!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
■配布元
http://ahkscript.org/download/
■前スレ
AutoHotkey スレッド part25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505357560/
■日本語解説等
AutoHotkey Wik
http://ahkwiki.net
AutoHotkeyを流行らせるページ(ミラー)
http://ahk.xrea.jp/ (不調時は http://hdd.s300.xrea.com/ahk/ )
AutoHotkeyJp(過去ログdatあり)
http://sites.google.com/site/autohotkeyjp/
Autohotkey日本語ヘルプ(chmファイル)
http://www6.atwiki.jp/eamat/
Autohotkey専用うpろだ
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
簡易スクリプト掲示板
http://pastebin.com/
■派生版
IronAhk (.NET製、クロスプラットフォーム)
https://github.com/polyethene/IronAHK
AutoHotkey.dll (真のマルチスレッド対応など, AHKLの派生)
http://www.autohotkey.com/board/topic/39588-autohotkeydll/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
探検
AutoHotkey スレッド part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a34a-9jjH)
2018/04/25(水) 18:08:09.39ID:LmrG+Efz0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c50d-kZrb)
2019/01/12(土) 10:37:58.89ID:esz5e9Ii0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a511-q24z)
2019/01/12(土) 10:54:03.36ID:vNvrnCmz0 array := ["", 10, 20, …, 100]
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c50d-kZrb)
2019/01/12(土) 11:03:52.19ID:esz5e9Ii0 ∧_∧ ∧∧
__ (* ´Д`)从 (゜Д゜,,)
空_| ≡=-  ̄ ̄ そ ⊂ J
│ ̄2 ̄│W | |
│ ̄3 ̄│ L ^ J
│ ̄4 ̄│
 ̄ ̄ ̄
__ (* ´Д`)从 (゜Д゜,,)
空_| ≡=-  ̄ ̄ そ ⊂ J
│ ̄2 ̄│W | |
│ ̄3 ̄│ L ^ J
│ ̄4 ̄│
 ̄ ̄ ̄
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-eref)
2019/01/12(土) 11:13:16.42ID:5jgtQssX0 空要素を入れているわけじゃなくて
removeしたindexを引いているみたいなんですよ
array.insert(5000,99)
array["abc"] := 12345
array.remove(1)
とかやると
abcはそのままですが5000は4999になります
挙動からするとハッシュで管理していて
整数値のインデックスのキーを削除するときは
他のキーのなかで整数かつ削除されたインデックスより大きいものは
1引いているようなんです
removeしたindexを引いているみたいなんですよ
array.insert(5000,99)
array["abc"] := 12345
array.remove(1)
とかやると
abcはそのままですが5000は4999になります
挙動からするとハッシュで管理していて
整数値のインデックスのキーを削除するときは
他のキーのなかで整数かつ削除されたインデックスより大きいものは
1引いているようなんです
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-eref)
2019/01/12(土) 13:01:36.99ID:5jgtQssX0 gui,addのgオプションで自作関数を呼び出そうとしても
ラベルは関数をポイント出来ないみたいな事言われてダメなのですが
関数の中にラベルを書くといけますね
ラベルは危険ですね
ラベルは関数をポイント出来ないみたいな事言われてダメなのですが
関数の中にラベルを書くといけますね
ラベルは危険ですね
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4a56-Phfy)
2019/01/12(土) 13:45:29.91ID:FZz59XDa0 macでautohotkeyの、無変換+Jのコンビネーションでカーソルを動かす
といったことができるソフトはありますでしょうか?
Karabinerでそれができるでしょうか?
といったことができるソフトはありますでしょうか?
Karabinerでそれができるでしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d602-drNC)
2019/01/12(土) 14:04:32.36ID:1c1//4bM0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5557-RRtM)
2019/01/13(日) 23:36:05.00ID:wzMuCyOw0 同じホットキーに対してスクリプトが複数あるときって優先順位はどうなるのでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c50d-kZrb)
2019/01/14(月) 00:26:16.65ID:FUECytBs0 >>719
*優先度 劣後 < 優先
RegisterHotkey(Win32API、フック$無しはこれ) < AHKキーボードフック($)
*補足
RegisterHotkey 同じキーに対して割り当て不可、フック$無しで同じキーがある場合は自動でAHKフックが使用される
AHKキーボードフック 後から設定したものが優先される
*優先度 劣後 < 優先
RegisterHotkey(Win32API、フック$無しはこれ) < AHKキーボードフック($)
*補足
RegisterHotkey 同じキーに対して割り当て不可、フック$無しで同じキーがある場合は自動でAHKフックが使用される
AHKキーボードフック 後から設定したものが優先される
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7173-Fjw0)
2019/01/14(月) 10:47:07.42ID:ex3lNo2I0 Twitterでツイの削除を自動化したいんですが
座標クリックだと最後の「本当に削除しますか?」の
削除ボタンの位置が文章の長さで変わってしまうのでうまくいきません
#32770やショートカットキーもないようなので他に方法があれば
教えて頂けないでしょうか
座標クリックだと最後の「本当に削除しますか?」の
削除ボタンの位置が文章の長さで変わってしまうのでうまくいきません
#32770やショートカットキーもないようなので他に方法があれば
教えて頂けないでしょうか
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6d3e-3vW4)
2019/01/14(月) 10:48:54.34ID:dpVm2sse0 >>721
ユーザーcssで位置を固定させれば済むのでは?
ユーザーcssで位置を固定させれば済むのでは?
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a1e5-NWEK)
2019/01/14(月) 11:06:00.56ID:CHYngsSQ0 imageseachでボタン認識
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7173-Fjw0)
2019/01/14(月) 12:50:46.58ID:ex3lNo2I0 >>722-723
ありがとうございます。調べて試してみます
ありがとうございます。調べて試してみます
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1374-JbcW)
2019/01/17(木) 05:24:54.01ID:wibuoqRN0 自作のスクリプトを起動していると、マウスでファイルをドラッグドロップできなくなる現象がたまに起こるんだけど原因はなんだろう?
キー押しっぱなし病かと思ったけど微妙に違うっぽいし
例えばDesktop上のショートカットアイコン等をマウスドラッグで移動させようとすると一瞬つまめるんだけどすぐに離れちゃう
エクスプローラー上のファイルアイコンも同じ
キー押しっぱなし病かと思ったけど微妙に違うっぽいし
例えばDesktop上のショートカットアイコン等をマウスドラッグで移動させようとすると一瞬つまめるんだけどすぐに離れちゃう
エクスプローラー上のファイルアイコンも同じ
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1374-JbcW)
2019/01/17(木) 05:27:31.65ID:wibuoqRN0 ちなみにウィンドウのタイトルバー等は掴んで移動させることができる
スクリプトの中身も貼ったほうがいいかな
素人がテンプレ参考に汚く修正したコードだから見にくいと思うんだけど
スクリプトの中身も貼ったほうがいいかな
素人がテンプレ参考に汚く修正したコードだから見にくいと思うんだけど
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1373-ToeF)
2019/01/17(木) 10:04:11.14ID:B6YY3fxm0 長くなければ
ちな俺はそういう経験はないな
ちな俺はそういう経験はないな
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 29e5-tFZb)
2019/01/17(木) 10:34:59.96ID:7c3tSIyV0 貼る前にある程度自分で削って試してみ
マウス関連ならマウス制御に関わるホットキーやコマンドが怪しいし
ある程度アタリつくのでは?
マウス関連ならマウス制御に関わるホットキーやコマンドが怪しいし
ある程度アタリつくのでは?
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2134-G1wx)
2019/01/19(土) 17:00:43.25ID:HRmMUcjP0 eメールのemlファイルを変数に読み込んで処理したいのですが文字化けしてしまいます
file := FileOpen(ファイルパス, "r")
MsgBox % File.Read()
メールファイルを見てみたらiso-2022-jpとあったので
FileOpen(ファイルパス, "r" , "CP50220")
とやってみましたが文字化けは治りませんでした
なにか方法はないでしょうか
file := FileOpen(ファイルパス, "r")
MsgBox % File.Read()
メールファイルを見てみたらiso-2022-jpとあったので
FileOpen(ファイルパス, "r" , "CP50220")
とやってみましたが文字化けは治りませんでした
なにか方法はないでしょうか
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1111-Xun6)
2019/01/19(土) 18:01:03.77ID:i5ZFWVeZ0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 510d-F2Ks)
2019/01/19(土) 18:33:24.18ID:nBEJIery0 >>729
MIMEエンコード(Quoted-Printable)
MIMEエンコード(Quoted-Printable)
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbe-F2Ks)
2019/01/19(土) 18:48:29.88ID:RXWyLTxR0733名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1d-bX+J)
2019/01/20(日) 08:25:54.02ID:WvFZYAU6r WinMoveでウィンドウタイトルをahk_exe指定って動作しないのでしょうか
#NoTrayIcon
SetTitleMatchMode, 2
SetWinDeray,1000
WinMove, ahk_exe notepad.exe,, 0,0,640,480 ;動かない
;WinMove, ahk_clas Notepad.exe,, 0,0,640,480 ;動く
Return
;こっちはahk_exe指定でも動く
#If WniActive("ahk_exe notepad.exe")
:*Z?:h30::2018
:*Z?:h31::2019
#If
#NoTrayIcon
SetTitleMatchMode, 2
SetWinDeray,1000
WinMove, ahk_exe notepad.exe,, 0,0,640,480 ;動かない
;WinMove, ahk_clas Notepad.exe,, 0,0,640,480 ;動く
Return
;こっちはahk_exe指定でも動く
#If WniActive("ahk_exe notepad.exe")
:*Z?:h30::2018
:*Z?:h31::2019
#If
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e97e-zveU)
2019/01/21(月) 16:55:22.15ID:vKThRBHq0 おま環
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb44-zeJs)
2019/01/23(水) 15:42:37.66ID:3RrY6pKM0 AHKって独自のキーボードアプリを必要とするキーボードとの相性って最悪だったりするの?
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 510d-F2Ks)
2019/01/23(水) 17:14:13.90ID:SuoQsE7W0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13bc-G1wx)
2019/01/23(水) 17:21:25.52ID:tL1hRozK0 むしろLGSと組み合わせて使ってるが超快適
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb44-zeJs)
2019/01/23(水) 17:32:15.21ID:3RrY6pKM0 ありがとうございます。
適当なゲーミングキーボードを購入して試してみます。
適当なゲーミングキーボードを購入して試してみます。
739名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa15-/bLD)
2019/01/23(水) 17:43:18.04ID:hgyXKOkAa タッチパッドで上下左右の4方向のどれかに指を動かしたか判定ってできないですか?
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8176-h/iE)
2019/01/24(木) 18:10:03.05ID:L8j8rl2I0 #IfWinActive,ahk_exe notepad.exe
sc7B&f:: ; 無変換+fでアプリ固有のメニュー
#IfWinActive,ahk_exe calc.exe
sc7B&f:: ; 無変換+fでアプリ固有のメニュー
と言ったコードがずらずらあって
別のコードからそれを呼び出したい場合ってどうすればいいの?
; アクティブウィンドウのアプリ固有のメニューを呼び出す
Send,{sc7B down}f{sc7B up}
だとfしか受け取ってもらえないっぽい
sc7B&f:: ; 無変換+fでアプリ固有のメニュー
#IfWinActive,ahk_exe calc.exe
sc7B&f:: ; 無変換+fでアプリ固有のメニュー
と言ったコードがずらずらあって
別のコードからそれを呼び出したい場合ってどうすればいいの?
; アクティブウィンドウのアプリ固有のメニューを呼び出す
Send,{sc7B down}f{sc7B up}
だとfしか受け取ってもらえないっぽい
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ee6-wD8z)
2019/01/24(木) 18:35:50.36ID:P0fFZvnW0 その別のコードにアプリ固有のメニューを割り当てろ
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8176-h/iE)
2019/01/24(木) 18:55:48.48ID:L8j8rl2I0 そういう事ではなくAHKが再度処理できるようにSendしたいんだけど
Input,Even,Playだのとやってもうまくいかない
Input,Even,Playだのとやってもうまくいかない
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4de5-UfJ0)
2019/01/24(木) 19:06:06.82ID:Mp9B1M270 正直説明不足すぎて何がやりたいんだがさっぱり分からんのだが
スプリクト同士を連携させたいのならホットキー再帰じゃなくて
OnMessage()使ったほうがいいのでは
スプリクト同士を連携させたいのならホットキー再帰じゃなくて
OnMessage()使ったほうがいいのでは
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ee6-wD8z)
2019/01/24(木) 19:42:56.74ID:P0fFZvnW0 >>742
だからそういうのは無いっつってんの
だからそういうのは無いっつってんの
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ebe-h/iE)
2019/01/24(木) 21:11:02.45ID:zqSKHQU20 >>740
あたしはアプリ別メニューはこう管理してます
メイン.ahk
AppsKey Up::Run, サブ.ahk
サブ.ahk
a := WinActive("WinTitle") <> 0
b := WinActive("WinTitle") <> 0
if a
メニュー作成
else if b
メニュー作成
else
Send {AppsKey}
ExitApp
ラベル作成
あたしはアプリ別メニューはこう管理してます
メイン.ahk
AppsKey Up::Run, サブ.ahk
サブ.ahk
a := WinActive("WinTitle") <> 0
b := WinActive("WinTitle") <> 0
if a
メニュー作成
else if b
メニュー作成
else
Send {AppsKey}
ExitApp
ラベル作成
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d15c-beQY)
2019/01/24(木) 21:22:56.80ID:Nfq/MFxG0 send?gosubじゃなくて?
gosubで同名のものが複数あるホットキーラベルの中から任意のものを呼び出したいならホットキーラベルに重ねて適当な名前のラベル割り当てるしかないと思う
#IfWinActive,ahk_exe notepad.exe
sc7B&f::
notepadMenu:
#IfWinActive,ahk_exe calc.exe
sc7B&f:
calkmenu:
みたいな
gosubで同名のものが複数あるホットキーラベルの中から任意のものを呼び出したいならホットキーラベルに重ねて適当な名前のラベル割り当てるしかないと思う
#IfWinActive,ahk_exe notepad.exe
sc7B&f::
notepadMenu:
#IfWinActive,ahk_exe calc.exe
sc7B&f:
calkmenu:
みたいな
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4273-hh44)
2019/01/25(金) 12:08:08.22ID:ra3drS5T0 Send,{sc7B down}f{sc7B up}
で
sc7B&f:: ; 無変換+fでアプリ固有のメニュー
が
実行できないって話ならSendLevelと#InputLevelの出番じゃなかろうか
よくわからないのは
; アクティブウィンドウのアプリ固有のメニューを呼び出す
↑って別にコードを書かなくても#IfWinActive,ahk_exeあるんだから実現できてるよね?
で
sc7B&f:: ; 無変換+fでアプリ固有のメニュー
が
実行できないって話ならSendLevelと#InputLevelの出番じゃなかろうか
よくわからないのは
; アクティブウィンドウのアプリ固有のメニューを呼び出す
↑って別にコードを書かなくても#IfWinActive,ahk_exeあるんだから実現できてるよね?
748名無しさん@お腹いっぱい。 (イルクン MM8a-UfJ0)
2019/01/25(金) 12:23:11.27ID:3Rew7U8qM winactiveは現在アクティブになってる窓のことであって
Send元がahk_exeかどうかは関係なくね
ahkは基本バックグラウンド動作なのでGUI出さない限りActiveでは拾えんし
Send元がahk_exeかどうかは関係なくね
ahkは基本バックグラウンド動作なのでGUI出さない限りActiveでは拾えんし
749名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa4a-FfZb)
2019/01/25(金) 18:08:49.45ID:SY0NQG/da さんざん既出かもしれませんが
sc03A & f::
Send, ^f
Return
のようにしてCapsLockキーにCtrlキーの役割を持たせようとした場合、
CapsLock単打で元々の機能(IME切り替え)って備えさせられないでしょうか?
また、CapsLockを押してないときでも常時Ctrl状態になってしまいます…
sc03A & f::
Send, ^f
Return
のようにしてCapsLockキーにCtrlキーの役割を持たせようとした場合、
CapsLock単打で元々の機能(IME切り替え)って備えさせられないでしょうか?
また、CapsLockを押してないときでも常時Ctrl状態になってしまいます…
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d140-wD8z)
2019/01/25(金) 18:14:16.21ID:fVLTXb650 >>748
sc03A::sc03A
sc03A::sc03A
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82b1-X0tE)
2019/01/26(土) 06:36:41.70ID:oXSLhMmV0 >>749
CapsLockつっても日本語と英字配列で挙動違うしなぁ
IMEの切り替えもIMEの設定によるからなぁ
環境違うからようわからんがこんなんじゃ?
~sc03A & f::
Send, ^f
Return
俺ならCapsLockをコマンドキー代わりにするならF13とかに書き換えるわ
元々の機能はShift+F13(CapsLock)で送った方がいろいろ楽じゃろ
#MenuMaskKey vk07
SetStoreCapslockMode, off
SetTimer, Timer01, 1000
~LShift & F13::
Send, {CapsLock}
Timer01:
If(A_TimeIdlePhysical>5000)
SetCapsLockState, OFF
Return
CapsLockつっても日本語と英字配列で挙動違うしなぁ
IMEの切り替えもIMEの設定によるからなぁ
環境違うからようわからんがこんなんじゃ?
~sc03A & f::
Send, ^f
Return
俺ならCapsLockをコマンドキー代わりにするならF13とかに書き換えるわ
元々の機能はShift+F13(CapsLock)で送った方がいろいろ楽じゃろ
#MenuMaskKey vk07
SetStoreCapslockMode, off
SetTimer, Timer01, 1000
~LShift & F13::
Send, {CapsLock}
Timer01:
If(A_TimeIdlePhysical>5000)
SetCapsLockState, OFF
Return
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4de5-UfJ0)
2019/01/26(土) 08:08:59.15ID:8hQEop/60 さんざん既出でFAQでテンプレ入りしてるこれのことかね?
>4
>4
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b3-gqar)
2019/01/30(水) 19:51:43.04ID:J987Min70 URLDownloadToFileを使ってテキストファイルに落としたのを
FileReadLineで読み取って
IfInStringで、文字比較をするのですが、漢字を比較するとひっかかりません
DLしたファイルを秀丸で見ると、エンコードはUTF-8でBOMにはチェックは入っていません
AHKのahkファイルを秀丸で開くと同じくエンコードはUTF-8でBOMにチェックは入っていません
ただ、AHKはSciTE4Autohotkeyで編集しているのですが、ここではUTF-8withBOMとなっています
どうしたら、漢字でも比較できるようになるでしょうか
FileReadLineで読み取って
IfInStringで、文字比較をするのですが、漢字を比較するとひっかかりません
DLしたファイルを秀丸で見ると、エンコードはUTF-8でBOMにはチェックは入っていません
AHKのahkファイルを秀丸で開くと同じくエンコードはUTF-8でBOMにチェックは入っていません
ただ、AHKはSciTE4Autohotkeyで編集しているのですが、ここではUTF-8withBOMとなっています
どうしたら、漢字でも比較できるようになるでしょうか
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b3-gqar)
2019/01/30(水) 20:21:14.97ID:J987Min70 わかりました。 日本語Shift-jisのときにだけ、漢字比較も出来るようです
UTF-8では出来ません。 URLDownloadToFileで落としたファイルをShift-jisに変換できないかな
UTF-8では出来ません。 URLDownloadToFileで落としたファイルをShift-jisに変換できないかな
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4111-LK6Z)
2019/01/30(水) 20:26:16.73ID:RKU6wQxh0 FileEncoding
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b3-gqar)
2019/01/30(水) 20:39:15.17ID:J987Min70 出来ました! ありがとう
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df08-C3+4)
2019/02/04(月) 20:04:29.48ID:3xzTX1F70 変数 txt には、数行のテキストが入っています
そのすべての行の先頭に、変数 a に入ってる文字を入れたいのです
txt := RegExReplace txt, "^", a, -1 )
とかしてもダメなのですが、どうしたらいいでしょうか
ためしに
txt := RegExReplace txt, "^", ”Sentou”, -1 )
としても各行の先頭には入らずに全体の先頭だけにしか入らないし、Sentouを変数 a に入れるとなにも起こりません
そのすべての行の先頭に、変数 a に入ってる文字を入れたいのです
txt := RegExReplace txt, "^", a, -1 )
とかしてもダメなのですが、どうしたらいいでしょうか
ためしに
txt := RegExReplace txt, "^", ”Sentou”, -1 )
としても各行の先頭には入らずに全体の先頭だけにしか入らないし、Sentouを変数 a に入れるとなにも起こりません
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df08-C3+4)
2019/02/04(月) 20:18:02.92ID:3xzTX1F70 たとえば
txt =aaa`r`nbbb`r`nccc`r`n
txt :=RegExReplace( txt, "^" , "Sentou:", -1 )
MsgBox %txt%
全部の行に入りません
txt =aaa`r`nbbb`r`nccc`r`n
txt :=RegExReplace( txt, "^" , "Sentou:", -1 )
MsgBox %txt%
全部の行に入りません
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df11-wPCn)
2019/02/04(月) 20:43:53.17ID:vH5so+Ym0 正規表現を勉強しましょう
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f63-SNgs)
2019/02/04(月) 20:54:18.24ID:VZ8qaKeZ0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df08-C3+4)
2019/02/04(月) 20:57:04.58ID:3xzTX1F70 なんだあ、出来ました。ありがとうございました
そういう特殊なのがあったんですね
そういう特殊なのがあったんですね
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0c-qf6r)
2019/02/06(水) 12:53:20.44ID:Qp8c4kFo0 Loopで一行ずつ分解して先頭にaをくっつけていくという方法でもいいんですよ
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-zGAl)
2019/02/06(水) 18:09:37.57ID:zFYVquxw0 半角全角を
英語キーボードみたいにbacktickとして認識させたいんだけど
backtickのキー名って分かる人いませんか?
英語キーボードみたいにbacktickとして認識させたいんだけど
backtickのキー名って分かる人いませんか?
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-qf6r)
2019/02/06(水) 18:25:34.46ID:hlw3BzPp0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f56-zGAl)
2019/02/06(水) 18:53:32.25ID:zFYVquxw0 >>764
ありがとう
vkF3::vkC0
vkF4::vkC0で置いたんだけど
ゲーム内だったらキーバインドしようとすると
pc-98 @って認識されるんですよね
pc-98 @で認識させると今度は押したら押しっぱなしになっちゃうから
vkF3::send,{vkC0}
vkF4::send,{vkC0}
にしたらキーバインドはできるけど反応されなくなっちまった
LOLというゲームなんだけど・・・
ありがとう
vkF3::vkC0
vkF4::vkC0で置いたんだけど
ゲーム内だったらキーバインドしようとすると
pc-98 @って認識されるんですよね
pc-98 @で認識させると今度は押したら押しっぱなしになっちゃうから
vkF3::send,{vkC0}
vkF4::send,{vkC0}
にしたらキーバインドはできるけど反応されなくなっちまった
LOLというゲームなんだけど・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df0d-qf6r)
2019/02/06(水) 19:11:38.41ID:hlw3BzPp0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4e-vS77)
2019/02/06(水) 20:12:01.26ID:k9lrV6bn0 >>765
まず日本語キーボードの場合 {vkC0} は @ のことだから反応しないのは当たり前
backtickは日本語キーボードでは Shift+@
テキストならこれで行けるけどLOLの挙動は知らん
ちなみに余談だが物は日本語キーボードでも言語設定を英語キーボードの設定にしてしまえば
半角全角キーはbacktickに変わる(その他の記号なども全て英語キー準拠になるので注意)
まず日本語キーボードの場合 {vkC0} は @ のことだから反応しないのは当たり前
backtickは日本語キーボードでは Shift+@
テキストならこれで行けるけどLOLの挙動は知らん
ちなみに余談だが物は日本語キーボードでも言語設定を英語キーボードの設定にしてしまえば
半角全角キーはbacktickに変わる(その他の記号なども全て英語キー準拠になるので注意)
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff4e-vS77)
2019/02/06(水) 20:23:39.40ID:k9lrV6bn0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e11d-drk2)
2019/02/08(金) 13:58:51.39ID:wYl6SAwa0 clipboard=%txt%
としたのですが、txtをよそからコピペしてきたものなのでテキスト以外の何かが入っているようで
そのあとがうまく行きません
クリップボードにコピーするときに、テキストだけをコピーする方法ってありますか
ちなみにtxtに直接テキストを代入してやるとうまくいきます
としたのですが、txtをよそからコピペしてきたものなのでテキスト以外の何かが入っているようで
そのあとがうまく行きません
クリップボードにコピーするときに、テキストだけをコピーする方法ってありますか
ちなみにtxtに直接テキストを代入してやるとうまくいきます
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e11d-drk2)
2019/02/08(金) 14:05:27.93ID:wYl6SAwa0 具田的にいうと、エクセルからVBAを使って複数セルをコピーして持ってきたものをそのまま使うと
ダメで同じものを試しに手で文字列にして直接clipboardに代入するとうまく行きます
変数xに何かが入っていて、これから文字だけ抽出するというのでもいいです
ダメで同じものを試しに手で文字列にして直接clipboardに代入するとうまく行きます
変数xに何かが入っていて、これから文字だけ抽出するというのでもいいです
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e176-/WZR)
2019/02/08(金) 17:36:15.55ID:j+wMk+Qm0 ahkのcbで扱えるのはテキストだけだろ
それ以外のフォーマットはDllCallでうだうだやるしかない
それ以外のフォーマットはDllCallでうだうだやるしかない
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e11d-drk2)
2019/02/08(金) 17:49:12.95ID:wYl6SAwa0 すいません。エクセルのコピーは特殊なことをしているようで、AHKの問題ではなさそうです
この質問は撤回します
この質問は撤回します
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2de5-Vc+Q)
2019/02/08(金) 17:55:33.97ID:hNPx+2dr0 Excelからコピーしてきたならすでにクリップボードになんか入ってるんだから
clipboard=%txt% じゃなくて txt=%clipboard% じゃないの?
普通にタブ区切りテキストで取得できてるけど
https://i.imgur.com/GnBFhMo.png
VBA使っててクリップボードに入れる前に必要な情報だけ選別したいなら
VBA側でテキスト加工してからクリップボードに入れたらいいんでね
Excel VBA から、クリップボードにテキストをセットする
https://qiita.com/rohinomiya/items/1b719bc90d7497688699
clipboard=%txt% じゃなくて txt=%clipboard% じゃないの?
普通にタブ区切りテキストで取得できてるけど
https://i.imgur.com/GnBFhMo.png
VBA使っててクリップボードに入れる前に必要な情報だけ選別したいなら
VBA側でテキスト加工してからクリップボードに入れたらいいんでね
Excel VBA から、クリップボードにテキストをセットする
https://qiita.com/rohinomiya/items/1b719bc90d7497688699
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e11d-drk2)
2019/02/08(金) 18:23:10.12ID:wYl6SAwa0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6edc-QQh6)
2019/02/09(土) 09:59:24.02ID:0gnksyzc0 tempフォルダ内のフォルダを削除したいのですが、どうしたらいいでしょうか?。
以下の様にしてもフォルダは削除されませんでした。
FileRemoveDir, %A_WinDir%\Temp\*, 1
以下の様にしてもフォルダは削除されませんでした。
FileRemoveDir, %A_WinDir%\Temp\*, 1
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6edc-QQh6)
2019/02/09(土) 10:19:34.56ID:0gnksyzc0 すみません、検索したら探せました。
お騒がせしました。
Loop, %A_WinDir%\Temp\*, 2 , 0
{
FileRemoveDir, %A_LoopFileLongPath%, 1
}
お騒がせしました。
Loop, %A_WinDir%\Temp\*, 2 , 0
{
FileRemoveDir, %A_LoopFileLongPath%, 1
}
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6ed9-ulp3)
2019/02/11(月) 11:11:20.52ID:4JpBGiWx0 デスクトップのリストビューを更新するスクリプトはどう書けばいいですか?
LVM_UPDATE := 0x102a これ以降さっぱり分かりません
LVM_UPDATE := 0x102a これ以降さっぱり分かりません
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 410d-/WZR)
2019/02/11(月) 11:29:42.41ID:XFeKJxE30 >>777
explorer.exeならF5
explorer.exeならF5
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6ed9-ulp3)
2019/02/11(月) 11:50:40.82ID:4JpBGiWx0780名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-R/LS)
2019/02/13(水) 11:46:40.28ID:LX5xNagOa 2つのキーを長押しした時に発動するホットキーはどうやって設定すればいいでしょうか。
具体的にはShift+CapsLockを長押しで実行するようにしたいです。
以下のスクリプトは2回目のKeyWaitで必ず0が返ってきてしまいます。
さ
Shift & sc03A::
KeyWait, Shift
KeyWait, sc03A
If (ErrorLevel)
{
Send, Shift & sc03A
}
Else
{
TrayTip, , 長押ししてね。, ,
}
Return
具体的にはShift+CapsLockを長押しで実行するようにしたいです。
以下のスクリプトは2回目のKeyWaitで必ず0が返ってきてしまいます。
さ
Shift & sc03A::
KeyWait, Shift
KeyWait, sc03A
If (ErrorLevel)
{
Send, Shift & sc03A
}
Else
{
TrayTip, , 長押ししてね。, ,
}
Return
781名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-R/LS)
2019/02/13(水) 11:51:38.06ID:LX5xNagOa まちがえた、最初のKeyWait2行は、「,T0.2」が抜けてました。
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2de5-Vc+Q)
2019/02/13(水) 12:46:30.85ID:DtDfhWH00 CapsLockに関しては>4を参照
783名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-R/LS)
2019/02/13(水) 15:47:38.34ID:LX5xNagOa784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f76-A2tD)
2019/02/19(火) 07:32:26.09ID:/Y9aNw5G0 Googleでahkwiki.netが検索に引っかかるのに404まみれで辛い
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 270f-w4dK)
2019/02/20(水) 09:32:21.11ID:HEs7YX4m0 windows10,autohotkeyのバージョンはv1.1.26.01です
スタートアップにahkのショートカットを登録して使用しています
altキーをLalt::aのように別のキーに割り当てているのですが、
起動して直後の状態でctrl+alt+〇のようなショートカットキーを押すと普通にショートカットが反応します
単体でLaltを押すとaが入力されます
その後タスクバーからautohotkeyの画面を開いてreloadscriptを行うとctrl+alt+〇が反応しなくなるのですが
これは何故なんでしょうか
出来れば最初から反応しなくなるようにしたいんです
スタートアップにahkのショートカットを登録して使用しています
altキーをLalt::aのように別のキーに割り当てているのですが、
起動して直後の状態でctrl+alt+〇のようなショートカットキーを押すと普通にショートカットが反応します
単体でLaltを押すとaが入力されます
その後タスクバーからautohotkeyの画面を開いてreloadscriptを行うとctrl+alt+〇が反応しなくなるのですが
これは何故なんでしょうか
出来れば最初から反応しなくなるようにしたいんです
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8787-cT+3)
2019/02/20(水) 10:07:31.48ID:gmyAfssR0 スクリプトの実行するタイミングが早すぎるんじゃないかな
試しに2分後にスクリプト(スクリプトB)を実行するスクリプト(スクリプトA)を経由させてみては?
sleep, 120000
Run, スクリプトB.ahk
を記述したスクリプトA.ahkをスタートアップに登録
もしくはAutohotkeyを使わず、ChangekeyというソフトでAltキーをAに置き換えておく
試しに2分後にスクリプト(スクリプトB)を実行するスクリプト(スクリプトA)を経由させてみては?
sleep, 120000
Run, スクリプトB.ahk
を記述したスクリプトA.ahkをスタートアップに登録
もしくはAutohotkeyを使わず、ChangekeyというソフトでAltキーをAに置き換えておく
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 890f-AYdF)
2019/02/21(木) 18:23:47.65ID:qskE06cf0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 890f-AYdF)
2019/02/22(金) 14:24:29.45ID:D0iwsF1G0789名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-5jXS)
2019/02/23(土) 01:47:56.73ID:s6AaMiGtr 既出だったらすまん
.ahkが関連付けされてない環境下でショートカットにファイルパス引数付けて実行するとき
ショートカットの詳細プロパティで管理者として実行チェック入れないと
管理者でログインしてても権限付かないのな
WinMoveが動いてないのに気付くまで気が付かなかった
環境Win10x64
.ahkが関連付けされてない環境下でショートカットにファイルパス引数付けて実行するとき
ショートカットの詳細プロパティで管理者として実行チェック入れないと
管理者でログインしてても権限付かないのな
WinMoveが動いてないのに気付くまで気が付かなかった
環境Win10x64
790名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-6Su4)
2019/02/23(土) 11:37:41.36ID:DNRf3WAIa >>789
UACをオフ
UACをオフ
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66dc-ldXb)
2019/02/27(水) 21:27:13.84ID:CiDwXRSW0 ブラウザ上で日本語を選択した時に検索する様にしているのですが、文字化けしてしまいます。
回避する方法を教えて下さい、よろしくお願いします。
#c::
FileEncoding, CP932
ClipSaved := ClipboardAll
Clipboard := ""
Send, ^c
ClipWait
Run, "http://www.bing.com/translator/?from=en&to=ja&text=%Clipboard%"
回避する方法を教えて下さい、よろしくお願いします。
#c::
FileEncoding, CP932
ClipSaved := ClipboardAll
Clipboard := ""
Send, ^c
ClipWait
Run, "http://www.bing.com/translator/?from=en&to=ja&text=%Clipboard%"
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d11-V/Yw)
2019/02/27(水) 21:41:20.92ID:9a9zwy1q0 ?
それ英日翻訳じゃん
それ英日翻訳じゃん
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea11-dS/9)
2019/02/27(水) 21:45:14.44ID:rrckRpup0 何だかようわからんがまずFileEncoding, CP932いらないんじゃないか
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66dc-ldXb)
2019/02/27(水) 21:49:09.97ID:CiDwXRSW0 日英にしてもだめでした。
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66dc-ldXb)
2019/02/27(水) 21:51:16.58ID:CiDwXRSW0 ああ、すみません、使用しているVersionは1.1.24.1 ANSI 32bitです
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a5c-rusg)
2019/02/27(水) 21:55:40.17ID:/ia5FaxV0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a5c-rusg)
2019/02/27(水) 21:56:56.01ID:/ia5FaxV0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66dc-ldXb)
2019/02/27(水) 22:01:53.26ID:CiDwXRSW0 IEだと文字化けするようです。
Chromeにしたら文字化けしませんでした。
これで使ってみます、ありがとうございました。
Chromeにしたら文字化けしませんでした。
これで使ってみます、ありがとうございました。
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a20-uGSY)
2019/02/27(水) 22:09:08.33ID:QGMj7MyU0 >>ID:CiDwXRSW0
WEB検索はueと連携するのがおすすめ!
もしくは自前でエンコするか
ue ttp://www2.axfc.net/u/3902154
UrlEncode() ttp://hibari.5ch.net/test/read.cgi/software/1280482227/235
WEB検索はueと連携するのがおすすめ!
もしくは自前でエンコするか
ue ttp://www2.axfc.net/u/3902154
UrlEncode() ttp://hibari.5ch.net/test/read.cgi/software/1280482227/235
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66dc-ldXb)
2019/02/27(水) 22:58:07.57ID:CiDwXRSW0 ありがとうございます、試してみます。
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-IBRN)
2019/02/28(木) 16:28:21.01ID:gWpaONge0 ret := foo(
1,
2,
3)
と改行挟んじゃ駄目なの?
1,
2,
3)
と改行挟んじゃ駄目なの?
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37e5-jjfe)
2019/02/28(木) 18:37:14.67ID:Zy0nnfk30803名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 7f73-SKB1)
2019/03/03(日) 21:55:53.84ID:UPkckduS00303 IME.ahk のIME_GetConvMode()を呼んでいたら、
特定のアプリで時々おかしくなる。
デバッグしてみると、おかしくなるときに
-2147483623 の値を返してくる。
なお、本来ならば25の値を返すべき。
これを16進数に変換すると、FFFFFFFF80000019
なんと、上位31-15bitがおかしなことになっている。
という訳で、下位のビットだけ取り出すようにしました。
vConvMode := IME_GetConvMode() & 255
これで、いまのところ大丈夫そうだが、何故このようになるのか不明。
(もしかして、IME.ahk って、32bit環境が前提なのでしょうか。)
特定のアプリで時々おかしくなる。
デバッグしてみると、おかしくなるときに
-2147483623 の値を返してくる。
なお、本来ならば25の値を返すべき。
これを16進数に変換すると、FFFFFFFF80000019
なんと、上位31-15bitがおかしなことになっている。
という訳で、下位のビットだけ取り出すようにしました。
vConvMode := IME_GetConvMode() & 255
これで、いまのところ大丈夫そうだが、何故このようになるのか不明。
(もしかして、IME.ahk って、32bit環境が前提なのでしょうか。)
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d7b1-ZXL5)
2019/03/04(月) 22:34:50.17ID:HiTCLtwi0 今日、人生で初めてパソコンを触りました2歳です
おすすめのスクリプトを教えてください
おすすめのスクリプトを教えてください
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b1-5J0D)
2019/03/05(火) 01:30:43.28ID:6KPoryVC0 shiftキーの機能を保持したまま、shift単打に何かしらの働きをさせたい場合はどうすればよいでしょうか
単純にlshft::とかやると元々のシフトができなくなってしまいます
単純にlshft::とかやると元々のシフトができなくなってしまいます
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f88-W5e4)
2019/03/05(火) 01:36:16.17ID:KNkPH5Gq0 >>805
~lshft::
~lshft::
807805 (ワッチョイ 97b1-5J0D)
2019/03/05(火) 06:17:33.34ID:6KPoryVC0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d7b1-ZXL5)
2019/03/05(火) 23:14:20.46ID:OisHrBAc0 例えばマウスジェスチャ
その存在を(そういう概念を)知らなくても別に困らない
しかし、一度使ってしまうと、使わない時にしんどい
そんな感じで、実はめちゃくちゃ作業効率あがるのに、概念の存在すら知らないプラグインがあるのかな〜なんて
その存在を(そういう概念を)知らなくても別に困らない
しかし、一度使ってしまうと、使わない時にしんどい
そんな感じで、実はめちゃくちゃ作業効率あがるのに、概念の存在すら知らないプラグインがあるのかな〜なんて
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-qJ3Z)
2019/03/06(水) 15:16:41.42ID:rp4+iZ/10 txtの先頭行に”AB”を書き加えたいのですが、どうしたらいいですか?。
FileAppend,
(
ABC
ABCD
), .\TEST.txt
FileRead, HENSUU, .\TEST.txt
If (!RegExMatch(HENSUU,"AB"))
{
FileDelete, .\TEST.txt
FileAppend,
(
AB
%HENSUU%
), .\TEST.txt
}
FileAppend,
(
ABC
ABCD
), .\TEST.txt
FileRead, HENSUU, .\TEST.txt
If (!RegExMatch(HENSUU,"AB"))
{
FileDelete, .\TEST.txt
FileAppend,
(
AB
%HENSUU%
), .\TEST.txt
}
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f20-IBRN)
2019/03/06(水) 16:32:27.96ID:K+HVjljt0 >>809
サンプル ttp://pastebin.com/raw/AN55Gb00
サンプル ttp://pastebin.com/raw/AN55Gb00
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d711-zAUZ)
2019/03/06(水) 16:53:09.40ID:5W18jL5p0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」 [冬月記者★]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )なに!?クソク遺跡で世紀の大発見があっただと!?
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 風呂気持ちい
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 家族が具合悪くなるとムカツク
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
