Waterfox part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/01(金) 15:46:37.80ID:dn/d53W/0
Firefoxベースの64bitネイティブ対応のオープンソースブラウザです。
対応OSはWindows、Max OS X、Linux。

■公式サイト
https://www.waterfoxproject.org/

■GitHub
https://github.com/MrAlex94/Waterfox

■フォーラム
https://www.reddit.com/r/waterfox/

※前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1519885214/
2018/06/11(月) 03:10:14.91ID:6/ZaOg4q0
それブラウザが原因じゃないだろ
2018/06/11(月) 03:26:05.51ID:yn173jZk0
他のブラウザでは一切フリーズしない
2018/06/11(月) 03:29:03.50ID:XRBpivh20
>>104
他のブラウザって具体的にはどれ?
2018/06/11(月) 07:55:55.48ID:UqSk9H740
>>104
それは NPAPI?
Flash は NPAPI/PPAPI/ActiveX で完全に別物ですので
2018/06/11(月) 08:15:53.49ID:yn173jZk0
他は他だよ
このブラウザだけフリース多発
これ現実
2018/06/11(月) 08:25:17.93ID:uxmGDJXA0
マジかよフリース最低だな
ユニクロ不買するわ
2018/06/11(月) 08:29:38.78ID:XWg2FfNW0
顔真っ赤でフリック入力している感
2018/06/11(月) 08:42:37.83ID:xZjLE9Tg0
>>107
オレのWatefoxは一切フリーズしないぞ
お前の環境がくそなだけ
2018/06/11(月) 08:53:19.46ID:UqSk9H740
>>107
まるで駄々をこねる幼児
2018/06/11(月) 09:10:08.57ID:fB0hdDrG0
>>107
なら他の使えば良い
2018/06/11(月) 10:20:52.31ID:G2dJBP3j0
>>107
でも「他のブラウザ」がどれかは言えないんだろ
「他のブラウザ」が1つなのか複数なのかすら不明だし
どのように比較したのかも不明

Waterfoxは常用で長時間使い「他のブラウザ」は短時間試しただけ
ということだと比較の仕方として公正ではないだろ

「他のブラウザ」も長時間使ったけどフリーズしなかったとか
Waterfoxは短時間でもフリーズしまくるということなら
Waterfoxを使わずに「他のブラウザ」を使い続ければいいんだし
2018/06/11(月) 12:22:50.07ID:/6umFBdw0
フリースで草
2018/06/11(月) 16:14:21.22ID:yn173jZk0
必死だなw

報告してあるんだし
ここで言う必要は無いだろ
未だに直せないのは無能だから
2018/06/11(月) 16:18:53.58ID:G2dJBP3j0
ここで言う必要はないよな
>>102
2018/06/11(月) 16:38:12.36ID:ff+9/Dtc0
>>96
別にレガシーアドオンにこだわって滅びるくらいなら
現行Firefoxの方式に従って延命して欲しいがな
2018/06/11(月) 18:34:40.80ID:fYuSGM/40
レガシーアドオンを切った本家のほうが死にそうなんですが
2018/06/11(月) 20:06:20.44ID:xZjLE9Tg0
>>115
必死だなw

Flashでフリーズなんて100%ないし
しかも、ここで言っても意味がない
自分の環境も直せないお前が無能だから
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 23:26:48.97ID:Hn7YJb0r0
ESRで様子見しつついつでも移行出来るように情報収集中
2018/06/12(火) 02:39:51.60ID:ZV6Olt9z0
>>115
おまえの報告が訳の分からないものだから放置されてるだけだろ
2018/06/12(火) 05:52:41.26ID:/Oy+cyyy0
>>119
100%ないは言い過ぎ、俺もFlashで固まったことあるよ
特にフラッシュは許可制にしていて、初めて使うページで許可したときにフリーズしやすい
2018/06/12(火) 08:14:28.72ID:c/b2mX300
Flashは今だけ許可で使ってるが問題なし
2018/06/12(火) 08:27:53.30ID:Lv9lGT1d0
>>118
そもそもレガシーアドオンって更新続いてるのあるの?
2018/06/12(火) 09:25:48.66ID:xP8K1kFM0
俺も毎日使うサイトのFlashのコンテンツで必ず反応無しになってる
自分のPCノート2台デスク1台全て同じ状況で
おま環かと思って知人に頼んで入れて貰って試したけど全く同じ
本家Firefox、ESR、Cyberは問題無しだったので
知り合いに頼んでCyberとコード比べて貰ってる最中
2018/06/12(火) 09:35:15.55ID:/Oy+cyyy0
めんどくさそうなことやらせてやるなよw
それで原因分かって改善されたら俺は嬉しいからありがたいけど
2018/06/12(火) 09:47:46.90ID:nIhjvVPx0
>>125
どのサイト?
URLを教えて
有料サイトでも必ず登録して試すから
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 10:37:54.64ID:ldVXDP9a0
>>117
>別にレガシーアドオンにこだわって滅びるくらいなら
 現行Firefoxの方式に従って延命して欲しいがな

Quantumに合わせるならwaterfoxの意味無いだろ、安保か?
2018/06/12(火) 10:46:41.45ID:OzYi/gSz0
IDを変えれば別人みたくなるのって便利だよな
それ以外のことでバレバレになったりするけど
2018/06/12(火) 11:22:45.35ID:c/b2mX300
匿名掲示板でIDとか別人とかどうでもいい
書かれた内容が役に立つかどうかが全て
2018/06/12(火) 18:31:53.57ID:SmmiZ2Hc0
最近ff系はアプデするのが怖い
2018/06/12(火) 18:55:21.52ID:6pZCXyGn0
ビビってんのか
2018/06/12(火) 18:57:32.98ID:qX95R6NX0
えふえふ?
2018/06/12(火) 19:50:49.51ID:Y157BEyb0
何でも略しゃいいってもんじゃねーぞ
2018/06/12(火) 20:12:53.70ID:zlGyvP6x0
Final Fantasy かな
2018/06/12(火) 20:20:16.75ID:YtPc2ozu0
俺も自分用メモではFFって略すな、人に言う時は略さずFirefoxっていうけど
ちなみにFirefoxを火狐って呼んでる人はちょっとゾッとする
さぁ、水狐について語ろうか
2018/06/12(火) 21:03:05.12ID:Z+lq97dQ0
Firefox関連スレならFFでも火狐でも別にいいだろう ここでは本家と言うこともあるけど
2018/06/12(火) 21:04:00.47ID:XrytYvwH0
今時ファイフォ使う人なんかいないよ
2018/06/12(火) 21:22:42.24ID:/Oy+cyyy0
Waterfoxっていう名前がクールだよな!
2018/06/12(火) 21:37:59.58ID:DIiBjBMt0
SeniorfoxとかFossilfoxとかどうよ
2018/06/12(火) 22:16:53.58ID:C62VBKrD0
Akaifoxたべたい
2018/06/12(火) 22:36:07.31ID:PUuhkKQt0
泥版のWaterfox使ってみたが、基本泥のブラウザはアドオン全然入れんから違いが全然分からんというね
2018/06/13(水) 03:02:30.32ID:LFSxoIRQ0
FistFuc*
2018/06/13(水) 13:50:10.12ID:ncraXCpG0
火狐のアドオン、公式サイトからは水狐で直接落とせないんだけど
落とす方法あります?
2018/06/13(水) 14:18:18.54ID:0Z0IOUhU0
>>144
落とせるよ
2018/06/13(水) 14:41:42.63ID:0oNxjy/l0
>>144
公式サイトが何か判らんけど
AMOの話ならバージョン履歴の「すべてのバージョンを見る」ってリンクから落とせます
2018/06/13(水) 15:25:09.43ID:VxCI73+i0
バージョンで拒否されてる事聞いてるんだろ

すべてのバージョンから
対応しているの選ぶか
強制ダウンロードして入れてみる

これが正解
2018/06/13(水) 19:37:28.49ID:ncraXCpG0
ありがとうございます
2018/06/14(木) 00:37:57.70ID:yKtFd5ld0
Waterfox Web Browser @Waterfoxproject
Security patch releases tomorrow! Classic add-on archive mirror
successfully works as well, which will join in the next release.
23:02 - 2018年6月13日
https://twitter.com/Waterfoxproject/status/1006899490941329408
2018/06/14(木) 20:25:15.21ID:LGyYDSnh0
スムーズスクロールが急に重くなった
2018/06/14(木) 20:31:05.69ID:1T8akGzC0
スムーズスクロールがムズムズスクロールに
2018/06/14(木) 23:43:38.39ID:i90VHeNQ0
誰がうまいこと言えとw
2018/06/15(金) 09:00:19.50ID:Vl7Bh0ZQ0
Windows版 56.2.1
https://storage-waterfox.netdna-ssl.com/releases/win64/installer/Waterfox%2056.2.1%20Setup.exe
2018/06/15(金) 09:23:51.41ID:KSYAW7B40
変わったのセキュリティ関係だけのようだけど妙に軽い
2018/06/15(金) 09:50:57.56ID:QKg7kBH40
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
2018/06/15(金) 10:02:17.71ID:mKJ0abB80
やっと来たけど……
元がバグだらけなGeckoエンジンじゃなぁ
Webkit/blinkにしておけばとよかったのにと思うよ マジで
2018/06/15(金) 11:04:08.12ID:b5YpH5tw0
アップデートが来ると一旦アンインストールして入れ直さないとちゃんと
動かなくなるプラグインがあるのでめんどい。
2018/06/15(金) 11:19:10.76ID:RrH+nmd40
アドオンじゃなくてプラグイン? どちらにせようちの環境ではそういうのはないなあ
2018/06/15(金) 12:49:37.79ID:IFNsmNHP0
アップデートしたらブラウザの実行ファイルが消えたんだが・・・
2018/06/15(金) 14:36:27.81ID:MmD7h8zM0
そう…(無関心)
2018/06/15(金) 14:36:57.40ID:MIaEswYJ0
セキュリティツール誤検知かな
chromiumでよくやられた
2018/06/15(金) 14:50:43.47ID:TM0zxQ290
なんか軽くなったンゴ
2018/06/15(金) 16:46:21.58ID:+EvrK9yg0
F11押してフルスクリーンにした時のアニメーションが
browser.fullscreen.animateUpを0にしても消えないんだけど
2018/06/15(金) 17:54:07.71ID:5oQC7Iab0
LiveClickに対応したら起こしてくれ
2018/06/15(金) 19:46:44.81ID:XVkR3u4v0
なんかアップデート中にWaterfox再インストールが必要だみたいなエラーが出た
2018/06/15(金) 20:04:04.32ID:Lj2J3xU00
終わったな
2018/06/15(金) 21:36:46.55ID:t4M/kFrJ0
56.2.1 になったらすごい重くなった
あと動かなくなったアドオンがいくつか
あかん、firefoxに戻ろう
2018/06/15(金) 21:39:44.67ID:fDH4r3BF0
Waterfox本体の更新後にアドオンが動かなくなったらそのアドオンを再インストールすれば動くようになるかも
2018/06/15(金) 21:43:04.73ID:t4M/kFrJ0
56.2.1になったら、タブをクリックするたびに固まる
起動するまでもすごく遅くなった
ちょっと使えないレベル
2018/06/15(金) 21:50:04.95ID:LjQ4PjU+0
起動して使えるようになるのに15秒ぐらいかかる
2018/06/15(金) 21:53:30.79ID:njwR0+os0
こちらはなんの問題もなし
2018/06/15(金) 22:14:27.43ID:O9KC21HK0
更新済み。異常なし
2018/06/15(金) 22:31:15.38ID:zkORpyBp0
俺も特に異常はないなぁ
2018/06/15(金) 22:40:24.53ID:njwR0+os0
問題はないんだけどアドオンページのTOPに

>アドオンの互換性確認は無効化されています。互換性のないアドオンがインストールされています。 有効化

って出てて有効化が押せるようになってるけど、今のところ不具合がないので押してない
どのアドオンのこと言ってるのか分からんから迂闊なことしたら面倒臭いことになりそう?
2018/06/15(金) 22:40:30.67ID:RrH+nmd40
特に変化は感じないな
2018/06/15(金) 23:11:04.82ID:VEDdg1T00
>>174
押したけど何も起こらなかった
2018/06/15(金) 23:18:08.41ID:ZRZ8wt7I0
特に変わりなし
2018/06/16(土) 20:00:55.31ID:n4ACQ80J0
確かにタブ開くの凄く重くなったな
2018/06/16(土) 23:26:48.40ID:CihyIw0R0
>>178
実際に使ってる人ばかりのスレでそんなこと書いても
またこの馬鹿かよとしか思われないぞ
2018/06/17(日) 00:27:37.54ID:uh3catwP0
オレのWaterfoxのタブ開くのが凄く遅くなった
つまり、世界中のWaterfoxユーザーが遅くなっているんだな
もちろん開発者のWaterfoxも遅くなっている

世界はオレを中心に回っている!
2018/06/17(日) 01:20:49.37ID:XEf01XO30
南極点の上に立てば だれでも
2018/06/17(日) 04:32:37.69ID:Jh8fInZk0
アップデートしてから玉が痒い
前のに戻したら収まった
それでも全員がなるとはおもってないが何人かは同じ症状で悩んでるやつはいる
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 05:15:59.61ID:DV9L0B+M0
Windows 10 で Waterfox 56.2.1 だが、何故か C:\Program Files\Waterfox\waterfox.exe が
削除されてショートカットから起動できなくなった。c:\ 内を検索しても waterfox.exe は見つからず。
しかし C:\Program Files\Waterfox ディレクトリはあって、その下にその他のファイルは残っている
(全てかどうかわからないが)。

しょうがないから再インストールした。設定その他は全て残っているようで問題なく使えてるが、
何が起こったんだろうか? waterfox.exe だけピンポイントで削除するなんて俺はやってないし。
2018/06/17(日) 05:21:57.17ID:rigw4HZD0
>>183
アンチウイルスの誤爆だろ
上でも同じようなこと言ってる人がいたし
2018/06/17(日) 10:46:33.41ID:OfrmVQp70
うちは56.2.0アンインストール→56.2.1 customでやったら
最初インストール先が\になっててback→nextしたらLOCALAPPDATA\Waterfoxになっておかしい感じだったので
一旦終了させたらC:\Program Files\Waterfoxになおったんでインストーラーにおま環突くような問題あるのかも
2018/06/17(日) 14:01:06.41ID:JrUdxVet0
56.2.1に上げたらScrapBookで保存出来なくなった
元に戻すか
2018/06/17(日) 14:17:19.58ID:Cuxzga0f0
>>186
そんな馬鹿な   と思って試したら  できねえ
2018/06/17(日) 14:32:09.19ID:cpDbmR+Z0
>>186
マルチプロセスのチェックはずしたら出来るかも
自分は前のヴァージョンからそうだった
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 14:43:41.66ID:dbLT/mqg0
56.2.1に上げたらアドオン自動更新オンにされててClassicThemeRestorerのバージョン上げられて
前スレのように一部ダウンロード系アドオンが機能しなくなった。ClassicThemeRestorerを元のバージョンに戻しても直らないので
プロファイルデータを斉唱に動いてた頃の物に戻して復活。
2018/06/17(日) 15:07:33.87ID:O7GSWFcG0
クソWindows自身が.exeを勝手に消すんだよw。アンチウイルスソフトじゃなくて。
だから、独自のソフト用フォルダを作ってアレコレそこにインストールしているw。
2018/06/17(日) 15:08:51.28ID:Cuxzga0f0
>>188
それでいけたわ、ありがと
2018/06/17(日) 15:38:47.81ID:rigw4HZD0
>>190
Windows Defenderが悪さしてるのじゃないの?
それ以外でexeを勝手に消すって・・・・
2018/06/17(日) 15:48:04.06ID:XEf01XO30
おまえのPC内のウイルスが当該EXEに感染
その後アンチウイルスにより削除された
と思うぜ

OS含め全部消してクリーンインストールしたほうがいいんじゃない
2018/06/17(日) 15:57:26.52ID:uh3catwP0
実行ファイルを消すパソコンなんて怖くて使ってられんな
そんなパソコンで個人情報なんて絶対いれたくないな
2018/06/17(日) 16:06:38.37ID:iXj9Y2jP0
>>189
国家斉唱?
2018/06/17(日) 16:14:47.54ID:8flwNYJa0
>>189
動かなくなったアドオンを消してまたインストールするだけで動くようになるぞ
2018/06/17(日) 16:21:08.53ID:Cuxzga0f0
>>196
本当だな、マルチプロセスでも使えるようになった
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 17:02:47.65ID:DV9L0B+M0
>>184
McAfee の誤爆?ありえない話じゃないが、一応 McAfee のログ調べたけどそれっぽいのは出てこない。
2018/06/17(日) 20:15:53.00ID:TYQn/4210
たまにはパターンを変えろよ
その論調飽きた
2018/06/18(月) 11:35:19.13ID:mMBJnrn00
Warotafox 56.2.0
Bazzacuda Image Saver Plus で

Unexpected error detected:
curBrowser.contentDocument is undefined
Line 2605 @ chrome://bazzacudaplus/content/BazzacudaOverlay.js

ってエラーが出て画像が保存できない
なぜかアドオンのテキストリンクを無効・削除するとこのエラーが出て、有効化するとエラーが出ないで保存できる
無効・削除でエラーが出なくなるなら分かるんだけど
テキストリンク入れてると起動時のメモリ消費が増えてるのに気づいたから削除したいし

同じ症状の人いないかな?
2018/06/18(月) 11:49:51.05ID:40afCTXq0
>>200
>>196
2018/06/18(月) 12:21:04.66ID:z38XbmD90
消さないで上書きインストールでいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況