Mozilla Firefox Part339

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/21(土) 19:50:12.73ID:opYWPOQb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part338
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521493397/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/14(月) 18:56:27.90ID:xtFFesIL0
>>656
Chromeの方が使用量少ないよ
2018/05/14(月) 18:59:49.22ID:eeqXAQrj0
>>657
じゃあ、Chrome使ってみようかな
今まで一度も使ったことない
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-x8IM)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:03:00.25ID:skLqs85J0
>>654
Firefox教の提灯記事?
2018/05/14(月) 19:22:52.23ID:Ue8hoxbf0
Firefox教ブログではあるが、提灯とは逆で控えめに書いてるような
ベンチマーク結果的にはもっと大げさな論調でも良さそうなものの
2018/05/14(月) 19:25:01.26ID:tQuIuEOE0
>>656
メモリはあるだけ使うのが今の主流だから、あまり気にしないほうがいいぞ
2018/05/14(月) 19:36:54.69ID:IWrEzSy10
なぜリンクが示してあるのに自分で読んで自分で考えて自分で判断しないのか?
2018/05/14(月) 19:54:59.73ID:RKj8rT5A0
バナー貼りまくりのセンスの無いショッピングサイトなどはChromeじゃないとキツいくらいFirefoxでは重い
ただChromeは諸刃の剣みたいな感じで凍るときはOS巻き込んで死亡する。
2018/05/14(月) 20:05:38.12ID:WfRrepTG0
Chromeでないとキツいサイトなんて存在するのか
興味あるからURL貼ってくれ
2018/05/14(月) 20:12:12.99ID:xtFFesIL0
Firefoxの方がCPUの負荷低いんだよね
後はメモリ8GBも積んでれば落ちる事なんて無いだろ
2018/05/14(月) 20:26:02.30ID:+ofnTtz90
今日ってFirefoxの更新あった?更新が来ていたんだけど
2018/05/14(月) 20:30:20.90ID:NWAZQ+iY0
過去から来た人かな?
2018/05/14(月) 20:44:26.29ID:msQLcWUv0
俺環かも知らんけど1GB近くのファイルを
ブラウザ経由で3時間くらいかけてDLしようとすると
Firefoxはたまに失敗するがChromeは失敗しない
OSとそれに密接なネットセキュリティの調子に左右されるとこも大きいのかもね

さっさとQにTMPださないかな
じゃないとアップさせられん
2018/05/14(月) 20:47:55.97ID:faiPCL0/0
キツイって程じゃないけど、56以前はほとんど気にならなかった広告による重さを
Quantum以降明らかに感じるようになったから、フィルタ入れて切るようにしたわ
今じゃサクサク
2018/05/14(月) 20:57:12.10ID:+ofnTtz90
>>667
いや、更新したら英語になってしまったから何だろうと思って
2018/05/14(月) 21:05:30.67ID:tgt6lzIm0
俺FirefoxとChrome両方使っているけど、今Chrome面倒な事起こってる
あっちでもFlashPlayerを「手動で」更新しないと殆ど起動しなくなってる



マジで
2018/05/14(月) 21:17:06.80ID:duCQD4sa0
chromeブックマークバーがファビコンのみに出来ないのがなあ
サイトの名前とか消すと他のブラウザとの同期に支障をきたすし
そんだけの理由でfirefoxだわ
2018/05/14(月) 21:34:28.95ID:RKj8rT5A0
>>664
楽天とかサンワダイレクトとかはFirefoxだと重くて時間がかかるがChromeだと割りとまともに表示される
2018/05/14(月) 22:22:46.96ID:j3k4ztV50
>>664
icloud.comが、ページを開いてからID/パス入力の欄が表示されるまでにひどく時間が掛かる
アドオンを全て無効化して再起動してもそうだから、そういうものだと思ってる
2018/05/14(月) 22:32:47.51ID:72T3yyv20
カスペルスキーのソフトウェアアップデーターをOnにしていたら
Firefoxを起動しているにも関わらず更新を強行されて何故かen-US版にされていたわ
2018/05/14(月) 22:37:40.00ID:9VKEU/Oq0
>>671
chromeはflash締め出しちゃったよね。

