2chAPIProxyはdat取得をAPI経由で行うローカルプロクシです。
【作者】
◆k9ZbZaARvs
【前スレ】
2chApiProxy 3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1519114690/
2chApiProxy 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/07(月) 22:26:01.89ID:48i845Ha0
2018/06/04(月) 12:29:36.24ID:ydRJhP0q0
>>284
API鯖の調子が悪いだけ。
API鯖の調子が悪いだけ。
2018/06/04(月) 12:36:16.49ID:z3At1DHR0
ちょっと時間空けて読み込まないとすぐダイアログ出るようになったんだけどクソが
2018/06/04(月) 13:05:20.30ID:uWUwxOPw0
2018/06/04(月) 13:30:07.69ID:jq3zYjhO0
2chproxy.plを自分好みの串に改造するのオススメ
proxy2chは付属ライブラリまで含めるとビルド面倒なので却下
proxy2chは付属ライブラリまで含めるとビルド面倒なので却下
2018/06/04(月) 14:03:03.51ID:hMZ1IKRC0
読み込みはいけるけど書き込めないな
proxy2chのhtmlモードも書き込めない
仕方がないのでスマホで書き込むしか無い
proxy2chのhtmlモードも書き込めない
仕方がないのでスマホで書き込むしか無い
290名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 14:05:44.30ID:K9bKXNpF02018/06/04(月) 14:42:29.71ID:MiNc+kl20
2018/06/04(月) 14:44:12.54ID:hMZ1IKRC0
>>291
原因分かった
クッキーを読まないから書き込めなかったようだ
今までは何の設定もしなかったのにいけたが
このタイミングで偶然ぶつかった模様
SimpleCookiePermission.txtに5ch.netを書いたらいけた
原因分かった
クッキーを読まないから書き込めなかったようだ
今までは何の設定もしなかったのにいけたが
このタイミングで偶然ぶつかった模様
SimpleCookiePermission.txtに5ch.netを書いたらいけた
2018/06/04(月) 15:06:49.69ID:3uC+o/Jg0
>>290
出ないようになったわ
出ないようになったわ
2018/06/05(火) 01:06:20.91ID:I4zuyvKR0
昨日まで普通に使ってたのに今日いきなり悪意のあるプログラムに認定されてしまった
もちろん無視してやったぜ
もちろん無視してやったぜ
2018/06/05(火) 04:27:44.29ID:GwGcxQjk0
ワルだな
2018/06/05(火) 08:21:39.28ID:8pZmi+DT0
邪魔下氏ね、また要らんコザイクしかけよって。
2018/06/05(火) 09:30:48.40ID:oIdQgbXM0
山下とは全人類の山の下という意味
2018/06/05(火) 10:22:10.66ID:fXdza0sA0
>>207
全人類のチンコの下って意味か! つまり玉袋だなw
全人類のチンコの下って意味か! つまり玉袋だなw
2018/06/05(火) 10:22:40.33ID:fXdza0sA0
安価間違えたwwwwww>>297ね
2018/06/05(火) 10:23:32.93ID:ncEj6Dvx0
2018/06/05(火) 10:50:54.18ID:YljzZTFk0
利用者の少ないプログラムはたいていウイルス判定食らわんか?
2018/06/05(火) 13:23:28.53ID:38obWd2O0
>>294
スキャンとかフォルダごと除外指定にしたらいいよ
スキャンとかフォルダごと除外指定にしたらいいよ
2018/06/05(火) 13:49:46.24ID:ZweRG2Kj0
そういえば指定していなかった旧版がウイルス隔離されたな
2018/06/05(火) 13:57:49.13ID:yLKgIm3/0
隔離されたときには是非隔離された状況を把握するためにも表示された名前を書いてくれよ
他プログラムだと使用者が少ないからデータが無くて怪しいみたいなの起因の判定だったりするから
他プログラムだと使用者が少ないからデータが無くて怪しいみたいなの起因の判定だったりするから
2018/06/05(火) 16:10:46.05ID:3R6Cvefo0
ウイルスバスターがやらかした
今5月21日のzipをDLしようとしたら警告が出て解凍したらにexeファイルだけ消されてた
ウイルスバスターを終了させてDLしなおしたけど、バスターは余計な事すんなよと思う
今5月21日のzipをDLしようとしたら警告が出て解凍したらにexeファイルだけ消されてた
ウイルスバスターを終了させてDLしなおしたけど、バスターは余計な事すんなよと思う
2018/06/06(水) 09:21:33.11ID:zBNinkuI0
ぜんぜん書き込めない
かけるクッキーおくれ
かけるクッキーおくれ
2018/06/06(水) 09:28:46.67ID:UY6x3eSP0
他スレを参考にしたらいけたわ
2018/06/06(水) 09:29:03.04ID:KmW7h9d90
書けるCookieが送られて来てるのに
拒否ってるからだろ。
拒否ってるからだろ。
2018/06/06(水) 09:29:16.76ID:kbHA6kwu0
ボード一覧取得URLを色々変えてみ
2018/06/06(水) 11:17:12.36ID:nTsToo3L0
swallowで書けない
2018/06/06(水) 11:24:41.42ID:10OiTpwj0
2018/06/06(水) 12:30:26.53ID:Yyp4wMoK0
通信しないプロクシとか逆に新しくね
2018/06/06(水) 12:57:46.65ID:ZF8coZRG0
Windows板を読み込もうとするとファンが暴走して応答なしになるんだが
なぜだろう
なぜだろう
2018/06/06(水) 14:26:40.46ID:tx8xb2Vy0
ログ貼って書き込んだら弾かれた…
気になったからフォルダごとウイルスチェックしたら
旧UIに入ってるのが消されたよ
トロイの木馬亜種で2種類
「[1] ウイルス本体のみで構成されていたため、ファイルは削除されました。」
だってさ
使ってるのはESETの11.1.57.0でエンジンのバージョンは17506
気になったからフォルダごとウイルスチェックしたら
旧UIに入ってるのが消されたよ
トロイの木馬亜種で2種類
「[1] ウイルス本体のみで構成されていたため、ファイルは削除されました。」
だってさ
使ってるのはESETの11.1.57.0でエンジンのバージョンは17506
2018/06/06(水) 14:35:26.67ID:tx8xb2Vy0
2018/06/06(水) 15:25:41.14ID:10OiTpwj0
2018/06/06(水) 15:33:23.39ID:Yyp4wMoK0
2018/06/06(水) 16:02:01.27ID:10OiTpwj0
手元にあるんなら調べろ
頭の回転がほんとうに鈍いなこいつw
頭の回転がほんとうに鈍いなこいつw
2018/06/06(水) 16:06:33.61ID:q9HRLJ8w0
imgurとか?
2018/06/06(水) 16:08:46.95ID:LeCZSOLQ0
2018/06/06(水) 16:15:11.91ID:44C/A4ur0
ウチのESETもウィルスだって検知したけど圧縮ファイルの方だけで解凍されたフォルダを調べても何の反応もしてくれないんよね
一体どのファイルをウィルスだって検知したんだよw
一体どのファイルをウィルスだって検知したんだよw
2018/06/06(水) 16:20:21.59ID:2z/16ycW0
基本的にウィルス名にGenericとか付いてるのは
動作的に疑わしいもので本当にウィルスかどうかは判明してない物
ウィルスかもしれないし
ウィルスっぽい動作してるから誤検出してるかもしれないもの
動作的に疑わしいもので本当にウィルスかどうかは判明してない物
ウィルスかもしれないし
ウィルスっぽい動作してるから誤検出してるかもしれないもの
2018/06/06(水) 16:25:17.87ID:LeCZSOLQ0
それよ
fiddlerを使ってたりするところが引っかかってもおかしくないからな
fiddlerを使ってたりするところが引っかかってもおかしくないからな
2018/06/06(水) 16:40:43.34ID:Yyp4wMoK0
汎用検出のトロイ判定が多すぎて
逆に信頼性が無い
逆に信頼性が無い
2018/06/06(水) 16:54:37.61ID:JtbhTc6A0
>>318
あなたの発言の根拠を知りたいんだよ
あなたの発言の根拠を知りたいんだよ
2018/06/06(水) 17:32:18.36ID:r/npsR4A0
拡張設定に
「WAN側からの接続設定」
があるからトロイ認定されてるんと違うん?
「WAN側からの接続設定」
があるからトロイ認定されてるんと違うん?
327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 18:03:44.19ID:R7m1cuRx0 桑田は川相のことどう思ってたんだろうなあ・・・
2018/06/06(水) 19:42:36.90ID:CyBa+/Tk0
>>325
いつものアイツだから反応してやるだけ損だぞ
いつものアイツだから反応してやるだけ損だぞ
329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 20:09:41.02ID:j5tq4Ta50 >>321
ウチもESSTだけど、スキャン掛けても結果は同じだった
サイトのブロッキングも問題無いサイトでブロックかけてるくるから
少し過敏だと思うね
昔はギコナビもウイルス判定された時もあったし
フリーソフトあるあるだと思うけどね
ウチもESSTだけど、スキャン掛けても結果は同じだった
サイトのブロッキングも問題無いサイトでブロックかけてるくるから
少し過敏だと思うね
昔はギコナビもウイルス判定された時もあったし
フリーソフトあるあるだと思うけどね
2018/06/07(木) 00:12:04.60ID:oLgo13Qj0
proxy2chはウィルス判定なし
ソース公開で安全
ソース公開で安全
2018/06/07(木) 00:13:42.90ID:iMmyh8Ow0
一応
www.virustotal.com/ja/file/cea8b68f3a161b764bcf0f2398512fbce7d73ce75dd0f89079249865f7f9f24c/analysis/
www.virustotal.com/ja/file/cea8b68f3a161b764bcf0f2398512fbce7d73ce75dd0f89079249865f7f9f24c/analysis/
2018/06/07(木) 00:22:56.25ID:Ay97TPRe0
318=325=328
自演自作でワロタw
自演自作でワロタw
2018/06/07(木) 05:18:36.47ID:GHh4CB5d0
333
334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 06:13:20.19ID:q5BFAEQe02018/06/07(木) 06:27:58.28ID:kpNweLct0
釣りにマジレス
2018/06/07(木) 07:30:58.61ID:v1knyf350
釣りじゃなくてもう統失かなんかだろ
2018/06/07(木) 12:03:23.18ID:BsmBoaXx0
天然物
2018/06/07(木) 12:22:53.38ID:v/4UIYD70
伝統芸能
339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 12:27:03.40ID:kK/joEbI0 ID:????は専用ブラウザで表示されないのか
2018/06/07(木) 19:48:41.67ID:oLgo13Qj0
>>334
ILspyでの解析はバージョンアップのたびにソースコードをチェック
する必要あるし時間の無駄だ。
10分もあればproxy2chに乗り換えできるというのに
いつまでバグがおおいこれにしがみついているのか
バカなんじゃないの
ILspyでの解析はバージョンアップのたびにソースコードをチェック
する必要あるし時間の無駄だ。
10分もあればproxy2chに乗り換えできるというのに
いつまでバグがおおいこれにしがみついているのか
バカなんじゃないの
2018/06/07(木) 19:55:52.50ID:v/4UIYD70
様式美
2018/06/07(木) 23:12:37.36ID:q5BFAEQe0
>>340
while(*ptr != '<') ptr--;
sprintf(closeTag, "</%s>",ptr+1);
こんなバッファあふれそうなやりかた多用して、よく安定安全名乗れるな。
アップロード側ではstd::stringを使っているが、
脆弱性対策的に肝心なダウンロード側がsprintf多用のごり押しというザマ。
まるでエミュレータでも書いてるみたいな速度厨が書いたキチガイプログラムといえる。
proxy2chご本人様か
ソース読めない外野ってのはわかった。
しきりに高速連呼してるし
#include <string>じゃなく
#include <string.h>なんてやってるのは高速連呼ガイジだけだってよ
https://qiita.com/nonbiri15/items/d5982e67955483c1ab5a
典型的な脆弱性孕んだコードだから使っちゃ駄目、って言われるやつ。
https://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programmingv1/b06_02.html
経路や鯖乗っ取りでどんな改竄を受けるかわからないダウンロードに対して
sprintf(スタックの自動変数); とか生理的に無理。
while(*ptr != '<') ptr--;
sprintf(closeTag, "</%s>",ptr+1);
こんなバッファあふれそうなやりかた多用して、よく安定安全名乗れるな。
アップロード側ではstd::stringを使っているが、
脆弱性対策的に肝心なダウンロード側がsprintf多用のごり押しというザマ。
まるでエミュレータでも書いてるみたいな速度厨が書いたキチガイプログラムといえる。
proxy2chご本人様か
ソース読めない外野ってのはわかった。
しきりに高速連呼してるし
#include <string>じゃなく
#include <string.h>なんてやってるのは高速連呼ガイジだけだってよ
https://qiita.com/nonbiri15/items/d5982e67955483c1ab5a
典型的な脆弱性孕んだコードだから使っちゃ駄目、って言われるやつ。
https://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programmingv1/b06_02.html
経路や鯖乗っ取りでどんな改竄を受けるかわからないダウンロードに対して
sprintf(スタックの自動変数); とか生理的に無理。
2018/06/08(金) 00:28:42.85ID:GXtK//GR0
多分、作者本人じゃないと思う
アド等で小銭稼いでる訳でもないし
proxyがあると困る人が邪魔してると思われ
アド等で小銭稼いでる訳でもないし
proxyがあると困る人が邪魔してると思われ
344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 01:10:41.19ID:5vAGinti0 確かに 811092dcc98648d790a1730d08245b4b.monitor-eqatec.com とかいうとこにアクセスしてんなあ
なんぞこれ
なんぞこれ
2018/06/08(金) 01:11:32.79ID:5vAGinti0
あっとageてしまった
2018/06/08(金) 09:34:06.79ID:ez5Zn1f70
俺も適当なデマ書いてお金貰う仕事したい
2018/06/08(金) 20:54:59.43ID:GXtK//GR0
monitor-eqatec.comドメイン所有者Telerik EAD
Telerikといえばfiddler
アクセス解析でfiddler使ってるとみた
Telerikといえばfiddler
アクセス解析でfiddler使ってるとみた
2018/06/09(土) 00:07:36.04ID:RGa6I/Bb0
>>347
いやカスペルが弾いてきた
いやカスペルが弾いてきた
2018/06/09(土) 01:02:03.15ID:3bFtGXgv0
ノートン先生更新したら問答無用で削除された
2018/06/09(土) 07:58:19.33ID:ruGDXvut0
>>347
FiddlerCore4.dllがFiddler自体なんだけど。
FiddlerCore4.dllがFiddler自体なんだけど。
2018/06/09(土) 08:18:02.35ID:RAyQtXxA0
こっちは好きで使ってるんだから、ほっといてくれよw
2018/06/09(土) 08:20:09.74ID:RAyQtXxA0
カスペルってこれのこと?こわいこわい
ロシアのモスクワに本社を置くKaspersky Labのウイルス対策製品が、ロシアのスパイ活動に使われたとの報道があった。
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/17/112700093/112700001/
ロシアのモスクワに本社を置くKaspersky Labのウイルス対策製品が、ロシアのスパイ活動に使われたとの報道があった。
http://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/17/112700093/112700001/
2018/06/09(土) 08:34:25.64ID:xcyTgMon0
久しぶりにPCから5chを見てるんだが、なんJだけ書き込めない
環境はJaneView+2chApiProxy2018.5.21
どなたかわかる方いませんか?
環境はJaneView+2chApiProxy2018.5.21
どなたかわかる方いませんか?
2018/06/09(土) 08:56:50.48ID:0qZ3n/hE0
エラーとか警告とか出ないの?
2018/06/09(土) 09:03:44.83ID:xcyTgMon0
2018/06/09(土) 09:41:04.98ID:0qZ3n/hE0
2018/06/09(土) 09:47:00.67ID:PRxv+93b0
>>355
移転したのにBBSMENUを更新してないからでしょ
移転したのにBBSMENUを更新してないからでしょ
2018/06/09(土) 10:04:10.56ID:eCeF5vc+0
2018/06/09(土) 10:47:15.04ID:P3fpupje0
>>358
2rを5rにするだけでよかったのに
2rを5rにするだけでよかったのに
2018/06/09(土) 11:28:49.69ID:iejvvBJz0
> Host not found.
これに対してUA偽装とかいう頓珍漢アドバイスが笑える
これに対してUA偽装とかいう頓珍漢アドバイスが笑える
2018/06/09(土) 11:51:16.80ID:0qZ3n/hE0
悪かったな
わかるなら先に教えてやってくれ
わかるなら先に教えてやってくれ
2018/06/09(土) 14:03:23.56ID:mT6N8Olb0
やっぱウイルス報告多数あるな
どこかで感染したってわけではなく
故意にウイルスコード内蔵してるってことかな?
どこかで感染したってわけではなく
故意にウイルスコード内蔵してるってことかな?
2018/06/09(土) 14:35:29.20ID:B1hJBiyC0
とうとうマルウェアだったのがばれたか
俺は危険だといいつづけていた。
誤検出とかデマ流す作者らしきやつが現れるのもいつもと同じ
>>362
感染に気が付かないタイプのマルウェアもある
直接被害をもたらすだけがマルウェアじゃない。
特定アプリを無断インストールして稼ぐタイプとか
個人情報をぬいて金にするマルウェアとか
マイニングして稼ぐタイプとかいろいろある
俺は危険だといいつづけていた。
誤検出とかデマ流す作者らしきやつが現れるのもいつもと同じ
>>362
感染に気が付かないタイプのマルウェアもある
直接被害をもたらすだけがマルウェアじゃない。
特定アプリを無断インストールして稼ぐタイプとか
個人情報をぬいて金にするマルウェアとか
マイニングして稼ぐタイプとかいろいろある
2018/06/09(土) 14:50:51.08ID:ZvYMtTJE0
自作自演がわかりやすすぎて草
2018/06/09(土) 15:25:52.17ID:yZKw0cmx0
2018/06/09(土) 15:34:32.36ID:RAyQtXxA0
で、で、で、でたー!
次は特定のアプリを勧めるんだろ わかってる
次は特定のアプリを勧めるんだろ わかってる
2018/06/09(土) 15:55:17.52ID:B1hJBiyC0
2018/06/09(土) 16:04:56.09ID:tujEknQ20
で、驚異との表示やら削除が行われるのは
どうやって安全だと証明するんだよ
どうやって安全だと証明するんだよ
2018/06/09(土) 16:11:08.45ID:6tefyATl0
ソース君は
いい加減C#でも覚えて
中身みたら?
かなり大改修されたよ?
いい加減C#でも覚えて
中身みたら?
かなり大改修されたよ?
2018/06/09(土) 23:43:11.18ID:B1hJBiyC0
2018/06/10(日) 00:47:07.58ID:SujZCqoT0
virustotalに投げる。
2018/06/10(日) 01:13:21.95ID:BaBf2+xR0
>>370
見る価値がないんじゃなくて。
見方がわからないんだろ?
proxy2ch
sprintf多用の脆弱性がある方を使う方がアホだよ。
見た瞬間猿しか使わないやつ。
鯖に変なHTML吐くブツ仕込まれただけでクラッシュする稚拙なプログラム。
逆に、これから脆弱性を利用した攻撃をしようとあえてあっちを薦めてるともうけとれる。
2chAPIProxy
どこからウイルス認定されたんだ?
すでに話題が出てるGenericを誤解してるのだとしたら、お前がパソコン初心者なのバレたも同然だが。
バグが多いと思うんだったら中身みて指摘すればいいだろ。丸見えなんだから。
見る価値がないんじゃなくて。
見方がわからないんだろ?
proxy2ch
sprintf多用の脆弱性がある方を使う方がアホだよ。
見た瞬間猿しか使わないやつ。
鯖に変なHTML吐くブツ仕込まれただけでクラッシュする稚拙なプログラム。
逆に、これから脆弱性を利用した攻撃をしようとあえてあっちを薦めてるともうけとれる。
2chAPIProxy
どこからウイルス認定されたんだ?
すでに話題が出てるGenericを誤解してるのだとしたら、お前がパソコン初心者なのバレたも同然だが。
バグが多いと思うんだったら中身みて指摘すればいいだろ。丸見えなんだから。
2018/06/10(日) 01:57:06.13ID:dVKaHKa/0
2018/06/10(日) 02:06:18.69ID:SujZCqoT0
この文章で作者だと分かるのかすごいな。
2018/06/10(日) 03:07:39.19ID:iy4ih4+f0
逆に、いつものアレはすぐわかるな
2018/06/10(日) 05:59:29.97ID:FlJgnI7z0
で、で、でたー!いつものアレだ
2018/06/10(日) 06:24:54.38ID:E0an9T/F0
とりあえず驚異検出が誤検知というなら
どの部分が検出の対象になってるか示してくれよ
中身読めるんだろ?
その原因部分を作者さんに伝えれば誤検知もされない素人にも安心なツールになるんじゃん
どの部分が検出の対象になってるか示してくれよ
中身読めるんだろ?
その原因部分を作者さんに伝えれば誤検知もされない素人にも安心なツールになるんじゃん
2018/06/10(日) 06:28:28.60ID:FlJgnI7z0
で、で、でたー!いつものパターンだ
2018/06/10(日) 06:31:34.46ID:E0an9T/F0
>>378
でも最も建設的な意見だろ?
ウィルスが故意に仕組まれたんじゃないのなら
誤検出がある状態は作者もよしとしていないだろう
ソースが読めると豪語してて擁護してる奴が原因究明するのが最も手っ取り早い
でも最も建設的な意見だろ?
ウィルスが故意に仕組まれたんじゃないのなら
誤検出がある状態は作者もよしとしていないだろう
ソースが読めると豪語してて擁護してる奴が原因究明するのが最も手っ取り早い
2018/06/10(日) 07:05:23.22ID:tugyV/bF0
作者自身がそれを求めているのならそうだろうな
そして作者もこのスレを見ていると思うのが自然じゃないの?^^
君は作者の代弁者、近親者かい?
そして作者もこのスレを見ていると思うのが自然じゃないの?^^
君は作者の代弁者、近親者かい?
2018/06/10(日) 07:07:15.58ID:tugyV/bF0
本人が沈黙してるのに、勝手な憶測、推測でいかにも意思であるかのように振る舞う発言はどうかと思う
意見があれば本人が言うだろ?
意見があれば本人が言うだろ?
2018/06/10(日) 07:08:07.03ID:tugyV/bF0
> とりあえず驚異検出が誤検知というなら
> どの部分が検出の対象になってるか示してくれよ
> 中身読めるんだろ?
これをアオリではなく建設的な意見だと言っちゃうのがね・・・
> どの部分が検出の対象になってるか示してくれよ
> 中身読めるんだろ?
これをアオリではなく建設的な意見だと言っちゃうのがね・・・
2018/06/10(日) 11:02:01.63ID:dVKaHKa/0
>>377
安全なフリーウェアはソースコードが公開されているものだけだと
何度言ったらわかるんだよ
proxy2chに乗り換えるのがてっとりばやい
2社以上のソフトでマルウェア、ウィルス認定されたときは誤検出ということはほぼないよ。
セキュリティソフトのエンジニアを信じなさい。
安全なフリーウェアはソースコードが公開されているものだけだと
何度言ったらわかるんだよ
proxy2chに乗り換えるのがてっとりばやい
2社以上のソフトでマルウェア、ウィルス認定されたときは誤検出ということはほぼないよ。
セキュリティソフトのエンジニアを信じなさい。
2018/06/10(日) 11:06:32.69ID:EvAwJ6HU0
はい、消えたー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★3 [BFU★]
- きょう日米電話首脳会談で調整…トランプ大統領が中国・習主席との電話会談受け高市首相に説明か 台湾問題の認識は… [ぐれ★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- 「台湾有事」発言の高市早苗氏が首相である限り日本経済はボロボロになる 一刻も早く「ポスト高市」を真剣に議論すべきだ 古賀茂明氏 [少考さん★]
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
- お昼のまったりふな🍬ハウス🏡
- 小野田大臣「山上はただのテロリスト」政府によってテロリスト公認 [245325974]
- トランプ、高市早苗に電話会談で説教へ「台湾の中国への復帰が国際秩序」「アメリカは重要性を理解している」 [329329848]
- るるさんのTwitterの接続国wwwww
- 【速報】高市、日米電話会談について「日米間の緊密な連携を確認できた」などと述べている模様🤔 [359965264]
