【よく名前が挙がるタグエディタ】
STEP_K
http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/
Mp3tag
http://www.mp3tag.de/en/index.html
mp3infp/u
https://github.com/k-takata/mp3infp/releases
■前スレ
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1445441280/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/11(金) 16:50:48.920
2021/02/10(水) 09:05:42.810
そもそもタイムスタンプは何にしている?
リッピングした日時、発売された日、オリジナルが発売された日(再発もの)・・・
>>578
そういうのを知ると、凝りたくなるな。
1枚目の1曲目…1:01、2曲目…1:02、3曲目…1:03 ・・・ 2枚目の1曲目…2:01 ・・・
リッピングした日時、発売された日、オリジナルが発売された日(再発もの)・・・
>>578
そういうのを知ると、凝りたくなるな。
1枚目の1曲目…1:01、2曲目…1:02、3曲目…1:03 ・・・ 2枚目の1曲目…2:01 ・・・
2021/02/10(水) 14:21:10.600
タイムスタンプ1980年以降のものはその版の発売日のGMT+9にしてる
2021/02/10(水) 18:01:35.890
おれはファイルのタイムスタンプはエンコ時だな
これをタグ付け時も維持するようにしてる
長くやってると、ああ、これエンコしたの、あの時だったんだなぁとか、
ちょっとした思い出に浸れるぞw
で、オリジナル発売年月日はタグの方に入れてるわけだけど、
昔のMP3みたいに年しか対応してない場合ってまだあるのかな?
これをタグ付け時も維持するようにしてる
長くやってると、ああ、これエンコしたの、あの時だったんだなぁとか、
ちょっとした思い出に浸れるぞw
で、オリジナル発売年月日はタグの方に入れてるわけだけど、
昔のMP3みたいに年しか対応してない場合ってまだあるのかな?
2021/02/10(水) 19:46:13.240
中華のハイレゾプレイヤー買ったがタイムスタンプが曲順だった。
2021/02/17(水) 20:18:18.680
ちょっと長くてすまん。
わかる方教えてください。
今まで、リップ済の倉庫用にFLAC、DAP転送用にそのFLACからMP3にLAME.exeで変換して運用。
タグはMp3tagで、倉庫FLACと変換後MP3を並べて一括コピー&ペーストしてた。
今回fre:acで相互変換やってみて思ったんだが、トータルトラックとトータルディスクのタグの扱いが、フォーマットによって下記のように違うと知った…恥ずかしながら。
flac: TRACKTOTAL, DISKTOTAL
aac: TOTALTRACKS, TOTALDISCS
mp3: 上記タグ無しで、track=xx/yy, discnumber=xx/yy
EACでFLACリッピングが常なのだが、吐き出すのがTOTALTRACKSとTOTALDISCSだったので。
※まぁこれはコマンドラインオプションをデフォでいじってなくて
今まで一括コピーでもDAP上で読んでくれないということはなかったのだが、各フォーマット準拠というか推奨のフィールドって上記でOK?
好きなようにすればいいと言われそうだが、この際一念発起して倉庫内のタグを綺麗に揃えようと思うので教えろください。
わかる方教えてください。
今まで、リップ済の倉庫用にFLAC、DAP転送用にそのFLACからMP3にLAME.exeで変換して運用。
タグはMp3tagで、倉庫FLACと変換後MP3を並べて一括コピー&ペーストしてた。
今回fre:acで相互変換やってみて思ったんだが、トータルトラックとトータルディスクのタグの扱いが、フォーマットによって下記のように違うと知った…恥ずかしながら。
flac: TRACKTOTAL, DISKTOTAL
aac: TOTALTRACKS, TOTALDISCS
mp3: 上記タグ無しで、track=xx/yy, discnumber=xx/yy
EACでFLACリッピングが常なのだが、吐き出すのがTOTALTRACKSとTOTALDISCSだったので。
※まぁこれはコマンドラインオプションをデフォでいじってなくて
今まで一括コピーでもDAP上で読んでくれないということはなかったのだが、各フォーマット準拠というか推奨のフィールドって上記でOK?
