マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 21:11:15.75ID:hMkv1Z6B0
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/
対応機種:Linux, Win, Mac, WebBrowsers, Android, iOS, Blackberry, PS3, PSP, PSVita, Xbox, Xbox360, GameCube, Wii, Wii U, Switch, 3DS, Rasberry Pi, GCW Zero


前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1465378710/
2018/06/19(火) 12:11:37.58ID:Y2vQ/2XP0
>>16
FPSを出していると、同じ位置に出しているから一瞬で表示が消えてしまうね
他のエミュなら重ならない個所に出しすようになってるんだけどね
2018/06/20(水) 14:35:46.77ID:Uf9uxTId0
ppsspp入れてウキウキでRPGやってセーブしたらかたまりやがった。
ひょっとしてsdcardの設定してやらねばならん?
ステートセーブは問題なく機能してる
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 19:42:31.68ID:XBy93E740
ppssppのシステムファイルのバージョンを変えてもダメでしょうか?
2018/06/21(木) 04:43:14.29ID:kBZtf5aP0
FBはサムネ表示されるのに、MAMEは1つも表示されない
めっちゃサムネのダウンロード長いのに(´・ω・`)
あとPC-98はファイルの形式が多いからか1つも認識されない
x68kはdim形式だけ認識されたがゲームの起動が出来ない
皆コンシューマでしか遊んでない?
2018/06/21(木) 05:16:47.07ID:Jnf28etC0
今導入中です
PS3のDS3をMotionjoyをwin10で使えるようにした改造版でwin10に認識させて使ってます
まだエミュは走らせてません

PSのUIみたいな画面でパッドの割当を終了させたんですが、各種設定画面で親階層に行くときにキーボードのBackSpaceを押して親階層に戻りますが、これはPSのUI画面みたいにパッドの←押して親階層にもどることって出来ないのでしょうか?

あとWindowの窓枠UI(メニュー)が日本語にしても文字化けしてのが普通でしょうか?

よろしくおねがいします
2018/06/25(月) 18:39:28.05ID:EhC7aKxH0
>>18
できてた。
2018/06/25(月) 23:01:31.26ID:HCygbNr90
retroarchのreicastでdemulの要素も入れたみたいだけど、dolphinblue動かねえな
動画だと本家よりサクサクしてた
2018/06/30(土) 13:02:41.63ID:Oqm7T0j10
最近分かったけどウィンドウの枠オフにしてVSYNCオンにしたらすげー滑らかになったわ
2018/06/30(土) 13:44:02.96ID:ZqkcP6t70
このエミュ触るまでフルスクもVSYNCも忌み嫌っていたけど今やどちらも友達
RPGやSLGは未だにウィンドウだけどね
2018/06/30(土) 16:51:54.52ID:KivQJrvh0
攻略サイト見る為だけにウィンドウモード使うくらいならサブディスプレイ買った方が捗るぞ
2018/06/30(土) 17:01:42.24ID:ZqkcP6t70
タスク切替時の画面の暗転が嫌いなんよ
モニタはもう10年は2枚ってか未だに1枚モニタで頑張ってるのは少ないんじゃない?
2018/07/01(日) 05:26:31.18ID:J+wIsfco0
>>22
コアをロードしてコア情報をみるとか、githubのページとかソースを見るとか、すればわかるんじゃないかな。
2018/07/01(日) 12:11:52.52ID:BJIjAUBW0
>>28
攻略サイト見るためだけにいちいちモニター付けるのか?
アホだろおまえ
2018/07/01(日) 12:47:05.02ID:zpUyLpAn0
だよなタブレットかスマホかノートPCだよな
2018/07/01(日) 22:23:03.05ID:M2ax1dR/0
androidで3人プレイをしようと、ゲームパッドを3つ繋いでキーマップするのですが、2Pを操作すると、1Pも同じように動く状態です。androidで2つ以上のゲームパッドを別のゲームパッドとして認識させるにはどのようにすれば良いでしょうか?
2018/07/02(月) 21:24:36.47ID:qWZM6C6d0
誰かチートのファイル形式教えてくれ
2018/07/03(火) 08:02:30.50ID:ofVEHTG00
.chtで中身はただのテキストでは?
2018/07/04(水) 18:17:28.28ID:I7hf38Oh0
ps1のマルチディスクソフトでm3uファイルも置いてディスク交換しようとしてもdisk indexが1のままで次のディスクに交換できないんだが、なにがいかんのだ?
disk appendしたらしたで一度ゲームがリセットされてまたタイトルから始まってしまう
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 18:47:38.00ID:GR4nKtOK0
よし俺が試してやろう
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 18:53:00.64ID:GR4nKtOK0
クロノクロスで試したところ問題なし!
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 19:00:45.20ID:GR4nKtOK0
1,70あたりの古いバージョン使ってた頃に同じ事あったっけ
ファイルブラウザーのディレクトリをデフォルトにしたら改善した気がするけどはっきり覚えてネーや
2018/07/04(水) 19:24:32.73ID:Od5mq81y0
>>39
これで直りました
ありがとう!
バージョン不具合だったのか
2018/07/04(水) 19:25:43.99ID:Od5mq81y0
ライトユーザーだけどiosのUI使いづらくて滅入ってたので助かりました
2018/07/05(木) 04:09:17.76ID:I+A/CxSC0
xinputがつかえねー、、
2018/07/05(木) 08:48:46.04ID:1ZQir7ZU0
>>42
設定(歯車マーっく)→ジョイパッドのドライバでxinputになってないとか?
2018/07/05(木) 23:21:05.54ID:ml6d15bR0
各エミュコアの独自設定ってどうやってやるんでしょう
2018/07/06(金) 00:28:19.40ID:+s9tfvNC0
>>43
xinputになってるのは確認
ググったら、いくつか事例があるみたいだけど
解決はしてないようかな?

gpd win2 での話だったんだけど
誰か使えてる人いたら、バージョン教えて
2018/07/06(金) 02:41:47.90ID:QSWh6jEx0
そういう細かい仕様はDiscordにいる開発者に直に聞くのが良いと思う
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 15:16:30.90ID:MMeeDW8z0
PPSSPP プリンセスクラウンをセーブしようとするとフリーズする。
シュタインズゲートは動作しているのですが、これはおまかん?
2018/07/16(月) 07:34:30.23ID:YWtO5gZ70
dcでは状態保存(どこでもセーブ)できないの?
2018/07/16(月) 07:40:10.20ID:YWtO5gZ70
自己解決、ネットの説明みたらStatesは無理とあるから、無理なんだね、残念
2018/07/18(水) 17:47:08.65ID:RUfFw2070
Lagless VSYNC Support: Add Beam Racing to RetroArch [Now $1050 BountySource] ・ Issue #6984 ・ libretro/RetroArch ・ GitHub
https://github.com/libretro/RetroArch/issues/6984

先読みをせず遅延を減らす手段が提案されてる
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 18:20:27.19ID:BLgovHNN0
ノーラグvsyncか
楽しみやね
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 23:15:49.55ID:ZsLA5vpA0
レトロパイのスレないですか?
2018/07/23(月) 04:33:45.57ID:0KoZ026X0
【ARM】 Raspberry Pi Ver.16©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471743512/
2018/07/23(月) 17:33:22.34ID:S3tPWyS80
こっちの方が近いかな
あまり話題は多くないけど

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイでゲーム機を作る [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1487804828/
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 18:29:13.34ID:2esomxu30
わざわざ有難うございます!
2018/07/27(金) 14:51:04.65ID:OsWHHgil0
64のCボタンはどうやって設定するの?
2018/07/27(金) 21:36:05.54ID:aiyGTky70
ゼノブレイドやドラクエ7の主人公って3Dで描かれてなかったの?
内部解像度x1でもx16でも変わらないんだが
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 21:42:12.93ID:xSXMeMbU0
本家FBAやMAMEではF2とかで設定画面に入れるけど(例:ストII等)
RetroArchだとどうやればいいんだろう
2018/07/28(土) 06:45:57.53ID:FQLkS04E0
>>57
ゼノブレイドは持ってないし、DQ7はPS版しか持ってないけど、DQ7はどう見てもドット絵でしょ
2018/07/28(土) 07:57:48.62ID:p5PgSyJr0
ゼノギアスでしょ
あの辺は板ポリにテクスチャ
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 12:12:55.59ID:ICOreZq70
DQ7って背景は3Dだけど主人公はドットなんだな
知らな方t
2018/07/28(土) 12:35:55.51ID:JBG3LfVs0
プレステはスプライト持ってないから全部三角のポリゴンだぜ
2018/07/28(土) 22:26:08.93ID:Y23d+0Eh0
DQ7やゼノギアス、グランディアみたいな2D、3D混在してるタイトルは
HWで高解像度化するより、SWでスキャンラインかけたほうがしっくりくる
2018/07/29(日) 07:49:09.63ID:CgapxGnn0
ドリキャス動かない
やり方教えてくださいませ
2018/07/29(日) 08:18:30.12ID:gOPEF7Qp0
努力の成果が見られないので却下
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 09:44:16.02ID:+GvyWdc+0
うむ。
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 14:19:32.87ID:a/cV2DVB0
これいいな

(Upcoming) RetroArch 1.7.4 - WIMP UI - Create new playlists easily by drag and drop!
http://www.youtube.com/watch?v=RheJ3N_wP4w
2018/07/30(月) 04:39:14.91ID:jLz5WuZi0
>>67
BIOSが必要
https://docs.libretro.com/library/reicast/#bios
2018/07/30(月) 04:40:25.89ID:jLz5WuZi0
ごめん >>67 じゃなくて >>64
2018/07/30(月) 12:02:58.79ID:VSgKboku0
>>68
トンクス
動きました

でも、設定してるのにL・Rボタンが効かないんだけど何でだろう
某taxiゲームで車が発進しないw
2018/07/30(月) 14:13:29.93ID:khiVnhRd0
>>70
BIOSどうやって吸い出したんだ?
2018/07/30(月) 18:55:52.74ID:VSgKboku0
シーン
2018/07/30(月) 18:59:54.98ID:H+HOhUou0
ファイル名でgoogleしたら吸い出せたんだろ(すっとぼけ
2018/07/30(月) 21:00:34.27ID:2pNwGAX70
>>70
L??RじゃなくてL2??R2を設定したら?
2018/07/31(火) 02:32:46.49ID:ExzyvIvK0
>>74
それで動いたってこと?
2018/08/11(土) 19:29:42.34ID:llpNRxji0
>>74
スレストッパー乙
2018/08/11(土) 21:59:08.32ID:tQuiMK3x0
3DSで画面切り替えをコントローラーで行うにはどこの設定を構えばいいのでしょうか?
大きい画面で操作したいからシングル表示でワンボタンで切り替えれるのが理想なんだけど

citraだとf9だったからjoitokeyで設定出来たけれど
retroarchだとクイックメニューのオプションしか見当たらない
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 03:15:52.88ID:RCVXuhxM0
http://www.techradar.com/how-to/retroarch-on-pc-the-ultimate-guide
参考までに、パフォーマンスと正確性を考慮して、各主要プラットフォームで最も効果的だと思うコアはここにあります(コアを入手できる他のプラットフォームもたくさんあります)。

NES :ネストピア
SNES :Snes9X
セガマスターシステム/ジェネシス/ CD :ジェネシスプラスGX
ゲームボーイアドバンス :mGBA
ニンテンドーDS :Desume
PS1 :ビートルPSX HW
N64 :Mupen64(パフォーマンス)、ParaLLE1(精度)
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 17:58:20.79ID:c0oVSimX0
難しいーなー。
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:43:31.65ID:c0oVSimX0
PS、MAMEを試してみて、なにも表示しないウィンドウが強制終了
するのですが、何が原因か調べる方法はあるのでしょうか?
例えばログ出力がなされるとか

また、各コアのROMの動作一覧なんてないのでしょうか
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 23:04:17.77ID:Yg4oPSYO0
ときメモとかでさ、discを変えるにはどうしたらいいの?
2018/08/16(木) 17:03:11.36ID:7163W/Fy0
ドリキャスいい感じだな
ワイドスクリーンパッチでHOD2やるの楽しい
2018/08/16(木) 19:33:56.77ID:XEfMevEU0
最近はDC活発だあね
ほとんどがシェンムー目当てっぽいが

>>80
https://docs.libretro.com/guides/generating-retroarch-logs/

>>81
https://docs.libretro.com/library/beetle_psx_hw/#swapping-disks
2018/08/16(木) 19:42:42.84ID:HJpLk2fV0
DCはL・Rボタンが動かなくね?
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 20:49:20.80ID:TSkGipNN0
>>83
ありがとうございます。
ログの方は、ログウィンドウが機能として用意されていました。
UI操作で出来るようになっておりました。
2018/08/16(木) 20:57:06.20ID:o85RgI300
>>84
スパ2Xやってたけど普通に動いてるよ
2018/08/17(金) 22:01:54.80ID:ddWtISpc0
RetroArchのArchは「Ark」(方舟)にかけてると思うので、俺はアークだと思う。
勿論アーキテクトとかアーカイブにもかかってるだろう
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 23:10:23.52ID:uJHxCH+D0
うるせーよ
2018/08/17(金) 23:35:18.54ID:k0XeDm4e0
わずか5文字で頭の悪さを自己主張できるなんてスゲーなお前
2018/08/18(土) 04:42:55.42ID:Jp7g/ZrM0
>>89
だがレトロアーカイブ以外の由来、しかも方舟て...
2018/08/18(土) 05:25:16.48ID:F7/VoXiz0
メガドラをKEGA
PCEをootake
x68をXM6
に変えてくれたらなぁ
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 14:21:02.63ID:K1khN3XQ0
タブレットでやってるけれど
縦置き・横置きでフレームレートが違うんだよな。
縦置きでKOFやると60fps
横置きでやると45fps
くらい体感でわかる。なんでやろ
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 17:20:51.29ID:iIbbrVVd0
>>92
画面比率が変わることによる解像度の違いじゃない?
2018/08/18(土) 19:52:13.98ID:szlnW9G20
>>90
芸人の「ロッチ」とか恥ずかしくないのかな。
ロッテのパクリというかさ、ガムパッチンに使われてたメーカー名だろ?
しかも、「火花」とかって小説書いた芸人のパクリみたいなのもいるじゃん。
早くロッチは解散して髪の毛を切るべき。
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 10:33:53.43ID:Y3d2cxkP0
>>93
そうねー、タブが非力なのかねー
でも、M2 nebula emu も走って VF2 や virtualon
の model2 も 60fps でうごくんだよね
2018/08/19(日) 10:46:01.57ID:1JuJs2zC0
ターボモードのときの速度の倍率をデフォルトの無制限じゃなくて手動で指定していると
メニュー画面を操作している間ずっとターボーモードにしているときと同じくらいにGPUがガンバルンバするのはどうしてなの?
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 11:27:20.66ID:sYaLmNff0
おま環すぎる
そもそもターボモードでがんばるのはGPUじゃなくてCPUじゃないのか?
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 20:15:09.37ID:Y3d2cxkP0
iOS版て中止になったの?
1.7.3が見つからない
2018/08/19(日) 20:35:14.70ID:jB70BP1X0
ホンマやね
2018/08/21(火) 19:25:07.33ID:MlwtOBwM0
Beetle HWって多機能な印象ですが、ゲーム画面の輝度を変更することはできないですよね?
2018/08/21(火) 19:50:35.56ID:RzHViWZo0
はい
2018/08/21(火) 20:24:17.42ID:ewRmCwXl0
>>101
レスどうも
2018/08/21(火) 21:48:53.15ID:1GJRLkV20
ん?Beetle HWってShader効かなかったっけ?
効くなら明度いじるやつでかわるだろ。
2018/08/21(火) 22:19:10.70ID:1GJRLkV20
Beetle HWでもシェーダープリセットのbright-boost.glslpが効くから、ガンマ値でもコントラストでもRGBチャネルどれかだけの明度変更も自在だよ。
2018/08/21(火) 22:52:51.07ID:GPFmamNV0
今日現在のトップ7
1位 アブラハヤ
2位 hjkaru
3位 hikaru
4位 アブラハヤ
5位 アブラハヤ
6位 やほー
7位 やほー

