!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。
■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/
※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください
前スレ
Mozilla Firefox Part339
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524307812/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Mozilla Firefox Part340
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc0-P6IS)
2018/05/23(水) 02:00:27.14ID:QnwjlgDw0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515d-Ockd)
2018/05/27(日) 13:44:56.51ID:QaRYcTxx0 EUのGDPR施行で早くもFacebookとGoogleが提訴されててワロタ
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d135-LBg+)
2018/05/27(日) 13:59:38.59ID:ydSXkyGL0 EUはGDPRでボロ儲けしようとしてるな
情報の線引きが難しいな
アクセス解析はOKだろうけど広告で抜くのはダメってことかな
Googleがピンチか
情報の線引きが難しいな
アクセス解析はOKだろうけど広告で抜くのはダメってことかな
Googleがピンチか
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 596c-TUnL)
2018/05/27(日) 15:25:37.86ID:Ob4MB2B80 米企業が個人情報で荒稼ぎした後、EUが新たな規制を作りお金を吸い取る
いつものパターン
いつものパターン
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9191-Wfq4)
2018/05/27(日) 18:03:35.47ID:CGpCEiJZ0 人類監視装置として作られたフェイスブックはカバールに切り捨てられたから不祥事が表に出たしこれからもずっとフルボッコやで
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1dc-ivOC)
2018/05/27(日) 19:21:24.35ID:JkoKfkIO0 ぱんつとは
___
(\ ∞ ノ
ヽ)_ノ
___
(\ ∞ ノ
ヽ)_ノ
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1388-DqgS)
2018/05/27(日) 20:15:23.58ID:oP2CwMZT0 未だにTabMixPlusの為に56使って更新も切ってるんだけど
昨日TabMixPlusのアドオンだけ更新されてた
ふざけるなバックアップ取ってなかったら終わりだったぞ
昨日TabMixPlusのアドオンだけ更新されてた
ふざけるなバックアップ取ってなかったら終わりだったぞ
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16c-LBg+)
2018/05/27(日) 20:27:22.69ID:vEzYf/uf0 何が終わりだったんだろうか
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be0-nI8o)
2018/05/27(日) 20:49:23.89ID:kNc7iT9j0 無駄な抵抗
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a932-M/sz)
2018/05/27(日) 21:07:49.53ID:rV2AAPEe0 自己責任だもんな
136名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa85-kRWL)
2018/05/27(日) 21:35:33.67ID:K6skLcyta 何に抵抗してるんだろう?
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b9-uao8)
2018/05/27(日) 21:52:01.39ID:GGNC5kRN0 TabMixPlus使うためにQuantumへの以降に対して抵抗してるんだろう
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 138e-UFiK)
2018/05/27(日) 22:15:57.01ID:jgcZD7Dj0 Tab Mix Plus のバージョン履歴
53 個のバージョンがあります
53 個のバージョンがあります
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1391-Ockd)
2018/05/29(火) 02:13:47.63ID:UWbM54tz0 メモリリークひでえ
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be0-nI8o)
2018/05/29(火) 02:55:18.06ID:cq2ZeQOI0 ちょろん♪
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba3-Ockd)
2018/05/29(火) 06:30:39.84ID:eLkESX3n0 releases/61.0b9
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c987-Z6rr)
2018/05/29(火) 10:01:45.64ID:+bpFXu9j0 「最もバッテリーに優しいブラウザ」に選ばれた意外な製品
https://forbesjapan.com/articles/detail/21300
Chromeはどんどん良くなってるな
Chrome一択の状況は変わらんな
それに比べてFirefoxは(笑)
https://forbesjapan.com/articles/detail/21300
Chromeはどんどん良くなってるな
Chrome一択の状況は変わらんな
それに比べてFirefoxは(笑)
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c987-Ockd)
2018/05/29(火) 10:41:51.67ID:fHuKOMij0 バッテリーが早く無くなるなら仕事も早めに切り上げて早く帰れるから労働者には優しいねFirefox
勝手に長々残業してればいいさ俺らはさっさと切り上げて仲間と一杯引っ掛けるからよw
それに比べてチョロメは(笑)
勝手に長々残業してればいいさ俺らはさっさと切り上げて仲間と一杯引っ掛けるからよw
それに比べてチョロメは(笑)
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-2bHL)
2018/05/29(火) 11:13:45.25ID:xbQakxjS0 Chromeは早くサイドバー付けてくれよ
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f1df-DqgS)
2018/05/29(火) 13:01:31.84ID:+bpFXu9j0NIKU Chromeスレで言えよw
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e93e-HY9j)
2018/05/29(火) 13:06:06.94ID:E4DQytB30NIKU 未だにサイドバーとか言ってるのか
FireFox使いは年寄り多そう👴
FireFox使いは年寄り多そう👴
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sa85-TUnL)
2018/05/29(火) 13:12:46.46ID:Xdk9FcuPaNIKU148名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5963-DqgS)
2018/05/29(火) 13:26:51.05ID:urF0AoP00NIKU サイド婆
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ b3e0-Du++)
2018/05/29(火) 13:33:20.99ID:bVkQ/O5E0NIKU サイドバーから代わった用語とかあるの?
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ b16c-LBg+)
2018/05/29(火) 13:52:49.26ID:cOD+jA+H0NIKU >>147
ソースはUpdateをリリースする時にマイクロソフトが公開した記事だな
https://microsoftedge.github.io/videotest/2017-12/
https://microsoftedge.github.io/videotest/2018-04/
読めばわかると思うがHTML5の動画を全画面でストリーミング再生した時の持続時間を比較してるので
ブラウジング全体の能力というよりHTML5への対応力の差
ソースはUpdateをリリースする時にマイクロソフトが公開した記事だな
https://microsoftedge.github.io/videotest/2017-12/
https://microsoftedge.github.io/videotest/2018-04/
読めばわかると思うがHTML5の動画を全画面でストリーミング再生した時の持続時間を比較してるので
ブラウジング全体の能力というよりHTML5への対応力の差
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1987-DqgS)
2018/05/29(火) 14:07:46.98ID:YOVnb/VW0NIKU >ブラウジング全体の能力というよりHTML5への対応力の差
馬鹿じゃねーのか それがなぜに消費電力の差につながるんだよ?
馬鹿じゃねーのか それがなぜに消費電力の差につながるんだよ?
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ b16c-LBg+)
2018/05/29(火) 14:14:09.58ID:cOD+jA+H0NIKU FirefoxはHTML5のGPU再生支援への対応力が高いので消費電力が大きくなる
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sa85-TUnL)
2018/05/29(火) 14:20:46.14ID:Xdk9FcuPaNIKU >>150
それならHTML5動画の再生時間って明記すべきだけど、元記事はさもFirefox全体の消費電力のように書いてるよね
ネットは偏向記事に溢れてるな
動画の再生時間は動画のフォーマットが明記されてないから、Firefoxがハードウェア再生支援がうまく使えてないのかもよく分からん内容だな
それならHTML5動画の再生時間って明記すべきだけど、元記事はさもFirefox全体の消費電力のように書いてるよね
ネットは偏向記事に溢れてるな
動画の再生時間は動画のフォーマットが明記されてないから、Firefoxがハードウェア再生支援がうまく使えてないのかもよく分からん内容だな
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a956-Ockd)
2018/05/29(火) 15:43:06.32ID:fhx+WHor0NIKU でもすごいよな
自分が使ってるフリーウェアの文句を掲示板で
言われただけで即座に反応する
自分の尊厳が傷つけられた気がするのかな
使いたいのを使えばいいだけなのに
まさに朝鮮人の考え方だよな
自分が使ってるフリーウェアの文句を掲示板で
言われただけで即座に反応する
自分の尊厳が傷つけられた気がするのかな
使いたいのを使えばいいだけなのに
まさに朝鮮人の考え方だよな
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMcb-Fh0P)
2018/05/29(火) 15:44:53.66ID:dz1G/vs+MNIKU firefoxのHWAは確かにおかしい
youtube開いた時だけ画面がちらつく
youtube開いた時だけ画面がちらつく
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1987-DqgS)
2018/05/29(火) 16:01:38.96ID:YOVnb/VW0NIKU 馬鹿じゃなかろうか、 消費電力の多少がなぜにハードウェア再生支援の話になるんだよ
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sa85-TUnL)
2018/05/29(火) 16:09:50.39ID:Xdk9FcuPaNIKU158名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 13ec-qQo2)
2018/05/29(火) 16:11:28.09ID:ojjNGiHp0NIKU 最近読み込みにクソ時間かかるけどなんなん?
IEだと普通だからブラウザの問題なのは間違いなさそうなんだが
最新にすれば早くなるかね
IEだと普通だからブラウザの問題なのは間違いなさそうなんだが
最新にすれば早くなるかね
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1987-DqgS)
2018/05/29(火) 16:17:25.61ID:YOVnb/VW0NIKU > CPUでぶん回すより大幅に消費電力が減る
再生時のコーデックやリフレッシュレートも異なるから一概にそうともいえないんだよな
再生時のコーデックやリフレッシュレートも異なるから一概にそうともいえないんだよな
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e93e-Ockd)
2018/05/29(火) 16:22:44.20ID:ojeXvcoz0NIKU Firefoxの価値は過去バージョンだろ
Chromeは「今、この瞬間はいいね」と言える
Chromeは「今、この瞬間はいいね」と言える
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sa85-TUnL)
2018/05/29(火) 16:23:36.12ID:Xdk9FcuPaNIKU162名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a956-Ockd)
2018/05/29(火) 16:30:07.55ID:fhx+WHor0NIKU163名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8b0e-vxiR)
2018/05/29(火) 16:32:01.07ID:uysKKSgO0NIKU まだChromeなんてゴミの話してるのか
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sa85-TUnL)
2018/05/29(火) 16:56:22.28ID:Xdk9FcuPaNIKU EdgeってVP9の再生をサポートしてないからMP4一択だな
NVIDIAのGPUのデスクトップだけど、一応EdgeとFirefoxでYouTubeのMP4を再生したけど
CPUとGPUの負荷はほとんど同じにしか見えなかったな
ノートのIntelGPUだと結果が変わるのかもしれんけど、取り合えず手元の環境で差があるように見えなかったから俺はそれで十分
みんなも試してみれば
NVIDIAのGPUのデスクトップだけど、一応EdgeとFirefoxでYouTubeのMP4を再生したけど
CPUとGPUの負荷はほとんど同じにしか見えなかったな
ノートのIntelGPUだと結果が変わるのかもしれんけど、取り合えず手元の環境で差があるように見えなかったから俺はそれで十分
みんなも試してみれば
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8bec-jDrj)
2018/05/29(火) 17:01:18.68ID:Fb+PX8nm0NIKU >>142
>各マシンでEdgeやChrome、Firefoxのブラウザを用いて同じ動画を再生した場合のバッテリー持続時間を測定している。
>Edgeを用いたマシンのバッテリー持続時間は14時間20分7秒を記録し、トップに立った。
>2位はChromで12時間32分58秒だった。3位はFirefoxで7時間15分16秒だった。
動画再生以外では順序も含めてどうなるか不明だな
AC電源を使えない状況で何時間も動画再生を続けたりしないだろうし
>各マシンでEdgeやChrome、Firefoxのブラウザを用いて同じ動画を再生した場合のバッテリー持続時間を測定している。
>Edgeを用いたマシンのバッテリー持続時間は14時間20分7秒を記録し、トップに立った。
>2位はChromで12時間32分58秒だった。3位はFirefoxで7時間15分16秒だった。
動画再生以外では順序も含めてどうなるか不明だな
AC電源を使えない状況で何時間も動画再生を続けたりしないだろうし
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d135-LBg+)
2018/05/29(火) 17:14:01.67ID:6pbvcmry0NIKU Firefoxは今度は省エネを目指さないといけないな
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1987-DqgS)
2018/05/29(火) 17:28:59.43ID:YOVnb/VW0NIKU FirefoxはSSDやHDDなどストレージへのI/Oが多いからな
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1987-DqgS)
2018/05/29(火) 17:31:51.30ID:YOVnb/VW0NIKU おまけにGC/CCもやたらとぶん回してるようだし
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8b0e-vxiR)
2018/05/29(火) 17:42:26.27ID:uysKKSgO0NIKU ストレージへの負担はChromeがダントツ
他のブラウザとは次元が違う
他のブラウザとは次元が違う
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e93e-Ockd)
2018/05/29(火) 18:02:39.00ID:ojeXvcoz0NIKU 高いのか低いのかどっちだw
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8b0e-vxiR)
2018/05/29(火) 18:09:39.96ID:uysKKSgO0NIKU Chromeのストレージの使い方はいろいろ滅茶苦茶で初期から全然改善されてないよ
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7b6c-LBg+)
2018/05/29(火) 18:51:37.44ID:cGAsQ2Kc0NIKU 消費電力以外にもEdgeの方が高画質60fps動画のフレーム落ちが少ないからデスクトップでも意味はあるよ
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1387-Ockd)
2018/05/29(火) 19:15:57.04ID:wp+hrKex0NIKU 電力消費気にするならWin10やめた方がいいんでね?
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a956-Ockd)
2018/05/29(火) 19:36:57.76ID:fhx+WHor0NIKU 朝鮮人の集まりだな
お前のかーちゃんでべそのレベルと変わらない奴ばっかり
まあ、俺はもっとレベルは低いんだけど日本人だ
お前のかーちゃんでべそのレベルと変わらない奴ばっかり
まあ、俺はもっとレベルは低いんだけど日本人だ
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 13a5-DqgS)
2018/05/29(火) 21:18:28.43ID:z2PnEGNZ0NIKU 前バージョンに比べてメモリーの使い方も良くなって解放もしてくれるけど
CPUもVRAMもメインメモリーもゴリゴリ食ってサクサク動かす仕様になったな
この路線だとロースペには厳しいだろうな
CPUもVRAMもメインメモリーもゴリゴリ食ってサクサク動かす仕様になったな
この路線だとロースペには厳しいだろうな
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c113-SNtZ)
2018/05/29(火) 21:20:39.34ID:6ht+Y9Om0NIKU ロースペならプロセス1にするし
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be0-nI8o)
2018/05/30(水) 06:39:20.03ID:NpTeGhMa0 まーた消費電力云々で煽るバカが来てたのか
前スレ終了間際にも湧いてたよねw
前スレ終了間際にも湧いてたよねw
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9c2-DqgS)
2018/05/30(水) 11:32:46.70ID:pfw9vCbr0 >>174
朝鮮 朝鮮 パカにすな〜
朝鮮 朝鮮 パカにすな〜
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c987-HJul)
2018/05/30(水) 12:54:07.88ID:SuGEThy/0 Chromeがまた速くなった
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b63-Ockd)
2018/05/30(水) 16:19:49.06ID:dcyl800q0 だから?
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b0e-vxiR)
2018/05/30(水) 16:45:30.90ID:hLkeVMqR0 いくら速くなろうとQuantum以下なんだよなぁ
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d135-LBg+)
2018/05/30(水) 18:30:03.23ID:hE5L+fxZ0 量子ブラウザw
183名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-fgcK)
2018/05/30(水) 19:17:18.90ID:3KKw2DkKd トランザム!
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-Ockd)
2018/05/30(水) 20:50:56.39ID:67Rvno/o0 Win7でFFを IEシェル(エクスプローラ等)から起動すると、
htmlリンクをクリックしても点線枠で囲まれなくなるんだが、俺だけ?
UAC無効にしても同様で、コマンドライン起動(管理者)時のみ回避できる
60.01と61b
htmlリンクをクリックしても点線枠で囲まれなくなるんだが、俺だけ?
UAC無効にしても同様で、コマンドライン起動(管理者)時のみ回避できる
60.01と61b
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536a-bQ/A)
2018/05/30(水) 21:20:25.11ID:KMbSbTgv0 ちょっと何言ってるか分かんない
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d9-Eve8)
2018/05/30(水) 21:32:53.17ID:ANsFjcTM0 点線枠ってフォーカスのことかなあ
普通はキーボード操作(TabやShift+Tab)で移動させるものだと思うけど
普通はキーボード操作(TabやShift+Tab)で移動させるものだと思うけど
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-Ockd)
2018/05/30(水) 22:25:26.07ID:67Rvno/o0 >>186
chromeもフォーカス当たらないようだし、それが仕様なのかな
50のコマンド起動時だと一瞬フォーカス当たるだけのようだし、挙動の違いに戸惑う
フォーカス残ってくれてる方が目印になるから有難いんだけど
chromeもフォーカス当たらないようだし、それが仕様なのかな
50のコマンド起動時だと一瞬フォーカス当たるだけのようだし、挙動の違いに戸惑う
フォーカス残ってくれてる方が目印になるから有難いんだけど
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9191-vxiR)
2018/05/30(水) 23:02:09.72ID:H8zGsPgj0 テキストボックスで右クリックしたときに貼り付けが出てこなくなったんだけど
うちだけ?
うちだけ?
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a932-M/sz)
2018/05/30(水) 23:12:03.99ID:mBcUCsxy0 Ctrl+V
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fab9-itQj)
2018/05/31(木) 01:13:27.29ID:aM2pl32U0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6a3-667V)
2018/05/31(木) 03:39:46.22ID:t3s3l7/b0 右クリ禁止のサイト踏んだだけじゃね
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cd32-ft4a)
2018/05/31(木) 04:16:22.86ID:PNFAnr+10 出ないサイト貼ってくれればいいのに
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2105-jG1H)
2018/05/31(木) 04:43:04.58ID:Ostusx8z0 変なアプリやアドオンでコピー自体できてないんだろ
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 156e-NLsb)
2018/05/31(木) 05:38:29.16ID:lLLR7vpb0 ディアスかわいい
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1663-W/zB)
2018/05/31(木) 14:31:10.29ID:R7y6vYwB0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 252c-xTBx)
2018/05/31(木) 14:35:09.90ID:5xawjDFT0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da70-NLsb)
2018/05/31(木) 14:47:32.08ID:RLBZ1Qss0 7月でしょうが
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6ec-Bn3K)
2018/05/31(木) 16:41:25.48ID:ywtJccq80 >>197
>>196のはベータ版
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%89%88
ベータ版は多くのユーザーに(主に無料で)試用してもらうことで、使い勝手やデザイン、性能などについての意見を汲み上げ、
それをソフトウェアの開発に活かしたり、発見し尽くせなかった不具合を報告してもらい修正したりして、正式版をより良いものに仕上ることを目的としている。
>>196のはベータ版
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%89%88
ベータ版は多くのユーザーに(主に無料で)試用してもらうことで、使い勝手やデザイン、性能などについての意見を汲み上げ、
それをソフトウェアの開発に活かしたり、発見し尽くせなかった不具合を報告してもらい修正したりして、正式版をより良いものに仕上ることを目的としている。
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed3e-/C2z)
2018/05/31(木) 18:02:11.82ID:XcVPrnrH0 ニコ生の実験放送とかいうやつFirefoxで観れないんだが
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60e-msj4)
2018/05/31(木) 18:11:24.38ID:MDu3p8o40 今の時代にFirefoxに対応できてない時点でゴミ確定
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7913-pPrV)
2018/05/31(木) 18:16:38.81ID:bpx4cWz80 ユーザーエージェントではじいてるだけのゴミ制限だけどね
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ad1-8IyO)
2018/05/31(木) 21:03:38.08ID:jQ3YAGPV0 「Firefox」をもっと安全に! “Firefox アカウント”を2段階認証で武装してみる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1124733.html
FirefoxやPCが速くなる? 拡張機能「OneTab」
https://news.mynavi.jp/article/20180530-firefox/
Firefox 62 with clear local sync data prompt on disconnect
https://www.ghacks.net/2018/05/31/firefox-62-with-clear-local-sync-data-prompt-on-disconnect/
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1124733.html
FirefoxやPCが速くなる? 拡張機能「OneTab」
https://news.mynavi.jp/article/20180530-firefox/
Firefox 62 with clear local sync data prompt on disconnect
https://www.ghacks.net/2018/05/31/firefox-62-with-clear-local-sync-data-prompt-on-disconnect/
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d663-NLsb)
2018/06/01(金) 17:48:03.84ID:SzEFn/mU0 firefoxのキャッシュをRAMディスクに設定してる人いる?
不具合ない?
特にアドオン関係
不具合ない?
特にアドオン関係
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99f7-JjZc)
2018/06/01(金) 19:46:39.25ID:rcHSrDCh0 キャッシュだけなら全く問題なし
ちなみにプロファイル丸ごとの場合はprofiles.ini編集せずにシンボリックリンクやジャンクション使って移動させるとWidevineCDMが使えなくなる
ちなみにプロファイル丸ごとの場合はprofiles.ini編集せずにシンボリックリンクやジャンクション使って移動させるとWidevineCDMが使えなくなる
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d567-/yqy)
2018/06/01(金) 22:38:32.57ID:S/pe2XoD0 キャッシュをRAMディスクに設定するとやはり速くなる?
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ae0-667V)
2018/06/01(金) 22:44:32.15ID:QrBm2ns/0 うん。
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 156e-NLsb)
2018/06/02(土) 01:33:48.81ID:AF8Sf38b0 メリケンやらシナチョンに振り回される戦後日本は終われ
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7927-lkdC)
2018/06/02(土) 03:42:30.29ID:/gpiDCgr0 Windows 10のビルド 17643で、TS_E_NOLAYOUT問題が解決されたとのことなので検証してみた - WebStudio
https://d-toybox.com/studio/weblog/show.php?id=2018060200
> 今年初頭に、Windows Insider Meetup in Japan 3にお邪魔して、「この問題なんとかならないですか」
> とお願いしてみたところ、早くも以下のような嬉しすぎるお返事が来ました。
>
>> ご指摘いただきありがとうございます。#WindowsInsiders Skip Ahead (RS5) ビルド 17643
>> 以降では、GetTextExt() が TS_E_NOLAYOUT と E_INVALIDPOS を正しく返すようになりました。
>> ご確認いただけましたら幸いです。
>> — Masaru Iritani (@msdmairitan) 2018年4月13日
ということで、Windows 10 の「次の」大型アップデートでは、IME の動きに関してかなり改善されそう
おまけ:
IMEがズラッと並ぶなかのんのWindows 10 Pro Insider Preview 環境
https://d-toybox.com/studio/weblog/img/Build_17672.rs_prerelease.180511-1445.png
https://d-toybox.com/studio/weblog/show.php?id=2018060200
> 今年初頭に、Windows Insider Meetup in Japan 3にお邪魔して、「この問題なんとかならないですか」
> とお願いしてみたところ、早くも以下のような嬉しすぎるお返事が来ました。
>
>> ご指摘いただきありがとうございます。#WindowsInsiders Skip Ahead (RS5) ビルド 17643
>> 以降では、GetTextExt() が TS_E_NOLAYOUT と E_INVALIDPOS を正しく返すようになりました。
>> ご確認いただけましたら幸いです。
>> — Masaru Iritani (@msdmairitan) 2018年4月13日
ということで、Windows 10 の「次の」大型アップデートでは、IME の動きに関してかなり改善されそう
おまけ:
IMEがズラッと並ぶなかのんのWindows 10 Pro Insider Preview 環境
https://d-toybox.com/studio/weblog/img/Build_17672.rs_prerelease.180511-1445.png
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 995d-0kqv)
2018/06/02(土) 14:16:09.46ID:IGFrzugF0 今さらながらフォントをUDデジタル教科書体のNK-Rにしてみたらめっちゃ見やすい
とにかく速く見やすければよい自分にはあってるな
Chromeは同じことしてもフォントが変わるサイトと変わらんサイトがあるし文字が薄いな
とにかく速く見やすければよい自分にはあってるな
Chromeは同じことしてもフォントが変わるサイトと変わらんサイトがあるし文字が薄いな
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a56-667V)
2018/06/02(土) 14:56:31.62ID:DC+TrhQi0 少し動画見てたりしてたらメモリが11GBとか食ってた
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45e0-Lfho)
2018/06/02(土) 15:03:08.51ID:GMb5YAtc0 おま
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7913-pPrV)
2018/06/02(土) 15:05:10.02ID:YcYObx2l0 アドオンのせいだろうからな
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8e6c-2jLa)
2018/06/02(土) 16:11:54.90ID:J6iN+NSb0 キャッシュramディスクにしてる。ChromeだとSSDにキャッシュしまくるからね。
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0163-/vbK)
2018/06/02(土) 16:20:48.60ID:SwKbd+nS0 ふむふむ・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8e6c-2jLa)
2018/06/02(土) 16:26:29.26ID:J6iN+NSb0 特にYoutube垂れ流ししてるとChromeだと相当書き込んでる。手軽にRamに移せるのはfirefoxの良いとこだよね。
アドオンはuboだけだけど問題は起きてないよ。
アドオンはuboだけだけど問題は起きてないよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb5-PWQK)
2018/06/02(土) 17:40:41.99ID:HnwrGWuC0 ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180529-00021300-forbes-sci
ChromeはVer更新するたびに消費電力改善に取り組み、Edgeとの差を19%にまで縮めてきた
対してFirefoxはその部分の改善は一向に進んでいなくて、EdgeやChromeにたいぶ遅れをとっている
「毎月の電気代を気にするひと」、「モバイルやノートPCなどを持ち運ぶひと」にとっては、
消費電力が激しいFirefoxを使うという選択肢は極めて悪手といえる
Firefoxシェアが伸び悩み10%前後をウロウロしていて、世界の主要先進国で最も支持されるブラウザになりえないのは、
このあたりに原因があるのかもしれない。Chromeのsageキャンペーンする前にFirefoxは改善すべき点を改善するべきだ
ChromeはVer更新するたびに消費電力改善に取り組み、Edgeとの差を19%にまで縮めてきた
対してFirefoxはその部分の改善は一向に進んでいなくて、EdgeやChromeにたいぶ遅れをとっている
「毎月の電気代を気にするひと」、「モバイルやノートPCなどを持ち運ぶひと」にとっては、
消費電力が激しいFirefoxを使うという選択肢は極めて悪手といえる
Firefoxシェアが伸び悩み10%前後をウロウロしていて、世界の主要先進国で最も支持されるブラウザになりえないのは、
このあたりに原因があるのかもしれない。Chromeのsageキャンペーンする前にFirefoxは改善すべき点を改善するべきだ
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1663-W/zB)
2018/06/02(土) 17:43:16.67ID:CK2pGNB10 朝から晩までFirefox起動してたら電気代1000円2000円高くなったりするもんなのか?
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1663-W/zB)
2018/06/02(土) 17:43:41.35ID:CK2pGNB10 一か月の料金でね
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ec-Bn3K)
2018/06/02(土) 17:45:57.80ID:dD3crCfU0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60e-msj4)
2018/06/02(土) 17:48:36.82ID:SbRTzbFd0 >>216
Chromeは消費電力改善の前にストレージの使い方改善してから出直してこい
Chromeは消費電力改善の前にストレージの使い方改善してから出直してこい
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb5-PWQK)
2018/06/02(土) 17:50:18.16ID:HnwrGWuC0 MozillaのTwitterを見ているひとなら気づくと思うが、MozillaはとてもGoogle Chromeをライバル視している
ことさらメモリ関係の事を連呼し、Firefoxは軽いと豪語しているが、Firefoxも大概だ
彼らには「五十歩百歩」と言葉を教えてあげたいくらい
また、プライバシー保護を唱ってもいるが、Mozillaもガッツリ情報を収集している(情報を抜いている)
設定で防げるという奴がいるが完璧に防ぐ手段はハッキリ言って無い
そして消費電力問題については「臭いものには蓋をしろ」と言わんばかりに、完全スルーを決め込んでいる
ことさらメモリ関係の事を連呼し、Firefoxは軽いと豪語しているが、Firefoxも大概だ
彼らには「五十歩百歩」と言葉を教えてあげたいくらい
また、プライバシー保護を唱ってもいるが、Mozillaもガッツリ情報を収集している(情報を抜いている)
設定で防げるという奴がいるが完璧に防ぐ手段はハッキリ言って無い
そして消費電力問題については「臭いものには蓋をしろ」と言わんばかりに、完全スルーを決め込んでいる
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9a-2jLa)
2018/06/02(土) 17:50:53.07ID:RnxvnX67M Chromeがバカみたいにキャッシュ書き込みするのは事実ですしお寿司、デスクトップなら誤差だよね?
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb5-PWQK)
2018/06/02(土) 17:58:25.48ID:HnwrGWuC0 Firefoxは、YouTubeやニコニコ動画などを視聴すると、どうしてもカクつく or 重い
動画が苦手なFirefoxと言われて久しいが、Mozillaはこの点も改善する気はないようだ
またグーグルマップなどもスムーズに見れない
この点Chromeはとてもスムーズに使用することができ、Firefoxとは違って明らかに使いやすい
しかも「Firefoxよりも省電力」 Chromeがシェア60%を超え、世界の人々から支持されている一因でもある
動画が苦手なFirefoxと言われて久しいが、Mozillaはこの点も改善する気はないようだ
またグーグルマップなどもスムーズに見れない
この点Chromeはとてもスムーズに使用することができ、Firefoxとは違って明らかに使いやすい
しかも「Firefoxよりも省電力」 Chromeがシェア60%を超え、世界の人々から支持されている一因でもある
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a87-667V)
2018/06/02(土) 18:03:00.23ID:iBqBnTqq0 動画以外はどうなん?
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60e-msj4)
2018/06/02(土) 18:06:09.94ID:SbRTzbFd0 > Firefoxは、YouTubeやニコニコ動画などを視聴すると、どうしてもカクつく or 重い
これたまに見るんだけどYoutubeとGoogleマップは明らかにFirefoxのほうが軽いんだよな
いつの時代の話してるんだって感じするわ
これたまに見るんだけどYoutubeとGoogleマップは明らかにFirefoxのほうが軽いんだよな
いつの時代の話してるんだって感じするわ
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6b0-NLsb)
2018/06/02(土) 18:07:49.43ID:6J+H5Cao0 良いも悪いもおま環だからな
って言うと「環境に左右されるなんて〇〇は駄目だ」って言いだすんだろうけど
って言うと「環境に左右されるなんて〇〇は駄目だ」って言いだすんだろうけど
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb5-PWQK)
2018/06/02(土) 18:08:37.97ID:HnwrGWuC0 Firefoxのデメリット
・プラグインがクラッシュしやすい。(ブラウザごと突然クラッシュする時もある)
・ChromeやEdgeに比べて動作が遅い&重い
・バージョンアップされるたび、一部の拡張機能が使えなくなる
・拡張機能(アドオン)が豊富と言っても、似たような機能のモノばかり沢山あるだけ
しかもquantumになってからはアドオンを大量に切り捨てて、Chromeよりも選択肢は少なくなった
・拡張機能を入れないと使いづらい。素の状態ならChromeやEdgeのほうがマシ
・中にはウイルス的なアドオンもある
(警告ポップアップが表示され、原因を調べたらそのアドオンだった)
・ブラウジングの際の画面スクロールが他のブラウザに比べてスムーズではない
・アドオンを使い閲覧していない他のタブを休止させても、メモリが解放されるわけではない
・Chromeには標準装備で英文翻訳機能があるがFirefoxにはない
・Microsoft社発表によるとWindows10使用時に一番「消費電力」がかかるのはFirefox
・過去にIEにも劣るセキュリティ脆弱性のあるバージョンを何度も配布したMozilla。Firefoxがセキュリティ&情報管理に強いと言うのは信者の幻想。ザル以外何ものでもない
Chomeの半分にも満たないユーザー数がFirefoxの評価を如実に示している。利用者が減っている&少ない。微妙すぎる。頑なに使い続けているのはネットオタクぐらい(笑)
・プラグインがクラッシュしやすい。(ブラウザごと突然クラッシュする時もある)
・ChromeやEdgeに比べて動作が遅い&重い
・バージョンアップされるたび、一部の拡張機能が使えなくなる
・拡張機能(アドオン)が豊富と言っても、似たような機能のモノばかり沢山あるだけ
しかもquantumになってからはアドオンを大量に切り捨てて、Chromeよりも選択肢は少なくなった
・拡張機能を入れないと使いづらい。素の状態ならChromeやEdgeのほうがマシ
・中にはウイルス的なアドオンもある
(警告ポップアップが表示され、原因を調べたらそのアドオンだった)
・ブラウジングの際の画面スクロールが他のブラウザに比べてスムーズではない
・アドオンを使い閲覧していない他のタブを休止させても、メモリが解放されるわけではない
・Chromeには標準装備で英文翻訳機能があるがFirefoxにはない
・Microsoft社発表によるとWindows10使用時に一番「消費電力」がかかるのはFirefox
・過去にIEにも劣るセキュリティ脆弱性のあるバージョンを何度も配布したMozilla。Firefoxがセキュリティ&情報管理に強いと言うのは信者の幻想。ザル以外何ものでもない
Chomeの半分にも満たないユーザー数がFirefoxの評価を如実に示している。利用者が減っている&少ない。微妙すぎる。頑なに使い続けているのはネットオタクぐらい(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★2 [Hitzeschleier★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★4 [樽悶★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 【テレビ】佐野岳 TBS『最強スポーツ男子頂上決戦』収録で重傷… 右膝半月板損傷と靭帯断裂 全治8カ月~9カ月間 [冬月記者★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 日経平均、157.5の円安ブーストにも関わらず5万割れで終了へ… 本当にゴミ [402859164]
- 海外大手メディア、高市が中国に宣戦布告したと次々報道し始める。どんどん外堀が埋められる [931948549]
- 田崎史郎「日本側は切るカードがないから我慢するしかない」 [445522505]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
- 大分まだ燃えていた 地区のほとんどが年金受給者 [787212328]
- 【悲報】男が40超えると始めることがこれwwwwwwwww [394133584]
