【簡単】pttimerをかたる #15【ptmrRemote】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/29(火) 20:25:56.56ID:r7/8SDSt0
DTV板からお引越し、PTxシリーズ専用の簡単録画予約ソフトptTimerのスレです。
pt3timerもここでおk。

前スレ
【簡単】pttimerをかたる #14【ptmrRemote】 
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1501215721/
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 06:18:46.25ID:jAm3mQ6A0
>>711
うるせーよ

チキンは黙ってろ
2019/11/25(月) 07:53:33.52ID:4XgAO/oI0
スキャンしたら一部放送局消えたので、
バックアップからコピペするもなぜか録画できなかった…
最新のchannel.txt、どこかで見れないものやら
2019/11/25(月) 09:24:58.45ID:YWVxfWo+0
スキャン時にたまたま拾えなかっただけ → 手動で書き加えれば何とかなる
ガチで受信できていない → どうしようもない
2019/11/25(月) 09:38:58.82ID:oH0fnFk20
>>709
0なら何も変わらずオプション追加する意味が無いだろ
何か意図があって逆を教えてる訳?
2019/11/25(月) 10:43:05.11ID:YWVxfWo+0
追加する → "ECM"ENABLE
元々ある → "EMM"ENABLE

機能しなくなったEMMENABLE=1の代わりにECMENABLE=1を追加するわけだが
競合しないように前者を0にしとけってこと
(まぁ機能しないなら競合もないが念のためだろう)
ちなみにptTimer終盤のバージョンならデフォルトでEMMENABLE=0で記述されている
2019/11/25(月) 10:57:57.63ID:oH0fnFk20
>>716
両方同じと勘違いしてましたorz
2019/11/25(月) 22:09:11.19ID:m+PVj7AU0
BSジャパンが見れてないことを今更気づいたんだけど、

NHKBSプレミアム,0,3,2,,103,4,16402,1
BSジャパン,0,3,7,1,171,4,16402,1

だと、どっちもBSプレミアムになってしまうんだが、どうしたらいい?
2019/11/25(月) 22:34:31.51ID:m+PVj7AU0
やっぱVer 0.5.1はバイナリいじるしかないか……
2019/11/26(火) 00:08:33.05ID:jlBWjN5N0
過去にも書かれているが、TVTestで見るときにBonDriver_ptmr.dllを使わないって手もある。
録画自体はバイナリをいじる必要がないので。
まぁ、うっかり録画予約と使用チューナーが被って失敗する可能性が出るけど…

あと >>718 みたいな一部切り抜きの組み合わせはやめた方がいい。
BSテレ東が見れないこととは関係ないけどデータとしておかしい。
2019/11/27(水) 18:31:21.66ID:JNLZuQDL0
コンプリートなchannel.txt、オラにおくれよ(^o^)
2019/11/27(水) 19:13:39.89ID:QxuemH2N0
新しいバージョンでチャンネルスキャンした方が良い
2019/11/30(土) 00:22:37.59ID:3TwzhYkc0
新しいバージョンはDRM外すのめんどい
2019/11/30(土) 09:34:56.10ID:lC14HPM70
え?
2019/11/30(土) 09:54:41.22ID:CGVD6BUD0
channel.txtは本体のバージョンと関係なく同じ。
2019/11/30(土) 10:48:57.59ID:5vSJJHuw0
DRMってなんだっけ(すっとぼけ
2019/11/30(土) 11:36:36.20ID:8S3c+Mq50
しばらくpttimer使ってなかったがDRMなんてつくようになったのだな
2019/11/30(土) 19:27:51.25ID:ontVpPJ10
テンプレのように設定すれば大丈夫
729718
垢版 |
2019/12/02(月) 00:45:45.35ID:aaGl3rQL0
みんなありがとう、結局バイナリいじってTVtestでは見れるようになったんだけど、
PTtimerでBSプレミアム録画しようとしたら、スターチャンネル探しに行って番組やってないから録画やめたってなってしまった。
BSテレ東はちゃんと予約録画できるんだけど、どこがおかしいんだろ?
2019/12/02(月) 00:51:23.19ID:UEptNVk40
録画してもどうせ見ないからな
2019/12/02(月) 07:04:12.16ID:W3NDpBUo0
チャンネルスキャンで上書き更新じゃなく追加更新したとかじゃね?
2019/12/02(月) 08:02:36.24ID:BSIBhDpO0
>>729
自力で出来ない人は素直にfor-ptTimerを使っとけ。
2019/12/02(月) 09:19:59.70ID:rBy+DWca0
>>729
古いバージョンに拘る理由は?
2019/12/05(木) 20:46:14.29ID:JRC3cWCG0
俺もズ〜っと古いままだったので>>6を導入してみた。

