!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。
■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/
※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください
前スレ
Mozilla Firefox Part339
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524307812/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Mozilla Firefox Part340
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc0-P6IS)
2018/05/23(水) 02:00:27.14ID:QnwjlgDw0573名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/10(日) 10:52:00.17ID:PbEeWvCqa574名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/10(日) 10:57:14.42ID:PbEeWvCqa575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 414d-LHz9)
2018/06/10(日) 10:58:04.19ID:xsE9oEZX0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 896c-uKsB)
2018/06/10(日) 11:04:42.07ID:ombt0/SZ0 まあexeを動かすに等しいなんて言われたらそんなレベルじゃねーだろって思うけどな
旧式アドオンはパッチファイルでWEは正真正銘の拡張機能って感じ
旧式アドオンはパッチファイルでWEは正真正銘の拡張機能って感じ
577名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/10(日) 11:06:07.26ID:PbEeWvCqa578名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/10(日) 11:08:00.20ID:PbEeWvCqa579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/10(日) 11:36:53.55ID:NZICo2X60 >>574
君はどうやら「等しい」という日本語の意味がわかっていないようだ
全く等しくないわけだが
セキュリティレベルなどと曖昧な言葉を持ってきてごまかそうとするなよ
君の中で exe は何でもできる魔法みたいだけどね
君はどうやら「等しい」という日本語の意味がわかっていないようだ
全く等しくないわけだが
セキュリティレベルなどと曖昧な言葉を持ってきてごまかそうとするなよ
君の中で exe は何でもできる魔法みたいだけどね
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/10(日) 11:41:11.02ID:NZICo2X60581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213e-KVqg)
2018/06/10(日) 13:30:12.32ID:RvgGdVoC0 レガシーユーザー御用達FireFox
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b5-0/U1)
2018/06/10(日) 13:53:48.78ID:/MuArw/E0 やっぱ火狐厨は陰キャだわw
「消費電力」、「ブラウザシェア」、この二つのワードで煽れば良く釣れるw
「消費電力」、「ブラウザシェア」、この二つのワードで煽れば良く釣れるw
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95d-EqDK)
2018/06/10(日) 14:03:24.33ID:+VEKfFkK0 後釣り宣言する化石とかまだ存在したのか
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ec-EqDK)
2018/06/10(日) 14:22:18.23ID:MWZ8fOxw0 基地外ホラ吹きチョンチョロマー 「やっぱ火狐厨は陰キャだわw(間抜け面
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2926-zSAq)
2018/06/10(日) 14:39:19.94ID:zfU6IElA0 シェア率高いと当然アホも多くなりますよねわかります
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b5-0/U1)
2018/06/10(日) 14:53:42.27ID:/MuArw/E0 さっそく3匹釣れたw
爆釣れテラワロス
キャッチアンドリリースしてやるから、もっと反応しなさい(命令)
釣っては、投げ捨ててやんよw
爆釣れテラワロス
キャッチアンドリリースしてやるから、もっと反応しなさい(命令)
釣っては、投げ捨ててやんよw
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d370-LHz9)
2018/06/10(日) 15:17:20.92ID:TNu+uEew0 どうして生まれてから大人になった時に
こんなレスしようと思ったんだろう
こんなレスしようと思ったんだろう
588名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/10(日) 16:04:55.79ID:PbEeWvCqa >>579
お前はだから読解力が無いと言われんだよ
旧式アドオン→インプロセスで処理をする→DLLをロードしてるのと同じ
→firefox.exe+アドオン.dllと同じ
お前が頑なに反論してる状況
firefox.exe+何かの.exe→何かの.exeはfirefox.exeにダメージを与えられない
これは正しい
そして俺が>>536で言ったこと
アドオンはexeを動かしてるのと同じセキュリティレベル→アドオンはfirefox.exeと同じインプロセスで動いてるから当然
セキュリティレベルと言うのは、ローカルのファイルを勝手に見たり書き換えたり、OSをロックして操作不能に出来る程度の事を言った
DLLだろうがexeだろうがそれは一緒
お前はだから読解力が無いと言われんだよ
旧式アドオン→インプロセスで処理をする→DLLをロードしてるのと同じ
→firefox.exe+アドオン.dllと同じ
お前が頑なに反論してる状況
firefox.exe+何かの.exe→何かの.exeはfirefox.exeにダメージを与えられない
これは正しい
そして俺が>>536で言ったこと
アドオンはexeを動かしてるのと同じセキュリティレベル→アドオンはfirefox.exeと同じインプロセスで動いてるから当然
セキュリティレベルと言うのは、ローカルのファイルを勝手に見たり書き換えたり、OSをロックして操作不能に出来る程度の事を言った
DLLだろうがexeだろうがそれは一緒
589名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/10(日) 16:06:33.33ID:PbEeWvCqa590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/10(日) 16:10:48.16ID:NZICo2X60 >>588
> 旧式アドオン→インプロセスで処理をする→DLLをロードしてるのと同じ
> →firefox.exe+アドオン.dllと同じ
いや、全然、全く同じじゃないよ
なにが DLL だよ
これっぽっちも理解してないじゃないか
> 旧式アドオン→インプロセスで処理をする→DLLをロードしてるのと同じ
> →firefox.exe+アドオン.dllと同じ
いや、全然、全く同じじゃないよ
なにが DLL だよ
これっぽっちも理解してないじゃないか
591名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/10(日) 16:16:16.49ID:PbEeWvCqa592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb0-LHz9)
2018/06/10(日) 16:19:59.13ID:J2wBVyCR0 その話まだ続けるの?
