CyberLink PowerDVD Part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/12(土) 23:26:50.79ID:S8G28Bnb0
CyberLink
 http://jp.cyberlink.com/
サポート終了製品・サポート対象外の製品一覧
 http://support.jp.cyberlink.com/%40tool/outofsupport/
公式フォーラム
 グローバル版 http://forum.cyberlink.com/forum/forums/list/ENU.page
 日本語版 http://forum.cyberlink.com/forum/forums/list/JPN.page

前スレ
CyberLink PowerDVD Part56
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511885831/
2019/02/17(日) 22:40:17.92ID:7naxxgtn0
>>544
返答ありがとう
光出力の場合、一切音量調整できないのか、残念(´・ω・`)
2019/02/18(月) 17:04:23.57ID:4NHta2P10
その他音声設定でPCMにデコードすればS/PDIFでも音量変えられるけど
S/PDIF接続先のアンプで音量調整するのが普通かなと
マザボ音源か音源ボードによってはS/PDIF音量変えられないのもあるかも
2019/02/19(火) 02:21:31.14ID:latP1Fam0
SPD/IFで使ってるけど音量の調整できてるよ
設定でWASPIにすると効かなくなるけど
ハード依存なのかな?
2019/02/19(火) 11:18:52.48ID:R1Nd7Yd60
光出力で音量調整できてるの?
2019/02/19(火) 12:41:49.79ID:vxJI9Ei70
あ、S/PDIFだった
PowerDVDとOSのミキサと独立して両方とも調整できるけど?
OSはWin10x64でオンボの光出力からDACに接いでる
2019/02/19(火) 15:02:01.11ID:PZwvsKAe0
PCのオーディオ部分を通すと中の人が音量調節とかしてくれる
オーディオ部分を通さないと中の人が触れないので何もされず外に出ていく
通すか通さないかは設定で決める
2019/02/19(火) 15:16:15.64ID:8jVSqmow0
S/PDIFならPCM以外ではウンドウズのミキサー通らないから音量調節できないよ
音量調整できるならパススルーでDDやDTSを出力できていないと思うよ
DDなどをPCMに変換してアンプなりスピーカーにおくっていることになる
2019/02/19(火) 15:23:10.69ID:AvrkgIoZ0
そういう事だね、互換性ありだと音量変えれるけど、原音じゃない
原音だと、パススルーだから音量変えれない
アンプで音量変えれるんだし困らないだろうけど
2019/02/19(火) 15:31:15.90ID:8jVSqmow0
ウンドウズじゃねーや
ウインドウズ
2019/02/25(月) 11:06:08.55ID:8ok8WHdJ0
PowerDVD.exeは動作を停止しました
・・・
CDを聴いてるだけなのにな。
パイオニアBDR209のバンドル版PowerDVD14
2019/02/25(月) 17:01:53.27ID:0JycnhrY0
55555
2019/02/25(月) 18:20:44.23ID:hHWUJdD10
矢印キー上下で音量変えれるようならないかな
2019/02/25(月) 18:22:06.14ID:hHWUJdD10
>>554
こんなこと言うのは野暮だけど
音楽ならwmp動画はVLCでいいかと思ってきた
VRのために使ってるだけ
2019/02/25(月) 18:38:27.77ID:AkV+JV6M0
>>556
むしろキー対応の方が機能豊富だからマニュアル読め
2019/02/25(月) 19:52:19.32ID:hHWUJdD10
>>558
ホイールでしか案内無い....
2019/02/26(火) 03:13:25.71ID:FVzlfYt40
BDの再生以外は使ってない
でも無いと困るんだよなぁ
2019/02/26(火) 11:10:25.91ID:Sb6+/TEG0
>>559
どういうわけか上下で音量変えられるけど
2019/02/26(火) 13:23:56.18ID:EXYoQkNZ0
PowerDVD 19は、春頃かね?
そろそろUHD-BDの再生要件の緩和を…
2019/02/26(火) 15:18:17.53ID:BqFWpdDM0
普及がガチガチのピーコ対策で足かせでストリーミングがスタンダード化する現状では先細りは必至
サミチョンも据え置きハードは生産中止と、円盤業界はもうダメポ
2019/02/26(火) 18:50:12.67ID:Le08UZgS0
もう10年以上は銀色円盤買ってないけど、まだ売ってるの?
ネット配信で見たいときに見れた方が楽でしょ
2019/02/26(火) 18:55:39.01ID:Le08UZgS0
UhdBD再生環境PC作ったけど再生する円盤がない
本当に再生できるのかも未定、テストtoolで確認しただけ
2019/02/26(火) 19:20:59.21ID:DnV2UPtK0
>>564
ところが視たいときに配信しているとは限らないんだな、これが。
2019/02/27(水) 01:17:32.46ID:1O5ipuj50
メイキング他のおまけが欲しいから円盤派
2019/02/27(水) 07:05:28.51ID:IUySOzF70
>>561
設定方法なんか教えてホットキーじゃないよね
2019/02/27(水) 14:11:33.45ID:ZjmDpaFP0
>>568
いつのまにか勝手に設定されていて使えてる
2019/02/27(水) 15:41:19.99ID:WK7IONcW0
バンドル版のpowerdvd14はfluid motionに対応してますか?
2019/02/27(水) 18:50:51.96ID:syNYbWzV0
>>568
メディアによって動作が変わる
ファイルの再生とかはデフォルト設定のまま上下で出来るけど
BDやDVDはできない
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 19:04:21.10ID:f0V4DxKq0
買ったけどhull hd→4kにアプコンだと
かなり優秀だな
2019/02/27(水) 20:37:48.69ID:DycqMwhC0
>>572
テレビとかモニタにもアプコンついてるけど
2重でかかって変になったりしないの?
2019/02/27(水) 20:51:34.40ID:NqmI4NeI0
>>570
対応してる
2019/02/27(水) 22:28:14.63ID:1O5ipuj50
>>572
Fullな

