【方針転換】TeamViewer part5【商用判定全快】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 12:46:45.42ID:8hWhFn5G0
Windows、Mac、Linux、Mobile 対応
シェアとったので、方針転換!商用判定全快のTeamViewer のスレです

公式
http://www.teamviewer.com/
http://www.teamviewer.com/ja/download/index.aspx
TeamViewer Portable - PortableApps.com
http://portableapps.com/apps/utilities/teamviewer_portable
2018/07/06(金) 15:51:45.90ID:xXgY5k110
>>562
ダウンロードしたインストーラをそのまま残している
それを起動してみただけ
WEBに飛ばされるとか意味がわからんけど? >>563
2018/07/06(金) 15:57:32.56ID:xXgY5k110
ID:2a5eqbhy0 ID:kx0g0q+q0
不満をぶつけるのはわかるが、理路整然と頼みたいってことだ。
何でも社員扱いされてもな。

おれもMacアドレスとか色々方法を試したが、厳密には
完全私用とは言えないんで、結局別のを契約した。
とはいえ、画質とか比較するとTVには及ばない仕方ない。
5000円/月は無理だな。
2018/07/06(金) 16:06:36.63ID:kx0g0q+q0
>>567
社員じゃないアピールのお惚け発言かと思うけど
あえてマジレスすると
利用規約はインストーラーに含まれてなくTVのWebサイトがリンクされててそれが表示されるだけという意味
本当にそれすら分からず言ってた発言とは思えないけど
2018/07/06(金) 18:19:31.24ID:RtvsO0lt0
>>566
そう言う人が多いとしても、
それとあなたが使用許諾読まないで同意した事と
なんか関係あんのかな。
2018/07/06(金) 18:20:37.18ID:liwGauGj0
許諾書読まなかったから同意してない!は通用しないよ
2018/07/06(金) 20:37:37.42ID:9ikofXMk0
伸びてるから夏のBAN祭りでも始まったかとおもたw
2018/07/06(金) 22:09:06.46ID:LIshkB1C0
>>570
俺や他の連中が不注意で使用許諾読まずに同意した事が何かお前に関係有るのかな?お前はTV社員かっーのw

同意したとか、しないという方向に強引に誘導したいようだけど、そんなのはどうでも良いんすよ。

これだけ多くの者が惑わされた現状があって、必然的に道義的な非難が殺到してて、しかも使用許諾の書き換え疑惑まで出てる訳ですよ。

コンプライアンス的に企業として非難されるのは当然。
2018/07/06(金) 22:16:31.93ID:LIshkB1C0
>>570,571
お前が何様か知らんが、最近のTVのレビーや書き込みを覗いてみな。

もう少し現状理解して書き込みしようねw
2018/07/06(金) 23:05:42.42ID:kx0g0q+q0
インストール時の利用規約に書いてて、同意したそれが全てというのは違うでしょ
企業として規約に書くのは当然その他、混乱が起きないよう最善の努力必要があり
それを怠って、実際問題として多くの混乱が起きてもノーアナウンス、アウトでしょ
今の時代先進国では当たり前の事だと思うけど
2018/07/07(土) 00:18:02.99ID:kDhmRODJ0
splashの無限クリック地獄が発生してパニックになったw
また乗り換えるべきか

>>569
おれのは8だからかしらんが、インストーラ内に書いてあるよ
Webだろうがそれを読んで同意することにはかわらんだろ?
2018/07/07(土) 00:29:23.37ID:kDhmRODJ0
>>573
やり方が宜しくないという点と、違法とは違うんで。
おれはそれをごっちゃにして欲しくないと言ってるだけ。

Teamviewer8のインストール時の表示ね
あいことば「tv」
http://whitecats.dip.jp/up/download/1530891448/attach/
2018/07/07(土) 00:54:03.65ID:RNiP2UgG0
先月の解除から2週間後くらい立った今、例の解除しましたメールがきた。
今回の騒動は
「カマかけてみました。あわよくばお金払ってほしいなー」
といったところなんだろうね。
2018/07/07(土) 01:13:52.48ID:norn3gsG0
>また乗り換えるべきか
お好きにしてくれ