好きなようにすればいいと言われそうだが、この際一念発起して倉庫内のタグを綺麗に揃えようと思うので教えろください。
588名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/24(水) 09:34:02.990589名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/26(金) 03:48:12.210 Mp3tag V3.06が出ました
2021/03/26(金) 22:46:49.350
Mp3tag v3.06a
2021/04/01(木) 08:18:39.890
Mp3tag v3.06b
2021/04/01(木) 08:28:38.910
Mp3tag v3.06c
593名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/03(土) 23:21:02.320 >>554さん
ありがとうございます
ありがとうございます
594名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/09(金) 12:30:25.860 複数ファイルのMp3に画像が登録されているか?
一度にチェックする方法はありますか?
存在しないMP3をリストに書き出して
後で少しずつ画像を登録しようと思っています。
mp3tagで画像の有無は目で確かめられますが
もっと効率よく一度に一括してチェックできる方法があれあば知りたいです。
(できればmp3を登録したフォルダーを内を一度にチェックできれば嬉しい)
一度にチェックする方法はありますか?
存在しないMP3をリストに書き出して
後で少しずつ画像を登録しようと思っています。
mp3tagで画像の有無は目で確かめられますが
もっと効率よく一度に一括してチェックできる方法があれあば知りたいです。
(できればmp3を登録したフォルダーを内を一度にチェックできれば嬉しい)
595名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/09(金) 14:32:09.100 >>594
mp3tagのカラムにカバーを表示して、カバーでソートすればいいんじゃないかな
mp3tagのカラムにカバーを表示して、カバーでソートすればいいんじゃないかな
596名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/09(金) 15:09:00.540 594>595>>
ありがとうございます。
カバーがなければ空欄が表示されるのは理解していましたが
カバーでソートするは、全く思いつきませんでした。
ありがとうございます。
カバーがなければ空欄が表示されるのは理解していましたが
カバーでソートするは、全く思いつきませんでした。
2021/04/09(金) 18:49:30.960
598名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/12(月) 06:25:41.520 STEP_Kでカバーアートは、表示項目にありませんが追加できませんか?
(カバーアートが存在することをチェックできるだけでも十分なのですが)
(カバーアートが存在することをチェックできるだけでも十分なのですが)
2021/04/12(月) 07:00:15.630
_
2021/04/12(月) 12:45:51.150
600
2021/04/15(木) 21:34:33.110
チラ裏に書く愚痴だけど、60〜70年代の洋楽を邦題ででタグ付けするには
GracenoteもCDのブックレットも参考にならないものが多いな。
日本語の曲名、カタカナ表記でもヴァヴィヴヴェヴォとバビブベボとか。
聞いた時代のレコードを引っぱり出したりネットで調べたり。
GracenoteもCDのブックレットも参考にならないものが多いな。
日本語の曲名、カタカナ表記でもヴァヴィヴヴェヴォとバビブベボとか。
聞いた時代のレコードを引っぱり出したりネットで調べたり。
2021/04/16(金) 10:19:50.660
discogsのデータで統一
2021/04/16(金) 23:45:18.730
洋楽の邦題なんて考えもしなかったわ
すごい労力だな、頑張ってください
自分も気がついた時ぐらいはコメント欄に入れとこうかな
すごい労力だな、頑張ってください
自分も気がついた時ぐらいはコメント欄に入れとこうかな
2021/04/17(土) 22:27:00.440
自分はCDのパッケージに印刷されている表記を一番の正規(オリジナル)として扱っているタイプなんだけど、その点においてはVGMdbが素晴らしい
このサイトは殆どパッケージの表記をそのまま記載しているので、通販サイトでは日本語になっているやつでもちゃんと英語表記で「NEON GENESIS EVANGELION」とかになってる
Gracenoteやmusic brainzでもアルバム名だけはおかしかったりするので、ここに有る分に関してはそのままコピーして良さそう
このサイトは殆どパッケージの表記をそのまま記載しているので、通販サイトでは日本語になっているやつでもちゃんと英語表記で「NEON GENESIS EVANGELION」とかになってる
Gracenoteやmusic brainzでもアルバム名だけはおかしかったりするので、ここに有る分に関してはそのままコピーして良さそう
2021/04/18(日) 11:59:15.300
>>604
