!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
■配布元
http://ahkscript.org/download/
■前スレ
AutoHotkey スレッド part25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505357560/
■日本語解説等
AutoHotkey Wik
http://ahkwiki.net
AutoHotkeyを流行らせるページ(ミラー)
http://ahk.xrea.jp/ (不調時は http://hdd.s300.xrea.com/ahk/ )
AutoHotkeyJp(過去ログdatあり)
http://sites.google.com/site/autohotkeyjp/
Autohotkey日本語ヘルプ(chmファイル)
http://www6.atwiki.jp/eamat/
Autohotkey専用うpろだ
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
簡易スクリプト掲示板
http://pastebin.com/
■派生版
IronAhk (.NET製、クロスプラットフォーム)
https://github.com/polyethene/IronAHK
AutoHotkey.dll (真のマルチスレッド対応など, AHKLの派生)
http://www.autohotkey.com/board/topic/39588-autohotkeydll/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
探検
AutoHotkey スレッド part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a34a-9jjH)
2018/04/25(水) 18:08:09.39ID:LmrG+Efz0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7fc6-ejOA)
2018/11/28(水) 10:21:45.79ID:NWEk8SFQ0 ないです
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3364-Kv/S)
2018/11/28(水) 12:30:00.08ID:CS8/WIU90575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 734c-iA5q)
2018/11/28(水) 16:35:30.29ID:dqERkPgR0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ef3-w5db)
2018/11/29(木) 00:56:07.45ID:o+1/Lt3p0 細かいとこは自分で試行錯誤するしかない部分はあるよな・・・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a87-4omT)
2018/11/30(金) 00:04:40.47ID:VgRjKPe50 ”#HotkeyInterval” と”#MaxHotkeysPerInterval”ですが初期値はわかるんですが上限値ってあるんでしょうか?
最近たまに「最後の406msで71個のホットキーが受信されました。」のエラーが出るので多めに設定していいのかなと…
適切な値ってどれくらいでしょうか?
最近たまに「最後の406msで71個のホットキーが受信されました。」のエラーが出るので多めに設定していいのかなと…
適切な値ってどれくらいでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b764-o5Pc)
2018/11/30(金) 01:29:35.61ID:3VVoI7yh0 >>577
PC性能に依存するので、とりあえず見本にある数値でいいかと駄目なら調整
#MaxHotkeysPerInterval 200
記述ミスで応答不能超速無限ループになった場合の警告なので
数万など非現実的な値にはしないほうがいいと思う
PC性能に依存するので、とりあえず見本にある数値でいいかと駄目なら調整
#MaxHotkeysPerInterval 200
記述ミスで応答不能超速無限ループになった場合の警告なので
数万など非現実的な値にはしないほうがいいと思う
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ac6-3TOQ)
2018/11/30(金) 01:44:49.45ID:kdXuho9w0 うちは #HotkeyInterval 10000 、#MaxHotkeysPerInterval 700 にしてる
高速ホイール対応のマウスでWheelUp/Downのトリガ使ってると速攻で警告出るでよ
高速ホイール対応のマウスでWheelUp/Downのトリガ使ってると速攻で警告出るでよ
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b764-o5Pc)
2018/11/30(金) 02:51:59.80ID:3VVoI7yh0 >>579
1秒間に699回発生したら9秒間は1回でエラーが出る不思議なことになるのですが・・・
1秒間に699回発生したら9秒間は1回でエラーが出る不思議なことになるのですが・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a87-4omT)
2018/11/30(金) 03:38:24.91ID:VgRjKPe50582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a87-4omT)
2018/11/30(金) 04:07:02.42ID:VgRjKPe50 あっと一応原因はコレ
WheelUp::Send, {WheelUp}
WheelDown::Send, {WheelDown}
う〜ん改めて見ると酷いですね〜w
わざわざなんでこんな事してるのかと言うと
同プロセスで多重ウィンドウのプログラムなんですが
まぁ、テレビと番組表ですね
ショートカットがまだ整備されて無くてボーリューム調整用に書いたんですが
番組表側でスクロールできなくなっちゃったんで書いた次第です
映像画面上の方がおかしな構造になっていてahk_exeじゃないと画面上で操作効かないんです
タイトルだとタイトルバーでしか反応しないという...
しかもahk_classだと起動するた度に名前が変わるんで
そこで番組表他はすべてタイトルでウィンドウ指定して
わざわざahkを通してスクロールさせてます
ボリューム操作をコンビネーションキーをトリガーにするか迷ったのですが単純な操作にしたかったので。
WheelUp::Send, {WheelUp}
WheelDown::Send, {WheelDown}
う〜ん改めて見ると酷いですね〜w
わざわざなんでこんな事してるのかと言うと
同プロセスで多重ウィンドウのプログラムなんですが
まぁ、テレビと番組表ですね
ショートカットがまだ整備されて無くてボーリューム調整用に書いたんですが
番組表側でスクロールできなくなっちゃったんで書いた次第です
映像画面上の方がおかしな構造になっていてahk_exeじゃないと画面上で操作効かないんです
タイトルだとタイトルバーでしか反応しないという...
