至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/11(金) 16:50:48.920
【よく名前が挙がるタグエディタ】

STEP_K
http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/

Mp3tag
http://www.mp3tag.de/en/index.html

mp3infp/u
https://github.com/k-takata/mp3infp/releases


■前スレ
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1445441280/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/28(月) 08:22:01.530
タグエディタそのものではないんだけれど
ネットのデータベースだけではなくCDに書かれている曲情報も誤りが多いな。
嗜好の1970年代を中心に60〜80年代の約5000曲(多々の重複あり)をチェックしたら、
「ザ」や「・」「ー」の有無、「ブ」と「ヴ」など違いがたくさん。
発売当時シングルのオリジナル表現に直すのに相当の日数が掛かった。
2018/05/28(月) 08:26:18.220
それが嫌で手打ちしかしない
2018/05/29(火) 03:18:41.480
>>17

掲示板が消えたからどこにもアドレス見当たらないけど、ファイル
自体はまだ置いてある。

ttp://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/step_k/STEP_K_src_101c_20160820.7z

最新β版のソースは多分公開されてないね。

>>18

タグエディタとして本当に必要なの?というような機能もたくさん
あるし、途中から開発を引き継ぐにはコードが肥大化し過ぎたの
だと思う。

未完成な部分はあるかもだけど、実用レベルで UNICODE 化を
実現出来ただけでも相当なものなのでは。
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 01:45:44.340
Mp3tag v2.88が出マした
2018/05/30(水) 05:40:46.340
>>20
手打ちするにしても元データがいい加減では何にもならない。
「僕たちの洋楽ヒット」シリーズのような十分に調べたと思われる企画でさえ、
当時のシングル盤の表記と異なっているのが多い。
24 【吉】
垢版 |
2018/06/01(金) 02:17:59.410
Mp3tag v2.88aが出ました
2018/06/01(金) 06:58:56.910
2.88使いづらいというか見づらくなった
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 18:16:09.050
>>18
表形式のエディタが続かないのは何故なんだろう?
再生ソフトは表形式なんだから、それに付属しても良いと思うのだが。
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 18:37:12.960
>>19
CDのジャケットも裏表紙の曲名リストと中の歌詞カードで表記が違ってるなんてことはザラだもんな。
多分レコード会社もそこまで厳密に曲名管理してるわけじゃないんだろうね。
2018/06/10(日) 15:40:30.720
>>27
このあいだ出た、デビッド・キャシディーとパートリッジ・ファミリーのベスト盤は酷かった。
デヴィッド・キャシディ&パートリッジ・ファミリーだもん。
「涙の片想い」は「涙の片思い」だったし。
同じレコード会社から出るのだから、当時のレコードの表記を参照しろよ。
2018/06/10(日) 16:39:50.090
「片思い」は情緒がなさすぎるな
2018/06/20(水) 22:57:30.020
mp3tagのタグ参照元で使えるのは今のところはiTunesぐらいですか?
Amazon.co.jpのsrc、どこかに落ちてたりしませんかね・・・。
せめて楽天ブックスが使えれば
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 04:54:56.300
TagScanner 6.0.29が出ました
2018/07/10(火) 21:21:31.120
mp3tag起動するとブラウザまで立ち上がるの止める方法ありませんか
2018/07/11(水) 06:35:46.680
普通は起動しないだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 13:09:23.400
Mp3tag V2.89が出ました
2018/07/11(水) 19:33:46.550
v2.89
タグパネルのフィールドを追加してスクロールバーが出ている状態でスクロールして戻すと
一番上のタイトルフィールドに横線が入らない?
2018/07/13(金) 20:02:24.800
Mp3tag v2.89a リリース
2018/07/16(月) 12:56:19.520
Mp3tag v2.89aタグパネルカスタムできるようになって最高!
やっとデフォの配置も移動できるようになったぜ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1585893.jpg
しかしseparator fieldの使い方がいまいちわかんわ
設置してみたが何もおこらん
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 21:04:44.170
TagScanner 6.0.30 が出ました
2018/07/23(月) 02:00:45.720
CD自体と入ってる曲の発売年が違うことってよくあるけど、それを標準で記述できるソフトってないよね?
たまに不便に思うんだが

ID3のwikipediaを見るとそれらしい定義はされてるっぽいんだけど、foobar2000とか有名なソフトでも記述できないのは何か理由があるんだろうか
需要がないということなんだろうか
2018/07/23(月) 07:35:42.320
「標準で」というのがよくわからないし「有名」というのも尺度的に無意味だけど
MP3tagなら記述できるし他にも編集できるソフトならある
MP3tagが有名じゃない扱いというのなら知らない
あとfoobar2000はタグエディタではなく再生ソフトという範疇なので
タグエディタよりは出来ることが少なくても別におかしくはない
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 08:04:28.760
TuneBrowserは録音年とリリース年を分けてるな
ついでに購入日も
2018/07/24(火) 21:47:34.590
録音年にしろ、現地での発売年にしろ、日本での発売年にしろ、取り込んだCDの発売年にしろ…
自動で入ることはないんだから、自分の基準でシコシコ入れれば良いんじゃないの。
2018/07/30(月) 03:01:27.620
年は全部オリジナル発売の年にして
録音年や再発年とかは全部細かく自分ルール作って一目で分かるようコメント欄に記述してるわ
まじで色んなパターンがあるから自分で分かりやすいようにやるしかないよね
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 19:55:49.560
最新版のMP3tagさ、バグがない?
mp3ファイルに自動ナンバリングウィザードを掛けたりすると
曲の長さが変わってしまう。
2018/07/31(火) 04:57:26.050
ごめーん、これ >>44 、設定で APEv2 への書込をオフにしたら治ったわ
2018/07/31(火) 12:23:59.590
相談に乗ってください

録音したラジオ番組(mp3,AAC)のポッドキャスト化を自動でできないかと考えています。
録音アプリで録音ファイルの保存場所を指定し番組がフォルダに入れば自動でポッドキャストに必要なタグをつけてくれる
みたいなのが理想なのですが、どのような方法をとればよいのか見当がつきません

アドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします
2018/07/31(火) 19:27:33.850
mp3tagのアクションにファイル名規則から推測してタグをつける機能がある
foobar2000にもMassTagger(大量タグ付け)って拡張機能いれとけば
Guess value from file nameって機能が使えるようになる
どちらも一度システム作ってしまえばワンクリックでタグ付け完了
常駐監視はなにかフォルダ監視ソフトと組み合わせないとだね
俺は知らんわ
2018/08/01(水) 14:48:15.420
>>45
それってつまりバグ?
(設定変更で回避できるけど)
2018/08/02(木) 00:09:18.860
>>48
APEv2 タグが曲長さの情報を壊してるように見えるんで、バグかも。

でも、曲長さがこのバグでいったん壊れても、APEv2 タグを削除してしまえば
曲長さは元に戻るよ。
2018/08/02(木) 08:06:18.390
なるほど
ありがとう
2018/08/24(金) 08:34:19.130
Mp3tagで最初の文字のみ大文字ってアクションを作りました

大小文字変換 ALL :大文字と小文字
正規表現 ALL :([a-zA-Z])([a-zA-Z]*) 置き換え条件 :\U\1\L\2

としましたら拡張子まで変換されてしまいます。
.Flacみたいな感じです
拡張子は変換しない方法、または変換してしまった拡張子を元に戻す記述を追加する方法を教えてください
よろしくお願い致します
2018/08/25(土) 11:24:57.820
コマンドプロンプトで
ren *.flac *.flac とやったら直らん?
(ファイルのあるフォルダに移動した後)
2018/08/25(土) 12:14:49.690
Case conversionじゃ駄目なの?
2018/08/25(土) 23:33:31.260
>>52
>>53