パッケージ(のデザイン)と商品名はまた別だからどっちを優先するかというのはあるね
俺は日本盤であれば洋楽であっても帯の日本語表記を優先する
ただVGMdbはアルバム名に明らかな誤植であっても誤植のままで掲載するからなあ
あれは直してもいいんじゃないかと思う
パッケージ(のデザイン)と商品名はまた別だからどっちを優先するかというのはあるね
俺は日本盤であれば洋楽であっても帯の日本語表記を優先する
ただVGMdbはアルバム名に明らかな誤植であっても誤植のままで掲載するからなあ
あれは直してもいいんじゃないかと思う
2021/04/18(日) 12:22:05.010
誤植まで含めてこそ、そのディスクの「正確」なデータだろ
2021/04/18(日) 19:38:07.790
2021/04/18(日) 21:58:52.820
>>607
誤植かどうかを証明できるのか?お前の”負け”だ
誤植かどうかを証明できるのか?お前の”負け”だ
2021/04/18(日) 21:59:43.410
2021/04/19(月) 07:11:08.250
ジャケット、歌詞カード、盤面、帯で違っていることも。
2021/04/19(月) 07:42:51.180
>>603
懐メロ系の洋楽オムニバスを見ると、1970年代の半ば〜と言うより昭和40年代〜までは
殆どが邦題(漢字入り)だね。だんだんカタカナになり、やがてアルファベット表記に。
でも漢字タイトルの時代の方が、街に洋楽が流れていた。
懐メロ系の洋楽オムニバスを見ると、1970年代の半ば〜と言うより昭和40年代〜までは
殆どが邦題(漢字入り)だね。だんだんカタカナになり、やがてアルファベット表記に。
でも漢字タイトルの時代の方が、街に洋楽が流れていた。
2021/04/19(月) 18:26:26.500
ロックバルーンは99
2021/04/19(月) 18:40:10.600
私たちは絶対に絶対にヨリを戻したりしない
614名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/22(木) 12:03:18.850 TagScanner 6.1.8が出ました
2021/04/22(木) 20:31:58.260
報告ありがとうございます
616名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/24(土) 01:43:09.050 >>610
違法なやつ買ってそう笑
違法なやつ買ってそう笑
617名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/25(日) 11:12:54.210 TagScanner 6.1.9が出ました
618名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/25(日) 17:38:24.120 ウソ情報書くな
2021/04/26(月) 20:47:56.560
自動取得したアルバム名をフォルダ名にすると、細かいところで統一性が無く、あとあと大変だな。
DISC1、DISC2・・・あたりはその場で直しても、ベスト、BEST、BESTとか空白の有無とかたくさん。
DISC1、DISC2・・・あたりはその場で直しても、ベスト、BEST、BESTとか空白の有無とかたくさん。
2021/04/27(火) 17:05:20.990
ジャケットの表記通りが原則だからそこは登録時に変更されても困るんだが
むしろベスト、BEST、BESTと違ってるほうが正しい
むしろベスト、BEST、BESTと違ってるほうが正しい
2021/04/27(火) 20:58:25.640
同じシリーズものなのに登録者の好みで違っていたり
2021/04/28(水) 12:58:16.260
何のためのタグエディタだよ
自分ルールで修正すればいいじゃん
自分ルールで修正すればいいじゃん
2021/04/29(木) 18:45:46.980
これは全角英字これは半角カナって見た目で判別つくもんなの?
そもそもコンピュータ業務の便宜上作られたものであって本来違う文字を表すもんじゃないし中々区別は難しい気がする
そもそもコンピュータ業務の便宜上作られたものであって本来違う文字を表すもんじゃないし中々区別は難しい気がする
624名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/30(金) 08:07:21.310 トラック番号がtagに編集されているなら
$num(%track%,2). %title%
でいけるけど、やりたいことが違うのかな
アルバム毎では以下の正規表現で可能なのですが
ディレクトリごとにカウンターをリセットできませんでしょうか?
前:_FILENAME
後:$num(%_counter%,2). %title%
STEP_Kで「ファイル名」の頭に番号が付加されている形式の場合、
その番号を「Track No」に簡単に自動記入する方法ありますか ?
例えば、
ファイル名
01 monku.mp3
02 record_2.mp3
なら
Track No
01
02
$num(%track%,2). %title%
でいけるけど、やりたいことが違うのかな
アルバム毎では以下の正規表現で可能なのですが
ディレクトリごとにカウンターをリセットできませんでしょうか?
前:_FILENAME
後:$num(%_counter%,2). %title%
STEP_Kで「ファイル名」の頭に番号が付加されている形式の場合、
その番号を「Track No」に簡単に自動記入する方法ありますか ?