>>573
4Kで出力したものにもかかるのならすべてのソースで二重にかかるってことになるだろ
UHD BDでも
2019/02/28(木) 09:21:25.11ID:dZtRnKGB0
4Kテレビで4K放送観ても4Kマークのついてないアプコン番組は全然きれいじゃねー
2019/03/01(金) 16:30:40.47ID:t+1Ha1KL0
14pro持ってるけど18ultraへアップグレード可能ですよね?
14ultraなら問題なくできると思うけど、proだとシリアル番号がultraと違うとかで問題にならないかな
2019/03/01(金) 17:16:36.81ID:EDUvjW7m0
https://jp.cyberlink.com/store/powerdvd-ultra/upgrade_ja_JP.html
【ご購入時のご注意】
※当 PowerDVD 18 Ultra へのアップグレード対象は、 単独製品版の PowerDVD 16/17です。
対象製品をお持ちでない方は、フルバージョン版をお買い求めください。
2019/03/01(金) 17:17:59.41ID:t+1Ha1KL0
>>578
ログ読めば建前って分かる
2019/03/01(金) 20:16:24.99ID:7iBRR3Zr0
無料でアップグレードできるのかと思ったら有料かよ
2019/03/01(金) 23:24:31.85ID:OWIoQ8SZ0
無料でできるわけねーだろw
2019/03/02(土) 01:07:39.64ID:aqlZqSmc0
割ればいつでもタダやで
2019/03/02(土) 12:38:34.83ID:oLulmXz30
ttp://update.cyberlink.com/License/PowerDVD/HS0W56IW78/PowerDVD_18.0.1619.62_VL_DVD180330-04.exe