今どきウイルス対策ソフト入れてる人草
2018/05/14(月) 22:52:26.15ID:RKj8rT5A0
アンチウイルスソフトのウイルス化
2018/05/14(月) 23:45:55.52ID:urFkt77x0
今時Flashなんて使ってるサイトを見てる方があれだな
まあ俺も見てるけど
2018/05/14(月) 23:55:49.07ID:iCpChea90
https://twitter.com/mozillajp/status/996037943276912642

最新の #Firefox で、(自動) 更新後に英語版へ切り替わってしまう現象が
一部のユーザーから報告されています。原因は調査中ですが、
もし手元でこの問題が発生したら、こちらから日本語版を再インストールしてください。

https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/?q=Japanese
2018/05/15(火) 00:20:55.71ID:R2k6hgRy0
flashのアップデートってどうやるの?
2018/05/15(火) 00:23:27.83ID:fuGok6sH0
>>680
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/about/
2018/05/15(火) 03:14:37.66ID:QW0h45Fp0
>>670
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=17021
2018/05/15(火) 04:09:18.09ID:Z6xDmQe80
かなり今さらかもしれないんだが、新しいタブをボタンで開く時の「+」ボタンを押しっぱなしにすると開くコンテナを選べるんだな
これすげえ便利だわ。欲を言えばCTRL+Tで開く時にも何か追加キーで選べるようになればもっといいんだけど
2018/05/15(火) 05:33:16.19ID:rzdpgK/S0
>>675
全く同じ状況なんだけど
どうすればいい?w
2018/05/15(火) 07:55:00.05ID:HifyJqmza
AndroidのTwitterアプリでリンククリックすると内蔵ブラウザが起動するけど、右上のメニューを開くとPowered by Firefoxって書いてある
Firefoxを内蔵してるって事か?
2018/05/15(火) 08:03:00.08ID:UWOm71Kc0
単にFirefox使ってリンク開いてるだけよ
Chromeがメインの人ならPowered by Chromeとなるし
2018/05/15(火) 08:04:11.50ID:MCpgH98Y0
カスペルって今でも使う価値あるのか
変なサイトに行かないなら重くなるだけという印象だけど
2018/05/15(火) 08:19:41.74ID:cmF4me5r0
ウイルス対策ソフトは先月問題を起こしたことを考慮してもMS製が一番無難
2018/05/15(火) 08:30:21.17ID:QW0h45Fp0
>>675
1. カスペルスキーはクソ
2. >>679 >>682
2018/05/15(火) 08:53:16.76ID:rq22CdWH0
>>688
いまだ7でMSE使ってるけどもう使わないほうがいいと思う
結構やんちゃしてつっこんでいくけど
一度も正常に検知したことはないし
OSとともに劣化してくると誤検知する始末
システムの深いところに食い込んでいるので劣化してくると
ルータにまで影響が及ぶ
一応再インストールで調子は戻ったが、実績からするとないほうがいい
2018/05/15(火) 09:01:24.96ID:HifyJqmza
>>689
カスペがおかしいと言ってる訳じゃないのが読解出来ないか?
アップデーターをOnにしてんだからFirefoxがアップデートされるのはそりゃ当然だろ
そしてen-usになるのはFirefoxの問題だ
2018/05/15(火) 09:16:30.27ID:QW0h45Fp0
>>691
よく読め
>>679 >>682
2018/05/15(火) 09:27:23.75ID:HifyJqmza
>>692
??
Firefoxの問題で日本版を再インストールとか61になると直るらしいとか理解してるけど、どういう事?
2018/05/15(火) 09:58:09.18ID:R2k6hgRy0
>>681
140から170にアップデートしようとすると失敗する・・・
2018/05/15(火) 10:11:38.77ID:s1GOk6e90
何も設定いじってないならflashも自動更新されるはずだが
自分は自動更新無効にしてスタンドアロン版インストーラ使ってるけど
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/29.0.0.171/install_flash_player.exe
2018/05/15(火) 10:13:54.36ID:TkaZGXhR0
>>694
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1395911683/779-780n
2018/05/15(火) 10:24:55.29ID:R2k6hgRy0
>>695>>696
ありがとう。
そのリンクからダウンロードしたらうまくきました。
2018/05/15(火) 10:38:27.05ID:HifyJqmza
つうかAndroid版の60が全然来ないんだが…
このリリースしたんだかしてないんだか分からない事がしょっちゅう有るのがMozillaの悪い癖
2018/05/15(火) 10:56:10.94ID:iW02OT6qM
>>698
Androidは板違い
2018/05/15(火) 12:34:15.48ID:UWOm71Kc0
Atom機ならテスター足りてなさそうだしBeta使ったれ
2018/05/15(火) 13:39:47.07ID:mhEL0PY+0
61.0b5
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/61.0b5/
2018/05/15(火) 13:55:01.53ID:jBk82gwk0
ありがたき幸せ!
有志達の魂の叫びや断末魔が更なる改善へと突き進むのだ
2018/05/15(火) 14:05:17.94ID:ut0YmRbd0
win10(1803)にv60で以前にも増してサクサク感と安定性がアップした
特にメモリ回りはYouTube観まくってるとメモリガン食いしたままリークしてるんじゃないかと思う程に食ってたけど
適度に解放してくれて満足
2018/05/15(火) 15:19:23.15ID:kVVwYJRZ0
更新だと名前だけen-us版でwindowsに登録はされるけど
実際は各ローカライズ版だから実害はない
(たとえば「ファイル」→"File"みたいに)UI言語が変わってはいないし
デフォルト検索エンジンが変わってたりもしない
そして61では登録名も修正される
2018/05/15(火) 17:35:24.40ID:S0rVILAZ0
>>704
実害がなくてもおかしいものはおかしい
それくらい幼稚園児でもわかる
2018/05/15(火) 18:00:55.10ID:66SAqNl60
>>703
アベマTVを視聴してると最初は良いけど長時間見てると音声が変になったり画像が固まったりするなぁ

アベマを見る時はEDGEで見てるわ
2018/05/15(火) 22:18:47.72ID:7TWJGveIa
>>705
幼稚園児並みのコメントだな
ちゃんと前頭葉使ってるか?
2018/05/15(火) 22:20:37.74ID:cAjREd6d0
>>707
ふぁ〜い(^q^)/
2018/05/15(火) 22:31:26.53ID:7TWJGveIa
en-USの件は59でビルドシステムの変更した際に
アップデート用のパッケージに言語関係無くen-USのアンインストーラ同梱するようになってたせい
61では修正済で60は間に合わなかった
開発版のうちに気づいてバグ上げていればESR60に間に合わったのに残念だ
ちなみにバグ上げたのはドイツ語版ユーザーだった
2018/05/15(火) 22:32:56.75ID:UWOm71Kc0
実害なくとも一般ユーザの多くが気づくバグは「Firefoxはオワコン」という風潮を強める恐れがあるからすぐに直すべきってなら分かる
2018/05/15(火) 22:46:26.22ID:7TWJGveIa
今頃気づいた一般ユーザーとやらは一部の声だけ大きい人だからどうでもいい
心配なのはESR52→60で気づく企業ユーザー(システム部門)だろなあ
2018/05/15(火) 23:41:31.43ID:nW+GR9su0
アウアウごときが調子こいててワロタ
2018/05/16(水) 01:14:18.19ID:CBu18SnA0
この手の気にする奴って病気以前に幼稚でわがままなだけだよね
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ddb-HP0+)
垢版 |
2018/05/16(水) 10:02:23.49ID:BZPZqmp00
Linux版でサスペンド復帰で音が出なくなるトラブル、
事前アナウンスでは直すとなっていたが直ってないじゃん
何か設定があるのか?
今までどおり $ pulseaudio --start --exit-idle-time=-1 打てば直るんだが
2018/05/16(水) 10:27:09.42ID:AN5ScEbD0
バグ報告してくれる優秀な人ほどFirefox使うの辞めていってるからな英語圏以外はそれが顕著
そのうち5ch住人だけが騒ぐことになりそう
2018/05/16(水) 10:30:05.18ID:2jAo8klG0
うむ
最低でもレポート送信は自動にした方が良い
テレメトリーを気にする意味など無いですよ
2018/05/16(水) 11:14:12.55ID:PXXEqBNv0
/60.0.1-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0.1-candidates/
2018/05/16(水) 11:14:43.61ID:hudjMrgHM
firefoxのバグはおそまつだよな。昔はIEがいたから霞んでたけど、今じゃ比較対象がChromeだもんな。
2018/05/16(水) 11:20:03.04ID:Q/QAhId90
61ってまだまだ先じゃねーか
2018/05/16(水) 11:39:47.86ID:8PeEJnnm0
60ってキャッシュサイズの設定はどこにあんの?
2018/05/16(水) 11:48:42.38ID:2jAo8klG0
about:config
browser.cache.disk.capacity
にて設定可能

なお、browser.cache.memory.capacityは無くなったのであしからず
2018/05/16(水) 11:54:12.12ID:8PeEJnnm0
>>721
あんがと
723名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-bi8c)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:34:42.45ID:OY3NiTVvM
60.1はいつ頃出るん?
2018/05/16(水) 12:51:23.55ID:uCnLhmTi0
>>2
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8587-iSle)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:53:24.19ID:cwcylpAH0
Shift+ホイールで横スクロールが、標準設定になったんだな。
2018/05/16(水) 14:10:16.07ID:oB19bge20
flash以外のプラグイン動かすヤツ効かなくなった?スクリプト動かなくて困ったよ
2018/05/16(水) 14:36:48.65ID:scmKDgPj0
Google画像検索の画像表示ボタン系が効かなくなってるな
2018/05/16(水) 14:49:58.37ID:2jAo8klG0
chromeでも効かなくなっているのでgoogle側の仕様変更っぽいですよ
アドオンの作者に頑張ってもらう他はないですな
2018/05/16(水) 15:09:46.03ID:BJfLYcf30
画像検索はGoogleのクッキー消せば元に戻るよ
2018/05/16(水) 15:25:35.84ID:+aWoMeFw0
さんくす、元通りになった
あと、ログインしてなくても検索設定弄れるように戻ってるね
2018/05/16(水) 15:57:22.30ID:PXXEqBNv0
60.0.1-candidates/build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0.1-candidates/build2/win32/
2018/05/16(水) 15:58:23.85ID:PXXEqBNv0
>>731
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0.1-candidates/build2/win64/
2018/05/16(水) 15:59:26.38ID:PXXEqBNv0
60.0.1esr-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0.1esr-candidates/
2018/05/16(水) 16:42:30.36ID:fhDsXY+ba
>>723
60.1esrは61と同時だが
2018/05/16(水) 17:14:52.44ID:czLVnAY70
ファイルの属性を判別するのはまずファイル名なんだよ
en-usとなってたら誰でもおかしいと思うだろ
すぐに消す奴もいるぞ
それが特に問題はないとか言いはるのは基地外としか言いようがない
せっかく取り込んだユーザーも逃げていくぞ
2018/05/16(水) 17:26:59.78ID:I5XVs4Q10
はいはい、よかったね。
2018/05/16(水) 18:49:51.05ID:+aWoMeFw0
View Imageのアップデートきたな
738名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM2b-bi8c)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:51:48.36ID:hIZVO85XM
>>734
esrじゃなくて普通の60.1は?
まだ60に上げてないからついでだから60.1まで待とうかと思ってるんだけど
2018/05/16(水) 19:54:15.74ID:RdVTMGJx0
な、age厨だろ
2018/05/16(水) 20:14:45.38ID:1tE7arPF0
>>738
通常版で 60.1.0 などというバージョンは出るはずがない
バージョンの2番めの数字はESR専用
2018/05/16(水) 20:25:48.68ID:3PncT8GR0
>>740
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/50.1.0/
2018/05/16(水) 20:27:50.18ID:1tE7arPF0
>>735
あの…ファイル名は一切、なにも変わっていないですよ
あなたのいうファイル名とはなんですか?

Firefox 59 および 60 で話題になってる問題は
アップデート時にアンインストーラー helper.exe の 英語(米国) 版が入れられてしまうことですよ
そのため、Windows のアプリのアンインストール情報が en-US と登録され
アンインストールしようとすると英語版のアンインストーラーが起動します

でも firefox.exe も helper.exe もファイル名は一文字たりとも代わりません
起動される Firefox も日本語版のままです
アンインストールしようとしたときだけおかしいとなるだけです
2018/05/16(水) 21:21:30.93ID:DnTDO4M90
設定も中途半端で日本語になってない部分もあるし
もう日本のシェアはどうでもいいんだろw
これでさらにユーザーが減るかもしれない
2018/05/16(水) 21:32:21.21ID:1tE7arPF0
>>743
それは具体的にどこだよ?
2018/05/16(水) 21:33:33.35ID:1tE7arPF0
>>743
ちなみにバグ報告したのは日本のユーザーじゃなくてドイツ語版ユーザーな
2018/05/16(水) 22:13:01.39ID:+gfwMhCl0
>>743
マイクロソフトの公式サイトの悪口言っちゃいかん
2018/05/16(水) 22:18:34.97ID:gpZvntvX0
ベータやナイトリだと一部日本語化されてないことあるよね
まさかそれのことか
2018/05/16(水) 22:50:23.04ID:DnTDO4M90
設定はベータだった
でも言語の問題がおろそかなのはその国のシェアを重要視してないとしか思えないな
ドイツだろうと日本だろうと
2018/05/16(水) 23:10:30.85ID:kFwGWSp/0
英語もできんヤツが開発版いじってどうするの?
2018/05/16(水) 23:12:29.36ID:uCnLhmTi0
開発版でシェア取ろうとは思ってないから設定がローカライズされてなくても問題ないし
アンインストールしようと思わなければen-USになってるのも気づかないがな
2018/05/16(水) 23:13:55.38ID:UDkzuvwga
アンインストーラは昔から英語のようだから単に表示上の問題だね(exe/dllにはロケールがある)

気に入らなきゃDisplayNameを修正すればいいのでは?
2018/05/16(水) 23:14:37.06ID:HQ5afs4b0
文句の付け方がネトウヨとかブサヨとかと全く同じでワラタ
2018/05/16(水) 23:15:12.52ID:1tE7arPF0
>>748
「その国」ではなく、米国人なので他言語のアンインストーラーの不具合に気が付かなかった
指摘されてもその重要さがイマイチ理解されなかったということ
しかしオープンソースのソフトウェアなんてそういうところがあるし
MicrosoftやGoogleと違って日本法人があるわけでもない
日本人ユーザーはそういう細かいところに人一倍うるさく簡単に評価を下げる
スマホアプリとかの評価見ても日本人ユーザーの評価とコメントはひどい
文句は言うがコミュニティで貢献しようという気がない
もう一度いうがバグ報告をしたのは日本人ではない
2018/05/16(水) 23:20:55.88ID:taiswFRqM
?Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する
?irefox があなたに代わって未送信のクラッシュレポートを送信することを許可する

日本人はチェック外してる奴多いと思う
2018/05/16(水) 23:21:52.05ID:8cPOkf2B0
うちのは普通に使おうとしたのにブラウザのメニューとか
諸々含めてen-USにされたけどな
2018/05/16(水) 23:28:42.12ID:gpZvntvX0
>>753
知らんけどそのバグって日本特有なん?
そうじゃないなら外人が報告するのは普通では
>>754
プライバシー系は外国の方が意識高くない?
Facebook騒動とかも日本じゃ全然話題ならないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています