!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。
■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/
※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください
前スレ
Mozilla Firefox Part339
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524307812/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Mozilla Firefox Part340
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc0-P6IS)
2018/05/23(水) 02:00:27.14ID:QnwjlgDw02名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ac0-P6IS)
2018/05/23(水) 02:01:32.48ID:QnwjlgDw0 https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-05-08 / 62 / 61 / 60 / 52.8; 60.0
2018-07-03 / 63 / 62 / 61 / 52.9; 60.1
2018-08-28 / 64 / 63 / 62 / 60.2
2018-10-23 / 65 / 64 / 63 / 60.3
2018-11-27 / 66 / 65 / 64 / 60.4
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-05-08 / 62 / 61 / 60 / 52.8; 60.0
2018-07-03 / 63 / 62 / 61 / 52.9; 60.1
2018-08-28 / 64 / 63 / 62 / 60.2
2018-10-23 / 65 / 64 / 63 / 60.3
2018-11-27 / 66 / 65 / 64 / 60.4
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ac0-P6IS)
2018/05/23(水) 02:05:04.94ID:QnwjlgDw0 ■関連スレ
Mozilla Firefox Nightly Part14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
Mozilla Firefox ESR Part6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513432422/
AndroidでもFirefox その13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1512401649/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1523356925/
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド20
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1498192824/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ36
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512639644/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1402015558/
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
Mozilla Firefox Nightly Part14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
Mozilla Firefox ESR Part6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513432422/
AndroidでもFirefox その13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1512401649/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1523356925/
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド20
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1498192824/
userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ36
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512639644/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1402015558/
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ac0-P6IS)
2018/05/23(水) 02:05:41.91ID:QnwjlgDw0 ◆旧式アドオンを継続使用したい方
Firefox ESR 52か派生ブラウザへの移行をお勧めします
通常のFirefoxの旧バージョンを継続使用する方はFirefoxとアドオンの自動更新を切るのを忘れずに
◆57と旧式アドオン環境を併用したい方
複数バージョンの併用
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/multiple-versions/
◆57が速いのは使えるアドオンが減ったからでは?と思った方
アドオンを無効にした状態で57と旧バージョンを比べてみてください
◆57にしたけど重い、不安定という方
・プロファイルを作り直してみましょう
1. ”ファイル名を指定して実行”に firefox -p と入力して実行
2. ”ユーザープロファイルの選択”の画面が起動
3. ”新しいプロファイルを作成”を実行
4. プロファイル名を入力して完了
5. 作成したプロファイルを選択してFirefoxを起動
・オプション>一般>パフォーマンス でプロセス数を減らしたり
ハードウェアアクセラレーションを切ってみましょう
Firefox ESR 52か派生ブラウザへの移行をお勧めします
通常のFirefoxの旧バージョンを継続使用する方はFirefoxとアドオンの自動更新を切るのを忘れずに
◆57と旧式アドオン環境を併用したい方
複数バージョンの併用
https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/multiple-versions/
◆57が速いのは使えるアドオンが減ったからでは?と思った方
アドオンを無効にした状態で57と旧バージョンを比べてみてください
◆57にしたけど重い、不安定という方
・プロファイルを作り直してみましょう
1. ”ファイル名を指定して実行”に firefox -p と入力して実行
2. ”ユーザープロファイルの選択”の画面が起動
3. ”新しいプロファイルを作成”を実行
4. プロファイル名を入力して完了
5. 作成したプロファイルを選択してFirefoxを起動
・オプション>一般>パフォーマンス でプロセス数を減らしたり
ハードウェアアクセラレーションを切ってみましょう
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ac0-P6IS)
2018/05/23(水) 02:06:18.54ID:QnwjlgDw0 ◆UIのカスタマイズや一部の機能はuserChrome.css、userChrome.jsで再現することができます
各々が必要とする機能のみを付け加えていくことになるのでアドオンよりも軽量化が望めますが
これらを使用するにはHTML、CSS、JavaScriptの知識が要求されます
また、メンテナンスは自身でする必要があり、Firefoxの機能を著しく損なう可能性もあります
自己責任で
使用法は関連スレかググって探してください
自身で使用法を探せない人は恐らく向いてないので諦めましょう
◆便利なコードが様々なサイトや関連スレに転がってるので探してみましょう
※特にTab Mix Plusの代替機能について関連スレで多くやり取りされてます
質問する前に一度スレを読み返してみましょう
※Classic Theme Restorerの代替機能はuserChrome.css用としてまとめたものがGitHubで公開されています
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx
・アドオンのxpiファイルの拡張子をzipに変更して解凍することでソースコードを見ることができます
◆自身でFirefoxを解析しながらコードを書きたい方、DOM Inspectorの代替ツールをお探しの方
下記の方法でブラウザーツールボックスが使用可能になります
1. 開発ツール>開発ツールを表示>開発ツールのオプション
2. ”ブラウザーとアドオンのデバッガーを有効化”と”リモートデバッガーを有効化”にチェック
3. 開発ツール>ブラウザーツールボックス
各々が必要とする機能のみを付け加えていくことになるのでアドオンよりも軽量化が望めますが
これらを使用するにはHTML、CSS、JavaScriptの知識が要求されます
また、メンテナンスは自身でする必要があり、Firefoxの機能を著しく損なう可能性もあります
自己責任で
使用法は関連スレかググって探してください
自身で使用法を探せない人は恐らく向いてないので諦めましょう
◆便利なコードが様々なサイトや関連スレに転がってるので探してみましょう
※特にTab Mix Plusの代替機能について関連スレで多くやり取りされてます
質問する前に一度スレを読み返してみましょう
※Classic Theme Restorerの代替機能はuserChrome.css用としてまとめたものがGitHubで公開されています
https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx
・アドオンのxpiファイルの拡張子をzipに変更して解凍することでソースコードを見ることができます
◆自身でFirefoxを解析しながらコードを書きたい方、DOM Inspectorの代替ツールをお探しの方
下記の方法でブラウザーツールボックスが使用可能になります
1. 開発ツール>開発ツールを表示>開発ツールのオプション
2. ”ブラウザーとアドオンのデバッガーを有効化”と”リモートデバッガーを有効化”にチェック
3. 開発ツール>ブラウザーツールボックス
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aae0-36Ai)
2018/05/23(水) 02:12:28.06ID:cUgYzOJM07名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4100-jvfi)
2018/05/23(水) 05:39:03.03ID:YIywnoYt0 >>1 乙
でもリリーススケジュールはそのまんまコピペじゃなく、最新の情報にしときましょうよ
URLとスケジュール、共に変わってるんだから
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-06-26 / 63 / 62 / 61 / 52.9; 60.1
2018-09-05 / 64 / 63 / 62 / 60.2
2018-10-16 / 65 / 64 / 63 / 60.3
2018-11-27 / 66 / 65 / 64 / 60.4
でもリリーススケジュールはそのまんまコピペじゃなく、最新の情報にしときましょうよ
URLとスケジュール、共に変わってるんだから
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-06-26 / 63 / 62 / 61 / 52.9; 60.1
2018-09-05 / 64 / 63 / 62 / 60.2
2018-10-16 / 65 / 64 / 63 / 60.3
2018-11-27 / 66 / 65 / 64 / 60.4
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 613e-HRP5)
2018/05/23(水) 08:52:10.86ID:FZ7gMny80 固まりまくるぞこのゴミ
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b663-RYnA)
2018/05/23(水) 09:19:21.69ID:KrXSpRte010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae9c-HRP5)
2018/05/23(水) 09:22:01.11ID:TyqrJPgS0 快適すぎて最高級
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89fd-gseB)
2018/05/23(水) 13:22:06.44ID:WtXt89lf0 タスクマネージャーを見るとFirefoxのプロセスが何かしてるのか負荷がかかりっぱなしになってることがよくある
CPU負荷が高くなるのに連動してPCが熱くなりファンが回りやすくなるのはこれからの時期だと厄介
CPU負荷が高くなるのに連動してPCが熱くなりファンが回りやすくなるのはこれからの時期だと厄介
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd13-2YHb)
2018/05/23(水) 13:30:04.91ID:Q/YVc0Yq0 気になるならプロセス減らせばいいじゃん
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfa-0hTM)
2018/05/23(水) 14:18:25.73ID:+f8VK2SOM chromeより速い
chromeよりメモリ食う
chromeより電気食う
それがfirefox
chromeよりメモリ食う
chromeより電気食う
それがfirefox
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b135-kDP1)
2018/05/23(水) 14:29:19.43ID:v5YWrC0h0 >chromeより速い
?
?
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae8e-OAft)
2018/05/23(水) 14:31:16.77ID:o6VRpG8J0 >chromeよりメモリ食う
?
?
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 216c-kDP1)
2018/05/23(水) 14:31:48.26ID:eO5VZeoK0 どんなスペックのPCを基準にしているのか
何について速いと言っているのか
ブラウザの起動? ブラウザ自体の操作? WEBページの表示?
何について速いと言っているのか
ブラウザの起動? ブラウザ自体の操作? WEBページの表示?
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 760e-NEzo)
2018/05/23(水) 14:56:32.78ID:SKx/uNk10 全部Chromeより速いよ。表示も何もかも。
まだChromeが速いなんて言ってるやついるのか??
まだChromeが速いなんて言ってるやついるのか??
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76b0-HRP5)
2018/05/23(水) 15:04:23.74ID:H6Zpg9OC0 体感でわからない程度の違いなら使い慣れてるのを選ぶのがいいと思うんだが
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd13-2YHb)
2018/05/23(水) 15:26:44.10ID:Q/YVc0Yq0 速度はもうチョロと大して変わらないから
それよりWeb標準準拠率上げてくれた方がうれしい
それよりWeb標準準拠率上げてくれた方がうれしい
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b135-kDP1)
2018/05/23(水) 18:08:09.29ID:v5YWrC0h0 動的なサイトだとChromeの方が速い
特に動画とかはね
きつねちゃんはまだまだやっと3歳くらいになったレベル
特に動画とかはね
きつねちゃんはまだまだやっと3歳くらいになったレベル
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 750c-XkTT)
2018/05/23(水) 18:11:06.85ID:JKpH214X022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae6c-kDP1)
2018/05/23(水) 21:25:38.18ID:huABQLuy0 >>20
動画ならedge
動画ならedge
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b103-Stlb)
2018/05/24(木) 02:26:34.58ID:KX4My6Wh0 youtubeはマジで読み込みがおせえ
chromeに最適化されてるにしてもおせえ
safariとchromeしか試してないけどfirefoxだけイジメられてるのかと思うくらいおせえ
chromeに最適化されてるにしてもおせえ
safariとchromeしか試してないけどfirefoxだけイジメられてるのかと思うくらいおせえ
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d132-M/sz)
2018/05/24(木) 02:48:30.01ID:iGjoqHV30 うちはなんともないよ
60.0.1 64bit
60.0.1 64bit
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a5-DqgS)
2018/05/24(木) 03:21:09.52ID:GmRXXsj20 YouTubeはFirefoxだと60フレーム再生できないのが不満
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e0-DqgS)
2018/05/24(木) 03:30:17.46ID:EhDy8w9P0 いやできるしw
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33c0-28pY)
2018/05/24(木) 03:48:58.30ID:/xo130xM0 >>23
他のブラウザで試す時間あるならFirefoxの新規プロファイルでも試しなよw
他のブラウザで試す時間あるならFirefoxの新規プロファイルでも試しなよw
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89ec-Ockd)
2018/05/24(木) 14:03:07.49ID:F3nlWLmi0 >25 ←息を吐くようにホラを吹くチョン
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b63-DqgS)
2018/05/24(木) 14:40:02.64ID:NRLko+Da0 firefoxで使用中だが、
IDとパスワードを保存するにチェックしても消える
保管庫で、それぞれ保存されてるパスに対して丸いアイコンがあるが
それがfirefoxだと読み込まれず表示されない
助けて
IDとパスワードを保存するにチェックしても消える
保管庫で、それぞれ保存されてるパスに対して丸いアイコンがあるが
それがfirefoxだと読み込まれず表示されない
助けて
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b63-DqgS)
2018/05/24(木) 14:40:27.67ID:NRLko+Da0 >>29は
lastpassのアドオン
lastpassのアドオン
31名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッT Sd63-Ockd)
2018/05/24(木) 22:27:20.51ID:wiLMNF83d アドレスバーに直接USL入力してEnterが認識するのに時間がかかる
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e0-nI8o)
2018/05/24(木) 23:57:57.36ID:4FIIWuuQ0 U・S・L! U・S・L!
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1357-Ockd)
2018/05/25(金) 04:03:23.13ID:tshuroUw0 安全な接続ではありません
xxxxxxxxxxxxxxxx の所有者によるウェブサイトの設定が不適切です。あなたの情報が盗まれることを防ぐため、このウェブサイトへの接続は確立されません。
このサイトでは、暗号化された通信のみで接続するよう Firefox に指定する HTTP Strict Transport Security (HSTS) が使われています。そのため、この証明書を例外に追加することはできません。
何処開いてもこの表示が出る。
xxxxxxxxxxxxxxxx の所有者によるウェブサイトの設定が不適切です。あなたの情報が盗まれることを防ぐため、このウェブサイトへの接続は確立されません。
このサイトでは、暗号化された通信のみで接続するよう Firefox に指定する HTTP Strict Transport Security (HSTS) が使われています。そのため、この証明書を例外に追加することはできません。
何処開いてもこの表示が出る。
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e0-nI8o)
2018/05/25(金) 04:05:13.19ID:R5u3Cp5G0 やったぜ。
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7b6c-1rWd)
2018/05/25(金) 09:09:00.81ID:fLWxSsd8036名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hdd-b87E)
2018/05/25(金) 09:27:02.55ID:hpQpp21EH ウイルス対策ソフトがHTTPSに介入するのはやり過ぎだと思うんだよな
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c987-Ockd)
2018/05/25(金) 11:41:53.73ID:S6XS7JYk0 今はフィッシングサイトやウイルスばら撒きサイトもHTTPS使ってるのが現れてるから強ちヤリ過ぎでもない
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-1rWd)
2018/05/25(金) 12:05:03.99ID:E/eKUX4PM xpならともかくウイルス対策ソフトはいらんだろ。
付属のディフェンダーで十分。
企業とかは対策してましたって言い訳する野に必要だが…
付属のディフェンダーで十分。
企業とかは対策してましたって言い訳する野に必要だが…
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb0-DqgS)
2018/05/25(金) 12:14:54.12ID:hy11Y1920 常駐スキャンは正直言ってDefenderでもいいと思うけど
外部スキャン定期的にやろうな、おっさんとの約束だぞ
外部スキャン定期的にやろうな、おっさんとの約束だぞ
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b0e-vxiR)
2018/05/25(金) 12:17:59.95ID:hKXkppJC0 おっさんは去れ
41名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa85-kRWL)
2018/05/25(金) 13:17:35.13ID:eWEB8ovKa defenderだけで良いかどうかを証明したサイトとか有るか?
確かに一部のアンチウィルスソフトが悪さをすることは有るけど、それがイコールdefenderが安全とはならない
検証した結果が有れば知りたい
確かに一部のアンチウィルスソフトが悪さをすることは有るけど、それがイコールdefenderが安全とはならない
検証した結果が有れば知りたい
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-HY9j)
2018/05/25(金) 13:20:51.70ID:tsCp0pVx0 セキュリティソフト自体がウイルスみたいなもんだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16c-LBg+)
2018/05/25(金) 13:28:14.79ID:Kq/BTgyc0 本気で知りたいなら専門の板行け
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5987-Du++)
2018/05/25(金) 13:28:54.52ID:bTmc7x/n0 おすすめの最強ウイルスソフト教えてください
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3167-4/py)
2018/05/25(金) 13:37:25.49ID:oIIYkxJc0 >>44
今はVPNFilterってのが大活躍してるぞ
今はVPNFilterってのが大活躍してるぞ
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d92c-M4rQ)
2018/05/25(金) 13:54:54.69ID:8378W3fO047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1357-Ockd)
2018/05/25(金) 14:27:48.41ID:tshuroUw048名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-1rWd)
2018/05/25(金) 15:08:21.18ID:lFSCWJPkM firefox beta android版出ましたね。かなりいいですよ。タッチイベントと描画速度が改善したので快適になった印象が強いです。
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-1rWd)
2018/05/25(金) 15:10:41.91ID:lFSCWJPkM >>48
すみません。2日前の話でした
すみません。2日前の話でした
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイエディ MM63-Ockd)
2018/05/25(金) 16:07:02.71ID:OavUD0NhM PCの板ですよここは
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19a5-DqgS)
2018/05/25(金) 16:16:11.63ID:zWDKWdtc0 Defenderだけでも取り敢えずはまかなえるレベルはWindows10だけだぞ
XPじゃなければとか言ってる爺さん怖い
XPじゃなければとか言ってる爺さん怖い
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3967-8qNh)
2018/05/25(金) 16:22:03.87ID:AEM4ecHy0 なにを使っていてもやらかすやつはやらかすし、やらかさないやつはやらかさない
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136e-28pY)
2018/05/25(金) 17:16:06.89ID:2vWDr54X054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a5-DqgS)
2018/05/25(金) 17:18:12.25ID:Pr0b3a5E0 7は火壁があるだけでアンチウイルス未実装なんだけど
ノーガードパイセンかよ
ノーガードパイセンかよ
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5987-Du++)
2018/05/25(金) 17:36:00.24ID:bTmc7x/n0 >>51
8.1は?
8.1は?
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba3-Ockd)
2018/05/25(金) 17:51:45.54ID:7OaEc5Oh0 >>54
デタラメ過ぎるだろ
デタラメ過ぎるだろ
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d135-LBg+)
2018/05/25(金) 17:58:42.73ID:59I6YQQd0 今時セキュリティソフトなんてお守りより効果ないね ぷw
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01ec-Ockd)
2018/05/25(金) 18:02:56.95ID:ClgnV9+T0 アンチウイルス不要てマジなん?
avast重いから本当は外したい
avast重いから本当は外したい
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c113-SNtZ)
2018/05/25(金) 18:15:49.68ID:UzV7Nc6d0 Win8以降ならMSのだけで十分だね
Win7までのは評価は色々だけど個人的には十分だと思う
とりあえずサードパーティーのがひどいから
Win7までのは評価は色々だけど個人的には十分だと思う
とりあえずサードパーティーのがひどいから
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33c0-28pY)
2018/05/25(金) 18:38:29.59ID://wfpmvC0 不要どころか悪さしかしないからむしろマイナスだぞ
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 015d-huhd)
2018/05/25(金) 19:35:59.83ID:9No98yLs0 エロサイト行かなくてフリーソフトも有名なものしか入れないのでdefenderしか入れてないわ
なんかあったらクリーンインストールする覚悟もあるし
なんかあったらクリーンインストールする覚悟もあるし
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 137f-Ockd)
2018/05/25(金) 19:41:02.73ID:gDbHSD6Y063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b6c-LBg+)
2018/05/25(金) 19:48:51.31ID:fLWxSsd80 >>56
だよなw一瞬ビビった
だよなw一瞬ビビった
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5987-Du++)
2018/05/25(金) 19:53:37.74ID:bTmc7x/n0 7のDefenderはアンチスパイウェアのみだからアンチウイルスはノーガードでしょ
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba3-Ockd)
2018/05/25(金) 19:57:08.82ID:7OaEc5Oh0 DefenderはFirewallではないってことだよ
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1987-DqgS)
2018/05/25(金) 19:58:51.35ID:fc5Xh3300 感染しても発症しなければ問題なし
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5987-Du++)
2018/05/25(金) 20:02:19.81ID:bTmc7x/n068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c113-SNtZ)
2018/05/25(金) 20:04:27.90ID:UzV7Nc6d0 アンチウイルスソフトの話してて7のディフェンダーの話出すって?
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba3-Ockd)
2018/05/25(金) 20:14:26.07ID:7OaEc5Oh070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5987-Du++)
2018/05/25(金) 20:18:55.89ID:bTmc7x/n071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5987-Du++)
2018/05/25(金) 20:25:10.64ID:bTmc7x/n0 >>54が「7のDefenderには火壁があるだけでアンチウイルス未実装なんだけど」だったらID:7OaEc5Oh0の言いたいこともわかるが
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c113-SNtZ)
2018/05/25(金) 20:27:06.41ID:UzV7Nc6d0 はスパイウェア対策ソフトだけど、何をもめてるんだ?
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c113-SNtZ)
2018/05/25(金) 20:28:09.79ID:UzV7Nc6d0 あらミスった
7のDefenderはスパイウェア対策ソフトだけど…
7のDefenderはスパイウェア対策ソフトだけど…
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba3-Ockd)
2018/05/25(金) 20:30:19.64ID:7OaEc5Oh0 「私は反則行為を指示してはいない」みたいな禅問答には心底ウンザリ
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19a5-DqgS)
2018/05/25(金) 20:30:28.28ID:QyiMGGmb0 Windows7には標準でアンチウイルス機能がないことを
単に知らないだけじゃねーの
単に知らないだけじゃねーの
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 296c-B82p)
2018/05/25(金) 20:34:19.15ID:gTGkwdyj0 Win7のDefenderとWin8.1〜Win10のDefenderの機能の違いを混同する人ってたまにいるよね(´・ω・`)
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c113-SNtZ)
2018/05/25(金) 20:37:25.76ID:UzV7Nc6d0 とりあえず64が急に7のディフェンダーの事言い出したのが良く分からんけど、もういいよね
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51c2-DqgS)
2018/05/25(金) 20:38:06.31ID:n0mB+AYD0 Sounander
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5987-Du++)
2018/05/25(金) 20:39:37.05ID:bTmc7x/n080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a9d5-gDLQ)
2018/05/25(金) 20:41:26.67ID:obKmbs5n0 >>76
どう違うの?
どう違うの?
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c113-SNtZ)
2018/05/25(金) 20:43:05.65ID:UzV7Nc6d082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 296c-B82p)
2018/05/25(金) 20:44:49.64ID:gTGkwdyj083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1363-DqgS)
2018/05/25(金) 20:51:56.80ID:7gRr0Rpo0 ID:bTmc7x/n0
続きはヤフー知恵袋でね(´・ω・`)
続きはヤフー知恵袋でね(´・ω・`)
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5987-Du++)
2018/05/25(金) 20:52:15.90ID:bTmc7x/n085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5987-Du++)
2018/05/25(金) 20:53:22.03ID:bTmc7x/n086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ec-dq3u)
2018/05/25(金) 20:59:00.55ID:2uhQrFqz0 FirefoxスレなのだからせめてFirefox使う上での話に限定してください
例えばサードパーティー製セキュリティソフトでよくあるフィッシング対策はどう代用しているとか
例えばサードパーティー製セキュリティソフトでよくあるフィッシング対策はどう代用しているとか
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c113-SNtZ)
2018/05/25(金) 21:03:41.54ID:UzV7Nc6d088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5987-Du++)
2018/05/25(金) 21:10:51.10ID:bTmc7x/n089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba3-Ockd)
2018/05/25(金) 21:11:51.54ID:7OaEc5Oh0 ヘルプ→詐欺サイトを報告 を見る限りは
フィッシングはGSB(Google Safe Browsing)にお任せなんじゃないかな
旧OperaはPhishTankだった
昔は割と熱心に報告してたけど最近は全然踏まなくなったな
フィッシングはGSB(Google Safe Browsing)にお任せなんじゃないかな
旧OperaはPhishTankだった
昔は割と熱心に報告してたけど最近は全然踏まなくなったな
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 510f-Ockd)
2018/05/25(金) 21:20:44.82ID:1R12NU150 シマンテックのアドオンのNorton Safe Webは、以前みたいにGoogleの検索結果に直接信頼性の調査結果を被せることは出来なくなったけど、サイトを開こうとした時点でブロックしてくれた。
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c113-SNtZ)
2018/05/25(金) 21:23:42.71ID:UzV7Nc6d0 >>88 ごめん付いていけないからもういいや
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a9d5-gDLQ)
2018/05/25(金) 21:40:22.47ID:obKmbs5n0 >>82
ありがとうございます
ありがとうございます
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136e-28pY)
2018/05/25(金) 22:07:32.56ID:2vWDr54X0 すまんな俺がMS謹製と書いたのが揉め事の始まりか
この場合はディフェンダーではなくワンケアかMSEと取ってもらいたかった
この場合はディフェンダーではなくワンケアかMSEと取ってもらいたかった
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19a5-DqgS)
2018/05/25(金) 22:08:52.08ID:QyiMGGmb095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b85-sUWO)
2018/05/25(金) 23:43:27.51ID:D1cS4U+L0 さっき突然「あなたのPCはウイルス感染しました」という警告が出て操作不能になり、急いで
強制シャットダウンして無事元に戻ったんだけど、アドオン見たら「firefox protect pro」とか
いう知らないアドオンがダウンロードされてた。
すぐに削除したけど後々不具合出たり変な請求とか来たりしないかすごい不安なんで誰か教えて下さい。
強制シャットダウンして無事元に戻ったんだけど、アドオン見たら「firefox protect pro」とか
いう知らないアドオンがダウンロードされてた。
すぐに削除したけど後々不具合出たり変な請求とか来たりしないかすごい不安なんで誰か教えて下さい。
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130e-U+Rq)
2018/05/26(土) 00:10:59.59ID:cp0B6Gm70 マルチプロセスがオンになってるんですが、
強制的に無効にするのってどうすればいいのですか?
強制的に無効にするのってどうすればいいのですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130e-U+Rq)
2018/05/26(土) 00:21:55.33ID:cp0B6Gm70 すみません、browser.tabs.remote.autostart.2をfalseでできました。
なんでtrueになってたんだろ・・・
なんでtrueになってたんだろ・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5163-ry/W)
2018/05/26(土) 01:10:34.39ID:Ho1lduyV0 ・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d1-PVHn)
2018/05/26(土) 03:17:21.84ID:7hiHxjfL0 Firefox will soon protect you from websites that mine cryptocurrency on your computer
Tracking protection, a standard part of Firefox, is getting several improvements in Firefox 63,
due out in October.
https://www.techrepublic.com/article/firefox-will-soon-protect-you-from-websites-that-mine-cryptocurrency-on-your-computer/
Tracking protection, a standard part of Firefox, is getting several improvements in Firefox 63,
due out in October.
https://www.techrepublic.com/article/firefox-will-soon-protect-you-from-websites-that-mine-cryptocurrency-on-your-computer/
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3167-4/py)
2018/05/26(土) 12:21:29.30ID:Ygs16zsN0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1d0-EYpC)
2018/05/26(土) 15:42:14.63ID:MByvje9m0 >>95 無視すれば大丈夫
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b63-DqgS)
2018/05/26(土) 15:45:25.73ID:4x7xegSS0 lastpassのアドオン
IDとパスワードを保存するにチェックしても消える
保管庫で、それぞれ保存されてるパスに対して丸いアイコンがあるが
それがfirefoxだと読み込まれず表示されない
lastpassを開くと、初回のみのはずのツアーが毎回始まる
アドオンのデータの保存とかキャッシュがうまくいってないように思う
助けて
IDとパスワードを保存するにチェックしても消える
保管庫で、それぞれ保存されてるパスに対して丸いアイコンがあるが
それがfirefoxだと読み込まれず表示されない
lastpassを開くと、初回のみのはずのツアーが毎回始まる
アドオンのデータの保存とかキャッシュがうまくいってないように思う
助けて
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16c-LBg+)
2018/05/26(土) 16:13:55.29ID:c/NMd5WU0 ここはFirefox本体のスレ
アドオンの話は拡張機能スレでどうぞ
アドオンの話は拡張機能スレでどうぞ
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9f3-vxiR)
2018/05/26(土) 17:26:46.59ID:32YGxRt00 FirefoxでYoutube見ると、動画が2倍の長さで表示されて、シークバーの半分から同じ物が再生されない?
あと検索したときのサムネイルがChromeだと動くけどFirefoxだと動かないよね?
あと検索したときのサムネイルがChromeだと動くけどFirefoxだと動かないよね?
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 190c-Eve8)
2018/05/26(土) 17:33:35.17ID:UVRZaHPi0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a9ad-b87E)
2018/05/26(土) 17:52:21.74ID:0hAZ+EIf0 >>104
前者はおま環で、後者はYouTubeの仕様(UAで弾いてる)
前者はおま環で、後者はYouTubeの仕様(UAで弾いてる)
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33c0-28pY)
2018/05/26(土) 17:59:48.06ID:P9BtQzYs0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b67-Ockd)
2018/05/26(土) 18:43:51.09ID:g9SJALss0 拡張のツリー型タブを外したら
瞬きする暇もないくらいに
Quantumがウェブの世界を爆走するようになったぜ!
瞬きする暇もないくらいに
Quantumがウェブの世界を爆走するようになったぜ!
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be0-nI8o)
2018/05/26(土) 18:48:55.48ID:RRrVpDee0 はい。
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7b6c-1rWd)
2018/05/26(土) 18:55:51.77ID:bf0MmeoO0 Quantumが落ち着いてないからね。たまに不安定になるよ。あと世界はChromeで動いてるから汎用性では負けちゃうよね。
それでもChrome並に早くなったし、カスタマイズもChromeよりはできるから応援してるよ。
それでもChrome並に早くなったし、カスタマイズもChromeよりはできるから応援してるよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d135-LBg+)
2018/05/26(土) 18:57:02.66ID:uNMfdVBO0 つまりFirefoxはお遊び用で、Chromeが全てということですね
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01ee-DqgS)
2018/05/26(土) 19:13:48.97ID:eycmU1OR0 いつかはchrome
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-vxiR)
2018/05/26(土) 20:04:10.69ID:qfb4OpAWM >>112
逆だろ、Chromeがライトユーザー向け
逆だろ、Chromeがライトユーザー向け
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-Ockd)
2018/05/26(土) 20:44:54.61ID:4zGu3unO0 Chromeはたしかにライト向けなんだけど優秀なんだよな
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b9-jDrj)
2018/05/26(土) 20:51:26.58ID:jfjD4BFW0 スレ違いになるがFirefoxOSってやっぱり死に絶えたのかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c113-SNtZ)
2018/05/26(土) 20:54:08.74ID:QRTPbVyL0 B2G
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1cd-Ockd)
2018/05/26(土) 22:38:20.27ID:nsuHqYMg0118名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa85-kRWL)
2018/05/26(土) 23:59:20.60ID:UvkwEAAAa パナソニックのテレビの中で生きてます
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-Cf7Z)
2018/05/27(日) 01:22:42.32ID:Dlg7BtjT0 初心者に厳しいブラウザFirefox
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b0e-vxiR)
2018/05/27(日) 08:07:52.29ID:oTC15ipQ0 >>112
実際はChromeが完全にFirefoxの後追い始めてる状態なんだよなぁ・・・
実際はChromeが完全にFirefoxの後追い始めてる状態なんだよなぁ・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a941-BJtf)
2018/05/27(日) 08:12:16.92ID:e12TB+Zu0 アドオンとかでいじりすぎてたやつには厳しかったけど
ほとんどアドオンを入れないらしい初心者には別に厳しくないな
ほとんどアドオンを入れないらしい初心者には別に厳しくないな
122名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa63-DqgS)
2018/05/27(日) 08:25:32.05ID:8hX2P3U3a 最近のバージョンアップで起動速度は上がったと思うが、ベンチテストでChromeに大差付けられるようになった。
Firefox、Chromeともにアドオンが空の状態でテストした結果です。
https://mozilla.github.io/arewefastyet-speedometer/2.0/
https://web.basemark.com/#
Firefox、Chromeともにアドオンが空の状態でテストした結果です。
https://mozilla.github.io/arewefastyet-speedometer/2.0/
https://web.basemark.com/#
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1987-Ockd)
2018/05/27(日) 11:32:59.49ID:o3q8gO/10 ベンチテストとは、エンジンなどの車を構成する部品を作業台に備え付け、
稼働させて行う試験のことを指す。性能や耐久性、排気効率などを計測する。
ベンチマークテスト。コンピューターのハードウェアやソフトウェアの性能を、
他社の製品と比較して評価する製品テストのこと。
単にベンチマーク(基準という意味)とも呼ばれる。
稼働させて行う試験のことを指す。性能や耐久性、排気効率などを計測する。
ベンチマークテスト。コンピューターのハードウェアやソフトウェアの性能を、
他社の製品と比較して評価する製品テストのこと。
単にベンチマーク(基準という意味)とも呼ばれる。
124名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa85-kRWL)
2018/05/27(日) 12:24:16.63ID:K6skLcyta Mozilla Fluxで詳細にベンチマークしてんだから、それ以外の報告は要らない
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d135-LBg+)
2018/05/27(日) 12:29:51.78ID:ydSXkyGL0 ベンチとは
木または石の長いす。
特に公園などにあって、数人腰掛けられる簡単な長いす。
木または石の長いす。
特に公園などにあって、数人腰掛けられる簡単な長いす。
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b56-Ockd)
2018/05/27(日) 12:43:07.16ID:qVA0J3ab0 ペンチとは
先端同士が噛み合う構造の2つの金属を結合し、
自由に開閉できる構造をした工具
先端同士が噛み合う構造の2つの金属を結合し、
自由に開閉できる構造をした工具
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515d-Ockd)
2018/05/27(日) 13:44:56.51ID:QaRYcTxx0 EUのGDPR施行で早くもFacebookとGoogleが提訴されててワロタ
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d135-LBg+)
2018/05/27(日) 13:59:38.59ID:ydSXkyGL0 EUはGDPRでボロ儲けしようとしてるな
情報の線引きが難しいな
アクセス解析はOKだろうけど広告で抜くのはダメってことかな
Googleがピンチか
情報の線引きが難しいな
アクセス解析はOKだろうけど広告で抜くのはダメってことかな
Googleがピンチか
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 596c-TUnL)
2018/05/27(日) 15:25:37.86ID:Ob4MB2B80 米企業が個人情報で荒稼ぎした後、EUが新たな規制を作りお金を吸い取る
いつものパターン
いつものパターン
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9191-Wfq4)
2018/05/27(日) 18:03:35.47ID:CGpCEiJZ0 人類監視装置として作られたフェイスブックはカバールに切り捨てられたから不祥事が表に出たしこれからもずっとフルボッコやで
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1dc-ivOC)
2018/05/27(日) 19:21:24.35ID:JkoKfkIO0 ぱんつとは
___
(\ ∞ ノ
ヽ)_ノ
___
(\ ∞ ノ
ヽ)_ノ
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1388-DqgS)
2018/05/27(日) 20:15:23.58ID:oP2CwMZT0 未だにTabMixPlusの為に56使って更新も切ってるんだけど
昨日TabMixPlusのアドオンだけ更新されてた
ふざけるなバックアップ取ってなかったら終わりだったぞ
昨日TabMixPlusのアドオンだけ更新されてた
ふざけるなバックアップ取ってなかったら終わりだったぞ
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16c-LBg+)
2018/05/27(日) 20:27:22.69ID:vEzYf/uf0 何が終わりだったんだろうか
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be0-nI8o)
2018/05/27(日) 20:49:23.89ID:kNc7iT9j0 無駄な抵抗
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a932-M/sz)
2018/05/27(日) 21:07:49.53ID:rV2AAPEe0 自己責任だもんな
136名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa85-kRWL)
2018/05/27(日) 21:35:33.67ID:K6skLcyta 何に抵抗してるんだろう?
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13b9-uao8)
2018/05/27(日) 21:52:01.39ID:GGNC5kRN0 TabMixPlus使うためにQuantumへの以降に対して抵抗してるんだろう
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 138e-UFiK)
2018/05/27(日) 22:15:57.01ID:jgcZD7Dj0 Tab Mix Plus のバージョン履歴
53 個のバージョンがあります
53 個のバージョンがあります
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1391-Ockd)
2018/05/29(火) 02:13:47.63ID:UWbM54tz0 メモリリークひでえ
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be0-nI8o)
2018/05/29(火) 02:55:18.06ID:cq2ZeQOI0 ちょろん♪
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba3-Ockd)
2018/05/29(火) 06:30:39.84ID:eLkESX3n0 releases/61.0b9
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c987-Z6rr)
2018/05/29(火) 10:01:45.64ID:+bpFXu9j0 「最もバッテリーに優しいブラウザ」に選ばれた意外な製品
https://forbesjapan.com/articles/detail/21300
Chromeはどんどん良くなってるな
Chrome一択の状況は変わらんな
それに比べてFirefoxは(笑)
https://forbesjapan.com/articles/detail/21300
Chromeはどんどん良くなってるな
Chrome一択の状況は変わらんな
それに比べてFirefoxは(笑)
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c987-Ockd)
2018/05/29(火) 10:41:51.67ID:fHuKOMij0 バッテリーが早く無くなるなら仕事も早めに切り上げて早く帰れるから労働者には優しいねFirefox
勝手に長々残業してればいいさ俺らはさっさと切り上げて仲間と一杯引っ掛けるからよw
それに比べてチョロメは(笑)
勝手に長々残業してればいいさ俺らはさっさと切り上げて仲間と一杯引っ掛けるからよw
それに比べてチョロメは(笑)
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-2bHL)
2018/05/29(火) 11:13:45.25ID:xbQakxjS0 Chromeは早くサイドバー付けてくれよ
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ f1df-DqgS)
2018/05/29(火) 13:01:31.84ID:+bpFXu9j0NIKU Chromeスレで言えよw
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e93e-HY9j)
2018/05/29(火) 13:06:06.94ID:E4DQytB30NIKU 未だにサイドバーとか言ってるのか
FireFox使いは年寄り多そう👴
FireFox使いは年寄り多そう👴
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sa85-TUnL)
2018/05/29(火) 13:12:46.46ID:Xdk9FcuPaNIKU148名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 5963-DqgS)
2018/05/29(火) 13:26:51.05ID:urF0AoP00NIKU サイド婆
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ b3e0-Du++)
2018/05/29(火) 13:33:20.99ID:bVkQ/O5E0NIKU サイドバーから代わった用語とかあるの?
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ b16c-LBg+)
2018/05/29(火) 13:52:49.26ID:cOD+jA+H0NIKU >>147
ソースはUpdateをリリースする時にマイクロソフトが公開した記事だな
https://microsoftedge.github.io/videotest/2017-12/
https://microsoftedge.github.io/videotest/2018-04/
読めばわかると思うがHTML5の動画を全画面でストリーミング再生した時の持続時間を比較してるので
ブラウジング全体の能力というよりHTML5への対応力の差
ソースはUpdateをリリースする時にマイクロソフトが公開した記事だな
https://microsoftedge.github.io/videotest/2017-12/
https://microsoftedge.github.io/videotest/2018-04/
読めばわかると思うがHTML5の動画を全画面でストリーミング再生した時の持続時間を比較してるので
ブラウジング全体の能力というよりHTML5への対応力の差
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1987-DqgS)
2018/05/29(火) 14:07:46.98ID:YOVnb/VW0NIKU >ブラウジング全体の能力というよりHTML5への対応力の差
馬鹿じゃねーのか それがなぜに消費電力の差につながるんだよ?
馬鹿じゃねーのか それがなぜに消費電力の差につながるんだよ?
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ b16c-LBg+)
2018/05/29(火) 14:14:09.58ID:cOD+jA+H0NIKU FirefoxはHTML5のGPU再生支援への対応力が高いので消費電力が大きくなる
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sa85-TUnL)
2018/05/29(火) 14:20:46.14ID:Xdk9FcuPaNIKU >>150
それならHTML5動画の再生時間って明記すべきだけど、元記事はさもFirefox全体の消費電力のように書いてるよね
ネットは偏向記事に溢れてるな
動画の再生時間は動画のフォーマットが明記されてないから、Firefoxがハードウェア再生支援がうまく使えてないのかもよく分からん内容だな
それならHTML5動画の再生時間って明記すべきだけど、元記事はさもFirefox全体の消費電力のように書いてるよね
ネットは偏向記事に溢れてるな
動画の再生時間は動画のフォーマットが明記されてないから、Firefoxがハードウェア再生支援がうまく使えてないのかもよく分からん内容だな
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a956-Ockd)
2018/05/29(火) 15:43:06.32ID:fhx+WHor0NIKU でもすごいよな
自分が使ってるフリーウェアの文句を掲示板で
言われただけで即座に反応する
自分の尊厳が傷つけられた気がするのかな
使いたいのを使えばいいだけなのに
まさに朝鮮人の考え方だよな
自分が使ってるフリーウェアの文句を掲示板で
言われただけで即座に反応する
自分の尊厳が傷つけられた気がするのかな
使いたいのを使えばいいだけなのに
まさに朝鮮人の考え方だよな
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ MMcb-Fh0P)
2018/05/29(火) 15:44:53.66ID:dz1G/vs+MNIKU firefoxのHWAは確かにおかしい
youtube開いた時だけ画面がちらつく
youtube開いた時だけ画面がちらつく
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1987-DqgS)
2018/05/29(火) 16:01:38.96ID:YOVnb/VW0NIKU 馬鹿じゃなかろうか、 消費電力の多少がなぜにハードウェア再生支援の話になるんだよ
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sa85-TUnL)
2018/05/29(火) 16:09:50.39ID:Xdk9FcuPaNIKU158名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 13ec-qQo2)
2018/05/29(火) 16:11:28.09ID:ojjNGiHp0NIKU 最近読み込みにクソ時間かかるけどなんなん?
IEだと普通だからブラウザの問題なのは間違いなさそうなんだが
最新にすれば早くなるかね
IEだと普通だからブラウザの問題なのは間違いなさそうなんだが
最新にすれば早くなるかね
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1987-DqgS)
2018/05/29(火) 16:17:25.61ID:YOVnb/VW0NIKU > CPUでぶん回すより大幅に消費電力が減る
再生時のコーデックやリフレッシュレートも異なるから一概にそうともいえないんだよな
再生時のコーデックやリフレッシュレートも異なるから一概にそうともいえないんだよな
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e93e-Ockd)
2018/05/29(火) 16:22:44.20ID:ojeXvcoz0NIKU Firefoxの価値は過去バージョンだろ
Chromeは「今、この瞬間はいいね」と言える
Chromeは「今、この瞬間はいいね」と言える
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sa85-TUnL)
2018/05/29(火) 16:23:36.12ID:Xdk9FcuPaNIKU162名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a956-Ockd)
2018/05/29(火) 16:30:07.55ID:fhx+WHor0NIKU163名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8b0e-vxiR)
2018/05/29(火) 16:32:01.07ID:uysKKSgO0NIKU まだChromeなんてゴミの話してるのか
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエT Sa85-TUnL)
2018/05/29(火) 16:56:22.28ID:Xdk9FcuPaNIKU EdgeってVP9の再生をサポートしてないからMP4一択だな
NVIDIAのGPUのデスクトップだけど、一応EdgeとFirefoxでYouTubeのMP4を再生したけど
CPUとGPUの負荷はほとんど同じにしか見えなかったな
ノートのIntelGPUだと結果が変わるのかもしれんけど、取り合えず手元の環境で差があるように見えなかったから俺はそれで十分
みんなも試してみれば
NVIDIAのGPUのデスクトップだけど、一応EdgeとFirefoxでYouTubeのMP4を再生したけど
CPUとGPUの負荷はほとんど同じにしか見えなかったな
ノートのIntelGPUだと結果が変わるのかもしれんけど、取り合えず手元の環境で差があるように見えなかったから俺はそれで十分
みんなも試してみれば
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8bec-jDrj)
2018/05/29(火) 17:01:18.68ID:Fb+PX8nm0NIKU >>142
>各マシンでEdgeやChrome、Firefoxのブラウザを用いて同じ動画を再生した場合のバッテリー持続時間を測定している。
>Edgeを用いたマシンのバッテリー持続時間は14時間20分7秒を記録し、トップに立った。
>2位はChromで12時間32分58秒だった。3位はFirefoxで7時間15分16秒だった。
動画再生以外では順序も含めてどうなるか不明だな
AC電源を使えない状況で何時間も動画再生を続けたりしないだろうし
>各マシンでEdgeやChrome、Firefoxのブラウザを用いて同じ動画を再生した場合のバッテリー持続時間を測定している。
>Edgeを用いたマシンのバッテリー持続時間は14時間20分7秒を記録し、トップに立った。
>2位はChromで12時間32分58秒だった。3位はFirefoxで7時間15分16秒だった。
動画再生以外では順序も含めてどうなるか不明だな
AC電源を使えない状況で何時間も動画再生を続けたりしないだろうし
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ d135-LBg+)
2018/05/29(火) 17:14:01.67ID:6pbvcmry0NIKU Firefoxは今度は省エネを目指さないといけないな
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1987-DqgS)
2018/05/29(火) 17:28:59.43ID:YOVnb/VW0NIKU FirefoxはSSDやHDDなどストレージへのI/Oが多いからな
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1987-DqgS)
2018/05/29(火) 17:31:51.30ID:YOVnb/VW0NIKU おまけにGC/CCもやたらとぶん回してるようだし
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8b0e-vxiR)
2018/05/29(火) 17:42:26.27ID:uysKKSgO0NIKU ストレージへの負担はChromeがダントツ
他のブラウザとは次元が違う
他のブラウザとは次元が違う
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e93e-Ockd)
2018/05/29(火) 18:02:39.00ID:ojeXvcoz0NIKU 高いのか低いのかどっちだw
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8b0e-vxiR)
2018/05/29(火) 18:09:39.96ID:uysKKSgO0NIKU Chromeのストレージの使い方はいろいろ滅茶苦茶で初期から全然改善されてないよ
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 7b6c-LBg+)
2018/05/29(火) 18:51:37.44ID:cGAsQ2Kc0NIKU 消費電力以外にもEdgeの方が高画質60fps動画のフレーム落ちが少ないからデスクトップでも意味はあるよ
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 1387-Ockd)
2018/05/29(火) 19:15:57.04ID:wp+hrKex0NIKU 電力消費気にするならWin10やめた方がいいんでね?
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a956-Ockd)
2018/05/29(火) 19:36:57.76ID:fhx+WHor0NIKU 朝鮮人の集まりだな
お前のかーちゃんでべそのレベルと変わらない奴ばっかり
まあ、俺はもっとレベルは低いんだけど日本人だ
お前のかーちゃんでべそのレベルと変わらない奴ばっかり
まあ、俺はもっとレベルは低いんだけど日本人だ
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 13a5-DqgS)
2018/05/29(火) 21:18:28.43ID:z2PnEGNZ0NIKU 前バージョンに比べてメモリーの使い方も良くなって解放もしてくれるけど
CPUもVRAMもメインメモリーもゴリゴリ食ってサクサク動かす仕様になったな
この路線だとロースペには厳しいだろうな
CPUもVRAMもメインメモリーもゴリゴリ食ってサクサク動かす仕様になったな
この路線だとロースペには厳しいだろうな
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ c113-SNtZ)
2018/05/29(火) 21:20:39.34ID:6ht+Y9Om0NIKU ロースペならプロセス1にするし
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be0-nI8o)
2018/05/30(水) 06:39:20.03ID:NpTeGhMa0 まーた消費電力云々で煽るバカが来てたのか
前スレ終了間際にも湧いてたよねw
前スレ終了間際にも湧いてたよねw
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9c2-DqgS)
2018/05/30(水) 11:32:46.70ID:pfw9vCbr0 >>174
朝鮮 朝鮮 パカにすな〜
朝鮮 朝鮮 パカにすな〜
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c987-HJul)
2018/05/30(水) 12:54:07.88ID:SuGEThy/0 Chromeがまた速くなった
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b63-Ockd)
2018/05/30(水) 16:19:49.06ID:dcyl800q0 だから?
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b0e-vxiR)
2018/05/30(水) 16:45:30.90ID:hLkeVMqR0 いくら速くなろうとQuantum以下なんだよなぁ
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d135-LBg+)
2018/05/30(水) 18:30:03.23ID:hE5L+fxZ0 量子ブラウザw
183名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-fgcK)
2018/05/30(水) 19:17:18.90ID:3KKw2DkKd トランザム!
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-Ockd)
2018/05/30(水) 20:50:56.39ID:67Rvno/o0 Win7でFFを IEシェル(エクスプローラ等)から起動すると、
htmlリンクをクリックしても点線枠で囲まれなくなるんだが、俺だけ?
UAC無効にしても同様で、コマンドライン起動(管理者)時のみ回避できる
60.01と61b
htmlリンクをクリックしても点線枠で囲まれなくなるんだが、俺だけ?
UAC無効にしても同様で、コマンドライン起動(管理者)時のみ回避できる
60.01と61b
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 536a-bQ/A)
2018/05/30(水) 21:20:25.11ID:KMbSbTgv0 ちょっと何言ってるか分かんない
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d9-Eve8)
2018/05/30(水) 21:32:53.17ID:ANsFjcTM0 点線枠ってフォーカスのことかなあ
普通はキーボード操作(TabやShift+Tab)で移動させるものだと思うけど
普通はキーボード操作(TabやShift+Tab)で移動させるものだと思うけど
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-Ockd)
2018/05/30(水) 22:25:26.07ID:67Rvno/o0 >>186
chromeもフォーカス当たらないようだし、それが仕様なのかな
50のコマンド起動時だと一瞬フォーカス当たるだけのようだし、挙動の違いに戸惑う
フォーカス残ってくれてる方が目印になるから有難いんだけど
chromeもフォーカス当たらないようだし、それが仕様なのかな
50のコマンド起動時だと一瞬フォーカス当たるだけのようだし、挙動の違いに戸惑う
フォーカス残ってくれてる方が目印になるから有難いんだけど
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9191-vxiR)
2018/05/30(水) 23:02:09.72ID:H8zGsPgj0 テキストボックスで右クリックしたときに貼り付けが出てこなくなったんだけど
うちだけ?
うちだけ?
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a932-M/sz)
2018/05/30(水) 23:12:03.99ID:mBcUCsxy0 Ctrl+V
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fab9-itQj)
2018/05/31(木) 01:13:27.29ID:aM2pl32U0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6a3-667V)
2018/05/31(木) 03:39:46.22ID:t3s3l7/b0 右クリ禁止のサイト踏んだだけじゃね
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cd32-ft4a)
2018/05/31(木) 04:16:22.86ID:PNFAnr+10 出ないサイト貼ってくれればいいのに
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2105-jG1H)
2018/05/31(木) 04:43:04.58ID:Ostusx8z0 変なアプリやアドオンでコピー自体できてないんだろ
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 156e-NLsb)
2018/05/31(木) 05:38:29.16ID:lLLR7vpb0 ディアスかわいい
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1663-W/zB)
2018/05/31(木) 14:31:10.29ID:R7y6vYwB0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 252c-xTBx)
2018/05/31(木) 14:35:09.90ID:5xawjDFT0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da70-NLsb)
2018/05/31(木) 14:47:32.08ID:RLBZ1Qss0 7月でしょうが
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6ec-Bn3K)
2018/05/31(木) 16:41:25.48ID:ywtJccq80 >>197
>>196のはベータ版
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%89%88
ベータ版は多くのユーザーに(主に無料で)試用してもらうことで、使い勝手やデザイン、性能などについての意見を汲み上げ、
それをソフトウェアの開発に活かしたり、発見し尽くせなかった不具合を報告してもらい修正したりして、正式版をより良いものに仕上ることを目的としている。
>>196のはベータ版
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%89%88
ベータ版は多くのユーザーに(主に無料で)試用してもらうことで、使い勝手やデザイン、性能などについての意見を汲み上げ、
それをソフトウェアの開発に活かしたり、発見し尽くせなかった不具合を報告してもらい修正したりして、正式版をより良いものに仕上ることを目的としている。
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed3e-/C2z)
2018/05/31(木) 18:02:11.82ID:XcVPrnrH0 ニコ生の実験放送とかいうやつFirefoxで観れないんだが
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60e-msj4)
2018/05/31(木) 18:11:24.38ID:MDu3p8o40 今の時代にFirefoxに対応できてない時点でゴミ確定
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7913-pPrV)
2018/05/31(木) 18:16:38.81ID:bpx4cWz80 ユーザーエージェントではじいてるだけのゴミ制限だけどね
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ad1-8IyO)
2018/05/31(木) 21:03:38.08ID:jQ3YAGPV0 「Firefox」をもっと安全に! “Firefox アカウント”を2段階認証で武装してみる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1124733.html
FirefoxやPCが速くなる? 拡張機能「OneTab」
https://news.mynavi.jp/article/20180530-firefox/
Firefox 62 with clear local sync data prompt on disconnect
https://www.ghacks.net/2018/05/31/firefox-62-with-clear-local-sync-data-prompt-on-disconnect/
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1124733.html
FirefoxやPCが速くなる? 拡張機能「OneTab」
https://news.mynavi.jp/article/20180530-firefox/
Firefox 62 with clear local sync data prompt on disconnect
https://www.ghacks.net/2018/05/31/firefox-62-with-clear-local-sync-data-prompt-on-disconnect/
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d663-NLsb)
2018/06/01(金) 17:48:03.84ID:SzEFn/mU0 firefoxのキャッシュをRAMディスクに設定してる人いる?
不具合ない?
特にアドオン関係
不具合ない?
特にアドオン関係
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99f7-JjZc)
2018/06/01(金) 19:46:39.25ID:rcHSrDCh0 キャッシュだけなら全く問題なし
ちなみにプロファイル丸ごとの場合はprofiles.ini編集せずにシンボリックリンクやジャンクション使って移動させるとWidevineCDMが使えなくなる
ちなみにプロファイル丸ごとの場合はprofiles.ini編集せずにシンボリックリンクやジャンクション使って移動させるとWidevineCDMが使えなくなる
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d567-/yqy)
2018/06/01(金) 22:38:32.57ID:S/pe2XoD0 キャッシュをRAMディスクに設定するとやはり速くなる?
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ae0-667V)
2018/06/01(金) 22:44:32.15ID:QrBm2ns/0 うん。
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 156e-NLsb)
2018/06/02(土) 01:33:48.81ID:AF8Sf38b0 メリケンやらシナチョンに振り回される戦後日本は終われ
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7927-lkdC)
2018/06/02(土) 03:42:30.29ID:/gpiDCgr0 Windows 10のビルド 17643で、TS_E_NOLAYOUT問題が解決されたとのことなので検証してみた - WebStudio
https://d-toybox.com/studio/weblog/show.php?id=2018060200
> 今年初頭に、Windows Insider Meetup in Japan 3にお邪魔して、「この問題なんとかならないですか」
> とお願いしてみたところ、早くも以下のような嬉しすぎるお返事が来ました。
>
>> ご指摘いただきありがとうございます。#WindowsInsiders Skip Ahead (RS5) ビルド 17643
>> 以降では、GetTextExt() が TS_E_NOLAYOUT と E_INVALIDPOS を正しく返すようになりました。
>> ご確認いただけましたら幸いです。
>> — Masaru Iritani (@msdmairitan) 2018年4月13日
ということで、Windows 10 の「次の」大型アップデートでは、IME の動きに関してかなり改善されそう
おまけ:
IMEがズラッと並ぶなかのんのWindows 10 Pro Insider Preview 環境
https://d-toybox.com/studio/weblog/img/Build_17672.rs_prerelease.180511-1445.png
https://d-toybox.com/studio/weblog/show.php?id=2018060200
> 今年初頭に、Windows Insider Meetup in Japan 3にお邪魔して、「この問題なんとかならないですか」
> とお願いしてみたところ、早くも以下のような嬉しすぎるお返事が来ました。
>
>> ご指摘いただきありがとうございます。#WindowsInsiders Skip Ahead (RS5) ビルド 17643
>> 以降では、GetTextExt() が TS_E_NOLAYOUT と E_INVALIDPOS を正しく返すようになりました。
>> ご確認いただけましたら幸いです。
>> — Masaru Iritani (@msdmairitan) 2018年4月13日
ということで、Windows 10 の「次の」大型アップデートでは、IME の動きに関してかなり改善されそう
おまけ:
IMEがズラッと並ぶなかのんのWindows 10 Pro Insider Preview 環境
https://d-toybox.com/studio/weblog/img/Build_17672.rs_prerelease.180511-1445.png
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 995d-0kqv)
2018/06/02(土) 14:16:09.46ID:IGFrzugF0 今さらながらフォントをUDデジタル教科書体のNK-Rにしてみたらめっちゃ見やすい
とにかく速く見やすければよい自分にはあってるな
Chromeは同じことしてもフォントが変わるサイトと変わらんサイトがあるし文字が薄いな
とにかく速く見やすければよい自分にはあってるな
Chromeは同じことしてもフォントが変わるサイトと変わらんサイトがあるし文字が薄いな
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a56-667V)
2018/06/02(土) 14:56:31.62ID:DC+TrhQi0 少し動画見てたりしてたらメモリが11GBとか食ってた
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45e0-Lfho)
2018/06/02(土) 15:03:08.51ID:GMb5YAtc0 おま
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7913-pPrV)
2018/06/02(土) 15:05:10.02ID:YcYObx2l0 アドオンのせいだろうからな
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8e6c-2jLa)
2018/06/02(土) 16:11:54.90ID:J6iN+NSb0 キャッシュramディスクにしてる。ChromeだとSSDにキャッシュしまくるからね。
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0163-/vbK)
2018/06/02(土) 16:20:48.60ID:SwKbd+nS0 ふむふむ・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8e6c-2jLa)
2018/06/02(土) 16:26:29.26ID:J6iN+NSb0 特にYoutube垂れ流ししてるとChromeだと相当書き込んでる。手軽にRamに移せるのはfirefoxの良いとこだよね。
アドオンはuboだけだけど問題は起きてないよ。
アドオンはuboだけだけど問題は起きてないよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb5-PWQK)
2018/06/02(土) 17:40:41.99ID:HnwrGWuC0 ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180529-00021300-forbes-sci
ChromeはVer更新するたびに消費電力改善に取り組み、Edgeとの差を19%にまで縮めてきた
対してFirefoxはその部分の改善は一向に進んでいなくて、EdgeやChromeにたいぶ遅れをとっている
「毎月の電気代を気にするひと」、「モバイルやノートPCなどを持ち運ぶひと」にとっては、
消費電力が激しいFirefoxを使うという選択肢は極めて悪手といえる
Firefoxシェアが伸び悩み10%前後をウロウロしていて、世界の主要先進国で最も支持されるブラウザになりえないのは、
このあたりに原因があるのかもしれない。Chromeのsageキャンペーンする前にFirefoxは改善すべき点を改善するべきだ
ChromeはVer更新するたびに消費電力改善に取り組み、Edgeとの差を19%にまで縮めてきた
対してFirefoxはその部分の改善は一向に進んでいなくて、EdgeやChromeにたいぶ遅れをとっている
「毎月の電気代を気にするひと」、「モバイルやノートPCなどを持ち運ぶひと」にとっては、
消費電力が激しいFirefoxを使うという選択肢は極めて悪手といえる
Firefoxシェアが伸び悩み10%前後をウロウロしていて、世界の主要先進国で最も支持されるブラウザになりえないのは、
このあたりに原因があるのかもしれない。Chromeのsageキャンペーンする前にFirefoxは改善すべき点を改善するべきだ
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1663-W/zB)
2018/06/02(土) 17:43:16.67ID:CK2pGNB10 朝から晩までFirefox起動してたら電気代1000円2000円高くなったりするもんなのか?
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1663-W/zB)
2018/06/02(土) 17:43:41.35ID:CK2pGNB10 一か月の料金でね
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ec-Bn3K)
2018/06/02(土) 17:45:57.80ID:dD3crCfU0220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60e-msj4)
2018/06/02(土) 17:48:36.82ID:SbRTzbFd0 >>216
Chromeは消費電力改善の前にストレージの使い方改善してから出直してこい
Chromeは消費電力改善の前にストレージの使い方改善してから出直してこい
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb5-PWQK)
2018/06/02(土) 17:50:18.16ID:HnwrGWuC0 MozillaのTwitterを見ているひとなら気づくと思うが、MozillaはとてもGoogle Chromeをライバル視している
ことさらメモリ関係の事を連呼し、Firefoxは軽いと豪語しているが、Firefoxも大概だ
彼らには「五十歩百歩」と言葉を教えてあげたいくらい
また、プライバシー保護を唱ってもいるが、Mozillaもガッツリ情報を収集している(情報を抜いている)
設定で防げるという奴がいるが完璧に防ぐ手段はハッキリ言って無い
そして消費電力問題については「臭いものには蓋をしろ」と言わんばかりに、完全スルーを決め込んでいる
ことさらメモリ関係の事を連呼し、Firefoxは軽いと豪語しているが、Firefoxも大概だ
彼らには「五十歩百歩」と言葉を教えてあげたいくらい
また、プライバシー保護を唱ってもいるが、Mozillaもガッツリ情報を収集している(情報を抜いている)
設定で防げるという奴がいるが完璧に防ぐ手段はハッキリ言って無い
そして消費電力問題については「臭いものには蓋をしろ」と言わんばかりに、完全スルーを決め込んでいる
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9a-2jLa)
2018/06/02(土) 17:50:53.07ID:RnxvnX67M Chromeがバカみたいにキャッシュ書き込みするのは事実ですしお寿司、デスクトップなら誤差だよね?
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb5-PWQK)
2018/06/02(土) 17:58:25.48ID:HnwrGWuC0 Firefoxは、YouTubeやニコニコ動画などを視聴すると、どうしてもカクつく or 重い
動画が苦手なFirefoxと言われて久しいが、Mozillaはこの点も改善する気はないようだ
またグーグルマップなどもスムーズに見れない
この点Chromeはとてもスムーズに使用することができ、Firefoxとは違って明らかに使いやすい
しかも「Firefoxよりも省電力」 Chromeがシェア60%を超え、世界の人々から支持されている一因でもある
動画が苦手なFirefoxと言われて久しいが、Mozillaはこの点も改善する気はないようだ
またグーグルマップなどもスムーズに見れない
この点Chromeはとてもスムーズに使用することができ、Firefoxとは違って明らかに使いやすい
しかも「Firefoxよりも省電力」 Chromeがシェア60%を超え、世界の人々から支持されている一因でもある
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a87-667V)
2018/06/02(土) 18:03:00.23ID:iBqBnTqq0 動画以外はどうなん?
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60e-msj4)
2018/06/02(土) 18:06:09.94ID:SbRTzbFd0 > Firefoxは、YouTubeやニコニコ動画などを視聴すると、どうしてもカクつく or 重い
これたまに見るんだけどYoutubeとGoogleマップは明らかにFirefoxのほうが軽いんだよな
いつの時代の話してるんだって感じするわ
これたまに見るんだけどYoutubeとGoogleマップは明らかにFirefoxのほうが軽いんだよな
いつの時代の話してるんだって感じするわ
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6b0-NLsb)
2018/06/02(土) 18:07:49.43ID:6J+H5Cao0 良いも悪いもおま環だからな
って言うと「環境に左右されるなんて〇〇は駄目だ」って言いだすんだろうけど
って言うと「環境に左右されるなんて〇〇は駄目だ」って言いだすんだろうけど
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb5-PWQK)
2018/06/02(土) 18:08:37.97ID:HnwrGWuC0 Firefoxのデメリット
・プラグインがクラッシュしやすい。(ブラウザごと突然クラッシュする時もある)
・ChromeやEdgeに比べて動作が遅い&重い
・バージョンアップされるたび、一部の拡張機能が使えなくなる
・拡張機能(アドオン)が豊富と言っても、似たような機能のモノばかり沢山あるだけ
しかもquantumになってからはアドオンを大量に切り捨てて、Chromeよりも選択肢は少なくなった
・拡張機能を入れないと使いづらい。素の状態ならChromeやEdgeのほうがマシ
・中にはウイルス的なアドオンもある
(警告ポップアップが表示され、原因を調べたらそのアドオンだった)
・ブラウジングの際の画面スクロールが他のブラウザに比べてスムーズではない
・アドオンを使い閲覧していない他のタブを休止させても、メモリが解放されるわけではない
・Chromeには標準装備で英文翻訳機能があるがFirefoxにはない
・Microsoft社発表によるとWindows10使用時に一番「消費電力」がかかるのはFirefox
・過去にIEにも劣るセキュリティ脆弱性のあるバージョンを何度も配布したMozilla。Firefoxがセキュリティ&情報管理に強いと言うのは信者の幻想。ザル以外何ものでもない
Chomeの半分にも満たないユーザー数がFirefoxの評価を如実に示している。利用者が減っている&少ない。微妙すぎる。頑なに使い続けているのはネットオタクぐらい(笑)
・プラグインがクラッシュしやすい。(ブラウザごと突然クラッシュする時もある)
・ChromeやEdgeに比べて動作が遅い&重い
・バージョンアップされるたび、一部の拡張機能が使えなくなる
・拡張機能(アドオン)が豊富と言っても、似たような機能のモノばかり沢山あるだけ
しかもquantumになってからはアドオンを大量に切り捨てて、Chromeよりも選択肢は少なくなった
・拡張機能を入れないと使いづらい。素の状態ならChromeやEdgeのほうがマシ
・中にはウイルス的なアドオンもある
(警告ポップアップが表示され、原因を調べたらそのアドオンだった)
・ブラウジングの際の画面スクロールが他のブラウザに比べてスムーズではない
・アドオンを使い閲覧していない他のタブを休止させても、メモリが解放されるわけではない
・Chromeには標準装備で英文翻訳機能があるがFirefoxにはない
・Microsoft社発表によるとWindows10使用時に一番「消費電力」がかかるのはFirefox
・過去にIEにも劣るセキュリティ脆弱性のあるバージョンを何度も配布したMozilla。Firefoxがセキュリティ&情報管理に強いと言うのは信者の幻想。ザル以外何ものでもない
Chomeの半分にも満たないユーザー数がFirefoxの評価を如実に示している。利用者が減っている&少ない。微妙すぎる。頑なに使い続けているのはネットオタクぐらい(笑)
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 015d-667V)
2018/06/02(土) 18:12:25.30ID:wmGXAnMp0 FirefoxにしろChromeにしろ動画が重かったりカクつくこなんて皆無だけどなぁ
ブラウザによってパフォーマンスが変わるとか、スマホ以下のスペックのPCなら有り得るのか?
ブラウザによってパフォーマンスが変わるとか、スマホ以下のスペックのPCなら有り得るのか?
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2191-cVq4)
2018/06/02(土) 18:14:26.40ID:oH5KV65+0 このように数が多い方が優秀と思わせて愚民をスパイブラウザのチョロメに誘導します
誘導された愚民がチョロメを一度インストールすればアンインストール一回では消せないスパイウェアが常駐してグーグルに端末全ての情報を送り続けるわけです
このようにしてグーグルはディストピアを構築していきます
誘導された愚民がチョロメを一度インストールすればアンインストール一回では消せないスパイウェアが常駐してグーグルに端末全ての情報を送り続けるわけです
このようにしてグーグルはディストピアを構築していきます
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f167-xcqf)
2018/06/02(土) 18:17:31.90ID:YaDu6mQj0 ID:HnwrGWuC0から情弱ネトウヨの匂いがプンプンしやがるw
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4dad-FpFK)
2018/06/02(土) 18:18:05.28ID:tPW7dhYK0 電気代のことをツッコまれてあとに引けなくなったんだね
気持ちはわかるよ
気持ちはわかるよ
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ec-Bn3K)
2018/06/02(土) 18:21:04.47ID:dD3crCfU0 >>221
五十歩百歩っていうのは、五十歩だろうと百歩だろうと逃げ出したことにかわりはない
逃げた歩数を比べて多いからダメだと言い出すのは滑稽だ
ってことだよな
その考え方で言うと、電気を使うのはChromeもFirefoxも同じ
その使う電気の量を比べて多いからダメだと言い出すのは滑稽だ
ってことになるんじゃないかな
程度が問題になっているときに五十歩百歩と言い出すのが間違いだと思う
五十歩百歩っていうのは、五十歩だろうと百歩だろうと逃げ出したことにかわりはない
逃げた歩数を比べて多いからダメだと言い出すのは滑稽だ
ってことだよな
その考え方で言うと、電気を使うのはChromeもFirefoxも同じ
その使う電気の量を比べて多いからダメだと言い出すのは滑稽だ
ってことになるんじゃないかな
程度が問題になっているときに五十歩百歩と言い出すのが間違いだと思う
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da70-NLsb)
2018/06/02(土) 18:22:04.61ID:tD+ViUWh0 >>223
カクつかないが、なぜだ
カクつかないが、なぜだ
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60e-msj4)
2018/06/02(土) 18:24:04.31ID:SbRTzbFd0 >>227
・いいえ
・逆
・いいえ
・それはChromeストアのこと
・デフォ状態で使いやすいのは間違いなくQuantumの方
・ウイルスが蔓延してるのはChromeストアの方年中記事になってるだろ
・特に問題なくスムーズ
・閉じれば解放されてる
・FirefoxにしろChromeにしろ翻訳はS3が優秀
最後の二つは今後次第かな
むしろ今のChromeは惰性で使う以外の価値は無いIEポジなんだよなぁ
・いいえ
・逆
・いいえ
・それはChromeストアのこと
・デフォ状態で使いやすいのは間違いなくQuantumの方
・ウイルスが蔓延してるのはChromeストアの方年中記事になってるだろ
・特に問題なくスムーズ
・閉じれば解放されてる
・FirefoxにしろChromeにしろ翻訳はS3が優秀
最後の二つは今後次第かな
むしろ今のChromeは惰性で使う以外の価値は無いIEポジなんだよなぁ
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb5-PWQK)
2018/06/02(土) 18:36:51.87ID:HnwrGWuC0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e90-NLsb)
2018/06/02(土) 18:38:31.25ID:z2lTne2s0 chromeのキャッシュが云々言ってる人は、起動時の引数に
--disk-cache-size=1 --media-cache-size=1
を付けてないの?
--disk-cache-size=1 --media-cache-size=1
を付けてないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f167-xcqf)
2018/06/02(土) 18:42:43.69ID:YaDu6mQj0238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60e-msj4)
2018/06/02(土) 18:42:54.25ID:SbRTzbFd0 >>236
それ上書き繰り返すからむしろ書き込み回数増えるんじゃないか?
それ上書き繰り返すからむしろ書き込み回数増えるんじゃないか?
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb5-PWQK)
2018/06/02(土) 18:46:55.74ID:HnwrGWuC0240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed3e-667V)
2018/06/02(土) 19:03:58.40ID:WD3QCxdM0 SSDは寿命がどうなんだろうなってとこはあるが
2013年以降くらいのSSDはもう書き込み寿命なんて気にしないでいいよレベル
みたいな話もあるし
2013年以降くらいのSSDはもう書き込み寿命なんて気にしないでいいよレベル
みたいな話もあるし
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e90-NLsb)
2018/06/02(土) 19:10:39.49ID:z2lTne2s0242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-msj4)
2018/06/02(土) 19:52:14.78ID:lXsE3/uCM >>239
肝心の反論出来ずにすり替えて逃亡
肝心の反論出来ずにすり替えて逃亡
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6587-W/zB)
2018/06/02(土) 20:01:16.14ID:4E6uXjQN0 SSDって次世代規格になるごとに書き換え寿命短くなってるんじゃなかったっけ
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45e0-Lfho)
2018/06/02(土) 20:04:47.02ID:GMb5YAtc0 もうQLCは実用化されてるんやね
寿命の問題をどう対処してるんだろうか
寿命の問題をどう対処してるんだろうか
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed3e-667V)
2018/06/02(土) 20:15:36.30ID:WD3QCxdM0246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb5-PWQK)
2018/06/02(土) 21:53:18.24ID:HnwrGWuC0 Firfoxは「電 力 消 費 が 大 き い」
この普遍の真理の前に、Firefox信者どもは議論をすり替えたり・・、言葉尻をとらえて重箱の隅をつつく事に終始したり・・、
電力消費に関しては、何ひとつ有効な反論ができなかった
まさに鎧袖一触。自称情強きどりの愚民どもがいくら束になったところで、
この世の真理・真実の前には無力であることが証明される結果となった
大事なこと・・、本当の事だから・・、俺は勇気をだして何度でも言おう!
「Firefoxは消費電力が一番激しい」
「Firefoxは消費電力が一番激しい」
Firefox信者どもは、この言葉をその汚れた魂にきざみつけて、かたときも忘れるな!
この普遍の真理の前に、Firefox信者どもは議論をすり替えたり・・、言葉尻をとらえて重箱の隅をつつく事に終始したり・・、
電力消費に関しては、何ひとつ有効な反論ができなかった
まさに鎧袖一触。自称情強きどりの愚民どもがいくら束になったところで、
この世の真理・真実の前には無力であることが証明される結果となった
大事なこと・・、本当の事だから・・、俺は勇気をだして何度でも言おう!
「Firefoxは消費電力が一番激しい」
「Firefoxは消費電力が一番激しい」
Firefox信者どもは、この言葉をその汚れた魂にきざみつけて、かたときも忘れるな!
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a6c-msj4)
2018/06/02(土) 22:05:11.58ID:Q/5H8dD40 何らかの電化製品を購入するうえで消費電力を考慮する場合はあるけど
ソフトウェアを導入するうえで消費電力を考慮するなんてことはそうそうない
エディタとかプレイヤーとかもいろいろあるけどそういうのもいちいち消費電力比較して導入してんのかね
まさかブラウザだけ比較なんてことはなかろう
ソフトウェアを導入するうえで消費電力を考慮するなんてことはそうそうない
エディタとかプレイヤーとかもいろいろあるけどそういうのもいちいち消費電力比較して導入してんのかね
まさかブラウザだけ比較なんてことはなかろう
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45e0-Lfho)
2018/06/02(土) 22:07:38.06ID:GMb5YAtc0 煽れるなら何でも構わないんだよ
チョロは
チョロは
249名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sac5-RWP3)
2018/06/02(土) 22:18:16.48ID:2lkbLYa/a Firefoxは個人情報を抜いていない
チョロマーは抜いてることにしたいらしいけど
チョロマーは抜いてることにしたいらしいけど
250名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sac5-RWP3)
2018/06/02(土) 22:27:00.37ID:2lkbLYa/a 消費電力が大きいとMSが言ってるのは動画再生時だ(しかもMP4限定)
それを全体的に消費電力が大きいと吹聴してるのは民主党のやり口そのままだなw
それを全体的に消費電力が大きいと吹聴してるのは民主党のやり口そのままだなw
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a87-667V)
2018/06/02(土) 22:31:37.61ID:iBqBnTqq0 時代はネスケ3
超省電力
超省電力
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45e0-Lfho)
2018/06/02(土) 22:37:32.99ID:GMb5YAtc0 嘘
大げさ
紛らわしい
チョロ君の悪癖
大げさ
紛らわしい
チョロ君の悪癖
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a667-667V)
2018/06/02(土) 22:43:32.22ID:vvkfRGNw0254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb5-PWQK)
2018/06/02(土) 22:50:38.09ID:HnwrGWuC0 さっきから上レスで俺が言った言葉をそのまま引用している者たちよ
その引き出しの無さ、ボキャブラリーの無さを自覚して恥を知れ
お前たちは、自身の発言として述べているつもりでも俺の中に取り込まれ、影響を多大に受けている
知らず知らずに俺の言った言葉を引用しているのが何よりの証拠だ
なぜか?!
お前たちには大義がないからだ。薄っぺらい烏合の衆などは、強烈な印象を持った真実の発言者に感化されるからだ
お前たちは自覚無自覚を問わず、俺の意見に心の奥底の部分では共感している
その安っぽい誇りなどかなぐり捨てて、素直になれ。Googleとともに素晴らしい明日を、未来を、生きようではないか
その引き出しの無さ、ボキャブラリーの無さを自覚して恥を知れ
お前たちは、自身の発言として述べているつもりでも俺の中に取り込まれ、影響を多大に受けている
知らず知らずに俺の言った言葉を引用しているのが何よりの証拠だ
なぜか?!
お前たちには大義がないからだ。薄っぺらい烏合の衆などは、強烈な印象を持った真実の発言者に感化されるからだ
お前たちは自覚無自覚を問わず、俺の意見に心の奥底の部分では共感している
その安っぽい誇りなどかなぐり捨てて、素直になれ。Googleとともに素晴らしい明日を、未来を、生きようではないか
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99f7-JjZc)
2018/06/02(土) 22:56:40.89ID:IquBZsY40 Firefoxは回線が十分速くてキャッシュ漁りもしないのであればディスクキャッシュ無効でいいと思うけどね
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7927-lkdC)
2018/06/02(土) 23:02:25.76ID:/gpiDCgr0 なんかおかしいのが湧いてるけど6月だからか?
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45e0-Lfho)
2018/06/02(土) 23:10:52.95ID:GMb5YAtc0 カビみたいなもんだな
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fab9-itQj)
2018/06/02(土) 23:13:16.25ID:jGmx8aoY0 たかだかブラウザ使うのに大義とか思想信条とか知ったこっちゃないわw
Windows版のChromeはDirectWrite無効化出来なくなった時点で使用対象から除外した
Firefoxはまだ先DirectWrite使える
そんだけの話だわ
Windows版のChromeはDirectWrite無効化出来なくなった時点で使用対象から除外した
Firefoxはまだ先DirectWrite使える
そんだけの話だわ
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdb5-PWQK)
2018/06/02(土) 23:27:03.74ID:HnwrGWuC0 mozillaは情報収集をしていないとか、本気で行っているひとがいるんだなw
頭の中がお花畑としか言いようがない
ttps://www.excite.co.jp/News/it_g/20171012/Slashdot_17_10_11_0839224.html
Mozillaは昨年秋、世界の主要先進国の一つであるドイツにおいて、
「無許可で情報を抜くツールを搭載したVerをユーザーに配布した」という実績がある
プライバシー理念など、もはやあったものではない。企業としての倫理観すら疑わしい
知らなかったという奴は「無知は罪なり」だ。知っていたという奴は「確信的偽善者」だ
ユーザーの生活に寄り添い、さらなるサービス向上を掲げているGoogleは、
事前にユーザーに対して説明したうえで同意をとり、それに基づいて情報を収集管理している
問答無用で裏から情報を盗もうとする、どこかの団体が配布するブラウザとは大違いだ
頭の中がお花畑としか言いようがない
ttps://www.excite.co.jp/News/it_g/20171012/Slashdot_17_10_11_0839224.html
Mozillaは昨年秋、世界の主要先進国の一つであるドイツにおいて、
「無許可で情報を抜くツールを搭載したVerをユーザーに配布した」という実績がある
プライバシー理念など、もはやあったものではない。企業としての倫理観すら疑わしい
知らなかったという奴は「無知は罪なり」だ。知っていたという奴は「確信的偽善者」だ
ユーザーの生活に寄り添い、さらなるサービス向上を掲げているGoogleは、
事前にユーザーに対して説明したうえで同意をとり、それに基づいて情報を収集管理している
問答無用で裏から情報を盗もうとする、どこかの団体が配布するブラウザとは大違いだ
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16c-bwcJ)
2018/06/02(土) 23:53:10.38ID:jBeYkJTQ0 まあ、土日だしこんなやつも湧くか
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ec-Bn3K)
2018/06/03(日) 00:15:14.43ID:HsUP+/pQ0 >>216
動画再生時の消費電力の少なさでブラウザを選ぶならChromeじゃなくてEdgeを選ぶことになるな
動画再生時の消費電力の少なさでブラウザを選ぶならChromeじゃなくてEdgeを選ぶことになるな
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a87-667V)
2018/06/03(日) 15:29:01.73ID:pCcyr0Co0 >>187
browser.display.focus_ring_on_anything
browser.display.focus_ring_on_anything
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7ae5-BN06)
2018/06/03(日) 15:34:41.87ID:ozPeCIda0 テスト
264名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9a-CGmi)
2018/06/03(日) 15:51:04.10ID:1NQGrQ39d 5chに繋がらない
265名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sac5-RWP3)
2018/06/03(日) 15:55:37.14ID:DZU+wQ94a >>259
ブログ上ではあるが事前に告知してるがな
> Next week, we will be launching our most significant test so far. Less than one percent of users in Germany
あと機能としてはこっそりアップしてるのではなく、アドレスバーに文字を打ち込んだときに出るお勧め表示機能だから誰でも分かるだろう
簡単に無効にも出来る
そもそも使う前に同意を取っているかもしれない
使ったこと無いから知らんけど
ブログ上ではあるが事前に告知してるがな
> Next week, we will be launching our most significant test so far. Less than one percent of users in Germany
あと機能としてはこっそりアップしてるのではなく、アドレスバーに文字を打ち込んだときに出るお勧め表示機能だから誰でも分かるだろう
簡単に無効にも出来る
そもそも使う前に同意を取っているかもしれない
使ったこと無いから知らんけど
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7927-lkdC)
2018/06/03(日) 16:02:55.54ID:P7BdIeQf0 >>259 のGoogle狂信者っぷりに恐怖する
なにが彼をここまでにしたのだろう?
なにが彼をここまでにしたのだろう?
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdec-667V)
2018/06/03(日) 16:38:15.45ID:YyEXurgO0 チョロメなんかchrome.exeに個別のIDまで割り振って情報抜いてんのにな
しかも裏でこっそり断りなく
当然設定からではoffにできない
わざわざこっそり固有のIDまで割り当ててるのなんか後にも先にもチョロメだけだよ
なにがみんなやってるだよ息を吐くようにホラを吹くなチョン
しかも裏でこっそり断りなく
当然設定からではoffにできない
わざわざこっそり固有のIDまで割り当ててるのなんか後にも先にもチョロメだけだよ
なにがみんなやってるだよ息を吐くようにホラを吹くなチョン
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2191-cVq4)
2018/06/03(日) 17:07:33.91ID:690wFACl0 チョン「チョッパリもやってるニダ!!」
内田「関学はもっと汚い反則をやってる!」
グーグル工作員「firefoxも情報を抜いてる!」
↑
全部嘘でしたw
内田「関学はもっと汚い反則をやってる!」
グーグル工作員「firefoxも情報を抜いてる!」
↑
全部嘘でしたw
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60e-msj4)
2018/06/03(日) 18:36:06.04ID:JrDYErwe0 抜いてるも何もプライバシーポリシーに全部書いてるし切り方まで丁寧に載ってるしな
270はまつまみ (ワッチョイWW 9aea-JLjD)
2018/06/03(日) 19:49:48.47ID:l4CZVj+u0 >>256
質問は質問スレで頼む。
質問は質問スレで頼む。
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da70-NLsb)
2018/06/03(日) 20:51:17.74ID:dPyOSaT40 60からロケーションから新しいタブに開くようになってる
アドオン見て気づいた
アドオン見て気づいた
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2191-667V)
2018/06/03(日) 21:53:37.45ID:uj4EaEoi0 何もしてないのにCPU使ってる
なんだこのクソブラウザ
なんだこのクソブラウザ
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdcb-9z6f)
2018/06/03(日) 21:58:02.30ID:Qv/dWUkE0 browser.sessionstore.intervalの感覚開けてやると思いの外静かになるぞとマジレス
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d567-/yqy)
2018/06/04(月) 00:28:46.99ID:G7irzDrG0 先読みの類を無効にしても静かになるが、読み込み速度は落ちる
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba87-AFgD)
2018/06/04(月) 00:39:01.92ID:V5yu7b310 この前NHKBS1でやってたフランスのドキュメンタリー
個人情報を守るにはオープンソースのソフト使いましょうってことで
firefoxとubuntuが推奨されてた
IEとchromeは情報をMSやGoogleに送るから専門家から見ると論外らしいぞw
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/253/2145595/
http://yuyukyukyuhibi.seesaa.net/article/456753928.html
個人情報を守るにはオープンソースのソフト使いましょうってことで
firefoxとubuntuが推奨されてた
IEとchromeは情報をMSやGoogleに送るから専門家から見ると論外らしいぞw
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/253/2145595/
http://yuyukyukyuhibi.seesaa.net/article/456753928.html
276名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sac5-RWP3)
2018/06/04(月) 01:01:53.34ID:tUG/3C93a 放送大学でWebの授業やってた時にブラウザはFirefoxだったな
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4126-/yqy)
2018/06/04(月) 01:18:20.38ID:w8rnZgj90 プライベートブラウジングにも力を入れてた時期あったな
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa2c-9p/s)
2018/06/04(月) 04:04:33.76ID:7W4qii2/0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2105-jG1H)
2018/06/04(月) 07:06:59.71ID:3MLZhK8Q0 てかgoogleツールバーの使用だけで年間数百億円も払うかねぇ
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW aafa-h6Eh)
2018/06/04(月) 07:54:50.11ID:hMZ1IKRC0 いつの間にかμblockいろんなブラウザで使えるようになってたのね
併用するか
併用するか
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed3e-NLsb)
2018/06/04(月) 08:58:11.65ID:EWysswLS0 でもお前らGoogleアカウントは持ってるんやろ?
Chrome使ってなくてもGoogleアカウント持ってたらもういっしょ
Chrome使ってなくてもGoogleアカウント持ってたらもういっしょ
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60e-msj4)
2018/06/04(月) 09:21:03.69ID:ZbNjmWmk0 Chromeは定期的にPCの中身を「監視」している
https://article.auone.jp/detail/1/3/7/48_7_r_20180404_1522812612798223
頭の中がお花畑な人達は脳死でChrome使い続ければいいだけ
https://article.auone.jp/detail/1/3/7/48_7_r_20180404_1522812612798223
頭の中がお花畑な人達は脳死でChrome使い続ければいいだけ
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a6c-msj4)
2018/06/04(月) 09:23:28.20ID:OKV8rb+X0 PCでGoogleアカウントは使わないだろう……使う?
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60e-msj4)
2018/06/04(月) 09:35:36.34ID:ZbNjmWmk0285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6514-NLsb)
2018/06/04(月) 09:46:25.55ID:abXR/Fca0286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d567-/yqy)
2018/06/04(月) 09:51:11.81ID:G7irzDrG0 YouTubeやTwitterのアカウントも同じことが言える
Googleはアカウントを取得する必要性を感じないな
モバイルだったらOS自体がAndroidだったりするかもしれないが
だが最近のWindowsもなあ……
Googleはアカウントを取得する必要性を感じないな
モバイルだったらOS自体がAndroidだったりするかもしれないが
だが最近のWindowsもなあ……
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6b0-NLsb)
2018/06/04(月) 09:53:48.91ID:TAuiAB380 もうインターネットなんて解約して外部との接触を避けて引き籠もれば?
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 450c-bwcJ)
2018/06/04(月) 10:37:12.78ID:lvSgQeMP0 >>255
SSDにしてメモリ16GBに増設してからそうしてる。
キャッシュ設定しなくても勝手に上手いことメモリ消費してくれるしね。
http://www.speedtest.net/result/7364301353.png
SSDにしてメモリ16GBに増設してからそうしてる。
キャッシュ設定しなくても勝手に上手いことメモリ消費してくれるしね。
http://www.speedtest.net/result/7364301353.png
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdec-667V)
2018/06/04(月) 13:03:41.84ID:h1fqXThY0 いまどきメモリ16GB(笑)とか恥ずかしくて死にたくなるレヴェル
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d6c-667V)
2018/06/04(月) 13:24:40.69ID:oLuR0vfK0 いまどきメモリ16GBも何も現在販売されているメーカー製PCのメモリ搭載量の大半は4GBだけどな
次点で8GBで16GB以上になるとほとんど見当たらないのが現実だぞ
次点で8GBで16GB以上になるとほとんど見当たらないのが現実だぞ
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 01d9-8lCD)
2018/06/04(月) 13:55:30.44ID:caCWdMSI0 そろそろ54から60に更新するわ
ようやくやる気出てきた
ようやくやる気出てきた
292名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sac5-RWP3)
2018/06/04(月) 14:07:02.90ID:tUG/3C93a Windows95の時は8MBでIE使ってたな
さすがにスワップしまくりでキツかったから、やっぱり余裕を持って32MBは必要だなと感じた
さすがにスワップしまくりでキツかったから、やっぱり余裕を持って32MBは必要だなと感じた
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2567-z9Xa)
2018/06/04(月) 14:31:56.88ID:ezzUc2DH0294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed3e-sZ2J)
2018/06/04(月) 14:43:13.42ID:wFBQG0AV0 >>293
モジラもそういう胡散臭いとこと同類なんだよね・・・
モジラもそういう胡散臭いとこと同類なんだよね・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sac5-RWP3)
2018/06/04(月) 14:43:40.48ID:tUG/3C93a JavaScriptとCSSが高度になるほどメモリ使用量は激増したな
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed3e-667V)
2018/06/04(月) 14:49:33.52ID:JbmXst970297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed3e-NLsb)
2018/06/04(月) 15:31:14.48ID:EWysswLS0 Gmail使ってないのか
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd0f-pU0q)
2018/06/04(月) 15:48:13.02ID:JR85vwM/0 マイクロソフト、GitHub買収で合意か
https://japan.cnet.com/article/35120186/
https://japan.cnet.com/article/35120186/
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6e0-Lfho)
2018/06/04(月) 17:47:18.40ID:p16sBdYl0 Gmailは捨て垢感覚で、業者への問い合わせ時やら
アプリ開発者等とのちょっとしたやり取りにしか使ってない
あんなもんメインで使いたくないわ
アプリ開発者等とのちょっとしたやり取りにしか使ってない
あんなもんメインで使いたくないわ
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2191-cVq4)
2018/06/04(月) 18:42:26.10ID:rWsS5/8R0 >>275
専門家のお墨付きのスパイウェアのチョロメw
専門家のお墨付きのスパイウェアのチョロメw
301名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa09-XXvf)
2018/06/04(月) 18:43:18.59ID:2mjYWpdea 今はプロバのメールよりまともなのに
あれを捨て垢とかメインはどこのメアドなの?
あれを捨て垢とかメインはどこのメアドなの?
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2191-cVq4)
2018/06/04(月) 18:44:49.09ID:rWsS5/8R0 >>297
全部グーグルに筒抜けのGmail使うなんて愚民の極みやろ
全部グーグルに筒抜けのGmail使うなんて愚民の極みやろ
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa25-msj4)
2018/06/04(月) 18:57:40.65ID:E+I863Il0 公安警察がLINE使ってるくらいだから、一般人がそんなの気にしても仕方ないでしょ
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed3e-667V)
2018/06/04(月) 21:29:50.46ID:JbmXst970 上級国民が黒を白にしてるからといって
奴隷が同じことやって同じ待遇を受けられるわけではない
Gmailは最初に出た時プロバイダ引っ越しの時に便利という評判だったんだよな
いわゆるクラウド
ほいほいISP変えてるやつのほうがおかしい
1年前に14年間使った初のISP引っ越したけどな
奴隷が同じことやって同じ待遇を受けられるわけではない
Gmailは最初に出た時プロバイダ引っ越しの時に便利という評判だったんだよな
いわゆるクラウド
ほいほいISP変えてるやつのほうがおかしい
1年前に14年間使った初のISP引っ越したけどな
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d87-667V)
2018/06/04(月) 21:35:32.51ID:eeRvLSRj0 自分の使ってるところが一番安全だとか思ってるやつの方がよっぽどおめでたいわ
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ad9-bwcJ)
2018/06/04(月) 21:45:44.85ID:f2PCYvLe0 地域型のプロバだとモラル低そうだし管理者が地元の人(同世代)だろから気持ち悪い
webアクセスもhttpだとURL全部筒抜けかも・・・ニコ動https化まだかよ
webアクセスもhttpだとURL全部筒抜けかも・・・ニコ動https化まだかよ
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6ec-Bn3K)
2018/06/04(月) 21:52:43.71ID:I4Kll+4R0 スレ違いの話はいつまで続く
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e90-NLsb)
2018/06/04(月) 22:08:56.21ID:Hk7hJeZI0 ここで一旦CMでーす。
309名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5d-RWP3)
2018/06/04(月) 22:13:47.45ID:sFwl2Ezha 検索もGETだとURLに検索語句が残るから、プロバイダや社内のルーターのアクセス履歴に残るしな
DuckduckgoはPOSTで検索することは出来るけど、Firefoxからだと無理なんだよね
duckduckgo.comのフォームに直接打つしかない
DuckduckgoはPOSTで検索することは出来るけど、Firefoxからだと無理なんだよね
duckduckgo.comのフォームに直接打つしかない
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d663-NLsb)
2018/06/04(月) 23:05:41.20ID:VFF6PJZn0 アメリカで、googleやamazonをさらに儲けさせるための
ビックデータ売買が認められたから
ネット経由の個人情報は国益なので、今後30年は対策されないだろう
ビックデータ売買が認められたから
ネット経由の個人情報は国益なので、今後30年は対策されないだろう
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7927-lkdC)
2018/06/04(月) 23:29:39.64ID:hRLrjhSB0 Mozillaがメリトクラシーを捨てるとき - Mozilla Flux
https://rockridge.hatenablog.com/entry/2018/06/04/004149
Mozilla のガバナンスは、メリトクラシー(メリットを基準に運営する)を採用する
オープンソース・プロジェクトというものだった。
つまり、良いコードであれば内部・外部問わず採用される
このガバナンス定義を見直す動きがあり、
「多様なコミュニティからの参加を呼び込み、促進することによる積極的な介入を通じて、
この権威配分のシステムに存在するバイアスを是正することも追求する」
のような文言を追加しようとしている
ブログ主は、「バイアスを是正」により、かつての Brendan Eich を CEOから追放した件
ようなことが起こるのでは、と危惧している
https://rockridge.hatenablog.com/entry/2018/06/04/004149
Mozilla のガバナンスは、メリトクラシー(メリットを基準に運営する)を採用する
オープンソース・プロジェクトというものだった。
つまり、良いコードであれば内部・外部問わず採用される
このガバナンス定義を見直す動きがあり、
「多様なコミュニティからの参加を呼び込み、促進することによる積極的な介入を通じて、
この権威配分のシステムに存在するバイアスを是正することも追求する」
のような文言を追加しようとしている
ブログ主は、「バイアスを是正」により、かつての Brendan Eich を CEOから追放した件
ようなことが起こるのでは、と危惧している
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fab9-itQj)
2018/06/04(月) 23:54:46.52ID:KSLbdCfW0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a6e-ZeuL)
2018/06/05(火) 00:51:54.35ID:+YF/70pu0 GitHubをMSが買収したりした絡みかね?
314名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa09-XXvf)
2018/06/05(火) 01:03:40.81ID:pZVPR/TRa EUのはむちゃくちゃすぎる
あれでGoogleは対策が不十分と言われてるけど
EUの個人情報だけ守るとEUだけ匿名になるってことだな
他は丸出しで
明らかに問題のある法案だから改正されるだろうなどうせ
あれでGoogleは対策が不十分と言われてるけど
EUの個人情報だけ守るとEUだけ匿名になるってことだな
他は丸出しで
明らかに問題のある法案だから改正されるだろうなどうせ
315名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa09-XXvf)
2018/06/05(火) 01:09:21.72ID:pZVPR/TRa もしEUがあれを通したら最悪どこも5ちゃんみたいにアク禁にして閉め出されるかもしれない
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0163-/vbK)
2018/06/05(火) 01:11:24.66ID:ELc5/Gs60 ほっほー・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d567-/yqy)
2018/06/05(火) 01:28:31.71ID:mwvRm75d0 >>311
然程考えずにさらっと聞くと、耳触りが良いように思えるところが怖いところだなあ
然程考えずにさらっと聞くと、耳触りが良いように思えるところが怖いところだなあ
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa2c-9p/s)
2018/06/05(火) 02:49:10.04ID:V6zzNz7u0 ディスクキャッシュはあったほうが安定している気もするが比較はできない。
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4153-XMJg)
2018/06/05(火) 02:55:10.15ID:+V0jtHhK0 ファイヤーヘックシッ!
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7913-pPrV)
2018/06/05(火) 07:41:31.42ID:ZCVS/7bW0 耳触りが良い
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW daf2-u8OC)
2018/06/05(火) 08:13:18.24ID:oe/cFCpg0 >>320
目障り
目障り
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a667-667V)
2018/06/05(火) 09:07:42.81ID:MJ9qpTQz0 ChromeよりFxがなぜ大好きか?
その答えははっきりしてる、Fxはアイコンがやっぱ素敵やん?
審美感の問題なんだよね、根底にあるのは
その答えははっきりしてる、Fxはアイコンがやっぱ素敵やん?
審美感の問題なんだよね、根底にあるのは
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da70-NLsb)
2018/06/05(火) 09:08:59.33ID:ITFIYa6Q0 使い勝手です
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6a3-667V)
2018/06/05(火) 10:27:44.65ID:oNkaAjVS0 releases/61.0b11
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed3e-msj4)
2018/06/05(火) 14:33:04.52ID:P8k31Lmn0 Firefox just dropped under 10% Market Share : firefox
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/8oj52f/firefox_just_dropped_under_10_market_share/
Firefoxのシェアが10%切ったという記事に対して
Firefoxユーザーはセキュリティ意識が高いのでトラッキングサイトをブロックしておりサードパーティJavaScriptで集計されるブラウザシェアは正確ではないと完全論破することに成功
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/8oj52f/firefox_just_dropped_under_10_market_share/
Firefoxのシェアが10%切ったという記事に対して
Firefoxユーザーはセキュリティ意識が高いのでトラッキングサイトをブロックしておりサードパーティJavaScriptで集計されるブラウザシェアは正確ではないと完全論破することに成功
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4587-NLsb)
2018/06/05(火) 14:39:50.50ID:x3BX7Bv40 それが自身の首を絞めていることに気づかない
似非情強Firefox使いはアホだねぇ
似非情強Firefox使いはアホだねぇ
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a09-NLsb)
2018/06/05(火) 14:50:44.15ID:4//E6dNP0 >>325
逆に言うとセキュリティ意識が低い人がそれだけ離れてるってことなんだけどね・・・
逆に言うとセキュリティ意識が低い人がそれだけ離れてるってことなんだけどね・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6a3-667V)
2018/06/05(火) 14:54:00.75ID:oNkaAjVS0 情弱が使うブラウザがIEからChromeに移っただけ
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6ec-Bn3K)
2018/06/05(火) 15:13:33.75ID:RhJjtxAm0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16c-XXvf)
2018/06/05(火) 15:37:51.84ID:+8LBK+WI0 トラッキング防止機能が通常モードでも有効にできるようになったのは57
だから去年11月から現在までに減ったシェア分人が離れているのはそれはまあ事実だろうな
セキュリティ意識が高いユーザーが実装から何か月もかけて順次有効にしていかんだろう
だが個人的には開発が続く必要最低限度のユーザーがいればシェアなんざどうでもいい
だから去年11月から現在までに減ったシェア分人が離れているのはそれはまあ事実だろうな
セキュリティ意識が高いユーザーが実装から何か月もかけて順次有効にしていかんだろう
だが個人的には開発が続く必要最低限度のユーザーがいればシェアなんざどうでもいい
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4587-NLsb)
2018/06/05(火) 16:07:07.51ID:x3BX7Bv40 現状、Chromeで意図した通りに動作すればサイトオーナーは満足するからねぇ
EdgeやFirefoxで少しぐらいの不具合は文句もでないしねww
EdgeやFirefoxで少しぐらいの不具合は文句もでないしねww
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4587-NLsb)
2018/06/05(火) 16:37:10.69ID:x3BX7Bv40 「お使いのブラウザはサポート対象外です Google Chromeをダウンロードしてください」
もうこればっかりでwww
もうこればっかりでwww
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6ec-Bn3K)
2018/06/05(火) 16:48:07.64ID:RhJjtxAm0 >>332
調べてまわる暇人てことだな
調べてまわる暇人てことだな
334名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sac5-RWP3)
2018/06/05(火) 17:17:45.48ID:MTBu6g9qa 要するにブラウザのシェアはもはや当てにならないと言うことだ
シェアを上げたいチョロマーはトラッキングされやすいようにしておけよw
シェアを上げたいチョロマーはトラッキングされやすいようにしておけよw
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e63-PWQK)
2018/06/05(火) 17:28:54.60ID:9biXs8J20 5年くらいFirefox使い続けたけど(その前はOpera)ついにクロームに移行することにしたわ
おま環かもしれないが、FirefoxでCPUリソースが異様に食われて100%に張り付いたり
動画再生ではFlash再生では問題ないもののHTML5再生ではCPUリソースが100%に張り付いたりと限界を感じるようになった。
おま環かもしれないが、FirefoxでCPUリソースが異様に食われて100%に張り付いたり
動画再生ではFlash再生では問題ないもののHTML5再生ではCPUリソースが100%に張り付いたりと限界を感じるようになった。
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4587-NLsb)
2018/06/05(火) 17:34:00.62ID:x3BX7Bv40 https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1460499
が解決すれば 動画再生時のCPU負荷も少し減るかもね
が解決すれば 動画再生時のCPU負荷も少し減るかもね
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d60e-msj4)
2018/06/05(火) 17:34:27.22ID:7HMYbmzS0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa2c-9p/s)
2018/06/05(火) 17:37:18.26ID:V6zzNz7u0 要望ってどこに送ればいいのか。
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e63-PWQK)
2018/06/05(火) 17:43:01.99ID:9biXs8J20340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45a5-NLsb)
2018/06/05(火) 17:48:28.87ID:IFZqztwC0 4790k 4.4GHzで使ってるが更新では常にフルロードでCPU使うぞ
多タブだと特に顕著でHardwareMonitorのOSD見てると分かりやすいが
ゴリゴリ性能フルでぶん回す仕様に変わっただろ
多タブだと特に顕著でHardwareMonitorのOSD見てると分かりやすいが
ゴリゴリ性能フルでぶん回す仕様に変わっただろ
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da70-NLsb)
2018/06/05(火) 18:22:18.37ID:ITFIYa6Q0 >>335
向こうでもおま環に注意して
向こうでもおま環に注意して
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4587-NLsb)
2018/06/05(火) 18:41:09.52ID:x3BX7Bv40 AbemaTV(アベマティーヴィー)
推奨ブラウザ:Chrome最新版、Safari最新版(Mac)、Edge最新版(Windows)、Internet Explorer 11以降(Windows)
IEにさえ負けるFirefox
推奨ブラウザ:Chrome最新版、Safari最新版(Mac)、Edge最新版(Windows)、Internet Explorer 11以降(Windows)
IEにさえ負けるFirefox
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16c-XXvf)
2018/06/05(火) 18:51:17.41ID:+8LBK+WI0 日本国内向けのサービスで国内シェア2位のIEを軽視する方がどうかしてる
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d632-ft4a)
2018/06/05(火) 18:59:20.69ID:g4rML24T0 見れないわけじゃないから特に困りはしないけどね
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7913-pPrV)
2018/06/05(火) 19:03:56.41ID:ZCVS/7bW0 アベマはほとんどは見られるが、見られない番組もある
ニコの実験と同じくユーザーエージェントの変更で見られるから
実際に問題にはならないけど
ニコの実験と同じくユーザーエージェントの変更で見られるから
実際に問題にはならないけど
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d55d-NiX3)
2018/06/05(火) 22:43:44.44ID:5VMIe0ed0 タッチ操作で文字をなぞって選択できるのがFirefox(Ver.56まで)だけだったからアップデートせずに使ってたんだけど、昨日PC再起動したらなぞっても選択できなくなってた…
文字をなぞって選択できる他のブラウザとかアドオンとか誰か知らないかな…?
文字をなぞって選択できる他のブラウザとかアドオンとか誰か知らないかな…?
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2105-jG1H)
2018/06/05(火) 22:53:04.80ID:tyAD48ZN0348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8e6c-2jLa)
2018/06/06(水) 00:21:07.40ID:crUIpQDC0 モジラも動画再生の改善に取り組んでるのね
349名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sac5-RWP3)
2018/06/06(水) 01:06:50.95ID:59DaYHCxa 技術力の無い企業ほどFirefoxを切りたがる法則
350名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa09-XXvf)
2018/06/06(水) 02:09:16.94ID:dwuYs/qPa いい加減技術統一したらいいのに
FirefoxもエンジンをBlinkにしたら作りても楽に対応させられる
頑固に独自仕様ってのはよろしくないね
FirefoxもエンジンをBlinkにしたら作りても楽に対応させられる
頑固に独自仕様ってのはよろしくないね
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d567-/yqy)
2018/06/06(水) 02:53:34.28ID:I4z2Uzip0 Geckoが独自仕様?
Blinkがなんだって?
制作が楽ぅ?
なにもわかっていない
巣に帰れ
Blinkがなんだって?
制作が楽ぅ?
なにもわかっていない
巣に帰れ
352名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス ed3e-667V)
2018/06/06(水) 06:25:52.15ID:lbV0Zr4Y00606 今のエンジンの方がいいよ。頼むから変えないでくれ
Chromeだとflashゲームでflashを許可してても変な表示になるし時間が経つと重くなる。
IEはもっさりしてて話にならんし
Chromeだとflashゲームでflashを許可してても変な表示になるし時間が経つと重くなる。
IEはもっさりしてて話にならんし
353名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス ed3e-667V)
2018/06/06(水) 06:28:49.44ID:lbV0Zr4Y00606 Chromeは動画観賞用でブラゲーとブラウジングはfirefox Quantumって使い分けてるんだし
firefoxの弱点としてはyoutubeliveでGPU再生支援使ってると消費電力が高いところだな。
GPUクロックの動作がChromeとfirefoxで違う。
firefoxの弱点としてはyoutubeliveでGPU再生支援使ってると消費電力が高いところだな。
GPUクロックの動作がChromeとfirefoxで違う。
354名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 25ee-667V)
2018/06/06(水) 06:40:41.96ID:ihzRi9Gd00606 使い分けるのめんどくせーよ
355名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス ed3e-667V)
2018/06/06(水) 07:01:27.78ID:lbV0Zr4Y00606 揉めてるみたいだけど実際ワットモニタで見てたらかなりChromeより高かった。
720Pや1080Pのyoutubeliveだけどね。
GTX1060だと重いゲームしてるときと同じGPUクロックとメモリクロックに跳ね上がってた。
Chromeだと殆どクロックが上がらない。
flash系の動画サイトだと変わらなかったな。
720Pや1080Pのyoutubeliveだけどね。
GTX1060だと重いゲームしてるときと同じGPUクロックとメモリクロックに跳ね上がってた。
Chromeだと殆どクロックが上がらない。
flash系の動画サイトだと変わらなかったな。
356名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス fab9-itQj)
2018/06/06(水) 07:44:32.59ID:hc4EIaKt00606 延命が打ち切られるときが近づきつつあるFlashコンテンツだけどゲームではまだ残ってるから
ブラウザ使い分けてる身としては両方あっていいんじゃないかなぁと思うんだがなぁ
ChromeでFlashゲームやるとうちの環境ではたまーに画面が切り替わらなくなることがあるから
メインブラウザをFirefoxにしてメインディスプレイに
サブブラウザをChromeにしてサブディスプレイに表示して使ってる
HTML5は安定して動いてくれればいいんだけど、さてどうなるのかなぁ
ブラウザ使い分けてる身としては両方あっていいんじゃないかなぁと思うんだがなぁ
ChromeでFlashゲームやるとうちの環境ではたまーに画面が切り替わらなくなることがあるから
メインブラウザをFirefoxにしてメインディスプレイに
サブブラウザをChromeにしてサブディスプレイに表示して使ってる
HTML5は安定して動いてくれればいいんだけど、さてどうなるのかなぁ
357名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス da70-NLsb)
2018/06/06(水) 08:06:47.52ID:jB51LR6X00606 flashゲーはchromeのほうがいい
358名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス ba25-NLsb)
2018/06/06(水) 10:41:07.28ID:gPhU22NE00606 >1
なんでこのクソブラウザはキーアサイン機能がないの?
お気に入りのフォルダをクリックすると中のリンク全部開くクソムダな仕様を潰したいんだけど
なんでこのクソブラウザはキーアサイン機能がないの?
お気に入りのフォルダをクリックすると中のリンク全部開くクソムダな仕様を潰したいんだけど
359名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 4ae0-W/zB)
2018/06/06(水) 10:50:22.74ID:wYYwosmA00606 お気に入り?
360名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス d60e-msj4)
2018/06/06(水) 12:06:17.28ID:Lt4yTH8800606 > お気に入りのフォルダをクリックすると中のリンク全部開くクソムダな仕様
そんな仕様はない
そんな仕様はない
361名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス MMe2-667V)
2018/06/06(水) 12:30:12.92ID:KpvV3nPOM0606 お気に入りって言ってる時点で別のブラウザなんじゃないの?
362名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス d6a3-667V)
2018/06/06(水) 12:31:23.98ID:hGL607cn00606 Mozilla、2つの新しい実験的アドオンを“Firefox Test Pilot”へ追加
外観を手軽に変更・共有する「Color」とサイドパネルにページを表示する「Side View」
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1125978.html
外観を手軽に変更・共有する「Color」とサイドパネルにページを表示する「Side View」
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1125978.html
363名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 450c-bwcJ)
2018/06/06(水) 13:12:29.05ID:TtjyistC00606 >>360
中クリックの事かもしれん。ブックマークのフォルダ中クリックでちょっとしたパニック。
中クリックの事かもしれん。ブックマークのフォルダ中クリックでちょっとしたパニック。
364名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 252c-upff)
2018/06/06(水) 13:52:40.35ID:U7wG68q300606 60.0.2-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0.2-candidates/
60.0.2esr-candidates/build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0.2esr-candidates/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0.2-candidates/
60.0.2esr-candidates/build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0.2esr-candidates/
365名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 252c-YMqO)
2018/06/06(水) 14:24:13.40ID:U7wG68q300606 52.8.1esr-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.8.1esr-candidates/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.8.1esr-candidates/
366名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス da70-NLsb)
2018/06/06(水) 14:31:08.29ID:jB51LR6X00606 何が変わるん
367名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス MMf1-C2Ni)
2018/06/06(水) 15:17:27.44ID:oJBoyI7rM0606 セキュリティ修正のためリリースまで内容非公開
368名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス bdcb-9z6f)
2018/06/06(水) 15:42:53.31ID:7nmHd5hb00606 >>363
about:configで確認出すようにしないと割とテロだよねあれ
about:configで確認出すようにしないと割とテロだよねあれ
369名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 4587-NLsb)
2018/06/06(水) 15:49:26.06ID:4Pjwf/2200606 デフォで15個以上あるときは警告ダイアログが出る
370名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 45e0-RePB)
2018/06/06(水) 15:52:44.96ID:+9G8ziIS00606 知らなかった
個人的にありがたい機能なので使っていきたい
個人的にありがたい機能なので使っていきたい
371名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリスW 5d87-pl0O)
2018/06/06(水) 16:02:51.83ID:sRcm4cJy00606 Firefoxの実験プロジェクトに二つのタブを横並びに表示できる機能が登場、テーマエディターも
https://jp.techcrunch.com/2018/06/06/2018-06-05-firefox-launches-side-by-side-browsing-and-a-theme-editor-as-test-pilot-experiments/
しょうもない機能でワロタwwwww
だから俺はChrome使ってるんだよね
https://jp.techcrunch.com/2018/06/06/2018-06-05-firefox-launches-side-by-side-browsing-and-a-theme-editor-as-test-pilot-experiments/
しょうもない機能でワロタwwwww
だから俺はChrome使ってるんだよね
372名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス d6b0-NLsb)
2018/06/06(水) 16:07:43.53ID:Q500mo1400606 へーすごいねー使ってもいないブラウザの新機能わざわざチェックしてあまつさえスレにケチつけにくるんだー
373名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 6587-NLsb)
2018/06/06(水) 16:10:50.10ID:fLUTU4+o00606 >>372
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76b0-HRP5)[sage] 投稿日:2018/05/23(水) 15:04:23.74 ID:H6Zpg9OC0
体感でわからない程度の違いなら使い慣れてるのを選ぶのがいいと思うんだが
39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb0-DqgS)[sage] 投稿日:2018/05/25(金) 12:14:54.12 ID:hy11Y1920
常駐スキャンは正直言ってDefenderでもいいと思うけど
外部スキャン定期的にやろうな、おっさんとの約束だぞ
226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6b0-NLsb)[sage] 投稿日:2018/06/02(土) 18:07:49.43 ID:6J+H5Cao0
良いも悪いもおま環だからな
って言うと「環境に左右されるなんて〇〇は駄目だ」って言いだすんだろうけど
287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6b0-NLsb)[sage] 投稿日:2018/06/04(月) 09:53:48.91 ID:TAuiAB380
もうインターネットなんて解約して外部との接触を避けて引き籠もれば?
18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76b0-HRP5)[sage] 投稿日:2018/05/23(水) 15:04:23.74 ID:H6Zpg9OC0
体感でわからない程度の違いなら使い慣れてるのを選ぶのがいいと思うんだが
39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb0-DqgS)[sage] 投稿日:2018/05/25(金) 12:14:54.12 ID:hy11Y1920
常駐スキャンは正直言ってDefenderでもいいと思うけど
外部スキャン定期的にやろうな、おっさんとの約束だぞ
226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6b0-NLsb)[sage] 投稿日:2018/06/02(土) 18:07:49.43 ID:6J+H5Cao0
良いも悪いもおま環だからな
って言うと「環境に左右されるなんて〇〇は駄目だ」って言いだすんだろうけど
287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6b0-NLsb)[sage] 投稿日:2018/06/04(月) 09:53:48.91 ID:TAuiAB380
もうインターネットなんて解約して外部との接触を避けて引き籠もれば?
374名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス d6b0-NLsb)
2018/06/06(水) 16:14:53.60ID:Q500mo1400606 言いたいことがあるならレスコピペせずに自分の言葉でどうぞ
375名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス d60e-msj4)
2018/06/06(水) 16:15:37.61ID:Lt4yTH8800606376名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリスT Sa09-XXvf)
2018/06/06(水) 16:32:40.83ID:OoDN1PU+a0606 テトリス
377名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス Sac5-RWP3)
2018/06/06(水) 19:09:02.67ID:59DaYHCxa0606 radikoがいつの間にかHTML5に対応していた
どうせ最後までFlashを押し通すと思ってたから意外だな
これでFlashを無効に出来たよ
一部の古いサイト見るときに必要になるけど、サーバー側でレンダリングするような仕組みをMozillaが用意してくれないかね
Flashゲームはやらないからどうでもいい
どうせ最後までFlashを押し通すと思ってたから意外だな
これでFlashを無効に出来たよ
一部の古いサイト見るときに必要になるけど、サーバー側でレンダリングするような仕組みをMozillaが用意してくれないかね
Flashゲームはやらないからどうでもいい
378名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス fa2c-9p/s)
2018/06/06(水) 19:15:03.66ID:SG6c/GY200606 Firefox、シェア10%を割る WebExtensions以降後ユーザー流出に歯止めかからず
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1528274646/
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1528274646/
379名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリスT Sa09-XXvf)
2018/06/06(水) 19:17:32.02ID:1KVjT1n4a0606 Firefoxいいね!
380名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス Sd9a-gd7q)
2018/06/06(水) 19:29:38.69ID:SBNx3KCgd0606 Android版Firefox酷いからな
信者が目を背けたくなるのもわかる
信者が目を背けたくなるのもわかる
381名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス a6e0-Lfho)
2018/06/06(水) 19:49:12.89ID:7+be0NRU00606 チョロちゃんはシェア()の話題が本当に好きだな
382名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 4587-9z6f)
2018/06/06(水) 19:52:45.40ID:rieryTgX00606 このゴミブラウザまたシェアがさがったんだw
アドオンしか勝ってるところなかったのにchromeと同等にしたら
chrome使った方がマシってなるわなwww
アドオンしか勝ってるところなかったのにchromeと同等にしたら
chrome使った方がマシってなるわなwww
383名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス Sd9a-CGmi)
2018/06/06(水) 20:13:15.40ID:65XOR5rFd0606 シェア率はブラウザのHPでありCPだからな
384名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス 8e90-NLsb)
2018/06/06(水) 20:26:19.70ID:ckWiyj1R00606 WE嫌だから56.0.2で止めてるけど、段々chromeの使用頻度が
多くなってきた。Fx使うのはTwitterとFlashゲーサイトだけだわ。
多くなってきた。Fx使うのはTwitterとFlashゲーサイトだけだわ。
385名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス da70-NLsb)
2018/06/06(水) 20:32:56.74ID:jB51LR6X00606 ウェブみるのはfirefox
ブラウザゲーだけchrome
ブラウザゲーだけchrome
386名無しさん@お腹いっぱい。 (テトリス d65c-lkdC)
2018/06/06(水) 21:12:18.55ID:w/3fJYZD00606 そうだね、Web閲覧はFtrefox
FoxAge5ch使えるのが大きい
動画は今はEdgeメインになってきた
FoxAge5ch使えるのが大きい
動画は今はEdgeメインになってきた
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a7c-JjZc)
2018/06/06(水) 22:24:56.94ID:JH1FfjGT0 なんだこれ?
60.0.1にアップデートしたら、アドオン吹っ飛んだし
(なぜか使ってなかったNoScriptがオンになって勝手に起動してるが・・・)
タブ幅細くしてたのに、元に戻って長くなってるしでぐちゃぐちゃになってるのだがなんで?
60.0.1にアップデートしたら、アドオン吹っ飛んだし
(なぜか使ってなかったNoScriptがオンになって勝手に起動してるが・・・)
タブ幅細くしてたのに、元に戻って長くなってるしでぐちゃぐちゃになってるのだがなんで?
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a7c-JjZc)
2018/06/06(水) 22:27:35.14ID:JH1FfjGT0 おお、また再起動したら直った
389名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sac5-RWP3)
2018/06/06(水) 22:39:13.70ID:59DaYHCxa シェアの話は>>325で論破済み
今更10%切ってる言われてもね…
今更10%切ってる言われてもね…
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2191-cVq4)
2018/06/06(水) 23:01:28.33ID:2HZiwidf0 フォクサー=自分の頭で考えられる賢さがある
チョロマー=愚民
チョロマー=愚民
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ee-667V)
2018/06/06(水) 23:10:35.89ID:ihzRi9Gd0 ロンパッパ
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2191-667V)
2018/06/06(水) 23:14:24.76ID:vbnbzrac0 メモリリーク治らないな
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d596-msj4)
2018/06/06(水) 23:24:41.59ID:sH1mNadL0 52ESRと水狐56の併用状態だったが徐々に60ESRに移りつつある
代替アドオンとCSSで8割方対応できたからね
Quantumは使ってみると意外といい
代替アドオンとCSSで8割方対応できたからね
Quantumは使ってみると意外といい
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a53-jOAj)
2018/06/06(水) 23:37:30.85ID:RbPDHTIu0 Quantum以前だと、どのバージョンが安定していますか?
Quantum以前の最終バージョン56.0b9入れたら、起動後しばらく放置しおくと、フリーズします。
Quantumの最新バージョンもインストールはしています。
2つのバージョンを使っているので。
Quantum以前の最終バージョン56.0b9入れたら、起動後しばらく放置しおくと、フリーズします。
Quantumの最新バージョンもインストールはしています。
2つのバージョンを使っているので。
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW daf2-u8OC)
2018/06/06(水) 23:38:30.39ID:vxK4r6Iz0396名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sae2-wzjp)
2018/06/06(水) 23:41:57.31ID:/CV/1gdba 左側のタブを閉じるのは一応Close Tabs To The Left (i18n)ってのがある
コンテキストメニューの一番下に出るから使いにくいけど
コンテキストメニューの一番下に出るから使いにくいけど
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1663-W/zB)
2018/06/06(水) 23:48:12.11ID:RFMXRsWx0398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW daf2-u8OC)
2018/06/06(水) 23:50:44.88ID:vxK4r6Iz0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW daf2-u8OC)
2018/06/06(水) 23:53:16.79ID:vxK4r6Iz0 >>397
そんな感じのをタブバーの左端においてます
そんな感じのをタブバーの左端においてます
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/07(木) 01:21:11.38ID:2wjliYpY0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d12c-qwtx)
2018/06/07(木) 03:15:22.00ID:0bgsY9DR0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e1ad-lsoO)
2018/06/07(木) 03:18:09.41ID:uXmIG2VH0 56,57,58って割と深刻な脆弱性なかったっけ?
それを使い続けるのはどうかと思うよ
せめて、Firefoxの最新のセキュリティパッチ当ててるWaterfoxにしたほうがいいと思うよ
それを使い続けるのはどうかと思うよ
せめて、Firefoxの最新のセキュリティパッチ当ててるWaterfoxにしたほうがいいと思うよ
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ee-LHz9)
2018/06/07(木) 05:55:02.30ID:ToCutAQo0 深刻な脆弱性ってのが何かよくわからんけど
それってWindowsの問題でもあるわけで、疾うの昔に対処しちゃってるんじゃなかろうか
ウイルスやらマルウェアはWindowsDefenderが対応してる思うし
深刻な脆弱性は放置しないだろ流石に
それってWindowsの問題でもあるわけで、疾うの昔に対処しちゃってるんじゃなかろうか
ウイルスやらマルウェアはWindowsDefenderが対応してる思うし
深刻な脆弱性は放置しないだろ流石に
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d12c-qwtx)
2018/06/07(木) 06:32:48.46ID:0bgsY9DR0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b83-787a)
2018/06/07(木) 07:16:25.56ID:7XBE0lKX0 60.0.2
ヘルプからまだアプデできないけど
何が変わったんだ?
ヘルプからまだアプデできないけど
何が変わったんだ?
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6b25-3KXI)
2018/06/07(木) 07:49:21.67ID:CMKksuuN0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d370-LHz9)
2018/06/07(木) 08:24:10.18ID:28dSe6og0 早すぎてふく
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e991-DGJA)
2018/06/07(木) 10:23:49.56ID:Zb8Frq7u0 去った人はどこへ移ってるの?
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2972-VlqU)
2018/06/07(木) 11:22:48.50ID:H5gWwHoX0 >>405
もうヘルプからできるぞ
もうヘルプからできるぞ
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/07(木) 12:05:44.95ID:2wjliYpY0 >>403
妄言はいいからまず手と頭を使おうな
妄言はいいからまず手と頭を使おうな
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e132-XuZ/)
2018/06/07(木) 12:18:40.88ID:7KHdEHm00 ヘルプから更新完了
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e141-diRp)
2018/06/07(木) 12:58:52.77ID:qgE13btm0 >>403
OSの脆弱性とアプリの脆弱性は別物だからOSのアップデートをしても穴は塞がらない
アプリ側で修正しないとダメ
それとアンチウイルスは脆弱性パッチと比べたら気休め程度の防御しか期待できない
運がよければ防げるかも知れない程度
OSの脆弱性とアプリの脆弱性は別物だからOSのアップデートをしても穴は塞がらない
アプリ側で修正しないとダメ
それとアンチウイルスは脆弱性パッチと比べたら気休め程度の防御しか期待できない
運がよければ防げるかも知れない程度
413名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2d-6Mzr)
2018/06/07(木) 13:08:22.55ID:iEBG1+eua アンチウイルスソフト大事
414名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sad5-eVaq)
2018/06/07(木) 15:30:28.44ID:m4W7Ls5Da ウンチウイルスソフト
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0967-6+Fv)
2018/06/07(木) 15:32:32.54ID:JRUG4W7R0 60.0.2セキュリティなしで地味な修正2件だけ
これマイナーリリースするほどのもの?と思ったら答えはNSSにあったw
>Bugs fixed in NSS 3.36.4
> Bug 1461731 - Fix crash on macOS related to authentication tokens, e.g. PK11or WebAuthn.
そりゃリリースするわ
これマイナーリリースするほどのもの?と思ったら答えはNSSにあったw
>Bugs fixed in NSS 3.36.4
> Bug 1461731 - Fix crash on macOS related to authentication tokens, e.g. PK11or WebAuthn.
そりゃリリースするわ
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMa3-CjOY)
2018/06/07(木) 16:18:26.40ID:Yjc1d/N7M 60.0.2 にしたらページを表示するのに時間がかかるようになったぞ、ふざけんな
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1187-LHz9)
2018/06/07(木) 16:19:21.69ID:U0+KRmcg0 こっちね
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2018-14/
Firefox 60.0.2で修正されたセキュリティ脆弱性:?
発表:? 2018年6月6日
影響:?????クリティカル
製品:?????Firefox、Firefox ESR
修正済み: ?Firefox 60.0.2、Firefox ESR 52.8.1、Firefox ESR 60.0.2
#CVE-2018-6126: Skiaを使用したSVGラスタライズパスでのヒープバッファオーバーフロー
レポーター:??Ivan Fratric、Google Project Zero
影響:???高
説明 :
アンチエイリアスをオフにして悪意を持って作成されたSVGファイルを使用してパスをラスタライズすると、
Skiaライブラリでヒープバッファオーバーフローが発生する可能性があります。
その結果、潜在的に悪用可能なクラッシュが発生します。
https://www.mozilla.org/en-US/security/advisories/mfsa2018-14/
Firefox 60.0.2で修正されたセキュリティ脆弱性:?
発表:? 2018年6月6日
影響:?????クリティカル
製品:?????Firefox、Firefox ESR
修正済み: ?Firefox 60.0.2、Firefox ESR 52.8.1、Firefox ESR 60.0.2
#CVE-2018-6126: Skiaを使用したSVGラスタライズパスでのヒープバッファオーバーフロー
レポーター:??Ivan Fratric、Google Project Zero
影響:???高
説明 :
アンチエイリアスをオフにして悪意を持って作成されたSVGファイルを使用してパスをラスタライズすると、
Skiaライブラリでヒープバッファオーバーフローが発生する可能性があります。
その結果、潜在的に悪用可能なクラッシュが発生します。
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93dd-Uaeb)
2018/06/07(木) 16:43:20.06ID:gT6EOBOi0 【IT】高速化を進めてアドオンを排除したFirefox、ついにシェアが10%切る
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528355755/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528355755/
419名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-noJ6)
2018/06/07(木) 17:03:23.52ID:k297KKTpM Firefoxとアンチエイリアスって関係あるの?
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5353-LHz9)
2018/06/07(木) 17:04:24.39ID:HywWJuP70 Firefox のファイルを他のアプリケーションが使用しているため、ブックマークと履歴のシステムが無効化されます。
この問題はセキュリティソフトが原因で生じることがあります。
ブックマークが消えて
何やっても直らないんだが
一旦アンインストールしたほうがいいのか
この問題はセキュリティソフトが原因で生じることがあります。
ブックマークが消えて
何やっても直らないんだが
一旦アンインストールしたほうがいいのか
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5353-JE6C)
2018/06/07(木) 17:05:01.68ID:cRqtCNms0 56.0.2で、マルチプロセスがハングアップの原因になってる可能性はある?
しょっちゅう固まるので、プロセスを1つにしてみたんだけど。
様子見中
しょっちゅう固まるので、プロセスを1つにしてみたんだけど。
様子見中
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-bJb4)
2018/06/07(木) 17:26:35.40ID:pmcrIzKwM >>421
e10s非対応アドオン使ってたらあるんじゃね
e10s非対応アドオン使ってたらあるんじゃね
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5353-JE6C)
2018/06/07(木) 17:31:15.73ID:cRqtCNms0424名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sad5-eVaq)
2018/06/07(木) 17:34:59.88ID:yNwb59H1a >>418 NetMarketShare
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8187-eBqD)
2018/06/07(木) 18:32:04.33ID:Q68lqYgn0 Firefox、高速化を進めてアドオン排除という改悪の結果、ユーザー数が減少
https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/59239/
ガハハッw
やっぱりChromeだよね〜
https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/59239/
ガハハッw
やっぱりChromeだよね〜
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136c-DGJA)
2018/06/07(木) 18:34:37.48ID:RdReprP50 自分を貶める行為が大好きな人間は単に馬鹿なのか生粋のマゾなのか
427名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sad5-eVaq)
2018/06/07(木) 19:05:36.03ID:7YZ+QDzha >>425 NetMarketShare
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-DGJA)
2018/06/07(木) 19:15:08.49ID:Q68lqYgn0 10年前のブラウザシェア
https://i.imgur.com/tMEhAk8.png
現在
Firefox 5.27%
https://i.imgur.com/eLBWv9I.png
たった数年でChromeがデファクトスタンダードに、そして最強へ
https://i.imgur.com/tMEhAk8.png
現在
Firefox 5.27%
https://i.imgur.com/eLBWv9I.png
たった数年でChromeがデファクトスタンダードに、そして最強へ
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1174-LHz9)
2018/06/07(木) 19:21:36.12ID:9D7EvCaM0 YouTube用のアドオンが充実したらChrome使うぞw
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213e-Xy4o)
2018/06/07(木) 19:28:17.55ID:Kz4E8Eq80 違法ダウンローダーに人気のFirefox
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be0-RqRS)
2018/06/07(木) 19:42:58.71ID:2LYj7+Ug0 粘着荒らしキチガイに人気のチョロメ
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1fb-LHz9)
2018/06/07(木) 20:03:34.41ID:6+MjmPU/0 Adobe Flash Player 30.0.0.113
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/30.0.0.113/install_flash_player.exe
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/30.0.0.113/install_flash_player.exe
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213e-LHz9)
2018/06/07(木) 20:05:04.78ID:ZitJvlQV0 午前中まで問題なかったのに今はページ開くたびフリーズ(プチフリ)起こして困ってる…
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213e-LHz9)
2018/06/07(木) 20:09:25.14ID:ZitJvlQV0 連投ごめんFlashアップデートしたら直った
Flashが原因で重くなってたのか他に原因があったのかは分からん
Flashが原因で重くなってたのか他に原因があったのかは分からん
435420 (ワッチョイ 5353-LHz9)
2018/06/07(木) 20:28:01.05ID:HywWJuP70 何やってもダメっぽいからもういいわ
アンインストールしてvivaldi使うわ
アンインストールしてvivaldi使うわ
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d370-LHz9)
2018/06/07(木) 20:30:28.50ID:28dSe6og0 なったことがないので力にはなれません
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132c-Zq65)
2018/06/07(木) 20:37:14.48ID:/jYh4LCh0 >>435
リセットやってみた?
リセットやってみた?
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5353-LHz9)
2018/06/07(木) 20:43:41.46ID:HywWJuP70439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132c-Zq65)
2018/06/07(木) 20:48:38.11ID:/jYh4LCh0 >>438
最後に!設定ファイルも移動させるか消してみてください。
最後に!設定ファイルも移動させるか消してみてください。
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5353-LHz9)
2018/06/07(木) 20:49:01.97ID:HywWJuP70 >>439
それもやった
それもやった
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132c-Zq65)
2018/06/07(木) 20:49:24.52ID:/jYh4LCh0 >>440
...ESR
...ESR
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5187-V68u)
2018/06/07(木) 20:55:11.55ID:i6VsGmKx0 > この問題はセキュリティソフトが原因で生じることがあります。
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d96c-T1fc)
2018/06/07(木) 20:57:00.95ID:vOvGymJZ0 >>この問題はセキュリティソフトが原因で生じることがあります
ウイルスバスターでも使ってる?
過去スレでも何かおかしい→バスターが原因ってのを見掛けたが
ウイルスバスターでも使ってる?
過去スレでも何かおかしい→バスターが原因ってのを見掛けたが
444420 (ワッチョイ 5353-LHz9)
2018/06/07(木) 21:00:33.99ID:HywWJuP70 カスペルスキーを使ってる
バナー広告対策とwebトラッキング防止が機能してた
ちなみに機能は止めてみたが変化なし
バナー広告対策とwebトラッキング防止が機能してた
ちなみに機能は止めてみたが変化なし
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 132c-Zq65)
2018/06/07(木) 21:08:11.51ID:/jYh4LCh0 >>444
インストールの順番かなぁ。
インストールの順番かなぁ。
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5187-V68u)
2018/06/07(木) 21:22:30.22ID:i6VsGmKx0 ググれば普通に対処法出てくるやんけ
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d913-gM83)
2018/06/07(木) 21:35:01.70ID:w8iQcH9i0 だからスルーしてないの2人ぐらいしかいないんだよ
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d96c-T1fc)
2018/06/07(木) 21:37:47.25ID:vOvGymJZ0 mozillaのヘルプに書いてあるのやって駄目なら
この方法がいいのかな
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=8964
6日前に知恵袋でも質問出てるみたいだな
この方法がいいのかな
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=8964
6日前に知恵袋でも質問出てるみたいだな
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e190-l+G0)
2018/06/07(木) 21:54:39.42ID:Ciqwdt7N0 人気があった旧アドオンで作者がWebExtensions版の制作を明言しているけど未だリリースされていないってのはDownThemAll!の他にある?
451名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/07(木) 23:23:27.54ID:sFcrmH0ta Windows10ならシステムのWebとファイルシステムのチェックだっけ?
俺はそれを切ると劇的に速くなった
俺はそれを切ると劇的に速くなった
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/07(木) 23:43:27.18ID:2wjliYpY0453名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/08(金) 00:05:11.40ID:Scc3Hcsxa454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/08(金) 00:25:12.10ID:sa4qHACw0455名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/08(金) 00:30:21.37ID:Scc3Hcsxa456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1963-XuZ/)
2018/06/08(金) 00:57:59.02ID:od7lbHIf0 Windows Defender セキュリティ センター→ウィルスと驚異の防止設定
・クラウド提供の保護
・サンプルの自動送信
こんなのは切っとけw
・クラウド提供の保護
・サンプルの自動送信
こんなのは切っとけw
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ec-LHz9)
2018/06/08(金) 01:05:58.81ID:w9YiSHjo0 amazonのプロフィールのページでエラーが出る
他のブラウザだと見れるんだけどな
他のブラウザだと見れるんだけどな
458名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/08(金) 01:26:04.54ID:Scc3Hcsxa Amazonはcookie消さないとエラーになることがある
古いcookieと互換性無い変更を平気でやるんだろうな
ちなみにcookie消すとログインやり直しになるから注意
古いcookieと互換性無い変更を平気でやるんだろうな
ちなみにcookie消すとログインやり直しになるから注意
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ec-LHz9)
2018/06/08(金) 01:50:31.76ID:w9YiSHjo0 「cookieとサイトデータ」「ウェブコンテンツのキャッシュ」を消してみたけど直らず…
アドオン全部切ってもダメ。ちょっと前まで普通に見れてたのになんでだろ
アドオン全部切ってもダメ。ちょっと前まで普通に見れてたのになんでだろ
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/08(金) 02:13:02.31ID:sa4qHACw0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ee-LHz9)
2018/06/08(金) 04:57:14.77ID:fXWZfMxh0 流石にそろそろ代替アドオン揃ってきただろって更新してみたけど
多段タブ、現在のタブの右隣に開く、新しいタブで開いてそこに移動
マウスジェスチャの履歴の初めと最後に移動、サイドバーを開く
これってどうやるの?
マウスジェスチャが機能しないサイトやページがある
そもそもアドオンが機能しないサイトがある
アップデートの度にFirefoxを選択する優位性を減らしてるのでは
多段タブ、現在のタブの右隣に開く、新しいタブで開いてそこに移動
マウスジェスチャの履歴の初めと最後に移動、サイドバーを開く
これってどうやるの?
マウスジェスチャが機能しないサイトやページがある
そもそもアドオンが機能しないサイトがある
アップデートの度にFirefoxを選択する優位性を減らしてるのでは
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be0-RqRS)
2018/06/08(金) 05:00:13.65ID:CKLbySpN0 スレチ
463名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/08(金) 08:55:27.67ID:Scc3Hcsxa > 現在のタブの右隣に開く
中ボタンクリックじゃいかんのか?
この為だけにアドオン入れてるやつもいたな
意外と知られてないんだよな
中ボタンクリックじゃいかんのか?
この為だけにアドオン入れてるやつもいたな
意外と知られてないんだよな
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d15d-V68u)
2018/06/08(金) 08:58:28.14ID:mLgtnjFI0 プロファイルの腐りとOSの挙動って関係ないよね?
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba3-EqDK)
2018/06/08(金) 09:59:37.30ID:/7zV5dZd0 releases/61.0b12
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb0e-DGJA)
2018/06/08(金) 10:17:49.36ID:ZlCzu9nv0 >>463
そもそもミドルクリックを使いたくないからアドオンやらprefが欲しいわけで
そもそもミドルクリックを使いたくないからアドオンやらprefが欲しいわけで
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイエディ MMa3-EqDK)
2018/06/08(金) 10:55:49.56ID:YtDRPaU5M ミドルクリックをかたくなにしない層がいるけど理由は何?
468名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sad5-eVaq)
2018/06/08(金) 10:59:18.45ID:YR7xlJOEa 単に使いづらいから
469名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/08(金) 11:08:23.50ID:Scc3Hcsxa 使いづらいのはマウスが悪いんだよ
中にはクリックが固くてホイールを誤って回しちゃうものが有るからな
中にはクリックが固くてホイールを誤って回しちゃうものが有るからな
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136c-DGJA)
2018/06/08(金) 11:17:18.14ID:DQlnntb30 マウスのミドルクリックは製品のものか個体差かは知らんが使いやすさはだいぶ違うからなあ
あとはミドルクリックの機能がないノートを使っていてマウスを使う予定もないとか
まあクリック長押しにミドルクリックを割り当てるとか何とでもできるんだが
あとはミドルクリックの機能がないノートを使っていてマウスを使う予定もないとか
まあクリック長押しにミドルクリックを割り当てるとか何とでもできるんだが
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d370-LHz9)
2018/06/08(金) 11:26:09.62ID:niDVoiuP0 慣れるしか無い
自分でできないことは
自分でできないことは
472名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hd5-lsoO)
2018/06/08(金) 11:27:11.32ID:4URtiX7KH Ctrl使えばできないっけ?
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e113-gM83)
2018/06/08(金) 11:49:46.70ID:ZjnvUOQv0 安物マウスのホイールクリックはクズなのはたしか
ひどい物だと頻繁に使っていたらホイール軸が折れる
中クリしない宗教の人はそういうの使ってるのかな?とは思う
ひどい物だと頻繁に使っていたらホイール軸が折れる
中クリしない宗教の人はそういうの使ってるのかな?とは思う
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-V68u)
2018/06/08(金) 11:55:04.94ID:4vHd44iJ0 リンクを中クリックは新しいタブで開くだから
現在のタブの右隣に開くはできないんじゃないの
現在のタブの右隣に開くはできないんじゃないの
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e113-gM83)
2018/06/08(金) 11:59:13.02ID:ZjnvUOQv0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e113-gM83)
2018/06/08(金) 11:59:45.46ID:ZjnvUOQv0 ごめん誤爆しました
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b83-787a)
2018/06/08(金) 12:00:19.54ID:icYFkEhD0 スレチかもしれませんが。。
グループ化してあるブックマークを「タブですべて開く」を行った場合
現在開いているタブS を消して上書きできるようなアドオンはありませんかね?
以前は TabReplace という単純で素敵なアドオンがあったのですが。
グループ化してあるブックマークを「タブですべて開く」を行った場合
現在開いているタブS を消して上書きできるようなアドオンはありませんかね?
以前は TabReplace という単純で素敵なアドオンがあったのですが。
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/08(金) 12:07:50.37ID:sa4qHACw0 マウスは Logicool のいいやつ買っとけ
スクロールも気持ちよく、ぴゅーんってできるぞ
スクロールも気持ちよく、ぴゅーんってできるぞ
479名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/08(金) 12:21:27.88ID:Scc3Hcsxa >>474
新しいタブは右端だけど中ボタンクリックは右隣だよ
新しいタブは右端だけど中ボタンクリックは右隣だよ
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-V68u)
2018/06/08(金) 12:28:23.17ID:4vHd44iJ0 >>479
ここによるとリンクを中クリック 新しい タブで開くなんだけど違うのかな
マウスショートカット | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/mouse-shortcuts-perform-common-tasks
ここによるとリンクを中クリック 新しい タブで開くなんだけど違うのかな
マウスショートカット | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/mouse-shortcuts-perform-common-tasks
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b64-LHz9)
2018/06/08(金) 12:36:01.96ID:o1Db8uAG0 もはやマイナーブラウザの域に? Firefoxのシェアがついに10%を切り一桁台に突入へ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1126387.html
Firefoxのシェアが長年維持し続けてきていた10%台を割り、ついに一桁台になったことが海外の調査会社の調べで判明し、利用者の間で波紋を広げている。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1126387.html
Firefoxのシェアが長年維持し続けてきていた10%台を割り、ついに一桁台になったことが海外の調査会社の調べで判明し、利用者の間で波紋を広げている。
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e991-DGJA)
2018/06/08(金) 12:53:58.75ID:4XpGEHOc0 325 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed3e-msj4) sage 2018/06/05(火) 14:33:04.52 P8k31Lmn0
Firefox just dropped under 10% Market Share : firefox
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/8oj52f/firefox_just_dropped_under_10_market_share/
Firefoxのシェアが10%切ったという記事に対して
Firefoxユーザーはセキュリティ意識が高いのでトラッキングサイトをブロックしておりサードパーティJavaScriptで集計されるブラウザシェアは正確ではないと完全論破することに成功
Firefox just dropped under 10% Market Share : firefox
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/8oj52f/firefox_just_dropped_under_10_market_share/
Firefoxのシェアが10%切ったという記事に対して
Firefoxユーザーはセキュリティ意識が高いのでトラッキングサイトをブロックしておりサードパーティJavaScriptで集計されるブラウザシェアは正確ではないと完全論破することに成功
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-DGJA)
2018/06/08(金) 12:58:29.45ID:qTMvwV6Z0 おまえらそんな毎日シェアや消費電力を気にしてブラウザ使ってんの?
暇なの?
暇なの?
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d370-LHz9)
2018/06/08(金) 13:10:00.26ID:niDVoiuP0 ページを開いたときの消費電力とか
チェックしながら見てる人いるのかよ?
チェックしながら見てる人いるのかよ?
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e991-DGJA)
2018/06/08(金) 13:12:50.32ID:4XpGEHOc0 消費電力は気にしてないけどCPU負荷は気になるな
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-RqRS)
2018/06/08(金) 13:17:44.01ID:Bf2IjJcz0 シェア
消費電力
チョロ君お気に入りの煽り話題
消費電力
チョロ君お気に入りの煽り話題
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213e-8neN)
2018/06/08(金) 13:25:28.72ID:kav0qh8B0 Firefoxはマイナーブラウザだから動作確認しなくていいなw
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d370-LHz9)
2018/06/08(金) 13:36:35.52ID:niDVoiuP0 人気だからchrome使ってる人もわざわざ足を運んだりするスレ
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4132-XuZ/)
2018/06/08(金) 14:55:07.45ID:9yOIoZnR0 隣の芝は青く見える
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-RqRS)
2018/06/08(金) 14:59:01.00ID:Bf2IjJcz0 粘着チョロはアホく見える
491名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/08(金) 15:39:20.85ID:Scc3Hcsxa492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 896c-uKsB)
2018/06/08(金) 15:44:37.34ID:6odZQEmQ0 リンク中クリックは 新しいタブ「で」開く
Ctrl+Tやは 新しいタブ「を」開く
Ctrl+Tやは 新しいタブ「を」開く
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-V68u)
2018/06/08(金) 15:51:23.95ID:4vHd44iJ0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1156-EqDK)
2018/06/08(金) 16:04:44.04ID:PiF7SwZ80 個人的にはシェアとかはどうでもいいのだが
表示とかの動作確認の対象外にされるのが嫌だな
Firefoxも初期の頃はまともに表示されないページだらけだった
でもシェアが上がったおかげでやっとサイトが動作確認して
表示もまともになってきたからなあ
表示とかの動作確認の対象外にされるのが嫌だな
Firefoxも初期の頃はまともに表示されないページだらけだった
でもシェアが上がったおかげでやっとサイトが動作確認して
表示もまともになってきたからなあ
495名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/08(金) 16:05:06.60ID:Scc3Hcsxa >>481
その記事書いてる奴のペンネームがtks24だけど、チンカス24歳ということでいいんだよな?
その記事書いてる奴のペンネームがtks24だけど、チンカス24歳ということでいいんだよな?
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bd9-LHz9)
2018/06/08(金) 16:10:50.00ID:yQ7MOgsj0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/08(金) 16:18:46.16ID:sa4qHACw0 Firefox事態は異常事態ですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bd9-LHz9)
2018/06/08(金) 16:21:03.25ID:yQ7MOgsj0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53be-787a)
2018/06/08(金) 16:22:43.10ID:iujb+Cbg0 Mozillaの収入のほとんどはデフォルト検索エンジン採用による
検索エンジン会社からのお金だから
あまりにシェアが下がると払ってもらえなくなって立ち行かなくなるね
昨今のブラウザエンジンは高度で複雑で新しい規格もどんどん出てきて
フルタイムの技術者を雇わずに開発し続けるのは不可能だと思う
検索エンジン会社からのお金だから
あまりにシェアが下がると払ってもらえなくなって立ち行かなくなるね
昨今のブラウザエンジンは高度で複雑で新しい規格もどんどん出てきて
フルタイムの技術者を雇わずに開発し続けるのは不可能だと思う
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e0-wRLX)
2018/06/08(金) 16:29:05.85ID:ezzn6esK0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213e-LHz9)
2018/06/08(金) 16:46:34.98ID:pUdMkgkf0 アプデきてる
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e113-gM83)
2018/06/08(金) 16:55:59.22ID:ZjnvUOQv0 え?
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9387-9w9v)
2018/06/08(金) 18:27:51.70ID:8YCbGxic0 俗流ソフトウェア工学
「○○は速いんだ××はメモリがー」とか根拠ないデマを真に受けてる発言
いい加減ウンザリだ
オライリー系の本とかを5冊くらいは読了して欲しいよ
比較優位すら理解してないヒトが貿易論語ってるのと同じだぞ
「○○は速いんだ××はメモリがー」とか根拠ないデマを真に受けてる発言
いい加減ウンザリだ
オライリー系の本とかを5冊くらいは読了して欲しいよ
比較優位すら理解してないヒトが貿易論語ってるのと同じだぞ
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ec-EqDK)
2018/06/08(金) 18:53:10.38ID:Md1jiKbG0 な、age厨だろ
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb63-LHz9)
2018/06/08(金) 19:08:27.02ID:1puzbi9O0 そのうち中国のブラウザが出てきて
またアメリカと揉め事起こすだろう
清き正しい日本制ブラウザも負けるな
またアメリカと揉め事起こすだろう
清き正しい日本制ブラウザも負けるな
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e113-gM83)
2018/06/08(金) 19:15:52.37ID:ZjnvUOQv0 奇虎や搜狗とか日本で使ってメリットないだろ
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e141-diRp)
2018/06/08(金) 19:30:34.26ID:5jRJEc1h0 日本語がまともに書けない人に言われてもなあ…
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-EqDK)
2018/06/08(金) 20:02:35.54ID:wBR+kb7u0 このスレは定年迎えた爺さんの道楽で成り立ってるな
FFユーザもそんなところか
FFユーザもそんなところか
509名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/08(金) 20:27:23.88ID:Scc3Hcsxa 定年を迎えて年金貰って道楽出来る爺さんは人生の勝ち組だからな
この意味が分からなくてもいつか分かる時が来る
この意味が分からなくてもいつか分かる時が来る
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41a7-LHz9)
2018/06/08(金) 20:59:17.21ID:XsiXPdHG0 今度、色をカスタム出来る様になるらしいが
求めているのはそこじゃねーよと思う
求めているのはそこじゃねーよと思う
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0967-6+Fv)
2018/06/08(金) 23:04:04.49ID:6NG0gZRb0 win10の色付きタイトルバーにしてみたら
firefoxで複数のタブ閉じる時の確認も色付きタイトルになってた
あれ標準メッセージボックスになったのいつから?
firefoxで複数のタブ閉じる時の確認も色付きタイトルになってた
あれ標準メッセージボックスになったのいつから?
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-6+Fv)
2018/06/08(金) 23:30:27.29ID:0s1qH2C30 シェア10パー切ってるそうだが、
韓国に身売りしたのが影響してるのか?
韓国に身売りしたのが影響してるのか?
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b5-0/U1)
2018/06/09(土) 01:34:00.50ID:qWRE+6qt0 Mozillaも、Firefoxユーザーも、ことさらGoogleを煽って親の仇のように嫌っているが、
Mozilla Firefoxの最大スポンサーは「Google」であるという事実
Google検索エンジンを採用することで得られる莫大な収益を理解していない
飼い主に噛みつく奴は、どの世界にいっても歓迎なんかされないよw
そういえば某国は、宗主国(飼い主)や昔の恩人に噛みつく習慣があるようだね
あ・・・(察し)w
Mozilla Firefoxの最大スポンサーは「Google」であるという事実
Google検索エンジンを採用することで得られる莫大な収益を理解していない
飼い主に噛みつく奴は、どの世界にいっても歓迎なんかされないよw
そういえば某国は、宗主国(飼い主)や昔の恩人に噛みつく習慣があるようだね
あ・・・(察し)w
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b167-zSAq)
2018/06/09(土) 01:56:45.96ID:O+G1ydGF0 でっかい釣針だなあ
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/09(土) 02:02:01.27ID:GSywuD9g0 まあ、土曜になって浮かれているんだろう
早く寝とけよ
早く寝とけよ
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d959-6+Fv)
2018/06/09(土) 03:44:09.51ID:e8MOzWeI0 拡張機能をそのまま導入できる FireChrome が登場するかも。
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1cf-EqDK)
2018/06/09(土) 03:45:31.54ID:8rQMmyz70 Operaを笑ってた頃が懐かしい
まさかこんなことになるなんてな
まさかこんなことになるなんてな
518名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Saa3-DGJA)
2018/06/09(土) 03:57:06.33ID:a515Pi+fa 最新版にアップデートしたらタブを切り替えるたびにこの読み込みが発生するんですが、これを無くす方法知りませんか?
https://i.imgur.com/8aUKtWR.jpg
https://i.imgur.com/8aUKtWR.jpg
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/09(土) 04:09:46.67ID:GSywuD9g0 >>518
質問スレに戻れよカス
質問スレに戻れよカス
520名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/09(土) 04:15:19.97ID:USpUo3KVa521名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sad5-eVaq)
2018/06/09(土) 04:46:46.50ID:Qdmg/HmWa 最新版のChromeは高速化してるな
またFirefoxが抜かれてしまった
またFirefoxが抜かれてしまった
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e905-RThM)
2018/06/09(土) 05:26:42.58ID:SyzXGZxM0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3c0-VlqU)
2018/06/09(土) 05:39:05.34ID:YWytw8B+0 一時期どのページにアクセスするにもTLSハンドシェイクのメッセージで止まる問題があったけど
いつの間にか直ったな
認証局のサーバーが悪かったんだろうか
いつの間にか直ったな
認証局のサーバーが悪かったんだろうか
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM33-DGJA)
2018/06/09(土) 06:21:56.00ID:vblYeGzrM525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d370-LHz9)
2018/06/09(土) 08:22:34.29ID:LV2fc4VB0 chrome使ってる人がとても気になっているのがfirefox
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/09(土) 08:45:22.55ID:GSywuD9g0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb0e-DGJA)
2018/06/09(土) 08:45:39.10ID:TbZIwlaG0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ee-LHz9)
2018/06/09(土) 09:05:43.61ID:CGXtipS50 何でUIをいじれなくしたんだろ?
このおかげでアドオンがかなり死んだよね
このおかげでアドオンがかなり死んだよね
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-RqRS)
2018/06/09(土) 09:17:59.80ID:PeqfGaZV0 「ぼくのかんがえた さいきょうのUI」を弄って欲しくないんだろ
UIデザイン担当が陥り易いビョーキ
UIデザイン担当が陥り易いビョーキ
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb0-LHz9)
2018/06/09(土) 09:28:42.49ID:R5iqjGPG0 その辺弄るのは自己責任ってことを理解してない人が多かったんだろ
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41a7-LHz9)
2018/06/09(土) 10:40:13.27ID:81kNkD9e0 重くなる主な原因のアドオン切れば早くなるだろうが、
長所の一つアドオンも切るんだもんな
速度を取るか多少重くても自分好みにカスタマイズ出来て使いやすさ求めるか
速度UP≠使いやすさ
これを分かってて欲しかった
長所の一つアドオンも切るんだもんな
速度を取るか多少重くても自分好みにカスタマイズ出来て使いやすさ求めるか
速度UP≠使いやすさ
これを分かってて欲しかった
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53af-Tecr)
2018/06/09(土) 10:47:19.45ID:4IRlxLsr0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95d-EqDK)
2018/06/09(土) 12:51:19.81ID:7NVDxNxi0 一方Chromeは何の予告もなしに拡張機能を使用不可にしてる模様
Chromeスレで報告多数
Chromeスレで報告多数
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 896c-uKsB)
2018/06/09(土) 13:10:41.42ID:8IlPqWPW0 WEの権限要求に不安を感じる人たちも
何も知らせずにもっとやりたい放題だったレガシーアドオン入れてたわけだからな
今の方がずっと健全なのは確か
何も知らせずにもっとやりたい放題だったレガシーアドオン入れてたわけだからな
今の方がずっと健全なのは確か
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5187-6+Fv)
2018/06/09(土) 13:22:30.69ID:OVjkVKQr0 グーグルで検索した時が遅いんだけど、簡単に早くする方法無い?
536名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/09(土) 14:04:05.60ID:USpUo3KVa 昔のアドオンなんてexeを動かしてるに等しいからな
WEに移行したって、全ウェブサイトのユーザーデータへのアクセス、みたいな権限を許可しないといけないのが殆どだから、今でも全然自由だけどなw
WEに移行したって、全ウェブサイトのユーザーデータへのアクセス、みたいな権限を許可しないといけないのが殆どだから、今でも全然自由だけどなw
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213e-EqDK)
2018/06/09(土) 14:32:05.46ID:7d9R21YR0 過去バージョン使用禁止になったわけじゃないんだから
それよりも新バージョンへの周辺対応が遅いのが致命的なんだろ
それよりも新バージョンへの周辺対応が遅いのが致命的なんだろ
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2926-zSAq)
2018/06/09(土) 14:49:59.79ID:4OODR0AW0 >>533
もう使えなくなるよ〜って言われてそうなったFirefoxですら不満タラタラなのに男は黙って使用不可とか凄いなChromeさんは
もう使えなくなるよ〜って言われてそうなったFirefoxですら不満タラタラなのに男は黙って使用不可とか凄いなChromeさんは
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a963-pTDR)
2018/06/09(土) 15:07:35.20ID:8eoggzoB0 >>533,538
Manifest version 1がブロックされてる件なら、2014に廃止で話進めてたのが
今まで生かされてただけだぞ
もう使えなくなるよーなんてアナウンスはとっくの昔に終わってる
https://developer.chrome.com/extensions/manifestVersion
Manifest version 1 support schedule
(...)
January 2014
Chrome will stop loading or running manifest version 1 extensions.
Manifest version 1がブロックされてる件なら、2014に廃止で話進めてたのが
今まで生かされてただけだぞ
もう使えなくなるよーなんてアナウンスはとっくの昔に終わってる
https://developer.chrome.com/extensions/manifestVersion
Manifest version 1 support schedule
(...)
January 2014
Chrome will stop loading or running manifest version 1 extensions.
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/09(土) 15:12:12.63ID:GSywuD9g0 >>536
おまえはなーんにもわかってない
だから exe とかアホな例えをしてる
昔のアドオンは Firefox の機能自体を上書きして改造することさえできた
もちろん同じプロセス空間で他のアドオンもいっしょに動いていたから
それを参照したり動かしたり書き換えることもできた
WEの権限許可は項目が大雑把だからで、そういうのとは次元が違う
おまえはなーんにもわかってない
だから exe とかアホな例えをしてる
昔のアドオンは Firefox の機能自体を上書きして改造することさえできた
もちろん同じプロセス空間で他のアドオンもいっしょに動いていたから
それを参照したり動かしたり書き換えることもできた
WEの権限許可は項目が大雑把だからで、そういうのとは次元が違う
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d15d-LHz9)
2018/06/09(土) 15:24:43.75ID:O2xWrc3t0 >>538
>>533
https://developer.chrome.com/extensions/manifestVersion
2013年から開発者にメール送ったりストアで検索にヒットしないようにしたり段階を踏んでやっとるぞ
>>533
https://developer.chrome.com/extensions/manifestVersion
2013年から開発者にメール送ったりストアで検索にヒットしないようにしたり段階を踏んでやっとるぞ
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95d-EqDK)
2018/06/09(土) 15:54:32.46ID:7NVDxNxi0 開発者じゃなくて一般ユーザーへの告知のことを言ってるんだけど
現に「急に拡張機能が消えた!」と言ってる人ばかりでしょ
現に「急に拡張機能が消えた!」と言ってる人ばかりでしょ
543名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/09(土) 16:59:02.22ID:USpUo3KVa544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a963-pTDR)
2018/06/09(土) 17:23:46.06ID:8eoggzoB0 >>542
そもそも検索に引っかからなくしてから5年以上経過した話で
開発者に通知した上でmanifest.jsonの書式も変えずに公開し続けてるってのは、
既に開発者と連絡取れなくなってるってGoogleに判断されてるわけ
メンテナンスされてない安全じゃない拡張だから削除されてるに過ぎないのよ
そもそも検索に引っかからなくしてから5年以上経過した話で
開発者に通知した上でmanifest.jsonの書式も変えずに公開し続けてるってのは、
既に開発者と連絡取れなくなってるってGoogleに判断されてるわけ
メンテナンスされてない安全じゃない拡張だから削除されてるに過ぎないのよ
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a963-pTDR)
2018/06/09(土) 17:27:22.86ID:8eoggzoB0 追記しとくと、開発者がメンテナンスしててもAPIの整備がまったく進んでなくて開発できず
自分達で切った期限で開発者諸共締め出したFirefoxのWebExtensionsの経緯とは全く違う
自分達で切った期限で開発者諸共締め出したFirefoxのWebExtensionsの経緯とは全く違う
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ff-aZhE)
2018/06/09(土) 18:47:14.99ID:Ih+3WAnW0 対開発者対応では雲泥の差があるかもしれんが、
後方互換性を意図的に絶った代物を通常と同じ
方法でアップデートさせた対一般ユーザー対応は
目クソ鼻クソww
後方互換性を意図的に絶った代物を通常と同じ
方法でアップデートさせた対一般ユーザー対応は
目クソ鼻クソww
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/09(土) 19:06:50.03ID:GSywuD9g0548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ee-EqDK)
2018/06/09(土) 19:37:23.20ID:OqemnUdq0 >>546
意図的に絶ったのはfirefoxだけだよ
意図的に絶ったのはfirefoxだけだよ
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-RqRS)
2018/06/09(土) 21:29:57.19ID:PeqfGaZV0 ID:8eoggzoB0
長々と駄レスしてるところ悪いけど失せて貰える?
スレチもいいとこだし
長々と駄レスしてるところ悪いけど失せて貰える?
スレチもいいとこだし
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d167-T1fc)
2018/06/09(土) 22:29:28.75ID:Udv67yp30 自分はダークテーマにしてるけどnewtabの背景が白いままなのはさすがにセンス無いなと思った。
目潰し攻撃かんべんしてください
目潰し攻撃かんべんしてください
551名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/09(土) 22:45:52.39ID:USpUo3KVa552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b6c-eVaq)
2018/06/09(土) 23:47:43.61ID:b6rPTtDH0 Gmailの読み込み速度Chromeの方が早くなったな。
まあ、SSDに相当書き込むんでfirefox使ってるが・・・
まあ、SSDに相当書き込むんでfirefox使ってるが・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/10(日) 00:41:23.63ID:NZICo2X60 >>551
他のプロセスじゃないからだよ
昔はシングルプロセスですべてchromeプロセスで動いていたからね
「exeを動かすと言うのはなんでも出来ると言うのと同義だ」というのが
ローカルプロセスで色々できるという意味なら
WEはブラウザで管理した物しか触れないからね
君は本当にバカだな
他のプロセスじゃないからだよ
昔はシングルプロセスですべてchromeプロセスで動いていたからね
「exeを動かすと言うのはなんでも出来ると言うのと同義だ」というのが
ローカルプロセスで色々できるという意味なら
WEはブラウザで管理した物しか触れないからね
君は本当にバカだな
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/10(日) 00:42:56.89ID:NZICo2X60555名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/10(日) 02:54:47.48ID:PbEeWvCqa556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/10(日) 03:23:10.88ID:NZICo2X60 >>555
書いてないことを勝手に思い込み、自分の都合の悪いところはなかったことにするのか
君は「昔のアドオンなんてexeを動かしてるに等しいからな」と言い、
「WEに移行したって(中略)今でも全然自由だけどなw」 とした
つまりWEも昔のアドオンと変わらないくらい全然自由だと思ってるわけだ
でも事実は全く違ってできることは大幅に制限されている
なのにそれが理解できていないし、昔のアドオンをexeにたとえている時点で
本当にバカとしか言いようがない
書いてないことを勝手に思い込み、自分の都合の悪いところはなかったことにするのか
君は「昔のアドオンなんてexeを動かしてるに等しいからな」と言い、
「WEに移行したって(中略)今でも全然自由だけどなw」 とした
つまりWEも昔のアドオンと変わらないくらい全然自由だと思ってるわけだ
でも事実は全く違ってできることは大幅に制限されている
なのにそれが理解できていないし、昔のアドオンをexeにたとえている時点で
本当にバカとしか言いようがない
557名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/10(日) 04:01:47.42ID:PbEeWvCqa558名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/10(日) 04:05:07.02ID:PbEeWvCqa559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ee-LHz9)
2018/06/10(日) 04:31:23.27ID:SNgwl5MI0 難しいことはわからんが
Quantumになって速くなった軽くなったというのは実感できる
ただ、アドオンがアップデートや代替に拘わらず悉く劣化してる
マウスジェスチャや動画のダウンロードという基本のアドオンで
前にできてたことができなくなっているってやっぱ辛いわ
これ本当に速度や軽さに関係あるのか?ってところで利便性を制限しちゃってるように映るんだよな
Quantumになって速くなった軽くなったというのは実感できる
ただ、アドオンがアップデートや代替に拘わらず悉く劣化してる
マウスジェスチャや動画のダウンロードという基本のアドオンで
前にできてたことができなくなっているってやっぱ辛いわ
これ本当に速度や軽さに関係あるのか?ってところで利便性を制限しちゃってるように映るんだよな
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b63-LHz9)
2018/06/10(日) 06:23:18.93ID:0uQlJTf00 元々アドオンは使わず、「上部メニューバーがあって使いやすい、ないブラウザは使い難いからパス」という理由でFirefox使っている人間にとっては、今辛い状況だわ
Chromeが上部メニューバーつけてくれれば悩まなくても済むのに
はぁ、いざとなったらIEに帰るか
Chromeが上部メニューバーつけてくれれば悩まなくても済むのに
はぁ、いざとなったらIEに帰るか
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d15d-LHz9)
2018/06/10(日) 06:29:55.71ID:p3YOOLLN0 >>560
どういう意味?メニューバーならあるやん
どういう意味?メニューバーならあるやん
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b63-LHz9)
2018/06/10(日) 06:33:46.50ID:0uQlJTf00 >>561
IEやメモ帳みたいに、左から順にファイル→編集・・・みたいにプルダウンで出る上部メニュー
IEやメモ帳みたいに、左から順にファイル→編集・・・みたいにプルダウンで出る上部メニュー
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b63-LHz9)
2018/06/10(日) 06:35:29.86ID:0uQlJTf00 因みに、同じ理由で専ブラはJaneStyle
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d15d-LHz9)
2018/06/10(日) 06:38:29.19ID:p3YOOLLN0565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13be-787a)
2018/06/10(日) 06:40:59.43ID:VfmyfSZb0 レガシーアドオンは本体にパッチをあててるようなものだから
これらを動くようにしつつ本体側を修正改良するのがどんどん困難になっていた
WE移行せずにQuantumのパフォーマンスを出すのは不可能
なので移行自体は正しい判断だと思う
だけど移行の方法が下手すぎた
今もAPIがぜんぜん足りておらず57時点ではさらに足りてなかったのに強制移行
APIがあってもバグっていまともに動いてないのものもある
仕様設計もおかしくてChromeのをもってきてFirefox独自の部分をつけたしてあって
もってきた部分は劣化コピーになってたりつけたした部分はChrome由来の部分とちぐはぐ
しかも移行の音頭を取ったMozillaの社員はもう辞めてる
これらを動くようにしつつ本体側を修正改良するのがどんどん困難になっていた
WE移行せずにQuantumのパフォーマンスを出すのは不可能
なので移行自体は正しい判断だと思う
だけど移行の方法が下手すぎた
今もAPIがぜんぜん足りておらず57時点ではさらに足りてなかったのに強制移行
APIがあってもバグっていまともに動いてないのものもある
仕様設計もおかしくてChromeのをもってきてFirefox独自の部分をつけたしてあって
もってきた部分は劣化コピーになってたりつけたした部分はChrome由来の部分とちぐはぐ
しかも移行の音頭を取ったMozillaの社員はもう辞めてる
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b63-LHz9)
2018/06/10(日) 06:41:03.00ID:0uQlJTf00567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb0e-DGJA)
2018/06/10(日) 06:54:54.00ID:dxWrFUwR0 そもそもChromeはUIがゴミ過ぎて話にならん
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebec-lqNc)
2018/06/10(日) 08:57:35.51ID:2lqiTFRn0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95b-LHz9)
2018/06/10(日) 09:00:58.29ID:Ojka5I1K0 >>567
御意
御意
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebec-lqNc)
2018/06/10(日) 09:07:25.57ID:2lqiTFRn0 >>566
>>564のやりかたでもできるし
https://support.mozilla.org/ja/kb/customize-firefox-controls-buttons-and-toolbars
メニューバーやブックマークツールバーを表示する
>>564のやりかたでもできるし
https://support.mozilla.org/ja/kb/customize-firefox-controls-buttons-and-toolbars
メニューバーやブックマークツールバーを表示する
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ee-LHz9)
2018/06/10(日) 09:55:48.55ID:SNgwl5MI0 >>568
マウスジェスチャでサイドバーやライブラリが開かない
ダウンロードできていたものができなくなる
最後にダウンロードした場所が規定にならない
マウスジェスチャが使えないページやサイトがある
アドオン全般が機能しないサイトがある
UI関連(特に検索関連)
マウスジェスチャでサイドバーやライブラリが開かない
ダウンロードできていたものができなくなる
最後にダウンロードした場所が規定にならない
マウスジェスチャが使えないページやサイトがある
アドオン全般が機能しないサイトがある
UI関連(特に検索関連)
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/10(日) 10:29:30.59ID:NZICo2X60573名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/10(日) 10:52:00.17ID:PbEeWvCqa574名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/10(日) 10:57:14.42ID:PbEeWvCqa575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 414d-LHz9)
2018/06/10(日) 10:58:04.19ID:xsE9oEZX0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 896c-uKsB)
2018/06/10(日) 11:04:42.07ID:ombt0/SZ0 まあexeを動かすに等しいなんて言われたらそんなレベルじゃねーだろって思うけどな
旧式アドオンはパッチファイルでWEは正真正銘の拡張機能って感じ
旧式アドオンはパッチファイルでWEは正真正銘の拡張機能って感じ
577名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/10(日) 11:06:07.26ID:PbEeWvCqa578名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/10(日) 11:08:00.20ID:PbEeWvCqa579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/10(日) 11:36:53.55ID:NZICo2X60 >>574
君はどうやら「等しい」という日本語の意味がわかっていないようだ
全く等しくないわけだが
セキュリティレベルなどと曖昧な言葉を持ってきてごまかそうとするなよ
君の中で exe は何でもできる魔法みたいだけどね
君はどうやら「等しい」という日本語の意味がわかっていないようだ
全く等しくないわけだが
セキュリティレベルなどと曖昧な言葉を持ってきてごまかそうとするなよ
君の中で exe は何でもできる魔法みたいだけどね
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/10(日) 11:41:11.02ID:NZICo2X60581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213e-KVqg)
2018/06/10(日) 13:30:12.32ID:RvgGdVoC0 レガシーユーザー御用達FireFox
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b5-0/U1)
2018/06/10(日) 13:53:48.78ID:/MuArw/E0 やっぱ火狐厨は陰キャだわw
「消費電力」、「ブラウザシェア」、この二つのワードで煽れば良く釣れるw
「消費電力」、「ブラウザシェア」、この二つのワードで煽れば良く釣れるw
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a95d-EqDK)
2018/06/10(日) 14:03:24.33ID:+VEKfFkK0 後釣り宣言する化石とかまだ存在したのか
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ec-EqDK)
2018/06/10(日) 14:22:18.23ID:MWZ8fOxw0 基地外ホラ吹きチョンチョロマー 「やっぱ火狐厨は陰キャだわw(間抜け面
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2926-zSAq)
2018/06/10(日) 14:39:19.94ID:zfU6IElA0 シェア率高いと当然アホも多くなりますよねわかります
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b5-0/U1)
2018/06/10(日) 14:53:42.27ID:/MuArw/E0 さっそく3匹釣れたw
爆釣れテラワロス
キャッチアンドリリースしてやるから、もっと反応しなさい(命令)
釣っては、投げ捨ててやんよw
爆釣れテラワロス
キャッチアンドリリースしてやるから、もっと反応しなさい(命令)
釣っては、投げ捨ててやんよw
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d370-LHz9)
2018/06/10(日) 15:17:20.92ID:TNu+uEew0 どうして生まれてから大人になった時に
こんなレスしようと思ったんだろう
こんなレスしようと思ったんだろう
588名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/10(日) 16:04:55.79ID:PbEeWvCqa >>579
お前はだから読解力が無いと言われんだよ
旧式アドオン→インプロセスで処理をする→DLLをロードしてるのと同じ
→firefox.exe+アドオン.dllと同じ
お前が頑なに反論してる状況
firefox.exe+何かの.exe→何かの.exeはfirefox.exeにダメージを与えられない
これは正しい
そして俺が>>536で言ったこと
アドオンはexeを動かしてるのと同じセキュリティレベル→アドオンはfirefox.exeと同じインプロセスで動いてるから当然
セキュリティレベルと言うのは、ローカルのファイルを勝手に見たり書き換えたり、OSをロックして操作不能に出来る程度の事を言った
DLLだろうがexeだろうがそれは一緒
お前はだから読解力が無いと言われんだよ
旧式アドオン→インプロセスで処理をする→DLLをロードしてるのと同じ
→firefox.exe+アドオン.dllと同じ
お前が頑なに反論してる状況
firefox.exe+何かの.exe→何かの.exeはfirefox.exeにダメージを与えられない
これは正しい
そして俺が>>536で言ったこと
アドオンはexeを動かしてるのと同じセキュリティレベル→アドオンはfirefox.exeと同じインプロセスで動いてるから当然
セキュリティレベルと言うのは、ローカルのファイルを勝手に見たり書き換えたり、OSをロックして操作不能に出来る程度の事を言った
DLLだろうがexeだろうがそれは一緒
589名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/10(日) 16:06:33.33ID:PbEeWvCqa590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/10(日) 16:10:48.16ID:NZICo2X60 >>588
> 旧式アドオン→インプロセスで処理をする→DLLをロードしてるのと同じ
> →firefox.exe+アドオン.dllと同じ
いや、全然、全く同じじゃないよ
なにが DLL だよ
これっぽっちも理解してないじゃないか
> 旧式アドオン→インプロセスで処理をする→DLLをロードしてるのと同じ
> →firefox.exe+アドオン.dllと同じ
いや、全然、全く同じじゃないよ
なにが DLL だよ
これっぽっちも理解してないじゃないか
591名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/10(日) 16:16:16.49ID:PbEeWvCqa592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebb0-LHz9)
2018/06/10(日) 16:19:59.13ID:J2wBVyCR0 その話まだ続けるの?
593名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/10(日) 16:22:15.42ID:PbEeWvCqa >>590
わかった、取り敢えず前提をもう少し明確にしよう
俺が言ってんのは旧式アドオンの中でもC++で作られたネイティブコードの事を言っている
JavaScriptで作られた物は安全だとしている
ネイティブコードのアドオンは最終的にLoadLibraryでロードされんだろ?
それをDLLと言っている
違うならどこが違うかを細かく指摘してくれ
わかった、取り敢えず前提をもう少し明確にしよう
俺が言ってんのは旧式アドオンの中でもC++で作られたネイティブコードの事を言っている
JavaScriptで作られた物は安全だとしている
ネイティブコードのアドオンは最終的にLoadLibraryでロードされんだろ?
それをDLLと言っている
違うならどこが違うかを細かく指摘してくれ
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 197c-m221)
2018/06/10(日) 16:28:31.34ID:WBfVobSN0 Barren dispute.
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d370-LHz9)
2018/06/10(日) 16:37:40.02ID:TNu+uEew0 一人二役かな?
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e156-EqDK)
2018/06/10(日) 17:31:43.82ID:tBBc2Xh90 このスレからどうか犯罪者が出ませんように
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-EqDK)
2018/06/10(日) 21:22:36.15ID:nQJTr/CV0 barren head
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b5-0/U1)
2018/06/10(日) 22:34:24.09ID:/MuArw/E0 なるほど頭に毛が無いと・・・
そりゃご愁傷様w
FirefoxからChromeに乗り換えると毛が生えるかもよw
(個人の感想であり効果・効能を示すものではありません)
そりゃご愁傷様w
FirefoxからChromeに乗り換えると毛が生えるかもよw
(個人の感想であり効果・効能を示すものではありません)
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1963-LHz9)
2018/06/11(月) 02:26:38.32ID:whkJbz7F0 乗り換え乗り換え言う人ばかりだが、適宜使い分けるというのは駄目なのか
気分次第用途次第機種次第
気分次第用途次第機種次第
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 093e-LHz9)
2018/06/11(月) 06:47:16.16ID:5XbyFYps0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213e-LHz9)
2018/06/11(月) 08:16:09.20ID:mW7DvFq50 右クリからコピペ貼り付けが出来なくなってるな
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d913-gM83)
2018/06/11(月) 08:46:11.08ID:BWYwvaO20 らコピペ貼り付け ってなんだ??
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/11(月) 08:55:20.49ID:UqSk9H740 >>602
じゃあ、右クリか ってなんだ?
じゃあ、右クリか ってなんだ?
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e156-LHz9)
2018/06/11(月) 11:07:13.39ID:aPxhY44d0 flash 最新にアップデートされたけどアドオンのプラグイン見ると前のも残ってるんだけど
その古い方を無効にすると新しい方も連動して無効になるけどほっておけばいいのかな
その古い方を無効にすると新しい方も連動して無効になるけどほっておけばいいのかな
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e0-RqRS)
2018/06/11(月) 11:28:24.89ID:+UIaQyrZ0 けど
けど
けど
うるせーけど
けど
けど
うるせーけど
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1375-6+Fv)
2018/06/11(月) 11:37:50.71ID:/eAYU7iw0 >>604
古い方をアンインストールしなきゃあいけないと思う。
古い方をアンインストールしなきゃあいけないと思う。
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d1-gYZD)
2018/06/11(月) 12:19:40.17ID:EMpP5REy0 >>604
https://fpdownload.macromedia.com/pub/labs/flashruntimes/flashplayer/uninstall_flash_player.exe
Flash Playerのアンインストーラー
ChromeやIEのも一緒にアンインストールされるので
再度必要なブラウザのFlash Playerをインストールする
https://fpdownload.macromedia.com/pub/labs/flashruntimes/flashplayer/uninstall_flash_player.exe
Flash Playerのアンインストーラー
ChromeやIEのも一緒にアンインストールされるので
再度必要なブラウザのFlash Playerをインストールする
608名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMab-naKk)
2018/06/11(月) 13:56:28.03ID:c91QEwzkM 安全な接続ができませんでした
ほんと多いなこのクソブラウザ
他のブラウザだと普通に繋がるのに
なんなん?
判定?みたいなの?
他が甘過ぎなん?
これが厳しすぎなん?
ほんと多いなこのクソブラウザ
他のブラウザだと普通に繋がるのに
なんなん?
判定?みたいなの?
他が甘過ぎなん?
これが厳しすぎなん?
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d370-LHz9)
2018/06/11(月) 13:57:41.07ID:xhr2VYAH0 TLSじゃないのか?
610名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0Hd5-lsoO)
2018/06/11(月) 14:08:48.26ID:tlmIya/FH Smart HTTPSとかのHTTPSにリダイレクトする系のアドオン入れてるんじゃないの?
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebf7-m221)
2018/06/11(月) 15:01:01.42ID:Fay8FMfP0 セキュリティ証明書のチェックは他のブラウザより厳しいからサイト側の不備の可能性もあるが
AvastやESETあたりのhttps(SSL/TLS)スキャンかもね
AvastやESETあたりのhttps(SSL/TLS)スキャンかもね
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ff-aZhE)
2018/06/11(月) 16:26:36.78ID:vC7WCTCS0 OCSPを無効にして中間証明書の更新を端折ったサイトを観るとエラーとなる
チョロなどは中間証明書のキャッシュが効けばエラーとならない
サイト側の不備か否かはhttps://www.ssllabs.com/とかで確認できる
チョロなどは中間証明書のキャッシュが効けばエラーとならない
サイト側の不備か否かはhttps://www.ssllabs.com/とかで確認できる
613-○-○- (ワッチョイ 0b67-EqDK)
2018/06/11(月) 19:56:35.11ID:hrlcxshd0 >>550
61.0b12ではブラックになっているから安心したまへ
61.0b12ではブラックになっているから安心したまへ
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b83-787a)
2018/06/11(月) 21:17:35.65ID:qUndDZ+U0615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイエディ MMa3-EqDK)
2018/06/11(月) 21:26:58.49ID:2cwYC5tYM 炎上中のRADの曲みたい
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-EqDK)
2018/06/11(月) 23:33:32.61ID:Sf0ufqQj0 NN→FF→??
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb05-EqDK)
2018/06/11(月) 23:35:28.08ID:zY2gjmkN0 youtubeの動画のデフォのサイズ大きくなった?
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-LHz9)
2018/06/11(月) 23:36:41.43ID:jClefsZZ0 >>608
Macで変なアンチウイルスソフトでも入れてた、ってオチじゃないだろうな?
Macで変なアンチウイルスソフトでも入れてた、ってオチじゃないだろうな?
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b53-gM83)
2018/06/12(火) 13:26:56.30ID:xzqkczoD0 数年ぶりに使ったら、めちゃ軽くなってる!
また戻ります。
また戻ります。
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d12c-iYdJ)
2018/06/12(火) 13:48:21.75ID:Smn4O/ha0621名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-SSIR)
2018/06/12(火) 14:05:34.88ID:JGuKkgtzd 必死だな
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9b09-q8ot)
2018/06/12(火) 16:51:13.35ID:fWqqwgNM0 61.0b13に上げてもtwitterがモバイル版になるのが直らんなあ
プライベートモードではPC版接続されるのにアドオン無効のセーフモードでもモバイル版表示されるのはなんでなんやろ
プライベートモードではPC版接続されるのにアドオン無効のセーフモードでもモバイル版表示されるのはなんでなんやろ
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b90-LHz9)
2018/06/12(火) 16:52:41.39ID:yQIWjifT0 クッキー消してみた?
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2932-XuZ/)
2018/06/12(火) 16:55:29.28ID:kkZqCb0s0 セーフモードでも?
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b55-DGJA)
2018/06/12(火) 17:38:22.31ID:sHXRUICG0 >>33
>>608
俺はこれが原因だったわ
Firefoxで「安全な接続ができませんでした」と表示される原因と対処法
https://kotonoha-jiten.com/blog/firefox-error/
>>608
俺はこれが原因だったわ
Firefoxで「安全な接続ができませんでした」と表示される原因と対処法
https://kotonoha-jiten.com/blog/firefox-error/
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1187-oLIW)
2018/06/12(火) 17:45:52.44ID:hht+50+c0 >>622
UAでは?
UAでは?
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eba3-EqDK)
2018/06/12(火) 19:47:39.19ID:aqzN3zbs0 もはやマイナーブラウザの域に? Firefoxのシェアがついに10%を切り一桁台に突入へ
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1126387.html
ttp://srad.jp/story/18/06/12/0520244/
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1126387.html
ttp://srad.jp/story/18/06/12/0520244/
628名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-SSIR)
2018/06/12(火) 19:58:37.89ID:InR55GQWd Firefoxユーザーはセキュリティ意識が高いからうんたらかんたら
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 896c-uKsB)
2018/06/12(火) 20:09:43.69ID:FL+V0gKi0 そういえば何でインプレスとかマイナビとかはNet Applicationsで記事作るんだろうか
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c900-7W/O)
2018/06/12(火) 20:09:47.15ID:HAB67clh0631名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/12(火) 20:31:23.06ID:f9X7ycbba 度々これを書き込むけど、Firefox1.0は3%未満からのスタートだった
その時IEが97%
その時IEが97%
632名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMa3-noJ6)
2018/06/12(火) 21:14:38.74ID:TcytgT7SM 上り坂と下り坂では抱く感情も違うのでは?
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d927-6+Fv)
2018/06/12(火) 22:37:48.36ID:zlGyvP6x0 >>632
君の感情とかどうでもいいよ
君の感情とかどうでもいいよ
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ee-EqDK)
2018/06/12(火) 23:18:14.27ID:PABzNBMQ0 はじめは何でも0パーじゃん
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b5-0/U1)
2018/06/13(水) 01:44:45.15ID:TBwuN4JJ0 「負けるべくして負けたFireFox」
Chromeが登場するのは2008年だからその前年には開発者がFireFoxというかGeckoの限界を感じてたことになる
Mozillaのベテラン開発者、10年前にはFirefoxは負けると考えていた
ttps://it.srad.jp/story/18/06/11/0913247/
MozillaでFirefoxなどに使われているHTMLレンダリングエンジン「Gecko」の開発に関わっていたRobert O'Callahan氏は、
10年前にはGeckoはWebKitの後塵を拝しており、将来性は危ういと考えていたそうだ。
氏は2007年当時、大きなシェアを持つオープンソースのブラウザが存在する必要性があると考えていたものの、
GeckoよりもWebKitのほうがその役割を果たすのではないかと考えていたという。
当時のGeckoは機能面と性能面、そしてコードの簡潔さや品質においてWebKitに負けており、
いつかGeckoの開発から手を引いてAppleやGoogleでWebKitの開発に携わる事になるのではないか、と記している。
とはいえ、現実的にはWebKitから派生したChromeが大きなシェアを持つようになっているわけで、
この予想が大きく外れたわけではないというのが現状ではある。
Chromeが登場するのは2008年だからその前年には開発者がFireFoxというかGeckoの限界を感じてたことになる
Mozillaのベテラン開発者、10年前にはFirefoxは負けると考えていた
ttps://it.srad.jp/story/18/06/11/0913247/
MozillaでFirefoxなどに使われているHTMLレンダリングエンジン「Gecko」の開発に関わっていたRobert O'Callahan氏は、
10年前にはGeckoはWebKitの後塵を拝しており、将来性は危ういと考えていたそうだ。
氏は2007年当時、大きなシェアを持つオープンソースのブラウザが存在する必要性があると考えていたものの、
GeckoよりもWebKitのほうがその役割を果たすのではないかと考えていたという。
当時のGeckoは機能面と性能面、そしてコードの簡潔さや品質においてWebKitに負けており、
いつかGeckoの開発から手を引いてAppleやGoogleでWebKitの開発に携わる事になるのではないか、と記している。
とはいえ、現実的にはWebKitから派生したChromeが大きなシェアを持つようになっているわけで、
この予想が大きく外れたわけではないというのが現状ではある。
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-LHz9)
2018/06/13(水) 02:04:56.83ID:wMPk1omL0 シェアがどうだろうと、自分が使いたかったら使って、使いたくなかったら使うのをやめるだけ
隣がChromeだからって合わせる必要もないし、馬鹿にされたからってIE使うのを止める必要もない(自分は必要だからIE併用している)
隣がChromeだからって合わせる必要もないし、馬鹿にされたからってIE使うのを止める必要もない(自分は必要だからIE併用している)
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ec-lqNc)
2018/06/13(水) 02:16:12.09ID:+ScQJAhv0 「ツリー型タブ」等の作者 Piroさん
>WebExtensionsによってFirefoxとアドオンが明確に切り離された事は、
>FirefoxおよびGeckoの抜本的改革を進める上でプラスに働いているという事を
>最近とみに実感します。
>実際、Firefox 59からFirefox 60にかけての間でも、タブバー周りの実装からXBLが
>取り除かれるなどのかなり大きな変化がありました。
>今までであれば(WebExtensions版より前のツリー型タブなどの)アドオンの互換性が
>損なわれたという事で大騒ぎになっていた(僕がグダグダ噛み付いていた)かもしれません。
>そういった一切がWebExtensions APIの向こう側に隠蔽された事によって、アドオン作者は
>安心してアドオンの開発に集中できるようになっているという現実を見るに、
>レガシーアドオンの廃止とWebExtensionsへの移行はやはり必要だったという事を改めて感じる次第です。
>というか、最近久しぶりに仕事でレガシーアドオンを触る事があって、
>「もうこんなの作りたくない……WebExtensionsで書かせてくれ……」と思ってしまいました。
>最初あれだけ渋ってたのに、今じゃすっかり骨抜きですよ……
>WebExtensionsによってFirefoxとアドオンが明確に切り離された事は、
>FirefoxおよびGeckoの抜本的改革を進める上でプラスに働いているという事を
>最近とみに実感します。
>実際、Firefox 59からFirefox 60にかけての間でも、タブバー周りの実装からXBLが
>取り除かれるなどのかなり大きな変化がありました。
>今までであれば(WebExtensions版より前のツリー型タブなどの)アドオンの互換性が
>損なわれたという事で大騒ぎになっていた(僕がグダグダ噛み付いていた)かもしれません。
>そういった一切がWebExtensions APIの向こう側に隠蔽された事によって、アドオン作者は
>安心してアドオンの開発に集中できるようになっているという現実を見るに、
>レガシーアドオンの廃止とWebExtensionsへの移行はやはり必要だったという事を改めて感じる次第です。
>というか、最近久しぶりに仕事でレガシーアドオンを触る事があって、
>「もうこんなの作りたくない……WebExtensionsで書かせてくれ……」と思ってしまいました。
>最初あれだけ渋ってたのに、今じゃすっかり骨抜きですよ……
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213e-EqDK)
2018/06/13(水) 02:45:38.23ID:yZ+yevbJ0 Qでレンダリングエンジン変わったの?
639名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa2d-q32u)
2018/06/13(水) 02:45:57.32ID:+m1KwpvAa640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1187-LHz9)
2018/06/13(水) 03:26:32.67ID:EGdPLnGE0 API不足でできないことと << 内部構造の変更に伴う修正の手間
妥協の末ということでしょ
ユーザーの立場で妥協できるかよいえば 今までできたことができなくなる
改悪に過ぎない
このことをあえて無視して よく言うわと思うのですよ
WebExtのみに集中できたことで バグが減ったならいいのだが
新しい技術を取り込みやすくなったため 後退バグも大量生産されていること
に目を向けないとねぇ
Nightlyでの後退バグを見ると WrbExtのAPI関連の自動化テストが
ほとんど実装されていないので その都度 ユーザーからの報告待ち
という情けない状態
妥協の末ということでしょ
ユーザーの立場で妥協できるかよいえば 今までできたことができなくなる
改悪に過ぎない
このことをあえて無視して よく言うわと思うのですよ
WebExtのみに集中できたことで バグが減ったならいいのだが
新しい技術を取り込みやすくなったため 後退バグも大量生産されていること
に目を向けないとねぇ
Nightlyでの後退バグを見ると WrbExtのAPI関連の自動化テストが
ほとんど実装されていないので その都度 ユーザーからの報告待ち
という情けない状態
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ec-lqNc)
2018/06/13(水) 04:04:29.24ID:+ScQJAhv0 >このことをあえて無視して よく言う
誰のこと?
誰のこと?
642名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/13(水) 04:26:13.99ID:RgETRBqka643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b167-zSAq)
2018/06/13(水) 06:29:16.52ID:om/DG0SD0 それに、アプリケーションと瑕疵は常にセットでFirefoxだけの問題ではない
例えその時点で完全に瑕疵を克服したとしても、時を経て新たな技術が見出されれば、瑕疵は生まれる
改善したつもりで新たな問題を抱えることもある
絶対に決別できない運命なんだよ、限りなく近付ける努力をし続けるか、諦めて投げるかしかない
例えその時点で完全に瑕疵を克服したとしても、時を経て新たな技術が見出されれば、瑕疵は生まれる
改善したつもりで新たな問題を抱えることもある
絶対に決別できない運命なんだよ、限りなく近付ける努力をし続けるか、諦めて投げるかしかない
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1187-LHz9)
2018/06/13(水) 06:33:22.90ID:EGdPLnGE0 2歩進んで3歩後退
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95b-LHz9)
2018/06/13(水) 08:14:30.58ID:FP2FPAUT0 五十歩百歩
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213e-EqDK)
2018/06/13(水) 08:17:58.91ID:yZ+yevbJ0 環境の現物合わせか
大工みたいだな
自作PCはこの精神でやってる
大工みたいだな
自作PCはこの精神でやってる
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5314-787a)
2018/06/13(水) 10:36:09.72ID:IkGWJsWb0 >>640
WebExtensions関連なんであんないいかげんに作るんだろうね
大きな痛みをもってユーザーにもアドオン開発者にも多大な迷惑をかけてまで
ゼロからやり直したのにほんとひどい
これでは数年後にはまたぐちゃぐちゃになって身動きとれなくなりそう
WebExtensions関連なんであんないいかげんに作るんだろうね
大きな痛みをもってユーザーにもアドオン開発者にも多大な迷惑をかけてまで
ゼロからやり直したのにほんとひどい
これでは数年後にはまたぐちゃぐちゃになって身動きとれなくなりそう
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1963-O3Ur)
2018/06/13(水) 12:38:29.04ID:51VQrnwt0 開発が楽なのはわかってる
できることが少ないのを改善してくれ
できることが少ないのを改善してくれ
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213e-X4KX)
2018/06/13(水) 13:57:53.77ID:SiYJT0nV0 >>639
モジラへの忖度でしょ
モジラへの忖度でしょ
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ec-lqNc)
2018/06/13(水) 14:56:31.88ID:3BsgBPG+0651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5314-787a)
2018/06/13(水) 16:31:34.65ID:IkGWJsWb0 >>650
せっかく仕切りなおしになったのに雑にAPI実装しては
後退バグを作りこんだりしてるのがひどいと言っているだけで
WebExtensionsに移行しないほうが良かったとかレガシーが良かったとか一言も書いて無いが
そのアドオン開発者のPiro氏のTSTにもバグ回避のコードがいろいろ入っていて
TSTのGitHubのIssuesにもFirefox側の問題や制限がらみものが多くあって
Piro氏本人がbugzillaにいろいろ報告しているような状況だからね
せっかく仕切りなおしになったのに雑にAPI実装しては
後退バグを作りこんだりしてるのがひどいと言っているだけで
WebExtensionsに移行しないほうが良かったとかレガシーが良かったとか一言も書いて無いが
そのアドオン開発者のPiro氏のTSTにもバグ回避のコードがいろいろ入っていて
TSTのGitHubのIssuesにもFirefox側の問題や制限がらみものが多くあって
Piro氏本人がbugzillaにいろいろ報告しているような状況だからね
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebec-lqNc)
2018/06/13(水) 18:07:40.25ID:/S3l5o6C0 >>651
そういうのを含めてもWebExtensionsのほうがレガシーアドオンより
ずっと良いということなんだろ
そのWebExtensionsが「数年後にはまたぐちゃぐちゃになって身動きとれなくなりそう」
なぐらい酷いとしたらレガシーアドオンの状況はもっと酷いのだから
とっとと終わりにして正解だったってことだな
そういうのを含めてもWebExtensionsのほうがレガシーアドオンより
ずっと良いということなんだろ
そのWebExtensionsが「数年後にはまたぐちゃぐちゃになって身動きとれなくなりそう」
なぐらい酷いとしたらレガシーアドオンの状況はもっと酷いのだから
とっとと終わりにして正解だったってことだな
653名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sad5-eVaq)
2018/06/13(水) 18:08:30.62ID:p/BcIa3Ta もっとChromeを圧倒するようなものをガンガン実装して実力で超えれば自然とユーザーは増えるんじゃないの
後追いばっかじゃなくてもっと革新的成長を狙ってほしいね
まあPCブラウザだし、使えれば良いんだけど
それくらいしないとChromeに追いつくのは難しいだろうな実際んとこ
後追いばっかじゃなくてもっと革新的成長を狙ってほしいね
まあPCブラウザだし、使えれば良いんだけど
それくらいしないとChromeに追いつくのは難しいだろうな実際んとこ
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb0e-DGJA)
2018/06/13(水) 18:18:14.92ID:0RUD3Tb80 後追いしてるのはChromeの方だけどね
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb56-EqDK)
2018/06/13(水) 18:33:06.29ID:QGKt3Mid0 冷静に考えて57でシェアを失ったのは事実
それまでアドオンでコツコツ自分好みにしてきたのがパーになったんだからな
俺みたいな奴はまあなんとか検索して代替アドオンとか
設定ファイルとかでしのいできたけど
そこまでする気はない奴はなんだよこの糞ブラウザーとか言って
離れていったんだよ
それまでアドオンでコツコツ自分好みにしてきたのがパーになったんだからな
俺みたいな奴はまあなんとか検索して代替アドオンとか
設定ファイルとかでしのいできたけど
そこまでする気はない奴はなんだよこの糞ブラウザーとか言って
離れていったんだよ
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1187-LHz9)
2018/06/13(水) 18:51:23.93ID:EGdPLnGE0 それ以前から酷い落ち目だったんだけど
657名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5d-9Fr2)
2018/06/13(水) 19:14:02.28ID:RgETRBqka 57で落ちたって言ったって12%→10%とかでしよ
StatCounterだと6年前も今も11%だけどな
微増して微減したんだよ
安定のFirefox
StatCounterだと6年前も今も11%だけどな
微増して微減したんだよ
安定のFirefox
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebec-lqNc)
2018/06/13(水) 19:17:33.25ID:/S3l5o6C0 >>655
何人ぐらいの人が離れて、その人たちはどこに行ったんだろうね
レガシーアドオンが使えなくなったことで離れたのなら
レガシーアドオンがまだ使える52ESRや派生ブラウザに移るはずだけど
そういう話は出てこないんだよな
Chromeとかに移った人はレガシーアドオンがなくても間に合ってるわけで
何人ぐらいの人が離れて、その人たちはどこに行ったんだろうね
レガシーアドオンが使えなくなったことで離れたのなら
レガシーアドオンがまだ使える52ESRや派生ブラウザに移るはずだけど
そういう話は出てこないんだよな
Chromeとかに移った人はレガシーアドオンがなくても間に合ってるわけで
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 896c-eVaq)
2018/06/13(水) 19:20:26.64ID:CmnE44mF0 StatCounterで6年前だと25%ぐらいあるけどな
お前が見ているの6年前のは全体シェアで今のはデスクトップシェアなんじゃねえの
お前が見ているの6年前のは全体シェアで今のはデスクトップシェアなんじゃねえの
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-LHz9)
2018/06/13(水) 19:43:49.86ID:plxxh+TZ0 >>658
それが不思議
それが不思議
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1187-LHz9)
2018/06/13(水) 19:47:25.21ID:EGdPLnGE0 バグが多すぎることが敗因 アドオンなんか二の次 もちろん速度も二の次
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 896c-eVaq)
2018/06/13(水) 19:52:56.52ID:CmnE44mF0 Googleが自社でブラウザ作って自社サービスでごり押ししてるから仕方ない
出来不出来なんて二の次
出来不出来なんて二の次
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 138e-FrgP)
2018/06/13(水) 19:54:00.32ID:lZPXjxk30 レガシーアドオンにそこまでこだわりのない人が結構居たってことだろ
調べたらESRも期限付きだし派生はなんか怪しいしで
この機会に別のブラウザに乗り換えただけ
調べたらESRも期限付きだし派生はなんか怪しいしで
この機会に別のブラウザに乗り換えただけ
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b63-LHz9)
2018/06/13(水) 20:15:38.05ID:plxxh+TZ0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213e-EqDK)
2018/06/13(水) 20:40:37.17ID:yZ+yevbJ0 >>663
実質的にいうとこれやな
捨てたというよりは併用しつつ使う機会が減った
セキュリティや最適化において設計思想と基本設計の古さが効いてきた感じ
あとは動画サイトや動画プレイヤーの対応
XPとかの人にとっては古いことが強みだと思うんだけど
実質的にいうとこれやな
捨てたというよりは併用しつつ使う機会が減った
セキュリティや最適化において設計思想と基本設計の古さが効いてきた感じ
あとは動画サイトや動画プレイヤーの対応
XPとかの人にとっては古いことが強みだと思うんだけど
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1187-EqDK)
2018/06/13(水) 20:50:59.47ID:IGNGm0dP0 シェアは、スマホに元から入れとけば一気にあがるお
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ee-EqDK)
2018/06/13(水) 20:58:32.73ID:kc71s1P10 1年前のシェアの80%に減少
同一期間でIEは93%に減少
レガシーアドオンがESRでも動かなくなったらどうなることやら
同一期間でIEは93%に減少
レガシーアドオンがESRでも動かなくなったらどうなることやら
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e0-RqRS)
2018/06/13(水) 21:01:23.13ID:K/OQjKvj0 チョロくん、きょうも(無駄に)げんき!
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebec-lqNc)
2018/06/13(水) 21:03:58.57ID:/S3l5o6C0 前に見たブラウザのバージョン別のシェアでは52ESRはリストになかった
1%未満ということ
Firefox派生ブラウザも同様
1%未満ということ
Firefox派生ブラウザも同様
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3118-abwI)
2018/06/13(水) 21:11:06.06ID:7ZK+AQOa0 WE化は確実に必要だったけど長い時間検討して移行した割には酷い有様だから文句言いたくなるのは分かるわ
機能を減らした劣化アドオンやブラウザ本体を重くする質の悪いアドオンばかりじゃユーザーも離れるわ
機能を減らした劣化アドオンやブラウザ本体を重くする質の悪いアドオンばかりじゃユーザーも離れるわ
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebec-lqNc)
2018/06/13(水) 21:17:43.90ID:/S3l5o6C0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1187-LHz9)
2018/06/13(水) 21:18:24.03ID:EGdPLnGE0 ユーザー離れはWE化以前から起こっていた このことが重要
アドオンの量、質なんか関係ない 本体の出来すなわちバグ(後退バグ)の少なさこそが重要
アドオンの量、質なんか関係ない 本体の出来すなわちバグ(後退バグ)の少なさこそが重要
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebec-lqNc)
2018/06/13(水) 21:26:43.90ID:/S3l5o6C0 http://www.clear-code.com/blog/2018/6/7.html
Firefox 62で修正されたFirefox 61での後退バグに見る、不要なコードを削除する事の大切さ
Firefox 56およびそれ以前のバージョンのFirefoxにおいて使用できていた従来型アドオンは、
今回削除されたコードのような「Firefox内部では既に使われなくなった機能」を使用している事が度々ありました。
そのためFirefox全体として、アドオンが動作しなくなる事を警戒して古いコードを大量に
抱え込まざるを得ない状態が長く続いていました。Firefox57での「従来型アドオン(XULアドオン)廃止」
という大きな変化には、このような状態を是正するためという意味合いもあったと言えるでしょう。
これを反面教師として、不要になった機能や実装はその都度速やかに削除してコードを簡潔に保っていく
という事の重要さを実感していただければ幸いです。
Firefox 62で修正されたFirefox 61での後退バグに見る、不要なコードを削除する事の大切さ
Firefox 56およびそれ以前のバージョンのFirefoxにおいて使用できていた従来型アドオンは、
今回削除されたコードのような「Firefox内部では既に使われなくなった機能」を使用している事が度々ありました。
そのためFirefox全体として、アドオンが動作しなくなる事を警戒して古いコードを大量に
抱え込まざるを得ない状態が長く続いていました。Firefox57での「従来型アドオン(XULアドオン)廃止」
という大きな変化には、このような状態を是正するためという意味合いもあったと言えるでしょう。
これを反面教師として、不要になった機能や実装はその都度速やかに削除してコードを簡潔に保っていく
という事の重要さを実感していただければ幸いです。
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5187-V68u)
2018/06/13(水) 21:28:47.85ID:xF7cnESZ0 生え際が後退
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-x76D)
2018/06/13(水) 21:29:16.47ID:Tl/yAD9G0 ラピッドリリースもクソ
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebec-lqNc)
2018/06/13(水) 21:31:28.76ID:/S3l5o6C0 >>673
http://www.clear-code.com/blog/2018/6/7.html
一般的に、プログラムの継続的な開発においては「機能の追加」や「不具合の修正」が行われる事は多いですが、
「機能の削除」が明示的に行われる事はそう多くないのではないでしょうか。この度、使われなくなっていた
機能が残っていた事により意図しない所で不具合が発生し、機能を削除することで不具合が解消された事例が
ありましたので、使われなくなった機能を削除する事の意義を示す一時例としてご紹介いたします。
http://www.clear-code.com/blog/2018/6/7.html
一般的に、プログラムの継続的な開発においては「機能の追加」や「不具合の修正」が行われる事は多いですが、
「機能の削除」が明示的に行われる事はそう多くないのではないでしょうか。この度、使われなくなっていた
機能が残っていた事により意図しない所で不具合が発生し、機能を削除することで不具合が解消された事例が
ありましたので、使われなくなった機能を削除する事の意義を示す一時例としてご紹介いたします。
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 213e-EqDK)
2018/06/13(水) 21:33:58.71ID:yZ+yevbJ0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1187-LHz9)
2018/06/13(水) 21:34:18.09ID:EGdPLnGE0 バグが一向に減らない 増え続ける
これじゃあねぇ web屋もユーザーも 離れるわwww
これじゃあねぇ web屋もユーザーも 離れるわwww
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebec-lqNc)
2018/06/13(水) 21:41:52.09ID:/S3l5o6C0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ee-EqDK)
2018/06/13(水) 21:45:57.65ID:kc71s1P10 レガシーありのfirefox>chrome>
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ee-EqDK)
2018/06/13(水) 21:46:39.49ID:kc71s1P10 レガシーありのfirefox>chrome>weのfirefoxってだけ
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0967-6+Fv)
2018/06/13(水) 23:35:22.39ID:PbWkHhZ30 いつまでレガシーアドオン言ってるんだ?
他にネタないのかよw
他にネタないのかよw
683名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-XASt)
2018/06/14(木) 01:02:19.48ID:v6Tva9g0a レガシーアドオンにはabout:configいじるだけのとか有ったよな
about:config→手でいじれ
UI変更→userChrome.cssを手でいじれ、ネットに情報は沢山ある
アドオンでいじれなくてもカスタマイズの余地は有るわけだよね
それでもアドオンの自由度がーと言い続けるんだろうけど…
about:config→手でいじれ
UI変更→userChrome.cssを手でいじれ、ネットに情報は沢山ある
アドオンでいじれなくてもカスタマイズの余地は有るわけだよね
それでもアドオンの自由度がーと言い続けるんだろうけど…
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-Bw3Y)
2018/06/14(木) 01:48:04.68ID:iUmPXVid0 Firefoxは
レイアウトはバグってるし
Flashアップロードは止まるし
pdf.jsは糞だし
印刷は未だに最低だし
アドオンがどうとかいうレベルじゃないんだよ
レイアウトはバグってるし
Flashアップロードは止まるし
pdf.jsは糞だし
印刷は未だに最低だし
アドオンがどうとかいうレベルじゃないんだよ
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3167-kcdJ)
2018/06/14(木) 01:51:36.11ID:i90VHeNQ0 >>666
やり過ぎるとGoogleやMSみたいに独禁で怒られるぞ
やり過ぎるとGoogleやMSみたいに独禁で怒られるぞ
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7118-s84n)
2018/06/14(木) 01:57:42.39ID:mgnAb7e10 自由度の問題だけじゃないんだよなあ
例えばVDH使うにしてもFirefoxだと段々ブラウザごと重くなってChromeはそうはならないならそりゃChrome使うわな
しっかりMozillaがWEを完成度高く作り込んでればこんな事態にはならなかったはず
いくら素の状態で速くなったセキュリティが上がったと宣伝しても台無し
例えばVDH使うにしてもFirefoxだと段々ブラウザごと重くなってChromeはそうはならないならそりゃChrome使うわな
しっかりMozillaがWEを完成度高く作り込んでればこんな事態にはならなかったはず
いくら素の状態で速くなったセキュリティが上がったと宣伝しても台無し
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eec-r3pu)
2018/06/14(木) 02:17:48.84ID:86dSHnC/0 例によって、どれくらいのスペックのPCでどの動画をダウンロードしたときに
CPUやメモリの使用量がFirefoxとChromeそれぞれでどうなるか
といった具体的なことは言わない
CPUやメモリの使用量がFirefoxとChromeそれぞれでどうなるか
といった具体的なことは言わない
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42d1-fnu5)
2018/06/14(木) 03:34:15.57ID:/qC+2G/J0 Chromeの色味が変になってFireFoxに戻ってきた
なんだありゃ
なんだありゃ
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ee-m0US)
2018/06/14(木) 06:15:26.71ID:bSUyozJX0 >>687
そういうのを全部おま環だで済ませてきたからじゃない
そういうのを全部おま環だで済ませてきたからじゃない
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad63-Yfr6)
2018/06/14(木) 06:49:33.51ID:azfAJPjs0 Desktop Browser Market Share Japan
June 2017 - May 2018
http://gs.statcounter.com/browser-market-share/desktop/japan/#monthly-201706-201805
こうやってグラフ見るとQuantumショック起きてるの分かりやすいな
June 2017 - May 2018
http://gs.statcounter.com/browser-market-share/desktop/japan/#monthly-201706-201805
こうやってグラフ見るとQuantumショック起きてるの分かりやすいな
691名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-XASt)
2018/06/14(木) 07:34:03.70ID:v6Tva9g0a692名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-XASt)
2018/06/14(木) 07:36:59.92ID:v6Tva9g0a >>686
VDHはレガシーの頃から糞重いアドオンで常に有効にすべきじゃないのは、VDHあるある
VDHはレガシーの頃から糞重いアドオンで常に有効にすべきじゃないのは、VDHあるある
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-Bw3Y)
2018/06/14(木) 08:07:01.91ID:UjSrh0GI0 普通に使えてるから、自分で設定変えたりアドオンいれて
おま環になってるのかな
おま環になってるのかな
694名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-s84n)
2018/06/14(木) 08:17:24.05ID:hYxXyRQka >>687
VDHはページ開いてるだけでメモリ確保してくから動画なんてダウンロードしなくてもいい
firefoxはタブ消しても完全にはメモリが開放されないから長時間使うほど差は顕著になる
i5で16GB積んでるけどfirefoxはまともに動かなくなるまで際限なくメモリが増えてく
VDHはページ開いてるだけでメモリ確保してくから動画なんてダウンロードしなくてもいい
firefoxはタブ消しても完全にはメモリが開放されないから長時間使うほど差は顕著になる
i5で16GB積んでるけどfirefoxはまともに動かなくなるまで際限なくメモリが増えてく
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e0e-gvEZ)
2018/06/14(木) 08:23:59.78ID:lPo9mjg90696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-4dYe)
2018/06/14(木) 08:32:23.18ID:/tWtx1BH0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM62-nsSY)
2018/06/14(木) 08:41:12.14ID:Gu+3u61SM Firefox dropped below the 10% share value on Netmarketshare
https://www.ghacks.net/2018/06/04/firefox-dropped-below-the-10-share-value-on-netmarketshare/
上記記事もimpressのと大きくは変わらないが海外の見解が分かるのが面白い。
記事本体よりコメントに興味深い物があるので時間がある時にでもどうぞ。
ちなみにweb extensionをごり押ししたご当人は既にMozillaから去っている。
これを強硬導入した際にはMozillaの内部でも大混乱が起きていたという。
chromeと共通化させてfirefoxを潰すのが狙いだったような気もする。
Andy McKay
https://confoo.ca/en/speaker/andy-mckay
Andy McKay Mar 28, 2018 Leaving Mozilla
http://mckay.pub/2018-03-28-leaving-mozilla/
https://www.ghacks.net/2018/06/04/firefox-dropped-below-the-10-share-value-on-netmarketshare/
上記記事もimpressのと大きくは変わらないが海外の見解が分かるのが面白い。
記事本体よりコメントに興味深い物があるので時間がある時にでもどうぞ。
ちなみにweb extensionをごり押ししたご当人は既にMozillaから去っている。
これを強硬導入した際にはMozillaの内部でも大混乱が起きていたという。
chromeと共通化させてfirefoxを潰すのが狙いだったような気もする。
Andy McKay
https://confoo.ca/en/speaker/andy-mckay
Andy McKay Mar 28, 2018 Leaving Mozilla
http://mckay.pub/2018-03-28-leaving-mozilla/
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eda-vvDY)
2018/06/14(木) 09:06:41.13ID:AUtEwehO0 私達はここまで来た - outsider reflex
http://piro.sa kura.ne.jp/latest/blosxom/mozilla/misc/2018-06-06_andy.htm
http://piro.sa kura.ne.jp/latest/blosxom/mozilla/misc/2018-06-06_andy.htm
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-eVpF)
2018/06/14(木) 09:48:31.94ID:M6AdX7sF0 >>697
「chromeと共通化させてfirefoxを潰すのが狙い 」
これ、個人的にずっと思ってたわ
「web extensionをごり押ししたご当人は既にMozillaから去っている。」
これ聞いて確信したわ
「chromeと共通化させてfirefoxを潰すのが狙い 」
これ、個人的にずっと思ってたわ
「web extensionをごり押ししたご当人は既にMozillaから去っている。」
これ聞いて確信したわ
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45be-4PHY)
2018/06/14(木) 09:59:52.74ID:FWZO/pqD0 大多数がQuantum以前からアドオン使って無いんだから
WebExtensions化とシェア低下はほとんど関係無い
WebExtensions化とシェア低下はほとんど関係無い
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e0e-gvEZ)
2018/06/14(木) 10:30:59.96ID:lPo9mjg90 > これ聞いて確信したわ(アホ面
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-Bw3Y)
2018/06/14(木) 10:31:55.30ID:UjSrh0GI0 これ聞いてカツ丼にしたけどな
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5fd-JcM/)
2018/06/14(木) 12:30:31.79ID:YoxZtiTw0704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eb0-Bw3Y)
2018/06/14(木) 12:34:51.27ID:T0jNM8uX0 なんつーか陰謀論みたいの好きだよね
705名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-s84n)
2018/06/14(木) 12:34:54.26ID:o3upHoVva 問題なのはAPIをカプセル化したのにメモリが漏れていくようなアドオンの実装が許されてること
良くも悪くも旧時代の遺物を捨ててChromeと同じ土俵に立とうっていうのにお粗末すぎるでしょと
良くも悪くも旧時代の遺物を捨ててChromeと同じ土俵に立とうっていうのにお粗末すぎるでしょと
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-Bw3Y)
2018/06/14(木) 12:37:54.31ID:UjSrh0GI0 chromeファンがきてんね
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ec-r3pu)
2018/06/14(木) 14:10:52.30ID:HmHKf7Na0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-SQVd)
2018/06/14(木) 14:21:17.47ID:tCZgt3a80 モジラさん、音声で操作するブラウザ開発にまで手を出してしまう
また途中で投げ出すんじゃ・・・・
また途中で投げ出すんじゃ・・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 896c-m0US)
2018/06/14(木) 14:30:55.65ID:RQpyjy/k0 Firefox OS(´・ω・`)
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-4dYe)
2018/06/14(木) 17:16:08.39ID:cztE6SvA0 24%(2015,IE)→12%(2018,IE+Edge)でも
いつも前向きなMSという会社がありましてw
VScodeがgithub最大のプロジェクトになったって?→買っちゃった
いつも前向きなMSという会社がありましてw
VScodeがgithub最大のプロジェクトになったって?→買っちゃった
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5fd-JcM/)
2018/06/14(木) 17:22:51.19ID:/lWyD/8/0 MSのブラウザがWindows標準なのは相変わらずなのにそんなにシェアを落としてるのか
712名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-xa+w)
2018/06/14(木) 17:53:13.27ID:cnejmc8pd ブラウザがオマケの世界的大企業とブラウザしか売りが無い企業を比べられましても
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e56-m0US)
2018/06/14(木) 18:16:22.23ID:NMPE9UNW0 >>712
じゃあめっちゃがんばってるな
じゃあめっちゃがんばってるな
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4263-MqIC)
2018/06/14(木) 18:18:48.35ID:zq0gw8JR0 Thunderbirdもあるよ
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2e0-hrcC)
2018/06/14(木) 18:56:25.55ID:7L4TioSg0 60.0.2だけど、
extensions.screenshots.disabled;true
になってるのは fireshot が消えない。
俺環?
extensions.screenshots.disabled;true
になってるのは fireshot が消えない。
俺環?
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ec-r3pu)
2018/06/14(木) 19:16:56.16ID:HmHKf7Na0 >>715
https://blog.halpas.com/archives/11535
Firefoxのスクリーンショット機能
スクリーンショット機能を無効化する方法
about:configでextensions.screenshots.disabledをtrueにする
なお、無効化してもアドオンのスクリーンショット機能には影響はありません。
https://blog.halpas.com/archives/11535
Firefoxのスクリーンショット機能
スクリーンショット機能を無効化する方法
about:configでextensions.screenshots.disabledをtrueにする
なお、無効化してもアドオンのスクリーンショット機能には影響はありません。
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 415d-Bw3Y)
2018/06/14(木) 19:46:56.85ID:Co16Wc1H0 Mozilla 新たなブラウザを開発
http://www.businessinsider.com/mozilla-scout-voice-controlled-browser-2018-6
http://www.businessinsider.com/mozilla-scout-voice-controlled-browser-2018-6
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 426e-PCgz)
2018/06/14(木) 20:08:39.97ID:T8tf19zv0 >>717
音声でってmobileやタブレット向けなのかな?
音声でってmobileやタブレット向けなのかな?
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-4dYe)
2018/06/14(木) 20:28:29.71ID:/tWtx1BH0 >>717
BBAの髪型になんかイラッとする
BBAの髪型になんかイラッとする
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79ec-m0US)
2018/06/14(木) 21:10:42.50ID:tyGqulqo0 >>719
噴いただろがwwww
噴いただろがwwww
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-m0US)
2018/06/14(木) 22:11:42.89ID:S2VHAPNb0 これぞMozillaっていう髪型してんな
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea3-m0US)
2018/06/14(木) 22:30:22.70ID:6JilYB9e0 実は上から見るとFirefoxアイコンになってるんだぜ
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ec-r3pu)
2018/06/14(木) 22:38:32.73ID:eSDT2+M90724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b5-4dYe)
2018/06/14(木) 23:16:34.51ID:16uG7fZO0 Firefoxユーザーでもシェアのこと気にしているひといるんだね
自分の使い勝手さえ良ければシェアなどどうでもいい
愚民どもはChromeを使う
などの意見が上レスで多かったから、ほとんどの人は気にしていないと思っていた
自分の使い勝手さえ良ければシェアなどどうでもいい
愚民どもはChromeを使う
などの意見が上レスで多かったから、ほとんどの人は気にしていないと思っていた
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイエディ MM0a-m0US)
2018/06/14(木) 23:23:13.79ID:2FINFuTuM 前も出てた話題だけどあまりにもシェアが下がるとサイト作成側に考慮してもらえなくなるからね
順位が低いこと自体はどうでもいいけど下がりすぎは困る
順位が低いこと自体はどうでもいいけど下がりすぎは困る
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e63-Bw3Y)
2018/06/14(木) 23:26:58.31ID:b4btGE6Z0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4d91-3qca)
2018/06/14(木) 23:41:46.34ID:b8pbMBCe0 声で動かすと言っても、モジラ主導の音声認識プロジェクトCommon voiceで日本語がハブられててつれえわ
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d6c-/sb0)
2018/06/14(木) 23:44:08.39ID:ILpTpwIt0 脳波で動かすぐらい先行ってほしいものだ
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7118-s84n)
2018/06/14(木) 23:47:52.61ID:mgnAb7e10730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ec-r3pu)
2018/06/15(金) 00:04:54.59ID:N2QjnC/e0 (シェアが下がったせいで)Firefoxを使い続けるのに不具合があると思ったら
思った人が他のブラウザに移ることを検討すればいいだけ
シェアが下がったとここで騒いでもしかたがない
思った人が他のブラウザに移ることを検討すればいいだけ
シェアが下がったとここで騒いでもしかたがない
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e63-Bw3Y)
2018/06/15(金) 02:38:42.60ID:lCGcptVH0732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ec-r3pu)
2018/06/15(金) 03:21:37.27ID:N2QjnC/e0 >>731
支障が出て困る人が他のブラウザを使えばいいだけ
俺の場合は見られないページがあってもUser-agentを変えれば
見られるようになってるから他のブラウザを使う必要はない
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-agent-switcher-revived/
何にせよ、ここでシェアの話をしていてもどうしようもない
支障が出て困る人が他のブラウザを使えばいいだけ
俺の場合は見られないページがあってもUser-agentを変えれば
見られるようになってるから他のブラウザを使う必要はない
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-agent-switcher-revived/
何にせよ、ここでシェアの話をしていてもどうしようもない
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e63-Bw3Y)
2018/06/15(金) 03:37:02.94ID:lCGcptVH0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4932-ccFr)
2018/06/15(金) 03:39:14.95ID:CKq4GFUK0 いよいよ困ったら乗り替えればいい
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ec-r3pu)
2018/06/15(金) 03:45:54.90ID:N2QjnC/e0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e63-Bw3Y)
2018/06/15(金) 04:08:06.53ID:lCGcptVH0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ec-r3pu)
2018/06/15(金) 04:20:17.18ID:N2QjnC/e0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ec-r3pu)
2018/06/15(金) 04:26:31.70ID:N2QjnC/e0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e63-Bw3Y)
2018/06/15(金) 04:27:49.42ID:lCGcptVH0 >>737
だから、「いずれ、Firefoxがシェアを減らした結果WEBサイト作成の際みんなFirefoxを考慮しなくなってブラウジングに支障をきたすようになった場合」の仮定
だから、「いずれ、Firefoxがシェアを減らした結果WEBサイト作成の際みんなFirefoxを考慮しなくなってブラウジングに支障をきたすようになった場合」の仮定
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b5-4dYe)
2018/06/15(金) 04:48:04.62ID:68uOEPSd0 なんだろう・・・
みんな日本語を使っているのに、お互い微妙に話が噛み合わない感w
みんな日本語を使っているのに、お互い微妙に話が噛み合わない感w
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d03-GWe4)
2018/06/15(金) 05:04:58.04ID:84zcnic70 極論しか言わないやべーやつ
chrome厨に煽られておかしくなったのか
chrome厨に煽られておかしくなったのか
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 415d-Bw3Y)
2018/06/15(金) 05:43:51.48ID:C0w4QH3H0 FirefoxはPocketを使ってFacebookよりも優れたニュースフィードをブラウザに組み込む
https://www.theverge.com/2018/6/13/17446660/mozilla-firefox-pocket-recommendations-ceo-nate-weiner-interview-converge-podcast
勝ったな!
https://www.theverge.com/2018/6/13/17446660/mozilla-firefox-pocket-recommendations-ceo-nate-weiner-interview-converge-podcast
勝ったな!
743名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H49-p81v)
2018/06/15(金) 05:53:45.10ID:6oE1naRQH 使ったことないわ
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea3-m0US)
2018/06/15(金) 06:55:55.01ID:Ru/mozP90 releases/61.0b14
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-Bw3Y)
2018/06/15(金) 08:04:52.17ID:j7EAEDIS0 >>740
おかしな日本語を使ってる人が見受けられる
おかしな日本語を使ってる人が見受けられる
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM62-nsSY)
2018/06/15(金) 08:06:41.83ID:GG2dsbQ7M firefoxは一桁の最初期からlinuxとwindowsで使っているけれど、今回ばかりはfireOS
並みの大失敗にしか見えないけどね。
自動更新を切っていない人も多いだろうし慣れていない人には後戻りできないような
上書き方式で強制移行させたのはさすがにまずいしあまりに乱暴すぎるやり方だった。
仕事等で必要なアドオンが突然使えなくなれば怒るのも無理ないし不信感を生むだけ。
何も強制上書きではなく別のブラウザとして新たに出発すれば済む事だったのだから。
並みの大失敗にしか見えないけどね。
自動更新を切っていない人も多いだろうし慣れていない人には後戻りできないような
上書き方式で強制移行させたのはさすがにまずいしあまりに乱暴すぎるやり方だった。
仕事等で必要なアドオンが突然使えなくなれば怒るのも無理ないし不信感を生むだけ。
何も強制上書きではなく別のブラウザとして新たに出発すれば済む事だったのだから。
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-Bw3Y)
2018/06/15(金) 08:11:25.28ID:j7EAEDIS0 ESRか何かあっただろ?
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM62-nsSY)
2018/06/15(金) 08:11:25.71ID:GG2dsbQ7M シェアが低下して怖いのは推奨ブラウザから外されて完全に閲覧不能になるページが
増えていくこと。実際firefox初期にはUA切替やIEtabといったアドオンが必須だった。
別のブラウザといっても結局は異常なテレメトリのchrome系を使うしかないから困る。
仕方ないので、60系、派生系に加えてchromium系を色々と導入して様子見しているが。
chromium系のブラウザは、chromeに比べればテレメトリも少しはましなので。
テレメトリでプライバシー漏洩対策は、firefoxの最大の売りになるのだけどね。
増えていくこと。実際firefox初期にはUA切替やIEtabといったアドオンが必須だった。
別のブラウザといっても結局は異常なテレメトリのchrome系を使うしかないから困る。
仕方ないので、60系、派生系に加えてchromium系を色々と導入して様子見しているが。
chromium系のブラウザは、chromeに比べればテレメトリも少しはましなので。
テレメトリでプライバシー漏洩対策は、firefoxの最大の売りになるのだけどね。
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1e0-Hvr/)
2018/06/15(金) 08:19:38.63ID:BqyCdk4v0 簡単に「別のブラウザとして…」とかw
リソース割いて両方それぞれ更新して行けってか?
リソース割いて両方それぞれ更新して行けってか?
750名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-XASt)
2018/06/15(金) 08:23:32.29ID:AR2T24wqa Pocketはブックマーク代わりに突っこみまくってる
使う場合はアドオンのInMyPocketを使った方がいい
と言うかFirefox標準搭載してるのをこれにしろと言いたい
まだ単なる保存だけで全く使いこなしてない
と言うかPocketの開発者は無能なんじゃないかというぐらい不満だらけ
Mozillaが買収したんだから変わってほしい
使う場合はアドオンのInMyPocketを使った方がいい
と言うかFirefox標準搭載してるのをこれにしろと言いたい
まだ単なる保存だけで全く使いこなしてない
と言うかPocketの開発者は無能なんじゃないかというぐらい不満だらけ
Mozillaが買収したんだから変わってほしい
751名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-XASt)
2018/06/15(金) 08:26:58.01ID:AR2T24wqa いきなりアドオン使えなくなったとか言ってるけど、Mozillaはさんざん予告してたよ
55辺りからアドオン画面に互換性なしの表示もしてた
そういう嘘だけはやめろ
55辺りからアドオン画面に互換性なしの表示もしてた
そういう嘘だけはやめろ
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-Bw3Y)
2018/06/15(金) 08:27:29.26ID:j7EAEDIS0 個人の感想です
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d00-TXhE)
2018/06/15(金) 08:46:29.15ID:wzVPw5770 >>751
Windows XP のサポートが切れた時の騒動を皮肉った、このツイートを思い出した
https://twitter.com/ChihayaSta/statuses/453543596839288832
結局、どれだけ準備期間を設けても、バカは「突然言うな」とか「いきなりアドオン使えなくなった」って言うんだよ
Windows XP のサポートが切れた時の騒動を皮肉った、このツイートを思い出した
https://twitter.com/ChihayaSta/statuses/453543596839288832
結局、どれだけ準備期間を設けても、バカは「突然言うな」とか「いきなりアドオン使えなくなった」って言うんだよ
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-4dYe)
2018/06/15(金) 09:09:46.04ID:1U/pndI10 https://amp.businessinsider.com/images/5b218d6b1ae6624e008b510c-1334-667.jpg
このおばさんの写真をずっと見てると、実は彼女は赤髪の短髪で背景と重なってこうなってるんではとか思えてくる
このおばさんの写真をずっと見てると、実は彼女は赤髪の短髪で背景と重なってこうなってるんではとか思えてくる
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c28e-nsSY)
2018/06/15(金) 09:13:19.50ID:Vid7mcgX0 バカ扱いは簡単だし気持ちいいけど
シェア取るにはバカを相手にしなきゃいけないんだよな
シェアなんていらないと言ってると>>725になってしまいかねない
というか実際は低シェアなデスクトップブラウザなんかよりも
スマホ対応やらAMP対応のほうが大事になってるし
シェア取るにはバカを相手にしなきゃいけないんだよな
シェアなんていらないと言ってると>>725になってしまいかねない
というか実際は低シェアなデスクトップブラウザなんかよりも
スマホ対応やらAMP対応のほうが大事になってるし
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d5b-Bw3Y)
2018/06/15(金) 09:26:43.03ID:8q3Z4+h60 デスクトップブラウザw
757名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-xa+w)
2018/06/15(金) 10:10:14.67ID:AheBAg6Vd スマホ版Firefox死んでるやん?
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-Bw3Y)
2018/06/15(金) 10:14:16.52ID:mKJ0abB80 生まれたときから瀕死状態
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ee-Bw3Y)
2018/06/15(金) 12:23:46.35ID:/Z2AIhcO0 できてたことができないって本当にストレス堪るわ
ブラウジングの快適性が大きく損なわれたわけだから
多少画像が並ぶくらいのサイトでフリーズしないでくれって言いたくなる
ブラウジングの快適性が大きく損なわれたわけだから
多少画像が並ぶくらいのサイトでフリーズしないでくれって言いたくなる
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eec-r3pu)
2018/06/15(金) 13:47:02.58ID:VEDdg1T00761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-Bw3Y)
2018/06/15(金) 14:23:13.88ID:mKJ0abB80 WebExtへの移行は賛成 ただし、
WebExtのAPIの充実(既存UIへのアクセスと制御、ローカルファイルへのアクセス)
Geckoの既存バグの修正
を行ってからすべきだった
WebExtのAPIの充実(既存UIへのアクセスと制御、ローカルファイルへのアクセス)
Geckoの既存バグの修正
を行ってからすべきだった
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 497c-m0US)
2018/06/15(金) 15:00:06.52ID:WjUG2Kdy0 アンインストールしたのに
C:\Users\manko\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles
が残ってるんだけどこれ手動で削除しても問題ない?
C:\Users\manko\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles
が残ってるんだけどこれ手動で削除しても問題ない?
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92c0-PCgz)
2018/06/15(金) 15:02:39.64ID:KKS1Sgbq0 Google Photosで画像上でホイール回したときに拡大してくれる機能が動かなくなった
Chromeでは正常に動作する
また嫌がらせかー
Chromeでは正常に動作する
また嫌がらせかー
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9dd-fnu5)
2018/06/15(金) 16:25:43.18ID:bK71bEn/0 なんか61b13挙動おかしいな、たまにプチフリみたいな動きになる
Nightlyはそんなことないんだが
Nightlyはそんなことないんだが
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-Bw3Y)
2018/06/15(金) 17:54:10.76ID:mKJ0abB80 バグだらけ
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4287-m0US)
2018/06/15(金) 19:07:58.42ID:RGwdDkPc0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e174-Bw3Y)
2018/06/15(金) 19:14:42.48ID:0GJ4rHBQ0 >>762
うん
うん
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4527-UMTX)
2018/06/15(金) 21:49:24.05ID:DDoAqZzp0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3167-kcdJ)
2018/06/15(金) 22:18:59.79ID:X2W4UFin0 >>762
新しくインストールしたときに、今の変更を引き継ぎたかったら取っておくべし
設定、ブックマーク、パスワード、Cookieやポップアップ、検索エンジンなど
いらなかったら削除しても良し
個人的にはバックアップして個別移植がおすすめ
新しくインストールしたときに、今の変更を引き継ぎたかったら取っておくべし
設定、ブックマーク、パスワード、Cookieやポップアップ、検索エンジンなど
いらなかったら削除しても良し
個人的にはバックアップして個別移植がおすすめ
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02e6-m0US)
2018/06/15(金) 22:51:55.52ID:D9bG9A9z0 くれせんと ほにゃらかすくしょ
対応してくれ
現行で たのむ
なあ みんな
対応してくれ
現行で たのむ
なあ みんな
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02e6-m0US)
2018/06/15(金) 22:52:30.57ID:D9bG9A9z0 60.0.2だってよ
772名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-XASt)
2018/06/16(土) 00:20:52.18ID:HEd6xCuCa 少なくともFirefoxは技術的にはチヨロメの2歩先に行ってる事は確実
それだけで使う価値はある
それだけで使う価値はある
773名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa5-/sb0)
2018/06/16(土) 02:06:11.04ID:37YcmrrSa そうだったのか Firefoxは先進的なんだなあ
でもあんまり使ってる人いないし、サイトも対応してないとこが多いよ
でもあんまり使ってる人いないし、サイトも対応してないとこが多いよ
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ec-0nM5)
2018/06/16(土) 02:46:19.60ID:JKoxOWVv0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1e0-Hvr/)
2018/06/16(土) 02:48:06.32ID:iJrjX84i0 >>773
ちょろん♪
ちょろん♪
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4935-drPl)
2018/06/16(土) 03:04:59.29ID:IcLGO+FH0 kantei.go.jpは大丈夫なんですが
宮内庁、国交省、法務省、経産省など
ほとんどのgo.jpドメインのHPでHTTPSでアクセスすると
不正なセキュリティ証明書とエラーが出ます
おかげで投稿フォームの類がFirefoxでアクセスできないのですが(例外追加すれば出来るけど)
手持ちの他ブラウザ(Edge)で試すとアクセスできます
おま環ですか?Firefoxがいけないんですか?Edgeがいけないんですか?
ちょっとアクセスしてみてください
https://www.e-gov.go.jp/publiccomment/
宮内庁、国交省、法務省、経産省など
ほとんどのgo.jpドメインのHPでHTTPSでアクセスすると
不正なセキュリティ証明書とエラーが出ます
おかげで投稿フォームの類がFirefoxでアクセスできないのですが(例外追加すれば出来るけど)
手持ちの他ブラウザ(Edge)で試すとアクセスできます
おま環ですか?Firefoxがいけないんですか?Edgeがいけないんですか?
ちょっとアクセスしてみてください
https://www.e-gov.go.jp/publiccomment/
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81ec-0nM5)
2018/06/16(土) 03:18:46.34ID:JKoxOWVv0 >>776
よく分からんけどこんなのがあった
http://www.gpki.go.jp/apca2/guidance_firefox.html
Firefoxをご使用で「安全な接続ではありません」が表示される方(手動によるインポート方法)
よく分からんけどこんなのがあった
http://www.gpki.go.jp/apca2/guidance_firefox.html
Firefoxをご使用で「安全な接続ではありません」が表示される方(手動によるインポート方法)
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-m0US)
2018/06/16(土) 03:44:12.64ID:gk2cgfPt0 hentai.go.jp
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4935-drPl)
2018/06/16(土) 04:23:34.03ID:IcLGO+FH0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c9ad-pLJD)
2018/06/16(土) 04:28:26.96ID:iKAM71Mw0 >>779
出して、却下されてる
GPKIよ、おととい来やがれ!(タイトルで煽るスタイル) - yumetodoの旅とプログラミングとかの記録 - https://yumetodo.hateblo.jp/entry/2018/02/28/232939
出して、却下されてる
GPKIよ、おととい来やがれ!(タイトルで煽るスタイル) - yumetodoの旅とプログラミングとかの記録 - https://yumetodo.hateblo.jp/entry/2018/02/28/232939
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4935-drPl)
2018/06/16(土) 04:32:56.62ID:IcLGO+FH0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e174-Bw3Y)
2018/06/16(土) 04:46:52.28ID:PPLv/GRj0 Ghosteryがメモリー異常に消費して挙動がおかしくなったので削除
入れてあるアドオン一度見直そう
入れてあるアドオン一度見直そう
783名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-XASt)
2018/06/16(土) 08:07:44.75ID:29HhD6EZa784名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa5-/sb0)
2018/06/16(土) 08:37:17.22ID:/BgYvKdLa GPKIはうんこだったんだな
こういう厳格さがもしかしたら色んなサイトに嫌がられる点なのかな
正しいのはMozillaなのにおそまつだなネットって
こういう厳格さがもしかしたら色んなサイトに嫌がられる点なのかな
正しいのはMozillaなのにおそまつだなネットって
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad5d-m0US)
2018/06/16(土) 09:43:49.52ID:G4ArirgE0 >>782
2年以上前の記事だけど
http://gigazine.net/news/20160303-adblocker-war/
>「ホワイトリスト」とは異なるビジネスを行っているのが「Ghostery」です。
>広告ブロック機能は、同時に、ユーザーの行動を追跡するcookieなどもブロックしていますが、
>この立場を利用して、自分たちが追跡情報を収集、内容は匿名にはなっているものの、企業に販売しています。
2年以上前の記事だけど
http://gigazine.net/news/20160303-adblocker-war/
>「ホワイトリスト」とは異なるビジネスを行っているのが「Ghostery」です。
>広告ブロック機能は、同時に、ユーザーの行動を追跡するcookieなどもブロックしていますが、
>この立場を利用して、自分たちが追跡情報を収集、内容は匿名にはなっているものの、企業に販売しています。
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3167-kcdJ)
2018/06/16(土) 14:21:52.74ID:GM2Q5Gd10 >>785
オプトアウトできたと思ったけれども
オプトアウトできたと思ったけれども
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad5d-m0US)
2018/06/16(土) 15:07:47.34ID:G4ArirgE0 そうなんだけど先月も初歩的なミスやって笑われてる
Ad Blocker Ghostery Celebrates GDPR Day by Revealing Hundreds of User Email Addresses
https://gizmodo.com/ad-blocker-ghostery-celebrates-gdpr-day-by-revealing-hu-1826338313
Ad Blocker Ghostery Celebrates GDPR Day by Revealing Hundreds of User Email Addresses
https://gizmodo.com/ad-blocker-ghostery-celebrates-gdpr-day-by-revealing-hu-1826338313
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-fBYY)
2018/06/16(土) 18:44:25.01ID:VD942DduM 10年以上使ってたけどChromeいくわ
このバグだらけの糞ブラウザはもう2度と使うことはないだろう
このバグだらけの糞ブラウザはもう2度と使うことはないだろう
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-Bw3Y)
2018/06/16(土) 19:07:45.17ID:QUgAGyzV0 いつもの人だね
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79ec-m0US)
2018/06/16(土) 19:29:47.75ID:e6Dp+XCb0 基地外ホラ吹きチョンチョロマー 「10年以上使ってたけど(大嘘
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea3-m0US)
2018/06/16(土) 19:30:01.05ID:DGXXA0I/0 いつものチョンローマー
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ee-m0US)
2018/06/16(土) 21:57:02.19ID:eaKsgOyT0 信者って怖いわ
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-Bw3Y)
2018/06/16(土) 22:04:49.62ID:SRQ7BkpW0 chrome好きで頻繁にここに来る人に比べたら
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ee-m0US)
2018/06/16(土) 22:37:50.74ID:eaKsgOyT0 chrome好きに見えちゃうのが信者脳なんだなあ
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-Bw3Y)
2018/06/16(土) 22:44:35.05ID:SRQ7BkpW0 あなた自身が気づくべき時期
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ee-m0US)
2018/06/16(土) 23:02:00.73ID:eaKsgOyT0 妄想の中に敵を作っちゃだめだよ
chrome好きが来てるかどうかなんて申告がなきゃわからないんだから
chrome好きが来てるかどうかなんて申告がなきゃわからないんだから
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-Bw3Y)
2018/06/16(土) 23:28:41.67ID:SRQ7BkpW0 敵とかいい始めたから、あっ・・・(察し)
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1e0-Hvr/)
2018/06/17(日) 00:29:58.25ID:xaamvTN40 信者云々の考え方しちゃう人って、そいつ自身が何かの信者だよな
そういうメンタルしてる
そういうメンタルしてる
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d00-TXhE)
2018/06/17(日) 05:35:09.31ID:/J0elEp20 リリーススケジュールが更新されてたので載せておきますね
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-06-26 / 63 / 62 / 61 / 52.9; 60.1
2018-09-05 / 64 / 63 / 62 / 60.2
2018-10-23 / 65 / 64 / 63 / 60.3
2018-12-11 / 66 / 65 / 64 / 60.4
2019-01-29 / 67 / 66 / 65 / 60.5
2019-03-19 / 68 / 67 / 66 / 60.6
2019-05-14 / 69 / 68 / 67 / 60.7
2019-07-09 / 70 / 69 / 68 / 60.8; 68.0
2019-09-03 / 71 / 70 / 69 / 60.9; 68.1
2019-10-23 / 72 / 71 / 70 / 68.2
2019-12-10 / 73 / 72 / 71 / 68.3
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-06-26 / 63 / 62 / 61 / 52.9; 60.1
2018-09-05 / 64 / 63 / 62 / 60.2
2018-10-23 / 65 / 64 / 63 / 60.3
2018-12-11 / 66 / 65 / 64 / 60.4
2019-01-29 / 67 / 66 / 65 / 60.5
2019-03-19 / 68 / 67 / 66 / 60.6
2019-05-14 / 69 / 68 / 67 / 60.7
2019-07-09 / 70 / 69 / 68 / 60.8; 68.0
2019-09-03 / 71 / 70 / 69 / 60.9; 68.1
2019-10-23 / 72 / 71 / 70 / 68.2
2019-12-10 / 73 / 72 / 71 / 68.3
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e0e-gvEZ)
2018/06/17(日) 07:16:10.18ID:BzO7H6eE0 Firefoxはバグだらけといいながらさらにバグの多いChromeに行くというお花畑
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-Bw3Y)
2018/06/17(日) 08:09:09.95ID:thQv/C//0 あれ61がはやくなってる?
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eec-txGX)
2018/06/17(日) 08:23:42.38ID:O8TYg09O0 もう61出るのか
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c941-omtd)
2018/06/17(日) 08:32:18.44ID:XOjj1UM00 61は1週間早くなってるね
ESR52のリリースも早まってその分終わりも早まった
ESR52のリリースも早まってその分終わりも早まった
804名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-XASt)
2018/06/17(日) 09:27:20.86ID:o/ZbAiuYa ESR52の終わりは9/5だぞ
移行期間が用意されてんだよ
移行期間が用意されてんだよ
805名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-UMTX)
2018/06/17(日) 11:20:01.59ID:AHrYhlBna >>803
これは救いようのないバカ
これは救いようのないバカ
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-fBYY)
2018/06/17(日) 13:34:35.66ID:kquGom1VM いつまでもこんなアドオンも全滅、バグしかない糞ブラウザ使ってないでChrome来いよ
自分に素直になれ
自分に素直になれ
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-Bw3Y)
2018/06/17(日) 13:40:03.26ID:v3pnlRx/M デカい釣り針
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-fBYY)
2018/06/17(日) 15:45:36.61ID:j6ADKyg+M Chrome快適だわー
この糞ブラウザ使うのやめて日々のストレスが明らかに減った
この糞ブラウザ使うのやめて日々のストレスが明らかに減った
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ee-Bw3Y)
2018/06/17(日) 15:57:00.75ID:VhFlLTID0 CPU使用率が突然上がってフリーズするのは何なの
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79ec-m0US)
2018/06/17(日) 16:04:36.02ID:Mh/EOOnG0 788 名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-fBYY) [sage] 2018/06/16(土) 18:44:25.01 ID:VD942DduM
10年以上使ってたけどChromeいくわ
このバグだらけの糞ブラウザはもう2度と使うことはないだろう
806 名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-fBYY) [sage] 2018/06/17(日) 13:34:35.66 ID:kquGom1VM
いつまでもこんなアドオンも全滅、バグしかない糞ブラウザ使ってないでChrome来いよ
自分に素直になれ
808 名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-fBYY) [sage] 2018/06/17(日) 15:45:36.61 ID:j6ADKyg+M
Chrome快適だわー
この糞ブラウザ使うのやめて日々のストレスが明らかに減った
10年以上使ってたけどChromeいくわ
このバグだらけの糞ブラウザはもう2度と使うことはないだろう
806 名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-fBYY) [sage] 2018/06/17(日) 13:34:35.66 ID:kquGom1VM
いつまでもこんなアドオンも全滅、バグしかない糞ブラウザ使ってないでChrome来いよ
自分に素直になれ
808 名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-fBYY) [sage] 2018/06/17(日) 15:45:36.61 ID:j6ADKyg+M
Chrome快適だわー
この糞ブラウザ使うのやめて日々のストレスが明らかに減った
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-4dYe)
2018/06/17(日) 16:05:08.61ID:iXj9Y2jP0 ラクッペ MM61-fBYY
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-jgxh)
2018/06/17(日) 16:06:08.64ID:uY1l6HOM0 Xperia Z4とかいう爆熱ゴミスマホ使ってて笑うわw
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4956-fBYY)
2018/06/17(日) 16:21:38.39ID:OWH5dFbP0 アドオン全滅ブラウザww
最終的には使えるアドオンゼロになってそうww
最終的には使えるアドオンゼロになってそうww
814名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa0a-Bw3Y)
2018/06/17(日) 16:21:39.53ID:4ZmPo7zRa815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-4dYe)
2018/06/17(日) 16:31:08.15ID:iXj9Y2jP0 fBYY
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-fBYY)
2018/06/17(日) 16:37:47.98ID:mbLgvNmGM こんな糞ブラウザ捨ててはやくChromeに移行しろよ
意地になってもいいことないぞ?
意地になってもいいことないぞ?
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e57c-JcM/)
2018/06/17(日) 16:38:56.13ID:MgriP5DN0 そいつ頭の可哀相な奴なんだよ。そっとしといてあげな
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-jgxh)
2018/06/17(日) 16:43:25.92ID:uY1l6HOM0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-Bw3Y)
2018/06/17(日) 16:43:32.23ID:v3pnlRx/M 構ってちゃん
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b5-/RsH)
2018/06/17(日) 16:55:08.17ID:Pmza4Ewo0 わざわざアウェイに乗り込んで、勧誘活動をする必要がChromeにあるのかねぇ?・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-O8r6)
2018/06/17(日) 16:55:31.85ID:zvcbmO9Yd Android版Firefox酷いからな
信者が目を逸らしたくなるのもわかる
信者が目を逸らしたくなるのもわかる
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e0e-gvEZ)
2018/06/17(日) 17:20:24.74ID:BzO7H6eE0 Firefoxスレにいながらわざわざゴミ拡張とスパイウェアまみれのChromeに今更行くアホだからしゃーない
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM61-fBYY)
2018/06/17(日) 17:45:19.97ID:JmMFuZ65M 知的障害者専用ブラウザ「Firefox」
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3167-kcdJ)
2018/06/17(日) 18:51:31.45ID:z9n1K0S/0 快適ならChromeスレに籠って出て来なければよいのに
わざわざFirefoxスレに迷惑を掛けに来る構ってちゃん
Chromeスレ住人が引き取りに来てくれないかな
わざわざFirefoxスレに迷惑を掛けに来る構ってちゃん
Chromeスレ住人が引き取りに来てくれないかな
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c9ad-pLJD)
2018/06/17(日) 19:12:21.19ID:rDzDncYE0 知的障害者でも使えるFirefoxすげぇーな
ユニバーサルデザインじゃん!
ユニバーサルデザインじゃん!
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-Bw3Y)
2018/06/17(日) 20:15:47.85ID:8fop/0se0 ウンコをつついてもスレがウンコ臭くなるだけ
サクッとNGネームに放り込むのが正解よ
サクッとNGネームに放り込むのが正解よ
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8287-wsvy)
2018/06/17(日) 20:33:57.91ID:Oj5gDlLz0 ユニバーサルガイジw
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd67-4dYe)
2018/06/17(日) 22:30:47.43ID:CcKaeXo60829名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa5-/sb0)
2018/06/18(月) 01:54:52.11ID:gBFbWOo0a なんだFirefoxって嫉妬されるほど人気者だったのか
すごいねFirefox
すごいねFirefox
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイエディ MM56-/RsH)
2018/06/18(月) 02:20:07.49ID:3YUSXosVM 最新のFirefoxはcpuが100%になって使えんので
法人向けのESRにした 古いアドオンも使えて快適なり
法人向けのESRにした 古いアドオンも使えて快適なり
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ee0-Hvr/)
2018/06/18(月) 02:29:05.97ID:pQy0iOrk0 阿呆の選択
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-4dYe)
2018/06/18(月) 02:37:55.88ID:M9WMsKtN0 その古いアドオンやプロファイルが原因とは考えないのかな
まあ来週のESR52.9.0が最後で、9月にはESRは60.2.0に強制アップデートだよ
まあ来週のESR52.9.0が最後で、9月にはESRは60.2.0に強制アップデートだよ
833名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa5-/sb0)
2018/06/18(月) 03:07:06.79ID:gBFbWOo0a ESRでも古いものが安全に使えるってことはないんだろうな
となるとやっぱ通常版がベストかな
となるとやっぱ通常版がベストかな
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9e0-m0US)
2018/06/18(月) 07:15:38.02ID:uPnEl3YI0 Firefox 60.02だけどflashplayer30入れると死亡するよね?
動画見るとクラッシュ、履歴から最近の履歴消去実行するとクラッシュ
動画見るとクラッシュ、履歴から最近の履歴消去実行するとクラッシュ
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e0e-gvEZ)
2018/06/18(月) 07:17:05.93ID:x11BhalC0 何の問題もない
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-jgxh)
2018/06/18(月) 07:20:48.07ID:2Y2ax9Vn0 おま環の極み
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-4dYe)
2018/06/18(月) 07:27:40.98ID:M9WMsKtN0 >>834
Firefox 60.02 ?
Firefox 60.02 ?
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9e0-m0US)
2018/06/18(月) 08:04:16.45ID:uPnEl3YI0 長年使ってるけど今回のおま環は深刻だわ
OS入れなおしてWUしてかなり綺麗な状態で入れたんだけどね
問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: plugin-container.exe
アプリケーションのバージョン: 60.0.2.6730
アプリケーションのタイムスタンプ: 5b16dc1c
障害モジュールの名前: StackHash_a561
障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0
障害モジュールのタイムスタンプ: 00000000
例外コード: c0000005
例外オフセット: 000000006fff0202
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.256.4
ロケール ID: 1041
追加情報 1: a561
追加情報 2: a561b1d98ecf549b776f238609a1634c
追加情報 3: a114
追加情報 4: a1148f44cd9a87f2840c0ecf45f65b21
plugin-containaerがクラッシュしてるみたい
OS入れなおしてWUしてかなり綺麗な状態で入れたんだけどね
問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: plugin-container.exe
アプリケーションのバージョン: 60.0.2.6730
アプリケーションのタイムスタンプ: 5b16dc1c
障害モジュールの名前: StackHash_a561
障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0
障害モジュールのタイムスタンプ: 00000000
例外コード: c0000005
例外オフセット: 000000006fff0202
OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.256.4
ロケール ID: 1041
追加情報 1: a561
追加情報 2: a561b1d98ecf549b776f238609a1634c
追加情報 3: a114
追加情報 4: a1148f44cd9a87f2840c0ecf45f65b21
plugin-containaerがクラッシュしてるみたい
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM62-nsSY)
2018/06/18(月) 08:04:32.69ID:hOLXgzykM 特に古いアドオンでどうしても必要な物はxpiも保存しておいた方が良いと思います。
作者の自主削除などで入手が難しくなっていく可能性が高いので。右クリックで保存し
ておけば、firefox(派生版を含む)にドラッグすればいつでもインストール可能です。
Waterfox(60系ベース移行後) 、pale moon、basiliskはソースの手直しすれば動く
場合もあるのでソースが読めるなら下記の方法で確認して修正すると良いでしょう。
Firefoxアドオンの開発手法
https://so-zou.jp/add-on/tech/firefox/sample/source/
作者の自主削除などで入手が難しくなっていく可能性が高いので。右クリックで保存し
ておけば、firefox(派生版を含む)にドラッグすればいつでもインストール可能です。
Waterfox(60系ベース移行後) 、pale moon、basiliskはソースの手直しすれば動く
場合もあるのでソースが読めるなら下記の方法で確認して修正すると良いでしょう。
Firefoxアドオンの開発手法
https://so-zou.jp/add-on/tech/firefox/sample/source/
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM62-nsSY)
2018/06/18(月) 08:05:29.36ID:hOLXgzykM 広告屋さんやアドセン系ではビッグデータ取得を抑制出来るfirefoxは目ざわり。
スレ上げでしつこくChromeを勧めるのは何らかの利害がある関係者というのが通例。
stylish等の騒動を見れば分かるようにビッグデータ狙いの買収もあるくらいですし。
この状況でのquantum移行での下手なやり方でのシェア落ちはかなりまずかった。
シェア低下を口実にfirefox対応の切り捨てが進む可能性が出てきてしまっているので。
スレ上げでしつこくChromeを勧めるのは何らかの利害がある関係者というのが通例。
stylish等の騒動を見れば分かるようにビッグデータ狙いの買収もあるくらいですし。
この状況でのquantum移行での下手なやり方でのシェア落ちはかなりまずかった。
シェア低下を口実にfirefox対応の切り捨てが進む可能性が出てきてしまっているので。
841名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-XASt)
2018/06/18(月) 08:17:16.17ID:4neyyHpia Flashは2019年にデフォルト無効になって2020年に削除される
ま、それでも互換ブラウザなんかでいつまでもFlash使い続けるやつが出てくるのは容易に想像できる
ま、それでも互換ブラウザなんかでいつまでもFlash使い続けるやつが出てくるのは容易に想像できる
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-4dYe)
2018/06/18(月) 08:43:51.87ID:M9WMsKtN0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b5-/RsH)
2018/06/18(月) 10:41:36.78ID:akH8/AKH0 >>840
実際、Firefoxはシェア落ちてんの?
上スレで言われていたが、10%切ったとかは信頼性・信ぴょう性の無いデータで、
Firefoxユーザー実際値を正確に測れていないとの事だったけど・・・?
実際、Firefoxはシェア落ちてんの?
上スレで言われていたが、10%切ったとかは信頼性・信ぴょう性の無いデータで、
Firefoxユーザー実際値を正確に測れていないとの事だったけど・・・?
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e0e-gvEZ)
2018/06/18(月) 11:07:37.25ID:x11BhalC0 実際のシェアデータはMozillaしか知らないだろ
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea3-m0US)
2018/06/18(月) 11:11:31.95ID:Y6dGbRrC0 Mozillaも知らない
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-Bw3Y)
2018/06/18(月) 11:16:10.03ID:NM6c5I3A0 大凡は把握できてるはず
847名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa5-/sb0)
2018/06/18(月) 11:37:08.76ID:1lNr5Rsja Chrome以外はいらないな
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c23b-4dYe)
2018/06/18(月) 11:39:36.47ID:RAdBHK5+0 Googleのサービスは便利だけど、Google is Internetとかいうのだけは勘弁だわ
849名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-XASt)
2018/06/18(月) 14:11:00.70ID:4neyyHpia トラッキング防止してると同じユーザーの複数回のアクセスをまとめられずに有利になってしまうから数えるのをやめるという理由だろうね
だからログインして使うサイトの統計が一番信頼できるだろう
例えばAmazonとか
全ユーザーの使ってるブラウザとか確実に把握してるよね
だからログインして使うサイトの統計が一番信頼できるだろう
例えばAmazonとか
全ユーザーの使ってるブラウザとか確実に把握してるよね
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-Bw3Y)
2018/06/18(月) 14:14:56.01ID:NM6c5I3A0 少なくともMozillaは把握可能
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e93e-BQKd)
2018/06/18(月) 14:52:56.16ID:ns6X8If20 ユーザーがテレメトリー無効にしてるからモジラも判ってないんじゃないの
852名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa5-/sb0)
2018/06/18(月) 14:55:12.84ID:MlqotU6Ja Googleが把握してるから大丈夫
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-Bw3Y)
2018/06/18(月) 15:03:30.66ID:NM6c5I3A0 >>851
ダウンロード数ぐらい把握できるだろ
ダウンロード数ぐらい把握できるだろ
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b5-/RsH)
2018/06/18(月) 15:11:38.92ID:akH8/AKH0 ユーザーシェアって、「その人のPC規定ブラウザ」でカウントしているんじゃないの?
俺はFirefoxもChromeも入れているし、EdgeやIEも入っているよ
ダウンロード数でユーザーシェアとしてカウントするのなら、俺は4つもカウントされちゃうねw
俺はFirefoxもChromeも入れているし、EdgeやIEも入っているよ
ダウンロード数でユーザーシェアとしてカウントするのなら、俺は4つもカウントされちゃうねw
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-Bw3Y)
2018/06/18(月) 15:13:16.15ID:NM6c5I3A0 規定ブラウザにしてアイコンから別のブラウザばかり
つかう場合は?
つかう場合は?
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eec-r3pu)
2018/06/18(月) 15:35:32.03ID:PHbAgNIe0 >>854
何を既定ブラウザにしているかって情報をどこかに送信しているものなのか?
何を既定ブラウザにしているかって情報をどこかに送信しているものなのか?
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41c2-d0uo)
2018/06/18(月) 16:19:46.85ID:GNaU9fKd0 俺はfirefox×2,firefox esr×2,firefox Portable×2,Icedragon×2,Watetfox,Palemoon×2
chromium系はiron×2,dragon×2,brave,falkonそしてIE11×2でchrome無しだから
全部で19個カウントされるわwそして全部において個別にYahooJapanアカ持ちw
chromium系はiron×2,dragon×2,brave,falkonそしてIE11×2でchrome無しだから
全部で19個カウントされるわwそして全部において個別にYahooJapanアカ持ちw
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-jgxh)
2018/06/18(月) 16:27:20.63ID:2Y2ax9Vn0 隙あらば自分語り
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e563-Bw3Y)
2018/06/18(月) 17:02:30.86ID:Z9VmS5OQ0 大学の電子ジャーナル大量アクセス問題で、先読み機能を無効にしたいのだけれど
よくわからない部分もいじらないといけないの???普通の設定の中で変えられないの?
設定がすごくやりにくいと思うのだけれども。
よくわからない部分もいじらないといけないの???普通の設定の中で変えられないの?
設定がすごくやりにくいと思うのだけれども。
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e0e-gvEZ)
2018/06/18(月) 17:31:13.91ID:x11BhalC0 FirefoxのはChromeみたいなアホなPrefetchじゃないから気にしなくていいぞ
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c28e-nsSY)
2018/06/18(月) 17:37:11.63ID:AKI8Z7dt0 Firefox が勝手にインターネットに接続する | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-stop-firefox-automatically-making-connections#w_enegaleacl-cuceciadccca
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-stop-firefox-automatically-making-connections#w_enegaleacl-cuceciadccca
862名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa5-/sb0)
2018/06/18(月) 17:54:09.62ID:5fDBSX1ra ブラウザいくつも入れてるなんてバカとしか・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e10c-FFd9)
2018/06/18(月) 17:55:22.20ID:qd7bE2b60 Firefoxの先読み機能の無効化とその確認手順 - ククログ(2017-06-16)
http://www.clear-code.com/blog/2017/6/16.html
http://www.clear-code.com/blog/2017/6/16.html
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1be-4PHY)
2018/06/18(月) 19:03:02.51ID:kH/9ilIZ0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-4dYe)
2018/06/18(月) 20:22:10.42ID:M9WMsKtN0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ee-m0US)
2018/06/18(月) 20:46:11.91ID:KNNv7CS60 マジレス怖い
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ee-m0US)
2018/06/18(月) 21:27:48.60ID:YMSAdO8N0 >>866
その返答最高に頭悪いね
その返答最高に頭悪いね
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ee-m0US)
2018/06/18(月) 21:53:19.63ID:KNNv7CS60 ありがとう
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-4dYe)
2018/06/18(月) 22:08:04.46ID:M9WMsKtN0 >>867 さん、もう一度レスしてほしいな
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ee-m0US)
2018/06/18(月) 22:14:54.07ID:KNNv7CS60 やっぱり怖い
871名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-XASt)
2018/06/18(月) 22:54:02.18ID:4neyyHpia 何が怖いのかさっぱりだけど、何か変なものでも見えてんのかな?
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4527-4dYe)
2018/06/18(月) 23:59:49.93ID:M9WMsKtN0 たぶん、ID:KNNv7CS60 と ID:YMSAdO8N0 は同じものを見てるんだと思うよ
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49b5-/RsH)
2018/06/19(火) 05:39:07.91ID:lsh8J9LN0 ガ〇ジっぽい連中だし、無視で良いだろwこんな奴ら
874名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa5-/sb0)
2018/06/19(火) 07:03:05.36ID:DCwGv+gDa875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3167-kcdJ)
2018/06/19(火) 07:54:07.29ID:j7eTeQlr0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4513-Pu+n)
2018/06/19(火) 08:44:41.98ID:h37qxvlU0 ブラウザ2種類で十分検証????
エッジとサファリかな?
エッジとサファリかな?
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e5c-JcM/)
2018/06/19(火) 09:31:03.69ID:HftM+Dja0 まあひとつで足りるのなら増やすのは趣味や仕事の領域だわな
確かにQuantumになってからChromium系のブラウザ起動する機会は減った
確かにQuantumになってからChromium系のブラウザ起動する機会は減った
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c28e-nsSY)
2018/06/19(火) 09:47:37.95ID:m2iLqmVE0 今どき検証用ならむしろスマホブラウザだろうにw
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d91-Bw3Y)
2018/06/19(火) 09:50:32.64ID:8tr8r5W80 「むしろ」の意味が分からん
草生やしてるのも意味が分からん
草生やしてるのも意味が分からん
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c28e-nsSY)
2018/06/19(火) 10:00:35.17ID:m2iLqmVE0 おう
お前は一生わからないままで生きていけw
お前は一生わからないままで生きていけw
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9c2-Bw3Y)
2018/06/19(火) 11:02:58.60ID:HGPHDAun0 いや 生きていくよりはむしろ死んだほうがいいと思う
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8187-Bw3Y)
2018/06/19(火) 11:12:59.85ID:7tFIADVb0 >>880
おじちゃんは馬鹿なの?
おじちゃんは馬鹿なの?
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3167-kcdJ)
2018/06/19(火) 11:19:56.02ID:j7eTeQlr0884sage (ワッチョイ 49e5-/sb0)
2018/06/19(火) 11:23:14.34ID:HYQzzvJ80 61.0-candidates/build1
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49e5-/sb0)
2018/06/19(火) 11:24:37.51ID:HYQzzvJ80 スマン上げてしまった
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06ce-d0uo)
2018/06/19(火) 11:28:05.00ID:R6GzpBZH0 普段使い用、仕事用、銀行用、ショッピング用、Free Wifi用、観賞用、保存用、布教用
お前らいろいろ使い分けないの?
お前らいろいろ使い分けないの?
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 024d-TG7i)
2018/06/19(火) 11:29:16.30ID:rz3hx+i20 すみません検索履歴ボタンの表示はどうのようにしたら良いですか?
これは58以降だめになったようです↓
http://ttgcameback.blogspot.com/2017/11/firefox57.html
これは58以降だめになったようです↓
http://ttgcameback.blogspot.com/2017/11/firefox57.html
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9c2-Bw3Y)
2018/06/19(火) 11:47:16.87ID:HGPHDAun0 >>882
馬鹿なのはむしろお前だと思う
馬鹿なのはむしろお前だと思う
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ef7-JcM/)
2018/06/19(火) 12:24:09.66ID:/AN/MvyF0 拡張作者なら複数バージョン入れてても不思議じゃないな
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412c-bqYz)
2018/06/19(火) 12:47:56.78ID:vayXsLXB0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ead-m0US)
2018/06/19(火) 18:16:23.79ID:2su8Faum0 60.0.2でGesturefy を右クリックゼスチャーで使っているけど
最近Fox本体の右クリックメニューが重なって煩わしい
以前はそうでもなかったのに・・・
なんとかならんのかな
最近Fox本体の右クリックメニューが重なって煩わしい
以前はそうでもなかったのに・・・
なんとかならんのかな
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79ec-m0US)
2018/06/19(火) 18:56:36.36ID:ogwoE2nF0 ゼスチャー(笑)
これ間違いなく糞老害
これ間違いなく糞老害
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e63-jgxh)
2018/06/19(火) 19:19:01.36ID:ANxRF09P0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-8UTw)
2018/06/19(火) 19:23:51.29ID:Re4zBMP10 >>893
横からサンクス
横からサンクス
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ea3-m0US)
2018/06/19(火) 20:04:07.35ID:wQkqeQHP0 ゼネラルモーターズ
ゼネラルエレクトリック
ゼネラルエレクトリック
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adc2-Bw3Y)
2018/06/19(火) 20:38:20.51ID:RHompyDJ0 ゼントルマン
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ec-r3pu)
2018/06/19(火) 21:09:48.78ID:Iq8E0dCt0 ゼラチン
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adc2-Bw3Y)
2018/06/19(火) 21:15:53.64ID:RHompyDJ0 さすがにゼネリック医薬品とは言わないなぁ
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 024d-TG7i)
2018/06/19(火) 21:23:12.61ID:rz3hx+i20900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4956-m0US)
2018/06/19(火) 22:02:22.35ID:fLFxjruq0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e63-jgxh)
2018/06/19(火) 22:10:13.60ID:ANxRF09P0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e0-m0US)
2018/06/19(火) 22:12:03.48ID:yPf1vP440 ネットの辞書で調べると、ゼスチャーでも間違いではない。
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 024d-TG7i)
2018/06/19(火) 23:42:41.33ID:tOxVLMNu0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4527-UMTX)
2018/06/19(火) 23:48:56.26ID:MmUfZwHV0 なにやってんだよ
用語としてきちんと決まってるならともかく、たんなる外国語のカタカナ表記のゆれとかどうでもいいだろ
サーバー とサーバ 程度のはなしだ
バージョンをいいかげんに書いたりするのとは訳が違う
用語としてきちんと決まってるならともかく、たんなる外国語のカタカナ表記のゆれとかどうでもいいだろ
サーバー とサーバ 程度のはなしだ
バージョンをいいかげんに書いたりするのとは訳が違う
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42d1-fnu5)
2018/06/20(水) 00:19:26.13ID:CAvLag4d0 トラヒックは何か頭の片隅でひっかかる
906ぜすちゃぁ (ワッチョイ 3ead-m0US)
2018/06/20(水) 00:25:21.88ID:HaK21EkP0 >>893
dom.event.contextmenu.enabled は true になってました
dom.event.contextmenu.enabled は true になってました
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e63-jgxh)
2018/06/20(水) 01:18:11.72ID:vzfQG7X20 >>906
エスパーに期待するしかないかも(´・ω・`)
エスパーに期待するしかないかも(´・ω・`)
908名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-2afC)
2018/06/20(水) 01:26:34.79ID:Hj5rSMbba909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c9ad-pLJD)
2018/06/20(水) 01:41:28.21ID:C8cAVMtH0 Dev、ヘルプに62.0b1へのアプデ来てるね
910名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-XASt)
2018/06/20(水) 06:58:52.76ID:0NCh5VCQa light, right 日本語だとどっちもライト
(当然だが英語では同じ発音ではない)
日本語のカタカナ表記なんて適当なんだから一々突っ込むとか野暮なことすんな
(当然だが英語では同じ発音ではない)
日本語のカタカナ表記なんて適当なんだから一々突っ込むとか野暮なことすんな
911名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-XASt)
2018/06/20(水) 07:00:32.88ID:0NCh5VCQa アニメ業界だと特殊効果のことをエヘクトと言う
912名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Saa5-/sb0)
2018/06/20(水) 08:13:43.63ID:qPzQjVoka Firefoxのスレで何をいうてんのおまえらw
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5ec-r3pu)
2018/06/20(水) 08:25:38.19ID:Q/jzhUhz0 >>892から続いている
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 425f-Bw3Y)
2018/06/20(水) 12:56:49.66ID:WyHNotYF0 たまにファビコンが全然違うのに書き換えられる現象が未だに直らんのだけど
いつになったら直るのかな
いつになったら直るのかな
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ee0-Hvr/)
2018/06/20(水) 13:06:59.46ID:+ymA1Bc60 懐かしい症状だな かなり前にプロファイル作り直してから
一切起こらなくなったが
腐ったプロファイル使い続けてるとかじゃないの
一切起こらなくなったが
腐ったプロファイル使い続けてるとかじゃないの
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2270-Bw3Y)
2018/06/20(水) 13:09:12.82ID:4gbc8S6u0 つまりおま環?
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-Bw3Y)
2018/06/20(水) 13:14:52.72ID:bvDfBW2aM User-Agent弄ったらスマホアイコン残る
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 425f-Bw3Y)
2018/06/20(水) 13:20:09.51ID:WyHNotYF0 せめてsqlite関連を自動で再構築する機能つけてくれ
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3167-kcdJ)
2018/06/20(水) 13:27:26.42ID:VEmfILRP0 SQLite使って個別に書き換えていた
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412c-1/CB)
2018/06/20(水) 13:58:19.13ID:vKl5zpV50 60.1.0esr-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.1.0esr-candidates/
52.9.0esr-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.9.0esr-candidates/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.1.0esr-candidates/
52.9.0esr-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.9.0esr-candidates/
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0690-Bw3Y)
2018/06/20(水) 17:17:28.08ID:kn7imVhg0 Firefox 56.0.2 64bit・Flash 30.0.0.113 64bit
Windows10 Home・MS-IME
Windows10のFall Creators Update直後からFlashゲーム上で日本語入力を
していると、変換した時にFxが固まって強制終了しかないのだけど何か対策は
ありませんか?今も続いているので仕方なくchrome使っていますが、切り替え
るのが面倒なので出来ればFx使いたいです。
再インストール、セーフモード、アドオン無効、新プロファイル、何をやっても
改善されません。。。
Windows10 Home・MS-IME
Windows10のFall Creators Update直後からFlashゲーム上で日本語入力を
していると、変換した時にFxが固まって強制終了しかないのだけど何か対策は
ありませんか?今も続いているので仕方なくchrome使っていますが、切り替え
るのが面倒なので出来ればFx使いたいです。
再インストール、セーフモード、アドオン無効、新プロファイル、何をやっても
改善されません。。。
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0690-Bw3Y)
2018/06/20(水) 19:16:26.78ID:kn7imVhg0 おっと、ここ質問スレじゃなかったですね。失礼しました。
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f2c-YZcG)
2018/06/21(木) 04:57:53.73ID:nwHPUfHJ0 61.0-candidates/build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/61.0-candidates/build2/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/61.0-candidates/build2/
924名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Saf3-XQuB)
2018/06/21(木) 12:02:30.75ID:WIEG7tACa Firefox Is Back. It’s Time to Give It a Try.
https://mobile.nytimes.com/2018/06/20/technology/personaltech/firefox-chrome-browser-privacy.html
ここでFirefoxはChromeより数分長くバッテリー持ったと書いてある
逆にNetflixの動画再生だとChromeが20分長く持ったと書いてる
前にも話題になったけどFirefoxの動画再生時の電力消費がかなり大きいという事は間違いない
https://mobile.nytimes.com/2018/06/20/technology/personaltech/firefox-chrome-browser-privacy.html
ここでFirefoxはChromeより数分長くバッテリー持ったと書いてある
逆にNetflixの動画再生だとChromeが20分長く持ったと書いてる
前にも話題になったけどFirefoxの動画再生時の電力消費がかなり大きいという事は間違いない
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f67-XQuB)
2018/06/21(木) 15:41:08.56ID:RmJPHy+s0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f87-GwbS)
2018/06/21(木) 16:06:32.69ID:N1H38pB30 https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1469257
55以来の不具合ストーリームH264再生のガックガクが62で直った
55以来の不具合ストーリームH264再生のガックガクが62で直った
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8e-GwbS)
2018/06/21(木) 16:13:20.44ID:LKOySil00 >>926
これ早く導入したい。方法ある?
これ早く導入したい。方法ある?
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fec-INFo)
2018/06/21(木) 16:25:41.48ID:Qb3WHvpJ0929名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa7f-GwbS)
2018/06/21(木) 18:15:41.03ID:XdRYvDOYa 今は結局バージョン何がいいんだ?
最新はクソじゃね?
最新はクソじゃね?
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff0e-qn6i)
2018/06/21(木) 18:17:40.90ID:ES7gVO6z0 最新以外ありえない
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ff3-GwbS)
2018/06/21(木) 18:23:19.93ID:/LAJwizq0 Firefoxのアドオンを作るにはどのプログラム言語を覚えなきゃいけないの?
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc8-trjJ)
2018/06/21(木) 18:24:15.53ID:wb8ZnZQC0 HTMLとJavaScriptじゃないの?
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ff3-GwbS)
2018/06/21(木) 18:41:15.72ID:/LAJwizq0 まーーじかーー
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fec-INFo)
2018/06/21(木) 18:45:19.84ID:mDqdO6xM0 https://developer.mozilla.org/ja/Add-ons/WebExtensions/Your_first_WebExtension
初めての拡張機能
この記事では、Firefox 用の拡張機能をどのように作ればよいのか、その初めから最後までを一通り説明します。
初めての拡張機能
この記事では、Firefox 用の拡張機能をどのように作ればよいのか、その初めから最後までを一通り説明します。
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-XQuB)
2018/06/21(木) 19:03:22.84ID:nlk8/PRC0 アドレスバーのあたりやBookmarkツールバーがタブバーより白っぽくなりますが
これをタブバーと同じ色にする方法ありますか?
これをタブバーと同じ色にする方法ありますか?
936名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Saf3-J8k1)
2018/06/21(木) 19:08:09.58ID:WIEG7tACa937名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオーT Sa7f-GwbS)
2018/06/21(木) 20:06:27.62ID:XdRYvDOYa938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fec-INFo)
2018/06/22(金) 03:08:56.01ID:VmtSigFN0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-qn6i)
2018/06/22(金) 07:28:05.90ID:40MSGTt20 何がどうクソなのかは説明できない
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f87-GwbS)
2018/06/22(金) 09:31:24.55ID:/Lcx0aco0 自殺したこのブラウザ
まだ存在してたのか
まだ存在してたのか
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa3-DJU/)
2018/06/22(金) 09:36:10.49ID:yu18CsXA0 61.0-candidates/build3
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5d-DJU/)
2018/06/22(金) 09:37:45.52ID:r//DAEsj0 ウェブブラウザでのメディアファイル呼び出しに関する脆弱性「Wavethrough」が見つかる
https://gigazine.net/news/20180621-modern-web-browser-bug-wavethrough/
>この種の転送処理はChromeやSafariではすでに拒否するポリシーとなっていて、影響があったのはFirefoxとEdgeだったとのこと。
>ただし、アーチボールド氏が連絡を入れたことでパッチが当てられ、いずれのブラウザも最新版では対応済みになっています。
https://gigazine.net/news/20180621-modern-web-browser-bug-wavethrough/
>この種の転送処理はChromeやSafariではすでに拒否するポリシーとなっていて、影響があったのはFirefoxとEdgeだったとのこと。
>ただし、アーチボールド氏が連絡を入れたことでパッチが当てられ、いずれのブラウザも最新版では対応済みになっています。
943名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Saf3-J8k1)
2018/06/22(金) 10:28:14.39ID:VNGhMz7wa944名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa93-e50y)
2018/06/22(金) 11:25:31.76ID:Ty3Ka1Wya >>940
違うよ。まだ存在してると勘違いしてる妄想癖がスレに集ってるだけ
違うよ。まだ存在してると勘違いしてる妄想癖がスレに集ってるだけ
945名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa93-e50y)
2018/06/22(金) 11:37:14.66ID:Ty3Ka1Wya はっきりいってChrome以上の個人情報収集ブラウザになってる時点でもはや火狐に価値はない
そのうえ自分から使われる理由のアドオンを全部捨てた
今残ってるのはただの亡霊。死体ですらない
そのうえ自分から使われる理由のアドオンを全部捨てた
今残ってるのはただの亡霊。死体ですらない
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb0-qn6i)
2018/06/22(金) 11:58:19.18ID:40MSGTt20 という妄想
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM9f-GwbS)
2018/06/22(金) 12:11:47.96ID:MREONgcxM >>939
ガイジは死んどけ
ガイジは死んどけ
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f87-GwbS)
2018/06/22(金) 12:13:20.27ID:R9IFgu300 クロスオリジンバグまだあったのかよ
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-GwbS)
2018/06/22(金) 12:18:22.41ID:XPkb/S4vM Chrome信者さん毎日よく来るね
950名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0He3-JExZ)
2018/06/22(金) 12:34:00.59ID:qFBL75wOH 素直にChromeがいいと思うなら使えばいいのに、わざわざFirefoxスレに書き込みに来る人、なんだかんだ言ってFirefoxが好きなんだろうな
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5b-GwbS)
2018/06/22(金) 12:42:58.15ID:eI+pV+TD0 Bugは放置するのに糞レスは放置しないんだね
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f13-VYvY)
2018/06/22(金) 12:45:25.81ID:PszlB4RX0 キチガイに理論的な事言っても無駄なんやで>>950
953名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa93-e50y)
2018/06/22(金) 12:51:40.48ID:Ty3Ka1Wya シェアがIE未満の亡霊の信者がなんかわめいてら
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9c-GwbS)
2018/06/22(金) 12:55:10.81ID:HLWVn1GN0 chromeユーザー大注目のブラウザ
955名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sae3-iYiA)
2018/06/22(金) 13:21:26.26ID:WwhsDE0wa Firefoxが最強だから嫉妬する人が多くて困るね
956名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa93-pb0G)
2018/06/22(金) 13:27:43.19ID:C1SyPdmGa こんなに劣化してもChromeユーザには脅威なのだな
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f26-VEgj)
2018/06/22(金) 15:12:36.52ID:9XRHERXw0 好きの反対は無関心だからな
嫌いってことはFirefoxが気になって気になって仕方ないってことだ
いやもしかしたら昔のように輝いて欲しいなんて願望に縋ってるだけなのかも
きっと彼は誰よりもFirefox信者だったんだろう、だから悲しくてつい書き込んじゃうんだ
嫌いってことはFirefoxが気になって気になって仕方ないってことだ
いやもしかしたら昔のように輝いて欲しいなんて願望に縋ってるだけなのかも
きっと彼は誰よりもFirefox信者だったんだろう、だから悲しくてつい書き込んじゃうんだ
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9c-GwbS)
2018/06/22(金) 15:33:45.41ID:HLWVn1GN0 61来週かよ
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd9-GwbS)
2018/06/22(金) 15:40:19.60ID:hj6O5U150 一時期Firefoxユーザーにあらずんば有能にあらず
みたいなあほなキャンペーンを原理主義ユーザーがやってたから、
全てが劣化した今もなお原理主義やってる馬鹿がプギャーされてるだけだよ
みたいなあほなキャンペーンを原理主義ユーザーがやってたから、
全てが劣化した今もなお原理主義やってる馬鹿がプギャーされてるだけだよ
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe8-qn6i)
2018/06/22(金) 15:40:53.40ID:KfhmXOVP0 ある日突然クソ重くなってchromeに逃げたが
改善の兆しがあるかどうか確認したくてここに来てる
改善の兆しがあるかどうか確認したくてここに来てる
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-GwbS)
2018/06/22(金) 15:47:55.22ID:XPkb/S4vM >>959
何と戦ってんだ?病院行け
何と戦ってんだ?病院行け
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd9-GwbS)
2018/06/22(金) 15:49:55.96ID:hj6O5U150963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-GwbS)
2018/06/22(金) 15:52:56.45ID:XPkb/S4vM 何言ってんの、煽りに来るカスうぜえだけだ
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd9-GwbS)
2018/06/22(金) 15:53:45.52ID:hj6O5U150 他ブラウザスレにまで出張って宣伝してたツケだよw
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-GwbS)
2018/06/22(金) 15:55:54.20ID:XPkb/S4vM へええ、自分もそのカスと同レベルって言いたいわけだw
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd9-GwbS)
2018/06/22(金) 15:58:59.50ID:hj6O5U150 どこのブラウザにも執着しないんでな〜んとも思ってないよw
FirefoxだろうとChromeだろうとVivaldiだろうと便利に使わせてもらってる
ブラウザごときで信者論争やってる馬鹿がブーメラン食らってるのをニヨニヨしながら見てる娯楽w
FirefoxだろうとChromeだろうとVivaldiだろうと便利に使わせてもらってる
ブラウザごときで信者論争やってる馬鹿がブーメラン食らってるのをニヨニヨしながら見てる娯楽w
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-INFo)
2018/06/22(金) 15:59:17.99ID:6fIKf1Zt0 >>960
自分で試してみればいいんじゃないか?
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
>>960が満足できる軽さかどうかは>>960にしか分からないだろうし
自分で試してみればいいんじゃないか?
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
>>960が満足できる軽さかどうかは>>960にしか分からないだろうし
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-GwbS)
2018/06/22(金) 16:02:06.15ID:XPkb/S4vM 見事なカス発言
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd9-GwbS)
2018/06/22(金) 16:03:53.85ID:hj6O5U150 こういう反応が帰ってくるから、ブーメラン食らってるやつに「それテメーの投げたブーメランだから〜」って認識させるのすげー楽しいよw
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-GwbS)
2018/06/22(金) 16:10:10.22ID:XPkb/S4vM 凄く性格歪んでるけど本人は無自覚ね
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fab-DJU/)
2018/06/22(金) 16:15:48.68ID:dF9B7tjh0972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-Vash)
2018/06/22(金) 16:19:39.59ID:88B8lzpb0 おいおい上級者に絡んじゃダメだよ。感染するぞ
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f3e-RzAk)
2018/06/22(金) 16:22:54.22ID:bdfpdRho0 FireFoxおじさん煽り耐性ないからなw
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe0-xBp1)
2018/06/22(金) 16:28:43.64ID:OR36Rm940 歪んでるなぁ…
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f67-XQuB)
2018/06/22(金) 16:32:04.15ID:f/nl/zYP0 世間には想像を絶するカスが実在するw
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd9-GwbS)
2018/06/22(金) 17:03:26.88ID:hj6O5U150 ブーメラン投げた自分を反省しないとね
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9c-GwbS)
2018/06/22(金) 18:42:58.04ID:HLWVn1GN0 話し相手が欲しいだけの寂しがりやきてんね
978名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa93-e50y)
2018/06/22(金) 18:43:28.10ID:Ty3Ka1Wya979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-XQuB)
2018/06/22(金) 19:28:26.80ID:FTFI2giE0980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4d-aQAB)
2018/06/22(金) 22:05:07.32ID:SG95obcj0 >>966
俺なんてメインはルナスケープだぜ
俺なんてメインはルナスケープだぜ
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-GwbS)
2018/06/22(金) 22:20:00.86ID:y0Fd8E8m0 スレイプニル再評価の流れ、来てるね
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff67-DJU/)
2018/06/22(金) 22:31:57.90ID:rIjV/k7F0 乗るしかないね、このビッグウェーブに
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fec-DJU/)
2018/06/22(金) 22:34:03.56ID:4ym7TejQ0 だまれ、age厨
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f67-VEgj)
2018/06/22(金) 22:35:03.32ID:T6aZ3QdT0 よーしパパMozilla使っちゃうぞ〜
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb5-E6HK)
2018/06/22(金) 23:19:27.20ID:p9IcpdAn0 スレ終わりも近づいてきているし、次スレそろそろ立てろ
とりあえず>>980を踏んだお前立てろ
とりあえず>>980を踏んだお前立てろ
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4d-aQAB)
2018/06/22(金) 23:44:38.82ID:SG95obcj0 なんか偉そうだから建てない
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb5-E6HK)
2018/06/22(金) 23:56:04.05ID:p9IcpdAn0 >>986
踏み逃げするゴミクズw
踏み逃げするゴミクズw
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-GYC0)
2018/06/23(土) 00:07:19.77ID:CnBi0CAx0 踏み逃げというからにはテンプレに「次スレは>>980」とか書かれてるのかと思ったら
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f18-GwbS)
2018/06/23(土) 00:12:55.76ID:4MqGX4Rb0990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb5-E6HK)
2018/06/23(土) 00:31:34.83ID:LN85X+Tp0991名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa93-1mS0)
2018/06/23(土) 00:56:50.78ID:nyTgtAfSa き
992名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa93-1mS0)
2018/06/23(土) 00:58:05.24ID:nyTgtAfSa 誤爆すみません
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff67-ciyS)
2018/06/23(土) 02:20:07.00ID:VPYJ0D/Z0 連帯感が強く馴れ合うと重複スレが生まれるから、
もっとやれ。
もっとやれ。
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7fad-XPZ3)
2018/06/23(土) 02:56:32.95ID:1Zt8Tfky0 うんちっち
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff90-GwbS)
2018/06/23(土) 06:03:50.22ID:bvnueGBo0 ワッチョイ 1fb5-E6HK
すごく頭悪そうだなこいつ。
すごく頭悪そうだなこいつ。
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb5-E6HK)
2018/06/23(土) 09:17:51.64ID:LN85X+Tp0997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb5-E6HK)
2018/06/23(土) 09:18:23.33ID:LN85X+Tp0 便乗煽りしかできないキョロちゃんw
こんな陰キャしかいないのがFirefoxっていうことか
なるほど納得できる
こんな陰キャしかいないのがFirefoxっていうことか
なるほど納得できる
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb5-E6HK)
2018/06/23(土) 09:19:01.50ID:LN85X+Tp0 消費電力劣悪&アドオン壊滅のFirefoxに何の価値があるのか?
信者どもも無価値だから御用達なのか?w
信者どもも無価値だから御用達なのか?w
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb5-E6HK)
2018/06/23(土) 09:19:35.96ID:LN85X+Tp0 Firefoxはすでにオワコン
いまだにしがみついているのは、自称パソコン大先生のおっさんww
いまだにしがみついているのは、自称パソコン大先生のおっさんww
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fb5-E6HK)
2018/06/23(土) 09:20:06.54ID:LN85X+Tp0 お前たちに書き込みはさせない
前回スレに続き、2回連続で俺が最後を締めくくってやるよw
前回スレに続き、2回連続で俺が最後を締めくくってやるよw
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 7時間 19分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 7時間 19分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- NHK会長 新語・流行語大賞ノミネート「オールドメディア」に反論「言われる筋合いはない」「新しいメディアだと思っている」 [muffin★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 【静岡】失職の田久保氏、伊東市長選出馬を正式表明 [ぐれ★]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★3 [989870298]
- 【総裁選】記者「進次郎メモ見過ぎ」高市早苗「w」小泉進次郎「責任ある者は適切な慎重さを備えるべき」 [175344491]
- 安倍晋三、統一教会の組織票や支援を自民党議員に割り振っていた [603416639]
- PS5買ってきたぞ
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
