何か良いタイミングだ…
今中の人と[メインメニュー]-[設定ファイル]の翻訳について議論してて、
自分としては[メイン設定ファイル]とか[全般設定ファイル]、[グローバル設定ファイル]とかに変えたいのね。あー全体設定もあるか…
ともかく何でかっていうとRetroArchにはコアの優先だったりオーバーレイの優先だったり
色んな「設定ファイル」があるから、この[設定ファイル]がretroarch.cfgを指すことを明確に具体的にした方が混乱しないかなと。特に日本語だと。
中の人は「設定ファイル」で問題なくね?って感じなんだけど、どう思う?
ちなみに「設定ファイル」のままだと、キオスクモードの説明文の翻訳が
原文: Protects the setup by hiding all configuration related settings.
日文: 設定ファイルに関係するすべての設定を隠すことで設定を保護します。
で、とってもうーーーんって感じ。
英語ができる人は直接プルリク上で返信してくれると助かります。自分のガバ英語については目をつぶってくれ!
https://github.com/libretro/RetroArch/pull/7407
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/12(金) 02:44:18.84ID:AkVmdmhW0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
