ISRCは国際的に規格化されている、曲ごとに付けられるコード。
ID3v2タグやVorbisCommentにはISRCを扱う項目は規定されており、多分それ以外の
主なタグ規格でも同様だと思う。

規格品番は(海外でも国ごと、あるいはメーカーごとに似たようなものがあるが)
日本の規格で、ディスクごとに付けられるコード。
日本のみの規格だから、当然タグの規格に規格品番用の項目なんてない。

アルバムごとの識別コードなら、WTCコード(欧州=EAN、日本=JAN、米国=UPC)を
使う手もあるかも。これもタグの規格にはないけど。

ISRCって多くの人は使わないだろうから、そこに規格品番入れるのも1つの手だよ。
一時期ISRC入れてたことあるけど、面倒でやめた。
うちではMediaMonkeyで管理してるから、MediaMonkeyのユーザー定義項目に規格品番を
入れてる(タグにも保存される)。