しかもahk_classだと起動するた度に名前が変わるんで
そこで番組表他はすべてタイトルでウィンドウ指定して
わざわざahkを通してスクロールさせてます
ボリューム操作をコンビネーションキーをトリガーにするか迷ったのですが単純な操作にしたかったので。
583名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-gzl5)
2018/12/03(月) 09:04:33.11ID:PGcOVoxHr はじめまして
https://qiita.com/mhara/items/92cfbd900b4b8dc30646
こちらの記事で紹介されているように、
「左altをF18に、右altをF19に」
という設定がしたいのですが、うまく行きません
どのようにスクリプトを書けばいいか、ご教授頂けると幸いです
よろしくお願いします
https://qiita.com/mhara/items/92cfbd900b4b8dc30646
こちらの記事で紹介されているように、
「左altをF18に、右altをF19に」
という設定がしたいのですが、うまく行きません
どのようにスクリプトを書けばいいか、ご教授頂けると幸いです
よろしくお願いします
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f8-C0zt)
2018/12/03(月) 09:26:16.84ID:NFC05GKC0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7ac6-NTus)
2018/12/03(月) 10:46:23.02ID:0Sc/TJx50 enthumbleの説明ざっと読んでみたが要はAHK同様にホットキーでキーカスタマイズするソフトなのかね
試してないが単純リマップでうまく行かないようなら無理なんじゃね
http://ahkwiki.net/examples
常駐型ホットキーソフトを多重に入れてうまく動く保証はないし
キーバインド変更ソフトを使うために別のキーバインドソフトを入れるというのは正直本末転倒なので
ChengeKey入れらんないような環境なら
・素直にenthumble有料版を買う
・enthumble相当のスプリクトをAHKだけで丸ごと組む(スレ民的解決法)
じゃないっすかね
試してないが単純リマップでうまく行かないようなら無理なんじゃね
http://ahkwiki.net/examples
常駐型ホットキーソフトを多重に入れてうまく動く保証はないし
キーバインド変更ソフトを使うために別のキーバインドソフトを入れるというのは正直本末転倒なので
ChengeKey入れらんないような環境なら
・素直にenthumble有料版を買う
・enthumble相当のスプリクトをAHKだけで丸ごと組む(スレ民的解決法)
じゃないっすかね
586名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-gzl5)
2018/12/03(月) 13:58:12.72ID:3lx/O7rWr587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a73e-C0zt)
2018/12/03(月) 14:02:09.89ID:W97cPRqy0 >>586
お前が死ねよクズ
お前が死ねよクズ
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e727-gzl5)
2018/12/03(月) 19:06:48.54ID:4v7TRoN40 >>587
は?お前が死ねやチンカス
は?お前が死ねやチンカス
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ab1-hzet)
2018/12/03(月) 20:21:59.05ID:CrCo9sbS0 完全なキチガイアスペだな
スマホ回線とWifi回線切り替えて自演してるつもりかなこの馬鹿キッズ
スマホ回線とWifi回線切り替えて自演してるつもりかなこの馬鹿キッズ
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a87-B7WY)
2018/12/05(水) 04:53:36.41ID:OmWxQuB70 俺も英語キーボード使ってるからどんなもんか見てきたけど
普通にAHKで十分足りるってかAHKの方が優れてると思った
概ねAHKの文法を真似したリマップ程度しかできないAHK以下の機能で有料みたいなので買う価値無い
よくこんなものを売ろうと思ったよな
普通にAHKで十分足りるってかAHKの方が優れてると思った
概ねAHKの文法を真似したリマップ程度しかできないAHK以下の機能で有料みたいなので買う価値無い
よくこんなものを売ろうと思ったよな
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ac6-3TOQ)
2018/12/05(水) 22:04:40.59ID:whPBY0AD0 自分でスクリプト組めない人用のものでしょ
誰もがここの人みたいにコード書けるわけじゃないしね
ていうかソースついてないけど中身AHKですわこれ
https://i.imgur.com/lrTgPw3.png
誰もがここの人みたいにコード書けるわけじゃないしね
ていうかソースついてないけど中身AHKですわこれ
https://i.imgur.com/lrTgPw3.png
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2bad-5LfQ)
2018/12/05(水) 22:26:29.53ID:RL2mocpi0 そういうことする奴も出てきたか
これは始まりに過ぎないのであった…
これは始まりに過ぎないのであった…
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b68-o5Pc)
2018/12/05(水) 22:40:41.51ID:83UCgxJ10 ん、AHKで作ったexe配布ってなんかまずいことあるんだっけ
ゲームの操作性向上スクリプトとか作って攻略スレでばらまいたこととかあるんだが
ゲームの操作性向上スクリプトとか作って攻略スレでばらまいたこととかあるんだが
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-C0zt)
2018/12/05(水) 22:54:04.42ID:WmdiFMyj0 別にいいんじゃないの。自分はAHKベースのソフトは、MouseGestureLやClipboardHistory使ってるよ
使ってないけど、DvorakJも割とユーザーいるみたい
ただ、enthumbleくらいの機能だったら自分で書いた方が早いしなー まあそのあたり人それぞれかな
使ってないけど、DvorakJも割とユーザーいるみたい
ただ、enthumbleくらいの機能だったら自分で書いた方が早いしなー まあそのあたり人それぞれかな
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ac6-3TOQ)
2018/12/05(水) 23:53:37.72ID:whPBY0AD0 exe作って配布自体は問題ないけどAHKのライセンス(GNU GPLv2)的には
派生物もソース公開しないとまずい気がする
https://qiita.com/bremen/items/c5aa9446e73aa4bc1de0
https://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0.en.html
あれ?これ結構やばくない?
派生物もソース公開しないとまずい気がする
https://qiita.com/bremen/items/c5aa9446e73aa4bc1de0
https://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0.en.html
あれ?これ結構やばくない?
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1756-lD91)
2018/12/05(水) 23:54:22.14ID:f/SDbl4I0 中身AHKでフロントエンドだけちょっと作って金取ったろ!の精神は中々凄い
公式HPの開発ストーリーで、さも開発に苦労したような書き方で更に面白い
しかしこれなんでベクターだけお値段3000円なんていうプレミアム価格なんだろう。気になるw
公式HPの開発ストーリーで、さも開発に苦労したような書き方で更に面白い
しかしこれなんでベクターだけお値段3000円なんていうプレミアム価格なんだろう。気になるw
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 016c-dU6q)
2018/12/06(木) 00:01:55.82ID:Ym7iS5Jj0 clipboardhistoryもvectorでは集金箱置いてるんだな
それにしてもこれ知らん間にすげえ肥えたなあ
それにしてもこれ知らん間にすげえ肥えたなあ
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3c6-+0bq)
2018/12/06(木) 00:18:40.31ID:ONAtkcp00 GPLはソース公開義務はあれど営利利用を禁止してるわけではないから
スクリプト版も公開してるclipboardhistoryはセーフかな
(寄付を営利とみなすかどうかはとりあえず横に置いておく)
スクリプト版も公開してるclipboardhistoryはセーフかな
(寄付を営利とみなすかどうかはとりあえず横に置いておく)
599名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-eAvZ)
2018/12/06(木) 01:21:59.68ID:RQGp4gXya 派生物のソースは一般公開しなくても
バイナリ利用者から請求された時に渡せばいいんだが(3.c)
AHKがくっついてるのにその事を説明してなかったり(1.違反、2.a違反)
こいつ自身のライセンスがGPLじゃなかったり(2.b違反)
真っ黒だね
派生物の頒布に金取る事自体は全く違反じゃないが
バイナリ利用者から請求された時に渡せばいいんだが(3.c)
AHKがくっついてるのにその事を説明してなかったり(1.違反、2.a違反)
こいつ自身のライセンスがGPLじゃなかったり(2.b違反)
真っ黒だね
派生物の頒布に金取る事自体は全く違反じゃないが
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41a7-xqdQ)
2018/12/06(木) 02:16:20.22ID:GRt+N2Zj0 ■ライセンス違反まとめ
*AutoHotkeyライセンス(GNU GPLv2)
https://autohotkey.com/docs/license.htm
https://raw.githubusercontent.com/Lexikos/AutoHotkey_L/master/license.txt
*GNU GPL v2.0に関してよく聞かれる質問
https://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0-faq.ja.html
> GPLは、改変された版のソースコードを公に発表することを要求しますか?
もしあなたが改変された版を何らかの形で公にするならば、GPLはあなたが改変したソースコードをユーザがGPLのもとで入手できるようにすることを要求します。
> GPLは金銭目的でプログラムの複製を販売することを許可していますか?
はい。GPLは、誰もが販売することを許可しています。
> GPL違反の可能性がある事例を見つけたら、どうすれば良いですか?
その旨を報告してください。https://www.gnu.org/licenses/gpl-violation.html
*AutoHotkeyライセンス(GNU GPLv2)
https://autohotkey.com/docs/license.htm
https://raw.githubusercontent.com/Lexikos/AutoHotkey_L/master/license.txt
*GNU GPL v2.0に関してよく聞かれる質問
https://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0-faq.ja.html
> GPLは、改変された版のソースコードを公に発表することを要求しますか?
もしあなたが改変された版を何らかの形で公にするならば、GPLはあなたが改変したソースコードをユーザがGPLのもとで入手できるようにすることを要求します。
> GPLは金銭目的でプログラムの複製を販売することを許可していますか?
はい。GPLは、誰もが販売することを許可しています。
> GPL違反の可能性がある事例を見つけたら、どうすれば良いですか?
その旨を報告してください。https://www.gnu.org/licenses/gpl-violation.html
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41a7-xqdQ)
2018/12/06(木) 02:18:45.94ID:GRt+N2Zj0 Clipboard History https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se512783.html
enthumble https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se488628.html
どちらもソフトウェアライセンス記載なし&最新ソースコードが公開されていないのでライセンス違反状態
enthumble https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se488628.html
どちらもソフトウェアライセンス記載なし&最新ソースコードが公開されていないのでライセンス違反状態
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f1ad-AzOR)
2018/12/06(木) 07:24:23.83ID:4MBttEwN0 即逮捕やな
胸熱
胸熱
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e18e-e/g/)
2018/12/06(木) 08:46:59.55ID:+f9U38U10 刑事罰なの?
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938e-pfIc)
2018/12/06(木) 10:04:08.79ID:jbt9m6cq0 なんか大事になってるんだが
「AHKそのもの」を複製したり改変して配布したらソース公開必要だが
「AHKを利用して成果物」を作った場合には関係ないんじゃないの
なんかごっちゃにしてる気がするぞ
https://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0-faq.ja.html#CanIUseGPLToolsForNF
このあたり参照
例えばGNU-Cを使ってゲームを作ったとして
そのゲームのソースコードを公開する義務は当然ないし商用利用も可能
ただしGNU-Cの派生物(オレ専用GNU-C)はソース公開義務が付く
「AHKそのもの」を複製したり改変して配布したらソース公開必要だが
「AHKを利用して成果物」を作った場合には関係ないんじゃないの
なんかごっちゃにしてる気がするぞ
https://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0-faq.ja.html#CanIUseGPLToolsForNF
このあたり参照
例えばGNU-Cを使ってゲームを作ったとして
そのゲームのソースコードを公開する義務は当然ないし商用利用も可能
ただしGNU-Cの派生物(オレ専用GNU-C)はソース公開義務が付く
605名無しさん@お腹いっぱい。 (イルクン MMa3-TbOF)
2018/12/06(木) 10:52:30.69ID:tuRe2Yh8M どうかな
スクリプトの配布だけなら確かに成果物だけど
Ahk2exeでコンパイルして作成されたexeにはAHKのバイナリ内包されているよね
改造されたautohotkey.exeとして派生物とみなされるんじゃなかろうか
スクリプトの配布だけなら確かに成果物だけど
Ahk2exeでコンパイルして作成されたexeにはAHKのバイナリ内包されているよね
改造されたautohotkey.exeとして派生物とみなされるんじゃなかろうか
606名無しさん@お腹いっぱい。 (イルクン MMa3-TbOF)
2018/12/06(木) 11:28:38.89ID:UGStRDw6M GCCとの違いはahkがインタプリタ型言語だということかな
実行にはAHKのバイナリが必要になる
だからコンパイルといってもAHKのバイナリにスプリクトテキストをくっつけてパック化してるだけだし
オブジェクトコード生成してバイナリ組み上げるGCCとは扱いが違ってくる気がする
実行にはAHKのバイナリが必要になる
だからコンパイルといってもAHKのバイナリにスプリクトテキストをくっつけてパック化してるだけだし
オブジェクトコード生成してバイナリ組み上げるGCCとは扱いが違ってくる気がする
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e14c-by3C)
2018/12/06(木) 12:26:08.34ID:SVb9Vxre0 インタプリタの場合はFAQに書いてある
https://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0-faq.ja.html#IfInterpreterIsGPL
インタプリタとしてだけ使って、他のあらゆる機能は独自で実装しているのなら問題ない。そんなわけないんだけど。
それ以前に、ライセンスに書いてないのは論外。
https://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0-faq.ja.html#IfInterpreterIsGPL
インタプリタとしてだけ使って、他のあらゆる機能は独自で実装しているのなら問題ない。そんなわけないんだけど。
それ以前に、ライセンスに書いてないのは論外。
608名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-eAvZ)
2018/12/06(木) 12:56:07.36ID:DYoYzeaZa609名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-eAvZ)
2018/12/06(木) 12:57:17.17ID:DYoYzeaZa >>607
その例もインタプリタと本体が集合著作物になっていないときの話
その例もインタプリタと本体が集合著作物になっていないときの話
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 990f-Av5g)
2018/12/06(木) 14:49:55.67ID:ulzH/6dL0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f1ad-AzOR)
2018/12/06(木) 20:50:48.35ID:4MBttEwN0 はよ逮捕しようや
犯罪者は逮捕やで
犯罪者は逮捕やで
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49f0-n9Ol)
2018/12/06(木) 22:07:25.06ID:LuFaM54m0613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3c6-+0bq)
2018/12/06(木) 22:46:25.85ID:ONAtkcp00 >>610
Q. ahk2exe.exeでコンパイルされたexeはGPL汚染される?.ahkを公開しないで.exeだけ頒布・販売してもいい?
Chris(AHK作者) : おkと言いたいが完全に大丈夫とは言い切れない
.exeに内包されるインタプリタ部はGPLコードを含むためGPLになるが
exe2ahk.exeでバイナリのインタプリタ部とプレーンテキストのユーザースクリプトに完全分離できるので一応それで対策したつもり
Lexikos(L版作者) : いやダメじゃね?1つのexeにまとめた段階で1プログラムとみなされるでしょ
ざっと読んだが要約するとこんなかな、結局グレーで決着ついてない感じ
ただ上の論点は.exe内のスプリクトコードをインタプリタ部と別ライセンスにできるかどうか、であって
インタプリタがAutohotkeyなのを隠して頒布していいことにはならないね
enthumbleはアウト
Clipboard HistoryはインタプリタがAutohotkeyなのは明示してるのでライセンスの記載追加でいけそう
ソースについては>599なので見えるところに公開してある必要はないし
Q. ahk2exe.exeでコンパイルされたexeはGPL汚染される?.ahkを公開しないで.exeだけ頒布・販売してもいい?
Chris(AHK作者) : おkと言いたいが完全に大丈夫とは言い切れない
.exeに内包されるインタプリタ部はGPLコードを含むためGPLになるが
exe2ahk.exeでバイナリのインタプリタ部とプレーンテキストのユーザースクリプトに完全分離できるので一応それで対策したつもり
Lexikos(L版作者) : いやダメじゃね?1つのexeにまとめた段階で1プログラムとみなされるでしょ
ざっと読んだが要約するとこんなかな、結局グレーで決着ついてない感じ
ただ上の論点は.exe内のスプリクトコードをインタプリタ部と別ライセンスにできるかどうか、であって
インタプリタがAutohotkeyなのを隠して頒布していいことにはならないね
enthumbleはアウト
Clipboard HistoryはインタプリタがAutohotkeyなのは明示してるのでライセンスの記載追加でいけそう
ソースについては>599なので見えるところに公開してある必要はないし
614名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-eAvZ)
2018/12/06(木) 23:16:54.77ID:vr7AcZsma >>613
Chrisは最初exeはソースコードじゃないからGPLは及ばないとか言ってたり
ライセンスについてはあまり明るくないと思う。。。
1つのexeにしたらGPLが及ぶのはスクリプトをデータと考えるなどグレーになる余地があるとはいえ
ほとんど黒だよ
2つのファイルに分けて実行時にリンクさせてすらGPLは及ぶのに
FAQでもこう書いてある
ttps://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0-faq.ja.html#MereAggregation
> モジュールが同じ実行ファイルに含まれている場合、それらは言うまでもなく一つのプログラムに結合されています。
GPLは例外条項が付けられるんだから
作者がGPL汚染させる意図がないなら例外条項を付けておくべきなんだよな
Chrisは最初exeはソースコードじゃないからGPLは及ばないとか言ってたり
ライセンスについてはあまり明るくないと思う。。。
1つのexeにしたらGPLが及ぶのはスクリプトをデータと考えるなどグレーになる余地があるとはいえ
ほとんど黒だよ
2つのファイルに分けて実行時にリンクさせてすらGPLは及ぶのに
FAQでもこう書いてある
ttps://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0-faq.ja.html#MereAggregation
> モジュールが同じ実行ファイルに含まれている場合、それらは言うまでもなく一つのプログラムに結合されています。
GPLは例外条項が付けられるんだから
作者がGPL汚染させる意図がないなら例外条項を付けておくべきなんだよな
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938e-pfIc)
2018/12/06(木) 23:35:33.39ID:jbt9m6cq0 ただグレーかアウトだとしても著作者が日本国外の人だし
訴えるつっても誰がどの国の機関に?って話になる
しかも作者はOKつってるんだしチクるとすればFSFだけど
財団にしてもそんな面倒な話持ち込むなってことになるだろう
小銭稼いでるのはうっとおしいにしろ黙認するしかないと思うよ
できることといえばベクターとかのDL支援してるサイトにチクって
掲載取り下げさせるくらいか
訴えるつっても誰がどの国の機関に?って話になる
しかも作者はOKつってるんだしチクるとすればFSFだけど
財団にしてもそんな面倒な話持ち込むなってことになるだろう
小銭稼いでるのはうっとおしいにしろ黙認するしかないと思うよ
できることといえばベクターとかのDL支援してるサイトにチクって
掲載取り下げさせるくらいか
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d13e-RHBA)
2018/12/07(金) 00:23:09.18ID:PAWRXI140 「AHK自体」を改変した訳ではないんだし、件のexeに内包されたAHKはただのランタイム扱いのような気がしないでもないが。。。
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ec-+0bq)
2018/12/07(金) 00:35:25.39ID:xhhWxiJ00 再三言われてるが小銭稼いでることはアウトじゃないぞ
まずは訴えるだの掲載取り下げ依頼だのの前に
GPLライセンスに抵触してることを本人達に伝えて正しく頒布するよう求めるのが先じゃね
あんさんのほうはオリジナルの古いahkでコンパイルしてるし
(L版で削除された/decompileオプションを使うため?)
中身がAHKであることを隠ぺいしようとしてる節があるから素直に認めるかはあやしいところだが
まずは訴えるだの掲載取り下げ依頼だのの前に
GPLライセンスに抵触してることを本人達に伝えて正しく頒布するよう求めるのが先じゃね
あんさんのほうはオリジナルの古いahkでコンパイルしてるし
(L版で削除された/decompileオプションを使うため?)