_TAG
大文字と小文字
"#&'()-[]+*,./<>?”#&’()−「」+*<>/、.・

_FILENAME
大文字と小文字
"#&'()-[]+*,./<>?”#&’()−「」+*<>/、.・

としたところ拡張子は大文字にされないようになりました
今後これで使用上不具合が出るかわかりませんがこれで行ってみます

ご教授有難う座います
55 【大吉】
垢版 |
2018/09/09(日) 04:44:20.490
KeepVid music tag editor
https://www.keepvid.info/
2018/09/12(水) 17:12:18.160
CBR320kでエンコしたアルバムmp3にジャケット写真埋めると318k315kとか微妙にビットレートが下がってるんだけどそんなもんなの?
2018/09/12(水) 20:17:14.370
>>56
普通は変化しないよ。

一般論で言えば、ビットレートは音声ファイル中の音声データ部分のサイズを曲長さで割ったもの。
どのファイル形式でもタグの部分のサイズはビットレートに影響しない。

画像埋め込んだソフト、ビットレート表示したソフトのどちらか(或いは両方)がおかしい。
一体何を使った?
2018/09/12(水) 21:27:23.810
>>57
ありがとうございます
androidのAIMPっていう音楽プレイヤーアプリです。
不審に思ってMediaInfoというアプリで調べてみたら写真埋め込んでも320Kのままでした。
AIMPのバグなんだと思います
2018/09/12(水) 22:05:45.690
>>58
埋め込みもビットレート表示もAIMP?

先週AIMP最新版にアップデートした所なので試してみたけど、
こちらでは再現せず、320kbpsのままだった。
何か特定の条件が必要か、或いはMP3ファイル自体に何らかの原因が
ある可能性も。
2018/09/13(木) 08:45:06.890
あれじゃないか、ジャケを非同期で貼り込んでしまったとか
2018/09/13(木) 11:36:40.430
非同期って、ID3v2の非同期化のこと? 随分と懐かしい話だ。
でもあれって結局はタグのデータ記述法を特殊な形にするものだよね?
ビットレートに影響を及ぼすとは思えないけど・・・。

それに、非同期化して書き込めて画像埋め込みが出来るソフトってあるのかな。
非同期化が出来るソフトって、mp3infpとSTEP系くらいしか知らないや。
最近のソフトは非同期化する機能なんて無いものが殆どでしょ。
6258
垢版 |
2018/09/13(木) 19:33:58.880
https://i.imgur.com/NJBRZEx.jpg

android版のAIMPなんですけどね、こうなるんですよね。
android版のAIMPのバグなんだと思います
MediaInfoではちゃんと320kbpsのまでしたし
ダグの編集に使ったのはこれです
音楽タグ編集(文字化け対応)
https://play.google.com/store/apps/details?id=tk2013.mp3_tag_convert
6358
垢版 |
2018/09/13(木) 19:34:48.980
320kpbsのまま、です
2018/09/14(金) 06:08:08.110
ああ、Android版の話か・・・
ここじゃWindowsソフトの話ばかりでAndroid版アプリの話題は出たことないから、
Win版だとばかり思ってたよ

済まんがAndroid版アプリの話なら全く分からんわ
Androidでタグ弄ろうって発想がなくて、やったこと無いし調べたこと無いから
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 23:28:55.030
TOCP-50201みたいな規格品番をタグに埋め込みたいんだがふさわしいフィールド名ってなにかな?
2018/09/19(水) 23:44:22.860
>>65
CDの品番だよね
規格に相当するフィールドがないから、
規格外でもよければ、ORIGMODELNUMBER か ORIGPARTNUMBER か ORIGITEMNUMBER あたり
規格外が嫌なら素直にコメントに入れておく
ってとこかな
2018/09/20(木) 10:29:34.020
レスありがとう
品番のフィールドってないんだな。。割と需要ありそうなのに
素直にコメントに書いておくわ
2018/09/21(金) 08:04:58.590
>>67
ISRCがあるから
2018/09/21(金) 13:06:34.950
ISRCは国際的に規格化されている、曲ごとに付けられるコード。
ID3v2タグやVorbisCommentにはISRCを扱う項目は規定されており、多分それ以外の
主なタグ規格でも同様だと思う。

規格品番は(海外でも国ごと、あるいはメーカーごとに似たようなものがあるが)
日本の規格で、ディスクごとに付けられるコード。
日本のみの規格だから、当然タグの規格に規格品番用の項目なんてない。

アルバムごとの識別コードなら、WTCコード(欧州=EAN、日本=JAN、米国=UPC)を
使う手もあるかも。これもタグの規格にはないけど。

ISRCって多くの人は使わないだろうから、そこに規格品番入れるのも1つの手だよ。
一時期ISRC入れてたことあるけど、面倒でやめた。
うちではMediaMonkeyで管理してるから、MediaMonkeyのユーザー定義項目に規格品番を
入れてる(タグにも保存される)。
2018/09/21(金) 17:21:18.530
規格外でも表示すること自体は多くのプレーヤー等で出来るんだから、
適当なフィールド名でタグ付けしておけばいいのでは?
Manufacturer part number の略である MPN とか、P/N が普通に使われそうだけど、
それこそ、HINBANでもいいわけだ。

既定のフィールドを別の意味付けで使うのは個人的には避けたほうがいいと思う。
2018/09/21(金) 19:54:53.570
Mp3tag v2.90 リリース
2018/09/22(土) 06:12:45.360
多分おま環ていわれるだろうけど
mp3tagをバージョンアップしたら設定が全部消えて初期状態になってしまったorz
2018/09/22(土) 07:00:23.110
ストア版いれたら直った
わけわからん
ちなみに>>72はディレクトリ指定してインストールしてある(デフォルトではない場所)
今まではインストールしても設定はけされなかったのに
2018/09/22(土) 13:40:28.670
通常インストールとポータブルインストールを間違うと、そういうことも起こりうるけど・・・。
2018/09/22(土) 13:59:36.210
>>66
「CATALOG」タグに入れる流儀があるといえばある
(カタログ品番だから)

あと、Moraは
「8e90f26b-372a-5c8c-bb05-1ec0f36ee60c」
という独自タグに放り込んでくる
独自じゃなくて配信業界統一タグかも知れないけど
2018/09/22(土) 14:02:39.400
一応書いとくとアンカーを付け間違えた
2018/09/22(土) 17:45:50.720
>>75
8-4-4-4-12 フォーマットのUUID(Universally Unique Identifier)だね。
コンテンツ管理システムを使ったオンデマンド配信で見かける事がある。
2018/09/22(土) 17:51:18.110
じゃあどこかに仕様書があるのかな
配信業者なら見られるのかも知れない
こういうのってあんまり漏れてこないんだよな
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 22:45:59.190
Mp3tag V2.90aが出ました
2018/10/08(月) 21:00:43.800
mp3tagで100枚くらいのアルバムを一斉にタグを書き換えできないか悩んでいます

アルバムアーティストが空白ならばアーティストをコピーする

ってアクションはどう書けばよいでしょうか?
詳しい方教えてください

よろしくお願い致します
2018/10/08(月) 21:24:22.000
それってそもそもアクションなんて使う必要があるの?

アルバムアーティストでソートすりゃ、アルバムアーティストがないファイルが
先頭にひとかたまりになる。それをまとめて選択して、「変換」-「タグ-タグ」。
後は言うまでもない。
・・・普通は真っ先にこっちを思いつくんじゃなかろうか。
2018/10/08(月) 23:09:23.140
>>81
レス有難うございます

おっしゃる通りです。なんか分からず難しく考えていました
解決いたしました、有難うございます
2018/10/15(月) 19:26:40.330
mp3tagで2822.4khzを64と表示させるには44100で割ればよいと思うのですが

[dsf 64]とフォルダ名に入れるアクションを作る時、'['%codec% (%samplerate%,44100)']'では
うまくいきませんでした。
どの様に記述すべきでしょうか?

おしえてください
2018/10/15(月) 19:50:35.300
'['%_extension% ($div%_samplerate%,44100)']' との記述で自己解決いたしました
[24_96]や[24_192]などファイルから読み取りフォルダ名に記述するにはどうすればよいでしょうか?
2018/10/24(水) 15:28:23.490
mp3infp/u Ver.2.55 出た
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 17:50:05.230
V2.55
https://github.com/k-takata/mp3infp/releases/tag/mp3infp_u_2.55
2018/10/24(水) 20:15:47.800
なんでFLAC対応しないん?
時代遅れだろ
2018/10/24(水) 22:28:13.430
mp3tagのアクションでflacとmp3を対象に以下を行いたいのですがどうすれば良いでしょう?回答かアドバイスお願いします
使用フィールドはカスタムタグ fieldA:A1¥¥A2¥¥A3... fieldB:B1¥¥B2¥¥B3... comment:空白 で
コメントに「A1/B1 | A2/B2 | A3/B3...」の様に各構成要素を1つずつ取り出して「 | 」で区切りたいです

https://help.mp3tag.de/main_scripting.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8177/titleformat_help_j.html
を参考に$meta(x,n)を利用してフォーマット値で
$meta(fieldA,1)/$meta(fieldB,1) | $meta(fieldA,2)/$meta(fieldB,2) | ... 
と5つ程繰り返したものを入力→正規表現置換で $[ |/] を削除というアクションで近いところまで行くものの実現出来ず詰まりました(恐らくA1/B1が抜けている、文末の記号が残る)
当方関連知識全て学びはじめなので細かい所まで教えてもらえるとありがたいです
2018/10/26(金) 12:17:36.910
>>88
自己解決しました
nは0から始まるんですね
2018/10/27(土) 17:12:30.640
mp3tag、iTunesからタグ取得できなくなってるけど俺だけ?
2018/10/27(土) 17:52:30.300
解決しました
2018/10/28(日) 02:14:51.530
mp3tag、iTunesからタグ取得できなくなってるけど?

検索はできるけど、残念ながらあなたの検索基準に合ったエントリーは何も見つかりませんでしたって表示される
2018/10/28(日) 06:08:58.900
ごめん解決した
2018/10/28(日) 11:15:30.940
mp3tag、下記エラーが出てタグ取得できない
https://i.imgur.com/ZXXOs2d.jpg
----
とりあえず、下記URLにある v0.3.2.zip に入れ替えて解決
https://github.com/jonaaa20/itunes-web-sources/releases
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 20:03:02.040
メディアファイルのプロパティからタグ情報を編集できる至高のソフト「mp3infp/u」が爆誕
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1150179.html
2018/10/30(火) 07:01:22.030
>>95
これでSuperTagEditor系統もunicode化しやすくなるんじゃないの?
開発してくれる人がいればの話だけど…
2018/10/30(火) 07:13:59.510
>>95
ドヤ顔のところ悪いが>>1をよく読んでみな
2018/10/30(火) 09:05:42.920
なんで今更、と思ったら、今まではBeta扱いだったのが
リリース版になったってことか

でも、そもそもベースになってるソフトが古いから、FLAC非対応、
アルバムアーティスト非対応、アルバムアート非対応っていう
古臭い仕様だからなあ・・・。
2018/10/30(火) 12:27:26.130
mp3infpは、mp4(m4a)でファイル先頭にタグ付けしてくれないからなぁ。
特にクラウドストレージ経由じゃ使いづらいファイルになってしまう。
この点は、Mp3tagのほうが有利だな。
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 19:01:06.950
m4aの先頭にID3v2タグつけるってこと?
2018/10/30(火) 19:03:17.970
>>97
>>95はただ単に、窓の杜の記事を紹介してるだけでは
2018/10/30(火) 20:14:23.980
>>100
Mp3tagはタグ書き換えの時に、
moov atom (ヘッダ情報が格納される)を先頭に持って行くんだよ。
詳しくはこちらをみて

profile?atom?mp4のよくわからないあれこれ(atom編) | DACエンジニアブログ:アドテクゑびす界
http://yebisupress.dac.co.jp/2015/11/04/profile%EF%BC%9Fatom%EF%BC%9Fmp4%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%93%E3%82%8C%EF%BC%88atom%E7%B7%A8/
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 08:12:54.190
なるほど、勉強になりました
ありがとう
2018/10/31(水) 10:24:36.630
いいってことよ
2018/11/07(水) 18:11:50.550
>>94
v0.3.2.zip
今日から使えなくなった
対応策あったら教えて
2018/11/08(木) 03:00:32.320
>>105
0.3.1 使え、って書いてあったよ。
2018/11/08(木) 06:19:52.640
>>106
サンクス
感謝する
2018/11/12(月) 04:32:48.030
ここのSTEP検索ですぐ出てくるから使ってたら
ドラッグ&ドロップして謎クラッシュする状態が続いてた
2010バージョンがそもそもおかしいんだな
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012911/STEP/step.html
2018/11/12(月) 07:32:34.550
クラッシュについては知らないが、STEPはユニコードのファイルパスに
非対応で不便だからSTEP_Kを試すことをすすめるよ
まあ、本当はMP3Tagの方がいいと思うんだけど
2018/11/12(月) 22:24:54.260
すみません、教えてください
Mp3Tag Ver2.90でショートカットキーを使う方法を教えてください
ファイルを選んでshift+Dで削除されるなど

よろしくお願い致します
2018/11/12(月) 23:01:29.970
>>110
公式見ればいいのでは?
ヘルプからご丁寧にショトカのページに飛べるんだが…
2018/11/23(金) 18:34:29.270
Mp3tagで歌詞を入れて保存すると「eng||」(english)が先頭に来て
(フィールドは[UNSYNCEDLYRICS] [歌詞])

TagScannerで歌詞を入れて保存すると「xxx||」が先頭に
(こっちで保存した物をMp3tagで表示させてみたら)

この「xxx||」でもulilithでは問題なく表示されてるけども、
先頭の文字列が意味不明で、だれか御存知ないですか?
2018/11/23(金) 20:46:29.540
本来は言語3文字を入れるルールだったのが使われなくなって
とりあえず適当な文字列入れてるだけとか
2018/11/24(土) 05:11:23.160
ID3v2タグでは歌詞やコメントは言語を設定でき、言語ごとに1つ保存できる仕様。
XXXは言語不明の時に使う。
まあ、多くのソフトや機器は言語は無視して、複数あると最初(か最後)の歌詞やコメントを
表示するから、あまり気にする必要はない。普通は「eng||」をデフォにしてるソフトが多いね。

でも稀に、これを律儀に守るソフトもあるんだよ。
例えば日本語Windowsのプロパティは、eng設定のコメントは表示できないでしょ。
jpnやXXX設定のコメントは表示できるけど。

因みに、MP3Tagのデフォルトの言語設定はツール-オプション-高度な設定で指定可能。
また歌詞やコメントは当然、言語を変えれば(「eng||」と「jpn||」とか)個別に複数入力できる。
2018/11/24(土) 05:42:25.630
尚、言語を表す3文字コードは、これ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_639-2%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7
xxxは正式な規定ではなく、こうしとくと大抵うまくいくという経験から一部の
ソフトで採用されてるものっぽい。うちで使ってるMediaMonkeyもxxxになる。
2018/11/24(土) 08:45:59.850
>>114 115

112です
検索しても分からなかった事なので感謝です。
2重起動がうまくいかず、Mp3tagとTagScannerを起動させて、重複曲の歌詞をコピペしたりするのに
使ってたので(同じカバー曲だけど、歌ってる歌手が違うとか)、どうにも「xxx」が気になって仕方
有りませんでした。
このまま分からなかったら、取りあえずは「xxx」も交えて歌詞を埋め込んで、その後に全部のファイルを
Mp3tagに入れて一括変換する方法を考えてました。

とりあえず、いざとなれば一括変換もできますし、私も「xxx」で統一しようと思います。

本当にありがとうございました。
2018/11/24(土) 08:53:47.000
>>116
訂:一括変換→一括置換
2018/11/29(木) 16:04:00.500
mp3tag使ってます。既存のタグに一括で追記する方法は無いでしょうか?
A,B,Cっていうそれぞれ違うアーティストの入った3曲に;Dを追加してA;D,B;D,C;Dといった編集を一括で行いたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況