>Webだろうがそれを読んで同意することにはかわらんだろ?
同意後の書き換え疑惑の話だろ
君の言うやり方が宜しくない会社ならやりかねないよね
2018/07/07(土) 02:08:19.31ID:MDeeNR5H0
>>557
>同意したからインストール
すべてのソフトについて言えるけど、これには何の法的根拠もないよ
あんな程度のものでは同意したとは扱えない
2018/07/07(土) 02:09:49.08ID:Ns9fImax0
>>580
あるよ
2018/07/07(土) 02:14:40.81ID:MDeeNR5H0
調べてみ
あと、フリーソフトの「このソフトを使ったことによる問題には何の責任も取りません」も通用しない
2018/07/07(土) 02:18:02.19ID:MDeeNR5H0
法律って人が感情や想いで区別する善悪とは別の、もっと大局的なところから降りてきてるから、
個々の事案単独だと「んなわきゃない」ってことが普通にある
2018/07/07(土) 02:20:13.90ID:Ns9fImax0
それが通用するといいね
2018/07/07(土) 06:46:52.41ID:kDhmRODJ0
>>580
自分勝手な法的解釈されてもな。
それに、アプリが何らかの障害を起こしたり、情報漏洩するなら
ともかく、TVの場合はたんなる使用許可だ。
それに「同意」するのは大きな意味がある。

あんたの解釈はもうモンスター級だよ。
2018/07/07(土) 07:28:38.83
>>585
> それに「同意」するのは大きな意味がある。

無い。インストールしたり、「実行」するのには何の許諾も不要
詳しくは著作権法を学べ

ヒント つ コピーライト=複製する権利
2018/07/07(土) 07:29:35.37ID:4KHt5u9+0
>>573
自分の不注意って認識してんだ。ならあとは屁理屈言ってるだけなんだと理解した。
2018/07/07(土) 07:30:28.50
>>571
> 許諾書読まなかったから同意してない!は通用しないよ

通用する。詳しくは著作権法を学べ
2018/07/07(土) 07:32:08.39
>>557
> 同意したからインストールしたんだよね?

インストールに許諾は不要
だから同意する法的根拠はないで完全論破

詳しくは著作権法を学べ
2018/07/07(土) 07:36:29.31
× 読まないで同意
× 不注意で同意

→これはさすがに通用しない


○ 著作権法をよく学び、許諾が不要だから同意しなかった。あんたの会社の「オレオレ規約」に従う義務はない

→正解!
2018/07/07(土) 07:50:21.88ID:aKuu+elW0
スレ伸びてるからみんな復活したのかと思ったら基地外沸いてた
2018/07/07(土) 08:28:43.90ID:MDeeNR5H0
>>585
前にも書いたけど自分は高みの見物なんでこの件に関しての有利不利という立場にないから自分勝手な解釈でもなく
都合の良い解釈でもない

消費者契約法や諸々の法律の兼ね合いでそうなってるんだよ

自分もフリーソフト公開してたけど、そのときに『責任回避』が無理なことを知らされて辞めた
2018/07/07(土) 08:34:28.47ID:AvWnBCl70
また知ったかぶり社員が必死に工作活動行ってたかw
いくらグダグタ能書き垂れたところで、結局のところはTVは至る所で叩かれてる!という事が全てなんだけどな。
どうすれば好評取り戻せるのか社としてしっかり考えて出直したら?
2018/07/07(土) 09:32:44.95ID:UAQQNk330
だからぁ
インスト前後の利用規約のオレオレルールじゃ免責にならんってのが理解できないんやな
2018/07/07(土) 10:41:14.93ID:aaPsEO+b0
>>590
同意するボタンを押さないとインストールもできない仕組みになってんだけど
同意してないと主張しながら同意するボタンを押した行動はどう説明できるのか教えてくれい。

煽っているわけではなく、どういう理論展開できるのか参考にしたい。
2018/07/07(土) 10:43:38.72ID:aaPsEO+b0
>>592
無理ってどう無理だったの?
法廷持ち込まれて負けたのか
自分がクレームに疲れて折れただけかで
解釈が違う気がするんだけども。
2018/07/07(土) 10:55:01.08ID:YZ++nLNJ0
 読まないで同意
 不注意で同意
→条件付で通用するんだなぁー実際。