上記からファイルダウンロードして、プロダクトキーを入れようとしたら、何処に入れれば良いか分からない。
教えて下さい。
2019/03/02(土) 20:14:01.51ID:sxCWIpeS0
ブルーレイドライブを買っても、PowerDVDを常にアップデートしないとみられなくなるって言われたんだけど
アップデートにいくらかかるの?
2019/03/02(土) 20:28:21.20ID:1tTed7VE0
これまでの発売日から4月に19が出ることが予想されるわけだが、今月中に18の20%オフクーポン配布とかあるかな?
2019/03/02(土) 21:03:21.35ID:yiYttc1y0
>>584
AACSのアップデートが更新可能なバージョンを使っているのならば
本体をアップデートしなくても最新のBlu-rayが見られなくなる事はございません
2019/03/02(土) 21:37:17.44ID:uGfBlN9h0
>>584
アップデートが必要なのはAACSね
解除キーには有効期限がある
どのくらいだったか忘れたけど結構長かったような
サポート期間はタダで更新してくれる
2019/03/03(日) 02:05:33.70ID:wjbd99yV0
>>583
しっかり頂きました
有り難う御座います
2019/03/03(日) 02:13:03.59ID:aNfT0Hp00
音声デコーダって性能いいの?
HDMIでアンプにやらせてるけどどっちがいいのかわからない
2019/03/03(日) 02:13:33.50ID:aNfT0Hp00
わからないから一般論でおねがいします
アンプはVSX1130です
2019/03/03(日) 04:00:54.58ID:rRMrGWRL0
わからないほどの耳音痴ならどっちでも良いじゃね(一般論)
2019/03/03(日) 08:40:09.83ID:/0U5ZZDT0
>>583
本当だね。これ、何処にライセンスキーを入れれば良いの?
2019/03/03(日) 10:23:28.31ID:ox9YhAb30
VLっぽいぞ
2019/03/03(日) 10:26:19.22ID:DSI8+LhQ0
>>593
VLってな〜に?
2019/03/03(日) 10:31:44.50ID:mOFoghQh0
URLにVLが入ってるし、ボリュームライセンス版やろ
2019/03/03(日) 12:53:43.23ID:vnGA2rxJ0
>>583
おいおい、早く削除依頼出しておけよ
罰金払わさせられるかもよ
DL回数はCLも把握できるだろうから
2019/03/03(日) 13:04:20.71ID:6fCi8SZI0
これで一網打尽だな
サイバーポリス甘く見るなよ
2019/03/03(日) 15:29:35.86ID:QTxgmb440
このスレ社員も見てるし頑張るんじゃね
2019/03/03(日) 16:19:41.60ID:CX9I3exS0
つまりDLすれば使い放題と
2019/03/03(日) 17:08:49.95ID:6fCi8SZI0
バリュームは無限じゃないよ
契約数超えたら終わりだよ
ボリューム数超えたらアクチべしたPCでも再認証できなくなる

昔はMS-Officeのボリュームライセンスを5000円くらいで売ってた業者が多くいたもんだ
2019/03/03(日) 21:04:07.50ID:vfJdbYJt0
>>583
いただいたいので、通報しときますね
2019/03/04(月) 10:15:51.24ID:Ovb3TrL20
おれもいただいたいけどこれ普通に入れて平気なの?
2019/03/04(月) 10:17:59.75ID:Ul25YGuL0
常識的に考えれば分かるだろ
モラルの低い奴増えたな、本当に
2019/03/04(月) 11:22:05.46ID:rC5a0PAg0
モラルww
なんだ、5chは初めてか?
2019/03/04(月) 12:46:36.19ID:8p1C+xq40
アクティベートできないんですけど?

おまいら 電凸しそうで怖いw
2019/03/04(月) 15:57:38.30ID:Ovb3TrL20
いますぐ>>583を削除しないとだめだぞ
おまえらはDLしちゃだめだ!
2019/03/04(月) 16:54:06.82ID:ACwtJBcW0
リスク背負って入れるようなソフトじゃねーぞw
2019/03/04(月) 17:32:20.89ID:UhJpht9K0
>>584
自分の適当な認識だと、買ったverの次の番号までの間は公式サポートのパッチが出て
それ以降は出たり出なかったりとよく分からず

自分はPowerDVD10ウルトラ買って、なぜか12まで上げてもらい
まだ使用中
結局2010年に買って2018年までパッチ出てた
2019/03/04(月) 19:09:49.96ID:DOps8H/E0
>>583

サンクス

これヤフオクで出品させてもらうわ
2019/03/04(月) 19:32:20.00ID:w+UM3gUH0
ヤフオクだしたら3時間で2万円になったわ
サンクス
2019/03/04(月) 21:49:27.52ID:lHM32FtV0
ブルーレイ再生するときに音声が出なくなって
いろいろやっているうちに治った・・・・・・みたい?
おかげで18にアップデートまでしちまったよ
余計なソフトいらないからもっと安くできないもんかな

