■PeerCastクライアント
PeerCast IM
https://osdn.jp/projects/peercast-im/
■主要YP
SP http://bayonet.ddo.jp/sp/
Temporary yellow Pages http://temp.orz.hm/yp/
■関連ツール
PecaRecorder
http://www.geocities.jp/pecatv/
pcypLite
http://www.geocities.jp/pcyp2010/
PeerstPlayer
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/45037/1426345535/
https://github.com/shule517/PeerstPlayer/releases
PeerCast Old File Archives
http://vols.s57.xrea.com/
■Wiki
配信用情報Wiki http://pecardy.vanu.jp/
Peca視聴者Wiki http://listeners.reep.info/
PeerCast BootCamp http://www35.atwiki.jp/akuta_bi/
イベントYP
http://eventyp.xrea.jp/
前スレ
PeerCast総合スレ Part30 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505935495/
探検
PeerCast総合スレ Part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/27(金) 12:02:22.76ID:/zOn3kN70
2019/05/03(金) 00:46:34.01ID:C8JepSXQ0
peercast station 4/21版の感じはどう?
2019/05/03(金) 02:58:47.68ID:VYPKrXIZ0
前のverと比べるとCPU負荷とかはなく安定してるっぽい
でも相変わらずリレー不安定な時に再接続や切断押すとGUIがフリーズするけど
でも相変わらずリレー不安定な時に再接続や切断押すとGUIがフリーズするけど
554名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 06:28:44.94ID:oWGGQ4Zs0 有料サイトの違法配信したやつがいたみたいだね
配信者本人ではなく、掲載されていたYPをドコモに通報しときます
おそらくこちらの方が効果が見込めそうなので
配信者本人ではなく、掲載されていたYPをドコモに通報しときます
おそらくこちらの方が効果が見込めそうなので
2019/05/03(金) 07:37:03.50ID:kWIib11F0
どっちを通報しようが大きな影響は配信者にしかないんだよな
YPは配信した人のIPとかの情報を提供や規制するだけ
後は著作権元から配信者(プロバイダ経由で警告など)へのやりとり
YPは配信した人のIPとかの情報を提供や規制するだけ
後は著作権元から配信者(プロバイダ経由で警告など)へのやりとり
556名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 08:26:39.88ID:oWGGQ4Zs0 視聴者でIP等を通報しても、ログなどの裏づけがないからね
YPはもってるから、そういう意味で書いた
YPはもってるから、そういう意味で書いた
2019/05/03(金) 08:51:13.88ID:fQP0Lsat0
どのYP?
2019/05/03(金) 09:05:37.14ID:hV8aoQAV0
ええぞー潰せ潰せー
2019/05/03(金) 11:30:20.89ID:C8JepSXQ0
2019/05/03(金) 22:36:37.98ID:DhtUiMIt0
証拠のスクショを取り配信中に晒し次第、板閉鎖
やり直しの無い1回きりの掲示板です。再作成はありません
やり直しの無い1回きりの掲示板です。再作成はありません
2019/05/03(金) 23:09:23.29ID:AW0Y7eri0
>>552
ポートが勝手に閉じる不具合は消えました
ポートが勝手に閉じる不具合は消えました
562名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/03(金) 23:41:06.43ID:oWGGQ4Zs0 とりあえずインターネットホットラインから
明日ドコモに直接問い合わせします
通報ありがとうございました
下記の参照番号を入力することにより、後日処理結果を知ることができます。
参照番号
通報ウェブサイト http://temp.orz.hm/yp/
通報時刻 2019年05月03日 23:39
明日ドコモに直接問い合わせします
通報ありがとうございました
下記の参照番号を入力することにより、後日処理結果を知ることができます。
参照番号
通報ウェブサイト http://temp.orz.hm/yp/
通報時刻 2019年05月03日 23:39
2019/05/03(金) 23:51:40.03ID:VYPKrXIZ0
通報するのは自由だけどそういうの全部やり取り終わってから書いたほうがええで
今回のはないだろうけど、対策されちゃ通報の意味なくなるかもしれんぞ
今回のはないだろうけど、対策されちゃ通報の意味なくなるかもしれんぞ
2019/05/03(金) 23:55:30.88ID:wIjYtCGA0
そして叩くまでがテンプレ
現状困ってないなら入れる必要んだけどな
現状困ってないなら入れる必要んだけどな
2019/05/03(金) 23:57:01.58ID:qrEta6Dd0
目的にもよるんじゃないかな
その配信者を捕まえて欲しいんだったら実際に検挙されるまで書かないほうがいいし
再発防止が目的なら通報しまくる奴の存在認知が抑止力になるかも
その配信者を捕まえて欲しいんだったら実際に検挙されるまで書かないほうがいいし
再発防止が目的なら通報しまくる奴の存在認知が抑止力になるかも
2019/05/04(土) 00:11:05.54ID:7zE45XfC0
ペカステ安定最新版はWMVだとまともに配信できなくなるとか聞いたけどホンマ?
2019/05/04(土) 00:22:27.33ID:Uk3nA1mi0
そうみたいね
今どきwmvでやってる配信者そんなにいないし配信側だけのバグでリスナー側のリレー自体はwmvでも問題ないから気づかれてない
今どきwmvでやってる配信者そんなにいないし配信側だけのバグでリスナー側のリレー自体はwmvでも問題ないから気づかれてない
2019/05/04(土) 02:43:44.75ID:hP49Xxs10
最新版入れてみるか
2019/05/04(土) 02:44:46.61ID:Cz2VIm2e0
未だにWMV配信してるやつがペカステ使ってるとは思えないしな
老害かアンチペカステのどちらかだろ
老害かアンチペカステのどちらかだろ
2019/05/04(土) 22:53:41.31ID:MudoAldn0
Twitch同時だけど礼儀正しくヨロシクゥ
2019/05/05(日) 14:16:24.09ID:qkhO8mgE0
Twitch同時だけど礼儀正しくヨロシクゥ
2019/05/05(日) 14:22:59.98ID:k/8MnMvU0
FLASHは来年オワコンになるのに
なぜWMVを大事にしないのか
なぜWMVを大事にしないのか
2019/05/05(日) 18:40:26.37ID:nyOP9D7D0
大丈夫だ、ここにはWMVの切り札シンジがいる
2019/05/05(日) 20:10:17.15ID:WuOrJMMD0
FLASH(FLV)はWinでもサポート対象外になるね
WMVはずっとサポートが続く
WMVはずっとサポートが続く
2019/05/05(日) 22:10:54.44ID:VfP/BKiZ0
flvもflashだから使えなくなるか
脆弱性があるんだっけか
脆弱性があるんだっけか
576名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 22:31:43.05ID:RkZsIXNR0 眠くなるまでニーひ
2019/05/05(日) 22:39:50.71ID:9GsjjZ9u0
Win10ってSCFH関係と相性悪いからOBS使えないと面倒なんだよな
シンジがよく言ってるあれがもうちょっと広まって安定するならFLVじゃなくてもいいんだけど現状使ってる人ほぼ見ないからな
シンジがよく言ってるあれがもうちょっと広まって安定するならFLVじゃなくてもいいんだけど現状使ってる人ほぼ見ないからな
2019/05/06(月) 04:07:59.44ID:8Qk23dEt0
前にこのスレで出てたバーチャルカムとかいうのを使ったらいい
OBSの映像、音声をそのままWMEで受け取れる
まぁでも今更WMVの画質には戻れないわ…
ビットレート2割増しぐらいにしないと
OBSの映像、音声をそのままWMEで受け取れる
まぁでも今更WMVの画質には戻れないわ…
ビットレート2割増しぐらいにしないと
2019/05/06(月) 04:58:02.32ID:vl2cXWsz0
H264とAACのWMV配信もデフォのWMPで見れるからWMVコーデックにこだわる必要はない
2019/05/06(月) 12:01:21.30ID:UJsxg/Km0
flvへの移行に頑なに反対していた声だけはでかい人はどこ行ったんだろうね?
最近見かけないから気になる
最近見かけないから気になる
2019/05/06(月) 12:02:39.35ID:Gb0Ax35W0
2019/05/06(月) 13:07:13.95ID:UJsxg/Km0
>>582
そうか、自分から去っていてくれたとはありがたい
そうか、自分から去っていてくれたとはありがたい
2019/05/06(月) 13:32:34.82ID:OtLafXnw0
FLV否定してた配信者も今じゃFLVでやってたりするし
リスナーだってFLV普通に見てるんじゃね
FLVどうしても見たくないって人はFLVだらけのピアキャス見てないだろうし
リスナーだってFLV普通に見てるんじゃね
FLVどうしても見たくないって人はFLVだらけのピアキャス見てないだろうし
2019/05/06(月) 18:13:07.05ID:M7a96Kqf0
youtubeとかtwitchがFLV形式なんだからオワになるわけあらず
2019/05/06(月) 20:19:52.43ID:TM+j5c5N0
何年前のyoutubeみてるんでwすかね・・・
2019/05/06(月) 20:26:34.44ID:1HjvLpxe0
ブラウザーでflash playerというプラグインが終わることによって、
peercastで、flvというコンテナや、rtmpというプロトコルが使えなくなる訳じゃない
これらは別だから。混同しないように。
恣意的な印象操作もNG。
peercastで、flvというコンテナや、rtmpというプロトコルが使えなくなる訳じゃない
これらは別だから。混同しないように。
恣意的な印象操作もNG。
2019/05/06(月) 20:32:21.34ID:Gb0Ax35W0
「Windowsで動作保証できないから出来るだけ使わないでね」という意思
使えるかもしれないけど他のコーデックやゲームの動作などがおかしなことになっても知らんぞってこと
使えるかもしれないけど他のコーデックやゲームの動作などがおかしなことになっても知らんぞってこと