593名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/10(日) 16:22:15.42ID:PbEeWvCqa >>590
わかった、取り敢えず前提をもう少し明確にしよう
俺が言ってんのは旧式アドオンの中でもC++で作られたネイティブコードの事を言っている
JavaScriptで作られた物は安全だとしている
ネイティブコードのアドオンは最終的にLoadLibraryでロードされんだろ?
それをDLLと言っている
違うならどこが違うかを細かく指摘してくれ
わかった、取り敢えず前提をもう少し明確にしよう
俺が言ってんのは旧式アドオンの中でもC++で作られたネイティブコードの事を言っている
JavaScriptで作られた物は安全だとしている
ネイティブコードのアドオンは最終的にLoadLibraryでロードされんだろ?
それをDLLと言っている
違うならどこが違うかを細かく指摘してくれ
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 197c-m221)
2018/06/10(日) 16:28:31.34ID:WBfVobSN0 Barren dispute.
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d370-LHz9)
2018/06/10(日) 16:37:40.02ID:TNu+uEew0 一人二役かな?
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e156-EqDK)
2018/06/10(日) 17:31:43.82ID:tBBc2Xh90 このスレからどうか犯罪者が出ませんように
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-EqDK)
2018/06/10(日) 21:22:36.15ID:nQJTr/CV0 barren head
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b5-0/U1)
2018/06/10(日) 22:34:24.09ID:/MuArw/E0 なるほど頭に毛が無いと・・・
そりゃご愁傷様w
FirefoxからChromeに乗り換えると毛が生えるかもよw
(個人の感想であり効果・効能を示すものではありません)
そりゃご愁傷様w
FirefoxからChromeに乗り換えると毛が生えるかもよw
(個人の感想であり効果・効能を示すものではありません)
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1963-LHz9)
2018/06/11(月) 02:26:38.32ID:whkJbz7F0 乗り換え乗り換え言う人ばかりだが、適宜使い分けるというのは駄目なのか
気分次第用途次第機種次第
気分次第用途次第機種次第
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 093e-LHz9)
2018/06/11(月) 06:47:16.16ID:5XbyFYps0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213e-LHz9)
2018/06/11(月) 08:16:09.20ID:mW7DvFq50 右クリからコピペ貼り付けが出来なくなってるな
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d913-gM83)
2018/06/11(月) 08:46:11.08ID:BWYwvaO20 らコピペ貼り付け ってなんだ??
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/11(月) 08:55:20.49ID:UqSk9H740 >>602
じゃあ、右クリか ってなんだ?
じゃあ、右クリか ってなんだ?
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e156-LHz9)
2018/06/11(月) 11:07:13.39ID:aPxhY44d0 flash 最新にアップデートされたけどアドオンのプラグイン見ると前のも残ってるんだけど
その古い方を無効にすると新しい方も連動して無効になるけどほっておけばいいのかな
その古い方を無効にすると新しい方も連動して無効になるけどほっておけばいいのかな
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-RqRS)
2018/06/11(月) 11:28:24.89ID:+UIaQyrZ0 けど
けど
けど
うるせーけど
けど
けど
うるせーけど
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1375-6+Fv)
2018/06/11(月) 11:37:50.71ID:/eAYU7iw0 >>604
古い方をアンインストールしなきゃあいけないと思う。
古い方をアンインストールしなきゃあいけないと思う。
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d1-gYZD)
2018/06/11(月) 12:19:40.17ID:EMpP5REy0 >>604
https://fpdownload.macromedia.com/pub/labs/flashruntimes/flashplayer/uninstall_flash_player.exe
Flash Playerのアンインストーラー
ChromeやIEのも一緒にアンインストールされるので
再度必要なブラウザのFlash Playerをインストールする
https://fpdownload.macromedia.com/pub/labs/flashruntimes/flashplayer/uninstall_flash_player.exe
Flash Playerのアンインストーラー
ChromeやIEのも一緒にアンインストールされるので
再度必要なブラウザのFlash Playerをインストールする
608名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-naKk)
2018/06/11(月) 13:56:28.03ID:c91QEwzkM 安全な接続ができませんでした
ほんと多いなこのクソブラウザ
他のブラウザだと普通に繋がるのに
なんなん?
判定?みたいなの?
他が甘過ぎなん?
これが厳しすぎなん?
ほんと多いなこのクソブラウザ
他のブラウザだと普通に繋がるのに
なんなん?
判定?みたいなの?
他が甘過ぎなん?
これが厳しすぎなん?
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d370-LHz9)
2018/06/11(月) 13:57:41.07ID:xhr2VYAH0 TLSじゃないのか?
610名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hd5-lsoO)
2018/06/11(月) 14:08:48.26ID:tlmIya/FH Smart HTTPSとかのHTTPSにリダイレクトする系のアドオン入れてるんじゃないの?
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf7-m221)
2018/06/11(月) 15:01:01.42ID:Fay8FMfP0 セキュリティ証明書のチェックは他のブラウザより厳しいからサイト側の不備の可能性もあるが
AvastやESETあたりのhttps(SSL/TLS)スキャンかもね
AvastやESETあたりのhttps(SSL/TLS)スキャンかもね
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ff-aZhE)
2018/06/11(月) 16:26:36.78ID:vC7WCTCS0 OCSPを無効にして中間証明書の更新を端折ったサイトを観るとエラーとなる
チョロなどは中間証明書のキャッシュが効けばエラーとならない
サイト側の不備か否かはhttps://www.ssllabs.com/とかで確認できる
チョロなどは中間証明書のキャッシュが効けばエラーとならない
サイト側の不備か否かはhttps://www.ssllabs.com/とかで確認できる
613-○-○- (ワッチョイ 0b67-EqDK)
2018/06/11(月) 19:56:35.11ID:hrlcxshd0 >>550
61.0b12ではブラックになっているから安心したまへ
61.0b12ではブラックになっているから安心したまへ
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b83-787a)
2018/06/11(月) 21:17:35.65ID:qUndDZ+U0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイエディ MMa3-EqDK)
2018/06/11(月) 21:26:58.49ID:2cwYC5tYM 炎上中のRADの曲みたい
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-EqDK)
2018/06/11(月) 23:33:32.61ID:Sf0ufqQj0 NN→FF→??
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb05-EqDK)
2018/06/11(月) 23:35:28.08ID:zY2gjmkN0 youtubeの動画のデフォのサイズ大きくなった?
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-LHz9)
2018/06/11(月) 23:36:41.43ID:jClefsZZ0 >>608
Macで変なアンチウイルスソフトでも入れてた、ってオチじゃないだろうな?
Macで変なアンチウイルスソフトでも入れてた、ってオチじゃないだろうな?
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b53-gM83)
2018/06/12(火) 13:26:56.30ID:xzqkczoD0 数年ぶりに使ったら、めちゃ軽くなってる!
また戻ります。
また戻ります。
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d12c-iYdJ)
2018/06/12(火) 13:48:21.75ID:Smn4O/ha0621名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-SSIR)
2018/06/12(火) 14:05:34.88ID:JGuKkgtzd 必死だな
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9b09-q8ot)
2018/06/12(火) 16:51:13.35ID:fWqqwgNM0 61.0b13に上げてもtwitterがモバイル版になるのが直らんなあ
プライベートモードではPC版接続されるのにアドオン無効のセーフモードでもモバイル版表示されるのはなんでなんやろ
プライベートモードではPC版接続されるのにアドオン無効のセーフモードでもモバイル版表示されるのはなんでなんやろ
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b90-LHz9)
2018/06/12(火) 16:52:41.39ID:yQIWjifT0 クッキー消してみた?
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2932-XuZ/)
2018/06/12(火) 16:55:29.28ID:kkZqCb0s0 セーフモードでも?
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b55-DGJA)
2018/06/12(火) 17:38:22.31ID:sHXRUICG0 >>33
>>608
俺はこれが原因だったわ
Firefoxで「安全な接続ができませんでした」と表示される原因と対処法
https://kotonoha-jiten.com/blog/firefox-error/
>>608
俺はこれが原因だったわ
Firefoxで「安全な接続ができませんでした」と表示される原因と対処法
https://kotonoha-jiten.com/blog/firefox-error/
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1187-oLIW)
2018/06/12(火) 17:45:52.44ID:hht+50+c0 >>622
UAでは?
UAでは?
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba3-EqDK)
2018/06/12(火) 19:47:39.19ID:aqzN3zbs0 もはやマイナーブラウザの域に? Firefoxのシェアがついに10%を切り一桁台に突入へ
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1126387.html
ttp://srad.jp/story/18/06/12/0520244/
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1126387.html
ttp://srad.jp/story/18/06/12/0520244/
628名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-SSIR)
2018/06/12(火) 19:58:37.89ID:InR55GQWd Firefoxユーザーはセキュリティ意識が高いからうんたらかんたら
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 896c-uKsB)
2018/06/12(火) 20:09:43.69ID:FL+V0gKi0 そういえば何でインプレスとかマイナビとかはNet Applicationsで記事作るんだろうか
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c900-7W/O)
2018/06/12(火) 20:09:47.15ID:HAB67clh0631名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/12(火) 20:31:23.06ID:f9X7ycbba 度々これを書き込むけど、Firefox1.0は3%未満からのスタートだった
その時IEが97%
その時IEが97%
632名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMa3-noJ6)
2018/06/12(火) 21:14:38.74ID:TcytgT7SM 上り坂と下り坂では抱く感情も違うのでは?
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/12(火) 22:37:48.36ID:zlGyvP6x0 >>632
君の感情とかどうでもいいよ
君の感情とかどうでもいいよ
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ee-EqDK)
2018/06/12(火) 23:18:14.27ID:PABzNBMQ0 はじめは何でも0パーじゃん
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b5-0/U1)
2018/06/13(水) 01:44:45.15ID:TBwuN4JJ0 「負けるべくして負けたFireFox」
Chromeが登場するのは2008年だからその前年には開発者がFireFoxというかGeckoの限界を感じてたことになる
Mozillaのベテラン開発者、10年前にはFirefoxは負けると考えていた
ttps://it.srad.jp/story/18/06/11/0913247/
MozillaでFirefoxなどに使われているHTMLレンダリングエンジン「Gecko」の開発に関わっていたRobert O'Callahan氏は、
10年前にはGeckoはWebKitの後塵を拝しており、将来性は危ういと考えていたそうだ。
氏は2007年当時、大きなシェアを持つオープンソースのブラウザが存在する必要性があると考えていたものの、
GeckoよりもWebKitのほうがその役割を果たすのではないかと考えていたという。
当時のGeckoは機能面と性能面、そしてコードの簡潔さや品質においてWebKitに負けており、
いつかGeckoの開発から手を引いてAppleやGoogleでWebKitの開発に携わる事になるのではないか、と記している。
とはいえ、現実的にはWebKitから派生したChromeが大きなシェアを持つようになっているわけで、
この予想が大きく外れたわけではないというのが現状ではある。
Chromeが登場するのは2008年だからその前年には開発者がFireFoxというかGeckoの限界を感じてたことになる
Mozillaのベテラン開発者、10年前にはFirefoxは負けると考えていた
ttps://it.srad.jp/story/18/06/11/0913247/
MozillaでFirefoxなどに使われているHTMLレンダリングエンジン「Gecko」の開発に関わっていたRobert O'Callahan氏は、
10年前にはGeckoはWebKitの後塵を拝しており、将来性は危ういと考えていたそうだ。
氏は2007年当時、大きなシェアを持つオープンソースのブラウザが存在する必要性があると考えていたものの、
GeckoよりもWebKitのほうがその役割を果たすのではないかと考えていたという。
当時のGeckoは機能面と性能面、そしてコードの簡潔さや品質においてWebKitに負けており、
いつかGeckoの開発から手を引いてAppleやGoogleでWebKitの開発に携わる事になるのではないか、と記している。
とはいえ、現実的にはWebKitから派生したChromeが大きなシェアを持つようになっているわけで、
この予想が大きく外れたわけではないというのが現状ではある。
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-LHz9)
2018/06/13(水) 02:04:56.83ID:wMPk1omL0 シェアがどうだろうと、自分が使いたかったら使って、使いたくなかったら使うのをやめるだけ
隣がChromeだからって合わせる必要もないし、馬鹿にされたからってIE使うのを止める必要もない(自分は必要だからIE併用している)
隣がChromeだからって合わせる必要もないし、馬鹿にされたからってIE使うのを止める必要もない(自分は必要だからIE併用している)
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ec-lqNc)
2018/06/13(水) 02:16:12.09ID:+ScQJAhv0 「ツリー型タブ」等の作者 Piroさん
>WebExtensionsによってFirefoxとアドオンが明確に切り離された事は、
>FirefoxおよびGeckoの抜本的改革を進める上でプラスに働いているという事を
>最近とみに実感します。
>実際、Firefox 59からFirefox 60にかけての間でも、タブバー周りの実装からXBLが
>取り除かれるなどのかなり大きな変化がありました。
>今までであれば(WebExtensions版より前のツリー型タブなどの)アドオンの互換性が
>損なわれたという事で大騒ぎになっていた(僕がグダグダ噛み付いていた)かもしれません。
>そういった一切がWebExtensions APIの向こう側に隠蔽された事によって、アドオン作者は
>安心してアドオンの開発に集中できるようになっているという現実を見るに、
>レガシーアドオンの廃止とWebExtensionsへの移行はやはり必要だったという事を改めて感じる次第です。
>というか、最近久しぶりに仕事でレガシーアドオンを触る事があって、
>「もうこんなの作りたくない……WebExtensionsで書かせてくれ……」と思ってしまいました。
>最初あれだけ渋ってたのに、今じゃすっかり骨抜きですよ……
>WebExtensionsによってFirefoxとアドオンが明確に切り離された事は、
>FirefoxおよびGeckoの抜本的改革を進める上でプラスに働いているという事を
>最近とみに実感します。
>実際、Firefox 59からFirefox 60にかけての間でも、タブバー周りの実装からXBLが
>取り除かれるなどのかなり大きな変化がありました。
>今までであれば(WebExtensions版より前のツリー型タブなどの)アドオンの互換性が
>損なわれたという事で大騒ぎになっていた(僕がグダグダ噛み付いていた)かもしれません。
>そういった一切がWebExtensions APIの向こう側に隠蔽された事によって、アドオン作者は
>安心してアドオンの開発に集中できるようになっているという現実を見るに、
>レガシーアドオンの廃止とWebExtensionsへの移行はやはり必要だったという事を改めて感じる次第です。
>というか、最近久しぶりに仕事でレガシーアドオンを触る事があって、
>「もうこんなの作りたくない……WebExtensionsで書かせてくれ……」と思ってしまいました。
>最初あれだけ渋ってたのに、今じゃすっかり骨抜きですよ……
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213e-EqDK)
2018/06/13(水) 02:45:38.23ID:yZ+yevbJ0 Qでレンダリングエンジン変わったの?
639名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2d-q32u)
2018/06/13(水) 02:45:57.32ID:+m1KwpvAa640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1187-LHz9)
2018/06/13(水) 03:26:32.67ID:EGdPLnGE0 API不足でできないことと << 内部構造の変更に伴う修正の手間
妥協の末ということでしょ
ユーザーの立場で妥協できるかよいえば 今までできたことができなくなる
改悪に過ぎない
このことをあえて無視して よく言うわと思うのですよ
WebExtのみに集中できたことで バグが減ったならいいのだが
新しい技術を取り込みやすくなったため 後退バグも大量生産されていること
に目を向けないとねぇ
Nightlyでの後退バグを見ると WrbExtのAPI関連の自動化テストが
ほとんど実装されていないので その都度 ユーザーからの報告待ち
という情けない状態
妥協の末ということでしょ
ユーザーの立場で妥協できるかよいえば 今までできたことができなくなる
改悪に過ぎない
このことをあえて無視して よく言うわと思うのですよ
WebExtのみに集中できたことで バグが減ったならいいのだが
新しい技術を取り込みやすくなったため 後退バグも大量生産されていること
に目を向けないとねぇ
Nightlyでの後退バグを見ると WrbExtのAPI関連の自動化テストが
ほとんど実装されていないので その都度 ユーザーからの報告待ち
という情けない状態
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ec-lqNc)
2018/06/13(水) 04:04:29.24ID:+ScQJAhv0 >このことをあえて無視して よく言う
誰のこと?
誰のこと?
642名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/13(水) 04:26:13.99ID:RgETRBqka643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b167-zSAq)
2018/06/13(水) 06:29:16.52ID:om/DG0SD0 それに、アプリケーションと瑕疵は常にセットでFirefoxだけの問題ではない
例えその時点で完全に瑕疵を克服したとしても、時を経て新たな技術が見出されれば、瑕疵は生まれる
改善したつもりで新たな問題を抱えることもある
絶対に決別できない運命なんだよ、限りなく近付ける努力をし続けるか、諦めて投げるかしかない
例えその時点で完全に瑕疵を克服したとしても、時を経て新たな技術が見出されれば、瑕疵は生まれる
改善したつもりで新たな問題を抱えることもある
絶対に決別できない運命なんだよ、限りなく近付ける努力をし続けるか、諦めて投げるかしかない
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1187-LHz9)
2018/06/13(水) 06:33:22.90ID:EGdPLnGE0 2歩進んで3歩後退
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95b-LHz9)
2018/06/13(水) 08:14:30.58ID:FP2FPAUT0 五十歩百歩
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213e-EqDK)
2018/06/13(水) 08:17:58.91ID:yZ+yevbJ0 環境の現物合わせか
大工みたいだな
自作PCはこの精神でやってる
大工みたいだな
自作PCはこの精神でやってる
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5314-787a)
2018/06/13(水) 10:36:09.72ID:IkGWJsWb0 >>640
WebExtensions関連なんであんないいかげんに作るんだろうね
大きな痛みをもってユーザーにもアドオン開発者にも多大な迷惑をかけてまで
ゼロからやり直したのにほんとひどい
これでは数年後にはまたぐちゃぐちゃになって身動きとれなくなりそう
WebExtensions関連なんであんないいかげんに作るんだろうね
大きな痛みをもってユーザーにもアドオン開発者にも多大な迷惑をかけてまで
ゼロからやり直したのにほんとひどい
これでは数年後にはまたぐちゃぐちゃになって身動きとれなくなりそう
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1963-O3Ur)
2018/06/13(水) 12:38:29.04ID:51VQrnwt0 開発が楽なのはわかってる
できることが少ないのを改善してくれ
できることが少ないのを改善してくれ
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213e-X4KX)
2018/06/13(水) 13:57:53.77ID:SiYJT0nV0 >>639
モジラへの忖度でしょ
モジラへの忖度でしょ
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ec-lqNc)
2018/06/13(水) 14:56:31.88ID:3BsgBPG+0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5314-787a)
2018/06/13(水) 16:31:34.65ID:IkGWJsWb0 >>650
せっかく仕切りなおしになったのに雑にAPI実装しては
後退バグを作りこんだりしてるのがひどいと言っているだけで
WebExtensionsに移行しないほうが良かったとかレガシーが良かったとか一言も書いて無いが
そのアドオン開発者のPiro氏のTSTにもバグ回避のコードがいろいろ入っていて
TSTのGitHubのIssuesにもFirefox側の問題や制限がらみものが多くあって
Piro氏本人がbugzillaにいろいろ報告しているような状況だからね
せっかく仕切りなおしになったのに雑にAPI実装しては
後退バグを作りこんだりしてるのがひどいと言っているだけで
WebExtensionsに移行しないほうが良かったとかレガシーが良かったとか一言も書いて無いが
そのアドオン開発者のPiro氏のTSTにもバグ回避のコードがいろいろ入っていて
TSTのGitHubのIssuesにもFirefox側の問題や制限がらみものが多くあって
Piro氏本人がbugzillaにいろいろ報告しているような状況だからね
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebec-lqNc)
2018/06/13(水) 18:07:40.25ID:/S3l5o6C0 >>651
そういうのを含めてもWebExtensionsのほうがレガシーアドオンより
ずっと良いということなんだろ
そのWebExtensionsが「数年後にはまたぐちゃぐちゃになって身動きとれなくなりそう」
なぐらい酷いとしたらレガシーアドオンの状況はもっと酷いのだから
とっとと終わりにして正解だったってことだな
そういうのを含めてもWebExtensionsのほうがレガシーアドオンより
ずっと良いということなんだろ
そのWebExtensionsが「数年後にはまたぐちゃぐちゃになって身動きとれなくなりそう」
なぐらい酷いとしたらレガシーアドオンの状況はもっと酷いのだから
とっとと終わりにして正解だったってことだな
653名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sad5-eVaq)
2018/06/13(水) 18:08:30.62ID:p/BcIa3Ta もっとChromeを圧倒するようなものをガンガン実装して実力で超えれば自然とユーザーは増えるんじゃないの
後追いばっかじゃなくてもっと革新的成長を狙ってほしいね
まあPCブラウザだし、使えれば良いんだけど
それくらいしないとChromeに追いつくのは難しいだろうな実際んとこ
後追いばっかじゃなくてもっと革新的成長を狙ってほしいね
まあPCブラウザだし、使えれば良いんだけど
それくらいしないとChromeに追いつくのは難しいだろうな実際んとこ
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb0e-DGJA)
2018/06/13(水) 18:18:14.92ID:0RUD3Tb80 後追いしてるのはChromeの方だけどね
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb56-EqDK)
2018/06/13(水) 18:33:06.29ID:QGKt3Mid0 冷静に考えて57でシェアを失ったのは事実
それまでアドオンでコツコツ自分好みにしてきたのがパーになったんだからな
俺みたいな奴はまあなんとか検索して代替アドオンとか
設定ファイルとかでしのいできたけど
そこまでする気はない奴はなんだよこの糞ブラウザーとか言って
離れていったんだよ
それまでアドオンでコツコツ自分好みにしてきたのがパーになったんだからな
俺みたいな奴はまあなんとか検索して代替アドオンとか
設定ファイルとかでしのいできたけど
そこまでする気はない奴はなんだよこの糞ブラウザーとか言って
離れていったんだよ
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1187-LHz9)
2018/06/13(水) 18:51:23.93ID:EGdPLnGE0 それ以前から酷い落ち目だったんだけど
657名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/13(水) 19:14:02.28ID:RgETRBqka 57で落ちたって言ったって12%→10%とかでしよ
StatCounterだと6年前も今も11%だけどな
微増して微減したんだよ
安定のFirefox
StatCounterだと6年前も今も11%だけどな
微増して微減したんだよ
安定のFirefox
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebec-lqNc)
2018/06/13(水) 19:17:33.25ID:/S3l5o6C0 >>655
何人ぐらいの人が離れて、その人たちはどこに行ったんだろうね
レガシーアドオンが使えなくなったことで離れたのなら
レガシーアドオンがまだ使える52ESRや派生ブラウザに移るはずだけど
そういう話は出てこないんだよな
Chromeとかに移った人はレガシーアドオンがなくても間に合ってるわけで
何人ぐらいの人が離れて、その人たちはどこに行ったんだろうね
レガシーアドオンが使えなくなったことで離れたのなら
レガシーアドオンがまだ使える52ESRや派生ブラウザに移るはずだけど
そういう話は出てこないんだよな
Chromeとかに移った人はレガシーアドオンがなくても間に合ってるわけで
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 896c-eVaq)
2018/06/13(水) 19:20:26.64ID:CmnE44mF0 StatCounterで6年前だと25%ぐらいあるけどな
お前が見ているの6年前のは全体シェアで今のはデスクトップシェアなんじゃねえの
お前が見ているの6年前のは全体シェアで今のはデスクトップシェアなんじゃねえの
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-LHz9)
2018/06/13(水) 19:43:49.86ID:plxxh+TZ0 >>658
それが不思議
それが不思議
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1187-LHz9)
2018/06/13(水) 19:47:25.21ID:EGdPLnGE0 バグが多すぎることが敗因 アドオンなんか二の次 もちろん速度も二の次
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 896c-eVaq)
2018/06/13(水) 19:52:56.52ID:CmnE44mF0 Googleが自社でブラウザ作って自社サービスでごり押ししてるから仕方ない
出来不出来なんて二の次
出来不出来なんて二の次
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 138e-FrgP)
2018/06/13(水) 19:54:00.32ID:lZPXjxk30 レガシーアドオンにそこまでこだわりのない人が結構居たってことだろ
調べたらESRも期限付きだし派生はなんか怪しいしで
この機会に別のブラウザに乗り換えただけ
調べたらESRも期限付きだし派生はなんか怪しいしで
この機会に別のブラウザに乗り換えただけ
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-LHz9)
2018/06/13(水) 20:15:38.05ID:plxxh+TZ0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213e-EqDK)
2018/06/13(水) 20:40:37.17ID:yZ+yevbJ0 >>663
実質的にいうとこれやな
捨てたというよりは併用しつつ使う機会が減った
セキュリティや最適化において設計思想と基本設計の古さが効いてきた感じ
あとは動画サイトや動画プレイヤーの対応
XPとかの人にとっては古いことが強みだと思うんだけど
実質的にいうとこれやな
捨てたというよりは併用しつつ使う機会が減った
セキュリティや最適化において設計思想と基本設計の古さが効いてきた感じ
あとは動画サイトや動画プレイヤーの対応
XPとかの人にとっては古いことが強みだと思うんだけど
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1187-EqDK)
2018/06/13(水) 20:50:59.47ID:IGNGm0dP0 シェアは、スマホに元から入れとけば一気にあがるお
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ee-EqDK)
2018/06/13(水) 20:58:32.73ID:kc71s1P10 1年前のシェアの80%に減少
同一期間でIEは93%に減少
レガシーアドオンがESRでも動かなくなったらどうなることやら
同一期間でIEは93%に減少
レガシーアドオンがESRでも動かなくなったらどうなることやら
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e0-RqRS)
2018/06/13(水) 21:01:23.13ID:K/OQjKvj0 チョロくん、きょうも(無駄に)げんき!
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebec-lqNc)
2018/06/13(水) 21:03:58.57ID:/S3l5o6C0 前に見たブラウザのバージョン別のシェアでは52ESRはリストになかった
1%未満ということ
Firefox派生ブラウザも同様
1%未満ということ
Firefox派生ブラウザも同様
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3118-abwI)
2018/06/13(水) 21:11:06.06ID:7ZK+AQOa0 WE化は確実に必要だったけど長い時間検討して移行した割には酷い有様だから文句言いたくなるのは分かるわ
機能を減らした劣化アドオンやブラウザ本体を重くする質の悪いアドオンばかりじゃユーザーも離れるわ
機能を減らした劣化アドオンやブラウザ本体を重くする質の悪いアドオンばかりじゃユーザーも離れるわ
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebec-lqNc)
2018/06/13(水) 21:17:43.90ID:/S3l5o6C0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1187-LHz9)
2018/06/13(水) 21:18:24.03ID:EGdPLnGE0 ユーザー離れはWE化以前から起こっていた このことが重要
アドオンの量、質なんか関係ない 本体の出来すなわちバグ(後退バグ)の少なさこそが重要
アドオンの量、質なんか関係ない 本体の出来すなわちバグ(後退バグ)の少なさこそが重要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】「国立ガラガラじゃん!」 「タダ券ばら撒かないんだっけ?」天皇杯決勝、6万7750人収容のスタンドに目立つ空席 [鉄チーズ烏★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… [尺アジ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★13 [BFU★]
- ゼレンスキー氏、アメリカの支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 米和平案めぐり [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】天皇杯決勝戦 町田×神戸 [久太郎★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 福島競馬3回5日目
- 【高市悲報】観光地から中国人🇨🇳が消え始める。。。。。。。。。。。。。日本人さあ、ほんとにこれでいいのか??? [573041775]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上 [165981677]
- (*´ω`*)がショボンに捕まるやつ
- 魂心家の日で行列
- 【悲報】田崎史郎氏「発言撤回したら高市政権は終わる」 [115996789]
- 「中国残留孤児」これ本当に悲しい話だよな。でも、そんな日本人の子どもを分け隔てなく育ててくれた中国の田舎の人は偉いわ [389326466]
