>>563
ハードの進歩で処理速度やメモリ容量が向上したことに甘えてるんだよな。
今のPCは速いんだからコーディングに無駄があって処理が無駄に重くなってもいいだろ、
容量が大きいんだからバンバン使っていいだろ、と単純に考えてる。
マシンパワーに余裕があっても、他のソフトと同時に動かしたり古めのハードで運用することもある可能性を考えれば、
CPUパワーもメモリ容量も無駄使いを可能な限りなくすよう考え技術を駆使して作るべきなのに、
最新の高性能マシンで単独で動作させることしか考えずに手を抜いて作るようになってる。
OS(Windows)からして、アップデートの際に問答無用で勝手に再起動するとか、
OS単独で動作させることしか考えてないとしか思えない、常識では信じられない動作をするようになってるくらいだからな。

処理の無駄をなくすように作るのももちろんだが、
動画プレイヤーなどで動作の優先度を設定できるようになってるように、
FirefoxもCPUパワーやメモリの食い方を設定で調整できるようにするべきじゃないのか。
これ単独でしか使わないユーザーはある分だけ思い切り使うように、
他のいくつものソフトと同時運用する人は控えめな使い方をするように、と選べるように。