生命保険会社が何度も訴訟起こされ敗訴してるの知らんのね。
申込書付随の規約に書いてただけじゃダメ、だから重要事項は口頭又はそれに変わる十分な説明と確認書類が必要になったんですって生保営業さんから言われたことない?しばらく前からやたらと同意確認事項や書類が多くなったハズ。

多くの加入者に周知されていない状況ではと言う条件付きだが、裁判上ではこの手のオレオレ規約は認められないというのが多いのは事実なのね。
2018/07/07(土) 10:59:37.17ID:lDPro/uH0
話を脱線させて何かから目を逸らせたいのかな?
2018/07/07(土) 11:03:17.85ID:YZ++nLNJ0
いやぁ君があまりにも世間を知らない机上の厨房だから、見てて恥ずかしくなってついつい口挟んじゃったよ。

ごめんごめん、続けて頂いて結構ね。
2018/07/07(土) 13:11:49.12ID:AcmpXc0d0
突然の保険業法
2018/07/07(土) 13:18:55.86ID:I3/lEHZK0
ID:MDeeNR5H0

独自の解釈がさも当然だと思っているようだが、
同様なケースの判例をしっかり出してみろ?
あんたの思い込みで気で出せないだろ。

http://www.ishioroshi.com/biz/kaisetu/it/index/software_license/
ユーザーが使用許諾条件に同意したことが明確であれば、通常は、使用許諾契約は有効に成立したと考えて差し支えないといえます。

ましてや、
「私用判定はこちらの裁量でします
 それで良ければ無料で使ってOKです」
ってはフリーウェアと同じ状態。

フリーウェアの場合は
「フリーソフトウェアライセンスの重要な特性として、それが契約ではないという点が挙げられる。」
が基本。
2018/07/07(土) 13:24:44.56ID:I3/lEHZK0
話を整理しよう

ID:MDeeNR5H0

は何処が違法だと主張したいの?
その点だけ延べよ。
2018/07/07(土) 14:24:07.24ID:OqhQvnXW0
なんか一人多役連投のキチガイが自演してねーか?
規約とか法解釈とかそんな話に強引に持って行ってTV正義みないな
ありえねー
2018/07/07(土) 14:55:14.34ID:I3/lEHZK0
法を持ち出したのは一人多役の君↑
道義的には明らかに企業としてあるまじき行為だが、
違法ではない。

正義とかお子様みたいのは止めて
2018/07/07(土) 15:02:27.14ID:OqhQvnXW0
黙ってられないからさっそく釣れたこれ一人多役連投のキチガイ↑
知ったかぶりはどこに行っても突っ込まれちゃうから気を付けてね
2018/07/07(土) 15:17:24.47ID:I3/lEHZK0
それは君だ
俺は多役などしていない

君は非論理的すぎる
論理的に頼むね
2018/07/07(土) 15:18:52.23ID:OqhQvnXW0
×道義的には明らかに企業としてあるまじき行為だが、違法ではない。
→どうでも良いがしつこいので×。あとは揉めてるお前らで裁判でもなんでも他でやってくれ。
○違法とかどうかはどうでもいい。道義的には明らかに企業としてあるまじき行為だ。
以上
2018/07/07(土) 15:20:00.86ID:I3/lEHZK0
>>605
そもそも判例がどうとか、保険契約とか別次元のそれも
しっかり知らない知識を持ち出して、ぶちかますから変になる。

無知は無知らしく、モンスターはモンスターらしく暴れなさない。
2018/07/07(土) 15:22:31.66ID:1YMBBFyS0
判例くんがそもそもの根源だよな
構ってくれる人が多かったからそのネタで続けてるかんじだが
嘘も言い続ければ真実みたいになりつつある
2018/07/07(土) 15:27:26.35ID:I3/lEHZK0
>>607
最後まで情けない人だね 他人を装って逃げ切り乙
2018/07/07(土) 15:52:37.91ID:QKiTEwq90
うるせぇ
2018/07/07(土) 15:55:02.17ID:JL+Qm96P0
TV商用誤認訴訟 第1回口頭弁論終了
2018/07/07(土) 17:40:23.40ID:4x4r2kai0
>だから、裁判で訴えない限りこんなところでグダグダいってもTVの勝ちでおまえだらの敗けなんだよ。
2018/07/07(土) 18:42:35.02ID:A8rIS0Ha0
きっと次は宅建業法だな
2018/07/07(土) 19:22:05.91ID:8vSmGibU0
裁判君と根拠ちゃんのじゃれあい始まるから煽るなよ
2018/07/07(土) 19:28:22.32ID:JL+Qm96P0
被告のTV社は使用許諾条件を盾に全面的に争う姿勢です
2018/07/07(土) 20:10:53.07ID:aaPsEO+b0
>>607
なんで今までタダで使われてくれてありがとうと言えんのか
そして使い方が正しければ申請して継続して無料で利用できるのに、何文句言ってんのか
2018/07/07(土) 21:55:41.28ID:GTwPQD+L0
>>617
必死に火消しようったって無駄だぜw
2018/07/07(土) 22:12:00.35ID:kDhmRODJ0
さっさと去れよ、カス
2018/07/07(土) 22:35:28.55ID:MG5vK2td0
カスはオマエ
勝手に誤認して使いたい時には使わせないのにありがとうなんて言えるかボケ
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 22:48:05.80ID:dVahy9YQ0
>>620
鎮火に必死なんだから、水かけられっぞ
2018/07/07(土) 23:24:58.13ID:kDhmRODJ0
>>620
レスする対象も誤認識するほどか、滅茶苦茶だな
いちいちID変えて工作するなよ、カス
2018/07/08(日) 09:36:40.72ID:f3CNGRxU0
脊髄反射してっから、同士討ちになってるのに吹いた。
2018/07/08(日) 11:16:39.50ID:I+mrecDk0
一か月待ってやっと解除されたばかりなのに
また商用誤判定のポップアップが出たぜ、本当ウザイわ
5hcで説法解いてる暇あるならドイツに解除の催促しろやカス社員
2018/07/08(日) 11:52:44.82ID:bbbXlAG00
見えない敵と戦うようになったら人間終わり
2018/07/08(日) 11:57:03.20ID:IXboTR5Q0
>>623
自分の事言われてるのに、同士討ちと思い込んじゃうのところがウケるね。皆分かってるのに、いちいちID代えてるはお前さんだって自身が気が付つかれてないと思い込んでところもまたウケまくりw
2018/07/08(日) 16:27:21.76ID:67BCpWE40
>>625
ブーメランw
2018/07/08(日) 17:04:18.37ID:9o6o+6qn0
そこでその返しは一番やっちゃダメなやつじゃん
2018/07/08(日) 18:57:35.79ID:iLjElN280
バカだから一番やっちゃダメなやつやっちゃうんでしょうw
2018/07/08(日) 20:57:06.80ID:bPU3qXjr0
ここまで全部ブーメラン


ここからも全部ブーメラン
2018/07/08(日) 21:29:06.73ID:5Nt5k2xT0
>>625=>>626=>>627=>>628=>>629=>>630
乙 もういいって
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 02:05:08.52ID:4DWQhHaI0
アクティブユーザ激減スカスカなのにクレーム特盛り祭りで
TVが顔真っ赤にして自演しまくってるってマ?
2018/07/09(月) 08:07:35.75ID:8+8yY6pM0
ただのユーザーだったら自分の主張を通すためにここまで荒らさないよなぁ
2018/07/09(月) 08:13:08.32ID:hIJbLDIu0
なぜなら、日本の社員さんが必死に火消ししてるからだよw
でもバカだからさらに炎上させちゃったw
2018/07/09(月) 08:47:28.72ID:JR7uloj00
>>632=>>633=>>634
そこまで必死で良くやれるな、判例さん
2018/07/09(月) 08:51:09.96ID:JR7uloj00
そもそも日本人社員がいると思ってる時点で頭おかしい。
TVのWEBでも他国人在籍の記述はあっても日本人はない。
Webサイトとアプリは外注翻訳だろうが。
2018/07/09(月) 08:56:30.11ID:hIJbLDIu0
>>635、636
はいはい、TV管理人w
そもそもTVありがとうなんて思って奴がいると思う時点で頭おかしい。
必死だな社員君
2018/07/09(月) 09:02:38.69ID:hIJbLDIu0
更に都度よく自分以外は全てオレだと思っている時点で、頭相当おめでたいw。
TVパトロール隊員は自演君の君1人だって事はわかるけど
2018/07/09(月) 09:06:57.44ID:JR7uloj00
>>637
「ありがとう」は俺じゃないし、ごっちゃにしている時点で
観察力ゼロ。おめでたい頭乙。
2018/07/09(月) 09:08:12.07ID:JR7uloj00
>>638
>都度よく自分以外は全てオレだと思っている時点で、頭相当おめでたいw

それは自白しているようなもん。
すばらしいよ。
2018/07/09(月) 09:08:55.41ID:hIJbLDIu0
えっTV社員じゃないとすれば、もっもしかして自警団?
君もしかしてTV自警団!でしょw
アプリストアもドイツTV社に任せておいただけじゃ大変な事になってるぞ
さぁ、今すぐチェックだ!
2018/07/09(月) 09:12:48.16ID:tHc41Y8l0
この基地外達がスレ伸ばしてるのか
解除されなくてイライラしてるのに余計イライラするじゃねーか
2018/07/09(月) 09:14:43.75ID:hIJbLDIu0
すまんな、ちょっと自演五月蠅い自警君懲らしめてたw
2018/07/09(月) 09:40:20.92ID:JR7uloj00
「自警」の意味わかってる? 
それと姑息なID工作もなしな。
おれは1日2ID限定。
2018/07/09(月) 10:41:58.31ID:BBy5lFbg0
>>644
ggrks
2018/07/09(月) 11:08:37.50ID:uf0w4mOY0
>>639
ブーメランやぞ
2018/07/09(月) 12:15:17.52ID:hIJbLDIu0
>>644
おっと複数IDつかっての自演自白しましたかーw
自己紹介乙、TV自警君
いつまで相手してやれるか分らんけどこっちは1ID、他知らねw
次は脊髄反射で何を口滑らすか楽しみ
2018/07/09(月) 14:41:54.63ID:8AAV4Xdo0
流れぶった切るようで申し訳ないのだが、
完全私用とは言えない奴でしかも5000円/月の支払いを出来ない奴が、
MacOSのMacアドレスを偽装して別ユーザに成りすまし商用認定を解除
又は商用認定を誤判させようとする試みとかってこれは犯罪にはならないの?
その結果を公開して商用認定を解除する方法を模索したりとか?
無銭飲食とかと同じ類かと思うんだけど、どう違うかを教えてくれい。
煽っているわけではなく、どういう理論展開できるのか参考にしたい。
自称法律専門家のTVパトロール君に教えて貰いたい。
2018/07/09(月) 18:57:44.33ID:JR7uloj00
>>647
頭悪いの? 職場と自宅の回線の違いだろうが。
だから1日2つ。それ以外は俺ではない。あんたとは違う。
あんたを批判しているのは俺だけではなかったんだよ。

>>648
Macアドレスの擬装自体は、元もと固有名詞でも職業でもないので
それ自体は詐欺行為とは言えないし、商用認定をMacアドレスで
しているわけではなく、あくまでもPC端末にマーキングするために
使っている訳なので、その点からも回避したとして違法とは言えない。

それに、端末認識にはファイルを入れ込んでいるという疑惑がある。
それが確かで、アンインストールしても残るのならTVのウィルス行為
と言えることになる。ただ、この手のアクチベート行為は他のアプリでも
多いし、確証は得てないので、詳しい人にまかせるけどね。

それと、商用判定が正しいかどうかは別として、あちらのいう私用規定
に合致していないのに「私用です、解除してください」というのこそが
たぶん、詐欺行為になると思う。
但し、TVに検証する能力はないと思うので、罪に問われることもない。
2018/07/09(月) 19:08:29.31ID:l09XFz5a0
>>648
ぶったぎるけど興味ない
2018/07/09(月) 19:10:31.59ID:JR7uloj00
それと、Macアドレスは全てのPC、ネットワーク機器が
有するものね。MacOSだけではないよ。誤解なきよう。
2018/07/09(月) 19:45:42.58ID:8AAV4Xdo0
>>649
なーんだもっともそうな事言ってても自分には随分と甘いんだな。
微妙に論点もずらしてあまりにも都合良い解釈じゃないか。
MacOSは君のメインOSの事だよ。
>>30, >>31, ID:xXgY5k110
2018/07/09(月) 19:57:39.03ID:JR7uloj00
>>652
やはりそういう意図か。
必死でレスを掘ってご苦労なことだ。

Macアドレスを擬装すること自体は違法ではないが、
使用を試みる行為は不適切だろうね、違法とは言えない。
まぁ判定されればチャレンジしたくなるのが人の常。

それに甘いも何も、違法だとか騒いだのは判定君、君であって、
道義的におかしくてもTVの行為は違法ではないっていってる
わけで、その論理おかしいだろ。
自分だけに甘いのは君だ。
2018/07/09(月) 20:13:17.20ID:JR7uloj00
使用フリーといいながら、根拠もなく一律に商用と
判定して契約誘導するのは、道義的に不適切だが違法ではない。
まして、自己申告で解除するわけだしね。

ただ、端末認識のために、PC内に無断で刻印を残し
アンインストールさせないとしたら、それは侵害行為
に当たるかと思うが、自分にこれを検証する能力はない。

以上
2018/07/09(月) 20:51:29.55ID:8AAV4Xdo0
>>653
>やはりそういう意図か。
そういう意図もなにも特に無いけど。単純に詳しそうだから尋ねたんだけど、
想像してたのに反して言い訳がましいなと言う単純な感想と偉そうな割に
>>652に書いた感想通りな訳なんだが、
うそでも「すばらしい論理ですね!」って言って欲しかったのか?
お気に召さなかったなら失礼。

あと一度たりとも「違法だ」なんて言った事も無いしどっちでもいんだけど、誰と思い込みしてるのやら。
違法君や判例君の書き込みに便乗て、ヤジ紛いなカキコした事は何度かあるけど。
2018/07/09(月) 20:52:59.81ID:LvuVdbXy0
月曜なのに元気だな。何と戦ってんだ。
2018/07/09(月) 21:09:28.97ID:mFjMOy8Q0
TVありがとうとだろう、
違法、違法じゃないうるさい人かw
2018/07/09(月) 21:18:51.76ID:yDvvWYBo0
>>655=>>656=>>657=判例君 こういうのが汚いって話
2018/07/09(月) 21:41:49.61ID:8AAV4Xdo0
>>658
相当やられてるな。
2018/07/09(月) 22:02:41.54ID:razlzoZ20
>>649
頭悪いの?職場と自宅の回線使って張り付くきかぁ、ここまでするとは基地害の病気だろw

こっちがidかわるのは移動中や出先での暇潰しでやってるからだぞ。お前真正のバカだろw

あとお前不正利用者なのなw
2018/07/09(月) 22:30:16.18ID:BXZJ6U5l0
なんか殺伐としてるね

今回のようなやり方はやはり得策じゃなかったと思う
どんな理屈を並べたところで多くの人が抱いたであろうTeamViewerに対する失望感は拭えないのでは
2018/07/10(火) 01:45:02.11ID:uptqpI4r0
そうなんだよね。
理論的に正しいとかどうでも良くて
無料ユーザへの対応として適切だったのか
そう考えると最悪の悪手だったと言える。
現に俺はグーグルリモートに乗り換えた。
有料でも良いと思っても金額が適切と
思えないし踏ん切りがついたよ。
まだ商用判断されてないのがあるから
アンインスコはしてないし
このスレまだ見てるんだけどさ。
2018/07/10(火) 07:02:06.24ID:BEEf6r4w0
解除申請して1ヶ月以上経ったけどまだ返信こねーわ
2018/07/10(火) 09:54:39.07ID:FaKAdtz+0
〇 どんな理屈を並べたところで多くの人が抱いたであろうTeamViewerに対する失望感は拭えないのでは
 +
◎ どんな理屈を並べたところで不正利用もいかん。
2018/07/10(火) 15:43:30.40ID:QHnPZyJ+0
そもそも不正使用するヤツがいるから巻き込まれて商用誤判定される訳だよな。いい迷惑だわ。
本当に1ヶ月以上も待たなきゃ解除申請通らんのかや。憂うつだわ。
2018/07/10(火) 16:05:11.49ID:vooO1on90
不正使用とか関係ないって、ただの販促。
経営方針変わったか、企業成績や資金繰りが悪化したか、その辺。
一番手っ取り早く確実な収入増方策だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面