中身がAHKであることを隠ぺいしようとしてる節があるから素直に認めるかはあやしいところだが
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ec-+0bq)
2018/12/07(金) 00:48:40.21ID:xhhWxiJ00 × /decompile
〇 /NoDecompile
やった
〇 /NoDecompile
やった
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 938e-pfIc)
2018/12/07(金) 00:49:46.26ID:gOdb4Udn0620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ec-+0bq)
2018/12/07(金) 01:34:30.61ID:xhhWxiJ00 とりあえずはツイなりquitaのコメントなりの人の目につくところで
「こんな議論がされてるようですよ」ってこのスレのURL貼ったらいいんでね
単純にライセンスに疎いだけだったらなんかしらアクション取るでしょ
ばっくれたらばっくれたでその時だし
それと、違反していないのだから「黙認」もなにもないよ
言葉の意味を正しく使わず人が理解してくれないと責めるのはどうかと
「こんな議論がされてるようですよ」ってこのスレのURL貼ったらいいんでね
単純にライセンスに疎いだけだったらなんかしらアクション取るでしょ
ばっくれたらばっくれたでその時だし
それと、違反していないのだから「黙認」もなにもないよ
言葉の意味を正しく使わず人が理解してくれないと責めるのはどうかと
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b5c-/fOj)
2018/12/09(日) 14:09:40.52ID:65nf1Y1x0 SetBatchLines, -1をA_BatchLinesで確認すると”-1”になりますが、これは0msと思って間違いないですか?。
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d987-xqdQ)
2018/12/09(日) 17:36:52.47ID:izV3B+fS0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b5c-/fOj)
2018/12/09(日) 18:19:49.17ID:65nf1Y1x0 ありがとうございます。
アホな私でもよく理解出来ました。
アホな私でもよく理解出来ました。
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9101-FdCK)
2018/12/09(日) 23:13:23.23ID:wMEkdD3J0 画面のスクリーンショットをbmpでとってスクリプトで指定した場所、名前で保存するいい方法ないですか
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b941-xqdQ)
2018/12/09(日) 23:58:05.61ID:iDyiifYg0 >>624
GDI+ライブラリを利用する
BMPはサイズが大きいので同じ可逆圧縮のPNGがお勧め
Gdip_All.ahk
https://autohotkey.com/boards/viewtopic.php?t=6517
GDI+ライブラリを利用する
BMPはサイズが大きいので同じ可逆圧縮のPNGがお勧め
Gdip_All.ahk
https://autohotkey.com/boards/viewtopic.php?t=6517
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9101-FdCK)
2018/12/10(月) 00:02:45.55ID:qBoOLBEM0 >>625
やってみますありがとう!
やってみますありがとう!
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b94c-yUOw)
2018/12/10(月) 01:47:31.02ID:/p6elTeg0 テキストエディタの秀丸でホットストリングが効きにくいんですが
原因はなんでしょうか? 秀丸だけなんです。
sendで修飾キーを送ってもスルーされることもあります。
原因はなんでしょうか? 秀丸だけなんです。
sendで修飾キーを送ってもスルーされることもあります。
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 016c-dU6q)
2018/12/10(月) 10:09:34.34ID:CstvI9Ii0 PrintScreenをBMP保存するのは知識0からでもわりと簡単に書けたけど
32bitを24bitにしようとするとすさまじい時間がかかってしまう…
32bitを24bitにしようとするとすさまじい時間がかかってしまう…
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af41-m6UX)
2018/12/13(木) 22:39:54.77ID:KyILgHLO0 Vectorから連絡きた
Vector カスタマーサポートセンターです。
弊社サービスをご利用いただきましてありがとうございます。
お問い合わせいただきました件、ご返答が遅くなり申し訳ございません。
AutoHotkeyのGPLの件、両ソフトの作者の方へ確認と修正の依頼を送らせて
頂きました。
対応が完了するまで、お時間を頂く可能性がございますので、今しばらく
お待ちいただけますでしょうか。
※現在、弊社都合により、サイト更新を金曜日のみとさせていただいて
おります。
作者の方に迅速に対応いただけた場合でも、サイトへの反映に時間が
かかる場合がございます。
ご了承ください。
以上となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
Vector カスタマーサポートセンターです。
弊社サービスをご利用いただきましてありがとうございます。
お問い合わせいただきました件、ご返答が遅くなり申し訳ございません。
AutoHotkeyのGPLの件、両ソフトの作者の方へ確認と修正の依頼を送らせて
頂きました。
対応が完了するまで、お時間を頂く可能性がございますので、今しばらく
お待ちいただけますでしょうか。
※現在、弊社都合により、サイト更新を金曜日のみとさせていただいて
おります。
作者の方に迅速に対応いただけた場合でも、サイトへの反映に時間が
かかる場合がございます。
ご了承ください。
以上となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
630名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4f-FQ3y)
2018/12/13(木) 23:01:06.72ID:HRUClBM4a 有言実行惚れた
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f3ad-BZbO)
2018/12/13(木) 23:22:24.74ID:mLaQaXYy0 早く捕まって欲しいものだな
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b63-3flP)
2018/12/14(金) 08:09:30.75ID:MSNidyJ40 GPLが絡むととたんに古事記がエキサイトし始めるからうんざり
早くこのゴミライセンス死滅すればいいのに
早くこのゴミライセンス死滅すればいいのに
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af9a-3flP)
2018/12/14(金) 10:59:04.14ID:epMs6prq0634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6c-YyBn)
2018/12/14(金) 20:49:30.05ID:cL1b51zw0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e67-3Pua)
2018/12/16(日) 00:34:41.69ID:oez9GTdI0 流れ豚切スマソ
autohotkey で Windows10上のタスクスケジューラの imeモードの取得ができないので
あーだこーだと調べておりました。(ime.ahk使用)
どうやら、タスクスケジューラは、管理者権限で動作していたため、
非管理者権限で動作しているautohotkey のスクリプトは、
タスクスケジューラに対して何にもできなかった模様。
試しにnotepad.exeを管理者権限で動作させると、imeモードの取得ができなくなりましたし、
autohotkey のスクリプトを管理者権限で動作させたところ
タスクスケジューラや、管理者権限のnotepad.exeのimeモードの取得ができるように
なりました。
autohotkey で Windows10上のタスクスケジューラの imeモードの取得ができないので
あーだこーだと調べておりました。(ime.ahk使用)
どうやら、タスクスケジューラは、管理者権限で動作していたため、
非管理者権限で動作しているautohotkey のスクリプトは、
タスクスケジューラに対して何にもできなかった模様。
試しにnotepad.exeを管理者権限で動作させると、imeモードの取得ができなくなりましたし、
autohotkey のスクリプトを管理者権限で動作させたところ
タスクスケジューラや、管理者権限のnotepad.exeのimeモードの取得ができるように
なりました。
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e67-3Pua)
2018/12/16(日) 00:50:22.87ID:oez9GTdI0 こんな解決案までハケーンwwwww
https://stackoverrun.com/ja/q/11905377
; If the script is not elevated, relaunch as administrator and kill current instance:
full_command_line := DllCall("GetCommandLine", "str")
if not (A_IsAdmin or RegExMatch(full_command_line, " /restart(?!\S)"))
{
try ; leads to having the script re-launching itself as administrator
{
if A_IsCompiled
Run *RunAs "%A_ScriptFullPath%" /restart
else
Run *RunAs "%A_AhkPath%" /restart "%A_ScriptFullPath%"
}
ExitApp
}
https://stackoverrun.com/ja/q/11905377
; If the script is not elevated, relaunch as administrator and kill current instance:
full_command_line := DllCall("GetCommandLine", "str")
if not (A_IsAdmin or RegExMatch(full_command_line, " /restart(?!\S)"))
{
try ; leads to having the script re-launching itself as administrator
{
if A_IsCompiled
Run *RunAs "%A_ScriptFullPath%" /restart
else
Run *RunAs "%A_AhkPath%" /restart "%A_ScriptFullPath%"
}
ExitApp
}
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e67-3Pua)
2018/12/18(火) 21:31:15.80ID:mM0WUO410 今度は、
autohotkeyのスクリプトや、
ahkスクリプトをexe化した実行ファイルを、
Windows10上で、管理者権限付きで自動起動させたいと思いつつ、
調べますた。
https://qiita.com/minamijoyo/items/8cdb1b3659c703f60969
によれば、schtasks.exe を叩いて、特権付きでタスク登録すればよいらしい。
schtasks /create /tn cool-task /tr "C:\cool.bat" /sc onlogon /rl highest /F
この schtasks.exe を実行させるためには、管理者権限付きの環境が要る。
何とか autohotkey から schtasks.exe を管理者権限付きで起動して
自分自身をタスク登録するスクリプトを組まねばならない。
そういうスクリプトが github あたりに落ちてないか・・・。
autohotkeyのスクリプトや、
ahkスクリプトをexe化した実行ファイルを、
Windows10上で、管理者権限付きで自動起動させたいと思いつつ、
調べますた。
https://qiita.com/minamijoyo/items/8cdb1b3659c703f60969
によれば、schtasks.exe を叩いて、特権付きでタスク登録すればよいらしい。
schtasks /create /tn cool-task /tr "C:\cool.bat" /sc onlogon /rl highest /F
この schtasks.exe を実行させるためには、管理者権限付きの環境が要る。
何とか autohotkey から schtasks.exe を管理者権限付きで起動して
自分自身をタスク登録するスクリプトを組まねばならない。
そういうスクリプトが github あたりに落ちてないか・・・。
638名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa82-In68)
2018/12/18(火) 23:47:15.91ID:OXYgcbgDa +,::
Send, <
Return
シフトキーとともに「,」を押すと半角の「<」が出るようにしたいのですが
なんか同じキーが押されまくる怪しい挙動をします
何がいけないのでしょうか
エスケープでもなさそうな気がしますし、Unicodeの{FF1C}にしてみてもダメでした
Send, <
Return
シフトキーとともに「,」を押すと半角の「<」が出るようにしたいのですが
なんか同じキーが押されまくる怪しい挙動をします
何がいけないのでしょうか
エスケープでもなさそうな気がしますし、Unicodeの{FF1C}にしてみてもダメでした
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af41-3flP)
2018/12/19(水) 00:56:29.95ID:abjNWlFF0 >>638
$+,::
Send, <
Return
Sendのキーをホットキーが拾って無限ループになっている
Send, < → 「Shift+,」
物理的なキーだけに反応するようにフック「$」を使おう
$+,::
Send, <
Return
Sendのキーをホットキーが拾って無限ループになっている
Send, < → 「Shift+,」
物理的なキーだけに反応するようにフック「$」を使おう
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0adc-TixW)
2018/12/19(水) 17:49:55.26ID:7eaMyzmU0 DMMでクリップボードにコピーした型番を検索したいです。
pulover’s macro creatorで作ってみました。
型番例:ABCD1234 ABCD-1234
この2パターンの型番を正規表現で置換して"ABCD 1234"で検索するURLを貼り付けたいのですが
Macro1は成功するのですがクリップボード経由でやろうとしたMacro2は失敗してしまいます。
+F1::
Macro1:
RegExMatch(clipboard,"([A-Za-z]+)([0-9]+)|([A-Za-z]+)-([0-9]+)",$)
WinActivate, ahk_exe chrome.exe
Sleep, 333
SendRaw,
(LTrim
http://www.dmm.co.jp/search/=/searchstr=%$1%%$3% %$2%%$4%/analyze=V1EBAVcEUAs_/limit=30/n1=FgRCTw9VBA4GCF5WXA__/n2=Aw1fVhQKX19XC15nV0AC/sort=ranking/
Return
)
Send, {Enter}
Return
pulover’s macro creatorで作ってみました。
型番例:ABCD1234 ABCD-1234
この2パターンの型番を正規表現で置換して"ABCD 1234"で検索するURLを貼り付けたいのですが
Macro1は成功するのですがクリップボード経由でやろうとしたMacro2は失敗してしまいます。
+F1::
Macro1:
RegExMatch(clipboard,"([A-Za-z]+)([0-9]+)|([A-Za-z]+)-([0-9]+)",$)
WinActivate, ahk_exe chrome.exe
Sleep, 333
SendRaw,
(LTrim
http://www.dmm.co.jp/search/=/searchstr=%$1%%$3% %$2%%$4%/analyze=V1EBAVcEUAs_/limit=30/n1=FgRCTw9VBA4GCF5WXA__/n2=Aw1fVhQKX19XC15nV0AC/sort=ranking/
Return
)
Send, {Enter}
Return
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0adc-TixW)
2018/12/19(水) 17:50:57.68ID:7eaMyzmU0 Macro2です。
+F2::
Macro2:
RegExMatch(clipboard,"([A-Za-z]+)([0-9]+)|([A-Za-z]+)-([0-9]+)",$)
WinActivate, ahk_exe chrome.exe
Sleep, 333
SavedClip := ClipboardAll
Clipboard := ""
Clipboard := "
(LTrim
http://www.dmm.co.jp/search/=/searchstr=" $1$3 " " $2$4 "/analyze=V1EBAVcEUAs_/limit=30/n1=FgRCTw9VBA4GCF5WXA__/n2=Aw1fVhQKX19XC15nV0AC/sort=ranking/
Return
)"
Sleep, 333
Send, ^v
Clipboard := SavedClip
SavedClip := ""
Send, {Enter}
Return
+F2::
Macro2:
RegExMatch(clipboard,"([A-Za-z]+)([0-9]+)|([A-Za-z]+)-([0-9]+)",$)
WinActivate, ahk_exe chrome.exe
Sleep, 333
SavedClip := ClipboardAll
Clipboard := ""
Clipboard := "
(LTrim
http://www.dmm.co.jp/search/=/searchstr=" $1$3 " " $2$4 "/analyze=V1EBAVcEUAs_/limit=30/n1=FgRCTw9VBA4GCF5WXA__/n2=Aw1fVhQKX19XC15nV0AC/sort=ranking/
Return
)"
Sleep, 333
Send, ^v
Clipboard := SavedClip
SavedClip := ""
Send, {Enter}
Return
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a6c-3Pua)
2018/12/19(水) 22:58:52.25ID:grZzhxOH0 スクリーンショット(Winキー+PrintScreen)を撮る際に、
ホットキーによって保存先のフォルダを指定することってできませんか?
例えば、a+Win+PrintScreenでフォルダAに即座に保存、
b+Win+PrintScreenでフォルダBに即座に保存
ホットキーによって保存先のフォルダを指定することってできませんか?
例えば、a+Win+PrintScreenでフォルダAに即座に保存、
b+Win+PrintScreenでフォルダBに即座に保存
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ac6-mUi7)
2018/12/19(水) 23:34:23.35ID:mPFOJVBy0 PrintScreenを送ったあとクリップボードに入ってる画像イメージを
バイナリとして取り出して任意のパスに書き出す関数を作成する >624-634
バイナリとして取り出して任意のパスに書き出す関数を作成する >624-634
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b6c-YyBn)
2018/12/19(水) 23:49:57.27ID:kmNLO1wx0 画面キャプチャソフトをRunするほうが手っ取りばやいとおもうよ
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6563-pJxC)
2018/12/20(木) 10:35:01.33ID:4fGdw2sw0 もともとUWSCと使い分けてるけどキャプチャはそっちがだんぜん簡単だな
saveimg(path)で保存できる
クリップボードに送ったり座標指定も
saveimg(path)で保存できる
クリップボードに送ったり座標指定も
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2327-q1e7)
2018/12/20(木) 16:29:15.86ID:S+ZooRzV0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd9a-pJxC)
2018/12/21(金) 13:21:26.46ID:uDcDhz/K0 クリップボードをpng保存はこれをちょいちょい変えて使わせて貰ってる。
https://gist.github.com/azu/341280
64bitで動かないので、Runで32bitのexeにぶん投げるという大変にスマートでないことをしているがw
https://gist.github.com/azu/341280
64bitで動かないので、Runで32bitのexeにぶん投げるという大変にスマートでないことをしているがw
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236c-6UAB)
2018/12/21(金) 19:39:09.88ID:ZLfl7zMT0 ホットキーを1000個くらい用意したいんですが
!aaa::
とか
!aab::
とか
!aac::
とかにできないんですか?
!aaa::
とか
!aab::
とか
!aac::
とかにできないんですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3535-6UAB)
2018/12/21(金) 19:47:21.49ID:7gZdVVdx0 まだインストールして30分ぐらいなのですが、初歩的な質問させてください。
フルスクリーンで可動してるアプリのバックで5分ぐらいの長さのScriptを流してみたのですが、
Scriptを任意のタイミングで中断したいとき、毎回タスクから終了するしかなく困っています。
起動中のAutoHotkeyのScriptを強制終了するショートカットキーの機能は無いのでしょうか?
フルスクリーンで可動してるアプリのバックで5分ぐらいの長さのScriptを流してみたのですが、
Scriptを任意のタイミングで中断したいとき、毎回タスクから終了するしかなく困っています。
起動中のAutoHotkeyのScriptを強制終了するショートカットキーの機能は無いのでしょうか?
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2503-q1e7)
2018/12/21(金) 19:52:47.60ID:bSH6Raz30 >>649
ExitApp
ExitApp
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d54d-OVaG)
2018/12/22(土) 00:05:11.35ID:tIoTJBzC0 >>648
ホットストリング
ホットストリング
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b10-kcn7)
2018/12/22(土) 08:48:32.41ID:38ZnCqoL0 ボタンを押したら自分で作ったラベル名に飛ばして
そこの処理を行わせるにはどうすればいいのでしょうか?
私の考えでは下記のスクリプトで1を押すと4が押される処理を無限に繰り返すと
思ったのですが、1を押しても1のままで一体何が悪いのかさっぱり判らず困っています。
#Persistent
loop
{
GetKeyState key,1,p
if key = D
gosub, test
return
}
test:
send {numpad4 down}
sleep 50
send {numpad4 up}
sleep 100
return
そこの処理を行わせるにはどうすればいいのでしょうか?
私の考えでは下記のスクリプトで1を押すと4が押される処理を無限に繰り返すと
思ったのですが、1を押しても1のままで一体何が悪いのかさっぱり判らず困っています。
#Persistent
loop
{
GetKeyState key,1,p
if key = D
gosub, test
return
}
test:
send {numpad4 down}
sleep 50
send {numpad4 up}
sleep 100
return
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2503-q1e7)
2018/12/22(土) 08:57:44.08ID:81GOH3PB0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW e3c6-VX7A)
2018/12/22(土) 09:17:37.39ID:D6jsOQsg0655652 (ワッチョイ 4b10-kcn7)
2018/12/22(土) 09:50:22.58ID:38ZnCqoL0 >653
その書き方だと押しっぱなしだとずっと繰り返してしまうので
このスクリプトが成功したら次の段階で考えているのは
押しっぱなしでも繰り返すのは一回だけという風にしたいので
無限リピートにして中にif文とか条件分岐も加えて連打防止の変数を加えて改良したいと思ったので
やはりラベルの使い方と繰り返し処理の書き方も理解する必要があったのです。
>654
本当に助かりました。returnが悪さしていたのですね。
gosub 処理を抜けるのにreturnが必要だと思ったのでいれていたのですが
抜いたらうまくいきました。
これでようやく次のステップに進めます。
UWSCとは仕様がかなり違うので慣れるのが大変ですわ。
その書き方だと押しっぱなしだとずっと繰り返してしまうので
このスクリプトが成功したら次の段階で考えているのは
押しっぱなしでも繰り返すのは一回だけという風にしたいので
無限リピートにして中にif文とか条件分岐も加えて連打防止の変数を加えて改良したいと思ったので
やはりラベルの使い方と繰り返し処理の書き方も理解する必要があったのです。
>654
本当に助かりました。returnが悪さしていたのですね。
gosub 処理を抜けるのにreturnが必要だと思ったのでいれていたのですが
抜いたらうまくいきました。
これでようやく次のステップに進めます。
UWSCとは仕様がかなり違うので慣れるのが大変ですわ。
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2503-q1e7)
2018/12/22(土) 10:02:37.59ID:81GOH3PB0 >>655
押しっぱなしで繰り返したくないなら
下手に応用するよりも前に基本をしっかり学んだ方が良いと思う
1::
send {numpad4 down}
sleep 50
KeyWait, 1
send {numpad4 up}
sleep 100
return
押しっぱなしで繰り返したくないなら
下手に応用するよりも前に基本をしっかり学んだ方が良いと思う
1::
send {numpad4 down}
sleep 50
KeyWait, 1
send {numpad4 up}
sleep 100
return
657652 (ワッチョイ 4b10-kcn7)
2018/12/22(土) 10:29:47.86ID:38ZnCqoL0 >656
KeyWait…
そんな便利なコマンドがあったんですね…。
わざわざ変数作って繰り返しを防止した俺の苦労は一体…。
だがloopの書き方も判ったので
無駄ではなかったと思いたい…。
KeyWait…
そんな便利なコマンドがあったんですね…。
わざわざ変数作って繰り返しを防止した俺の苦労は一体…。
だがloopの書き方も判ったので
無駄ではなかったと思いたい…。
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c6-d5oK)
2018/12/22(土) 10:56:09.76ID:D6jsOQsg0659名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr61-ax5H)
2018/12/22(土) 20:42:21.29ID:yle4Tt0Er 初歩的質問便乗ですみません
sc07::return
sc07 up::return ;無変換キー無効化
しているのですが、タイポミスかなにかで押してしまった時反応して
IMEオンのとき入力モードが変わって戻らなくなってしまいます。
例えばIMEオンで「AIU」と入力したとき「あいう」でなく「アイウ」になってしまいます。
そのたびAutoHotkeyをExitappして入力モードを戻してahk再実行しています。
レジストリで無変換キーを無効化する以外の方法で善い手段が有りましたらご教授ください
sc07::return
sc07 up::return ;無変換キー無効化
しているのですが、タイポミスかなにかで押してしまった時反応して
IMEオンのとき入力モードが変わって戻らなくなってしまいます。
例えばIMEオンで「AIU」と入力したとき「あいう」でなく「アイウ」になってしまいます。
そのたびAutoHotkeyをExitappして入力モードを戻してahk再実行しています。
レジストリで無変換キーを無効化する以外の方法で善い手段が有りましたらご教授ください
660名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr61-ax5H)
2018/12/22(土) 20:44:25.90ID:yle4Tt0Er 間違えました
sc07B::rerurn
sc07B up::rerurn
でしたすみません
sc07B::rerurn
sc07B up::rerurn
でしたすみません
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2503-q1e7)
2018/12/22(土) 20:46:22.63ID:81GOH3PB0662名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr61-ax5H)
2018/12/22(土) 21:04:49.75ID:yle4Tt0Er663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd41-pJxC)
2018/12/22(土) 21:09:25.03ID:0KEVDiKW0664名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr61-ax5H)
2018/12/22(土) 21:21:03.78ID:yle4Tt0Er665名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 03e0-pJxC)
2018/12/25(火) 21:59:20.60ID:pnAo6DfM0XMAS 変換キーをalt + tabにするには、vk1Csc079::AltTab
だと思うんですが何が間違ってるんでしょう
だと思うんですが何が間違ってるんでしょう
666名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 0563-qyC8)
2018/12/25(火) 23:57:25.40ID:vXRazxR70XMAS667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0563-qyC8)
2018/12/26(水) 00:20:01.51ID:RjxA60Ct0668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c6-d5oK)
2018/12/26(水) 01:23:02.34ID:l5pdk3eS0 sc079::AltTabMenu
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b87-q1e7)
2018/12/26(水) 01:33:18.96ID:EW5Tq1f20670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03e0-pJxC)
2018/12/26(水) 17:29:42.24ID:GG8lkewu0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7163-5EXd)
2018/12/27(木) 07:36:54.42ID:hnI2tLxw0 このスレ的には何を今更感満載だな
[半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/26/news094.html
従来は再変換などが割り当てられていたが、今回の変更により[無変換]はIMEオフに、[変換]はIMEオンとなる。
つまり、MacやiOSのJISキーボードと同じだ。
[半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/26/news094.html
従来は再変換などが割り当てられていたが、今回の変更により[無変換]はIMEオフに、[変換]はIMEオンとなる。
つまり、MacやiOSのJISキーボードと同じだ。
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69f0-SF4R)
2018/12/27(木) 07:49:29.60ID:1w4qjrcd0 少し上で議論になったenthumble、Vectorからは引き上げたみたいだな。自サイトの有料版はあるけど
AHKの基本的な機能ドップリ使ってるんだから、コンパイラ云々という、あの微妙な説明ではな…
そりゃ、今までは意図的に隠してきたと言われても仕方ないと思う
有料版買ったユーザーもいるんだろうから、そこだけは認めたくないのかもしれんが
AHKの基本的な機能ドップリ使ってるんだから、コンパイラ云々という、あの微妙な説明ではな…
そりゃ、今までは意図的に隠してきたと言われても仕方ないと思う
有料版買ったユーザーもいるんだろうから、そこだけは認めたくないのかもしれんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 【速報】11月の東京都区部消費者物価2.8%上昇 [蚤の市★]
- 【大阪】「ここで死にたい」タワーマンション計画に高齢住民の悲痛な叫び 梅田・茶屋町で進む再開発計画 ロフト閉店で 梅田の東側は… [ぐれ★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- dアニメストア「OPEDのスキップ機能つけました」👉さすがに作品に失礼すぎると大炎上 [329329848]
- 10月の有効求人倍率1.18倍(前月比-0.02)、新規求人数-6.4%、厚生労働省「人手不足でも応募者が少なく、求人疲れが起きている」 [256556981]
- 水道料金、来年から3倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 太平洋戦争開戦時、国民たちは熱狂的に支持したらしい… [445522505]
- エナジードリンク飲んでるオタクってさちゃんと覚醒しようとしててえらいわ
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