なんでこんな固まるんだ?
複数のキャラを同時に上げた事がある奴はわかると思うけど普通はもっとバラけるはずなのに
2018/08/21(火) 22:53:11.77ID:GPFmamNV0
誤爆
2018/08/22(水) 11:38:18.44ID:zVSfJecm0
>>104
bright-boost.glslpがshadersフォルダ内で見つかりませんでした。
あとbright-boost.glslpをググったけど何も引っかかりませんでした。
2018/08/22(水) 12:47:27.74ID:VlMEbLRC0
>>107
ああ、すまんすまん。自作のプリセットだったわ。
下の内容を\shaders\shaders_glsl\misc配下に拡張子glslpで保存したら、
ゲーム起動したあとのクイックメニュー→シェーダー→シェーデーのプリセットをロード→shaders_glsl→misic→保存したglslp
でシェーダーが適用される。
あとはシェーダーパラメータのプレビューからパラメータをいじることができて、
シェーターの変更点を適用したりプリセットを保存したりできる。
原理としてはimage-adjustment.glslが明度コントラストガンマ値スキャンラインとかいじれるシェーダープログラムになってるから、
そのパラメータの一部または全部をプリセットとしてglslpファイルとして用意しておくという感じだな。


shaders = 1

shader0 = image-adjustment.glsl

parameters = "ia_bright_boost"
ia_bright_boost = "1.1"
2018/08/22(水) 12:57:44.34ID:zVSfJecm0
>>108
レスありがとうございます。 早速試してみたいと思います。
2018/08/22(水) 17:58:25.25ID:KfSRw3KJ0
これのyabauseってもしかして使い物にならない?
2018/08/22(水) 19:21:31.87ID:QeuQkOIt0
>>108
>あとはシェーダーパラメータのプレビューからパラメータをいじることができて、

自分の場合「シェーダーのパラメータはありません」
と表示されてしまうんですが、どこか間違ってそうな所ありますか?
2018/08/22(水) 19:42:07.55ID:VlMEbLRC0
>>111
glslpファイルを置く場所をまちがえてるんじゃね?
image-adjustment.glslと同じ場所にないと駄目だよ。

RootとれないAndroidの場合とかどうするんだろうね?
いろいろやろうとするといろいろ未成熟なUIとか仕様にぶち当たるのが現状のRetroArchクオリティ。
2018/08/22(水) 19:47:21.66ID:iPgnSOrF0
>>110
Beetle Saturnが無難だね
それでもSSFに比べると不安定
SSFは遅延が酷いのがね
2018/08/22(水) 19:49:55.47ID:VlMEbLRC0
ああ、UIからでもできるか。

クイックメニュー→シェーダー→シェーダーのパス数を1以上にして、
下に出てくるシェーダー#0のところで決定キーを押すと、シェーダーファイルのパスを選択できるから、
shaders→shaders_glsl→misc→image-adjustment.glsl
と選択したらimage-adjustment.glslが適用される。
あとはシェーダーパラメータのプレビューだな。
2018/08/22(水) 19:51:11.83ID:/a/FWrNK0
Cemuコアって来ました?
116111
垢版 |
2018/08/22(水) 20:21:02.50ID:QeuQkOIt0
取り敢えず自分の環境では駄目でした
おま環乙 ということで、スレ汚しすいませんでした。
117111
垢版 |
2018/08/22(水) 20:28:25.73ID:QeuQkOIt0
すいません。急に成功しました。度々スレ汚しすいません。
2018/08/22(水) 20:45:54.63ID:KfSRw3KJ0
>>113
ありがとう
beetleってmednafenだったんだね
あまり聞かないから敬遠してたw

ざっといじってみたけど
今のところかなり快適だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況