Mozilla Firefox Part340

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/23(水) 02:00:27.14ID:QnwjlgDw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part339
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524307812/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ac0-P6IS)
垢版 |
2018/05/23(水) 02:01:32.48ID:QnwjlgDw0
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-05-08  /  62  / 61 /  60  / 52.8; 60.0
2018-07-03  /  63  / 62 /  61  / 52.9; 60.1
2018-08-28  /  64  / 63 /  62  / 60.2
2018-10-23  /  65  / 64 /  63  / 60.3
2018-11-27  /  66  / 65 /  64  / 60.4
2018/05/23(水) 02:05:04.94ID:QnwjlgDw0
■関連スレ
Mozilla Firefox Nightly Part14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
Mozilla Firefox ESR Part6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513432422/
AndroidでもFirefox その13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1512401649/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1523356925/
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド20
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1498192824/

userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ36
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512639644/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1402015558/

■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
2018/05/23(水) 02:05:41.91ID:QnwjlgDw0
◆旧式アドオンを継続使用したい方
 Firefox ESR 52か派生ブラウザへの移行をお勧めします
 通常のFirefoxの旧バージョンを継続使用する方はFirefoxとアドオンの自動更新を切るのを忘れずに

◆57と旧式アドオン環境を併用したい方
 複数バージョンの併用
 https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/multiple-versions/

◆57が速いのは使えるアドオンが減ったからでは?と思った方
 アドオンを無効にした状態で57と旧バージョンを比べてみてください

◆57にしたけど重い、不安定という方
 ・プロファイルを作り直してみましょう
  1. ”ファイル名を指定して実行”に firefox -p と入力して実行
  2. ”ユーザープロファイルの選択”の画面が起動
  3. ”新しいプロファイルを作成”を実行
  4. プロファイル名を入力して完了
  5. 作成したプロファイルを選択してFirefoxを起動

 ・オプション>一般>パフォーマンス でプロセス数を減らしたり
  ハードウェアアクセラレーションを切ってみましょう
2018/05/23(水) 02:06:18.54ID:QnwjlgDw0
◆UIのカスタマイズや一部の機能はuserChrome.css、userChrome.jsで再現することができます
 各々が必要とする機能のみを付け加えていくことになるのでアドオンよりも軽量化が望めますが
 これらを使用するにはHTML、CSS、JavaScriptの知識が要求されます
 また、メンテナンスは自身でする必要があり、Firefoxの機能を著しく損なう可能性もあります
 自己責任で
 使用法は関連スレかググって探してください
 自身で使用法を探せない人は恐らく向いてないので諦めましょう

◆便利なコードが様々なサイトや関連スレに転がってるので探してみましょう
 ※特にTab Mix Plusの代替機能について関連スレで多くやり取りされてます
  質問する前に一度スレを読み返してみましょう

 ※Classic Theme Restorerの代替機能はuserChrome.css用としてまとめたものがGitHubで公開されています
 https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx

 ・アドオンのxpiファイルの拡張子をzipに変更して解凍することでソースコードを見ることができます

◆自身でFirefoxを解析しながらコードを書きたい方、DOM Inspectorの代替ツールをお探しの方
 下記の方法でブラウザーツールボックスが使用可能になります
 1. 開発ツール>開発ツールを表示>開発ツールのオプション
 2. ”ブラウザーとアドオンのデバッガーを有効化”と”リモートデバッガーを有効化”にチェック
 3. 開発ツール>ブラウザーツールボックス
2018/05/23(水) 02:12:28.06ID:cUgYzOJM0
>>1


次スレ立つ前に前スレ食い潰した消費電力バカは何だったんだろうな
一旦と言わずにずっとROMっとけよ
2018/05/23(水) 05:39:03.03ID:YIywnoYt0
>>1

でもリリーススケジュールはそのまんまコピペじゃなく、最新の情報にしときましょうよ
URLとスケジュール、共に変わってるんだから

https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar

release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-06-26  /  63  / 62 /  61  / 52.9; 60.1
2018-09-05  /  64  / 63 /  62  / 60.2
2018-10-16  /  65  / 64 /  63  / 60.3
2018-11-27  /  66  / 65 /  64  / 60.4
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 613e-HRP5)
垢版 |
2018/05/23(水) 08:52:10.86ID:FZ7gMny80
固まりまくるぞこのゴミ
2018/05/23(水) 09:19:21.69ID:KrXSpRte0
>>1 https://i.imgur.com/qPQ1TMK.jpg
2018/05/23(水) 09:22:01.11ID:TyqrJPgS0
快適すぎて最高級
2018/05/23(水) 13:22:06.44ID:WtXt89lf0
タスクマネージャーを見るとFirefoxのプロセスが何かしてるのか負荷がかかりっぱなしになってることがよくある
CPU負荷が高くなるのに連動してPCが熱くなりファンが回りやすくなるのはこれからの時期だと厄介
2018/05/23(水) 13:30:04.91ID:Q/YVc0Yq0
気になるならプロセス減らせばいいじゃん
2018/05/23(水) 14:18:25.73ID:+f8VK2SOM
chromeより速い
chromeよりメモリ食う
chromeより電気食う
それがfirefox
2018/05/23(水) 14:29:19.43ID:v5YWrC0h0
>chromeより速い
2018/05/23(水) 14:31:16.77ID:o6VRpG8J0
>chromeよりメモリ食う
2018/05/23(水) 14:31:48.26ID:eO5VZeoK0
どんなスペックのPCを基準にしているのか
何について速いと言っているのか
ブラウザの起動? ブラウザ自体の操作? WEBページの表示?
2018/05/23(水) 14:56:32.78ID:SKx/uNk10
全部Chromeより速いよ。表示も何もかも。
まだChromeが速いなんて言ってるやついるのか??
2018/05/23(水) 15:04:23.74ID:H6Zpg9OC0
体感でわからない程度の違いなら使い慣れてるのを選ぶのがいいと思うんだが
2018/05/23(水) 15:26:44.10ID:Q/YVc0Yq0
速度はもうチョロと大して変わらないから
それよりWeb標準準拠率上げてくれた方がうれしい
2018/05/23(水) 18:08:09.29ID:v5YWrC0h0
動的なサイトだとChromeの方が速い
特に動画とかはね
きつねちゃんはまだまだやっと3歳くらいになったレベル
2018/05/23(水) 18:11:06.85ID:JKpH214X0
>>20
>きつねちゃんはまだまだやっと3歳くらいになったレベル
既に成獣で草
2018/05/23(水) 21:25:38.18ID:huABQLuy0
>>20
動画ならedge
2018/05/24(木) 02:26:34.58ID:KX4My6Wh0
youtubeはマジで読み込みがおせえ
chromeに最適化されてるにしてもおせえ
safariとchromeしか試してないけどfirefoxだけイジメられてるのかと思うくらいおせえ
2018/05/24(木) 02:48:30.01ID:iGjoqHV30
うちはなんともないよ
60.0.1 64bit
2018/05/24(木) 03:21:09.52ID:GmRXXsj20
YouTubeはFirefoxだと60フレーム再生できないのが不満
2018/05/24(木) 03:30:17.46ID:EhDy8w9P0
いやできるしw
2018/05/24(木) 03:48:58.30ID:/xo130xM0
>>23
他のブラウザで試す時間あるならFirefoxの新規プロファイルでも試しなよw
2018/05/24(木) 14:03:07.49ID:F3nlWLmi0
>25 ←息を吐くようにホラを吹くチョン
2018/05/24(木) 14:40:02.64ID:NRLko+Da0
firefoxで使用中だが、

IDとパスワードを保存するにチェックしても消える
保管庫で、それぞれ保存されてるパスに対して丸いアイコンがあるが
それがfirefoxだと読み込まれず表示されない

助けて
2018/05/24(木) 14:40:27.67ID:NRLko+Da0
>>29
lastpassのアドオン
2018/05/24(木) 22:27:20.51ID:wiLMNF83d
アドレスバーに直接USL入力してEnterが認識するのに時間がかかる
2018/05/24(木) 23:57:57.36ID:4FIIWuuQ0
U・S・L! U・S・L!
2018/05/25(金) 04:03:23.13ID:tshuroUw0
安全な接続ではありません

xxxxxxxxxxxxxxxx の所有者によるウェブサイトの設定が不適切です。あなたの情報が盗まれることを防ぐため、このウェブサイトへの接続は確立されません。

このサイトでは、暗号化された通信のみで接続するよう Firefox に指定する HTTP Strict Transport Security (HSTS) が使われています。そのため、この証明書を例外に追加することはできません。

何処開いてもこの表示が出る。
2018/05/25(金) 04:05:13.19ID:R5u3Cp5G0
やったぜ。
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7b6c-1rWd)
垢版 |
2018/05/25(金) 09:09:00.81ID:fLWxSsd80
>>33
ウイルス対策ソフトが原因らしい。
その表示コピペして検索したら出てきたぞ。
2018/05/25(金) 09:27:02.55ID:hpQpp21EH
ウイルス対策ソフトがHTTPSに介入するのはやり過ぎだと思うんだよな
2018/05/25(金) 11:41:53.73ID:S6XS7JYk0
今はフィッシングサイトやウイルスばら撒きサイトもHTTPS使ってるのが現れてるから強ちヤリ過ぎでもない
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-1rWd)
垢版 |
2018/05/25(金) 12:05:03.99ID:E/eKUX4PM
xpならともかくウイルス対策ソフトはいらんだろ。
付属のディフェンダーで十分。
企業とかは対策してましたって言い訳する野に必要だが…
2018/05/25(金) 12:14:54.12ID:hy11Y1920
常駐スキャンは正直言ってDefenderでもいいと思うけど
外部スキャン定期的にやろうな、おっさんとの約束だぞ
2018/05/25(金) 12:17:59.95ID:hKXkppJC0
おっさんは去れ
2018/05/25(金) 13:17:35.13ID:eWEB8ovKa
defenderだけで良いかどうかを証明したサイトとか有るか?
確かに一部のアンチウィルスソフトが悪さをすることは有るけど、それがイコールdefenderが安全とはならない
検証した結果が有れば知りたい
2018/05/25(金) 13:20:51.70ID:tsCp0pVx0
セキュリティソフト自体がウイルスみたいなもんだろ
2018/05/25(金) 13:28:14.79ID:Kq/BTgyc0
本気で知りたいなら専門の板行け
2018/05/25(金) 13:28:54.52ID:bTmc7x/n0
おすすめの最強ウイルスソフト教えてください
2018/05/25(金) 13:37:25.49ID:oIIYkxJc0
>>44
今はVPNFilterってのが大活躍してるぞ
2018/05/25(金) 13:54:54.69ID:8378W3fO0
61.0b8
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/61.0b8/
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1357-Ockd)
垢版 |
2018/05/25(金) 14:27:48.41ID:tshuroUw0
>>35
有り難う

その後調べたら、ネット接続にプロキシ越しに接続する様に設定されていたので
直接接続する様にfirefox側の設定を書き換えたら解決しました。

ご報告まで。
2018/05/25(金) 15:08:21.18ID:lFSCWJPkM
firefox beta android版出ましたね。かなりいいですよ。タッチイベントと描画速度が改善したので快適になった印象が強いです。
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-1rWd)
垢版 |
2018/05/25(金) 15:10:41.91ID:lFSCWJPkM
>>48
すみません。2日前の話でした
2018/05/25(金) 16:07:02.71ID:OavUD0NhM
PCの板ですよここは
2018/05/25(金) 16:16:11.63ID:zWDKWdtc0
Defenderだけでも取り敢えずはまかなえるレベルはWindows10だけだぞ
XPじゃなければとか言ってる爺さん怖い
2018/05/25(金) 16:22:03.87ID:AEM4ecHy0
なにを使っていてもやらかすやつはやらかすし、やらかさないやつはやらかさない
2018/05/25(金) 17:16:06.89ID:2vWDr54X0
>>51
7からもうMS謹製のしか使ってなかったけど
はじめの内だけファイアウォールだけはサードパーティの使ってたけどsp出たあたりからはそれも使わなくなってた
2018/05/25(金) 17:18:12.25ID:Pr0b3a5E0
7は火壁があるだけでアンチウイルス未実装なんだけど
ノーガードパイセンかよ
2018/05/25(金) 17:36:00.24ID:bTmc7x/n0
>>51
8.1は?
2018/05/25(金) 17:51:45.54ID:7OaEc5Oh0
>>54
デタラメ過ぎるだろ
2018/05/25(金) 17:58:42.73ID:59I6YQQd0
今時セキュリティソフトなんてお守りより効果ないね ぷw
2018/05/25(金) 18:02:56.95ID:ClgnV9+T0
アンチウイルス不要てマジなん?
avast重いから本当は外したい
2018/05/25(金) 18:15:49.68ID:UzV7Nc6d0
Win8以降ならMSのだけで十分だね
Win7までのは評価は色々だけど個人的には十分だと思う
とりあえずサードパーティーのがひどいから
2018/05/25(金) 18:38:29.59ID://wfpmvC0
不要どころか悪さしかしないからむしろマイナスだぞ
2018/05/25(金) 19:35:59.83ID:9No98yLs0
エロサイト行かなくてフリーソフトも有名なものしか入れないのでdefenderしか入れてないわ
なんかあったらクリーンインストールする覚悟もあるし
2018/05/25(金) 19:41:02.73ID:gDbHSD6Y0
>>58
んなの環境と使い方による
自分で決めな
2018/05/25(金) 19:48:51.31ID:fLWxSsd80
>>56
だよなw一瞬ビビった
2018/05/25(金) 19:53:37.74ID:bTmc7x/n0
7のDefenderはアンチスパイウェアのみだからアンチウイルスはノーガードでしょ
2018/05/25(金) 19:57:08.82ID:7OaEc5Oh0
DefenderはFirewallではないってことだよ
2018/05/25(金) 19:58:51.35ID:fc5Xh3300
感染しても発症しなければ問題なし
2018/05/25(金) 20:02:19.81ID:bTmc7x/n0
>>65
>>54をどう読めば「DefenderはFirewall」になるんだ?
ファイアウォールはあるけどアンチウイルスはないって言ってるだけじゃん
2018/05/25(金) 20:04:27.90ID:UzV7Nc6d0
アンチウイルスソフトの話してて7のディフェンダーの話出すって?
2018/05/25(金) 20:14:26.07ID:7OaEc5Oh0
>>67
>>51 から辿れないならもうレスしなくていいぞ
2018/05/25(金) 20:18:55.89ID:bTmc7x/n0
>>69
>>51から辿ったけどわからんね
>>54は「Windows7にはファイアウォールは搭載されているがアンチウイルスは搭載されていない」と言ってるだけで
Dedenderがファイアウォールだなんて話はしていない
2018/05/25(金) 20:25:10.64ID:bTmc7x/n0
>>54が「7のDefenderには火壁があるだけでアンチウイルス未実装なんだけど」だったらID:7OaEc5Oh0の言いたいこともわかるが
2018/05/25(金) 20:27:06.41ID:UzV7Nc6d0
はスパイウェア対策ソフトだけど、何をもめてるんだ?
2018/05/25(金) 20:28:09.79ID:UzV7Nc6d0
あらミスった
7のDefenderはスパイウェア対策ソフトだけど…
2018/05/25(金) 20:30:19.64ID:7OaEc5Oh0
「私は反則行為を指示してはいない」みたいな禅問答には心底ウンザリ
2018/05/25(金) 20:30:28.28ID:QyiMGGmb0
Windows7には標準でアンチウイルス機能がないことを
単に知らないだけじゃねーの
2018/05/25(金) 20:34:19.15ID:gTGkwdyj0
Win7のDefenderとWin8.1〜Win10のDefenderの機能の違いを混同する人ってたまにいるよね(´・ω・`)
2018/05/25(金) 20:37:25.76ID:UzV7Nc6d0
とりあえず64が急に7のディフェンダーの事言い出したのが良く分からんけど、もういいよね
2018/05/25(金) 20:38:06.31ID:n0mB+AYD0
Sounander
2018/05/25(金) 20:39:37.05ID:bTmc7x/n0
>>77
お前こそ>>51からの一連の流れを見てからレスしろと
最初に7を出したのは>>53
2018/05/25(金) 20:41:26.67ID:obKmbs5n0
>>76
どう違うの?
2018/05/25(金) 20:43:05.65ID:UzV7Nc6d0
>>79 >>53にどこにもディフェンダーなんて書いてないんだけど???
2018/05/25(金) 20:44:49.64ID:gTGkwdyj0
>>80
Win8.1〜Win10のDefenderはウイルスとスパイウェアから守ってくれるけど
Win7のDefenderはスパイウェアしか守ってくれないよ(´・ω・`)
2018/05/25(金) 20:51:56.80ID:7gRr0Rpo0
ID:bTmc7x/n0

続きはヤフー知恵袋でね(´・ω・`)
2018/05/25(金) 20:52:15.90ID:bTmc7x/n0
>>81

>>54「7は火壁があるだけでアンチウイルス未実装なんだけど」「ノーガードかよ」
>>56>>54に対して「デタラメ過ぎるだろ」
俺が>>56に対して「7のDefenderはアンチスパイウェアのみだからアンチウイルスはノーガードで何もデタラメ言ってないでしょ」
って流れな

そもそも俺は>>56でもレスしてる通り7のDefenderはアンチウイルスではないとわかってる側なのに何を突っかかってきてるんだ?
2018/05/25(金) 20:53:22.03ID:bTmc7x/n0
>>56じゃなくて>>64
2018/05/25(金) 20:59:00.55ID:2uhQrFqz0
FirefoxスレなのだからせめてFirefox使う上での話に限定してください
例えばサードパーティー製セキュリティソフトでよくあるフィッシング対策はどう代用しているとか
2018/05/25(金) 21:03:41.54ID:UzV7Nc6d0
>>85 あのぉ…
それまで7のディフェンダーの話って誰もしてないのに
なんで>>56で急に7のディフェンダーの説明いれたの?
ってのが>>77の書き込みなんだけど
>>79>>84のレスされても???なんだけど…
2018/05/25(金) 21:10:51.10ID:bTmc7x/n0
>>87
>>54の「7はアンチウイルス未実装」はつまり「7のDefenderはアンチウイルス未実装」ってことでしょうよ
2018/05/25(金) 21:11:51.54ID:7OaEc5Oh0
ヘルプ→詐欺サイトを報告 を見る限りは
フィッシングはGSB(Google Safe Browsing)にお任せなんじゃないかな
旧OperaはPhishTankだった

昔は割と熱心に報告してたけど最近は全然踏まなくなったな
2018/05/25(金) 21:20:44.82ID:1R12NU150
シマンテックのアドオンのNorton Safe Webは、以前みたいにGoogleの検索結果に直接信頼性の調査結果を被せることは出来なくなったけど、サイトを開こうとした時点でブロックしてくれた。
2018/05/25(金) 21:23:42.71ID:UzV7Nc6d0
>>88 ごめん付いていけないからもういいや
2018/05/25(金) 21:40:22.47ID:obKmbs5n0
>>82
ありがとうございます
2018/05/25(金) 22:07:32.56ID:2vWDr54X0
すまんな俺がMS謹製と書いたのが揉め事の始まりか
この場合はディフェンダーではなくワンケアかMSEと取ってもらいたかった
2018/05/25(金) 22:08:52.08ID:QyiMGGmb0
>>88
ID:7OaEc5Oh0

言い訳と屁理屈に転じてるこいつが無知なだけ
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b85-sUWO)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:43:27.51ID:D1cS4U+L0
さっき突然「あなたのPCはウイルス感染しました」という警告が出て操作不能になり、急いで
強制シャットダウンして無事元に戻ったんだけど、アドオン見たら「firefox protect pro」とか
いう知らないアドオンがダウンロードされてた。

すぐに削除したけど後々不具合出たり変な請求とか来たりしないかすごい不安なんで誰か教えて下さい。
2018/05/26(土) 00:10:59.59ID:cp0B6Gm70
マルチプロセスがオンになってるんですが、
強制的に無効にするのってどうすればいいのですか?
2018/05/26(土) 00:21:55.33ID:cp0B6Gm70
すみません、browser.tabs.remote.autostart.2をfalseでできました。
なんでtrueになってたんだろ・・・
2018/05/26(土) 01:10:34.39ID:Ho1lduyV0
・・・
2018/05/26(土) 03:17:21.84ID:7hiHxjfL0
Firefox will soon protect you from websites that mine cryptocurrency on your computer
Tracking protection, a standard part of Firefox, is getting several improvements in Firefox 63,
due out in October.

https://www.techrepublic.com/article/firefox-will-soon-protect-you-from-websites-that-mine-cryptocurrency-on-your-computer/
2018/05/26(土) 12:21:29.30ID:Ygs16zsN0
>>99
https://www.bleepstatic.com/images/news/u/986406/Software/Firefox/Firefox63/TP-settings.png
これはいいね
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1d0-EYpC)
垢版 |
2018/05/26(土) 15:42:14.63ID:MByvje9m0
>>95 無視すれば大丈夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況