ヤフオクは一般ユーザーには冷たくて一般ユーサーの犯罪行為には警察の犬だから
冗談に留めておいた方が良い
2019/03/05(火) 23:27:15.99ID:uiHNlcN70
18入れても結局14に戻すことになるぞw
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 23:28:53.46ID:OWmUE5OK0
>>612
kwsk
2019/03/06(水) 19:06:18.84ID:lNPNJCfM0
ヤフオクで売ってるやつは、1PC用とか2PC用とかあって、CLのサポートも受けれるとか言っているが、ビルトインキーのファイルだし、VLのやつなんじゃないのか
怪しい商品とか危険なリンクには、手を出さない
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 19:10:23.93ID:1NQFkrpU0
ビルトインキーって所が怪しさ全開だな。
プロダクトキー自体をよこせよな。
2019/03/07(木) 15:53:50.65ID:v3WuDeZJ0
18の体験版をダウンロードしたけどPowerDVD remote が使えなかった
これは体験版だから使えないの?
それとも18は対応していないの?
2019/03/07(木) 18:21:07.62ID:ss4Cp2g80
Windows10の入れ直しなどしていないのに
突然DLNA再生ができなくなり、再申請のは目になった

色々考えたところ、Trueimage でCドライブを復元したあとに起きたので、
どうもCドライブを復元ソフトで過去に戻した場合
再認証してるようだ

おまいらも気をつけろ
2019/03/08(金) 00:24:46.47ID:6W/nZeLm0
>>616
PowerDVD 17からTV モードだけになったもよう
ユーザーズガイドにはTV モードにしか記述がない
2019/03/08(金) 06:48:06.78ID:23TfL5a60
>>618
やっぱりそうですか
ありがとうございます

なんで対応しなくなったのかな
remote が使えないなら18を買う意味がない
MPC-BE で十分
2019/03/08(金) 06:58:27.86ID:E83GB3+50
>>617
DLNAが再生できなくなったのは、Radeonドライバ19.2.2から突然
Radeon SETTINGのディスプレイ「GPU スケーリング」をオンオフすると、DLNA再生可能になった
自作PCのスペック
17Ultra Ryzen7 1700(ASUS X370)+RX480 8GB(Sapphire)
18Ultra Ryzen5 2600(ASRock X470)+RX470 8GB(Sapphire)
Radeonドライバの19.2.3と19.3.1ではDLNA検証してないから、解決したかどうかは不明
2019/03/08(金) 07:36:27.04ID:KCj6lGjn0
プラモデルの自作程度で威張ってるんじゃないよ
俺はゲームのためになんて投資なんかしないw
2019/03/08(金) 09:35:07.19ID:6W/nZeLm0
>>619
すまん18のPCモードでも一応使えるみたいだ
サポート> アップデート・ユーザーガイドダウンロード からユーザーズガイドがダウンできるので見てみ

ちなみに昔の赤外線リモコンは今でも使えてる
2019/03/09(土) 00:53:31.23ID:PS12yB390
DOLBY VISIONには対応しないんだろうか
2019/03/09(土) 05:13:17.90ID:sOABOBZf0
17ultraの俺は傍観してるぜ、、?
18?うん、あのねいやあの、、。
2019/03/10(日) 22:40:37.16ID:YjbkGKPB0
>>613
重いし、不安定
14が一番マシw