2019/05/06(月) 20:37:29.51ID:rl2+rbcT0
FLVに移行した時みたいに、結局流れに乗るヤツがおおいかどうかじゃねえの
2019/05/06(月) 21:05:47.72ID:1HjvLpxe0
まず、FLVコンテナやRTMPプロトコルは、そもそもwindowsのサポートとかの話ではない。
RFCやisoなどの仕様に則った実装の話であり、osとは無関係だ。
それらflvもrtmpも策定されて、仕様を公開している。
仕様に沿ったソフトウェアとして、peercast stationやpeercast ytはコンテナとプロトコルを実装(コーディング)をしている。
pecaplayerなどでは、flvコンテナをパースして、h264デコーダーに流し込む実装をしている。
linuxやmac用のビルドがあるように、flvやrtmpはそもそもosに依存しない。
今回のflash playerプラグインの終了の件は、
「adobe社がflash playerプラグインの開発終息宣言と、今後わずかなセキュリティアップデートに留める」件と、
「各ブラウザでflash playerプラグインが標準で無効化される」というはなしである。
いまのpeercastは、flash playerプラグインを利用した(依存した)作りになっていない。
だからコンテナとしてflvや、プロトコルとしてrtmpを使うことはなんら問題ない。
プログラムの分からない人に恣意的に混同させ、余計な吹聴をして回る輩がいるので、忠告しておく。
RFCやisoなどの仕様に則った実装の話であり、osとは無関係だ。
それらflvもrtmpも策定されて、仕様を公開している。
仕様に沿ったソフトウェアとして、peercast stationやpeercast ytはコンテナとプロトコルを実装(コーディング)をしている。
pecaplayerなどでは、flvコンテナをパースして、h264デコーダーに流し込む実装をしている。
linuxやmac用のビルドがあるように、flvやrtmpはそもそもosに依存しない。
今回のflash playerプラグインの終了の件は、
「adobe社がflash playerプラグインの開発終息宣言と、今後わずかなセキュリティアップデートに留める」件と、
「各ブラウザでflash playerプラグインが標準で無効化される」というはなしである。
いまのpeercastは、flash playerプラグインを利用した(依存した)作りになっていない。
だからコンテナとしてflvや、プロトコルとしてrtmpを使うことはなんら問題ない。
プログラムの分からない人に恣意的に混同させ、余計な吹聴をして回る輩がいるので、忠告しておく。
2019/05/06(月) 21:47:39.47ID:1HjvLpxe0
ちなみにいうと、
過去にマイクロソフト社の「silver light」というブラウザプラグインがあった。
マイクロソフト版のflash playerともいえるようなプラグインだった。
そのプラグインでは、動画のストリーム再生に、wmvコンテナとmmsプロトコルが使われていた。
この、wmvやmmsは古い技術ではあるが、いまのpeercastでも使われている現役のものだ。
silver lightプラグインは自体は開発も終了し、サポートもとっくに切れている。
このsilver lightプラグインに対しては「動作保証できないからできるだけ使わないでね」と言えるだろう。
しかし、その中で使われていたwmvコンテナやmmsプロトコルはサポートとは無関係である。osとも無関係である。
wmvもmmsも、peercast以外にもffmpegなど様々なソフトウェアで実装されており、いまなお使えるコンテナであり、プロトコルである。
silver lightが終わったが、wmvとmmsが使えているように、
flash playerが終わろうが、flvとrtmpは使える。
flash playerのサポートが終わったから、といって今後flv使ったら
「ほかのコーデックやゲームの動作がおかしくなる」なんてことは無いと断言できる。
過去にマイクロソフト社の「silver light」というブラウザプラグインがあった。
マイクロソフト版のflash playerともいえるようなプラグインだった。
そのプラグインでは、動画のストリーム再生に、wmvコンテナとmmsプロトコルが使われていた。
この、wmvやmmsは古い技術ではあるが、いまのpeercastでも使われている現役のものだ。
silver lightプラグインは自体は開発も終了し、サポートもとっくに切れている。
このsilver lightプラグインに対しては「動作保証できないからできるだけ使わないでね」と言えるだろう。
しかし、その中で使われていたwmvコンテナやmmsプロトコルはサポートとは無関係である。osとも無関係である。
wmvもmmsも、peercast以外にもffmpegなど様々なソフトウェアで実装されており、いまなお使えるコンテナであり、プロトコルである。
silver lightが終わったが、wmvとmmsが使えているように、
flash playerが終わろうが、flvとrtmpは使える。
flash playerのサポートが終わったから、といって今後flv使ったら
「ほかのコーデックやゲームの動作がおかしくなる」なんてことは無いと断言できる。
2019/05/06(月) 22:21:14.75ID:h4bJbNXV0
それではウォーキングデッドシーズン9最終話のネタバレ会を始めまちゅw
・キングダムのパイプが全部壊れてしまったことと吹雪が来て厳冬が迫ってきたこともありエゼキエルは王国を一旦捨てて
ヒルトップへ避難することにして王国民全員で大移動を行うところからスタート
・移動しているときリディアへヘイトが飛んで来たりしてリディアは一人で森にはぐれて土に埋まっていたゾンビに噛まれて死のうとするもキャロルに
見られて思いとどまる。その後も集団から離れて死のうとする。キャロルがリディアのあとを追いかけていく。
そしてリディアがキャロルに自分を殺してほしいと槍を腹に当ててゆうもキャロルはリディアを助ける。
・一方アレクサンドリアでも猛吹雪になってきて、暖炉のある家へと住民たちが集まって避難することになった。
ニーガンも牢屋では凍死してしまうため温情でジュディスと同じ暖炉の家で避難するも暖炉が壊れてしまう。
・猛吹雪の中、暖炉が壊れていない家へ移動することになる途中でダリルの犬を見つけるジュディス。行方不明になっていたダリルの犬を助けるために
集団からはぐれてしまう。それを見たニーガンがジュディスを助けに吹雪のなかへ消えていく。
ニーガンがジュディスとダリルの犬を見つけて救出するもニーガンは足を負傷してしまう。
・一方キングダムの王国民は一旦、元救世主のアジトの廃墟へ避難する。そこで凍った川を渡ってヒルトップへ行く計画を立てるが
そこはウィスパラーズの領域に入ってしまうので止めたほうがいいという意見も出る
・キャロルはエゼキエルと話し合い自分はアレクサンドリアへ行くと言う。
・ミショーン・ダリル・キャロル・ジュディス・リディアたちはアレクサンドリアへ到着してアレクサンドリアの子どもたちと雪合戦して盛り上がる。
・ミショーンが足を怪我して医務室で寝ているニーガンの所へ行ってジュディスを助けてもらったお礼を言いにいく。
ウィスパラーズの話になりいずれ戦うことになるだろうみたいな会話をニーガンとする。
・ラストで通信機を使ってエゼキエルとジュディスが会話してるところでシーズン9終了。
・キングダムのパイプが全部壊れてしまったことと吹雪が来て厳冬が迫ってきたこともありエゼキエルは王国を一旦捨てて
ヒルトップへ避難することにして王国民全員で大移動を行うところからスタート
・移動しているときリディアへヘイトが飛んで来たりしてリディアは一人で森にはぐれて土に埋まっていたゾンビに噛まれて死のうとするもキャロルに
見られて思いとどまる。その後も集団から離れて死のうとする。キャロルがリディアのあとを追いかけていく。
そしてリディアがキャロルに自分を殺してほしいと槍を腹に当ててゆうもキャロルはリディアを助ける。
・一方アレクサンドリアでも猛吹雪になってきて、暖炉のある家へと住民たちが集まって避難することになった。
ニーガンも牢屋では凍死してしまうため温情でジュディスと同じ暖炉の家で避難するも暖炉が壊れてしまう。
・猛吹雪の中、暖炉が壊れていない家へ移動することになる途中でダリルの犬を見つけるジュディス。行方不明になっていたダリルの犬を助けるために
集団からはぐれてしまう。それを見たニーガンがジュディスを助けに吹雪のなかへ消えていく。
ニーガンがジュディスとダリルの犬を見つけて救出するもニーガンは足を負傷してしまう。
・一方キングダムの王国民は一旦、元救世主のアジトの廃墟へ避難する。そこで凍った川を渡ってヒルトップへ行く計画を立てるが
そこはウィスパラーズの領域に入ってしまうので止めたほうがいいという意見も出る
・キャロルはエゼキエルと話し合い自分はアレクサンドリアへ行くと言う。
・ミショーン・ダリル・キャロル・ジュディス・リディアたちはアレクサンドリアへ到着してアレクサンドリアの子どもたちと雪合戦して盛り上がる。
・ミショーンが足を怪我して医務室で寝ているニーガンの所へ行ってジュディスを助けてもらったお礼を言いにいく。
ウィスパラーズの話になりいずれ戦うことになるだろうみたいな会話をニーガンとする。
・ラストで通信機を使ってエゼキエルとジュディスが会話してるところでシーズン9終了。
2019/05/06(月) 22:52:10.59ID:sCo3usDU0
>>590-591
分かりやすい説明あんがとね
分かりやすい説明あんがとね
2019/05/06(月) 22:56:06.65ID:vl2cXWsz0
でもflash playerに依存してるpcfpとpeerst playerが使えなくなるけどね
2019/05/07(火) 00:23:44.69ID:lMmqtIN+0
まだ使ってる人いるんか
FLV配信とか見てるとPCRP使ってる人のが多そうだけど今どのくらいの割合なんだろう
FLV配信とか見てるとPCRP使ってる人のが多そうだけど今どのくらいの割合なんだろう
2019/05/07(火) 01:59:52.34ID:munFF0x30
PCからFlash Playerプラグインが削除されるわけじゃないんだから
使いたきゃ使えるんじゃないの?
使いたきゃ使えるんじゃないの?
2019/05/07(火) 02:48:34.74ID:U8wIPlAE0
環境を変えたくないおっさんが多いからピアキャスに残ってるんでしょ
そういうおっさんが昔から使ってる道具から変えるとは思えない
そういうおっさんが昔から使ってる道具から変えるとは思えない
2019/05/07(火) 09:36:20.83ID:8zmF9DvQ0
>>596
win8以降はflash playerがOSに内蔵されてる
サポート終了したら脆弱性になるのでflash playerはwindows updateで自動的に削除されるよ
あとwin7はflash playerより先にサポート終了
win8以降はflash playerがOSに内蔵されてる
サポート終了したら脆弱性になるのでflash playerはwindows updateで自動的に削除されるよ
あとwin7はflash playerより先にサポート終了
2019/05/07(火) 18:16:36.54ID:KeZBT57e0
そしてWin10では標準でFLV使えなくなるから自分で怪しげなコーデック入れるしかなくなる
もちろんそれが原因で他のデコードにも影響してくる可能性は大、ウイルス入ってても知らんしw
もちろんそれが原因で他のデコードにも影響してくる可能性は大、ウイルス入ってても知らんしw
2019/05/07(火) 18:56:40.74ID:0hoQ9fkn0
pecaplayerって何気に初耳なんだけど何ぞ??
2019/05/07(火) 19:14:46.83ID:lMmqtIN+0
PCRPlayerなのかPeerstPlayerなのかどっちの事言ってるん?
602名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 20:56:09.64ID:ecAqToM50 スタンプニーひ
2019/05/07(火) 21:16:08.19ID:l07V92D70
コンテナとコーデックの違いすら判ってない奴が、
「FLV使えなくなるから自分で怪しげなコーデック入れるしかなくなる」
と>>599のように間違った情報を流す。
flvはコンテナであり、コーデックでは無い。
例えばPCRplayerを例にとると、flvの「スプリッター」は、PCRplayer自体に内蔵されている。
(flv splitterが、directshowフィルタとしてハードコーディングされている)
スプリッターの役割は、コンテナに格納された映像・音声ソースを分解して取り出すことだけだ。
スプリッターから取り出したh264やaacソースに対して、改めてデコーダー(コーデック)やレンダラ必要となる。
ここで使われるデコーダーやレンダラはMS純正目的のなので、安心していい。
よって、「怪しげなflvのコーデック」なんて、いまもこれからもpeercastには必要ない。>>599は間違い。
こいつは、理解力が乏しすぎて、何でも都合のいいように自己解釈しすぎている。
一度directshowの「graph edit」というソフトを触って、
フィルタチェインの概念を理解することから勧める。
>>594
ごめん。
これらのソフトは、flash player(やAIR)を使っているみたいね。
>>594さんは正しいです。
「FLV使えなくなるから自分で怪しげなコーデック入れるしかなくなる」
と>>599のように間違った情報を流す。
flvはコンテナであり、コーデックでは無い。
例えばPCRplayerを例にとると、flvの「スプリッター」は、PCRplayer自体に内蔵されている。
(flv splitterが、directshowフィルタとしてハードコーディングされている)
スプリッターの役割は、コンテナに格納された映像・音声ソースを分解して取り出すことだけだ。
スプリッターから取り出したh264やaacソースに対して、改めてデコーダー(コーデック)やレンダラ必要となる。
ここで使われるデコーダーやレンダラはMS純正目的のなので、安心していい。
よって、「怪しげなflvのコーデック」なんて、いまもこれからもpeercastには必要ない。>>599は間違い。
こいつは、理解力が乏しすぎて、何でも都合のいいように自己解釈しすぎている。
一度directshowの「graph edit」というソフトを触って、
フィルタチェインの概念を理解することから勧める。
>>594
ごめん。
これらのソフトは、flash player(やAIR)を使っているみたいね。
>>594さんは正しいです。
2019/05/07(火) 22:14:08.52ID:p4BJ5pDj0
PCRP一強なのでその2つは使えなくなっても全く問題ないです
605名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/07(火) 23:59:01.55ID:m1+wppoy0 ぽてひch
2019/05/08(水) 02:13:57.39ID:MgIrS4pa0
SP管理人のしりゅって、今でも転載tumblrにamazonアフィつけて金稼ぎしてんの?
2019/05/08(水) 17:58:22.74ID:s8nBKp+O0
2019/05/08(水) 19:29:44.21ID:7l0JWiSO0
ゆーな
609名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 20:39:57.65ID:DeZAiY3p0610名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/08(水) 20:40:01.38ID:/sZIPc1p0 ウィークリーというより毎日ニーひ
2019/05/08(水) 23:01:40.18ID:lZNBlJhQ0
2019/05/08(水) 23:10:26.11ID:fvaR02WK0
Twitch同時だけど礼儀正しくヨロシクゥ
2019/05/08(水) 23:10:27.22ID:T+GuNU/w0
いずれ事実上PCRPlayerでしか再生できなくなるってことか?限界集落がさらにガラパゴス化するのは必至じゃん
ビットレートが指定よりオーバーするせいでバッファの発生要因になったりするFLVに、そこまでしてこだわる理由は何なのか
ビットレートが指定よりオーバーするせいでバッファの発生要因になったりするFLVに、そこまでしてこだわる理由は何なのか
2019/05/08(水) 23:59:20.81ID:aqKCrmC40
OBSが便利すぎるからOBSに慣れるとな
GPUエンコードすれば今までWMVで出来なかったゲームとかも余裕で動いたりするし余計にWMVでやらんくなる
GPUエンコードすれば今までWMVで出来なかったゲームとかも余裕で動いたりするし余計にWMVでやらんくなる
2019/05/09(木) 00:46:29.79ID:eG6BnwjH0
>>611
あと数回、私の603の書き込みを熟読し、理解して書き込んでくれ。
バカにもわかるように箇条書きで記す。
@flvはコンテナであり、コーデックではない。
Aコンテナとは「データを格納する器」の意味である。
Bスプリッターを使うと、コンテナから映像と音声のデータに分解できる。
CPCRplayerには、flvを開けるスプリッターが内蔵されているから、別途何かソフトを入れる必要はない。(今後も必要ない。)
Dflvコンテナをスプリッターにかけると、映像はh264方式で、音声はaac方式でエンコード(圧縮)されたデータが取り出せる。
E圧縮された音声や映像のデータをはそのままでは再生できず、復号によって再生可能なデータになる。
F復号するには、その圧縮方式に対応した「デコーダー」が必要である。
G圧縮するのは「エンコーダー」、複号するのは「デコーダー」と呼ばれるプログラムである。
また、エンコーダーとデコーダーをまとめて「コーデック」と呼ぶ。
Hここまでをまとめると、peercastのflv視聴に必要なコーデックは「h264デコーダー」と「aacデコーダー」の2つだけである。
Ih264デコーダーとaacデコーダーは、最初からwindowsに内蔵されている。別途怪しいソフトなど入れる必要もない。
ここまでは、ペカの人たちは、最低限理解している基本事項だ。
次に、flashの更新の件について記す。
あと数回、私の603の書き込みを熟読し、理解して書き込んでくれ。
バカにもわかるように箇条書きで記す。
@flvはコンテナであり、コーデックではない。
Aコンテナとは「データを格納する器」の意味である。
Bスプリッターを使うと、コンテナから映像と音声のデータに分解できる。
CPCRplayerには、flvを開けるスプリッターが内蔵されているから、別途何かソフトを入れる必要はない。(今後も必要ない。)
Dflvコンテナをスプリッターにかけると、映像はh264方式で、音声はaac方式でエンコード(圧縮)されたデータが取り出せる。
E圧縮された音声や映像のデータをはそのままでは再生できず、復号によって再生可能なデータになる。
F復号するには、その圧縮方式に対応した「デコーダー」が必要である。
G圧縮するのは「エンコーダー」、複号するのは「デコーダー」と呼ばれるプログラムである。
また、エンコーダーとデコーダーをまとめて「コーデック」と呼ぶ。
Hここまでをまとめると、peercastのflv視聴に必要なコーデックは「h264デコーダー」と「aacデコーダー」の2つだけである。
Ih264デコーダーとaacデコーダーは、最初からwindowsに内蔵されている。別途怪しいソフトなど入れる必要もない。
ここまでは、ペカの人たちは、最低限理解している基本事項だ。
次に、flashの更新の件について記す。
2019/05/09(木) 01:53:12.25ID:RYngvmYg0
黙れ
2019/05/09(木) 01:58:55.37ID:YLZXsaR70
しかしPCRPはLAV入れ推奨してたけど、入れんでMS DTV-DVDデコーダのままでもいつの間にか
再生開始時のランダム固まりが起きなくなってるよね、たぶんOS側のアプデで勝手に直ったくさい?
再生開始時のランダム固まりが起きなくなってるよね、たぶんOS側のアプデで勝手に直ったくさい?
2019/05/09(木) 02:08:47.19ID:YLZXsaR70
なんか最近YP見てると、リスナー数/リレー数、のリスナー数のほうだけやたら過少申告
されてるような状態多くない?これなんなんだ上流への報告が詰まってるとかなんか
されてるような状態多くない?これなんなんだ上流への報告が詰まってるとかなんか
2019/05/09(木) 02:11:51.20ID:YLZXsaR70
リスナー数ではないか、視聴接続数/リレー数、か
最近のペカステ2.6.xになって以降顕著に左の数が少なくなってるような
最近のペカステ2.6.xになって以降顕著に左の数が少なくなってるような
2019/05/09(木) 02:18:37.96ID:NgK1r32E0
最近下流見ると0/0で繋いだまま放置してる人結構いるからな
特にリスナー多い配信はそういうの多いからリレー数だけ多くなるんだろ
特にリスナー多い配信はそういうの多いからリレー数だけ多くなるんだろ
2019/05/09(木) 02:25:51.83ID:YLZXsaR70
それってリレーつないで、プレイヤー起動して、何らかの理由で再生が停止して再接続もなく、
ペカステデフォの15分後の切断もなく、接続が維持されてるだけのノードが大量にあるって事?
あり得るかなそんなん
ペカステデフォの15分後の切断もなく、接続が維持されてるだけのノードが大量にあるって事?