NHKBSを2つとも拾わない。(TVでもTVtestでも普通に見られる)
スターチャンネル3がchannel.txtに記載はあるけど番組表には無い。
スターチャンネル2が二分割になって片方がスターチャンネル3って表記
BSキャンバスも同じ状態

ヒントくらはい・・(´;ω;`)
2019/12/05(木) 21:06:05.92ID:itF2zSDl0
古い設定を流用しようなんて思うから…
2019/12/05(木) 21:23:32.27ID:yGUkY83d0
>>734
テンプレ通りに新たに構築すればOK
2019/12/06(金) 16:36:06.55ID:VXifQ0C50
EPGDISPMODE=(数値)
番組表での表示方法を指定
0=CSのみサービス毎で、BSと地デジはチャンネル毎に表示(デフォルト)
1=CSとBSをサービス毎で、地デジのみチャンネル毎に表示
2=地デジ、BSとCSすべてをサービス毎で表示
※ サービス毎で表示にするとマルチ編成でない時間帯の番組は表示され
ませんので副サービス側は歯抜けの様な表示になります。
2019/12/08(日) 00:07:25.38ID:Ss8Qejbx0
pttimer.iniのEPGTIMEを4:00にしてもデフォルトの0時と12時に取得しようとする・・・
2019/12/08(日) 00:46:31.39ID:LQphejqn0
ptTimerを終了させてから書き換えてなさそうな件
2019/12/09(月) 07:02:24.88ID:XAAlt8OC0
せめてPCの再起動ぐらいはしとけば・・・
2019/12/09(月) 11:42:49.60ID:N8nyVBDN0
iniファイルってアプリの起動時にしか読み込まないよね確か
あと午前4時だとNHKEテレやテレ東の番組情報取得できないけどそれはいいのか?
2019/12/15(日) 22:56:30.68ID:rV3c7+h60
アップスケーリングで表示が崩れまくりだなこれ
2019/12/16(月) 00:26:46.36ID:SZuMWICf0
本体終了させてini編集しても反映されない。 管理者でも、
だめだこりゃ
2019/12/16(月) 09:53:12.65ID:BnBqnjWv0
PC再起動させてから行うかセーフモードで試す
2019/12/16(月) 20:49:51.77ID:7k/LFFfo0
>>743
頭がだめなの?
製造元にクレームつけたら?
2019/12/17(火) 12:26:19.67ID:Hm5NUyk40
 彡 ⌒ ミ
 (´・ω・`) やはりダメなのか
2019/12/17(火) 12:58:28.99ID:FB0UTBVD0
ハゲは進化だ
嘆くことはない
2020/01/17(金) 22:25:41.69ID:9IhHJozi0
これって、何が原因???
BS1やプミアムで最近よく起こる。
前夜の「おしん総集編」では起こらなくて、翌朝の「葵〜徳川三代」では
発生とか

======
総パケットエラー数:404
総パケットドロップ数:39

PID:0000 ドロップ数:2, エラー数:0, スクランブル数:0 [PAT] (06:07:32-)
PID:0001 ドロップ数:2, エラー数:0, スクランブル数:0 [CAT] (06:07:39-)
PID:0010 ドロップ数:2, エラー数:0, スクランブル数:0 [NIT] (06:07:33-)
PID:0011 ドロップ数:2, エラー数:0, スクランブル数:0 [SDT/BAT] (06:07:32-)
PID:0060 ドロップ数:2, エラー数:1, スクランブル数:0 [ECM] (06:05:47-)
PID:0100 ドロップ数:8, エラー数:368, スクランブル数:1 [MPEG-2 VIDEO] (06:05:47-)
PID:0110 ドロップ数:2, エラー数:6, スクランブル数:0 [MPEG-2 AAC] (06:05:47-)
PID:0130 ドロップ数:1, エラー数:0, スクランブル数:0 [Private Data] (06:34:21-)
PID:0138 ドロップ数:2, エラー数:0, スクランブル数:0 [Private Data] (06:07:35-)
PID:0140 ドロップ数:2, エラー数:17, スクランブル数:0 [DATA typeD] (06:05:47-)
PID:0160 ドロップ数:1, エラー数:0, スクランブル数:0 [DATA typeD] (06:34:21-)
PID:0161 ドロップ数:4, エラー数:10, スクランブル数:0 [DATA typeD] (06:05:47-)
PID:0162 ドロップ数:2, エラー数:0, スクランブル数:0 [DATA typeD] (06:07:32-)
PID:0170 ドロップ数:2, エラー数:0, スクランブル数:0 [DATA typeD] (06:07:32-)
PID:0171 ドロップ数:1, エラー数:0, スクランブル数:0 [DATA typeD] (06:07:32-)
PID:01F0 ドロップ数:2, エラー数:1, スクランブル数:0 [PMT] (06:07:32-)
PID:01FF ドロップ数:0, エラー数:0, スクランブル数:0 [PCR]
PID:0900 ドロップ数:2, エラー数:0, スクランブル数:0 [EMM] (06:07:33-)
2020/01/18(土) 00:07:15.46ID:Zm/T8uT30
電波状態が悪いんでないの。
2020/01/18(土) 00:41:23.60ID:JrJzk4LY0
朝は寒いから調子が悪い説
その時間に動くタスクが何かあって処理落ちしてる説
この辺は?
2020/01/18(土) 12:35:36.81ID:9yFHbCHW0
かぶる番組ないなら2重で録画してみたら?
自分は重要な番組だけやるけど稀に片方だけ一瞬だけドロップとかある
蛍光灯付けたらその瞬間だけドロップとかもたまにある(毎回おこるわけではない)
2020/01/18(土) 18:37:43.29ID:OL1PE/lS0
処理落ちとか、笑わせるなよ
2020/01/18(土) 20:07:27.10ID:4XxDRarZ0
電源が中国やUSA仕様だと一瞬の電圧低下でもドロップが起きやすい
2020/01/18(土) 20:13:11.12ID:0Y82xWyw0
そんな電源だったらOSがまともに動かないだろが
アホかお前w
2020/01/19(日) 03:01:41.19ID:PgyCHM3+0
バカ
2020/01/19(日) 10:57:04.21ID:mRrQNTlt0
>>754
115V仕様は多く出回って普通に使われてるぞ
OEM供給を多く手掛けるデルタ電源に限れば日本仕様は無いが殆ど問題無し
2020/01/19(日) 11:38:49.40ID:po56n9tu0
そういう意味じゃないだろが
電圧の低下でドロップしてたら、OSなんかまともに動かないということだ
2020/01/21(火) 10:08:57.18ID:hiLqQGSC0
一瞬の電圧低下でドロップが起きてもPCは落ちないのが普通じゃね?
2020/01/21(火) 10:19:52.06ID:yr/BFEB00
彼のPCは不安定な電源を使っているのだろう
2020/01/21(火) 10:20:24.08ID:YEoqIUD80
CPUの計算、メモリのデータ、OSの状態、こんなのには影響なく、ドロップだけが起きる電圧低下か?
都合のいい電圧低下だなw
2020/01/21(火) 16:12:46.46ID:X7V3IySc0
>>748
チューナーのアンテナ電源を切って、別の外部電源(ブースターなどのDC 15V電源)でやってみたら?
それでだめなら受信設備の不良。
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 17:58:00.40ID:Ozs+Cmbg0
佐久間のドロップって
不味いよな
2020/01/26(日) 13:04:06.35ID:T2CKJYmQ0
今のバージョンにしてほんと快適になった。
前のだってわざわざアップデートする気が起きないほど安定はしていたけどね。
痒いとこに手が届くような素敵仕様だわ 作者さんありがとう
2020/01/26(日) 16:51:12.11ID:gxG2aHGm0
最新どこ?
2020/01/31(金) 11:30:43.61ID:J++Q51MS0
0.5.5,と0.6.6の使い勝手ってだいぶ違いますか?
2020/02/03(月) 11:43:59.32ID:eyqn+GzN0
便利になった部分はあるけど安定稼働してるなら変えない方がいいよ
2020/02/03(月) 15:59:39.47ID:unP4g75y0
>>766
ありがとう、そうする
2020/02/03(月) 18:20:50.17ID:aqdvaQdv0
試す価値はあり
2020/02/10(月) 12:09:57.83ID:tdKUvYi80
pttimerは使い勝手は素晴らしいんだけど定期的に起こる謎のドロップ現象がなぁ
2020/02/10(月) 12:22:40.90ID:akmBTPJX0
おま環かそういう放送
2020/02/10(月) 19:40:22.31ID:z9BwquzL0
>>769
ねーよ
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 10:32:54.72ID:ukKF6HcD0
>>751
2重で録画ってどうやるの?
2020/02/15(土) 09:02:06.64ID:GwRwQMcI0
チューナーが一つなら番組表で予約と時間指定とかじゃね?知らんけど
2020/02/16(日) 11:55:29.72ID:oZC3V8fz0
DigitalDevices社 Max M4 に対応してほしい
2020/02/28(金) 20:16:26.58ID:sWcoaocm0
0.6.6 PT2×2 で何年もずっと安定稼働していたんですが、最近になって30分番組でパケットエラー1000万、ドロップ100万とか見たこともない数字が出て録画に失敗するケースが増加
先日からは番組録画開始時に「デバイス(PT1/PT2)のオープンに失敗しました」というポップアップが出て録画が開始されないこともあります(pttimerを再起動すれば直る)
受信レベルを確認すると複数番組録画時に33db→18dbに頻繁に低下し、パケットエラーやドロップを起こしているようです

アンテナケーブルの交換、分波器、分配器を新品へ交換、壁のアンテナケーブルとPT2へ接続している分配器を直接繋ぐ、pttimer0.5.5に変えるなどしてみましたが改善しません
分波器で繋いでいるテレビも何の問題もないので受信は安定しているようです。こういう場合、PT2とpttime、どちらの問題を疑うべきでしょうか?
2020/02/28(金) 20:25:02.95ID:uEhtW0y10
PT2の故障
2020/02/28(金) 21:11:40.12ID:8QIhif6x0
7777777
2020/02/29(土) 08:26:58.63ID:IiiRxI7f0
PC内部は確認した?
マザーボードからPT2をいったん外して外して付け直してみるとかPT2についてる埃を払うとか
あとはpttimer.dbを消して構築しなおすとか
2020/02/29(土) 12:36:57.72ID:hoYkptRF0
EDCBに乗り換えなさい
2020/02/29(土) 20:14:26.40ID:3WgcXVmd0
PT2の故障とか何が悪くなるの?
壊れた話聞いたことないんだけど
2020/02/29(土) 21:59:39.02ID:Rl9g+oO80
返答ありがとうございます。書き忘れていたんですが、PT2×2はエアリアのライザーカードを介してPCに接続しています
ライザーカードから取り外し、スロットの入れ替え等試しましたが変化なしです。ライザーカードはケースに入れているため埃が原因ではなさそうです
あとはpttimer.dbの構築し直しで駄目ならEDCBへ乗り換えてみます。それでも同様の症状が出るならPT2かライザーカードの故障ということしか考えられない…
2020/03/01(日) 10:40:36.75ID:JXdVJPuu0
>>780
普通に公式で修理対応してたからわざわざ書き込むやつがいないだけじゃね?
精密機械なんだから普通に壊れるし経年劣化する
2020/03/01(日) 16:21:43.48ID:62Jfg92P0
こりゃダメだね
droptimerだわ
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 17:04:38.96ID:c799d/m/0
>>783
おまえだけだろ(笑)
2020/03/02(月) 19:12:10.86ID:mZHvjWNF0
PT3 だけど、pttimer のチャンネル スキャンで T0 と T1 、S0 と S1 で検出されるチャンネルが異なるんだけど、これ正常?
2020/03/02(月) 19:16:41.60ID:tkKPUxs20
pttimerのチャンネルスキャンは他ソフトに比べてシビアな気がする
フレッツテレビで受信環境はド安定なはずだがスキャン中はPCに触れないとか色々やらないとなかなか全部〇にならんかった
まぁテキスト弄って無理矢理受信できることにしても困らんと思うよ、俺は困ったことないし
2020/03/05(木) 11:20:33.88ID:L7QinP+d0
また謎のドロップ地獄や〜
2020/03/05(木) 15:34:25.56ID:xJd+F82S0
受信電波の質が悪いんじゃね?
2020/03/05(木) 16:48:10.64ID:L7QinP+d0
質って何?受信レベルは衛星放送で16〜17は出てる
2020/03/05(木) 17:02:58.41ID:idUg4lf10
電波が強くても周りのノイズ等の影響で質が下がる事がある
2020/03/07(土) 22:31:56.93ID:mVSmE32P0
どなたかMOND TVのchannel.txt用のコードを教えていただけないでしょうか。
チャンネルスキャンをいろいろ試しましたが、出てきません・・・
2020/03/09(月) 05:18:26.44ID:0G35Bw3V0
うー 無念。 録画してほしかった番組が途中でブツ切れになってた。
おま環なんだろうけどドロップはどうやったら抑えられるんだろう・・・
これが違うソフトなら録れてたりするんだろうか?
2020/03/09(月) 08:33:33.35ID:Eor9H3uZ0
もう散々言われてるけどEDCBに乗り換えるしかない
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 11:31:35.75ID:/pgXyp8J0
>>792
おま環境なのは間違いない。
2020/03/09(月) 12:22:59.27ID:/+EWy9p90
ここまで愚痴りながらソフトハードの切り分けすらやってないのか
2020/03/09(月) 12:41:00.48ID:MvsrxWap0
PT2とpttimer0.5.7を使用中なんだけど、最近EPG取得開始するとPCが究極に重くなってすぐWin10も落ちてしまう。
しかもYouTubeをchromeで再生してたりゲームをしてると起きて、超スローの様にカクカクして音もとぎれとぎれで真っ暗に(再起動しないとそのまま)
ブラウジングとか何もしてないと問題なく終わるんだけど原因なんだかわかります?

