!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。
■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/
※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください
前スレ
Mozilla Firefox Part338
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521493397/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Mozilla Firefox Part339
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b787-9jjH)
2018/04/21(土) 19:50:12.73ID:opYWPOQb0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b67-5xfy)
2018/05/13(日) 11:08:58.10ID:nCNpA0GQ0 >>622
MMa3-k37M お前のほうがNG要素高いわけだが ギャグかね?
538 名前: (ワンミングク MMa3-k37M)[sage] 投稿日:2018/05/11(金) 22:49:23.83 ID:8KclTy8aM
日本語しゃべれハゲ
567 名前: (ワンミングク MMa3-k37M)[sage] 投稿日:2018/05/12(土) 16:20:12.06 ID:5HlgvQEsM [1/3]
馬鹿ほど声がでかい
MMa3-k37M お前のほうがNG要素高いわけだが ギャグかね?
538 名前: (ワンミングク MMa3-k37M)[sage] 投稿日:2018/05/11(金) 22:49:23.83 ID:8KclTy8aM
日本語しゃべれハゲ
567 名前: (ワンミングク MMa3-k37M)[sage] 投稿日:2018/05/12(土) 16:20:12.06 ID:5HlgvQEsM [1/3]
馬鹿ほど声がでかい
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b67-5xfy)
2018/05/13(日) 11:13:18.81ID:nCNpA0GQ0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-k37M)
2018/05/13(日) 11:20:15.97ID:fyL8yMOrM 空気読まない君お怒りです
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d13-e5Ir)
2018/05/13(日) 11:59:58.67ID:6BXsi59X0 情弱って生きてゆくの大変そう
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d27-iSle)
2018/05/13(日) 13:50:26.41ID:BhHICFFA0 >>620
> 嘘こけ Firefoxだけタブを閉じられなくなる脅威扱いされてるわ
だれが脅威扱いしてるの?
ブラウザでファイルが違うとか、eastjp(.)orgはFirefoxでタブを閉じれなくなるとは書いてあるけど
ツイート主は「脱北しました。セキュリティ関連は、ぼちぼち続けていくつもりです。猫を飼い始めました (ΦωΦ) !マンチカンの女の子♀、アンです。(2015/02/16生まれ) 」とか書いてる変な人だし
なにより2016年12月〜2017年1月のツィートみたいだけど…今2018年5月だよ
君は今何年?
> 嘘こけ Firefoxだけタブを閉じられなくなる脅威扱いされてるわ
だれが脅威扱いしてるの?
ブラウザでファイルが違うとか、eastjp(.)orgはFirefoxでタブを閉じれなくなるとは書いてあるけど
ツイート主は「脱北しました。セキュリティ関連は、ぼちぼち続けていくつもりです。猫を飼い始めました (ΦωΦ) !マンチカンの女の子♀、アンです。(2015/02/16生まれ) 」とか書いてる変な人だし
なにより2016年12月〜2017年1月のツィートみたいだけど…今2018年5月だよ
君は今何年?
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2d26-qYT3)
2018/05/13(日) 14:15:02.22ID:XeTAatbS0 チョン御用達ブラウザのチョローム信者だから仕方ない
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b67-5xfy)
2018/05/13(日) 14:22:40.98ID:nCNpA0GQ0 >>627
変なやつだろうと詐欺サイトの検証をしてることには変わりない
「Firefoxは普通のポップアップですら表示させない」みたいな
Firefoxのセキュリティは万全だみたいな戯言の反証にはそのソースだけで事足りてるんだよ
無理やり難癖つけようとしても全然ポイントが定まっていない糞みたいなレスで草生える
変なやつだろうと詐欺サイトの検証をしてることには変わりない
「Firefoxは普通のポップアップですら表示させない」みたいな
Firefoxのセキュリティは万全だみたいな戯言の反証にはそのソースだけで事足りてるんだよ
無理やり難癖つけようとしても全然ポイントが定まっていない糞みたいなレスで草生える
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5587-bFqk)
2018/05/13(日) 14:32:17.38ID:F12aFQ050 説明すんのも面倒くさいバカ久しぶりに見たわ
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbda-k37M)
2018/05/13(日) 15:27:17.29ID:3NAaLMAi0 二日前に64bit Firefoxを59から60に更新。何故かhttpsを使用しているサイトが見られなくなった。エラー内容は「(url)は不正なセキュリティ証明書を使用しています」。
youtube, twitterとかも同様。騒ぎになっていないから、やっぱり私の環境だけが悪いのでしょう。
windows10 1709。ウイルス対策ソフトは、avast!です。
PCを再起動して2,3時間はhttpsのサイトも接続できるのですが、急に画像が表示されなくなったりして接続が出来なくなっているのに気付く次第です。
それでまたPCを再起動すると2,3時間は大丈夫。他のブラウザではhttpsのサイトでも問題なし。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
youtube, twitterとかも同様。騒ぎになっていないから、やっぱり私の環境だけが悪いのでしょう。
windows10 1709。ウイルス対策ソフトは、avast!です。
PCを再起動して2,3時間はhttpsのサイトも接続できるのですが、急に画像が表示されなくなったりして接続が出来なくなっているのに気付く次第です。
それでまたPCを再起動すると2,3時間は大丈夫。他のブラウザではhttpsのサイトでも問題なし。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d27-iSle)
2018/05/13(日) 15:36:19.34ID:BhHICFFA0 >>631
アバストのHTTPSやら暗号化通信やらのスキャン機能で強引に割り込むための証明書の問題だろ
そしてWindows 10ならWindows Defenderで十分
アバストなんぞトラブルのもとだからゴミ箱へ
アバストのHTTPSやら暗号化通信やらのスキャン機能で強引に割り込むための証明書の問題だろ
そしてWindows 10ならWindows Defenderで十分
アバストなんぞトラブルのもとだからゴミ箱へ
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbec-XovT)
2018/05/13(日) 15:37:50.26ID:mvHOt07T0 こういうのとか?
http://argos.hatenablog.com/entry/2015/07/26/104318
>つまりHTTPSの通信にAvastが介入してたのでFirefoxから見ると証明書が信頼できない状態だったわけだ。
http://argos.hatenablog.com/entry/2015/07/26/104318
>つまりHTTPSの通信にAvastが介入してたのでFirefoxから見ると証明書が信頼できない状態だったわけだ。
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f50f-UKwT)
2018/05/13(日) 15:41:37.23ID:qbrnycDD0 >>631
avastのウェブシールドのhttpsスキャンを無効にするか
firefoxのオプション→プライバシー→証明書を表示→認証局証明書からavast web/mail shield rootの信頼性を設定すればいい
avastのウェブシールドのhttpsスキャンを無効にするか
firefoxのオプション→プライバシー→証明書を表示→認証局証明書からavast web/mail shield rootの信頼性を設定すればいい
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d27-iSle)
2018/05/13(日) 15:42:26.62ID:BhHICFFA0 疑問符付ける必要もない
そもそもセキュリティソフトだからと無条件に信用しているが
やってることは中間者攻撃という盗聴・改ざんの手法そのもの
いったい何のために暗号化してるのか
そもそもセキュリティソフトだからと無条件に信用しているが
やってることは中間者攻撃という盗聴・改ざんの手法そのもの
いったい何のために暗号化してるのか
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f5ad-XFbm)
2018/05/13(日) 15:42:27.53ID:QfxdhRiP0 セキュリティソフトがHTTPSをスキャンするのやり過ぎだと思う
FirefoxでもHTTPSをスキャンさせたければ、Firefoxに証明書をインストールすればいいよ
FirefoxでもHTTPSをスキャンさせたければ、Firefoxに証明書をインストールすればいいよ
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d27-iSle)
2018/05/13(日) 15:55:15.99ID:BhHICFFA0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbec-XovT)
2018/05/13(日) 15:57:25.70ID:mvHOt07T0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d27-iSle)
2018/05/13(日) 16:01:43.87ID:BhHICFFA0640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbec-XovT)
2018/05/13(日) 16:13:14.27ID:mvHOt07T0 どんな責任だろ
相手の状況が正確には分からないんだから
当てはまるかもしれないし当てはまらない情報を挙げるしかないと思うけど
相手の状況が正確には分からないんだから
当てはまるかもしれないし当てはまらない情報を挙げるしかないと思うけど
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbda-k37M)
2018/05/13(日) 16:18:35.20ID:3NAaLMAi0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b35-8lMK)
2018/05/13(日) 16:25:53.82ID:uk7TekPf0 >>631
profileフォルダの保存場所が変更されてたりBIOS電池交換して日付が大きくずれてるとそうなる
profileフォルダの保存場所が変更されてたりBIOS電池交換して日付が大きくずれてるとそうなる
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbec-XovT)
2018/05/13(日) 16:32:51.73ID:mvHOt07T0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d27-iSle)
2018/05/13(日) 16:45:58.41ID:BhHICFFA0645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f556-bFqk)
2018/05/13(日) 16:49:43.47ID:hRmQnJCn0 >>630
自己紹介乙
自己紹介乙
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbec-XovT)
2018/05/13(日) 17:01:50.56ID:mvHOt07T0647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c587-Iyo3)
2018/05/13(日) 17:34:19.42ID:wCzVjQtY0 DNS Over HTTPS使っちゃってるとか
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b35-8lMK)
2018/05/13(日) 19:00:58.40ID:uk7TekPf0 みんな親切だからそれでいいんだよ
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-Iyo3)
2018/05/14(月) 06:18:24.86ID:Uyqli2GK0 60にしてからAbema見てると時々音が左側からしか出なくなるんだけど俺環?
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231b-Iyo3)
2018/05/14(月) 08:03:32.19ID:REYDXaXN0 (ワッチョイ 7d27-iSle)
あんましカリカリすんなよますますハゲるぞ
あんましカリカリすんなよますますハゲるぞ
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d6e-Iyo3)
2018/05/14(月) 08:04:53.48ID:VU4RAuLx0 いい感じらしいが
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM19-PGIa)
2018/05/14(月) 17:46:17.11ID:XX6s0k2TM カリカリするからハゲるのか、ハゲてるからカリカリするのか
653名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa13-iSle)
2018/05/14(月) 18:17:13.30ID:JWy/74bVa ソフト終了時にダウンロード履歴だけを消すってできませんか?
設定画面だと「表示したページとダウンロードの履歴」でセットになってて、
ページの閲覧履歴は残したいので困ってる
about:configに「privacy.clearOnShutdown.downloads」ってあるから
「コレだ!」と思ったけど、trueにしてもfalseにしても
なぜかダウンロード履歴は消えてくれない…
設定画面でチェックボックス変えると
「privacy.clearOnShutdown.history」と↑が同時に切り替わるから
本来は効いてもよさそうなコンフィグ値なんだけどな
設定画面だと「表示したページとダウンロードの履歴」でセットになってて、
ページの閲覧履歴は残したいので困ってる
about:configに「privacy.clearOnShutdown.downloads」ってあるから
「コレだ!」と思ったけど、trueにしてもfalseにしても
なぜかダウンロード履歴は消えてくれない…
設定画面でチェックボックス変えると
「privacy.clearOnShutdown.history」と↑が同時に切り替わるから
本来は効いてもよさそうなコンフィグ値なんだけどな
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5587-k37M)
2018/05/14(月) 18:38:35.07ID:xtFFesIL0 やっぱChromeのメモリ管理は優秀だよな
しかも超速い
お前らも早くChromeにしろよな
Firefox 60の性能は1年前とは別物 Chromeを視界に捉える
https://rockridge.hatenablog.com/entry/2018/05/13/221711
しかも超速い
お前らも早くChromeにしろよな
Firefox 60の性能は1年前とは別物 Chromeを視界に捉える
https://rockridge.hatenablog.com/entry/2018/05/13/221711
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb0e-k37M)
2018/05/14(月) 18:50:16.19ID:Cq72hPex0656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c572-bFqk)
2018/05/14(月) 18:53:02.51ID:eeqXAQrj0 >>654
Chromeのメモリ管理って優秀なのか。 Firefoxよりも使用量少ない?
Chromeのメモリ管理って優秀なのか。 Firefoxよりも使用量少ない?
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5587-k37M)
2018/05/14(月) 18:56:27.90ID:xtFFesIL0 >>656
Chromeの方が使用量少ないよ
Chromeの方が使用量少ないよ
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c572-bFqk)
2018/05/14(月) 18:59:49.22ID:eeqXAQrj0659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-x8IM)
2018/05/14(月) 19:03:00.25ID:skLqs85J0 >>654
Firefox教の提灯記事?
Firefox教の提灯記事?
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2390-vSbB)
2018/05/14(月) 19:22:52.23ID:Ue8hoxbf0 Firefox教ブログではあるが、提灯とは逆で控えめに書いてるような
ベンチマーク結果的にはもっと大げさな論調でも良さそうなものの
ベンチマーク結果的にはもっと大げさな論調でも良さそうなものの
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f55c-DYIq)
2018/05/14(月) 19:25:01.26ID:tQuIuEOE0 >>656
メモリはあるだけ使うのが今の主流だから、あまり気にしないほうがいいぞ
メモリはあるだけ使うのが今の主流だから、あまり気にしないほうがいいぞ
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d27-iSle)
2018/05/14(月) 19:36:54.69ID:IWrEzSy10 なぜリンクが示してあるのに自分で読んで自分で考えて自分で判断しないのか?
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b35-8lMK)
2018/05/14(月) 19:54:59.73ID:RKj8rT5A0 バナー貼りまくりのセンスの無いショッピングサイトなどはChromeじゃないとキツいくらいFirefoxでは重い
ただChromeは諸刃の剣みたいな感じで凍るときはOS巻き込んで死亡する。
ただChromeは諸刃の剣みたいな感じで凍るときはOS巻き込んで死亡する。
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95ad-x2DS)
2018/05/14(月) 20:05:38.12ID:WfRrepTG0 Chromeでないとキツいサイトなんて存在するのか
興味あるからURL貼ってくれ
興味あるからURL貼ってくれ
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ddf-Iyo3)
2018/05/14(月) 20:12:12.99ID:xtFFesIL0 Firefoxの方がCPUの負荷低いんだよね
後はメモリ8GBも積んでれば落ちる事なんて無いだろ
後はメモリ8GBも積んでれば落ちる事なんて無いだろ
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c545-k37M)
2018/05/14(月) 20:26:02.30ID:+ofnTtz90 今日ってFirefoxの更新あった?更新が来ていたんだけど
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d54a-Iyo3)
2018/05/14(月) 20:30:20.90ID:NWAZQ+iY0 過去から来た人かな?
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-bFqk)
2018/05/14(月) 20:44:26.29ID:msQLcWUv0 俺環かも知らんけど1GB近くのファイルを
ブラウザ経由で3時間くらいかけてDLしようとすると
Firefoxはたまに失敗するがChromeは失敗しない
OSとそれに密接なネットセキュリティの調子に左右されるとこも大きいのかもね
さっさとQにTMPださないかな
じゃないとアップさせられん
ブラウザ経由で3時間くらいかけてDLしようとすると
Firefoxはたまに失敗するがChromeは失敗しない
OSとそれに密接なネットセキュリティの調子に左右されるとこも大きいのかもね
さっさとQにTMPださないかな
じゃないとアップさせられん
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b03-q68k)
2018/05/14(月) 20:47:55.97ID:faiPCL0/0 キツイって程じゃないけど、56以前はほとんど気にならなかった広告による重さを
Quantum以降明らかに感じるようになったから、フィルタ入れて切るようにしたわ
今じゃサクサク
Quantum以降明らかに感じるようになったから、フィルタ入れて切るようにしたわ
今じゃサクサク
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c545-k37M)
2018/05/14(月) 20:57:12.10ID:+ofnTtz90 >>667
いや、更新したら英語になってしまったから何だろうと思って
いや、更新したら英語になってしまったから何だろうと思って
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f535-k37M)
2018/05/14(月) 21:05:30.67ID:tgt6lzIm0 俺FirefoxとChrome両方使っているけど、今Chrome面倒な事起こってる
あっちでもFlashPlayerを「手動で」更新しないと殆ど起動しなくなってる
マジで
あっちでもFlashPlayerを「手動で」更新しないと殆ど起動しなくなってる
マジで
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25fc-BcuY)
2018/05/14(月) 21:17:06.80ID:duCQD4sa0 chromeブックマークバーがファビコンのみに出来ないのがなあ
サイトの名前とか消すと他のブラウザとの同期に支障をきたすし
そんだけの理由でfirefoxだわ
サイトの名前とか消すと他のブラウザとの同期に支障をきたすし
そんだけの理由でfirefoxだわ
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b35-8lMK)
2018/05/14(月) 21:34:28.95ID:RKj8rT5A0 >>664
楽天とかサンワダイレクトとかはFirefoxだと重くて時間がかかるがChromeだと割りとまともに表示される
楽天とかサンワダイレクトとかはFirefoxだと重くて時間がかかるがChromeだと割りとまともに表示される
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad0f-bFqk)
2018/05/14(月) 22:22:46.96ID:j3k4ztV50675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 856c-y42y)
2018/05/14(月) 22:32:47.51ID:72T3yyv20 カスペルスキーのソフトウェアアップデーターをOnにしていたら
Firefoxを起動しているにも関わらず更新を強行されて何故かen-US版にされていたわ
Firefoxを起動しているにも関わらず更新を強行されて何故かen-US版にされていたわ
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b6c-PGIa)
2018/05/14(月) 22:37:40.00ID:9VKEU/Oq0677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b35-8lMK)
2018/05/14(月) 22:52:26.15ID:RKj8rT5A0 アンチウイルスソフトのウイルス化
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d35-CFd3)
2018/05/14(月) 23:45:55.52ID:urFkt77x0 今時Flashなんて使ってるサイトを見てる方があれだな
まあ俺も見てるけど
まあ俺も見てるけど
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d3e-Iyo3)
2018/05/14(月) 23:55:49.07ID:iCpChea90 https://twitter.com/mozillajp/status/996037943276912642
最新の #Firefox で、(自動) 更新後に英語版へ切り替わってしまう現象が
一部のユーザーから報告されています。原因は調査中ですが、
もし手元でこの問題が発生したら、こちらから日本語版を再インストールしてください。
https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/?q=Japanese
最新の #Firefox で、(自動) 更新後に英語版へ切り替わってしまう現象が
一部のユーザーから報告されています。原因は調査中ですが、
もし手元でこの問題が発生したら、こちらから日本語版を再インストールしてください。
https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/?q=Japanese
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236e-k37M)
2018/05/15(火) 00:20:55.71ID:R2k6hgRy0 flashのアップデートってどうやるの?
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d8e-Iyo3)
2018/05/15(火) 00:23:27.83ID:fuGok6sH0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d27-iSle)
2018/05/15(火) 03:14:37.66ID:QW0h45Fp0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5e5-Iyo3)
2018/05/15(火) 04:09:18.09ID:Z6xDmQe80 かなり今さらかもしれないんだが、新しいタブをボタンで開く時の「+」ボタンを押しっぱなしにすると開くコンテナを選べるんだな
これすげえ便利だわ。欲を言えばCTRL+Tで開く時にも何か追加キーで選べるようになればもっといいんだけど
これすげえ便利だわ。欲を言えばCTRL+Tで開く時にも何か追加キーで選べるようになればもっといいんだけど
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-bFqk)
2018/05/15(火) 05:33:16.19ID:rzdpgK/S0685名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Saa1-RFBT)
2018/05/15(火) 07:55:00.05ID:HifyJqmza AndroidのTwitterアプリでリンククリックすると内蔵ブラウザが起動するけど、右上のメニューを開くとPowered by Firefoxって書いてある
Firefoxを内蔵してるって事か?
Firefoxを内蔵してるって事か?
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2590-vSbB)
2018/05/15(火) 08:03:00.08ID:UWOm71Kc0 単にFirefox使ってリンク開いてるだけよ
Chromeがメインの人ならPowered by Chromeとなるし
Chromeがメインの人ならPowered by Chromeとなるし
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 838e-5iUh)
2018/05/15(火) 08:04:11.50ID:MCpgH98Y0 カスペルって今でも使う価値あるのか
変なサイトに行かないなら重くなるだけという印象だけど
変なサイトに行かないなら重くなるだけという印象だけど
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 756c-Wh8k)
2018/05/15(火) 08:19:41.74ID:cmF4me5r0 ウイルス対策ソフトは先月問題を起こしたことを考慮してもMS製が一番無難
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d27-iSle)
2018/05/15(火) 08:30:21.17ID:QW0h45Fp0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-bFqk)
2018/05/15(火) 08:53:16.76ID:rq22CdWH0 >>688
いまだ7でMSE使ってるけどもう使わないほうがいいと思う
結構やんちゃしてつっこんでいくけど
一度も正常に検知したことはないし
OSとともに劣化してくると誤検知する始末
システムの深いところに食い込んでいるので劣化してくると
ルータにまで影響が及ぶ
一応再インストールで調子は戻ったが、実績からするとないほうがいい
いまだ7でMSE使ってるけどもう使わないほうがいいと思う
結構やんちゃしてつっこんでいくけど
一度も正常に検知したことはないし
OSとともに劣化してくると誤検知する始末
システムの深いところに食い込んでいるので劣化してくると
ルータにまで影響が及ぶ
一応再インストールで調子は戻ったが、実績からするとないほうがいい
691名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Saa1-RFBT)
2018/05/15(火) 09:01:24.96ID:HifyJqmza >>689
カスペがおかしいと言ってる訳じゃないのが読解出来ないか?
アップデーターをOnにしてんだからFirefoxがアップデートされるのはそりゃ当然だろ
そしてen-usになるのはFirefoxの問題だ
カスペがおかしいと言ってる訳じゃないのが読解出来ないか?
アップデーターをOnにしてんだからFirefoxがアップデートされるのはそりゃ当然だろ
そしてen-usになるのはFirefoxの問題だ
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d27-iSle)
2018/05/15(火) 09:16:30.27ID:QW0h45Fp0693名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Saa1-RFBT)
2018/05/15(火) 09:27:23.75ID:HifyJqmza694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236e-k37M)
2018/05/15(火) 09:58:09.18ID:R2k6hgRy0 >>681
140から170にアップデートしようとすると失敗する・・・
140から170にアップデートしようとすると失敗する・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad5d-bFqk)
2018/05/15(火) 10:11:38.77ID:s1GOk6e90 何も設定いじってないならflashも自動更新されるはずだが
自分は自動更新無効にしてスタンドアロン版インストーラ使ってるけど
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/29.0.0.171/install_flash_player.exe
自分は自動更新無効にしてスタンドアロン版インストーラ使ってるけど
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/29.0.0.171/install_flash_player.exe
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d00-6USY)
2018/05/15(火) 10:13:54.36ID:TkaZGXhR0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236e-k37M)
2018/05/15(火) 10:24:55.29ID:R2k6hgRy0698名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Saa1-RFBT)
2018/05/15(火) 10:38:27.05ID:HifyJqmza つうかAndroid版の60が全然来ないんだが…
このリリースしたんだかしてないんだか分からない事がしょっちゅう有るのがMozillaの悪い癖
このリリースしたんだかしてないんだか分からない事がしょっちゅう有るのがMozillaの悪い癖
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa3-k37M)
2018/05/15(火) 10:56:10.94ID:iW02OT6qM >>698
Androidは板違い
Androidは板違い
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2590-vSbB)
2018/05/15(火) 12:34:15.48ID:UWOm71Kc0 Atom機ならテスター足りてなさそうだしBeta使ったれ
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 052c-aVlZ)
2018/05/15(火) 13:39:47.07ID:mhEL0PY+0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f55c-DYIq)
2018/05/15(火) 13:55:01.53ID:jBk82gwk0 ありがたき幸せ!
有志達の魂の叫びや断末魔が更なる改善へと突き進むのだ
有志達の魂の叫びや断末魔が更なる改善へと突き進むのだ
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a5-Iyo3)
2018/05/15(火) 14:05:17.94ID:ut0YmRbd0 win10(1803)にv60で以前にも増してサクサク感と安定性がアップした
特にメモリ回りはYouTube観まくってるとメモリガン食いしたままリークしてるんじゃないかと思う程に食ってたけど
適度に解放してくれて満足
特にメモリ回りはYouTube観まくってるとメモリガン食いしたままリークしてるんじゃないかと思う程に食ってたけど
適度に解放してくれて満足
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d67-iSle)
2018/05/15(火) 15:19:23.15ID:kVVwYJRZ0 更新だと名前だけen-us版でwindowsに登録はされるけど
実際は各ローカライズ版だから実害はない
(たとえば「ファイル」→"File"みたいに)UI言語が変わってはいないし
デフォルト検索エンジンが変わってたりもしない
そして61では登録名も修正される
実際は各ローカライズ版だから実害はない
(たとえば「ファイル」→"File"みたいに)UI言語が変わってはいないし
デフォルト検索エンジンが変わってたりもしない
そして61では登録名も修正される
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0556-bFqk)
2018/05/15(火) 17:35:24.40ID:S0rVILAZ0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dee-Iyo3)
2018/05/15(火) 18:00:55.10ID:66SAqNl60707名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa11-bd1e)
2018/05/15(火) 22:18:47.72ID:7TWJGveIa708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1b16-mOCQ)
2018/05/15(火) 22:20:37.74ID:cAjREd6d0 >>707
ふぁ〜い(^q^)/
ふぁ〜い(^q^)/
709名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa11-bd1e)
2018/05/15(火) 22:31:26.53ID:7TWJGveIa en-USの件は59でビルドシステムの変更した際に
アップデート用のパッケージに言語関係無くen-USのアンインストーラ同梱するようになってたせい
61では修正済で60は間に合わなかった
開発版のうちに気づいてバグ上げていればESR60に間に合わったのに残念だ
ちなみにバグ上げたのはドイツ語版ユーザーだった
アップデート用のパッケージに言語関係無くen-USのアンインストーラ同梱するようになってたせい
61では修正済で60は間に合わなかった
開発版のうちに気づいてバグ上げていればESR60に間に合わったのに残念だ
ちなみにバグ上げたのはドイツ語版ユーザーだった
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2590-vSbB)
2018/05/15(火) 22:32:56.75ID:UWOm71Kc0 実害なくとも一般ユーザの多くが気づくバグは「Firefoxはオワコン」という風潮を強める恐れがあるからすぐに直すべきってなら分かる
711名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa11-bd1e)
2018/05/15(火) 22:46:26.22ID:7TWJGveIa 今頃気づいた一般ユーザーとやらは一部の声だけ大きい人だからどうでもいい
心配なのはESR52→60で気づく企業ユーザー(システム部門)だろなあ
心配なのはESR52→60で気づく企業ユーザー(システム部門)だろなあ
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d63-Iyo3)
2018/05/15(火) 23:41:31.43ID:nW+GR9su0 アウアウごときが調子こいててワロタ
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6d05-Xpmh)
2018/05/16(水) 01:14:18.19ID:CBu18SnA0 この手の気にする奴って病気以前に幼稚でわがままなだけだよね
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ddb-HP0+)
2018/05/16(水) 10:02:23.49ID:BZPZqmp00 Linux版でサスペンド復帰で音が出なくなるトラブル、
事前アナウンスでは直すとなっていたが直ってないじゃん
何か設定があるのか?
今までどおり $ pulseaudio --start --exit-idle-time=-1 打てば直るんだが
事前アナウンスでは直すとなっていたが直ってないじゃん
何か設定があるのか?
今までどおり $ pulseaudio --start --exit-idle-time=-1 打てば直るんだが
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-k37M)
2018/05/16(水) 10:27:09.42ID:AN5ScEbD0 バグ報告してくれる優秀な人ほどFirefox使うの辞めていってるからな英語圏以外はそれが顕著
そのうち5ch住人だけが騒ぐことになりそう
そのうち5ch住人だけが騒ぐことになりそう
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f55c-DYIq)
2018/05/16(水) 10:30:05.18ID:2jAo8klG0 うむ
最低でもレポート送信は自動にした方が良い
テレメトリーを気にする意味など無いですよ
最低でもレポート送信は自動にした方が良い
テレメトリーを気にする意味など無いですよ
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 052c-aVlZ)
2018/05/16(水) 11:14:12.55ID:PXXEqBNv0 /60.0.1-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0.1-candidates/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0.1-candidates/
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMeb-yMSD)
2018/05/16(水) 11:14:43.61ID:hudjMrgHM firefoxのバグはおそまつだよな。昔はIEがいたから霞んでたけど、今じゃ比較対象がChromeだもんな。
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6370-Iyo3)
2018/05/16(水) 11:20:03.04ID:Q/QAhId90 61ってまだまだ先じゃねーか
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8df3-816E)
2018/05/16(水) 11:39:47.86ID:8PeEJnnm0 60ってキャッシュサイズの設定はどこにあんの?
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f55c-DYIq)
2018/05/16(水) 11:48:42.38ID:2jAo8klG0 about:config
browser.cache.disk.capacity
にて設定可能
なお、browser.cache.memory.capacityは無くなったのであしからず
browser.cache.disk.capacity
にて設定可能
なお、browser.cache.memory.capacityは無くなったのであしからず
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8df3-816E)
2018/05/16(水) 11:54:12.12ID:8PeEJnnm0 >>721
あんがと
あんがと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【音楽】英国政府 購入価格を超えるチケット転売を禁止へ 英紙報道 [湛然★]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 高市総理で期待してるかもしれないけど、自民党はもうダメだから、超党派の勢力が出てくるみたいだぞ。 [134367759]
- トヨタ、反日だった。2027年に中国にレクサスのEV工場を設立。高市 [931948549]
- 今日も朝から東京南側だと大森に住みたくて咽び泣いてる😭
- パーティ永久離脱←だれ想像した?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