例えば、
ファイル名
01 monku.mp3
02 record_2.mp3
なら
Track No
01
02
625名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/30(金) 08:09:44.250 >624
624でミス投稿しました。
(前半の書き込みは、コピペミスです。)
以下に修正します。
STEP_Kで「ファイル名」の頭に番号が付加されている形式の場合、
その番号を「Track No」に簡単に自動記入する方法ありますか ?
例えば、
ファイル名
01 monku.mp3
02 record_2.mp3
なら
Track No
01
02
624でミス投稿しました。
(前半の書き込みは、コピペミスです。)
以下に修正します。
STEP_Kで「ファイル名」の頭に番号が付加されている形式の場合、
その番号を「Track No」に簡単に自動記入する方法ありますか ?
例えば、
ファイル名
01 monku.mp3
02 record_2.mp3
なら
Track No
01
02
2021/04/30(金) 10:37:04.930
指定した音楽ファイルを分析して
大まかに分けられた10種類ぐらいのジャンルの中から一番近いジャンルを
タグに入力してくれるソフトってないでしょうか?
大まかに分けられた10種類ぐらいのジャンルの中から一番近いジャンルを
タグに入力してくれるソフトってないでしょうか?
2021/05/06(木) 16:08:39.030
Mp3tagを使ってアルバムジャケットを登録してますが、
スマホでアルバムごとに再生する時、全曲にジャケットが表示されますよね(全曲選んで登録してるから)
曲ごとにはジャケットを登録せず、文字通りアルバムにのみ登録してる人、います?
スマホでアルバムごとに再生する時、全曲にジャケットが表示されますよね(全曲選んで登録してるから)
曲ごとにはジャケットを登録せず、文字通りアルバムにのみ登録してる人、います?
628名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/08(土) 11:48:34.480 >>627
文字通りアルバムにのみ登録してる人、います?
いない。
Mp3tagのターゲットは、ファイル。
他のタグエディタも含めてそんな機能聞いたことが無いし登録する事もできない。
(ファイルに格納するようにも規格化されていない。)
文字通りアルバムにのみ登録してる人、います?
いない。
Mp3tagのターゲットは、ファイル。
他のタグエディタも含めてそんな機能聞いたことが無いし登録する事もできない。
(ファイルに格納するようにも規格化されていない。)
2021/05/08(土) 11:53:58.680
folder.jpgを使うという話ではないの?
2021/05/08(土) 20:37:29.940
質問の意味がわからないのでイライラする
631883
2021/05/11(火) 14:59:03.750 タグではないが、フォルダ名とファイル名をどうするか。
アーティスト名とアルバム名やアーティスト名と曲名にすると分かりやすいが長くて煩雑。
数桁の数字や記号だけだと何だか分からないことも。どうバランスをとるか思案。
アーティスト名とアルバム名やアーティスト名と曲名にすると分かりやすいが長くて煩雑。
数桁の数字や記号だけだと何だか分からないことも。どうバランスをとるか思案。
2021/05/11(火) 18:32:32.980
んなもん10年以上前の問題
2021/05/22(土) 00:40:15.800
Mp3tag v3.07
634名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/22(土) 01:13:19.350 Mp3tag 3.07が出ました
2021/05/26(水) 00:30:19.160
VGMでもタグ検索プラグイン、エラーが出るようになってしまったのですが新しくVGMをきちんと使えるようにする方法は出てないでしょうか…?
https://i.imgur.com/KnkzZPZ.png
https://i.imgur.com/KnkzZPZ.png
636名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/04(金) 03:35:07.590 TagScanner 6.1.9が出ました
2021/06/04(金) 12:42:22.520
ありがとうございます
2021/06/06(日) 16:13:11.480
mp3と同階層にあるjpgファイルを、一括でアートワークにする方法無いでしょうか?
そういったフォルダがいくつもあるので出来れば一括で行いたいのですが
そういったフォルダがいくつもあるので出来れば一括で行いたいのですが
639名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/23(水) 20:11:57.090 STEP_K 1.04 リリース
作者のサイトは>>588を参照
作者のサイトは>>588を参照
2021/06/23(水) 22:29:22.350
ありがとうございます
2021/06/24(木) 02:33:52.590
表示してたはずのカラムが消えたり不安定だな
とりあえず前のバージョン使うわ
とりあえず前のバージョン使うわ
2021/06/24(木) 03:13:11.460
>>641
設定がレジストリではなく ini に保存されてるので前バージョンが
自動的には引き継がれない。初期値に戻ったのでは。
前バージョンの SuperTagEditor.ini を新バージョンのと
同じフォルダにコピーしてみたらどうか
あと表示カラムの設定は本体を再起動するまで反映されない
設定画面にそう表示されてる
設定がレジストリではなく ini に保存されてるので前バージョンが
自動的には引き継がれない。初期値に戻ったのでは。
前バージョンの SuperTagEditor.ini を新バージョンのと
同じフォルダにコピーしてみたらどうか
あと表示カラムの設定は本体を再起動するまで反映されない
設定画面にそう表示されてる
2021/06/24(木) 13:09:23.370
流石にそれくらいは試してるよ
前バージョンで特に問題ないけど
今後困ったら自分でソース弄るかな
前バージョンで特に問題ないけど
今後困ったら自分でソース弄るかな
644名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/25(金) 08:40:00.260 STEP_K 1.05 出ました
2021/06/25(金) 09:35:07.890
ありがとうございます
2021/06/26(土) 00:18:21.180
タグ更新時にノートンちゃんが激おこするぅ・・・STEP_K 1.05
647名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/02(金) 14:16:52.930 STEP_K 1.05a 出ました
2021/07/11(日) 10:57:02.520
ありがとうございます
2021/07/11(日) 11:06:40.100
STEP_K、1.05以降で一括エンコwmaをまとめて更新したら更新できませんエラー吐いて8割方タイムスタンプ維持できない
mp3とかは平気なのに
おま環かな?
mp3とかは平気なのに
おま環かな?
2021/07/11(日) 17:23:48.710
タイムスタンプが1970年1月1日以前になってるとか
651名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/24(土) 14:53:07.560 Mp3tag v3.08が出ました
2021/07/24(土) 16:05:43.470
ありがとうございます
653名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/30(金) 15:52:22.600 元は2004年とかに出てるけどハイレゾバージョンや再販で2013年とかで登録されるパターンって、そのままの方が良いかな?
このアルバムあれ!?・・・あ、ハイレゾ版か、みたいな事が多くて
このアルバムあれ!?・・・あ、ハイレゾ版か、みたいな事が多くて
2021/07/30(金) 22:10:09.880
好きに突き詰めるしかないのよね
書き込めるタグは複数あるし自分で作れるし
使うツール・プレーヤーによっても最適が変わるし
自分だったらYEARに発表年で曲の新旧を区別するのに使ってRELEASETIMEに発売年を入れてメディアの新旧に使うかな
書き込めるタグは複数あるし自分で作れるし
使うツール・プレーヤーによっても最適が変わるし
自分だったらYEARに発表年で曲の新旧を区別するのに使ってRELEASETIMEに発売年を入れてメディアの新旧に使うかな
2021/07/30(金) 23:37:20.960
アルバムの最後に_(hires)って書いてる
2021/08/14(土) 17:56:52.840
STEP_K、1.05aがいつの間にか出てた
2021/08/14(土) 22:25:00.250
ありがとうございます
2021/08/29(日) 21:38:12.980
mp3tagですが、トラックタグをコメントタグにコピーもしくは移動することはできますか?
2021/08/30(月) 07:16:10.360
できるだろ?
2021/08/30(月) 14:39:52.360
mp4ファイルのプロパティ→詳細にある「タグ」とかの値もmp3tagで操作できる?
2021/08/30(月) 21:13:53.780
できるやろ
2021/09/03(金) 21:40:21.950
どの項目をいじればいいのか分からん
2021/09/03(金) 23:30:07.430
タグパネル表示してないのかな
2021/09/04(土) 00:48:18.510
Windowsでファイル管理用に自分で付けた「タグ」を操作したいのに
カラム項目にある「タグ」には「MP4」って表示されてる、コレジャナイ
カラム項目にある「タグ」には「MP4」って表示されてる、コレジャナイ
2021/09/04(土) 01:02:20.970
自分で追加しろや
2021/09/04(土) 10:08:24.870
DCLXVI
2021/09/04(土) 19:01:54.310
カスタマイズでフィールドを編集のフィールドのどれかだと思うんだけど分からんのですよ
2021/09/04(土) 19:37:45.040
多分皆もわからんから安心しろ
2021/09/04(土) 20:42:30.010
何言ってるのか分からないし同じ人なのかも分からない
2021/09/06(月) 13:45:48.410
そもそも、
『Windowsでファイル管理用に自分で付けた「タグ」』
ってのが何のことかサッパリ判らん
何使ってどうやって付けたんだ?
『プロパティ→詳細にある「タグ」』
=『カラム項目にある「タグ」』
のようだが、話の流れからこれとは別なんだよな?
ただし、『プロパティ→詳細にある「タグ」』は俺も試しにプロパティで
書き込んでみたが、MP3TagやMediaInfo含め他のどのソフトも認識しなかった。
バイナリエディタでも見つけられなかった。一体何なのか俺にも判らない。
因みに俺の持ってるmp4ファイルはそこは全て空欄だわ。
不明なことだらけでコメントに困るんだが
いずれにしろ、MP3Tagで右クリック-「タグを編集」で表示されないようなら、
MP3Tagでその項目の編集は無理だろ。
『Windowsでファイル管理用に自分で付けた「タグ」』
ってのが何のことかサッパリ判らん
何使ってどうやって付けたんだ?
『プロパティ→詳細にある「タグ」』
=『カラム項目にある「タグ」』
のようだが、話の流れからこれとは別なんだよな?
ただし、『プロパティ→詳細にある「タグ」』は俺も試しにプロパティで
書き込んでみたが、MP3TagやMediaInfo含め他のどのソフトも認識しなかった。
バイナリエディタでも見つけられなかった。一体何なのか俺にも判らない。
因みに俺の持ってるmp4ファイルはそこは全て空欄だわ。
不明なことだらけでコメントに困るんだが
いずれにしろ、MP3Tagで右クリック-「タグを編集」で表示されないようなら、
MP3Tagでその項目の編集は無理だろ。
2021/09/06(月) 20:44:42.960
バイナリレベルで変化ないならNTFSの代替データストリームかな
2021/09/07(火) 11:29:21.030
過去にratingが取得できないって話もあって
explorerのタグはMSが独自にWM形式でudtaに格納してるからMP4の仕様ではないよねって決着?だったのかな?
MP4にID3のTXXXみたいなユーザ定義タグの仕様がないからマッピングには手をつけてないってことだと思う
explorerのタグはMSが独自にWM形式でudtaに格納してるからMP4の仕様ではないよねって決着?だったのかな?
MP4にID3のTXXXみたいなユーザ定義タグの仕様がないからマッピングには手をつけてないってことだと思う
2021/09/07(火) 19:42:32.820
できないことが分かっただけでありがたいです
説明が下手すぎて申し訳ありませんでした
説明が下手すぎて申し訳ありませんでした
674名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/09(木) 02:57:10.480 TagScanner 6.1.10が出ました
2021/09/12(日) 15:34:55.110
mp3tag便利に使ってるけど、EXCEL感覚でタグ列をコピー→ペーストできないっぽいので
STEP_Kも入れてみた
例えばトラックをすべてコピーして、エディタに貼り付けて編集後戻すって感じ
STEP_Kも入れてみた
例えばトラックをすべてコピーして、エディタに貼り付けて編集後戻すって感じ
2021/09/12(日) 18:09:36.300
mp3tagはジャケ
STEP_KはTag情報
って使い分けしてるわ
STEP_KはTag情報
って使い分けしてるわ
2021/09/12(日) 20:17:53.120
STEP系は対応してないタグ追加にIO・中継・表示×5くらいのソース修正&ビルドが必要なのでもういい
Enterで次のフィールドへ移動できるタグエディタならツールとの組み合わせで十分列コピーには対応できる
タグの編集はMP3Tag、ファイル名の変更はTagScannerを使ってる
ID3とVorbisで共通化するんだったらMP3TagのMappingは超便利
Enterで次のフィールドへ移動できるタグエディタならツールとの組み合わせで十分列コピーには対応できる
タグの編集はMP3Tag、ファイル名の変更はTagScannerを使ってる
ID3とVorbisで共通化するんだったらMP3TagのMappingは超便利
2021/09/17(金) 22:14:06.630
Mp3tag v3.09
680名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 22:21:32.970 Mp3tag 3.09が出ました
681名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 13:01:16.490 MediaInfo 21.09が出ました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
