Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。
■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。
■関連
Mozilla Firefox Nightly Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part112 ワ無し
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515615017/
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/
探検
Mozilla Firefox質問スレッド Part179
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/31(木) 20:16:12.35ID:epz7KSMR0
2018/06/28(木) 08:49:57.46ID:1oqsDman0
アンチウィルス・セキュリティソフトのマニュアル読む。
(SSL通信、https接続等)暗号化された通信をスキャンしない設定にする。
(SSL通信、https接続等)暗号化された通信をスキャンしない設定にする。
2018/06/28(木) 08:55:30.07ID:sfUI35ap0
>>296
じゃあSSL接続の改ざんサイトや攻撃サイトからPCを守るためにはどうしたらいいの?
じゃあSSL接続の改ざんサイトや攻撃サイトからPCを守るためにはどうしたらいいの?
2018/06/28(木) 08:59:18.37ID:Gy69Dv0h0
2018/06/28(木) 09:02:12.72ID:6m1ZWmoX0
>>303
「SSL接続の改ざんサイトや攻撃サイト」とは、具体的にどのようなサイトでどのようなことをしてくるのですか?
「SSL接続の改ざんサイトや攻撃サイト」とは、具体的にどのようなサイトでどのようなことをしてくるのですか?
306301
2018/06/28(木) 09:05:45.85ID:l1UN+F7p0 URL指定でスキャン除外にした。
307名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 11:39:22.70ID:s/B6At+/0 Firefox 61.0 (64bit) で、全てのサイトで倍率90%に固定する方法は、ありませんか?
2018/06/28(木) 11:58:51.42ID:Xy4w/p3a0
zoom系アドオンでデフォルト設定ついてるので出来ると思うけど
309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 12:47:13.55ID:s/B6At+/02018/06/28(木) 15:26:58.06ID:ZtaT8gju0
>>299
俺も別の場所になってたけど、原因探ったらuserChrome.cssの記述の所為だったわ
61でその辺の処理が変わったんだろうな
一つ一つコメントアウトしてどれが犯人か調べるしかない
ちなみに俺の場合、「ページ内検索バーをChrome風にする.css」が原因だった
俺も別の場所になってたけど、原因探ったらuserChrome.cssの記述の所為だったわ
61でその辺の処理が変わったんだろうな
一つ一つコメントアウトしてどれが犯人か調べるしかない
ちなみに俺の場合、「ページ内検索バーをChrome風にする.css」が原因だった
2018/06/28(木) 15:28:47.51ID:sigvH4Aw0
やっぱダメだなFirefox更新したらGoogleにまともに繋がらなくなった
2018/06/28(木) 15:38:59.04ID:ZMbLVuk30
またavastか
2018/06/28(木) 15:42:02.20ID:sigvH4Aw0
たしかにavastを一時的に切るとGoogle表示されるな
それでまたavastを入れ直しても普通に見えるしかし、Firefoxを更新する前こんな入切りをしなくても使えたし
何よりIEとかEdgeが問題ない所を見るとFirefoxが悪いなこれ
それでまたavastを入れ直しても普通に見えるしかし、Firefoxを更新する前こんな入切りをしなくても使えたし
何よりIEとかEdgeが問題ない所を見るとFirefoxが悪いなこれ
2018/06/28(木) 15:46:14.75ID:X4b2DVCG0
61にしてからアドレスバーの修正からリンク先に飛べなくなったんだけど俺だけ?
2018/06/28(木) 15:54:27.39ID:X4b2DVCG0
about:configにも入れないしどうすりゃいいんだ?
2018/06/28(木) 15:56:03.74ID:Xy4w/p3a0
2018/06/28(木) 16:16:58.36ID:X4b2DVCG0
拡張を全部無効にしても変わらず。
セーフモードのときだけ正常に動作する。
セーフモードのときだけ正常に動作する。
2018/06/28(木) 16:24:10.79ID:okDLthdp0
>>313
avastのhttpsスキャン切るかfirefoxのオプションからavastのルート証明書を許可しろ
avastのhttpsスキャン切るかfirefoxのオプションからavastのルート証明書を許可しろ
2018/06/28(木) 16:32:16.57ID:sigvH4Aw0
>>318
それどっちがいいの?
それどっちがいいの?
2018/06/28(木) 16:40:16.77ID:j5rZeU/o0
若しくはavastの例外に登録
2018/06/28(木) 16:41:04.16ID:okDLthdp0
2018/06/28(木) 16:47:42.55ID:hEWgYK8U0
2018/06/28(木) 16:47:49.40ID:sigvH4Aw0
httpsスキャンを切ったらアンチウィルスのavastを入れてる意味がない気がするし
かと言ってavastのルート証明書を許可のもな…
でもあれかな、Firefoxを更新するまでは問題なかったって事は更新前のFirefoxはavastのルート証明書を許可と言うか
そういう所ノーチェックだったってことかなって事はavastのルート証明書を許可した方がいいのか…
かと言ってavastのルート証明書を許可のもな…
でもあれかな、Firefoxを更新するまでは問題なかったって事は更新前のFirefoxはavastのルート証明書を許可と言うか
そういう所ノーチェックだったってことかなって事はavastのルート証明書を許可した方がいいのか…
2018/06/28(木) 17:35:41.74ID:X4b2DVCG0
やっとわかった。
NewTabFromUrlbar.uc.jsってのが悪さをしてたみたい。
NewTabFromUrlbar.uc.jsってのが悪さをしてたみたい。
2018/06/28(木) 17:39:37.79ID:RX95N36y0
ESR52.9.0x86だけどhttpsに接続できなくなった
エラーページの下に設定を変更するみたいなのがあって押したら見れた
IEの証明書関連でエラーが出てたけどその影響?
どこが変更されたのかわからなかった・・・
avastは入れてません
エラーページの下に設定を変更するみたいなのがあって押したら見れた
IEの証明書関連でエラーが出てたけどその影響?
どこが変更されたのかわからなかった・・・
avastは入れてません
2018/06/28(木) 17:43:13.10ID:X4b2DVCG0
>>324
追加ですが、
about:configからbrowser.urlbar.openintabをtureにすると
スクリプトなしでもロケーションバーで編集したurlを
新しいタブで開けるようになったようですね。
改悪かと思ってたら改善でしたw
追加ですが、
about:configからbrowser.urlbar.openintabをtureにすると
スクリプトなしでもロケーションバーで編集したurlを
新しいタブで開けるようになったようですね。
改悪かと思ってたら改善でしたw
2018/06/28(木) 18:08:30.20ID:sigvH4Aw0
どっちの設定して回避するか別のブラウザでググりながら考えてたら
avastの更新が来たからavastを更新したらGoogle使えるようになったわ…avastの方で対応したのか?
avastの更新が来たからavastを更新したらGoogle使えるようになったわ…avastの方で対応したのか?
2018/06/28(木) 18:43:14.92ID:kS+Zr6ai0
avast系列のAVG使ってるけど、Firefoxを立ち上げた直後Googleを開くとエラー
前のページに一旦戻って再びGoogleを開くと読み込める
Firefoxを一旦終了させ、再起動後にGoogleを開くとエラー・・・
何だコレ?
前のページに一旦戻って再びGoogleを開くと読み込める
Firefoxを一旦終了させ、再起動後にGoogleを開くとエラー・・・
何だコレ?
2018/06/28(木) 18:51:02.57ID:5VL2bR9z0
windows7 64bitでfirefoxを起動しようとすると即クラッシュして立ち上がらないんだけど、どうすりゃいいの?
ショートカットに -safe-mode付けてセーフモードで起動しようとしてもダメ
appdata/localやroamingのデータを丸ごと削除して再インストールしてもダメ
何か理由として考えられることはある?
ショートカットに -safe-mode付けてセーフモードで起動しようとしてもダメ
appdata/localやroamingのデータを丸ごと削除して再インストールしてもダメ
何か理由として考えられることはある?
2018/06/28(木) 19:16:39.57ID:sigvH4Aw0
avast更新で直ったかと思えばまた再発こりゃあスキャン向こうしかないかもな…
2018/06/28(木) 19:31:42.84ID:sigvH4Aw0
avastの更新でGoogleは大丈夫になったぽいけど
証明書がavastを返さず表示されるようになって今まで逆に大丈夫だったサイトが
安全な〜が出るようになったスキャン無効にするしかないのか…
証明書がavastを返さず表示されるようになって今まで逆に大丈夫だったサイトが
安全な〜が出るようになったスキャン無効にするしかないのか…
2018/06/28(木) 19:32:15.65ID:TNo9PKrs0
俺avast入れてるけど全然そんな事ないんだけど
2018/06/28(木) 19:37:34.23ID:0YODnoRl0
アバババ
2018/06/28(木) 19:50:18.67ID:yDP7WWlt0
俺も無傷で快適
上部汁からhttpsスキャソを有効のチェックを外しただけ
上部汁からhttpsスキャソを有効のチェックを外しただけ
2018/06/28(木) 19:58:52.00ID:TNo9PKrs0
何もしなくても快適だが?
お前ウィルスに侵されまくってんな!
お前ウィルスに侵されまくってんな!
2018/06/28(木) 20:57:42.75ID:6m1ZWmoX0
>>322
横から見てるだけなんてそんな生易しいことじゃないんだが
好き勝手できるように家の玄関の錠を一昔前のやつに付け替えさせたり
そこら中に盗聴器を仕掛けて周り
郵便物は全部中身を丹念に検閲し
いろいろいじりすぎて家がガタ来てるけど
俺に任せておけば大丈夫だからこれからも言うこと聞くんだぞ
これくらいのことなんだぞ
横から見てるだけなんてそんな生易しいことじゃないんだが
好き勝手できるように家の玄関の錠を一昔前のやつに付け替えさせたり
そこら中に盗聴器を仕掛けて周り
郵便物は全部中身を丹念に検閲し
いろいろいじりすぎて家がガタ来てるけど
俺に任せておけば大丈夫だからこれからも言うこと聞くんだぞ
これくらいのことなんだぞ
2018/06/28(木) 22:53:14.25ID:YUY7ZI7C0
連投真っ赤はもれなく馬鹿だな
2018/07/01(日) 16:04:06.63ID:bbqFliJ+0
これまで
chrome://browser/content/preferences/cookies.xul
を開いてクッキーの操作をしていましたが、61では開けなくなりました
代わりのアドレスがあるようでしたら、教えていただけると助かります
chrome://browser/content/preferences/cookies.xul
を開いてクッキーの操作をしていましたが、61では開けなくなりました
代わりのアドレスがあるようでしたら、教えていただけると助かります
2018/07/01(日) 20:48:02.17ID:VOR+qq9v0
アドオン
Cookie Quick Manager
じゃダメ?
Cookie Quick Manager
じゃダメ?
2018/07/02(月) 14:16:01.26ID:eQx/4kUC0
ブックマークメニュー、ブックマークツールバーが反応しないことが度々発生する。
再起動で正常になるが、どんなときに起こるかが分からないので困ってる。
再起動で正常になるが、どんなときに起こるかが分からないので困ってる。
2018/07/02(月) 17:30:24.93ID:Lb5cRB/u0
2018/07/02(月) 21:21:28.05ID:dOloFfRA0
Firefox 61.0 (64ビット)です。起動時に 「設定読み込みエラー」
「設定ファイルを正常に読み込めませんでした。システム管理者に問い合わせてください。」
というメッセージが出るようになりました。OKを押すと起動はできます。
Nightly61.0a1以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88
を導入していますが、これが原因なんでしょうか?
「設定ファイルを正常に読み込めませんでした。システム管理者に問い合わせてください。」
というメッセージが出るようになりました。OKを押すと起動はできます。
Nightly61.0a1以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88
を導入していますが、これが原因なんでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 01:35:24.40ID:5n6js0+J0 cookieとサイトデータを管理するの画面で、
ストレージに分類されるcookieが、Cookie AutoDelete使っても削除されないのは何か理由があるのでしょうか?
ストレージに分類されるcookieが、Cookie AutoDelete使っても削除されないのは何か理由があるのでしょうか?
2018/07/03(火) 03:17:44.33ID:gWWezh+M0
>>343
ストレージに分類されるcookieってなに?
ストレージに分類されるcookieってなに?
2018/07/03(火) 03:24:37.19ID:6bmcbbVl0
>>343
分かり辛いけどストレージってとこのはcookieとは別物だからな いわゆるLocalStorageで最近一緒のところに統合されただけだから
けど最新版のCookie AutoDeleteなら設定でそれも消去できるよ
分かり辛いけどストレージってとこのはcookieとは別物だからな いわゆるLocalStorageで最近一緒のところに統合されただけだから
けど最新版のCookie AutoDeleteなら設定でそれも消去できるよ
2018/07/03(火) 10:20:22.89ID:5n6js0+J0
cookieに対する理解不足でした
ちょっと設定いじったらブラウザ終了後に削除できました、が、
ページ移動後に削除ってのは無理ポ・・・・最新のCookie AutoDeleteでできるのかな?
ちょっと設定いじったらブラウザ終了後に削除できました、が、
ページ移動後に削除ってのは無理ポ・・・・最新のCookie AutoDeleteでできるのかな?
2018/07/03(火) 10:34:45.48ID:hhEKji/O0
>>346
Forget Me Not - Forget cookies & other data
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/forget_me_not/
https://i.imgur.com/qC30vau.pnghttps://i.imgur.com/qC30vau.png
Forget Me Not - Forget cookies & other data
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/forget_me_not/
https://i.imgur.com/qC30vau.pnghttps://i.imgur.com/qC30vau.png
2018/07/03(火) 10:37:33.03ID:hhEKji/O0
貼りミスすみません;
2018/07/03(火) 12:11:01.51ID:5n6js0+J0
2018/07/03(火) 15:47:51.92ID:NZiYGT6P0
58から61にアップデートしたら前回開いていたタブたちが全部消えてしまいました・・・
なんとか前回の状態に戻したいのですが方法はないでしょうか?
なんとか前回の状態に戻したいのですが方法はないでしょうか?
2018/07/03(火) 16:43:46.23ID:0RRdfEo50
ひとつずつ開き直せばいいじゃん
2018/07/03(火) 16:51:24.42ID:L1s0tCp/0
DownloadHelperの代わりって何使えばいい
2018/07/03(火) 17:00:20.93ID:rytwt5TE0
stylusでコンテキストメニューの編集をしたいのですが、上手くいきません
フォントの変更など表示の変更などは出来たのですが、firefox本体などの変更はどうやってやればいいのでしょうか?
記述方法など教えてください
フォントの変更など表示の変更などは出来たのですが、firefox本体などの変更はどうやってやればいいのでしょうか?
記述方法など教えてください
2018/07/03(火) 17:12:23.96ID:zbtH90LC0
【質問】
音声の出力先を規定のデバイス以外へ出力する方法はありますか?
【バージョン】
firefox61.0
音声の出力先を規定のデバイス以外へ出力する方法はありますか?
【バージョン】
firefox61.0
2018/07/03(火) 18:32:28.31ID:u9tuXxbC0
>>352
Flash video downloader
Flash video downloader
356名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 19:37:13.89ID:n66f4ig00 色んなサイトのジャンルを問わない動画が、古い、またはサイト運営による削除ではなく、フォーマット読み込み失敗で視聴不可能となっていました
ここ数週間やver.61.0で顕著に表れていたと思います
まだまだそんな読み込み失敗動画の多い中、偶然一つの動画サイトで完全復旧されている様子を発見しました
ただ、その様子から既存動画の修正や梃入れといった雰囲気ではなく、別途用意して、再出発している感じがします
(一応、深く検証してみると、そのサイトでは視聴需要のありそうな古い動画も読み込み可能となっていました)
動画ストリーミングの中で、何か技術革新または規制等による動画提供環境の変革が起こっているのでしょうか?
2020年にflashも完全終息してくれることですし、まだまだ日々変わり続けるネット技術の世界で、大きな節目を迎えているのかもしれません
動画の読み込み失敗について詳しい方、教えて下さいー
ここ数週間やver.61.0で顕著に表れていたと思います
まだまだそんな読み込み失敗動画の多い中、偶然一つの動画サイトで完全復旧されている様子を発見しました
ただ、その様子から既存動画の修正や梃入れといった雰囲気ではなく、別途用意して、再出発している感じがします
(一応、深く検証してみると、そのサイトでは視聴需要のありそうな古い動画も読み込み可能となっていました)
動画ストリーミングの中で、何か技術革新または規制等による動画提供環境の変革が起こっているのでしょうか?
2020年にflashも完全終息してくれることですし、まだまだ日々変わり続けるネット技術の世界で、大きな節目を迎えているのかもしれません
動画の読み込み失敗について詳しい方、教えて下さいー
357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 19:46:53.93ID:n66f4ig00 >>353
去年秋頃でしたか、アドオン変わった時期に相当な量の話題が出ていました
結論は「セキュリティの都合上、アドオンによるUI改変が不可となる」
旧Stylishで出来た記述も新Stylishや代替案であったStylusじゃ無意味となります
一方で非公式ではありますが、プロファイル内にuserChrome.cssを設けて書き込む方法だと、大半のUI改変を可能とします
昨年秋の拡張機能スレをログ読みするか、userChrome.cssで検索してみると良さげですー
去年秋頃でしたか、アドオン変わった時期に相当な量の話題が出ていました
結論は「セキュリティの都合上、アドオンによるUI改変が不可となる」
旧Stylishで出来た記述も新Stylishや代替案であったStylusじゃ無意味となります
一方で非公式ではありますが、プロファイル内にuserChrome.cssを設けて書き込む方法だと、大半のUI改変を可能とします
昨年秋の拡張機能スレをログ読みするか、userChrome.cssで検索してみると良さげですー
2018/07/03(火) 20:47:16.52ID:rytwt5TE0
2018/07/04(水) 02:03:38.62ID:wVST3H1H0
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/setting-management/
61になってからこの方法の強制アップデートの抑制が効かなくなったような
他の人はどうかな?
61になってからこの方法の強制アップデートの抑制が効かなくなったような
他の人はどうかな?
2018/07/04(水) 02:57:10.71ID:XqGT+IsC0
>>359
具体的にそのページのどの記述のこと? 書き出してみて
具体的にそのページのどの記述のこと? 書き出してみて
2018/07/04(水) 05:42:38.22ID:wVST3H1H0
>>360
Firefoxの自動アップデートを禁止
autoconfig.js を用意します。
pref("general.config.filename", "autoconfig.cfg");
pref("general.config.vendor", "autoconfig");
pref("general.config.obscure_value", 0);
作成した autoconfig.js を、Firefoxのインストール先の defaults/pref/ ディレクトリに置きます(Windowsであれば、 C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\defaults\pref\autoconfig.js など)。
以下の内容のプレーンテキストファイル autoconfig.cfg を用意します。
// 1行目は必ずコメントとしてください。
lockPref("app.update.enabled", false);
作成した autoconfig.cfg を、FirefoxまたはThunderbirdのインストール先ディレクトリに置きます(Windowsであれば、 C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\autoconfig.cfg など)。
Firefoxの自動アップデートを禁止
autoconfig.js を用意します。
pref("general.config.filename", "autoconfig.cfg");
pref("general.config.vendor", "autoconfig");
pref("general.config.obscure_value", 0);
作成した autoconfig.js を、Firefoxのインストール先の defaults/pref/ ディレクトリに置きます(Windowsであれば、 C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\defaults\pref\autoconfig.js など)。
以下の内容のプレーンテキストファイル autoconfig.cfg を用意します。
// 1行目は必ずコメントとしてください。
lockPref("app.update.enabled", false);
作成した autoconfig.cfg を、FirefoxまたはThunderbirdのインストール先ディレクトリに置きます(Windowsであれば、 C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\autoconfig.cfg など)。
2018/07/04(水) 05:53:44.04ID:SKEqDohY0
うちはまだ56だけどなー
nicofox使えなくなったし、UnMHTはどっちにしろ使えないし、
そろそろ旧版に残ってる理由も無くなってきたな
nicofox使えなくなったし、UnMHTはどっちにしろ使えないし、
そろそろ旧版に残ってる理由も無くなってきたな
2018/07/04(水) 17:50:43.20ID:q3lVLtcq0
stylishが話題になってますが、
アドオンを作れば情報って抜き放題なんですか?
他のアドオンがこういう挙動をしてないか、確認する方法はありますか?
アドオンを作れば情報って抜き放題なんですか?
他のアドオンがこういう挙動をしてないか、確認する方法はありますか?
2018/07/04(水) 19:24:58.52ID:ucvldcUs0
>>363
基本データ収集する機能がある場合
データ収集OKかどうかのチェック項目が有る
チェック項目が有る場所は
アドオン起動時にアドオン内に有る設定か
アドオンマネージャーからアドオンの設定
どちらかに有る
収集してるのに
これが無いとMozillaから削除喰らう
アドオン作成者も慈善事業じゃないので、不安だったり嫌なら使わないのが一番
確認は通信監視すれば分かる
基本データ収集する機能がある場合
データ収集OKかどうかのチェック項目が有る
チェック項目が有る場所は
アドオン起動時にアドオン内に有る設定か
アドオンマネージャーからアドオンの設定
どちらかに有る
収集してるのに
これが無いとMozillaから削除喰らう
アドオン作成者も慈善事業じゃないので、不安だったり嫌なら使わないのが一番
確認は通信監視すれば分かる
365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 11:12:43.36ID:KwhbWB9o0 恥ずかしい質問かもしれませんが教へて下さい。
いつも訪れる 5ちゃんねるのスレッドを七つほどタブグループ化しています。
これを”タブですべて開く”を行うと七つの内三つほどが(不特定) 503 Service Temporarily Unavailable になります
再読み込みすると表示されます。 5ちゃんねるスレッドにのみ限られた現象です。
これが起きる原因は何でしょうか? なにか設定を変えれば起きなくなりますか?
専ブラは鬱陶しいので使いたくありません。
Firefox Quantum 61.0 64bit
Windows 7 SP1 64bit Mem.8GB
いつも訪れる 5ちゃんねるのスレッドを七つほどタブグループ化しています。
これを”タブですべて開く”を行うと七つの内三つほどが(不特定) 503 Service Temporarily Unavailable になります
再読み込みすると表示されます。 5ちゃんねるスレッドにのみ限られた現象です。
これが起きる原因は何でしょうか? なにか設定を変えれば起きなくなりますか?
専ブラは鬱陶しいので使いたくありません。
Firefox Quantum 61.0 64bit
Windows 7 SP1 64bit Mem.8GB
2018/07/05(木) 11:44:46.34ID:g23mLoot0
2018/07/05(木) 11:46:35.50ID:cHG5aeS60
5ch側で同時接続数を制限してるはず
だから解決法はない
時間差で読み込む機能拡張なんかがもしあるならそれを入れる(あるかどうかは知らない)
だから解決法はない
時間差で読み込む機能拡張なんかがもしあるならそれを入れる(あるかどうかは知らない)
2018/07/05(木) 11:51:30.03ID:+ZJ58zaS0
foxage5chなら最大同時接続数と連続でスレを開く間隔を設定できるよ
2018/07/05(木) 14:47:56.51ID:7lSzac720
foxage5chで一気に開いたらgone. ....
読み込みが終わってから開かないとダメだね
5秒くらい間隔空けたほうがいいね
読み込みが終わってから開かないとダメだね
5秒くらい間隔空けたほうがいいね
2018/07/05(木) 15:02:23.56ID:q1++5RyI0
>>369
専用スレがあるからそっちでやったほうがいい
専用スレがあるからそっちでやったほうがいい
372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 19:37:42.15ID:WvG9x7Lt0 61.0に更新して以来PCシャットダウン後しばらくしたらPCとfirefoxが勝手に起動して不気味でしたがオプションにあるホームコンテンツのチェックを全部外したら解決しました。ありがとうございました
2018/07/06(金) 21:30:46.05ID:6/Kv3JE70
Windows8.1 Firefox61.0 64bit
特定のサイトではなく色んなサイトに行くと、しょっちゅう
「サーバーが見つかりませんでした
アクセスしようとしているサイトを見つけられません」
ってなります
再読み込みを連打すればそのページに行けるんですが
これはブラウザのせいですか、それとも回線のせいでしょうか?
特定のサイトではなく色んなサイトに行くと、しょっちゅう
「サーバーが見つかりませんでした
アクセスしようとしているサイトを見つけられません」
ってなります
再読み込みを連打すればそのページに行けるんですが
これはブラウザのせいですか、それとも回線のせいでしょうか?
2018/07/06(金) 21:31:35.05ID:4uM/QJkV0
回線
375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 00:58:57.15ID:DJjZDHoU0 >>373
ウィルス対策ソフト何だい?
ウィルス対策ソフト何だい?
2018/07/07(土) 01:04:25.75ID:kgMb2gUv0
>>373
DNS
DNS
2018/07/07(土) 09:35:21.30ID:JTH+yI6X0
avastの設定で
コンポーネント→ウェブシールド→カスタマイズ→主要な設定→Httpsスキャンを有効にするの?を外す
を試してからの話だな
コンポーネント→ウェブシールド→カスタマイズ→主要な設定→Httpsスキャンを有効にするの?を外す
を試してからの話だな
2018/07/07(土) 09:38:53.10ID:JTH+yI6X0
文字化けたか
つまりはHttpsスキャンはavastにさせないって事
つまりはHttpsスキャンはavastにさせないって事
2018/07/07(土) 10:01:32.30ID:kgMb2gUv0
2018/07/07(土) 13:52:19.16ID:mEOLAxyi0
現行firefoxのデフォルトテーマが気に入っているので移行先のwaterfoxに移植したいのですが
探してもそれらしいファイルが見付かりませんどこに保存されているか保存時の方いらっしゃいませんか
探してもそれらしいファイルが見付かりませんどこに保存されているか保存時の方いらっしゃいませんか
2018/07/07(土) 14:27:04.55ID:kgMb2gUv0
保存時の方…
2018/07/08(日) 01:11:11.67ID:x6H1Eu+L0
OSよりの話になってしまいますが、Win8.1のタスクスケジューラーで自動的に立ち上がるようにすると
Firefoxのウィンドウがかなり縮小化されて起動します。引数はつけてません
良かったら原因・対処法をお教えください
Firefoxのウィンドウがかなり縮小化されて起動します。引数はつけてません
良かったら原因・対処法をお教えください
2018/07/08(日) 01:22:51.39ID:X4GPS08O0
>>383
Fix IE とかのソフト使えば? 俺はWindows10だけどこのソフト動いてるよ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014589/software/sw.html
Fix IE とかのソフト使えば? 俺はWindows10だけどこのソフト動いてるよ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014589/software/sw.html
2018/07/08(日) 09:26:38.63ID:XEFU0k1D0
2018/07/08(日) 12:34:37.18ID:s++zW+5I0
>>383
Windows板でタスクスケジューラの使い方の質問をすればいいんじゃないかな?
Windows板でタスクスケジューラの使い方の質問をすればいいんじゃないかな?
387383
2018/07/08(日) 14:01:27.23ID:x6H1Eu+L0 基本的にタスクスケジューラーの使い方がわかってないわけではないのですよ
Firefoxだけがなぜかおかしくて
Win板はなんか機能してないですよね・・
Firefoxだけがなぜかおかしくて
Win板はなんか機能してないですよね・・
2018/07/08(日) 14:08:13.18ID:8REJLTyE0
試してみたら問題なかった
2018/07/08(日) 14:13:20.04ID:XEFU0k1D0
>>387
どうしてタスクスケジューラなの?
どうしてタスクスケジューラなの?
2018/07/08(日) 14:14:47.15ID:8kBmxlbd0
2018/07/08(日) 14:17:20.81ID:x6H1Eu+L0
標準で使えることと、たまにネット接続がおかしいときは起動しないようにできるからですかね
2018/07/08(日) 14:22:03.34ID:s++zW+5I0
2018/07/08(日) 14:33:11.61ID:x6H1Eu+L0
どうせ答えられないだろうし、面倒くさい人は結構です
2018/07/08(日) 14:45:12.82ID:8REJLTyE0
たまにこういうのいるけど何様なんだろうか
俺が試して問題なかったっつっても無視だし何も情報出さないし
俺が試して問題なかったっつっても無視だし何も情報出さないし
2018/07/08(日) 14:49:10.57ID:XEFU0k1D0
ID:s++zW+5I0
この人だめだ
この人だめだ
2018/07/08(日) 14:49:29.09ID:s++zW+5I0
2018/07/08(日) 14:50:58.38ID:XEFU0k1D0
2018/07/08(日) 15:11:03.20ID:9X6Le0Lu0
2018/07/08(日) 15:28:43.31ID:X4GPS08O0
>>398
外部ソフトが億劫ならそう言えばいいのに無視だからね…
外部ソフトが億劫ならそう言えばいいのに無視だからね…
2018/07/08(日) 15:29:57.82ID:8REJLTyE0
どうでもいいけど文体
2018/07/08(日) 22:34:24.62ID:KOWXb3ct0
Windows10タブレットでfirefoxを使っています
Firefox Quantumになってから文字の選択の挙動が変わってしまって、
以前は文字をドラックするだけで選択できたのですが、今は5秒位タップし続ないと選択できません
また、右クリックメニューも5秒位ロングタップしないと表示できません
バグなどではなく、タブレット向けの挙動に変わったようなのですが、非常にやりづらいのでどうにかしたいです
よろしくおねがいします
Firefox Quantumになってから文字の選択の挙動が変わってしまって、
以前は文字をドラックするだけで選択できたのですが、今は5秒位タップし続ないと選択できません
また、右クリックメニューも5秒位ロングタップしないと表示できません
バグなどではなく、タブレット向けの挙動に変わったようなのですが、非常にやりづらいのでどうにかしたいです
よろしくおねがいします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- 犯罪者たち「刑事罰受けて罪は償った!被害者への賠償金?もう反省済みだから一円も払わねーよばーかwww」 [177178129]
- 【高市トイレ】 15億5000万円「黄金の便器」 落札される [485983549]
- ㊗157円 [194819832]
- 瑛太の父、首吊り自殺
- __CIA・FBI向け保険会社、中国に買収され危機、米国は売却を取り消し、トランプ政権下で外国資本規制の強化へ [827565401]