何日か忘れたけど返金保証あるから気になるなら買ったら?
体験版でもいいけど
2019/03/11(月) 02:06:38.84ID:EpA9CSPg0
すまんとあるライブのBDを買ったんだがソフト付いてないバルクのやつ買ったせいで見られなさそうなんだがどのソフト買えばいいのか教えてくれ
2019/03/11(月) 03:17:58.08ID:SZBV+k3k0
バージョンアップごとになにかかわってるの?
18が何かかわったようには思えない
PCMむけにATMOSとかDTSXとかDOLBY VISION対応すりゃいいのに
2019/03/11(月) 05:00:20.01ID:c1trhiCY0
PowerDVD 18 エディション比較
https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/compare-versions_ja_JP.html
2019/03/11(月) 09:33:05.68ID:EpA9CSPg0
>>628
とてもわかりやすい表をありがとう
2019/03/11(月) 12:04:32.27ID:iXFJlXsh0
>>625
スペックは普通?
Ultra18は軽いけどなあ
17Ultra、16Ultraと比較しても、起動が速いし、動作も機敏
17と16はもっさりした感じに思えるし、何が不安定なのかよくわからん
Win10だと、18Ultraがベストだと思うが、人それぞれか
2019/03/11(月) 12:51:28.98ID:jS4wZ2rE0
CドライブがHDDなのか、SSDなのかM2なのかでも変わるし
dドライブ以降がある人は、スリープ状態からの復帰でまたされるし
遅い早いは、語ってもほとんど意味がない
2019/03/11(月) 14:02:41.39ID:cKmADANP0
17Ultraから18UltraにしたけどISOファイルの読み込みが早くなったのは感じた
17だと途中で止まってもう一回クリックして続きを読み込まないといけなかったけど、
18ではそういうことはなくなったよ
だいぶ上の方で「変わらない」って人がいたけど俺の環境のせいかな?
Win10、64bit、CドライブはM.2 SSDです
2019/03/11(月) 14:40:10.86ID:XGUrqazB0
>>630
このスレでも何度も重いって言われてるけどな
ファイル読み込みが遅い、シークバーも押した場所と違うところに飛んだりもした
磯を直接読み込みもマウントして読み込んだほうが数倍早いw
おま環もあるかもしれんが俺の場合14のが快適

スペックは普通だよ
環境は>>632と同じ、構成までいらんだろ
因みに17は使ってないから知らん
2019/03/11(月) 22:01:47.02ID:8CFTOm6i0
磯って言葉で表現するのは相当のじじぃと見た
世界標準規格のISOも磯と呼ぶのは相当のじじぃだけw
2019/03/11(月) 22:35:29.49ID:8jRRSt0m0
まじチョベリバ
2019/03/13(水) 21:43:50.00ID:q8EO8uu20
PowerDVD17をOSクリーンインストールしたので再インストールするのですが、アップデートパッチが幾つかありますが
順番に1つずつインストールするのか、一番新しい物1つだけインストールすれば良いのか良くわかりません。
有識者の方是非教えてください。
2019/03/13(水) 22:28:11.22ID:zPTcnZcA0
アプリを起動して
設定>アップグレード
新規アップデートに出てきたものだけをインストールすればいいのです
2019/03/19(火) 00:50:53.37ID:tR5q5LR60
最新の体験版ためすのにメールアドレス必須になっちった
2019/03/20(水) 20:40:30.60ID:mWT1KkVb0
PowerDVD18 アップデート来ましたね?

https://jp.cyberlink.com/support/powerdvd-ultra/patches_ja_JP.html
2019/03/20(水) 22:15:11.71ID:kD4YjjbP0
PowerDVD16 Ultraがビデオカードの故障で交換したらBD再生不能に。
ウィンドウに表示されたソフトをDLしましたが同じメッセージが出て再生出来ません。
ハードが再生要件を満たしてないと表示されていますが最新バージョンで無いとダメなんでしょうか?
以前に最新バージョンから二つ前のバージョンが同じようにBD再生が不可能になりましたがそれでしょうか?
取り敢えず最新バージョンは注文しました。
2019/03/20(水) 23:30:07.99ID:kD4YjjbP0
追記
Ultra HD Blu-ray Advisorでの結果で
利用出来ませんと出るのは
AVC/MPEG-2/VC-1コーデック(GPU)
HDCP対応ディスプレイ

推奨要件
デュアルビデオハードウェアデコーディング(GPU)

と出ます。
ディスプレイはHDCP対応なのにおかしい。
2019/03/21(木) 00:29:48.07ID:QfN3lgZ20
自己解決しました。
ビデオカードのドライバをアップデート?再DLしてインストールし直したら再生可能になりました。
お騒がせしました。
2019/03/21(木) 00:33:39.95ID:W3gETfdi0
>>640
グラボは同じの修理しただけなのか変えたのか
2019/03/21(木) 00:34:01.16ID:W3gETfdi0
すまん、リロードしなかった…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも