ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集」に関する話題は禁止なので、下記の専用スレに移動して下さい。
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part12(実質13)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/
★初歩的な質問はDTV板の初心者質問スレで
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
---
■本家
AviUtlのお部屋(AviUtl本体、拡張編集プラグイン等)
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
■前スレ
AviUtl総合スレッド87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511623060/
■その他
・ニコニコ動画関係はYouTube板→ http://egg.2ch.net/streaming/
・ダウンロードした動画はダウンロード板→ http://lavender.2ch.net/download/
・次スレは>>980が立てること。
AviUtl総合スレッド88
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/29(日) 08:20:46.19ID:tFoUvCv50
2018/05/04(金) 16:41:46.11ID:ddWyurbP0
NTSCと色味関係あるの?
2018/05/04(金) 16:51:25.71ID:+hGkVAvp0
NTSC‐J 9300K
NTSC‐U 6500K
NTSC‐U 6500K
2018/05/04(金) 16:53:45.02ID:+hGkVAvp0
白人ってさ暗闇で目が聞くんだよね
北欧のような太陽光の少ない地域に住んでたせいかもしれないが
洋ゲーってさガンマを上げないと暗くて見えにくい・・・
北欧のような太陽光の少ない地域に住んでたせいかもしれないが
洋ゲーってさガンマを上げないと暗くて見えにくい・・・
2018/05/04(金) 16:57:15.98ID:+hGkVAvp0
太陽光が大気を通過する角度の色
太陽の色は黄色と言われてるが
朝や夕方は赤、正午は白
緯度の高い地域は赤っぽく、緯度の低い地域は青っぽく見える
太陽の色は黄色と言われてるが
朝や夕方は赤、正午は白
緯度の高い地域は赤っぽく、緯度の低い地域は青っぽく見える
2018/05/04(金) 17:02:52.28ID:+hGkVAvp0
2018/05/04(金) 17:28:02.52ID:wlEyFfm50
TV放送はよく9300Kになってるな
6500Kの方が多分リアル寄りの色味だと思うが
6500Kの方が多分リアル寄りの色味だと思うが
2018/05/04(金) 18:55:12.42ID:xKC3Sb+J0
2018/05/05(土) 03:59:25.14ID:DtZITV7+0
目の色が違うと感覚も違う
2018/05/05(土) 04:10:48.79ID:W5AQtIfy0
違いがわかる男
51名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 06:46:36.76ID:STSAhoYA0 AMVで録画してたことを後悔してるわ
windowsアップデートの度に挙動がおかしくなるが今回は全く読み込めなくなった。まだ全部エンコードしきれてない
UtVideoでは一度も問題起こったことないんだよな
AMVってなんか変なことやってんのかね
windowsアップデートの度に挙動がおかしくなるが今回は全く読み込めなくなった。まだ全部エンコードしきれてない
UtVideoでは一度も問題起こったことないんだよな
AMVってなんか変なことやってんのかね
2018/05/11(金) 07:37:55.83ID:+BkZHrMw0
>>51
AMVが変なことしてるわけじゃなくてWindowsが変なことしてるんじゃない?
関連付けもいちいち初期化してくるし
とりあえずAMVはインストーラーをもう一度実行して修復を選べばいいんじゃないかな
AMVが変なことしてるわけじゃなくてWindowsが変なことしてるんじゃない?
関連付けもいちいち初期化してくるし
とりあえずAMVはインストーラーをもう一度実行して修復を選べばいいんじゃないかな
53名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 07:46:03.30ID:STSAhoYA0 >>52
AMV修復しても再インストールしても治らないんよね
もちろん直接色々やってるのはWindowsだけど、AMVがWindowsアップデートに異常に左右されすぎなんで構造的に作りが変なんだろうなと
AMV修復しても再インストールしても治らないんよね
もちろん直接色々やってるのはWindowsだけど、AMVがWindowsアップデートに異常に左右されすぎなんで構造的に作りが変なんだろうなと
2018/05/11(金) 07:54:16.43ID:+BkZHrMw0
>>53
UtVideoの作者もアップデートのたびに登録が解除される事がある不具合に悩まされているけど原因が分からないみたいだしコーデックの作者が対処するのは難しいかもしれんね
UtVideoの作者もアップデートのたびに登録が解除される事がある不具合に悩まされているけど原因が分からないみたいだしコーデックの作者が対処するのは難しいかもしれんね
55名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 07:57:54.50ID:STSAhoYA0 UtVideoの作者は細かい不具合にも悩んでるみたいだけど、AMVの作者はブログ見る限りWindowsのせいだから知ったこっちゃないって感じだし改善期待できんからなあ…
一応AMVは有料なんだけどなw
一応AMVは有料なんだけどなw
2018/05/11(金) 08:12:08.93ID:ZbxbhnJR0
UtVideoで問題が起きないのならそっちでもいいかもね
ベンチマークのスコアもAMV4と大差無いし
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1511623060/131-132
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1511623060/402
この後さらに高速化してAMV4に近づいてる
ベンチマークのスコアもAMV4と大差無いし
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1511623060/131-132
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1511623060/402
この後さらに高速化してAMV4に近づいてる
2018/05/11(金) 16:13:35.03ID:N1VddboT0
作者の信頼感はUtVideoのほうがいい
2018/05/11(金) 20:05:52.98ID:1kuf+vW10
AMV4はYUV入力でエンコードしたらRGBでの読み込みができないという欠陥もあるしな・・・。
AviUtlでは「コーデックの設定」で意図的にYUY2読み込みをオフにしない限り問題にならないけど、
AVIをRGBで読み込もうとするPremiereとかVegasだと読み込めないという。
AviUtlでは「コーデックの設定」で意図的にYUY2読み込みをオフにしない限り問題にならないけど、
AVIをRGBで読み込もうとするPremiereとかVegasだと読み込めないという。
2018/05/12(土) 23:41:44.01ID:uF4AIOcl0
4月ごろからBS11のMPEG2を、まるものVFAPI Pluginから読み込むと、
たまにCMあたりのインデックス作成で落ちるようになったのって、
やっぱりフィールドピクチャーストラクチャーモードに対応できてないせいなのかねぇ
たまにCMあたりのインデックス作成で落ちるようになったのって、
やっぱりフィールドピクチャーストラクチャーモードに対応できてないせいなのかねぇ
2018/05/13(日) 10:04:32.89ID:l2tqge+S0
今年の3月か4月ぐらいに更新されてるけど
それ使ってる?
それ使ってる?
6159
2018/05/13(日) 10:36:10.12ID:Z0nibJ0V0 最新の2/10のVFAPI Plug-In(0.7.10)でも途中で切れるのよ
L-SMASH Works File Readerなら開けるm2vファイル
L-SMASH Works File Readerなら開けるm2vファイル
2018/05/13(日) 10:57:57.19ID:TRVo5v8h0
HDDが死亡寸前なのでは
あるいはメモリが腐っているとか
あるいはメモリが腐っているとか
6359
2018/05/13(日) 11:18:37.15ID:Z0nibJ0V0 同じファイルをL-SMASHで問題なく開けるし再生もできるからそれはないと思う(ファイルは正常)
2018/05/13(日) 11:32:01.63ID:xw/hr3Qj0
m2v.aui使ってるけど問題なくフィールドピクチャは読み込めてるよ
事前にTMSRでCMカットしてるしvfapiで読んでないから状況は違うけど
事前にTMSRでCMカットしてるしvfapiで読んでないから状況は違うけど
6559
2018/05/13(日) 13:31:25.77ID:Z0nibJ0V0 「常に」ではなく「たまに」でBS11のCM限定なのよね
まあ他に報告がなさそうなら自分の環境の問題かもしれないので
次にまた起きたらもうちょっと調べてみるよ
まあ他に報告がなさそうなら自分の環境の問題かもしれないので
次にまた起きたらもうちょっと調べてみるよ
2018/05/15(火) 21:46:37.13ID:wOYgejA/0
YMMで出力してaviutlで見たら、 なんかゆっくりのセリフはなくてそれ以外の動画とか音楽とかキャラはある部分がカットされてて、
以降の音がズレる現象があるんだけど、これなに?
以降の音がズレる現象があるんだけど、これなに?
2018/05/15(火) 21:48:56.87ID:B3lz1azp0
2018/05/16(水) 10:09:04.19ID:AJuqkTwr0
2018/05/16(水) 18:27:30.97ID:hb0s18LG0
AviUtlなら深度下げればそのまま使える
avsでも使うならロゴ解析からやり直し
avsでも使うならロゴ解析からやり直し
2018/05/16(水) 18:39:51.73ID:atbznxdl0
2018/05/16(水) 20:56:47.74ID:zPT7YMMI0
avs版のオプションを知らないんだろ
2018/05/16(水) 21:16:22.28ID:2Ug7CJHl0
深度情報をテンプレに入れれるかどうかって意味では
手動で深度情報を入れるよりロゴ名を選ぶだけのほうが失敗が少ないだろうし(これはAviutlも
手動で深度情報を入れるよりロゴ名を選ぶだけのほうが失敗が少ないだろうし(これはAviutlも
2018/05/16(水) 21:29:18.12ID:oK9lR9/I0
30分アニメ録画して解析し直すだけだぞ
そんなに手間は掛からないぞ
拾ったロゴファイルでも使ってるのか君たち
そんなに手間は掛からないぞ
拾ったロゴファイルでも使ってるのか君たち
2018/05/16(水) 21:41:08.43ID:hb0s18LG0
>>70
YV12だから
YV12だから
2018/05/16(水) 21:58:47.65ID:DvAL084W0
深度下げるだけでは輪郭が…。
2018/05/17(木) 11:58:24.17ID:Na3h19gP0
>>74
「AvisynthはYV12だから深度下げるだけじゃダメ」という理由がよくわからんのだけど、なんでそんなことに?
「AvisynthはYV12だから深度下げるだけじゃダメ」という理由がよくわからんのだけど、なんでそんなことに?
2018/05/20(日) 18:54:52.89ID:t+xjSnra0
拡張編集で縦の赤い線の位置が1604フレームより右に動いてくれないんだけど
どこを設定したらいいのかちっともわからないんです。
どなたか教えてください、よろしくお願いします。
どこを設定したらいいのかちっともわからないんです。
どなたか教えてください、よろしくお願いします。
2018/05/20(日) 18:59:11.51ID:JqkZQgHt0
2018/05/20(日) 19:11:07.03ID:t+xjSnra0
2018/05/20(日) 20:14:48.52ID:y3onTVj/0
ググるとmacで使ってる人もいるようだけど
Boot Campとかでwinをmac上で立ち上げて使ってるのかな。
その場合、わざわざmacで使うメリットってなんなんだろ
Boot Campとかでwinをmac上で立ち上げて使ってるのかな。
その場合、わざわざmacで使うメリットってなんなんだろ
2018/05/20(日) 20:39:20.55ID:JqkZQgHt0
わざわざmacで使ってるんじゃなく、macしかないから
仕方なく工夫してなんとかしてるだけって考えるのが普通じゃね?
仕方なく工夫してなんとかしてるだけって考えるのが普通じゃね?
2018/05/20(日) 20:44:45.90ID:9nV+R8o80
わざわざMacを使ってると考えるのが普通だと思う
2018/05/20(日) 20:49:08.50ID:MLJss94k0
macってクリエイター向けOSなイメージなのにわざわざwinのフリーソフト使いたがるのは謎
プロユースなツールとかあるんじゃないのか?
プロユースなツールとかあるんじゃないのか?
2018/05/20(日) 20:50:48.18ID:abMqo2Zi0
市販品でロゴ除去可能なの有るの?
2018/05/20(日) 22:16:18.47ID:pBByher30
wineとかで起動は出来て拡張編集使わなければある程度のことなら出来るけど、数値を変更するスライダーとかファイル読み込みで不安定になるから結局、素のWindowsが一番楽
2018/05/21(月) 03:07:41.84ID:MCnFcTPw0
クリエイティブ系がMacというのはもう今は昔だしな
大抵のソフトはWin・Mac両方あるし今や宗教的に好きな方どうぞといったところ
大抵のソフトはWin・Mac両方あるし今や宗教的に好きな方どうぞといったところ
2018/05/21(月) 04:29:12.74ID:XtRsYTzM0
初心者質問ですが
ロゴ解析を行うとき映像動画はフレーム補間ありなし
どちらで行ったほうがいいですか?
ロゴ解析を行うとき映像動画はフレーム補間ありなし
どちらで行ったほうがいいですか?
2018/05/21(月) 14:57:56.31ID:N4YQApoo0
なるべくオリジナルのもので解析したほうがよいので解析も除去もフレーム補間無しの方がいいに決まってる。
なぜそこで疑問を持ったのかよくわからんレベル。
なぜそこで疑問を持ったのかよくわからんレベル。
2018/05/21(月) 16:57:23.48ID:w/grqRPG0
皆、どの程度のスペックのマシンでAviUtl使ってる?
PC購入の基準にしたい
PC購入の基準にしたい
2018/05/21(月) 17:24:09.36ID:nZnP/yZ50
フレーム補間なんてできるのか
2018/05/21(月) 17:25:29.07ID:N4YQApoo0
>>89
質問が無意味すぎて聞くだけ無駄なので、予算が許す限りでなるべく良いPCを買っとけばよろしい。
質問が無意味すぎて聞くだけ無駄なので、予算が許す限りでなるべく良いPCを買っとけばよろしい。
2018/05/21(月) 17:51:58.20ID:/cN7c4yH0
PC自慢大会にしかならんしな
2018/05/21(月) 18:04:47.81ID:tylAuPhB0
ペンティアムの頃からあるソフトだしなあ
2018/05/21(月) 18:14:03.06ID:jpzFj0ok0
>>92
アフィブログで記事にするためのアンケートだよ
アフィブログで記事にするためのアンケートだよ
2018/05/21(月) 20:47:12.88ID:XXXq/uFy0
>>89
ストレス無くAviUtlを使いたいならSGI Altix4700が最低限のスペックだね
ストレス無くAviUtlを使いたいならSGI Altix4700が最低限のスペックだね
2018/05/21(月) 20:55:43.34ID:aATjRxLM0
>>95
それItaniumで構成されてるらしいけどWindows動くん?
それItaniumで構成されてるらしいけどWindows動くん?
2018/05/21(月) 21:04:00.81ID:N4YQApoo0
フェニックス1号さんを差し置いて快適環境を名乗るなど傲慢の極み
2018/05/21(月) 21:18:16.82ID:XXXq/uFy0
>>96
Windows XPは動いたんじゃなかったっけ?
Windows XPは動いたんじゃなかったっけ?
2018/05/21(月) 21:38:32.95ID:rPTm5uSy0
ぶっちゃけ本体よりもx264GuiExが対応しているかどうかの問題
いつだったかXPのサポートは打ち切りになったはずだけど、それ以前のけっこう前の過去verでならXPでも動くと思う
実際自分もWin10の前まではXPでAviUtl+x264GuiEx使ってたし
いつだったかXPのサポートは打ち切りになったはずだけど、それ以前のけっこう前の過去verでならXPでも動くと思う
実際自分もWin10の前まではXPでAviUtl+x264GuiEx使ってたし
2018/05/21(月) 22:35:17.30ID:iZ+k3WV00
>>89
i7 8600辺り買っとけば問題ない
i7 8600辺り買っとけば問題ない
2018/05/22(火) 07:27:41.08ID:ppInFCzu0
2018/05/22(火) 16:21:59.40ID:7OI5X7qp0
8700の7の刻印をカッターナイフでカリカリっと削り足して6にしたのを買ってくるんだよ!
2018/05/22(火) 17:37:14.51ID:wZTzs4LW0
ケチくさいこと言ってないでi9 7980XEにしようぜ
2018/05/22(火) 18:44:57.40ID:8iNnuDl50
でも現時点ならAMDだな
もうしばらくするとバグフィクスしたintelの新製品が出るが
もうしばらくするとバグフィクスしたintelの新製品が出るが
2018/05/22(火) 21:13:21.05ID:WmBMfY/f0
俺も今はRyzenだけど
AviUtlでエンコするならCoreの方が良いよ
AviUtlでエンコするならCoreの方が良いよ
2018/05/23(水) 00:13:05.05ID:QO3Afr6J0
なんで?
2018/05/23(水) 07:22:43.52ID:gR7d5sDS0
2018/05/23(水) 09:32:57.69ID:LclYM/MI0
別人だけど
aviutlとそのプラグインは4〜8スレッド止まりなのが多いから
シングルが高いほうがいいとは昔聞いた
aviutlとそのプラグインは4〜8スレッド止まりなのが多いから
シングルが高いほうがいいとは昔聞いた
2018/05/24(木) 11:00:22.42ID:w52lsmbV0
>>107
エンコ性能だけ重視するならR7でいいと思うよ
編集やフィルター掛けやスレ違いなど総合的に考慮するならR7よりsky/kabyi5の方が快適
これからAviUtlを始めx264だけ使うならPCスキルを要求するRyzenより、外れの無いインテルの方が良いかもよ
エンコ性能だけ重視するならR7でいいと思うよ
編集やフィルター掛けやスレ違いなど総合的に考慮するならR7よりsky/kabyi5の方が快適
これからAviUtlを始めx264だけ使うならPCスキルを要求するRyzenより、外れの無いインテルの方が良いかもよ
2018/05/24(木) 11:34:10.73ID:uk0j6n3M0
IntelはSpectre/MeltDown対策のパッチでどんどん速度低下してるから今積極的に選ぶ必要はない
AVX2を利用したいならあり
AVX2を利用したいならあり
2018/05/24(木) 12:03:42.34ID:7WqQ2n2P0
自分は一個前の1700+GTX105Ti+メモリー16GBだが。。。
i7-2600Kからの交換でエンコ速度は結構早くなった実感があるよ
i7-2600Kからの交換でエンコ速度は結構早くなった実感があるよ
2018/05/24(木) 12:09:08.57ID:YGUAsVfh0
265でエンコしたい場合はIntelの方がいんじゃね
2018/05/24(木) 12:12:29.80ID:7k1qVjMM0
264と265って何が違うの?
設定変わらんはずなのに265のがエンコ遅くて264ばっかなんだけど
設定変わらんはずなのに265のがエンコ遅くて264ばっかなんだけど
2018/05/24(木) 12:17:47.68ID:Tvs+lxv70
2018/05/24(木) 12:19:50.25ID:YGUAsVfh0
より圧縮される→計算量が多い→エンコが重い
それに加えてAVX2での高速化の恩恵が大きいから
AVX2が苦手なRyzenは265が遅い
それに加えてAVX2での高速化の恩恵が大きいから
AVX2が苦手なRyzenは265が遅い
2018/05/24(木) 12:23:33.09ID:7k1qVjMM0
なるほど!ありがとうございます!
じゃあスペック不足だったってことですね。スペクターとか出てたから今夏の改装見送ったけど悩んじゃうなぁ
じゃあスペック不足だったってことですね。スペクターとか出てたから今夏の改装見送ったけど悩んじゃうなぁ
2018/05/24(木) 13:05:01.73ID:w52lsmbV0
>>112
Ryzen7はAVX2弱いので確かにインテル6コアよりやや落ちるが、充分早い
Ryzen7はAVX2弱いので確かにインテル6コアよりやや落ちるが、充分早い
2018/05/24(木) 14:11:05.21ID:2M4jT/tZ0
AVX2にはとりあえず対応しているCore M 5Y71で久々に戦ってみるか…
2018/05/24(木) 14:45:58.30ID:MLRpLMpI0
まだだ、今はまだ時期が悪い
2018/05/24(木) 20:13:35.76ID:CrcUnTFM0
x264/265ってAVX-512使えるんだっけ?
2018/05/24(木) 20:16:16.31ID:w52lsmbV0
x265は対応してる
2018/05/24(木) 20:59:39.82ID:91qTmpC10
2018/05/24(木) 21:49:37.85ID:ZzMFanz30
これ使っててちょい画質がボケるけど容量小さくなるしまあいいかと思ってた
んがっ
今回エンコしたのテロップもボケボケで音ズレも発生するし
と諦めて他のアプリ使ってみたらテロップもクッキリハッキリだし
元ファイル起因の音ズレも発生しないしなんだこりゃ
目ん玉飛び出たわ
これでMステのTSエンコしたとき綺麗にエンコできてたんだけどなあ
あれとWEBMの今回との違いはなんなんだろ
んがっ
今回エンコしたのテロップもボケボケで音ズレも発生するし
と諦めて他のアプリ使ってみたらテロップもクッキリハッキリだし
元ファイル起因の音ズレも発生しないしなんだこりゃ
目ん玉飛び出たわ
これでMステのTSエンコしたとき綺麗にエンコできてたんだけどなあ
あれとWEBMの今回との違いはなんなんだろ
2018/05/24(木) 21:58:13.80ID:MLRpLMpI0
なんの話をしてるのかさっぱり
2018/05/24(木) 23:35:04.14ID:cy1LFI280
フレームレートが29.97ピッタリの動画って、AviUtlではプラグイン出力でパラメータ指定したいとできないよね?
スレチですが拾った動画がピッタリになってて珍しかったので。
スレチですが拾った動画がピッタリになってて珍しかったので。
2018/05/25(金) 03:00:47.75ID:KACCaaza0
なんの話をしてるのかさっぱり
2018/05/25(金) 05:17:27.45ID:sDz356E+0
aviutl出力プラグインx264だと
i7 6700kだと時間が掛かるから
新しいのに変えたいけど圧倒的に速くだと
高くなるね
i7 6700kだと時間が掛かるから
新しいのに変えたいけど圧倒的に速くだと
高くなるね
2018/05/25(金) 05:43:14.24ID:xFJxtBPu0
i9-7980EXとQuadro GV100 2機がけNVLinkでエンコもサクサク
2018/05/25(金) 07:30:00.58ID:JMV/UbBB0
Ryzen Threadripper 1950Xで組めば相当速く成りそうだけど
2018/05/25(金) 07:35:54.27ID:3zfnUJ3p0
>>126
29.97fpsピッタリの動画の作り方です。
29.97fpsピッタリの動画の作り方です。
2018/05/25(金) 07:40:59.43ID:rbYYIz9r0
2018/05/25(金) 08:03:39.80ID:OOj/mfkR0
2700x導入したんで昔使っていたAviUtilを引っ張り出して使ってみたけど
全くCPU使ってくれない
あまりにも久しぶり過ぎてどの設定見ないしたら良いのか分からない
x264guiexとx265guiex、LAVFilterは更新した
誰か教えて
全くCPU使ってくれない
あまりにも久しぶり過ぎてどの設定見ないしたら良いのか分からない
x264guiexとx265guiex、LAVFilterは更新した
誰か教えて
2018/05/25(金) 10:48:54.16ID:vYd9iCGl0
読み込みプラグインのSIMD命令のチェックが外れてるとか
aviutlの利用スレッド数が"0"か"2"など小さい値になってるとか(4〜8を指定する
directshowプラグインを使わずL-SMASH worksを使う
ちなみにエンコード時にCPU利用率が80%前後ぐらいで御の字だから期待しすぎないように
aviutlの利用スレッド数が"0"か"2"など小さい値になってるとか(4〜8を指定する
directshowプラグインを使わずL-SMASH worksを使う
ちなみにエンコード時にCPU利用率が80%前後ぐらいで御の字だから期待しすぎないように
2018/05/25(金) 11:33:50.68ID:DRW7FmMx0
2018/05/25(金) 11:39:17.51ID:DRW7FmMx0
>>132
マザーがX470以外なら下手にOCしないで、定格の方が回る
あともしご存知なら失礼だが、よくあるRyzenの初歩で躓くのが電源プラン
AMDからRyzen用のを入手して、電源の設定からRyzenバランスを選ぶ
マザーがX470以外なら下手にOCしないで、定格の方が回る
あともしご存知なら失礼だが、よくあるRyzenの初歩で躓くのが電源プラン
AMDからRyzen用のを入手して、電源の設定からRyzenバランスを選ぶ
2018/05/25(金) 11:42:48.28ID:grNrY+ZQ0
>>120
x264が最初にAVX512対応したが今はx265も対応して両方使える
x264が最初にAVX512対応したが今はx265も対応して両方使える
2018/05/25(金) 15:10:16.75ID:kOZ31BMd0
AVX512って、実際のところ今の実装ではほとんど意味がないような気がする
2018/05/25(金) 17:34:49.82ID:yMU7cJAV0
エンコに関してはx265で5%ほどの向上と言うしなあ
2018/05/25(金) 18:00:19.07ID:RZofdeKM0
まあ速度重視ならNVENCが激速だけど
画質が少し・・・
画質が少し・・・
2018/05/25(金) 21:10:53.70ID:3zfnUJ3p0
2018/05/26(土) 08:56:00.61ID:2sqHlvbg0
>>127
エンコの早さってそんな重要か?
エンコって基本バックグラウンド的に裏でやりながからその間他の作業してる事が多い
あんまエンコ時間が早いとその間にネットサーフィンしてたりだとか
積んでたアニメ一話見たりだとかゆっくりしてられないから
自分はむしろエンコは発熱上限がしれてるi5の方が向いてる気さえするんだが
え、265?現状のマシンパワーに比較して、まだまだエンコ時間かかり過ぎというか
根本的にまだまだ絶対的な性能足りてないだろ的な印象
そのぶん値下がりしている倉庫用のHDDの容量増やした方が賢いと思う
4TBがもう1万円切ってきてるしHDD換装するなら今はなかなか良い時期だと思う
エンコの早さってそんな重要か?
エンコって基本バックグラウンド的に裏でやりながからその間他の作業してる事が多い
あんまエンコ時間が早いとその間にネットサーフィンしてたりだとか
積んでたアニメ一話見たりだとかゆっくりしてられないから
自分はむしろエンコは発熱上限がしれてるi5の方が向いてる気さえするんだが
え、265?現状のマシンパワーに比較して、まだまだエンコ時間かかり過ぎというか
根本的にまだまだ絶対的な性能足りてないだろ的な印象
そのぶん値下がりしている倉庫用のHDDの容量増やした方が賢いと思う
4TBがもう1万円切ってきてるしHDD換装するなら今はなかなか良い時期だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 【時事解説】日米安保条約で「アメリカには日本防衛の義務がある」という誤解 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【高市悲報】157円再び [469534301]
- 高市早苗さん、インフレ税導入へ [175344491]
- 【悲報】ネトウヨ「高市さんすごい!メローニにいきなりハグとかコミュ力高すぎ!w」👈14万いいね [522666295]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ166
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