あり得るかなそんなん
2019/05/09(木) 02:34:00.24ID:NgK1r32E0
原因は知らんけど下流見ると0/0結構いるよ
しかもそういう人に限って最新Verじゃない
自分の下についてたら見つけ次第切断してるがな
しかもそういう人に限って最新Verじゃない
自分の下についてたら見つけ次第切断してるがな
2019/05/09(木) 08:05:38.31ID:kLPKwb/K0
あーペカステの初期設定がオートキープ有効になってるの理解してない人まだいるのね
配信つけてプレーヤー閉じてもリレーは維持されてんの
だから長時間配信ほど右と左の数字の差が出やすい。こないだのカレー食うとかもね
IM版は初期設定でオートキープ無効
配信つけてプレーヤー閉じてもリレーは維持されてんの
だから長時間配信ほど右と左の数字の差が出やすい。こないだのカレー食うとかもね
IM版は初期設定でオートキープ無効
2019/05/09(木) 13:56:50.08ID:IzrX18q20
ペカステってデフォだと30分で自動切断じゃなかったか?
30分に設定されてるのもおかしいけどさ
30分に設定されてるのもおかしいけどさ
2019/05/09(木) 15:53:26.60ID:IoOhO7NS0
>>624
初期設定は「接続していない」状態が30分続くと切断=配信者が配信切るまでオートキープ
「自動切断しない」は配信者が配信終えてもオートキープ=GUIに配信名が残り続ける
「視聴・リレーをしていない」状態=いわゆる0/0の状態、これが30分(変更可能)続くと切断。これが基本推奨か
「視聴をしていない」状態が〜=これはリレーしてても切断
つまり「視聴をしていない」かつ0分設定がIM版の設定なわけ
ちなみにペカステは配信につないでいる状態がすべてオートキープなので
IM版でGUIに配信名が残って左に×印がついてる状態、これが存在しない
ペカステはGUIに配信名があればそれは履歴ではなく常にリレーした状態でしかありえないわけ
IMから乗り換えた人のほとんど多分これ理解してないんじゃないの
初期設定は「接続していない」状態が30分続くと切断=配信者が配信切るまでオートキープ
「自動切断しない」は配信者が配信終えてもオートキープ=GUIに配信名が残り続ける
「視聴・リレーをしていない」状態=いわゆる0/0の状態、これが30分(変更可能)続くと切断。これが基本推奨か
「視聴をしていない」状態が〜=これはリレーしてても切断
つまり「視聴をしていない」かつ0分設定がIM版の設定なわけ
ちなみにペカステは配信につないでいる状態がすべてオートキープなので
IM版でGUIに配信名が残って左に×印がついてる状態、これが存在しない
ペカステはGUIに配信名があればそれは履歴ではなく常にリレーした状態でしかありえないわけ
IMから乗り換えた人のほとんど多分これ理解してないんじゃないの
2019/05/09(木) 16:21:44.08ID:EIcMbxuD0
理解も何もそれをデフォにしてるのがまずおかしいんだよな
2019/05/09(木) 17:06:16.37ID:UWaL+W0s0
結構前から指摘されてたはずなのに
あれくまは初期設定を未だに見直そうとしないからな
あいつやっぱ頭おかしい
あれくまは初期設定を未だに見直そうとしないからな
あいつやっぱ頭おかしい
2019/05/09(木) 18:43:59.47ID:r2N2Hr7M0
みんな視聴やめるときはAlt+Xでリレーぶった切ってるもんだと思ってた・・・
2019/05/09(木) 21:18:41.72ID:c/hlf1dN0
>>628
それ使ってるプレイヤーによるんじゃ?
それ使ってるプレイヤーによるんじゃ?
2019/05/09(木) 23:38:54.60ID:YLZXsaR70
今2.2.0、2.2.1、2.6.1それぞれでxml消してデフォルト値を見てみたら、「接続していない」が「30」分
が確かに全部デフォルト値だった
あと2.2.1でここの設定を変えた後、2.6.1にバージョンアップしてもxmlに設定値は正しく引き継がれた
うーんでもこれが正常動作の結果って事だと今年3月以降に左側だけ異様に減る現象が顕著に起きてるっていう
自分の印象と矛盾するんだよなあ気のせいか
が確かに全部デフォルト値だった
あと2.2.1でここの設定を変えた後、2.6.1にバージョンアップしてもxmlに設定値は正しく引き継がれた
うーんでもこれが正常動作の結果って事だと今年3月以降に左側だけ異様に減る現象が顕著に起きてるっていう
自分の印象と矛盾するんだよなあ気のせいか
2019/05/10(金) 00:05:52.95ID:xeAwVlFz0
左と右の差が多い時はだいたいリレー安定してない
安定してる配信はそこまで差がないし
安定してる配信はそこまで差がないし
632名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 21:38:47.55ID:ImSfIhdp0 眠くなるまでニーひ
2019/05/11(土) 21:01:54.59ID:I1Si0lQ20
アホが多いねん
2019/05/12(日) 08:34:00.13ID:RNz2bSY60
>>566
まともに配信出来ないってどういうバグなのよ?
まともに配信出来ないってどういうバグなのよ?
2019/05/12(日) 15:47:39.86ID:40PvJ9eC0
安定版2.6.1でWMV配信は出来るが数十秒に1回バッファが起こる
謎なのが配信する時だけで視聴時のWMVリレーは問題ない
とはいえWMV配信する人はIM版でやってる人がほとんどだから問題ないっちゃないわけで
謎なのが配信する時だけで視聴時のWMVリレーは問題ない
とはいえWMV配信する人はIM版でやってる人がほとんどだから問題ないっちゃないわけで
2019/05/12(日) 18:01:58.64ID:SwKMva4n0
それ当人が観測できないだけで下流は数十秒に1回バッファ起きてるんじゃ?
2019/05/12(日) 18:41:34.60ID:40PvJ9eC0
WMV配信(配信者はIM版)の直下取った時に下流に100人以上ついてたけどバッファ報告なかったから起きてなかったんじゃないかな
今度直下取るか下流にたくさんついた時ログ取って確認してみるか
今度直下取るか下流にたくさんついた時ログ取って確認してみるか
2019/05/13(月) 08:35:23.05ID:eJXnPlCF0
配信者がローカルで確認(KTE→ペカステ2.6.1→PCWMPorPCRP)
した時点でプツプツらしき反応だったな
WMV配信で2.6.1の下についたり2.6.1で見たりなんていくらでも
あるだろうにそちらでそういう報告はない
した時点でプツプツらしき反応だったな
WMV配信で2.6.1の下についたり2.6.1で見たりなんていくらでも
あるだろうにそちらでそういう報告はない
2019/05/13(月) 12:35:53.28ID:coZ0bzQZ0
まるであれくまがペカステでのWMV配信排除しに来てるみたいだな
配信の時だけで視聴リレーのが影響ないって逆に凄すぎだろ
配信の時だけで視聴リレーのが影響ないって逆に凄すぎだろ
2019/05/13(月) 12:41:03.16ID:/uy2PcVz0
WMVに拘ってるのはペカステ使いたくなくてIM版使ってる人だろうから問題ないでしょ
2019/05/13(月) 23:57:20.15ID:BK59pE4s0
2019/05/15(水) 13:09:49.51ID:hgkFZdq10
ペカステの2.6.1でkteからの配信をローカルで試してみたけど
喪失したパケットが0で別に問題なかったよ。
たぶん、おま環
喪失したパケットが0で別に問題なかったよ。
たぶん、おま環
2019/05/15(水) 13:38:56.95ID:Dt6bvmzb0
今どきWMVで配信してるやつなんかペカステ使ってないだろうし例えバグ持ちでも問題ないでしょ
知ってる限りIM版でやってる人ばかりだし
知ってる限りIM版でやってる人ばかりだし
2019/05/15(水) 16:01:21.62ID:pNfTpefB0
Twitch同時だけど礼儀正しくヨロシクゥ
2019/05/15(水) 16:37:36.08ID:/UNVqG6y0
>>642
どうでもいいけどローカル配信ってペカステ経由しないでしょ
どうでもいいけどローカル配信ってペカステ経由しないでしょ
2019/05/15(水) 16:55:10.08ID:hgkFZdq10
ちゃんとペカステ経由して試したよ
喪失したパケットはWMPの統計情報で見れる
喪失したパケットはWMPの統計情報で見れる
2019/05/15(水) 17:52:57.14ID:98eKCTLk0
前よりペカステが安定してきたとはいえ、WMV配信はIM版安定なのは変わらんからな
FLV配信が安定してくれればいい
FLV配信が安定してくれればいい
648名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 18:05:58.99ID:Y3h3U3Vw0 ニーひきたああああああああああああ
ぽてひch (1/ 2) 1860kbps 00:04 FLV
ぽてひch (1/ 2) 1860kbps 00:04 FLV
2019/05/15(水) 18:37:58.40ID:+w5NHvk20
なんでここで粘着されてるんだ?
650名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 20:26:19.80ID:xrZsJXbF0 ウルトラニーひ
2019/05/15(水) 21:21:10.15ID:/UNVqG6y0
2019/05/15(水) 21:51:37.73ID:Dt6bvmzb0
YPに載せずにチャンネル立ててそれをプレイヤーで再生するってのじゃない?
このバッファがどうのってのはローカルで視聴してもなってたみたいだし
このバッファがどうのってのはローカルで視聴してもなってたみたいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 [ぐれ★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」 [冬月記者★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★2 [少考さん★]
- 25年の食品値上げ、2年ぶり2万品目超え [少考さん★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【訃報】嵐山光三郎さん死去、83歳…「笑っていいとも!増刊号」などテレビでも活躍 [少考さん★]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 竹てそんな丈夫なん?
- ネトウヨ「切り抜きすんな!オールドメディアガー」ネトウヨ「害人排除のための切り抜き?それは良い切り抜きだろ」 [165981677]
- 遊ぼ
- amazonプライムで見れるガチのマジで面白い映画教えてくれ。 [856698234]
- 【悲報】長嶋一茂「高層ビル住民はパラシュート持て!火事になったら飛べ!」 [802034645]