環境はRyzen7-2700のRAM32GBでPCI-E変換でPT2を外付け。ICリーダーは定番のNTTの奴。
録画は何の問題なくするしドロップとかエラーは起きてないんだよね…最近突然起きる様になって困ってる…。
2020/03/09(月) 13:44:20.35ID:Eor9H3uZ0
>>792
なっ、このスレにはバカしかいないから素直にEDCBに変更しろ
2020/03/09(月) 14:14:29.89ID:S9ocH7iV0
バカでも使えるソフトなんだから当たり前だのなんちゃら
2020/03/09(月) 14:25:21.28ID:bBOTdS2d0
テンプレを理解できる能力があれば大丈夫
2020/03/09(月) 15:27:07.92ID:iH3CmrIE0
800
2020/03/09(月) 16:13:09.51ID:sKTosz1o0
ドロップが発生するのであれば別ソフトを試してみる
不可解なトラブルが発生するなら別バージョンを試してみる
スレに書き込んでまともなアドバイスがくるまでお祈りしながらリロードするよりもっと建設的な行動を取ろうと思わんもんなんだろうか

>>796
ライザーカードによっては特定chのみドロップまみれになるとかそういう症状がPT本スレで見かけた事がある
もしかしたらソフトやOSがクラッシュするレベルでEPGデータが化けてる可能性は否定できないね
2020/03/09(月) 16:17:42.95ID:bBOTdS2d0
>>787
ドロップが出るのなら、そのログを公開
2020/03/09(月) 20:24:08.05ID:Xvr93/fF0
>>796
そろそろ OS クリーンインストールする時期ですよ。
SSD 買って準備しましょう。
2020/03/09(月) 21:51:50.88ID:zeHDdSzJ0
>>791
23,7180,0,3,0,0127,MONDO TV,1,0,1,0

これのこと??
2020/03/10(火) 00:08:55.97ID:b2Bi6woB0
>>796
自分なら外付けグラフィックス・カードを疑う
2020/03/10(火) 14:24:18.59ID:WiOl/L5c0
EDCBで一発解決
何べんも言わすな
2020/03/10(火) 14:36:53.52ID:GOxrq32/0
しつこい
2020/03/10(火) 19:29:27.82ID:q7wT8ImI0
>>796
2枚差しで同時にEPG取得する時にタスクマネージャ見ると結構負荷かかってるね
ようつべも最近瞬間的に高負荷になるよ
まあ普通にEPGの取得時間をなんの作業もしない時間帯に設定すればいいだけだよ
原因ならウィンドウズアップデートの何かのせいだろうけど知った所で作者以外修正できない
ウィンドウズアップデートに何かの不具合があるのはいつもの事
2020/03/10(火) 20:36:01.78ID:YfFhxqUy0
なんで EDCB 信者が湧いとるん?
2020/03/10(火) 21:17:16.09ID:UlPpFoWx0
信者かどうかはともかくpttimerでエラーが出るならとりあえずEDCB使えって突き放すのは最適解じゃね?
PTxが壊れてるのかpttimerのせい(おま環含む)なのか切り分けもできるし
っていうかドロップ問題は最低限TVTestでの長時間視聴、EDCBでの録画等を試してpttimerに原因があるのかどうか切り分けてから書けと言いたい
2020/03/10(火) 21:20:42.41ID:iIMC6mFX0
そもそもEDCB以外に開発続いてるソフトが無いし…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています