>>259
まず同一LAN内でもインターネット上でも接続される側はサーバーの役割をしてる
無人アクセスのセットアップをしたらいつでも接続待ち状態になってるからね
SIPって言葉は簡単な例えで出しただけだろうからそこにこだわる必要はないよ

それとは別にTeamViewerでは接続の確立にいくつかパターンがあるとマニュアルに書いてあるけど
https://www.teamviewer.com/ja/support/documents/
IDで端末を特定、認証している場合はLAN内であってもインターネット経由で接続を確立してる
じゃないとIDに紐づけられた端末を特定できない

ポート番号については公式の説明がある
https://community.teamviewer.com/t5/Knowledge-Base/Which-ports-are-used-by-TeamViewer/ta-p/4139
企業が外部とのリモート接続を断ちたい場合はちょっと厄介な使われ方なので
認証サーバーの接続を切るのがたぶん確実