Waterfox part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/01(金) 15:46:37.80ID:dn/d53W/0
Firefoxベースの64bitネイティブ対応のオープンソースブラウザです。
対応OSはWindows、Max OS X、Linux。

■公式サイト
https://www.waterfoxproject.org/

■GitHub
https://github.com/MrAlex94/Waterfox

■フォーラム
https://www.reddit.com/r/waterfox/

※前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1519885214/
2018/06/01(金) 15:54:14.86ID:55v/SU+I0
Features 特徴
・Disabled Encrypted Media Extensions (EME) 暗号化メディア拡張(EME)を無効化
・Disabled Web Runtime (deprecated as of 2015) Webランタイムを無効化(2015年時点で非推奨)
・Removed Pocket Pocketを削除
・Removed Telemetry テレメトリを削除
・Removed data collection 各種の情報収集機能を削除
・Removed startup profiling スタートアッププロファイリングを削除
・Allow running of all 64-Bit NPAPI plugins すべての64ビットNPAPIプラグインの実行を許可
・Allow running of unsigned extensions 未署名の拡張機能の実行を許可
・Removal of Sponsored Tiles on New Tab Page 新しいタブページでのスポンサータイルの削除
・Addition of Duplicate Tab option タブ複製を標準搭載
・Locale selector in about:preferences > General 言語選択(日本語化)はオプションでLocaleを選択
・Compiled with Clang+LLVM on Linux LinuxではClang+LLVMでビルド

・ポータブル版(PortableApps.com版)あり
2018/06/01(金) 15:54:41.82ID:55v/SU+I0
■Waterfoxについて

Waterfoxはさかのぼること2011年3月に、私、Alex Kontos(当時16歳の学生でした)によって始動しました。
私はウェブに魅了され、Mozillaの自由でオープンなウェブという理想を広めることを手伝いたいと思いました。
そして、私はMozillaのオープンソースのプラットフォームをベースとした64bitブラウザである、Waterfoxを作ることにしました。

Waterfoxはウェブ上で最初に広く配布された64bitブラウザの一つであり、すぐに熱心なファンを獲得しました。
当時は「速度」ばかりを考えていましたが、今のWaterfoxは倫理的にも、ユーザー指向なブラウザを目指しています。

Waterfoxは世界をより良い場所にするお手伝いをしつつ、ユーザーに選択肢を与えることに焦点を当てています。
Watefoxは検索エンジンのEcosia(生じた収益で木を植えています)のパートナーです。
ブラウザ自体は、重要な決定を行うことができるパワーユーザーに焦点を当てています。
プラグインのホワイトリストはありません。
お好きな拡張機能を使用できます。
情報やテレメトリをMozillaやWaterfoxプロジェクトに送信することはありません。

https://www.waterfoxproject.org/#about より)
2018/06/01(金) 18:56:02.37ID:TLss6LWv0
>>1
2018/06/01(金) 19:01:02.79ID:M79hKSWi0
>>1
いちおつ!
2018/06/01(金) 20:54:57.26ID:1l3A8vNm0
ここは即死判定ないんだっけ
>>1
2018/06/02(土) 00:28:12.48ID:RP5tTa2N0
アドオンのDownThemAll使うためだけに入れてる。
やっぱ現行firefoxのほうが速い
2018/06/02(土) 03:55:22.38ID:HJ1eJpEN0
いっちょつ
2018/06/02(土) 06:37:24.56ID:ACUCRsTa0
なぜ新しいfirefoxでDTAみたいなアドオンは出来ないんだい?
DTAとFlashGotとTabMixPlusさえ移植されれば移るのに
2018/06/02(土) 07:20:34.27ID:YDZG7cuz0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1517651179/

>・新スレは20までは最後の書き込みから24時間後にdat落ち

らしい
20までは伸ばせば安泰
2018/06/02(土) 07:29:09.30ID:IhALtzIz0
板によってpastdatの即死設定が違うからソフトウェア板では20レス不要
ソフトウェア板はレス数の少ないスレが何ヶ月も放置されている
2018/06/02(土) 14:02:10.42ID:qUrEif8o0
>>7
お前は俺かw
2018/06/02(土) 14:12:24.92ID:YDZG7cuz0
>>11
egg全体が同じわけじゃなかったんですね
ありがとうございます
2018/06/02(土) 17:50:53.89ID:7bTWmzmF0
俺はfeed sidebarの代わりが見つけられなかったのでWaterfoxに乗り換えたわ。
2018/06/02(土) 17:54:55.43ID:HJ1eJpEN0
俺は64bitFirefoxが落ちまくるからWaterfoxに変えたら改善した
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 17:59:05.31ID:dXZKp/WH0
古いファイホESRプロファイルが腐ったんで乗り換えました
2018/06/03(日) 00:14:55.04ID:CmLOOAqM0
これはいつまで使えるんだっけ?
2018/06/03(日) 16:06:11.16ID:+1e7JrYV0
WFのアプデごとにBazzacudaの調子がいまいちになっていく印象
Bazzacudaを入れ直してもサイトによってはDLできない印象
どうしかしたい印象
2018/06/03(日) 20:24:58.63ID:WNRFY0W00
All-in-OneGesturesに不具合出てきたのは俺だけかな
2018/06/03(日) 21:29:12.13ID:UjiU9wb60
>>17
https://www.mozilla.org/media/img/firefox/organizations/release-overview.fddbdb1b7d81.png
ESR52のサポートが8月21日までなのでWF56もおそらくそのあたりになるかと
2018/06/03(日) 21:48:48.37ID:Akm8vWP+0
>>20
ESR52のサポートが8月21日で切れても、
WF56には関係ないのでは?だってはせい派な訳だし。
例えサポートが終了しても今現在使ってるWF56は、ずっと使えますよね?
2018/06/03(日) 21:51:03.17ID:MM4EI0lo0
そういう意味ならどれを使ってもずっと使えることになるね!
2018/06/03(日) 22:03:13.91ID:x/gJTNXL0
https://blog.waterfoxproject.org/waterfox-56.0-release-download
>Waterfox will now remain at 56 for the time being, following the
>security releases of 59 ESR until it becomes End of Line (Q1 2019).

ESR60のサポートが終わるまでは今のような形でのメンテナンスが続けられる
その後は「新しいWaterfox」になる予定ではあるけど
XUL/XPCOMの互換性がどのような形で実装されるのかはまだ明らかになってない
2018/06/03(日) 23:07:23.75ID:WkORFicQ0
XULはクラッシュ激増するし性能の足枷になるしbootstrap型で作り変えられるし、無いほうがいいけどね
使うとき以外ロードしない仕組みとか作ってくれればいいのに
2018/06/04(月) 06:56:40.82ID:6B6VStb20
2018/06/06(水) 15:35:54.36ID:4Pjwf/220
Q1 2019 おいおい遅ーな
AbortController 未実装じゃないか
とっとと更新しろよ
2018/06/06(水) 16:11:33.01ID:I98Y8bOr0
>>26
それってどんなことに影響するの?
ユーザーがなんかメリットあるの?
2018/06/07(木) 00:04:44.02ID:1N5/6Vcg0
そ〜言えば今のバージョンはクラッシュしなくなったな
2018/06/07(木) 00:11:03.36ID:RNB2fA780
しますよ^q^
2018/06/07(木) 01:22:22.95ID:2wjliYpY0
>>29
ではクラッシュリポート見たいな
2018/06/07(木) 08:12:56.49ID:u6cDFBIK0
クラッシュはしないけど起動時間が長くなるとやっぱ重くなってくる
あとWF特有で言うとフラッシュでクラッシュしそうになることは何度もある
2018/06/07(木) 12:56:57.27ID:O5dNsg/e0
1行目も2行目も意味がわからない
大丈夫か?
2018/06/07(木) 13:13:37.46ID:1N5/6Vcg0
大丈夫か?
頭か性格が悪いぞw
2018/06/07(木) 13:31:08.27ID:RNB2fA780
fxでabout:crashes入れると、「送信したクラッシュレポートはありません。」
って出るけどWaterfoxだと「アドレスの書式が正しくありません」になる。
何て入れればいいの?
2018/06/07(木) 13:35:26.39ID:O5dNsg/e0
>>33
マジで意味がわからないんだよ
起動時間が長くなると重くなる??
仮にWaterfoxが3秒で起動するところが10秒かかるってことだろ?
もうこの時点でアウトだろ
重いとかの問題じゃない

あと、クラッシュしそうになる??
クラッシュしそうな状況が分かるの?
エスパーじゃね?
3632
垢版 |
2018/06/07(木) 13:43:17.50ID:O5dNsg/e0
ごめん
発言を取り消す
報告者のレベルを考えると碌な事にならないような気がする
2018/06/07(木) 14:00:43.74ID:fDSdXIQG0
Disconnect
入れるとFlashでフリーズするサイト出て来るな
2018/06/07(木) 14:01:58.61ID:Igi70Z3R0
>>35
横からだが>>31を少々補足しながら説明するとだな、
起動時間が長くなるとというのは、つまり稼働時間が長くなるとということだ。

一々起動する時の時間が長くなるということを言っているのではない。
稼働時間が長くなると、タブを開いたり閉じたりすることすら重くなってくるんだよ。

そういう状況の時に複数のタブを多少無理して操作するとクラッシュするということがしばしばあるので
>>31氏は予兆として捉えているんだろ。
2018/06/07(木) 14:30:04.64ID:YF8uspkG0
>>34
クラッシュレポート機能があるのはFirefox本家だけ
2018/06/07(木) 14:37:31.73ID:1N5/6Vcg0
>>38
「(`・ω・´)キリッ」戴きましたw
2018/06/07(木) 15:04:28.48ID:RNB2fA780
>>39
了解。

イベントビューアから。
障害が発生しているアプリケーション名: waterfox.exe、バージョン: 56.2.0.6708、タイム スタンプ: 0x5afa3297
障害が発生しているモジュール名: xul.dll、バージョン: 56.2.0.6708、タイム スタンプ: 0x5afa335e
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0000000002e4a6b2
障害が発生しているプロセス ID: 0x1168
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d3f87c67eb3b4b
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\Waterfox\waterfox.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Program Files\Waterfox\xul.dll
レポート ID: ed92433e-648b-11e8-855a-00241d2c5a50
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:
2018/06/07(木) 17:47:51.81ID:y8l0EzPI0
報告者のレベル云々言ってるID:O5dNsg/e0はアスペかなんかか
普通なら問題なくわかるはずのたった2行を丁寧に説明してやる>>38がすげー
2018/06/07(木) 17:56:06.79ID:2wjliYpY0
日常会話じゃないんだから、アスペかとか、普通ならわかるという甘えは許すべきではない
ましてやリアルタイムで面と向かって話してるわけじゃないんだから
発信者側が誤解のないように気をつけるべき
2018/06/07(木) 18:30:56.20ID:u6cDFBIK0
>>38
全くもってその通りです
普通は>>31の2行で大体分かりますし、そこまで大したこと言ってるわけじゃないので詳細に言う必要もないです
ID:O5dNsg/e0はガイジです
2018/06/07(木) 18:48:31.39ID:fJUw4YiZ0
おれも意味わからんかったわ
通じる日本語で書き込め
2018/06/07(木) 18:59:33.75ID:2wjliYpY0
>>44
共通認識がないテキストのみのやり取りなんだから普通はわかるというのはただの甘え
ケチって2行のつもりがこのスレ余計に消費してる現実を見ろ
2018/06/07(木) 19:03:59.53ID:1N5/6Vcg0
>>44
ガイジが自演してるけど気にすんなよ
2018/06/07(木) 19:04:11.25ID:H4hpYTR/0
>>33に尽きる
2018/06/07(木) 20:50:18.66ID:65ATNHMv0
>>47
それ自演してるやつに見えるんだけど
2018/06/07(木) 21:15:42.46ID:/mq6zYcs0
このスレやけに絡んでくる性格悪い人いるね
速攻でNGに入れてるわ
2018/06/07(木) 21:48:40.94ID:1N5/6Vcg0
彼奴はソフ板でマウントを取るだけが生きがいの人だから
住人の怒りを買ってディスられたらID変えて数レス誘導自演が彼奴のパティーン
2018/06/07(木) 22:46:02.30ID:idR773oo0
Firefoxのシェアがとうとう10%を割り込んだらしい
特に57でQuantum化してアドオン大虐殺をやって以降、ユーザーの落ち込みが激しいそうで
まぁ俺ですらこっちに移った訳だしなーTMPが手放せないんだよ
2018/06/07(木) 22:54:39.09ID:moxSHH690
TMPはWE版出たで
超絶未完成版だけどw
2018/06/08(金) 00:51:21.57ID:79g79Wgf0
不安定なアドオンやセキュリティホールとなりうるコードを全て廃して
高速性と安全性の向上を優先させたMozillaの考えが間違いだとは言わんが
ユーザー側がそれを受け入れて是とするかどうかは別問題だしな
使い慣れていたアドオンを自分以外の都合で
無理矢理使用不能にされるという事へのストレスや反発はそりゃ大きいだろうし
2018/06/08(金) 06:26:43.20ID:YhptpNoQ0
52ESRが終わって以降どのくらい落ちるか見もの
2018/06/08(金) 06:55:33.43ID:ofKkts8A0
Mozillaみたいなある程度大きな組織が作っていくやつに比べて
このWaterfoxってのは野生のプログラマーが作ったようなものですか?セキュリティが心配なんですが大丈夫なのかな
2018/06/08(金) 07:32:05.33ID:92iUtJ6w0
>>56
MozillaがFirefoxに施した修正部分を切り出して
同様の修正を作者がWaterfoxに施しているらしい

Firefoxが行き詰まるとWaterfoxも行き詰まる
2018/06/08(金) 07:49:00.87ID:sa4qHACw0
>>56
Alex Kontos 君は「野生のプログラマー」だったのか…
https://www.buymeacoffee.com/uploads/profile_pictures/2018/04/3140385633c210b07db19df804ff4a9c_300x300.jpg

ソースコードは GitHub で公開してるから確認するといいよ
https://github.com/MrAlex94/Waterfox

ちなみに現在 3,561 contributors な
2018/06/08(金) 08:13:24.13ID:4URtiX7K0
まあ、レガシーアドオン関係の脆弱性の対応は遅れるかもな
2018/06/08(金) 08:30:03.38ID:tNCWF0BC0
つまりどういうこと?
2018/06/08(金) 08:32:17.82ID:P6VJ3u0V0
他人の妄言など信じず自己責任で使えってこと
2018/06/08(金) 11:41:10.68ID:F6c4GHF60
https://www.reddit.com/r/waterfox/comments/8ieww3/please_try_not_to_be_vitriolic_towards_mozilla/
Mozilla叩きはやめてくれって最近言ったばかり
2018/06/08(金) 11:52:56.81ID:LtWZ22c50
セキュリティが心配とかそういうばっくりした言葉を使う人って、
セキュリティとは何かと分かってない人が多い。
「このセキュリティで全て安心」みたいなのに引っかかってしまうタイプ。
2018/06/08(金) 12:33:56.87ID:ofKkts8A0
>>58
このイケメンで全て安心しました
2018/06/08(金) 12:39:49.32ID:ZiN1sZgu0
>>56
野性ってw
2018/06/08(金) 14:11:11.36ID:LtWZ22c50
>>64
ネタだとしてもfucking idiotだなー
2018/06/08(金) 18:00:29.76ID:hugfEHt70
>>54-55
皆が反対していたAustralisを強行した時もシェアが激減したと言われてたね
何も学ばなかった結果が今の姿だな
2018/06/08(金) 18:32:02.17ID:K5Oje33/0
実際CTRないときつい
2018/06/09(土) 09:40:33.43ID:YLwOvsaL0
モジラ的に最高にクールな進化であればユーザーがどう思おうがお構いなしってスタンスだから仕方無い
2018/06/09(土) 10:22:21.49ID:bMYQS4EK0
最高にクールな進化なんだからユーザーなんて居なくても問題ない。
2018/06/09(土) 11:59:47.13ID:LYfIFu9Y0
冗談に思えないところが怖いw
2018/06/09(土) 13:00:26.74ID:jLp6hHbZ0
Autocopy2 いつの真美香機能しなくなってら
2018/06/09(土) 13:06:57.82ID:/fU2olAB0
真美香ちゃん顔が残念そう
2018/06/09(土) 17:48:31.72ID:0Ppqbrbl0
Waterfox, SeaMonkeyだとdアニメストア再生できるのにFirefoxだと見れない
Firefoxはセキュリティだかなんだかで余計なことやってるのか?

(SeaMonkeyはさすがに古すぎてサイト側にハネられるけど)
2018/06/09(土) 18:07:32.58ID:94xNsokY0
>>74
Mozilla Firefox質問スレッド Part179
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1527765372/
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 08:07:28.48ID:cOeta1ej0
内部を弄り倒せるブラウザがシェア持ってると
都合の悪い大人たちがいるんだよな
近いうちにfirefoxは別物になって終わりそうだからこっちに移行を考え中
2018/06/10(日) 08:11:08.29ID:YMPK92bF0
firefoxが終わったらこれも終わると思うけど
2018/06/10(日) 10:14:41.08ID:UFMOTWa20
使えねえな
2018/06/10(日) 10:32:13.65ID:NZICo2X60
>>76
今移行を考え中なら遅い
Waterfoxの寿命はそんなに長くはないだろうからね
2018/06/10(日) 10:40:11.98ID:2lqiTFRn0
>>77
こういうことだからな
>>57
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 11:14:37.55ID:cOeta1ej0
終わるっていうのは使い物にならなくなるって事だからw
firefoxを吸収しつつの使えるおもちゃなのは間違いない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況