!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
■配布元
http://ahkscript.org/download/
■前スレ
AutoHotkey スレッド part25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505357560/
■日本語解説等
AutoHotkey Wik
http://ahkwiki.net
AutoHotkeyを流行らせるページ(ミラー)
http://ahk.xrea.jp/ (不調時は http://hdd.s300.xrea.com/ahk/ )
AutoHotkeyJp(過去ログdatあり)
http://sites.google.com/site/autohotkeyjp/
Autohotkey日本語ヘルプ(chmファイル)
http://www6.atwiki.jp/eamat/
Autohotkey専用うpろだ
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
簡易スクリプト掲示板
http://pastebin.com/
■派生版
IronAhk (.NET製、クロスプラットフォーム)
https://github.com/polyethene/IronAHK
AutoHotkey.dll (真のマルチスレッド対応など, AHKLの派生)
http://www.autohotkey.com/board/topic/39588-autohotkeydll/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
探検
AutoHotkey スレッド part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a34a-9jjH)
2018/04/25(水) 18:08:09.39ID:LmrG+Efz0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af41-3flP)
2018/12/19(水) 00:56:29.95ID:abjNWlFF0 >>638
$+,::
Send, <
Return
Sendのキーをホットキーが拾って無限ループになっている
Send, < → 「Shift+,」
物理的なキーだけに反応するようにフック「$」を使おう
$+,::
Send, <
Return
Sendのキーをホットキーが拾って無限ループになっている
Send, < → 「Shift+,」
物理的なキーだけに反応するようにフック「$」を使おう
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0adc-TixW)
2018/12/19(水) 17:49:55.26ID:7eaMyzmU0 DMMでクリップボードにコピーした型番を検索したいです。
pulover’s macro creatorで作ってみました。
型番例:ABCD1234 ABCD-1234
この2パターンの型番を正規表現で置換して"ABCD 1234"で検索するURLを貼り付けたいのですが
Macro1は成功するのですがクリップボード経由でやろうとしたMacro2は失敗してしまいます。
+F1::
Macro1:
RegExMatch(clipboard,"([A-Za-z]+)([0-9]+)|([A-Za-z]+)-([0-9]+)",$)
WinActivate, ahk_exe chrome.exe
Sleep, 333
SendRaw,
(LTrim
http://www.dmm.co.jp/search/=/searchstr=%$1%%$3% %$2%%$4%/analyze=V1EBAVcEUAs_/limit=30/n1=FgRCTw9VBA4GCF5WXA__/n2=Aw1fVhQKX19XC15nV0AC/sort=ranking/
Return
)
Send, {Enter}
Return
pulover’s macro creatorで作ってみました。
型番例:ABCD1234 ABCD-1234
この2パターンの型番を正規表現で置換して"ABCD 1234"で検索するURLを貼り付けたいのですが
Macro1は成功するのですがクリップボード経由でやろうとしたMacro2は失敗してしまいます。
+F1::
Macro1:
RegExMatch(clipboard,"([A-Za-z]+)([0-9]+)|([A-Za-z]+)-([0-9]+)",$)
WinActivate, ahk_exe chrome.exe
Sleep, 333
SendRaw,
(LTrim
http://www.dmm.co.jp/search/=/searchstr=%$1%%$3% %$2%%$4%/analyze=V1EBAVcEUAs_/limit=30/n1=FgRCTw9VBA4GCF5WXA__/n2=Aw1fVhQKX19XC15nV0AC/sort=ranking/
Return
)
Send, {Enter}
Return
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0adc-TixW)
2018/12/19(水) 17:50:57.68ID:7eaMyzmU0 Macro2です。
+F2::
Macro2:
RegExMatch(clipboard,"([A-Za-z]+)([0-9]+)|([A-Za-z]+)-([0-9]+)",$)
WinActivate, ahk_exe chrome.exe
Sleep, 333
SavedClip := ClipboardAll
Clipboard := ""
Clipboard := "
(LTrim
http://www.dmm.co.jp/search/=/searchstr=" $1$3 " " $2$4 "/analyze=V1EBAVcEUAs_/limit=30/n1=FgRCTw9VBA4GCF5WXA__/n2=Aw1fVhQKX19XC15nV0AC/sort=ranking/
Return
)"
Sleep, 333
Send, ^v
Clipboard := SavedClip
SavedClip := ""
Send, {Enter}
Return
+F2::
Macro2:
RegExMatch(clipboard,"([A-Za-z]+)([0-9]+)|([A-Za-z]+)-([0-9]+)",$)
WinActivate, ahk_exe chrome.exe
Sleep, 333
SavedClip := ClipboardAll
Clipboard := ""
Clipboard := "
(LTrim
http://www.dmm.co.jp/search/=/searchstr=" $1$3 " " $2$4 "/analyze=V1EBAVcEUAs_/limit=30/n1=FgRCTw9VBA4GCF5WXA__/n2=Aw1fVhQKX19XC15nV0AC/sort=ranking/
Return
)"
Sleep, 333
Send, ^v
Clipboard := SavedClip
SavedClip := ""
Send, {Enter}
Return
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a6c-3Pua)
2018/12/19(水) 22:58:52.25ID:grZzhxOH0 スクリーンショット(Winキー+PrintScreen)を撮る際に、
ホットキーによって保存先のフォルダを指定することってできませんか?
例えば、a+Win+PrintScreenでフォルダAに即座に保存、
b+Win+PrintScreenでフォルダBに即座に保存
ホットキーによって保存先のフォルダを指定することってできませんか?
例えば、a+Win+PrintScreenでフォルダAに即座に保存、
b+Win+PrintScreenでフォルダBに即座に保存
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ac6-mUi7)
2018/12/19(水) 23:34:23.35ID:mPFOJVBy0 PrintScreenを送ったあとクリップボードに入ってる画像イメージを
バイナリとして取り出して任意のパスに書き出す関数を作成する >624-634
バイナリとして取り出して任意のパスに書き出す関数を作成する >624-634
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6c-YyBn)
2018/12/19(水) 23:49:57.27ID:kmNLO1wx0 画面キャプチャソフトをRunするほうが手っ取りばやいとおもうよ
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6563-pJxC)
2018/12/20(木) 10:35:01.33ID:4fGdw2sw0 もともとUWSCと使い分けてるけどキャプチャはそっちがだんぜん簡単だな
saveimg(path)で保存できる
クリップボードに送ったり座標指定も
saveimg(path)で保存できる
クリップボードに送ったり座標指定も
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2327-q1e7)
2018/12/20(木) 16:29:15.86ID:S+ZooRzV0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd9a-pJxC)
2018/12/21(金) 13:21:26.46ID:uDcDhz/K0 クリップボードをpng保存はこれをちょいちょい変えて使わせて貰ってる。
https://gist.github.com/azu/341280
64bitで動かないので、Runで32bitのexeにぶん投げるという大変にスマートでないことをしているがw
https://gist.github.com/azu/341280
64bitで動かないので、Runで32bitのexeにぶん投げるという大変にスマートでないことをしているがw
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236c-6UAB)
2018/12/21(金) 19:39:09.88ID:ZLfl7zMT0 ホットキーを1000個くらい用意したいんですが
!aaa::
とか
!aab::
とか
!aac::
とかにできないんですか?
!aaa::
とか
!aab::
とか
!aac::
とかにできないんですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3535-6UAB)
2018/12/21(金) 19:47:21.49ID:7gZdVVdx0 まだインストールして30分ぐらいなのですが、初歩的な質問させてください。
フルスクリーンで可動してるアプリのバックで5分ぐらいの長さのScriptを流してみたのですが、
Scriptを任意のタイミングで中断したいとき、毎回タスクから終了するしかなく困っています。
起動中のAutoHotkeyのScriptを強制終了するショートカットキーの機能は無いのでしょうか?
フルスクリーンで可動してるアプリのバックで5分ぐらいの長さのScriptを流してみたのですが、
Scriptを任意のタイミングで中断したいとき、毎回タスクから終了するしかなく困っています。
起動中のAutoHotkeyのScriptを強制終了するショートカットキーの機能は無いのでしょうか?
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2503-q1e7)
2018/12/21(金) 19:52:47.60ID:bSH6Raz30 >>649
ExitApp
ExitApp
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d54d-OVaG)
2018/12/22(土) 00:05:11.35ID:tIoTJBzC0 >>648
ホットストリング
ホットストリング
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b10-kcn7)
2018/12/22(土) 08:48:32.41ID:38ZnCqoL0 ボタンを押したら自分で作ったラベル名に飛ばして
そこの処理を行わせるにはどうすればいいのでしょうか?
私の考えでは下記のスクリプトで1を押すと4が押される処理を無限に繰り返すと
思ったのですが、1を押しても1のままで一体何が悪いのかさっぱり判らず困っています。
#Persistent
loop
{
GetKeyState key,1,p
if key = D
gosub, test
return
}
test:
send {numpad4 down}
sleep 50
send {numpad4 up}
sleep 100
return
そこの処理を行わせるにはどうすればいいのでしょうか?
私の考えでは下記のスクリプトで1を押すと4が押される処理を無限に繰り返すと
思ったのですが、1を押しても1のままで一体何が悪いのかさっぱり判らず困っています。
#Persistent
loop
{
GetKeyState key,1,p
if key = D
gosub, test
return
}
test:
send {numpad4 down}
sleep 50
send {numpad4 up}
sleep 100
return
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2503-q1e7)
2018/12/22(土) 08:57:44.08ID:81GOH3PB0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e3c6-VX7A)
2018/12/22(土) 09:17:37.39ID:D6jsOQsg0655652 (ワッチョイ 4b10-kcn7)
2018/12/22(土) 09:50:22.58ID:38ZnCqoL0 >653
その書き方だと押しっぱなしだとずっと繰り返してしまうので
このスクリプトが成功したら次の段階で考えているのは
押しっぱなしでも繰り返すのは一回だけという風にしたいので
無限リピートにして中にif文とか条件分岐も加えて連打防止の変数を加えて改良したいと思ったので
やはりラベルの使い方と繰り返し処理の書き方も理解する必要があったのです。
>654
本当に助かりました。returnが悪さしていたのですね。
gosub 処理を抜けるのにreturnが必要だと思ったのでいれていたのですが
抜いたらうまくいきました。
これでようやく次のステップに進めます。
UWSCとは仕様がかなり違うので慣れるのが大変ですわ。
その書き方だと押しっぱなしだとずっと繰り返してしまうので
このスクリプトが成功したら次の段階で考えているのは
押しっぱなしでも繰り返すのは一回だけという風にしたいので
無限リピートにして中にif文とか条件分岐も加えて連打防止の変数を加えて改良したいと思ったので
やはりラベルの使い方と繰り返し処理の書き方も理解する必要があったのです。
>654
本当に助かりました。returnが悪さしていたのですね。
gosub 処理を抜けるのにreturnが必要だと思ったのでいれていたのですが
抜いたらうまくいきました。
これでようやく次のステップに進めます。
UWSCとは仕様がかなり違うので慣れるのが大変ですわ。
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2503-q1e7)
2018/12/22(土) 10:02:37.59ID:81GOH3PB0 >>655
押しっぱなしで繰り返したくないなら
下手に応用するよりも前に基本をしっかり学んだ方が良いと思う
1::
send {numpad4 down}
sleep 50
KeyWait, 1
send {numpad4 up}
sleep 100
return
押しっぱなしで繰り返したくないなら
下手に応用するよりも前に基本をしっかり学んだ方が良いと思う
1::
send {numpad4 down}
sleep 50
KeyWait, 1
send {numpad4 up}
sleep 100
return
657652 (ワッチョイ 4b10-kcn7)
2018/12/22(土) 10:29:47.86ID:38ZnCqoL0 >656
KeyWait…
そんな便利なコマンドがあったんですね…。
わざわざ変数作って繰り返しを防止した俺の苦労は一体…。
だがloopの書き方も判ったので
無駄ではなかったと思いたい…。
KeyWait…
そんな便利なコマンドがあったんですね…。
わざわざ変数作って繰り返しを防止した俺の苦労は一体…。
だがloopの書き方も判ったので
無駄ではなかったと思いたい…。
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c6-d5oK)
2018/12/22(土) 10:56:09.76ID:D6jsOQsg0659名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr61-ax5H)
2018/12/22(土) 20:42:21.29ID:yle4Tt0Er 初歩的質問便乗ですみません
sc07::return
sc07 up::return ;無変換キー無効化
しているのですが、タイポミスかなにかで押してしまった時反応して
IMEオンのとき入力モードが変わって戻らなくなってしまいます。
例えばIMEオンで「AIU」と入力したとき「あいう」でなく「アイウ」になってしまいます。
そのたびAutoHotkeyをExitappして入力モードを戻してahk再実行しています。
レジストリで無変換キーを無効化する以外の方法で善い手段が有りましたらご教授ください
sc07::return
sc07 up::return ;無変換キー無効化
しているのですが、タイポミスかなにかで押してしまった時反応して
IMEオンのとき入力モードが変わって戻らなくなってしまいます。
例えばIMEオンで「AIU」と入力したとき「あいう」でなく「アイウ」になってしまいます。
そのたびAutoHotkeyをExitappして入力モードを戻してahk再実行しています。
レジストリで無変換キーを無効化する以外の方法で善い手段が有りましたらご教授ください
660名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr61-ax5H)
2018/12/22(土) 20:44:25.90ID:yle4Tt0Er 間違えました
sc07B::rerurn
sc07B up::rerurn
でしたすみません
sc07B::rerurn
sc07B up::rerurn
でしたすみません
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2503-q1e7)
2018/12/22(土) 20:46:22.63ID:81GOH3PB0662名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr61-ax5H)
2018/12/22(土) 21:04:49.75ID:yle4Tt0Er663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd41-pJxC)
2018/12/22(土) 21:09:25.03ID:0KEVDiKW0664名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr61-ax5H)
2018/12/22(土) 21:21:03.78ID:yle4Tt0Er665名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 03e0-pJxC)
2018/12/25(火) 21:59:20.60ID:pnAo6DfM0XMAS 変換キーをalt + tabにするには、vk1Csc079::AltTab
だと思うんですが何が間違ってるんでしょう
だと思うんですが何が間違ってるんでしょう
666名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 0563-qyC8)
2018/12/25(火) 23:57:25.40ID:vXRazxR70XMAS667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0563-qyC8)
2018/12/26(水) 00:20:01.51ID:RjxA60Ct0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c6-d5oK)
2018/12/26(水) 01:23:02.34ID:l5pdk3eS0 sc079::AltTabMenu
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b87-q1e7)
2018/12/26(水) 01:33:18.96ID:EW5Tq1f20670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03e0-pJxC)
2018/12/26(水) 17:29:42.24ID:GG8lkewu0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7163-5EXd)
2018/12/27(木) 07:36:54.42ID:hnI2tLxw0 このスレ的には何を今更感満載だな
[半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/26/news094.html
従来は再変換などが割り当てられていたが、今回の変更により[無変換]はIMEオフに、[変換]はIMEオンとなる。
つまり、MacやiOSのJISキーボードと同じだ。
[半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/26/news094.html
従来は再変換などが割り当てられていたが、今回の変更により[無変換]はIMEオフに、[変換]はIMEオンとなる。
つまり、MacやiOSのJISキーボードと同じだ。
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69f0-SF4R)
2018/12/27(木) 07:49:29.60ID:1w4qjrcd0 少し上で議論になったenthumble、Vectorからは引き上げたみたいだな。自サイトの有料版はあるけど
AHKの基本的な機能ドップリ使ってるんだから、コンパイラ云々という、あの微妙な説明ではな…
そりゃ、今までは意図的に隠してきたと言われても仕方ないと思う
有料版買ったユーザーもいるんだろうから、そこだけは認めたくないのかもしれんが
AHKの基本的な機能ドップリ使ってるんだから、コンパイラ云々という、あの微妙な説明ではな…
そりゃ、今までは意図的に隠してきたと言われても仕方ないと思う
有料版買ったユーザーもいるんだろうから、そこだけは認めたくないのかもしれんが
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 710f-/zS3)
2018/12/27(木) 08:37:17.83ID:Y0WPmSNB0 enthumbleのソースを公開したくないのはスクリプトにコピペコードが有るからだったりして
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a8e-gV8P)
2018/12/27(木) 09:39:09.59ID:1GXcm5970 Vector引き上げとかバカだろ
自らコピペなのでソース公開できませんってゲロったようなもんじゃねえかww
自らコピペなのでソース公開できませんってゲロったようなもんじゃねえかww
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7ac6-PW5E)
2018/12/27(木) 10:08:03.30ID:XJ0Pw9X30 IME制御の機能あるみたいだしIME.ahkのソースのコピペはあるだろうね
まあIME.ahkのライセンスはNYSLだったから無断商用利用でも問題ないし
車輪の再開発大変だしreadmeに出所書いとけばここやネットに転がってるコード使ってたって全然いいとも思うけど
ahk使ってること自体を隠そうとするのは何でなんだろ
作者がTwitterでリツイートしてる漫画(感情を見失うから行動がおかしくなる説)
時期的にここで問題視された後だし俺悪くない嫉妬されてるだけっていいたいのかとだいぶ微妙な気持ちになった
まあIME.ahkのライセンスはNYSLだったから無断商用利用でも問題ないし
車輪の再開発大変だしreadmeに出所書いとけばここやネットに転がってるコード使ってたって全然いいとも思うけど
ahk使ってること自体を隠そうとするのは何でなんだろ
作者がTwitterでリツイートしてる漫画(感情を見失うから行動がおかしくなる説)
時期的にここで問題視された後だし俺悪くない嫉妬されてるだけっていいたいのかとだいぶ微妙な気持ちになった
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 710f-/zS3)
2018/12/27(木) 10:09:19.89ID:Y0WPmSNB0 thumbIMEの機能はIME.ahkを使ってそうだよなぁ
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 710f-/zS3)
2018/12/27(木) 10:15:26.74ID:Y0WPmSNB0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 253c-SF4R)
2018/12/27(木) 10:26:36.64ID:lgTwVRmH0 どーでもいいけどお前らすげー熱意だなw
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46d9-4fyn)
2018/12/27(木) 10:33:54.08ID:8MkMN2VM0 昔の近所のおばさんたちの井戸端会議と同じ
鬱陶しいし、別のことに力使えよと思うけど
これが治安維持につながる面もある
鬱陶しいし、別のことに力使えよと思うけど
これが治安維持につながる面もある
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 710f-/zS3)
2018/12/27(木) 10:39:17.46ID:Y0WPmSNB0 あんま興味なかったけど、ソースを公開する気がないと知った途端にソースが見たくなった
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 253c-SF4R)
2018/12/27(木) 10:46:00.27ID:lgTwVRmH0 治安維持()とか言うくらいなら -gzl5 みたいなスレを荒らす馬鹿ガイジを追い出す方に尽力してくれよw
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a8e-gV8P)
2018/12/27(木) 10:49:16.90ID:1GXcm5970 オッペケ .*3b-
でNGしろ
永久におさらばだぞ
でNGしろ
永久におさらばだぞ
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 710f-/zS3)
2018/12/27(木) 10:51:07.92ID:Y0WPmSNB0 世にも珍しいAHK製のソース付きシェアウェア
Self-signed by administrator
https://ja.osdn.net/projects/ssba/releases/61672
Self-signed by administrator
https://ja.osdn.net/projects/ssba/releases/61672
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 253c-SF4R)
2018/12/27(木) 10:54:40.85ID:lgTwVRmH0 >>682
回線切り替えて自演するキチガイだぞw
回線切り替えて自演するキチガイだぞw
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a8e-gV8P)
2018/12/27(木) 11:02:08.34ID:1GXcm5970 その度に回線情報を共有してNGすればしまいには大人しくなる
ワッチョイはその場限りのNGじゃなくて継続的に使えるんだから活用しないと
ワッチョイはその場限りのNGじゃなくて継続的に使えるんだから活用しないと
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 253c-SF4R)
2018/12/27(木) 11:08:12.52ID:lgTwVRmH0 それは単なる自己防衛で治安維持じゃねえからw
外部の治安維持にはやたら積極的な割に内部の治安維持には消極的なんだなって話
外部の治安維持にはやたら積極的な割に内部の治安維持には消極的なんだなって話
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a8e-gV8P)
2018/12/27(木) 11:15:36.93ID:1GXcm5970 積極的に「治安維持」したいなら運用にでも訴えてこいよ
てめえは何もしないくせになに文句だけいってんだかw
てめえは何もしないくせになに文句だけいってんだかw
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 253c-SF4R)
2018/12/27(木) 11:17:43.69ID:lgTwVRmH0 運用?何言ってんだお前はw
なんで無駄に俺に絡んでくるんだよw
なんで無駄に俺に絡んでくるんだよw
689名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-D+pL)
2018/12/27(木) 12:09:02.09ID:p3dV5701r 運用w
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ab1-SF4R)
2019/01/01(火) 15:07:38.52ID:ujsJxC5C0 msgbox, あけおめ
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b73-ikDe)
2019/01/06(日) 18:12:44.67ID:pN5/2REI0 あけおめ、ことよろ
お年賀がわりに管理者権限で動作中か否かを判定するスクリプトをポスト。
b := DllCall("Shell32\IsUserAnAdmin")
if b = 1
msgbox,管理者権限です
else
msgbox,管理者権限ではありません
return
お年賀がわりに管理者権限で動作中か否かを判定するスクリプトをポスト。
b := DllCall("Shell32\IsUserAnAdmin")
if b = 1
msgbox,管理者権限です
else
msgbox,管理者権限ではありません
return
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 117e-aNo7)
2019/01/06(日) 23:59:56.70ID:emI//Ac90 >>691
A_IsAdminっていう組み込み変数があってな
A_IsAdminっていう組み込み変数があってな
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6934-vbdi)
2019/01/07(月) 00:08:07.83ID:zIu31W3n0 if( 関数() )
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1373-Q6mh)
2019/01/07(月) 11:19:08.69ID:CswGGpIj0 OSじゃなくてスクリプトが管理者権限で動いてるかどうかって取得できたっけ?
695名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcb-0L2D)
2019/01/07(月) 13:33:44.91ID:bx68uRNCH TTClock みたいなことを AHK でさせたいのですが
タスクトレイの時計を上書きするにはどうしたらよいでしょうか
サンプルスクリプトなどご存じの方いらっしゃったらリンク等教えていただけませんか
タスクトレイの時計の ClassNN が TrayClockWClass てところまでは分かったのですが
そこからが分かりません…
タスクトレイの時計を上書きするにはどうしたらよいでしょうか
サンプルスクリプトなどご存じの方いらっしゃったらリンク等教えていただけませんか
タスクトレイの時計の ClassNN が TrayClockWClass てところまでは分かったのですが
そこからが分かりません…
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-0GIs)
2019/01/07(月) 19:00:02.72ID:OsrIJ3YK0 TTClockみたいなことしたけりゃTTClockのソースみりゃいいだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 117e-aNo7)
2019/01/08(火) 23:04:02.31ID:83mgysAq0 ではTTClockのソースを出してください
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b63-5YEr)
2019/01/08(火) 23:05:05.28ID:4AtQxIWK0 Loopのファイル検索に正規表現は使えないのでしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d90d-mHCk)
2019/01/08(火) 23:31:57.06ID:dsKNZqqv0 >>698
Loopでパス(A_LoopFile***)を拾ってから正規表現RegEx***()
Loopでパス(A_LoopFile***)を拾ってから正規表現RegEx***()
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9911-6Ful)
2019/01/08(火) 23:37:18.33ID:nEeiVAcB0 >>698
使えない
使えない
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b63-5YEr)
2019/01/08(火) 23:39:55.97ID:4AtQxIWK0702695 (JP 0Hcb-0L2D)
2019/01/09(水) 09:49:32.62ID:vcXe4J2NH 実際にやりたいのはコレ
https://github.com/White-Tiger/T-Clock/releases
ソースみてみたんだけど、言語の知識不足で把握できんかった
Grep で該当しそうなクラスを検索したけど、うまく見つからなかったし
https://github.com/White-Tiger/T-Clock/releases
ソースみてみたんだけど、言語の知識不足で把握できんかった
Grep で該当しそうなクラスを検索したけど、うまく見つからなかったし
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b1-0GIs)
2019/01/09(水) 22:11:24.57ID:DK3L+wGw0 何がやりたいのかさっぱりわからんわ
そもそもこんな貧弱なスクリプトでAPIゴリゴリ使った処理なんてするするべきではない
そもそもこんな貧弱なスクリプトでAPIゴリゴリ使った処理なんてするするべきではない
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e576-kZrb)
2019/01/10(木) 03:16:14.40ID:LwwfjF9I0 AutoHotkeyを流行らせるページのダウンロード版マニュアルをダウンロードして展開
DocFetcher Portableをダウンロードして展開
自分のahkのソースコードとマニュアルのパスを登録してインデックスを作成
超高速串刺し検索が可能になる
DocFetcher Portableをダウンロードして展開
自分のahkのソースコードとマニュアルのパスを登録してインデックスを作成
超高速串刺し検索が可能になる
705名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9a-WYx9)
2019/01/10(木) 19:11:15.12ID:A+VZ/RZld イメージサーチ(画像)とカラーサーチ(色)処理が早いのはどちらでしょうか
5色のルーレットを今画像でサーチしてストップしてるんですが
スタート位置がランダムなので青を認識してストップかけたつもりが次の赤でストップすることがあるんで
改善したいつもりです
5色のルーレットを今画像でサーチしてストップしてるんですが
スタート位置がランダムなので青を認識してストップかけたつもりが次の赤でストップすることがあるんで
改善したいつもりです
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 4d34-45a3)
2019/01/10(木) 21:46:20.89ID:P/k653NG0 そういうのってゲーム側でずれるようになってんじゃね
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1663-0+7H)
2019/01/10(木) 23:08:19.29ID:Z8QunCsz0 ウインドウを監視してサイズが変わったら通知するようにしたいのですが
WinGetPosをタイマーで繰り返し呼び出す以外に良い方法はないでしょうか?
WinGetPosをタイマーで繰り返し呼び出す以外に良い方法はないでしょうか?
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a73-vo1b)
2019/01/11(金) 11:01:09.28ID:H1qPXC3Y0709名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9a-WYx9)
2019/01/11(金) 19:09:12.83ID:AXnRM+C7d >>706
スロットの滑り?(なんて表現したらいいかわからない)
はなくて単純にスタート位置がランダムなのが問題で
色と色のちょうど切り替わるところでスタートして検索にに引っかかった場合見つけた判定と入力ラグで次の色になってしまう事が50回に1回位起きてるんですよね
前の色をサーチして次に停めたい指定色をサーチすればズレることはないんで完璧なんですけど
それだと初手で指定したい色を引いた場合5色切り替わるのを待たないといけないんです
スロットの滑り?(なんて表現したらいいかわからない)
はなくて単純にスタート位置がランダムなのが問題で
色と色のちょうど切り替わるところでスタートして検索にに引っかかった場合見つけた判定と入力ラグで次の色になってしまう事が50回に1回位起きてるんですよね
前の色をサーチして次に停めたい指定色をサーチすればズレることはないんで完璧なんですけど
それだと初手で指定したい色を引いた場合5色切り替わるのを待たないといけないんです
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5576-kZrb)
2019/01/11(金) 19:14:15.46ID:LprUI7zi0 >なんて表現したら
慣性?
慣性?
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-eref)
2019/01/12(土) 09:45:53.33ID:5jgtQssX0 オブジェクトの削除は意外な挙動をしますね
array := object()
loop 10
{
array[a_index+1] := a_index*10
}
str := ""
for index, element in array
{
str .= index . " " . element . "`n"
}
msgbox % str
array.remove(1)
str := ""
for index, element in array
{
str .= index . " " . element . "`n"
}
msgbox % str
とやると何も起きないのかと思っていたのですが
要素数は変わらず全部のindexが1つずつ繰り上がっていました
array := object()
loop 10
{
array[a_index+1] := a_index*10
}
str := ""
for index, element in array
{
str .= index . " " . element . "`n"
}
msgbox % str
array.remove(1)
str := ""
for index, element in array
{
str .= index . " " . element . "`n"
}
msgbox % str
とやると何も起きないのかと思っていたのですが
要素数は変わらず全部のindexが1つずつ繰り上がっていました
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c50d-kZrb)
2019/01/12(土) 10:37:58.89ID:esz5e9Ii0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a511-q24z)
2019/01/12(土) 10:54:03.36ID:vNvrnCmz0 array := ["", 10, 20, …, 100]
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c50d-kZrb)
2019/01/12(土) 11:03:52.19ID:esz5e9Ii0 ∧_∧ ∧∧
__ (* ´Д`)从 (゜Д゜,,)
空_| ≡=-  ̄ ̄ そ ⊂ J
│ ̄2 ̄│W | |
│ ̄3 ̄│ L ^ J
│ ̄4 ̄│
 ̄ ̄ ̄
__ (* ´Д`)从 (゜Д゜,,)
空_| ≡=-  ̄ ̄ そ ⊂ J
│ ̄2 ̄│W | |
│ ̄3 ̄│ L ^ J
│ ̄4 ̄│
 ̄ ̄ ̄
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-eref)
2019/01/12(土) 11:13:16.42ID:5jgtQssX0 空要素を入れているわけじゃなくて
removeしたindexを引いているみたいなんですよ
array.insert(5000,99)
array["abc"] := 12345
array.remove(1)
とかやると
abcはそのままですが5000は4999になります
挙動からするとハッシュで管理していて
整数値のインデックスのキーを削除するときは
他のキーのなかで整数かつ削除されたインデックスより大きいものは
1引いているようなんです
removeしたindexを引いているみたいなんですよ
array.insert(5000,99)
array["abc"] := 12345
array.remove(1)
とかやると
abcはそのままですが5000は4999になります
挙動からするとハッシュで管理していて
整数値のインデックスのキーを削除するときは
他のキーのなかで整数かつ削除されたインデックスより大きいものは
1引いているようなんです
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1676-eref)
2019/01/12(土) 13:01:36.99ID:5jgtQssX0 gui,addのgオプションで自作関数を呼び出そうとしても
ラベルは関数をポイント出来ないみたいな事言われてダメなのですが
関数の中にラベルを書くといけますね
ラベルは危険ですね
ラベルは関数をポイント出来ないみたいな事言われてダメなのですが
関数の中にラベルを書くといけますね
ラベルは危険ですね
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4a56-Phfy)
2019/01/12(土) 13:45:29.91ID:FZz59XDa0 macでautohotkeyの、無変換+Jのコンビネーションでカーソルを動かす
といったことができるソフトはありますでしょうか?
Karabinerでそれができるでしょうか?
といったことができるソフトはありますでしょうか?
Karabinerでそれができるでしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d602-drNC)
2019/01/12(土) 14:04:32.36ID:1c1//4bM0719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5557-RRtM)
2019/01/13(日) 23:36:05.00ID:wzMuCyOw0 同じホットキーに対してスクリプトが複数あるときって優先順位はどうなるのでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c50d-kZrb)
2019/01/14(月) 00:26:16.65ID:FUECytBs0 >>719
*優先度 劣後 < 優先
RegisterHotkey(Win32API、フック$無しはこれ) < AHKキーボードフック($)
*補足
RegisterHotkey 同じキーに対して割り当て不可、フック$無しで同じキーがある場合は自動でAHKフックが使用される
AHKキーボードフック 後から設定したものが優先される
*優先度 劣後 < 優先
RegisterHotkey(Win32API、フック$無しはこれ) < AHKキーボードフック($)
*補足
RegisterHotkey 同じキーに対して割り当て不可、フック$無しで同じキーがある場合は自動でAHKフックが使用される
AHKキーボードフック 後から設定したものが優先される
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7173-Fjw0)
2019/01/14(月) 10:47:07.42ID:ex3lNo2I0 Twitterでツイの削除を自動化したいんですが
座標クリックだと最後の「本当に削除しますか?」の
削除ボタンの位置が文章の長さで変わってしまうのでうまくいきません
#32770やショートカットキーもないようなので他に方法があれば
教えて頂けないでしょうか
座標クリックだと最後の「本当に削除しますか?」の
削除ボタンの位置が文章の長さで変わってしまうのでうまくいきません
#32770やショートカットキーもないようなので他に方法があれば
教えて頂けないでしょうか
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6d3e-3vW4)
2019/01/14(月) 10:48:54.34ID:dpVm2sse0 >>721
ユーザーcssで位置を固定させれば済むのでは?
ユーザーcssで位置を固定させれば済むのでは?
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a1e5-NWEK)
2019/01/14(月) 11:06:00.56ID:CHYngsSQ0 imageseachでボタン認識
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7173-Fjw0)
2019/01/14(月) 12:50:46.58ID:ex3lNo2I0 >>722-723
ありがとうございます。調べて試してみます
ありがとうございます。調べて試してみます
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1374-JbcW)
2019/01/17(木) 05:24:54.01ID:wibuoqRN0 自作のスクリプトを起動していると、マウスでファイルをドラッグドロップできなくなる現象がたまに起こるんだけど原因はなんだろう?
キー押しっぱなし病かと思ったけど微妙に違うっぽいし
例えばDesktop上のショートカットアイコン等をマウスドラッグで移動させようとすると一瞬つまめるんだけどすぐに離れちゃう
エクスプローラー上のファイルアイコンも同じ
キー押しっぱなし病かと思ったけど微妙に違うっぽいし
例えばDesktop上のショートカットアイコン等をマウスドラッグで移動させようとすると一瞬つまめるんだけどすぐに離れちゃう
エクスプローラー上のファイルアイコンも同じ
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1374-JbcW)
2019/01/17(木) 05:27:31.65ID:wibuoqRN0 ちなみにウィンドウのタイトルバー等は掴んで移動させることができる
スクリプトの中身も貼ったほうがいいかな
素人がテンプレ参考に汚く修正したコードだから見にくいと思うんだけど
スクリプトの中身も貼ったほうがいいかな
素人がテンプレ参考に汚く修正したコードだから見にくいと思うんだけど
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1373-ToeF)
2019/01/17(木) 10:04:11.14ID:B6YY3fxm0 長くなければ
ちな俺はそういう経験はないな
ちな俺はそういう経験はないな
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 29e5-tFZb)
2019/01/17(木) 10:34:59.96ID:7c3tSIyV0 貼る前にある程度自分で削って試してみ
マウス関連ならマウス制御に関わるホットキーやコマンドが怪しいし
ある程度アタリつくのでは?
マウス関連ならマウス制御に関わるホットキーやコマンドが怪しいし
ある程度アタリつくのでは?
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2134-G1wx)
2019/01/19(土) 17:00:43.25ID:HRmMUcjP0 eメールのemlファイルを変数に読み込んで処理したいのですが文字化けしてしまいます
file := FileOpen(ファイルパス, "r")
MsgBox % File.Read()
メールファイルを見てみたらiso-2022-jpとあったので
FileOpen(ファイルパス, "r" , "CP50220")
とやってみましたが文字化けは治りませんでした
なにか方法はないでしょうか
file := FileOpen(ファイルパス, "r")
MsgBox % File.Read()
メールファイルを見てみたらiso-2022-jpとあったので
FileOpen(ファイルパス, "r" , "CP50220")
とやってみましたが文字化けは治りませんでした
なにか方法はないでしょうか
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1111-Xun6)
2019/01/19(土) 18:01:03.77ID:i5ZFWVeZ0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 510d-F2Ks)
2019/01/19(土) 18:33:24.18ID:nBEJIery0 >>729
MIMEエンコード(Quoted-Printable)
MIMEエンコード(Quoted-Printable)
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bbe-F2Ks)
2019/01/19(土) 18:48:29.88ID:RXWyLTxR0733名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1d-bX+J)
2019/01/20(日) 08:25:54.02ID:WvFZYAU6r WinMoveでウィンドウタイトルをahk_exe指定って動作しないのでしょうか
#NoTrayIcon
SetTitleMatchMode, 2
SetWinDeray,1000
WinMove, ahk_exe notepad.exe,, 0,0,640,480 ;動かない
;WinMove, ahk_clas Notepad.exe,, 0,0,640,480 ;動く
Return
;こっちはahk_exe指定でも動く
#If WniActive("ahk_exe notepad.exe")
:*Z?:h30::2018
:*Z?:h31::2019
#If
#NoTrayIcon
SetTitleMatchMode, 2
SetWinDeray,1000
WinMove, ahk_exe notepad.exe,, 0,0,640,480 ;動かない
;WinMove, ahk_clas Notepad.exe,, 0,0,640,480 ;動く
Return
;こっちはahk_exe指定でも動く
#If WniActive("ahk_exe notepad.exe")
:*Z?:h30::2018
:*Z?:h31::2019
#If
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e97e-zveU)
2019/01/21(月) 16:55:22.15ID:vKThRBHq0 おま環
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb44-zeJs)
2019/01/23(水) 15:42:37.66ID:3RrY6pKM0 AHKって独自のキーボードアプリを必要とするキーボードとの相性って最悪だったりするの?
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 510d-F2Ks)
2019/01/23(水) 17:14:13.90ID:SuoQsE7W0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13bc-G1wx)
2019/01/23(水) 17:21:25.52ID:tL1hRozK0 むしろLGSと組み合わせて使ってるが超快適
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb44-zeJs)
2019/01/23(水) 17:32:15.21ID:3RrY6pKM0 ありがとうございます。
適当なゲーミングキーボードを購入して試してみます。
適当なゲーミングキーボードを購入して試してみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★7 [BFU★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 介護士の平均月給は34万1340円(ボーナス込み) 厚労省が速報値発表 [お断り★]
- 【長野】「空き家バンク」の担当職員の40代男性係長「売れない」とウソ、価格を下げさせて自ら購入・高値で売却 辰野町 [ぐれ★]
- 【高市悲報】11/10時点の高須烈士「まさにテロ組織、中国の恫喝!😡盟友トランプに言いつけて制裁はよ!」 [359965264]
- 高市政権、無所属議員を取り込み過半数到達wwwwwww [246620176]
- 🇺🇸メディア大誤報、高市電話会談記事「🇨🇳刺激しないよう公の場で発言を控えろ」と加筆して訂正へ [709039863]
- 【悲報】北村晴男「トランプが高市総理に刺激するなとの記事はWSJの中国特派員の個人記事でソースロンダリングによるミスリード [733893279]
- 【悲報】石破茂さん、ジョンウィック状態www鈴木農水大臣を連日猛批判www [793117252]
- 【高市悲報】麻生太郎さん、ものすごい顔で官邸入り [115996789]
