Mozilla Firefox Part339

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/04/21(土) 19:50:12.73ID:opYWPOQb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part338
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521493397/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/21(土) 19:51:13.11ID:opYWPOQb0
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-05-08  /  62  / 61 /  60  / 52.8; 60.0
2018-07-03  /  63  / 62 /  61  / 52.9; 60.1
2018-08-28  /  64  / 63 /  62  / 60.2
2018-10-23  /  65  / 64 /  63  / 60.3
2018-11-27  /  66  / 65 /  64  / 60.4
2018/04/21(土) 19:51:41.48ID:opYWPOQb0
■関連スレ
Mozilla Firefox Nightly Part14
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
Mozilla Firefox ESR Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1513432422/
AndroidでもFirefox その13
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1512401649/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part112
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1515576375/
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド20
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1498192824/

userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ36
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1512639644/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1402015558/

■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
2018/04/21(土) 19:52:07.62ID:opYWPOQb0
◆旧式アドオンを継続使用したい方
 Firefox ESR 52か派生ブラウザへの移行をお勧めします
 通常のFirefoxの旧バージョンを継続使用する方はFirefoxとアドオンの自動更新を切るのを忘れずに

◆57と旧式アドオン環境を併用したい方
 複数バージョンの併用
 https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/multiple-versions/

◆57が速いのは使えるアドオンが減ったからでは?と思った方
 アドオンを無効にした状態で57と旧バージョンを比べてみてください

◆57にしたけど重い、不安定という方
 ・プロファイルを作り直してみましょう
  1. ”ファイル名を指定して実行”に firefox -p と入力して実行
  2. ”ユーザープロファイルの選択”の画面が起動
  3. ”新しいプロファイルを作成”を実行
  4. プロファイル名を入力して完了
  5. 作成したプロファイルを選択してFirefoxを起動

 ・オプション>一般>パフォーマンス でプロセス数を減らしたり
  ハードウェアアクセラレーションを切ってみましょう
2018/04/21(土) 19:52:36.52ID:opYWPOQb0
◆UIのカスタマイズや一部の機能はuserChrome.css、userChrome.jsで再現することができます
 各々が必要とする機能のみを付け加えていくことになるのでアドオンよりも軽量化が望めますが
 これらを使用するにはHTML、CSS、JavaScriptの知識が要求されます
 また、メンテナンスは自身でする必要があり、Firefoxの機能を著しく損なう可能性もあります
 自己責任で
 使用法は関連スレかググって探してください
 自身で使用法を探せない人は恐らく向いてないので諦めましょう

◆便利なコードが様々なサイトや関連スレに転がってるので探してみましょう
 ※特にTab Mix Plusの代替機能について関連スレで多くやり取りされてます
  質問する前に一度スレを読み返してみましょう

 ※Classic Theme Restorerの代替機能はuserChrome.css用としてまとめたものがGitHubで公開されています
 https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx

 ・アドオンのxpiファイルの拡張子をzipに変更して解凍することでソースコードを見ることができます

◆自身でFirefoxを解析しながらコードを書きたい方、DOM Inspectorの代替ツールをお探しの方
 下記の方法でブラウザーツールボックスが使用可能になります
 1. 開発ツール>開発ツールを表示>開発ツールのオプション
 2. ”ブラウザーとアドオンのデバッガーを有効化”と”リモートデバッガーを有効化”にチェック
 3. 開発ツール>ブラウザーツールボックス
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-9jjH)
垢版 |
2018/04/21(土) 20:17:44.99ID:IMrHUIGQM
ワッチョイ上げ
2018/04/21(土) 20:19:44.80ID:NnpQldqV0
おおといれにいってるまにつぎすれがたってるさすがだいちおつ
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff13-nbEE)
垢版 |
2018/04/21(土) 20:27:16.16ID:AqIi0Vmy0
おつ
2018/04/21(土) 22:03:02.23ID:dfNvWwnK0
へい
2018/04/21(土) 22:26:53.74ID:IPdw/ALM0
なんか普通にちょろめよりメモリくわね?
2018/04/21(土) 22:41:22.61ID:6e2VEq2f0
使い比べてるけど
Firefoxはずっと起動しててもメモリ使用率はほぼ一定だけど
chromeはずっと起動してるとメモリ使用率が上がっていく
開いているページの性質とかにもよるんだろうけど
2018/04/22(日) 01:03:53.78ID:1mDalEOo0
Firefoxはずっとメモリ占有したままで重くなるけどChromeはタブ閉じたら解放される
2018/04/22(日) 09:54:22.83ID:od8XyjAT0
60.0b
閉じればしっかり開放されてる
2018/04/22(日) 13:48:10.22ID:uOIdOImg0
>>1
2018/04/22(日) 14:07:59.47ID:lye48Iz90
>>1
2018/04/22(日) 17:37:21.65ID:lye48Iz90
一応即死回避
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e387-fvqh)
垢版 |
2018/04/23(月) 01:43:23.11ID:s5d2tum00
59にあげたけど、死にそうだわ。フリーズ地獄。
ブックマークメニューとサイドバーを開こうとするとフリーズする。

今後、アドオン、Greasemonkey、userchrome.js、スタイル、ショートカットキー、ジェスチャ、メニュー
などをいじらなきゃならないと思うときつい。元の状態に戻そうと思ったら数年かかるかも (´・ω・`)
2018/04/23(月) 02:12:01.61ID:QORwrf5n0
ワッチョイなら大丈夫じゃね
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e387-2WsW)
垢版 |
2018/04/23(月) 04:34:55.44ID:B/5FsUtQ0
Adblock Plus 入れてるのにYOUTUBE見てる途中に広告が入るようになった
2018/04/23(月) 18:52:47.36ID:ipZjEuw/a
マジかよ、Google最低だな
そのうちABPが対応してくれることを願う
2018/04/23(月) 19:24:10.25ID:uOM/cgs30
そこでGoogle最低とか
さすがに盗人猛々しいというかなんというか
2018/04/23(月) 19:40:36.50ID:AD8OFCLC0
ようつべ見てるやつが悪い
2018/04/23(月) 19:47:01.58ID:+kMhwfKZ0
FC2の方が最低だな
チョンばっかりで裏で悪さしまくりだな
きもいサイトだ いまだにFlashつこてるし 化石サイトだな
2018/04/23(月) 19:56:44.04ID:ipZjEuw/a
>>21
人を盗っ人呼ばわりすな
2018/04/23(月) 19:56:56.73ID:DReu81pH0
>>19
YoutubeなんざSMTube+SMPlayerでいいと思うが
2018/04/23(月) 20:05:44.25ID:APr5a+wR0
>>19
uBOならYoutubeの広告を無効化できるぞ
2018/04/23(月) 20:21:12.29ID:6slxz9V7a
「ABPしてるのにYouTubeに広告入るようになったわ」
「マジかよ、うちのABPが対応してくれることを願う」
「uBOなら無効化できるぞ」
みたいなやりとりあるけど、購読しているフィルタ次第だろそんなもん
2018/04/23(月) 20:30:45.49ID:WEDDADLW0
>>27
uBOだとscript:injectといって簡単なスクリプトも走らせることができる
2018/04/23(月) 21:33:44.61ID:zcFQNyUk0
>>25
VP9コーデックに切り替えやがったので一部のグラボ除いて再生支援も効かなくなったし
ダウンロードも出来なくなったし、外部プレイヤーでの視聴も出来なくなった。
2018/04/23(月) 22:23:07.72ID:ub4MQn0/0
開発中のChrome68はこんな感じに (このタブの形どっかで見たことあるような、ないような...)
https://9to5google.files.wordpress.com/2018/04/google-chrome-68-material-design-refresh-3.png?w=620&;h=80
2018/04/23(月) 22:57:07.23ID:ipZjEuw/a
チョロメのFirefox化が始まったなw
2018/04/23(月) 23:29:17.18ID:wYW/amAH0
Australis懐かしいなw
2018/04/24(火) 02:14:46.38ID:91nPlwr3a
The 18 Best Firefox Quantum Extensions
https://www.pcmag.com/feature/359099/the-18-best-firefox-quantum-extensions
英語だけど使ったことないのばっかりで勉強になる
少しずつ試そうと思う
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b66c-X+0Y)
垢版 |
2018/04/24(火) 02:50:17.58ID:BBO/9GwB0
android版firefox、重い…
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0edd-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 06:21:01.72ID:CyEqIY4u0
ツリー型タブがタブを読み込まなくなりやがった
2018/04/24(火) 06:46:35.50ID:lOBmxs4Ba
ブックマークサイドバーとかを表示してからもう一回表示し直すと直ったりする
2018/04/24(火) 09:29:33.46ID:+txvh2XR0
>>29
今も外部プレイヤーで視聴してるけど
2018/04/24(火) 09:34:36.73ID:Mtuh2mHQ0
>>30
リスペクトやな
2018/04/24(火) 15:13:36.89ID:QAH8qm7x0
releases/60.0b15
2018/04/24(火) 15:27:04.63ID:OFw4KRJp0
Tab Session Managerはマルチモニター環境だと使えないな
ウインドー2枚をモニター別で表示してると再起動後にちゃんと並べて起動しない
ブラウザ標準だとちゃんと再現する

これがちゃんと以前のセッションマネージャーと同じく再現してくれさえすれば文句ないけど現状マルチ環境だと使えない
他にいいアドオンないし更新に期待
2018/04/25(水) 02:09:05.68ID:ntYgJ3+w0
ツイッターとようつべで急に広告出てきた
なんでた
2018/04/25(水) 03:27:19.24ID:CdD2DcEr0
使ってるフィルタが対応してないだけじゃね
2018/04/25(水) 04:35:42.40ID:eTJGcKar0
>>30

タブレットでは四角いタブのほうが選択したりしやすいのでぜひお願いしたい。
ようやくgoogleも気がついたか。
2018/04/25(水) 15:46:45.05ID:CH3iNY2a0
Xmarksがオワコンになるから、Firefox Syncに移行しようと思ったがブックマークの同期ができない。
他の設定とかの同期はできてる。
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a767-fvqh)
垢版 |
2018/04/25(水) 15:59:07.42ID:VMiLFZWZ0
60が時差で5/9になるのか?
もう2週間切ってるのね
2018/04/25(水) 19:58:15.62ID:nGtV8NUi0
Googleブックマークを軸に
Firefox: Fess Google Bookmark Extention
Chrome: BoogleMarks
Android: GBookmark.Donate

でやってる自分にオワコンの日がすぐに来ませんように
2018/04/25(水) 20:58:55.00ID:CH3iNY2a0
Firefox Sync使えない・・・もう諦めた。
ブックマークはインポート・エクスポートでいいや。
2018/04/25(水) 21:54:22.77ID:OX/BIJzP0
>>47
ちゃんと、Sync 設定のブックマークにチェック入れてる?
2018/04/25(水) 23:17:30.59ID:CH3iNY2a0
>>48
入れてるよ。
拡張機能の同期が悪さしているかもしれないってサイトがあったのでそれを外してもダメ。

ちなみに同期される時ってどうなるの?
Xmarksみたいにブックマークが勝手に更新・置き換わるイメージで合ってる?
2018/04/25(水) 23:23:20.04ID:CH3iNY2a0
もしやと思ってiOS版をiPhoneに入れてこれと同期してみたらできた・・・
Mac版同士だとダメなのかもしれない。
2018/04/25(水) 23:25:52.94ID:QM28x0Q20
397.31 WHQL
Changes and Fixed Issues in Version 397.31
Fixed Issues in this Release
[Firefox]: Driver TDR error may occur when using Firefox. [2049523]
2018/04/25(水) 23:31:41.85ID:K2Gmpgea0
>>49
> ちなみに同期される時ってどうなるの?
> Xmarksみたいにブックマークが勝手に更新・置き換わるイメージで合ってる?

そうだよ(Xmarks なんぞ結構昔に触っただけだが)

ところで何と何を同期しようとしている?
別のPCのFirefoxですでにFirefox Syncに接続してクラウドにブックマークを上げてある状態で
それとはまた別のFirefoxの新しいプロファイルでFirefox Syncに接続して同期が始まったら
みるみるうちにブックマークが追加されていくはずなんだが

なにもない空のFirefox Syncに接続したって
初期状態のプロファイルのバックアップを取ってるだけで何も変わらんぞ

Firefox アカウントの「アカウントの管理」開いて、接続してる「端末&アプリ」を確認ごらん
2018/04/25(水) 23:34:06.05ID:i+cxk/Qs0
Firefoxもそのうちアドオンとかパスワードも同期化されるのぉ?
2018/04/25(水) 23:37:46.19ID:qEhoUhH50
>>53
about:preferences#sync
2018/04/25(水) 23:46:29.25ID:CH3iNY2a0
>>52
今はブックマークだけの同期に絞ってる。
iOS版と同期できた直後から、Win版とLinux版では同期できるようになった!

Mac同士だとできないのが謎だが明日また考えよう・・・
多分拡張機能が悪さしてるっぽい。
2018/04/25(水) 23:51:43.40ID:i+cxk/Qs0
>>54
知らんかった
情報ありがと
2018/04/26(木) 00:24:47.24ID:3zfZsVj70
えっ?
つまらん煽りじゃなくて本気で知らなかったのか…

ちなみに「旧」Firefox Sync開始時にはアドオンは対応していなかったけどパスワードも同期項目だし
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/02/news047.html

アドオンの同期も2012年から対応してる
https://www.mozilla.jp/blog/entry/7808/
2018/04/26(木) 02:21:54.95ID:v/QtPS+ma
SyncはMozillaのサーバーには暗号化したデータしか無いから、パスワード忘れたらMozilla社員ですら復旧不能と何かで見た
あと、知らない端末からアクセスがあると登録メアドに承認メールが来てリンククリックしないとアクセス出来ないからパスワード知られてもある程度安全と言える
2018/04/26(木) 17:58:06.91ID:2ViccQLg0
サイドバーの配色って変えられないのかな?
2018/04/26(木) 18:26:27.26ID:93u4H3ak0
好きな色のセロファンをサイドバーのサイズに合わせて切り貼りする
2018/04/26(木) 18:35:02.17ID:x8gbncdz0
>>57
知らない奴もいるだろ
上から目線のクズには友達はいない
2018/04/26(木) 20:25:33.20ID:dZ9ca7Rh0
>>59
ブックマークと履歴をそれぞれ設定しないといけないし
他はどうすればいいか分からないけど
userChrome.cssにこう書けば文字色、背景色を変えられる

#bookmarks-view {
color: #000000 !important;
background: #FFFF88 !important;
}
#historyTree {
color: #000000 !important;
background: #FFFF88 !important;
}



userChrome.cssの場所と作成手順
https://debuyoko.com/959

カラーコード表
http://www5.plala.or.jp/vaio0630/hp/c_code.htm
2018/04/26(木) 20:56:44.86ID:2ViccQLg0
>>62
ありがとう!
2018/04/26(木) 21:52:20.19ID:XFn2oplK0
>>51
これ、ひっかかるのPascal世代だけなんだね。
GPU最新なのに、応答なしとか、そりゃきついわな。
このスレでの応答なし頻発愚痴が解消されるなら、めでたいね。

うちは、古い世代の中古GPU専門だから、棒にも引っかからなかったけど。
2018/04/27(金) 00:28:54.73ID:09jmLOsGa
ブラウザはかなりGPUを酷使するアプリになってるからな
しかもゲームとはまた違った使い方してるだろうから変なバグを踏んでしまうんだろう
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113e-luqG)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:12:49.73ID:pJ250lfl0
AndroidスマホにもFirefoxを入れたんですが
起動すると前見てたページが開かれます、毎回ホームページを最初に開く事は出来ますか?
2018/04/27(金) 08:23:07.73ID:w6l91wzeM
Android板は別に有るし質問スレでもない
2018/04/27(金) 08:34:05.24ID:NyF8bJwcH
>>66
次からはAndroid板で質問してね
AndroidでもFirefox その13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1512401649/

[設定]>[高度な設定]>[タブを復元]>[Firefoxの終了後に復元しない]にチェック
2018/04/27(金) 13:22:14.57ID:ypW7ja650
60.0b16
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0b16/
2018/04/27(金) 18:19:01.01ID:KFjClsU80
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20180426004/
北米時間2018年4月25日,NVIDIAから,「Release 396」世代の幕開けを告げる
公式最新版グラフィックスドライバ「GeForce 397.31 Driver」が公開となった。
・32bit版OSサポート終了
・GeForce 500〜400シリーズとGeForce 500M〜400Mシリーズはサポート終了

●GeForce 397.31 Driverで解決した問題
・「Mozilla Firefox」Webブラウザを使っているとTDR(Timeout Detection and Recovery)が
発生することのある問題

今回サポート終了したGPU搭載機はこのFirefoxの問題を残したままになるのかな
2018/04/27(金) 22:11:45.46ID:44sJp5aM0
bookmarkに登録したjavascriptが動作しなくなったんだけど仕様変更あった?
2018/04/27(金) 22:16:23.93ID:z0mDrBpz0
Fxのバージョンはいくつからいくつに変更したの?
何もしてないならサイト側の仕様変更でただ単にJavascriptが効かなくなっただけでしょ
2018/04/27(金) 22:34:52.78ID:44sJp5aM0
バージョンは59.0.2
使えてた時からバージョンアップはしてないと思うんだけど確証はない
先週は使えてた

ブックマークレット対策されたのか…ちょっと調べてくる
2018/04/27(金) 22:42:29.17ID:lNCvl3/n0
csp絡み?
2018/04/27(金) 22:59:15.70ID:44sJp5aM0
ごめんなさい
自己解決しました

なんでか分からないけど、ブックマークレットの中身、指定URLが javascript:void(0)に置き換わってた…

説明の所にソース書いてて事なきを得たけど、説明に何も書いてなかったブックマークレットは生きてたから、それのせい…なのだろうか?
2018/04/28(土) 09:50:20.45ID:6RmrMYuy0
https://gigazine.net/news/20180427-headline/
noscript有効でこのページ見るとfirefoxが落ちる・・おま環でしょうか
2018/04/28(土) 10:32:28.47ID:Ke583ygv0
落ちないね
色々設定を見直したら?ちなみにデフォルト設定で何ら問題ないのでどこがおかしいのかは私にはわかりかねます
2018/04/28(土) 11:10:28.88ID:dz+WBNmT0
59.0.3-candidates/build1
2018/04/28(土) 11:14:29.77ID:LwRD7gJv0
Firefox Quantum59だけど安定してるぜ
アドオン20ちょい入っててabout:configやScriptで色々と弄ってる環境だが
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1387-1e9I)
垢版 |
2018/04/28(土) 12:12:35.34ID:RESXC0rH0
【朗報】5chがFirefox40以降またはChrome40以降じゃないと見れない問題の回避方法が判明
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1524880544/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1524880580/
a
2018/04/28(土) 12:52:05.67ID:afzj+JWh0
>>78
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/59.0.3-candidates/

52.7.4esr-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.7.4esr-candidates/
2018/04/28(土) 13:56:47.36ID:C3sKEgxt0
Windows 10大型アップデート「April 2018 Update」発表 4月30日に配信開始
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1804/28/news016.html

人によっちゃまたfirefoxの更新と被りそうだね
2018/04/28(土) 16:32:48.60ID:oJY68LeM0
こりゃ楽しみだわ
2018/04/28(土) 17:33:06.52ID:z0IZxFiy0
冗談じゃなくマジでOSバックアップしたわ;
2018/04/28(土) 18:02:01.02ID:FFGAZ6x50
Windows7の俺は勝ち組(´・ω・`)b
2018/04/28(土) 18:09:15.31ID:afzj+JWh0
52.7.4esr-candidates/build3
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.7.4esr-candidates/
2018/04/28(土) 18:24:07.15ID:46Z7f3ne0
結局、最新リリース版と現ESR版はどっちがいいんだ?
2018/04/28(土) 18:27:44.36ID:/04n6geX0
特別な事情なきゃESRなんか使う意味ないに決まってるだろ
Quantum一択だよ
2018/04/28(土) 18:29:56.91ID:YpctPkGa0
Firefox Quantum59でchrome機能をONにしたら
メモリ16G~食うから気をつけろ
軽はずみでメモリ16G程度の層が機能をONにしたらヤバいぞ
2018/04/28(土) 18:49:55.12ID:O3LqvupIa
>>89
chrome機能、何これ?
2018/04/28(土) 18:51:25.12ID:AslwDICY0
> Firefox Quantum59でchrome機能をONにしたら
chrome機能って何、どうやってONにするの
2018/04/28(土) 18:56:29.04ID:vCc0MXhm0
苦労生夢でも見たんだろ
2018/04/28(土) 19:14:28.93ID:YpctPkGa0
>>90
about:configから
layout.css.servo.chrome.enabledをtrue
2018/04/28(土) 19:26:26.52ID:uiNyhpQn0
そりゃ>>89の独自の呼び方なんてされてもわかるわけねえわ
2018/04/28(土) 19:35:12.30ID:As2/sUjD0
Styloやん
chrome機能wwwアホかw
2018/04/28(土) 19:39:04.20ID:C3sKEgxt0
この子、chrome.enabled=google chrome化と勘違いしてるんでね?
かわいい
2018/04/28(土) 19:43:24.75ID:vlwA8IP40
わしもクローム機能オンにするわ
2018/04/28(土) 19:44:10.71ID:We7fduyN0
>>93
勝手にchrome機能とか変な名前付けんなw
2018/04/28(土) 19:59:30.45ID:MHkVtEU40
コンテンツ部分でなくUI部分にstylo適用にするかどうかだな
2018/04/28(土) 20:22:49.33ID:IYLTR8Jg0
天然なのか釣りなのか
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5b6c-1+yb)
垢版 |
2018/04/28(土) 21:52:48.41ID:Jpdfns+R0
firefox早い、メモリ食うね。
泥と合わせたいから泥でももっと高速化してくれ
2018/04/28(土) 22:18:32.58ID:C5HTTV+h0
>>99
60.0ではそれがデフォルトになるらしい
2018/04/29(日) 03:33:36.34ID://U0NxqD0
SSDでページングファイルなしに設定したら落ちるようになった
昔使ってた firemin入れてみたら安定した。fireminえらい
2018/04/29(日) 03:38:12.32ID:VUmeJeyZ0
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513432422/628
>AMG Blog
>【PC】ついにFirefoxのディスク使用率100%問題が解決(たぶん)!
>あと、行ったこととして「Firemin」をオフにするということでした。
>「Firemin」はFirefoxのメモリー使用量を激減させるというふれこみで登場しましたが、
>起動させた瞬間にディスク使用率が跳ね上がりました。
>これもディスク使用率を上げる原因となってると判断したため、オフにしました。
2018/04/29(日) 06:12:46.05ID:Ve1tL/E90
firemin とかもうね、アホかと
2018/04/29(日) 07:46:04.22ID:3QiCn8a00
そこまで、fireminダメなのか?

firemin初期設定だと、頻繁にスワップアウトしようとしてるみたいだから、
環境によっては、>>104みたいにディスク使用率が上がっても当然のような。

ブログ主が使いこなせてない or 設定詰めてないだけじゃないの。。。
2018/04/29(日) 08:07:36.35ID:uSmQ/RwG0
>>106
初期設定だから頻繁にスワップアウトけど設定を変えればそうならなくなる、と?
もし本当にそうなら、最初から頻繁にスワップアウトしない設定にしておけば良さそうなものだよな
2018/04/29(日) 08:57:25.27ID:v7Fw/1ZZ0
ディスクキャッシュなんて切ってない奴いるか?!
低速回線奴ぐらいだろ恩恵があるの
2018/04/29(日) 10:04:03.31ID:UU6F3gmQ0
「ディスクキャッシュ」は
かつてはディスクにキャッシュするという意味ではなかった
2018/04/29(日) 10:52:11.24ID:V51b1Lrf0
ディスクが、ディスクがキャッシュなんだ
2018/04/29(日) 19:23:58.46ID:V3ViTjgrMNIKU
Firefoxって、どちらかと言うと開発者とかガジェヲタ向け?
2018/04/29(日) 19:29:22.97ID:hxf05AvbaNIKU
59からネットワークとディスクの速い方から読み込むようになったんだからディスクキャッシュオフるとかどうでもいいよ
2018/04/29(日) 19:41:29.37ID:hxf05AvbaNIKU
>>111
昔はFirebugが唯一無二の存在だったからそういう傾向はあるだろうね
今は開発環境に差は無いと、思う
2018/04/29(日) 19:54:50.30ID:Oqbib7OO0NIKU
>>111
判官贔屓な人向け
2018/04/29(日) 21:01:29.65ID:Ve1tL/E90NIKU
>>113
差はあるよ
使ってない人の意見だね
2018/04/29(日) 21:50:31.26ID:UU6F3gmQ0NIKU
おれブロディー贔屓
2018/04/29(日) 21:51:45.90ID:hxf05AvbaNIKU
>>115
そうかい
Firefoxしか使ってないからそりゃ分からんよ
2018/04/29(日) 21:53:13.97ID:hxf05AvbaNIKU
>>115
もちろんブラウザ毎に動作確認はするけどね
開発はFirefoxオンリー
2018/04/29(日) 22:55:39.00ID:Oqbib7OO0NIKU
2ヶ月くらい前、開発ツール含めてFirefoxを貶すブログ記事が話題になってたな
もともとChromeを使ってた人みたいだし、単なる慣れではと思ったが
俺は開発者じゃないので知らん
2018/04/30(月) 10:12:06.09ID:abmFnuWw0
>>68
d
2018/04/30(月) 12:06:34.09ID:lldCnsGo0
Firefox Quantum になってもMzBackupが使えて
2018/04/30(月) 18:37:35.83ID:lBZbz2OE0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/59.0.3/
2018/04/30(月) 19:42:20.69ID:obyJmoSv0
>>122
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/59.0.3/win32/ja/Firefox%20Setup%2059.0.3.exe
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/59.0.3/win64/ja/Firefox%20Setup%2059.0.3.exe
2018/04/30(月) 23:43:12.03ID:FYP69qwo0
Winampの末路と同じ未来が見える・・・
2018/04/30(月) 23:44:10.99ID:EVphbyKo0
メクラ乙
2018/04/30(月) 23:51:07.70ID:obyJmoSv0
52.7.4esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.7.4esr/
2018/05/01(火) 02:12:36.74ID:P6GPj1h00
ヘルプから59.0.3に更新出来るよ
2018/05/01(火) 02:21:39.69ID:mq7VhZCi0
いつのまにか来てたんだな
2018/05/01(火) 02:32:00.50ID:bn3UKesm0
俺のところではQuantumも52ESRもまだ更新できない
2018/05/01(火) 03:48:54.41ID:xvhnfdFB0
IMEから直接web検索できないと思ったらfirefox側の問題だったか
59.0.3にしたら解決
2018/05/01(火) 06:20:57.98ID:Hrq0Q26d0
firefoxのサーチバーにflex=1という設定があるのですが、これのせいかわかりませんが、意図しない時にサーチバーが伸びたりします
これは無効にできますか?
2018/05/01(火) 06:43:25.39ID:mmCLOlev0
59.0.3でも相変わらずen-US
2018/05/01(火) 07:30:08.48ID:+blKdl9K0
1週間後にはメジャーアップデートなのに修正入ったからセキュリティ上の重大なバグかと思って59.0.3と52.7.4のリリースノートみたら、どちらも「Fix for compatibility with Windows 10 April 2018 update」でWin 10のメジャーアップデートに合わせただけなんだなと安心した
2018/05/01(火) 07:41:40.01ID:bn3UKesm0
>>133
俺のところでは更新できないままだからどうなってるんだろうと思ってたけど
更新があるのはWindows用だけなんだな
2018/05/01(火) 12:01:48.62ID:3ojJgXNm0
>>132
そういやそんなことあったな
すっかり忘れててずっと普通に更新してたやw
2018/05/01(火) 12:37:59.02ID:YrvGNMyy0
60.0-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0-candidates/

52.8.0esr-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.8.0esr-candidates/
2018/05/01(火) 12:43:19.40ID:TzgBWJmx0
Firefox Quantumは以前に比べて圧倒的にサクサクで早くなったけど
メモリの消費も圧倒的に増えたな
約30Tabで大体常に平均7Gぐらい食ってる
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db84-q0rK)
垢版 |
2018/05/01(火) 13:11:01.65ID:iRqXpSUg0
FireFoxは山口メンバーを応援しています
2018/05/01(火) 13:17:54.60ID:3lRqc3zB0
>>138
随分劣化したなw
2018/05/01(火) 13:26:28.42ID:VKoaUMLh0
Twitterのorig画像を保存しようとすると、○○○.orig.jpg%20origみたいな感じで%20origが付くようになってしまったんですけど
解決方法はありますか?
2018/05/01(火) 13:33:19.85ID:l2UDQ5FH0
保存方法は?
2018/05/01(火) 13:49:44.82ID:MoIUFfGk0
>>137
100タブでも1.2Gくらい。
どうやったら7GBも食うねん動画だらけとかいうオチか?
2018/05/01(火) 13:55:01.66ID:VKoaUMLh0
>>141
Tampermonkeyにorigで表示させるスクリプトを入れて画像を表示してから保存してます
右クリックから名前をつけて保存も、ダブルクリップで保存できるアドオンからもダ駄目でした
origで表示させるスクリプトも、違うのを試したりしたんですが駄目でした
2018/05/01(火) 13:58:37.60ID:TzgBWJmx0
>>14
むしろ100タブも開いて1.2Gで済む方がおかしい
57以前のversionでもおかしい
100タブ開いてるけど更新は1タブだけとかで言及してるだろ
じゃなきゃエアプしかあり得なくなる
2018/05/01(火) 14:03:21.56ID:l2UDQ5FH0
自分はアドオンの「Twitter自動画像拡大フィルタ」使ってるけど
オリジナル画像の表示、保存できてるよ
2018/05/01(火) 14:12:50.95ID:VKoaUMLh0
>>145
表示はできるんですけど、保存するとやっぱり%20origが付いてしまいます・・・
2018/05/01(火) 14:23:29.62ID:RIbWZcAm0
自動アップデートかかってen-USになったわ
アホかよ
2018/05/01(火) 14:26:03.41ID:ue68v86Y0
見なかったことにしとけばいいでしょ何も問題ないし
気にしてたらハゲ加速!
2018/05/01(火) 14:26:03.75ID:l2UDQ5FH0
>>147
それは特に気にしなくていい
2018/05/01(火) 14:28:43.35ID:l2UDQ5FH0
>>146
じゃあ、他に何か問題あるのかもね
うちは↑のアドオンでオリジナル表示させておいて
ドラッグで"ファイル名.jpg"で保存できるし、ダイアログ保存でもそれに"orig.jpg"が追加されるだけ
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c187-8JZN)
垢版 |
2018/05/01(火) 14:46:45.64ID:wRDKVDZp0
アップデートしたらめっちゃ重くなったので、ダウングレードし直した。
2018/05/01(火) 14:52:29.23ID:OnPBk7lQ0
軽いねえ
windowsも更新して軽いねえ
2018/05/01(火) 14:54:57.44ID:3ArD52m40
>>151
噓くさい報告乙 いつものチョロかなw
2018/05/01(火) 15:28:37.32ID:MoIUFfGk0
>>144
そりゃ普通100タブ同時アクティブなんてアホなことするわけないだろ
ってことで仕方ないので「40タブ同時アクティブ」にしてみた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1522239.png
30程度で7GBは盛り過ぎ
2018/05/01(火) 17:24:33.87ID:jr9R5iov0
ヤホーショッピングとかのとにかくごちゃごちゃとメガ盛り三昧のページだとひとつでも放置しておいたらそれだけで1GB超えたこともあるし
これは迷宮入り確実ですね
2018/05/01(火) 17:30:52.36ID:s1Fn8N2L0
サイトにもよるし搭載メモリの最大値でも変わってくるからメモリ消費だけくらべられても
そもそもメモリリークしてるとかじゃない限り大量消費されても問題ないはずだが
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9312-q0rK)
垢版 |
2018/05/01(火) 20:22:10.96ID:VB4B/cyb0
やっとこFirefoxを12の化石から59にしたが、WebExtentionのAddonって成熟度云々じゃなく使い難いね。
Firefoxに干渉できなさすぎる。
(まぁ、Addonの不安定さをFirefoxのせいにするような奴がいると評判が悪くなるデメリットもあるのだけれども)

メモリ使用量やCPU使用なんてHW増強でなんとかできるのだから、利便性を捨てないで欲しかった・・・
今更過ぎる話だけれども
2018/05/01(火) 20:24:23.72ID:P1/xgjZM0
いまどきフルオートアップデートのはずのFirefoxを
バージョン12で固定、って何か理由でもあったのか?
2018/05/01(火) 20:28:04.75ID:7YlXewPsM
わざわざカッコ付けて「40タブ同時アクティブ」てドヤってるけど
それだけの数のタブを同時にアクティブなんてどうやってるのかなー
単一タブのウィンドウ40個とか開いてるの?
それともブラクラ並みにポップアップ(ウィンドウ)山ほど開くスクリプトでも走らせたのかなー?
普通はアクティブタブって1つのウィンドウに1つでしょ?
他はバックグラウンドタブ、active tabと 他inactive tabs。
「多タブ同時アクティブ」じゃなくて「同時(いちどきに)多タブロード」なら分かる。
>>144 が指摘してるのはそういうことだと思うけど。
2018/05/01(火) 22:29:11.28ID:TVy+085U0
この糞重いのはwin10更新しないとダメなのか
全く読み込めない
2018/05/01(火) 22:40:46.77ID:P1/xgjZM0
>>160
タスクマネージャー見よう
それかWindowsUpdateの設定画面
Win10大型更新に伴う準備作業でリソース食われてるかも
2018/05/01(火) 22:56:03.89ID:+AFXUStm0
>>160
それって、裏で Windows 10 のアップデートをダウンロードしてるんじゃないの?
2018/05/01(火) 22:57:31.67ID:hqXNMVe00
To Google Trustleterっての機能しなくなったな
2018/05/01(火) 23:04:18.13ID:+AFXUStm0
To Google Trustleter って何?
「Trustleter」という単語が謎
2018/05/01(火) 23:08:07.66ID:TVy+085U0
>>161
>>162
確かにwin10更新準備中なんだがさっき更新したchromeはサクサク
Firefoxはブックマークメニュー開くだけで固まるポンコツ
2018/05/01(火) 23:09:23.63ID:l2UDQ5FH0
翻訳アドオンのコンテキストメニューとか
2018/05/01(火) 23:11:03.22ID:hqXNMVe00
>>164
translateと間違えた
相変わらず揚げ足取りの気持ち悪い奴常駐してるな
2018/05/01(火) 23:13:24.60ID:jLG1X9DV0
youtubeでたまにメモリリークしないか?
2018/05/01(火) 23:42:48.09ID:1wMF5Fdc0
間違えようの無いスペルミス開き直られると会話が成り立たん
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8927-q0rK)
垢版 |
2018/05/01(火) 23:48:36.86ID:+AFXUStm0
>>167
間違えようがないというかこんなのわからないって
Googleがサイトの信用情報をうんぬん…って感じかと思った
2018/05/01(火) 23:48:52.39ID:3ITWhKH70
To Google Translateは機能してるし
2018/05/01(火) 23:49:40.19ID:3ArD52m40
>>165
結局コレ書きたかっただけかw
2018/05/01(火) 23:55:09.56ID:TzgBWJmx0
ツリー型タブでツリー更新してるな
wein10アプデ来たけどFirefox Quantumで不具合なけりゃいいんだが
2018/05/01(火) 23:56:50.59ID:bFBB3cxOa
トラブルに会う奴がむしろ羨ましい
アドオンが思った物と違う言うなら分かるけどトラブルらしきものに会ったことがない
en-usぐらいかw
2018/05/02(水) 00:24:44.47ID:iYaFkS/C0
トラブルと言えばFlashで日本語入力がおかしかったこととかぐらいだな
あと最近でははニコ生での音声ループか
ただあれは現在のニコ生の仕様も問題あるみたいだ
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db83-SD/1)
垢版 |
2018/05/02(水) 06:32:23.27ID:rrxRMLtp0
>>174
禿同
2018/05/02(水) 06:46:06.30ID:/5QOfveL0
なにこのfirefox使ってませんアピール
2018/05/02(水) 08:07:43.99ID:qDEXb7pX0
そろそろAll-In-One SidebarとTabMixの上位互換的なものは出てきたのかな?
最低限これだけ叶えばQuantumにレッツラゴーなのだが
2018/05/02(水) 08:25:03.25ID:RoMeX/kC0
俺に不具合があるんだから周りもあるにきまってると思ってるキチガイだらけのスレ
そりゃ不具合出たやつがいらいらしながら書きなぐってるだけなんだからそれが目立つのは当たり前
2018/05/02(水) 08:29:21.33ID:4qRRE+ZW0
とりあえず俺のパソコンでは何も不具合ないから
不具合のある奴は他の使えばいいだろ
お前らはこのスレに二度と書き込むな
邪魔だ阿呆
2018/05/02(水) 08:48:37.25ID:I6KlJqscM
>>180
失せろ信者成りすまし煽り
182名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6b-MOE/)
垢版 |
2018/05/02(水) 09:52:41.04ID:sktev1+CM
なんでen-USまだ直さないん?
ジャップは後回しか?
2018/05/02(水) 10:05:12.64ID:BiIj3vIuH
en-US、実害なくね?
2018/05/02(水) 10:41:08.57ID:ROfg2PNK0
じゃあ-JP にしろってか
2018/05/02(水) 11:25:04.94ID:ZSGeuPAO0
en-usはおま環
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 113e-laZU)
垢版 |
2018/05/02(水) 12:59:28.69ID:FUVwTDH30
Firefoxに不具合は無い
全ておま環だ
2018/05/02(水) 13:05:31.66ID:34NyUPT70
というチョロの戯言
2018/05/02(水) 18:19:00.73ID:0aaiopyl0
>>183
たぶん実害はないと思うけど
ファイル名って一番大事じゃないのか
基本中の基本だろ
検索するにしても、そのファイルがどういうものか知るにしても
やっぱりちょっと気持ち悪い
2018/05/02(水) 19:35:16.05ID:a0qdhDyo0
フルインストーラー拾って入れれば問題ないのに
そういうのを気にするような人が自動アップデートしちゃうのが理解できない
2018/05/02(水) 19:44:21.13ID:0aaiopyl0
普通は自動アップデートするだろ
何のための機能なんだよ
毎回毎回フルインストーラーってお前基地外か
2018/05/02(水) 19:58:12.60ID:a0qdhDyo0
お手軽アプデするようなエンジョイ勢はそもそも気にすんなって話だよ
解決法がわかってるのにそれを避けて毎回毎回文句とかお前基地外か
2018/05/02(水) 20:10:41.84ID:0aaiopyl0
あのな、今まで正常だったのがいつからかおかしくなった
ファイル名くらいロケールの指定か何かですぐに直せるのじゃないのか
それをせずに放っておく中の技術者は相当レベルが低いと思う
たかがファイル名の問題とかじゃない
中の奴らの技術屋としてのプライドの問題だよ
解決法がわかってるからいいだろじゃないんだよ
技術屋がクズだからできあがるブラウザもこの程度なんだよ

ああ、もう寝るわ
2018/05/02(水) 20:25:50.58ID:vkwBvuTI0
>>178
どっちも「上位互換的なもの」を作るのがまず不可能だからいくら待っても出てこないよ
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5b6a-MOE/)
垢版 |
2018/05/02(水) 20:46:01.18ID:r1wiW/aK0
そもそもプログラムが増殖してるとか気持ち悪すぎるだろ
それなのに何ヶ月経っても直さないとかわざとやってるのかと勘ぐるわ
フルインストーラーで入れろとかいうガイジも居るけど、そもそもそれを要求する時点でゴミ
ゴミアドオンを排除するためのQuantumとか宣ってるけど、Firefoxが1番ゴミだったっていうね…w
2018/05/02(水) 20:48:41.36ID:hj0KNBmH0
「相当レベルが低い」「クズ」な技術屋がつくっている「この程度」と思っているブラウザを使い
インストーラを使ってインストールすれば問題は起こらないのにそれをせず
実害はないんだから気にしなければいいのに気にして騒ぐ

すごい人だな
2018/05/02(水) 20:49:14.80ID:7N/hzuPsa
実害のあるバグが山積みな状況でen-usのような実害の無いバグは後回しにされるということか
2018/05/02(水) 20:51:32.31ID:s8soM9ab0
>>192
ファイル名じゃねーよ
アップデートした場合にWindowsに登録されるアプリケーション情報の話だろうが
そして ja に限った話じゃなくて、どんな言語版を使っていようが全部 en-US になる
Windowsに登録される情報だけで他は何も変わらない
2018/05/02(水) 21:36:38.88ID:0lS6glQH0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1436662
59,60はいつものwontfix
61は修正済み
60esrは未定
2018/05/03(木) 00:06:33.24ID:lBtaC5t30
リンクを中クリックすると新しいタブを一番右に開きたくて
about:configで
browser.tabs.opentabfor.middleclick → true
browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent → false
にしたんだけど、これらが書かれていたサイトの情報だとバックグラウンドで開くはずの新しいタブがアクティブになる。
自分はバックグラウンドで開いて欲しいんだけど、どこをどうしたら良いかわからない。
誰か教えてください。
2018/05/03(木) 00:18:03.13ID:q81dtMKw0
>>199
browser.tabs.loadInBackground → true
2018/05/03(木) 00:24:14.23ID:9kXSuuuQ0
日本語だけじゃなく全ローカライズそうなんだ?
実害ないからいいだろ?的な

ドイツあたりのプロジェクトだったら優先順位めちゃめちゃ高いんだろうなw
2018/05/03(木) 00:28:25.76ID:lBtaC5t30
>>200
早速ありがとう
思ったとおりになりました
2018/05/03(木) 01:12:51.76ID:aOkk2H9k0
XULのUIがもっさりしてます。特に起動が、
(早い) Chrome-32bit > 60-32bit > 60-64bit (遅い)
なのはおま環ですか?低スペPCのWin7(64bit)です
2018/05/03(木) 01:32:39.83ID:aOkk2H9k0
メモリ8Gです
2018/05/03(木) 01:42:31.28ID:37LcEHqjd
ひさびさに更新したら、あなたのプロファイルは保存されていませんてウィンドウが何個も重なって出てプロセスも何個も出てWindows自体制御不能になってる
これWindowsを再起動したらなおるかな?
7pro64bitです
2018/05/03(木) 02:19:57.56ID:DFvxrdvd0
なんで再起動しないの?
2018/05/03(木) 03:01:24.78ID:FRyPA6S1d
>>206
再起動してもダメだった
大人しく56に戻したら生き返りました
2018/05/03(木) 03:26:47.83ID:9kXSuuuQ0
>>205
とりあえずOS巻き込むのは普通じゃない
GPUアクセラレーションがらみかもしれないけど
ひょっとしてHDD/SSD氏にかけか?と疑う
2018/05/03(木) 06:57:01.10ID:tl3BN7sg0
>>203
XUL(ずーる)なんて
過去の資産をずーるずーると引きずってるから
モッサリしてるんだろ
2018/05/03(木) 07:01:00.14ID:WRxVIKZ10
You Tubeとかtwitterとかタブで色々開いてると何時間かでめちゃクソ重くなるんだが環境のせい?
それかアドブロック2種のせい?
2018/05/03(木) 07:31:03.97ID:Eey1AA+W0
Win10 Fall Creators Update までは問題なかったんだがApril 2018 Update したら
アクセシビリティサービスでCPU使用率が100%に張り付く不具合が発症したわ
2018/05/03(木) 07:32:41.57ID:yJxf1WfR0
アドブロックw
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a87-3xiy)
垢版 |
2018/05/03(木) 08:52:24.45ID:p2fj+Xm40
Windows10 2枚組 オールイン クリーンインストール DVD 無償アップグレード Pro / Home /S/ Education / プロダクトキー不要
700円(税 0 円)
1803 April 2018 Update 現在最新
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r243032420
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e91-N4mI)
垢版 |
2018/05/03(木) 09:30:36.11ID:9FWdJUF90
StatCounterをみると、先月末でのFirefoxのシェアが微増しそう。
下がるのは誤差だけど、上がるのは復活の証しとみるほかない。やったね。
2018/05/03(木) 09:39:02.42ID:fDnYh5ns0
>>214
自己満足理論
2018/05/03(木) 09:55:49.19ID:StBgBZXW0
スマホ版はずっと伸びてるからデスクトップシェアは気にする必要ない
2018/05/03(木) 10:29:17.01ID:vd2sHAyt0
Firefox Quantumになって
ツールバーにabout:configとプロファイルフォルダーのアイコンあるのが地味に快適すぎる
2018/05/03(木) 14:01:09.28ID:YfOGLUZ30
もともとiMacrosってfirefoxが始まりだったと思うけど、
数年前にchrome版がでて2月にも更新が来てるのに
Quantumバージョンはいまだにでてない状況

chromeと同じ仕様にしてfirefoxにもアドオン作ってもらうつもりがkonozama
おわったなーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2018/05/03(木) 14:44:57.32ID:K1zMcKCca
>>218
https://imacros.net/imacros-firefox-beta-coming-soon/
4/9にこういう記事が出てる
英語読めない情弱乙
2018/05/03(木) 14:51:29.70ID:K1zMcKCca
しかしcoming soon言っといてそのあと音沙汰無いがなw
ただQ2リリース予定とは書いてあるから6末迄には出るだろう
2018/05/03(木) 14:54:28.64ID:StBgBZXW0
>>218
そもそもChrome版のimacros自体がゴミだからね現状
Firefoxにそのまま流用してもゴミになるの確定だから作り直してるんだろうな
2018/05/03(木) 17:12:51.91ID:7iBqWeRV0
60.0esr-candidates/build4
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0esr-candidates/
2018/05/03(木) 18:37:10.04ID:4pDfDL4O0
>>217
どこ?
2018/05/03(木) 20:11:02.78ID:9MfknZhR0
スマホ版はFocusを愛用してますん
使ってるパスワード管理ツールがChromeではうまく動かないのと
余計な機能を求めない俺にはfocusがぴったりだったからだが
PCは一時期Firefoxを試用してたこともあるけど、今はChromeのままだな
2018/05/03(木) 20:51:03.97ID:7iBqWeRV0
60.0esr-candidates/build5
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0esr-candidates/build5/
2018/05/04(金) 03:23:28.67ID:GeSJQlMI0
60.0-candidates/build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0-candidates/build2/
2018/05/04(金) 10:02:06.03ID:IeXUjH2oa
いつからか、ブックマークツールバー、ブックマークメニューが効かない事がある。
再起動で動くけど・・・
2018/05/04(金) 11:01:23.45ID:JIqaO9LC0
60.0esr-candidates/build6
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0esr-candidates/build6/
2018/05/04(金) 12:37:04.84ID:Hc/5LWEe0
おわったなーwwwwwwwwwwwwwww
IE11とIE8が増加、Firefox減少 - 3月ブラウザシェア
https://gunosy.com/articles/RBsfM
さっさとくたばっちまえよ!
2018/05/04(金) 12:47:39.56ID:AH2ga3OgM
Firefoxが減るのはまぁ分かるが
IE、しかもIE8やXPが増える理由が分からん
2018/05/04(金) 12:50:20.08ID:d44RWaId0
>2018年3月はWindows 7とWindows XPのシェアが増加した。
何だそれ
2018/05/04(金) 12:51:25.55ID:E6n7BbmF0
どうせマイナビ厨のNet Applications情報
あてにならんね
2018/05/04(金) 13:01:03.45ID:9YUdZVojM
一ヶ月遅れの古い記事でキチガイ発言をするメンタルに驚きだ
2018/05/04(金) 13:04:49.18ID:7vZEsRWL0
Mozillaは5月7日にリリース予定のFirefox 60で、米国のユーザーを対象に「新しいタブ」画面への広告(スポンサー付きコンテンツ)表示を開始するそうだ
(Future Releasesの記事、 VentureBeatの記事、 Ars Technicaの記事、 Neowinの記事)。
https://it.srad.jp/story/18/05/03/1950233/
2018/05/04(金) 13:05:42.71ID:GuirpHO20
3月かー

IE8の増加は俺も貢献しちゃってるかも
NVDIAのドライバ更新でIE11がクラッシュして
直そうとアンインストールとかしてたら
Win7だったからデフォでIE8が最初に起動した
2018/05/04(金) 13:09:16.53ID:d44RWaId0
ちなみにstatcounterだとデスクトップブラウザーのシェアは

2018/02 Firefox:11.44 chrome:67.49 IE11:5.94
2018/03 Firefox:11.51 chrome:66.93 IE11:6.08
2018/04 Firefox:11.73 chrome:66.17 IE11:6.19

という風にほぼ誤差の範囲内の変動
http://gs.statcounter.com/browser-version-partially-combined-market-share/desktop/worldwide/#monthly-201704-201804
2018/05/04(金) 17:11:30.07ID:E6n7BbmF0
来週60がくるのか早いな
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033e-RB0c)
垢版 |
2018/05/04(金) 18:25:51.59ID:JI3SNK5z0
>>234
日本でもそのうち広告表示してきそう
2018/05/04(金) 18:53:59.79ID:9hgLbDTW0
広告表示は問題ないね
2018/05/04(金) 19:16:58.98ID:k9biXSWp0
シリコンバレー観光のpiro氏、巨大いいね前でポーズ
https://pbs.twimg.com/media/DcWB8sgV0AIciFp.jpg
2018/05/04(金) 19:39:17.60ID:kYSz6rEKa
>>218>>229は同一人物だろ
ことごとく情報が遅くてウケるw
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b6e-jSUp)
垢版 |
2018/05/04(金) 21:32:29.51ID:/v+H8BhF0
男達の声w


野郎・・・
2018/05/05(土) 06:52:03.25ID:TW0YNmo500505
Win10の4月末更新でChromeがフリーズする不具合、5月8日の更新で対応。
MSは一時対処法も紹介
https://japanese.engadget.com/2018/05/04/win10-4-chrome-5-8-ms/

隠しコマンドなんかあったのか
2018/05/05(土) 08:00:47.83ID:G5suStBx00505
> 1.のWin+Ctrl+Shift+Bはほとんど馴染みのないキー操作ですが、
> 先のRedditツリーによると「グラフィックドライバーをリセットするコマンド」と
> 解説されています。

ふむふむ 覚えておこう
2018/05/05(土) 18:00:38.90ID:WIsc+X5800505
未だに56だけどそろそろ限界かも・・・
2018/05/05(土) 18:19:20.65ID:Mgx3uGtja0505
56から今までに致命的なセキュリティホールの修正が幾つかあったがな…
2018/05/05(土) 18:22:37.53ID:BjLZVo4v00505
いまだに56使ってるような奴がなんで今更限界を感じるのか不思議でならない
死ぬまで56使っとけ
2018/05/05(土) 18:27:56.93ID:+fLfQaaa00505
v56とv59じゃマジでサクサク感が違いすぎるからさっさと移行して慣れろよ
俺も初めはアドオンが絶望的だと嘆いたが今じゃ快適Firefox Quantumライフ
2018/05/05(土) 18:32:10.33ID:RwYj8ZZg00505
今になってどういうところに限界感じたんだろうね
2018/05/05(土) 19:05:46.04ID:Mgx3uGtja0505
アドオンに関しては出来なくなった事も有るけど、それよりも気の効いたアドオンが増えた気がする
俺は明らかに56以前よりもアドオンライフを楽しんでる
2018/05/05(土) 19:16:09.08ID:+fLfQaaa00505
今のFirefox Quantumさんはリミッターで秘めたる能力を封じられてるから
チョロメ機能もONにしろよ
2018/05/06(日) 04:30:02.35ID:JL3FOy4w0
firefoxとchromeでブックマークの同期をしたいんだがおすすめあるか?
急いでるんで早めに頼む
2018/05/06(日) 08:42:45.00ID:jWTZw0Hj0
>>252
急いでるんならググった方が早くね?(無慈悲)
2018/05/06(日) 08:46:40.14ID:jWTZw0Hj0
Xmarksがお亡くなりになってたんか
めんどくせえな、ブラウザ統一すれば楽なんだろうけど
2018/05/06(日) 09:32:00.98ID:kaOjiNAu0
>>252
態度が悪いから教えない
2018/05/06(日) 10:40:28.56ID:PGwRv+6p0
>>254
つか統一しろよ
今の時代ブラウザなんて一つに統一できない理由なんてないだろ
馬鹿みたいに色々手出してる奴もいるがほんと気持ち悪いわ
2018/05/06(日) 10:52:31.52ID:jWTZw0Hj0
>>256
それが一番楽だろうね
スマホ版Firefoxもあるんだし

ってことで >>252 はブラウザ統一でやるべき
2018/05/06(日) 11:02:10.71ID:kgzeG7YK0
今の時代スマホもQuantumの方が速いしアドオンも使えて便利だしな
2018/05/06(日) 11:31:37.58ID:nLL6nB/r0
永遠の追っかけbeta版
利用者にとって時間の無駄
2018/05/06(日) 12:30:14.53ID:y/aIBQrd0
Chromeをダークテーマにしたらかっこよくなった
でもFirefoxの方が使い勝手は勝る
圧倒的にシェアに差があるのが不思議だけど
2018/05/06(日) 13:21:23.00ID:ngWRjvlca
>>260
GoogleはGoogleサービスとの連携による囲い込みがね……
まぁ俺もGoogleに世話になってるからChromeメインだけどさ

Google様が調子こいて増長なんてことも考えうるから(かつてのIE&MSみたいに)
Firefoxにはしっかり頑張ってほしい
2018/05/06(日) 13:25:04.18ID:UnWbGkhG0
Googleブックマークと各環境のプラグインやアプリで何年も運用しているなあ
2018/05/06(日) 13:27:59.41ID:Ni4GQK5b0
調子こいて自滅したのがFirefoxなんだよなあ
2018/05/06(日) 15:07:12.81ID:6c+Ad/zE0
>>260
Chromeはキャッシュ保存サイズの変更を行う場合にはショートカットのリンク先にコマンド入れて
そこから立ち上げないとダメだったり、クセがある。あとフリーズしたら完全におわる
2018/05/06(日) 15:08:32.58ID:6c+Ad/zE0
だからjaneのリンクをクリックして飛ぶとキャッシュコマンド入れたショートカット経由で踏んでないので
本体のChromeが起動してしまう。
2018/05/06(日) 18:24:03.30ID:LfuPIG0O0
DAZN契約してる人いる?
普段火狐で、いつも夜になると画質ボロボロになるから黒目試したら、今の時間でも画質綺麗。
皆も同じ?
2018/05/06(日) 18:44:22.92ID:pG+czT060
スポーツは見ないから知らないけどchromeで綺麗に見られるならchromeでいいじゃん
1つのブラウザだけで絞らない方がいいよ
2018/05/06(日) 19:12:51.13ID:Cl31LlkH0
郷に入れば郷に従え
2018/05/06(日) 19:20:59.42ID:zTbC/YoXM
動画にはedgeがやたら強い印象。
2018/05/06(日) 19:30:33.03ID:G5reIdtC0
H"動画には強いよ
2018/05/06(日) 20:17:31.13ID:y/aIBQrd0
たまにはFirefoxを初期化したりすると直るかも
272名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM96-HxCq)
垢版 |
2018/05/06(日) 20:40:16.95ID:HZ+sHfEoM
ようつべ見るのにはchrome使ってたけどedgeの方がいいの?
2018/05/06(日) 20:54:31.80ID:6q8pcKJ20
Amazonビデオを見るときFirefoxだと5秒周期くらいで引っかかりが発生するけどedgeでは起こらない
誰か原因教えて。ちなみにネットワーク環境は問題ない
2018/05/06(日) 23:27:42.32ID:b/LK6Eht0
58以降つべで動画が見られない(読み込んではいるようだが動画部分はずっと真っ黒)から
いまだに57のままだが、そろそろセキュリティ的に怖いからどうにかしたいとは思ってる
たぶん俺環だとは思うが、どこかにヒント会ったらポインタくれるとうれしい
2018/05/06(日) 23:32:09.95ID:Cl31LlkH0
環境くらい書こう
2018/05/06(日) 23:34:51.59ID:2R1u3lG00
今まで試したことも書こう
2018/05/06(日) 23:40:41.38ID:oAwr7AEv0
>>274
アドオンを全部削除してどうなるかを試す
2018/05/06(日) 23:51:26.00ID:Y1TcJKlb0
いつ60なの
2018/05/07(月) 00:38:22.77ID:Fg4aWBkC0
Googleの検索設定消えてないか?
2018/05/07(月) 00:40:35.54ID:Fg4aWBkC0
ああ、わかった
ログインしないと使えないようになったのか
2018/05/07(月) 00:49:59.57ID:c1lVAgn40
>>272
edgeはVP9コーデック未対応なので今でもh.264で観れるから再生支援が効く。
ChromeやFirefoxはVP9コーデック対応してるので動く分再生支援が効かないグラボが多い
2018/05/07(月) 00:56:01.88ID:c1lVAgn40
edgeの対応が遅れてる分、快適に観れるっていう皮肉な話です
2018/05/07(月) 02:45:21.77ID:horGWgQB0
>>278
>>2 に載ってるじゃん
2018/05/07(月) 03:49:59.32ID:EaTZNeEA0
更新したら、メニューバーとタブが青一色になって使いづらいなったんだが…
更新する前みたくメニューバーは青、タブはアクティブ、非アクティブに関わらずねずみ色にできない?
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-NrvC)
垢版 |
2018/05/07(月) 04:00:13.25ID:vhMy7A8F0
>>284
出来る。カスタマイズでテーマを変更。
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a03-NrvC)
垢版 |
2018/05/07(月) 04:01:57.10ID:vhMy7A8F0
あ、メニューバーは青にならないや。
2018/05/07(月) 04:04:39.36ID:EaTZNeEA0
>>286
ありがとうテーマ変えたらメニューのねずみ色になったけど青一色よりねずみ色一色の方がまだマシにはなった…
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b6e-jSUp)
垢版 |
2018/05/07(月) 05:48:28.67ID:8l5W9jka0
俺は今の所別に何もないな
win10、quantumは常に最新
まあ改造もほぼしてないが

ただアドオンでホイールを使ったタブ切り替えのジェスチャーがまともに動作しないぐらいでさ
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b6e-jSUp)
垢版 |
2018/05/07(月) 05:52:58.21ID:8l5W9jka0
>>265
関係ないけどjaneはしょっちゅうフリーズする
起動時や更新、書き込み時にw
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b6e-jSUp)
垢版 |
2018/05/07(月) 05:57:16.31ID:8l5W9jka0
>>236
chrome凄いな
思い返せば
2014年の頃ブラゲで使ってた
なぜかというと一番動作が良かった・・・
今もそうなんだなw
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b6e-jSUp)
垢版 |
2018/05/07(月) 06:09:39.42ID:8l5W9jka0
動画ばっかで使ってる
IGD、GPUはhd graphicsで
2018/05/07(月) 06:28:46.45ID:Bzg4aDsC0
chromeは出たての頃が一番良かった
機能がほとんどなくて軽くて速かった
今では無駄な機能満載のスパイウェアと化して、
サイドバーの改善だけは何故かやらないという
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b6e-jSUp)
垢版 |
2018/05/07(月) 09:14:36.45ID:8l5W9jka0
ハルキうるせーよ


なんでこんなに必死なの?


チョン?
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a68-jSUp)
垢版 |
2018/05/07(月) 09:18:54.63ID:1NuoaYNG0
60は明日か
2018/05/07(月) 10:16:37.76ID:JK1bQ6n40
>>288
かざぐるマウスが一応使えまつ
2018/05/07(月) 12:57:56.90ID:Ki9/qMia0
やたらとタブクラッシュするわw
2018/05/07(月) 13:47:13.63ID:1EXK08iM0
すげえ快適だわ
2018/05/07(月) 15:31:20.99ID:h29ExXGm0
多段ができなくなったときにやめて
アドオンじゃなくて多段にできると知って戻ってきたんだけど
コピーしたときにコピー元のフォントとかも一緒にコピーしちゃうんだけど
テキストだけをコピーできるアドオンないかな?

右クリからテキストだけをコピーできるアドオンはあるんだけど
前みたいにコピーでテキストだけをのやつが見つからない

知ってる人がいたらおせーてくれ
2018/05/07(月) 16:11:03.30ID:6kAhsjl/0
知ってる



それはスレチ
2018/05/07(月) 16:40:14.46ID:AzlgkfJOM
>>298 拡張機能スレに誘導しようと思ったら幾つか分裂・並立してる;
取り敢えずテンプレ、関連スレの案内がしっかりしてて
ワッチョイ付きで活発そうなトコロを。
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/software/1523356925/
2018/05/07(月) 17:20:31.42ID:c1lVAgn40
>>298
名前うろ覚えだが「copy plain text」を使ってる。
今はChromeをメインに使っていてこれに相当するものが無くて不便
Chromeでは「プレーンテキストとしてコピーします」というアプリを使ってる。
2018/05/07(月) 17:25:59.50ID:fg0cWmtl0
「Firefox」v59.0.3が公開、「Windows 10 April 2018 Update」との非互換問題を修正
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1120289.html
“Bugzilla”の不具合報告によると、「Firefox」の内部で長年使われていた
アルファベット判定関数“isalpha”の実装が誤っており、
「Windows 10 April 2018 Update」における仕様変更でそれが表面化したようだ。
セキュリティ上の問題はないが、影響範囲が比較的大きいため、
「Firefox ESR」でも同様の修正が施されたv52.7.4がリリースされている。
2018/05/07(月) 17:27:45.82ID:8XyffEOl0
isalphaなんて独自で実装してたんだ?
WindowsのAPI使えばいいのに
2018/05/07(月) 17:49:55.71ID:IDQil+CC0
まーたWin10の仕様変更による互換斬りかよ
と思ったけど、これは明らかにMozilla側に非があったようですね
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp23-Z8SA)
垢版 |
2018/05/07(月) 19:07:15.90ID:Bj9JMDuEp
>>303 Firefoxはマルチプラットフォームだから、ソースコードを共通化したいために、むしろプラットフォーム固有のAPIを使わないようにしてたんじゃないの?
2018/05/07(月) 19:34:48.44ID:rPknaX1f0
Profileの場所をCドライブ以外に移したら重くなりますか?
2018/05/07(月) 19:51:10.27ID:Yptc9/ii0
環境によります
2018/05/07(月) 19:56:58.93ID:rPknaX1f0
>>307
ありがとうございます
調べてみます
2018/05/07(月) 20:00:22.01ID:DO8aWcbP0
>>306
SSDのCドライブからHDDのDドライブに変えてみたけど変わらないな
https://chromium.github.io/octane/ のベンチも全然変わらかった
2018/05/07(月) 20:03:59.10ID:rPknaX1f0
>>309
ありがとうございます
もしやってみて重くなるようならまた考えてみます
2018/05/07(月) 21:18:01.18ID:zmn/2si+0
>>309
起動時間とかサイトの表示時間とかならともかくOctane 2.0 とかね…もうアホかと
あれはブラウザの総合的・実用的なパフォーマンスを見るものじゃない
たんなる JavaScript ベンチ
全く意味の無い行為
2018/05/07(月) 21:25:27.92ID:c1lVAgn40
>>306
Profileフォルダを移すならCacheフォルダも一緒にRAMディスクにしておくといいよ
HDDの場合ほとんどディスクアクセス無くなるから
2018/05/07(月) 21:37:03.78ID:DO8aWcbP0
そういえばもう60リリース目前なのか。バージョンは上がれど変わり映えしないね
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/60.0beta/releasenotes/
モジラジャパンの方のリリースノートは停まってるぞw
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
2018/05/07(月) 22:08:55.04ID:J1OAvS5Wa
MozillaJapanは少し前に無くなったでしょ
しばらくはコミュニティベースで運営してたっぽいけど、そういうのは続かないよねー
2018/05/07(月) 22:10:03.39ID:jf1+I5IS0
そだねー
2018/05/07(月) 22:32:57.97ID:zmn/2si+0
少し前…なのか?
Mozilla Japan → WebDINO Japan となったのは昨年の7月のことなのだがな
Mozilla Foundation の日本支部というオフィシャルの立場だったのが
もじら組、MozillaZine.jp とならぶ、コミュニティ・ポータルの1つ mozilla.jp の運営という立場になったのだよ
2018/05/07(月) 22:37:06.62ID:DO8aWcbP0
そうだったのか
2018/05/07(月) 23:04:11.29ID:zmn/2si+0
リリースノートくらい、そんな難しい英語じゃないだからみんなen-USのを見るべし
どうしても日本語の読みたい人は数日遅れで https://mozillazine.jp/
に翻訳したの上がるからそれでがまんしなさい
2018/05/08(火) 01:35:13.52ID:Sl4lVAYga
英語を読む読まないの話じゃなくて、mozilla.jp息してないという話
2018/05/08(火) 03:18:29.56ID:aCGHIdkg0
生まれたときから元気なかったろ
2018/05/08(火) 04:00:47.02ID:QwSOSxiL0
>>319
リリースノートページはとりあえず昨年いっぱいまでは更新したというだけ
残してあるだけのページをいつまでも眺めて「息してない」とドヤるとか滑稽
いつまでテンプレそのままにしてるんだか
322205 (スップ Sd4a-qPjZ)
垢版 |
2018/05/08(火) 04:15:29.21ID:3oPvN8Ezd
>>208
>>205です
firefoxは56に戻して使ってますが、firefox起動中にWindows7でブルースクリーンが発生しました
エラーコード0×000000000A
再起動で復旧したけどこれって>>205で書いた症状と合わせて考えるとSSDがヤバいのかな…
まだ買って一年経ってない新品のノートPCなんだけど…
2018/05/08(火) 07:02:06.48ID:JhhQSq33a
>>321
なんでキレてんの?
息してないんだからその通りだろ
更新を止めたんだったらそうアナウンスしとけよ
何も言わすに単に放置してるだけだろ
それを息してないと言ったまで
2018/05/08(火) 08:09:05.00ID:QwSOSxiL0
息してない、息してないの連呼ですか…見苦しいですね
そんなに更新楽しみにしてたんですか?

https://github.com/mozilla-japan
https://github.com/kyoshino
Kohei Yoshino さんに更新してよってお願いしてみたら?
2018/05/08(火) 08:15:34.66ID:af1CCoKF0
>>322
SSDについて不安ならCrystalDiskInfoで調べるといいと思う
プロファイルについては、一度リフレッシュしてみては?
Firefoxのアンインストールじゃなくて、リフレッシュ
それももうした上でトラブル出てるならOSクリーンインストールが手っ取り早くて良いかな
2018/05/08(火) 08:22:41.57ID:JhhQSq33a
>>324
個人名まで出して擁護しなくてもいいよ…
関係者気取りか?
2018/05/08(火) 08:36:29.19ID:QwSOSxiL0
これのどこが擁護なんだろうねえ
mozilla-japanコミュニティは誰でも入れるし
GitHubは誰にでも公開してるよ
君は https://www.mozilla.jp/firefox/releases/ だけ眺めて
毎日「息してない」と唱えていればいいよ
要望があるなら直接言えばいいのに
2018/05/08(火) 08:55:40.87ID:JhhQSq33a
>>327
要望なんて何もないし入る必要性を全く感じない
取り敢えず俺はここしか見てないから活発に活動してる例をここに張り付けてみなよ
2018/05/08(火) 12:41:01.31ID:mFFpNHxq0
61.0b3
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/61.0b3/
2018/05/08(火) 13:03:02.41ID:7rISLdEi0
コミュニティポータルサイトが息してるかどうかコミュニティに参加していない人が断言できるんだねえ
すごいなあ
2018/05/08(火) 13:17:24.36ID:iN0K6di90
「mozilla.jpって公式のドメインじゃなくなったんだよ」
「そうなのか。リリースノート更新されてないから焦ったけど そういう事ならあんま心配することなかったな」
ハイ終わり。もういい加減にしとこうよ;
2018/05/08(火) 14:00:49.28ID:6+SmPrb20
>>329
なんか軽いんだけどw
気のせいかな
2018/05/08(火) 14:05:19.83ID:6krI/VpL0
軽く感じるなら良いことなんじゃね。深く考える意味なんてないよ
2018/05/08(火) 14:12:44.10ID:oy3tOfOC0
最近Firefoxで新聞系や雑誌系の投資系ニュースサイトをしばらく閲覧してると
突然怪しいアフィリエイトサイトやポップアップに飛ばされることがある
Chromeではなかったような感じだが
俺の環境が悪いのかサイトが悪いのか
2018/05/08(火) 14:12:54.36ID:oxVM/Ytc0
>>327
お前まず人として大丈夫か
2018/05/08(火) 14:17:15.42ID:kCdbVm/ha
>>335
なんかあったの?
2018/05/08(火) 14:33:20.18ID:6krI/VpL0
そのニュースサイトはどこかを書いてみてくれるかな?publicなサイトなら隠す必要はないでしょう
2018/05/08(火) 14:43:36.28ID:kCdbVm/ha
> 新聞系や雑誌系の投資系ニュースサイト
ここむずかしいよね
本来どういう懸かり方を意図してたか
2018/05/08(火) 15:54:04.77ID:oy3tOfOC0
う〜ん、特定しろと言われるとなかなか覚えてないけど
確実に覚えてるのは
朝日新聞デジタル
SankeiBiz
くらいかな
Yahooニュースでもなったような気がする
ほかにあと2、3サイトくらいかな?
曖昧だからしばらく情報集めてから再発確認したらまた投稿するわ
2018/05/08(火) 16:41:10.00ID:kCdbVm/ha
(「新聞系や雑誌系」の「投資系」)ニュースサイト
「新聞系」や(「雑誌系」の「投資系」)ニュースサイト
2018/05/08(火) 17:07:53.43ID:mFFpNHxq0
Adobe Flash Player 29.0.0.171
2018/05/08(火) 17:29:28.25ID:6krI/VpL0
多分だけど十中八九アドオンのせい
使いにくいのを我慢していったん全部停止して様子を見てみたら?
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ee9-AbBX)
垢版 |
2018/05/08(火) 17:43:39.75ID:kgcQkHLr0
60まだ〜?って思っていたんだが明日だったのか
2018/05/08(火) 17:45:20.43ID:jhzTzxZA0
>>334
FireFoxに怪しいアドオンを入れているとかない?
アドオン内で有効・無効のスイッチがあったとしても
FireFoxの拡張機能で無効化しないと裏で何かすることは出来るからね
2018/05/08(火) 17:47:27.58ID:gMUEiXZy0
>>342
多分≒60%
十中八九=80〜90%
つまり確率50%程度ですね
2018/05/08(火) 18:34:45.53ID:oy3tOfOC0
アドオンはTMPだけ
2018/05/08(火) 18:36:30.75ID:Jwh7OPS30
ハードウェアの不良なんじゃねえの?マウスとかキーボードとか
2018/05/08(火) 18:38:51.42ID:gGcjMopN0
サイトが悪かったら今頃は大騒動になってる
騒いでるのは一人だけなんだから察しろよ
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033e-jmHc)
垢版 |
2018/05/08(火) 18:43:39.96ID:koOthuHR0
OMAKAN
2018/05/08(火) 18:44:36.11ID:4YUvBQqw0
ターゲティング広告無効とかないの?
2018/05/08(火) 18:46:13.24ID:oy3tOfOC0
別に実害ない?から困ってないし騒いでるつもりはないのだが。
この現象が出始めて半月くらい経過したかなと思ったから
ちょっと話題に出してみただけ。
まあ怪しげなものに全く心当たりがないわけでもない。
スルーしてくれていいよ。
2018/05/08(火) 18:52:01.32ID:Pf6zrIa8d
>>300
アドオンで板の中検索してた…
拡張機能だったのかw

>>301
帰ったらそれ調べてみる

二人ともありがとう
2018/05/08(火) 19:09:36.33ID:OUeqwhio0
スマホに関して調べた後、しばらくして全然別のサイト見てたら
突然スマホが当選しました的なサイトに飛んだ
2018/05/08(火) 19:11:29.88ID:nj0mcTMUM
>>351
アドオンはTMPだけって…使ってるFirefoxのバージョンいくつよ;
脅かす様だけど何らかの脆弱性を突かれて設定とか改変されてる可能性も…
2018/05/08(火) 19:18:13.68ID:4YUvBQqw0
ターゲッティング広告にアドオンもバージョンも関係ないんじゃ?
クッキー消したら飛ぶ広告情報はリセットされるだろうけど
とりあえずヤフーは広告禁止設定あるんだから切れよと
2018/05/08(火) 19:30:29.23ID:oy3tOfOC0
>>354
54

広告ターゲティングのサイトごとの設定なんてあったんだな。
これクッキー?
ならブラウザは定期的に消してるから元に戻るならめんどいから
そのままでいいかなと。
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033e-jSUp)
垢版 |
2018/05/08(火) 19:40:37.80ID:7tbpJNGs0
60の公開は何時よ?
2018/05/08(火) 20:17:35.14ID:FGw81xBL0
>>357
5月9日の予定
急遽59.0.3が割り込んだから予定をずらしたんだろうね
359名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sacf-6I/s)
垢版 |
2018/05/08(火) 21:11:03.41ID:9HSaupIaa
>>357
上のcandidateじゃ不都合があるの?
59で使ってたprofileを60bで使い、更にそれを60で使う
みたいなのは精神衛生上よくないかも知れないけど。
2018/05/08(火) 21:18:35.60ID:jhzTzxZA0
61.0b3を使ってみたけどDarkテーマの色使いがちょっと変わったような
2018/05/08(火) 21:24:10.68ID:l5+KX1oj0
Firefox 10.17% 10.52% ↓

とうとう10%以下が現実に
2018/05/08(火) 21:25:30.75ID:6MwSUDES0
シェア()の話題が大好物
チョロちゃんです
2018/05/08(火) 21:30:28.16ID:l5+KX1oj0
>>362
どうでもいいならスルーお勧め
2018/05/09(水) 01:37:37.81ID:0mYsi2CM0
60.0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0/win32/ja/Firefox%20Setup%2060.0.exe
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0/win64/ja/Firefox%20Setup%2060.0.exe
2018/05/09(水) 02:22:15.85ID:JlzfhMXp0
ブックマークのアイコンは地球儀なのか
2018/05/09(水) 02:25:40.82ID:0mYsi2CM0
52.8.0esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.8.0esr/
2018/05/09(水) 02:56:10.52ID:0mYsi2CM0
60.0esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0esr/
2018/05/09(水) 03:02:25.23ID:JlzfhMXp0
検索窓の文字が大きくなた
2018/05/09(水) 04:08:32.12ID:C63HYNs00
windowsとfirefoxのアップデートをほぼ同時にやったので
どっちが効いてるのか明確じゃないけどなんか軽くなった
2018/05/09(水) 04:47:21.18ID:oZRp4fU60
59と比べて軽くなったと思うよ
2018/05/09(水) 05:02:51.90ID:pxR8rhrd0
60より61bの方が更にキビキビしてる
XULがボトルネックじゃなかったのか
2018/05/09(水) 08:28:59.68ID:NUJUfS9Z0
速いってレベルじゃねーぞ
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a53-cSzL)
垢版 |
2018/05/09(水) 08:34:23.72ID:KMhEG7CO0
61bまだ来ないんだけど
きみらdev?
2018/05/09(水) 08:47:31.99ID:mxRA3gtI0
ハゲだけどデブではないな
2018/05/09(水) 09:13:47.19ID:d6rHB4sz0
キビキビ動くようになったって
更新したばっかりで、キャッシュクリアされたから
とかいうやつじゃないのか
2018/05/09(水) 09:16:06.91ID:NUJUfS9Z0
ブックマークがへんな形になった
2018/05/09(水) 09:56:57.62ID:Wf2BlLuq0
Release Notes
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/60.0/releasenotes/
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fad-iBGa)
垢版 |
2018/05/09(水) 10:58:53.68ID:Pe2zpyuP0
【速報】Firefox60 [402859164]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525823878/

Firefoxのシェア下落が止まりません>< 4月ブラウザシェア [402859164]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1525737382/
2018/05/09(水) 11:34:11.71ID:GW0SNU6R0
>>364,366,367
乙です
2018/05/09(水) 14:57:39.71ID:1ZrNEHIm0
いよいよ還暦か
2018/05/09(水) 15:12:55.53ID:cVKTEKq50
リリースノートなんて英語でも全然構わないし、維持する気ないならサイトから取り払ったほうが良いと思うのな
mozilla.jpというドメインで公式と誤解するなという方が無理があるし
2018/05/09(水) 17:12:10.15ID:6QwDBXXO0
Dev61にしたらもっさり感が無くなった
久々に良いアップデートだわ
2018/05/09(水) 17:30:26.48ID:EcuzfgiK0
もっちり感
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033e-jSUp)
垢版 |
2018/05/09(水) 17:42:47.75ID:6ghtCv5l0
WindowsアップデートしたらFirefox軽くなったな
2018/05/09(水) 17:51:18.39ID:wghI85Kn0
な、age厨だろ
2018/05/09(水) 19:16:56.06ID:X+syd72j0
なかなかリリースされんな
公開されてたリリースノートも消されたし
2018/05/09(水) 19:45:13.74ID:jKU3Bt+Z0
>>386
739名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/09(水) 16:46:35.63ID:ai7uugnx0
esr60調子よかったのだが
windows update したらOSごとハングアップするようになった。

俺環の可能性もあるが、一応報告。

740名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/09(水) 17:05:17.49ID:ai7uugnx0
-safe-mode だと起動はするがCPU100%
リフレッシュしてもだめ。

win10 64bit 1803
firefox esr v60 64bit

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513432422/739-740n

これかね?
2018/05/09(水) 19:53:47.30ID:3i5cLaNs0
age厨、age厨言ってるのはスクリプトなの?
それとも監視してんの?だとしたら気持ち悪
2018/05/09(水) 20:52:41.55ID:LWnw2BLJ0
60楽しみにしてたんだが残念だ
2018/05/09(水) 21:14:04.07ID:jKU3Bt+Z0
Windows 10 KB4103721 is causing black screen on some PCs
https://www.windowslatest.com/2018/05/09/windows-10-kb4103721-bugs/

Windows 10 April 2018 Update入れた奴は今日は更新される前にPC落とした方が良さそう
2018/05/09(水) 21:20:01.22ID:EcuzfgiK0
え、何?
ブルースクリーンの次はブラックスクリーン?w
ニコニコ動画の素材じゃあないんだからw
2018/05/09(水) 21:27:21.98ID:NUJUfS9Z0
快適だけど
2018/05/09(水) 21:32:07.30ID:YWKJNNTt0
火狐って普段は今表示させてるページから最大50ページ(?)まで戻れるけど
一度終了して再起動すると、戻るボタン長押しで表示されるリストの一番下のページまでしか戻れなくなる時があるけど
そこまでしか戻れない時とそのページ以前にも戻れる時の違いって何なんだ?
2018/05/09(水) 21:36:23.23ID:J1Hp9wO40
>>388
自動であろうが手動であろうがキモいのは同じ
2018/05/09(水) 22:14:52.38ID:X+syd72j0
リリースノート出たな
2018/05/09(水) 22:18:22.00ID:d9UP8Dhm0
60きた
https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/
2018/05/09(水) 22:21:12.53ID:XGBqfugZ0
こうすると日本語版だけ表示される
https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/?q=Japanese
2018/05/09(水) 22:45:13.74ID:TN7VmeQGx
61b3にしたら、cssでブックマークツールバーでfaviconだけ表示、テキストは消してたのに、半分程度表示して残りはごっそり
>>(残りのブックアーク) の後ろに隠れるようになった
ウインドウの最大化と復元を何度か繰り返すと表示されるようになるけど、なんだこれは…
2018/05/09(水) 22:47:16.94ID:Dely/Bte0
お、ヘルプに落ちてきた
2018/05/09(水) 23:02:19.81ID:pxR8rhrd0
>>398
61以降はuc.xulとuc.jsの仕様変更で使えなくなるスクリプトも多いようだ
cssにも影響あるかもね
2018/05/09(水) 23:07:09.69ID:fNrKXkYr0
UbuntuだとTwitterとか軒並み英語ページ飛ばされるんだが、
言語設定の日本語以外消して直るの?
2018/05/09(水) 23:42:12.84ID:pxR8rhrd0
61bのcssは未読タブの色設定も効かんし、バグも結構ありそう
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1baf-Iyo3)
垢版 |
2018/05/10(木) 00:38:40.49ID:VXSKrDpa0
ヘルプから60.0にアップデート出来るようになった
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1baf-Iyo3)
垢版 |
2018/05/10(木) 00:42:17.92ID:VXSKrDpa0
60.0にしたら、abemaTVの動画がカクカクしなくなった
2018/05/10(木) 00:48:25.52ID:t5GbgFHO0
60はQuantumの時のように注意すべき部分等ありますか?
2018/05/10(木) 00:55:55.20ID:ld3GZYVv0
特に無い。逆になぜ注意の必要があると思ったのか問い詰めたい
2018/05/10(木) 01:20:18.24ID:XrotYi4R0
Mozilla Firefox 60.0
Mozilla Maintenance Service 59.0.2

https://i.imgur.com/qfqPVLk.png

Mozilla Maintenance Serviceが古いままなんですがみんなの所もそうですか?
ちなみにヘルプから60.0にアップデートしました。
2018/05/10(木) 01:39:25.60ID:VXSKrDpa0
>>407
俺もヘルプからfirefoxを60.0にしたけど、
Mozilla Maintenance Service 54.0.1だよ
2018/05/10(木) 01:46:03.59ID:VXSKrDpa0
Mozilla Maintenance ServiceはUACスキップの為だけの様だから
先程アンインストールした
2018/05/10(木) 01:55:26.82ID:Jn+6Fmxj0
クッキーを管理する画面へのボタンが設定からなくなったってマジ?
2018/05/10(木) 01:58:07.76ID:lqVn0Grc0
ヘルプからアップしてからコントロールパネルの方で確認したら
Mozilla Maintenance Serviceが59.0.2と60.0.0.6697の二つインストールされてたわ
2018/05/10(木) 02:04:05.91ID:hNQEG6dv0
>>407
こちらはコントロールパネルでもアプリ一覧でも
本体と同じバージョンに普通に更新されてるよ
実害ないなら見なかったことにしてもいいのでは
2018/05/10(木) 02:05:24.56ID:KTGzfPb00
というかen-USのバグはまだ直っていないのか
2018/05/10(木) 02:11:33.51ID:t5GbgFHO0
>>406
いや、一応節目だから大きなアップデートないかなと思ったのです。
2018/05/10(木) 02:13:43.32ID:wkzg+Ch00
Welcome to Adobe Flash Player 30 and Adobe AIR 30!
Last Updated: May 09, 2018

Download Flash Player 30 Beta
https://labs.adobe.com/downloads/flashplayer.html
Flash Player 30.0.0.85
2018/05/10(木) 02:24:52.33ID:ld3GZYVv0
>>414
無いね。もしあるならQuantumの時のように大きく取り上げてるだろうし
描画が速くなると言われてるWebrenderは64からだし※ただし一部の環境のみ
何年かは大きな変更が無いと思うよ?よって気にする必要がない。何も考えずにアップデートしちゃって大丈夫ですよ
2018/05/10(木) 02:40:23.21ID:zRUQIFVI0
Mozilla Firefox 60.0にしたけど前VERと違いがわからないからOKなんだろう
2018/05/10(木) 04:41:55.99ID:TuheoAxO0
>>414
は?節目って?キリ番のこと?
それがブラウザの機能と何の関係があると思ったの?
機能とキリ番に関係があるならFirefox Quantumはなんで「57」なの?
少しは馬鹿なレスしないで脳みそ使えば?
2018/05/10(木) 05:05:58.01ID:qRyG3D/J0
朝っぱらからなんて無意味なコメントをしてるんだか
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a56e-Iyo3)
垢版 |
2018/05/10(木) 05:24:42.21ID:96cZvH+M0
とりあえあずブックマークサイドバーの見た目が綺麗になった
アイコンとフォントが変わったか
いあ、アイコンか
2018/05/10(木) 06:22:27.06ID:fo8JFuHk0
>>418
59のはずの予定を遅らせてESRにしたバージョンと言えば一応特別な部分はある
ESRが出るという点で節目と見做すのも間違いではないし
2018/05/10(木) 07:59:58.66ID:JGfBXFxE0
>>409
アンインストールしても、いつの間にか入ってるよね?
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d35-iSle)
垢版 |
2018/05/10(木) 08:38:41.81ID:Iay0ZLNe0
安心してください!あなたはFirefoxの最新版をお使いです。
2018/05/10(木) 08:55:40.74ID:K3I7/hvS0
>>422
いつの間にかって、Firefoxをインストールしたりアップデートしたりしてるんだろ?
アンインストールではなくて、サービスに登録されてるのを
 スタートアップの種類:無効
にしとけ
2018/05/10(木) 09:00:34.14ID:nN/7lMc40
で、まだen-us直ってないんだろ?
2018/05/10(木) 09:45:05.18ID:77ulinNhM
今回もヘルプからだとen-USになるよー
2018/05/10(木) 09:46:56.55ID:t5GbgFHO0
>>416
丁寧にありがとうございます。
64覚えておきます。

>>418
そんなに癇に障ることだとも思わず気軽に書き込んでしまって申し訳ない。
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75ca-ltGO)
垢版 |
2018/05/10(木) 10:38:33.81ID:UNXTd0YB0
たかがプラウザでそんな熱くならなくても
2018/05/10(木) 10:48:02.47ID:+2mxxg0kM
>>418 みたいなのネットにはよくいるから気にせんでいいと思う。
常にイライラしてて小さなことでもなんでも噛み付いてくるけど、脳みそどうなってんだ。
2018/05/10(木) 10:56:16.90ID:hNQEG6dv0
ハッ!今気づいたけどなんだろうこのディスコボールみたいなアイコン
なんかやたらと目立ってくるアピってくるよ
2018/05/10(木) 11:13:58.81ID:FKfMp4Zn0
Cookieの仕様が変わって個別サイト毎の詳細情報を見ることはできなくなったけれど
個別サイト毎のCookieの削除や例外サイトの追加はできるんだね
これなら自分には問題ないや
2018/05/10(木) 11:37:51.16ID:4ymAK8le0
cookieの詳細はページ情報のセキュリティタブや開発ツールのストレージタブで見られるけど
いちいちそのサイトのページを開かないといけない
単にオプション画面からだけ見られなくして不便にしただけという
あいかわらず意味不明なUI変更
2018/05/10(木) 11:58:19.77ID:X5bR2tXC0
「Firefox 60」が正式公開 〜ホーム画面を拡張、“Web Authentication API”に対応
脆弱性の修正は26件
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1121001.html
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b83-1vi+)
垢版 |
2018/05/10(木) 12:19:15.21ID:kYiKY7cy0
>>430
自分的には、以前の物より良いと思う
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-Iyo3)
垢版 |
2018/05/10(木) 12:27:15.08ID:ZzKFrG1t0
60.0.exe アップデート完了
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b83-1vi+)
垢版 |
2018/05/10(木) 12:30:51.70ID:kYiKY7cy0
>>407
>>408
細かいことが気になるタチで、en-Us がイヤなため
ヘルプからでなく、カタログからアプデしているけど
Mentenance service は 60.0 だけになるよ。
2018/05/10(木) 12:40:48.69ID:6ibwD/oH0
俺も細かいことが気になるタチだから指摘せざるを得ない
Mentenance
 ↑
2018/05/10(木) 12:48:39.81ID:8nEp7u+b0
>>437
http://underslowjams.com/22498/
2018/05/10(木) 12:50:37.15ID:0RUxhQYE0
60でWinの音量不具合直ったみたい
2018/05/10(木) 13:26:27.60ID:zRUQIFVI0
>>430

それ消すのどうやればいいの?今までアイコンが無かったのは必ずそれになってるし
2018/05/10(木) 13:29:58.92ID:ld3GZYVv0
そのディスコボールみたいなアイコンってどれ?見たことないんだが。一度も見たこと無いから消す方法はあるのだろう
2018/05/10(木) 13:30:18.35ID:zRUQIFVI0
デスボールアイコン気になりだすと凄く気になるんだけど・・・
2018/05/10(木) 13:32:20.88ID:pjSPHy9I0
強迫性障害かよ
2018/05/10(木) 13:32:42.35ID:nN/7lMc40
>>426
まじかよもうこれは仕様でいいんだな?
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-UHvq)
垢版 |
2018/05/10(木) 13:37:55.54ID:qLSysQzl0
仕様です😃
2018/05/10(木) 13:45:48.28ID:K3I7/hvS0
画像くらい貼れよ
アイコン強迫性障害め
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05a3-Iyo3)
垢版 |
2018/05/10(木) 13:47:09.35ID:nsKMzn//0
検索窓の文字の文字デカくなりすぎ
2018/05/10(木) 13:54:49.00ID:K3I7/hvS0
文字の文字・・・
2018/05/10(木) 14:01:40.18ID:tlL42INZ0
https://image.rakuten.co.jp/partyshop/cabinet/ir02/to0477.jpg
2018/05/10(木) 14:05:08.60ID:JGfBXFxE0
カスタマイズのUI密度知らんのかな?
2018/05/10(木) 14:12:27.65ID:zRUQIFVI0
タブにアイコン表示されないサイトをお気に入りに登録するとアイコンがデスボールになる
2018/05/10(木) 14:17:06.45ID:JGfBXFxE0
デス・スターじゃないのか残念
2018/05/10(木) 14:21:04.33ID:9quMWT5r0
>>451
ローカルファイルを表示しているタブをピンどめしてもそれになる
2018/05/10(木) 14:23:09.35ID:Olopxfp+0
jaでもアンインストーラが英語になってないか?
2018/05/10(木) 14:23:23.28ID:6pypB9GnM
前にも豆腐がどうこう騒いでたけど慣れるし誰も気にしなくなる
2018/05/10(木) 14:24:35.58ID:XUvxo19P0
en-USはいやだ
2018/05/10(木) 14:25:45.89ID:ld3GZYVv0
>>451
それのことか
随分前からあるぞ?60からなったわけではない
2018/05/10(木) 14:30:53.39ID:JGfBXFxE0
アイコンのマークが変わったんだよ
2018/05/10(木) 14:33:20.30ID:zRUQIFVI0
完成したデス・スターアイコンと思えば まぁいいか・・・
2018/05/10(木) 14:34:32.20ID:JGfBXFxE0
デスボールは何だったんだよw
2018/05/10(木) 14:36:52.85ID:ld3GZYVv0
いや、変わっていないはずだが
気にするほどのものではないだろう
2018/05/10(木) 14:38:43.84ID:IJIsUL2W0
大西洋中心の地球儀だったのがミラーボールになったんだよ

デフォルトfavicon変更は差し替えたい画像を用意してFirefoxのインストールフォルダにあるchrome.manifestに
override chrome://mozapps/skin/places/defaultFavicon.svg 画像ファイル名
画像をインストールフォルダ以外に置く場合はfile://スキームで指定
2018/05/10(木) 14:57:21.22ID:K3I7/hvS0
>>456
それは 61 まで待て
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f3-iSle)
垢版 |
2018/05/10(木) 16:00:12.61ID:6umRYpfT0
60.0 は超高速化したね
2018/05/10(木) 16:36:04.00ID:j7lZa71T0
手抜きレンダリングエンジンを積むことによる一見高速化している
2018/05/10(木) 16:42:03.60ID:rpLYMAZW0
実際してるんだよなぁ
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab91-YWar)
垢版 |
2018/05/10(木) 16:51:28.15ID:qzuzGA+o0
Mozillaはあと1年存続できるんだろうか・・・
2018/05/10(木) 17:10:58.06ID:0T8+06MZ0
チョロの気にする事ではない
2018/05/10(木) 18:16:41.81ID:K3I7/hvS0
>>467 の毛髪はあと1年存続できるんだろうか・・・
2018/05/10(木) 18:17:15.54ID:xmuDR6T+0
60快適
不思議なことに1つおきに快適になる
57 ×
58 ○
59 ×
60 ○
2018/05/10(木) 18:25:37.45ID:p2x3g3Epd
>>451
Firefoxに「お気に入り」なんてのはない
あるのはブックマークだよ
2018/05/10(木) 18:26:30.10ID:7q1ewxoD0
これは電車じゃない気動車だって言う鉄オタみたいだな
2018/05/10(木) 18:28:30.43ID:sabuk47k0
>>472
つまんねえ返しw
2018/05/10(木) 18:31:43.96ID:Ts4SeLiX0
60.0で検索バーでの検索ができなくなったんだが、おまいらは検索できてるかい?
一応フィードバックとして報告はしておいたけど、もし同じく検索できない人がいたら
フィードバックを送ってほしいな。
2018/05/10(木) 18:32:06.84ID:Ts4SeLiX0
>>474
ちな、URLバーでは検索可能だった
2018/05/10(木) 18:36:04.02ID:jtbgu1IE0
余裕で出来てる
アドオン無効化で試すくらいはしたんだろうな?
2018/05/10(木) 18:43:24.35ID:Ts4SeLiX0
>>476
もちろん。
ちなみに、ページ内を検索するやつではないぞ。
それだったらこっちでも動いてる。
2018/05/10(木) 18:48:05.49ID:77ulinNhM
うちもできてるよー
2018/05/10(木) 18:51:31.62ID:Ts4SeLiX0
>>478
そうなると、どうもおま環事例っぽいな。


ところで、フィードバックって使用環境の情報も送られるっけか?
2018/05/10(木) 18:52:25.76ID:sE3K2hE50
Firefox 59 の時は Youtube の動画を再生すると Radeon の GPU 使用率が 100% に張り付いちゃう問題が
60 になったら起こらなくなったわ。よかったよかったー
2018/05/10(木) 18:58:19.64ID:bVJU01Ea0
おお、60にしたらトップサイトの表示件数増えてるやん
最初から増やせるようにしといてくれっつ
2018/05/10(木) 18:59:48.85ID:A3pzW6mY0
トップの数ってそんな重要?
2018/05/10(木) 19:00:59.65ID:Ts4SeLiX0
>>474
60.0で検索バーでの検索ができなくなったおま環案件だけど、
新規プロファイルでは検索できたわ。
ちと、何が原因になってたか調べてくるわ。
2018/05/10(木) 19:04:34.49ID:Dq1FMYs50
keyword.enabledがfalseになっていたんじゃなくて?
2018/05/10(木) 19:33:27.33ID:Ts4SeLiX0
>>484
keyword.enabled は true になってるな
2018/05/10(木) 19:39:42.44ID:/ieKU9RE0
機能をenable/disable
ではなくてさらにture/false
なのかw
なんか違和感あるわw
英語プロマンはどう見るんだろう
2018/05/10(木) 19:51:30.97ID:35YEH3wW0
過去分詞だし、真偽で違和感無い
2018/05/10(木) 19:56:43.93ID:zRUQIFVI0
タブにアイコン表示されないサイトをブックマークに登録するとアイコンが完成したデス・スターになる
2018/05/10(木) 19:57:35.73ID:35YEH3wW0
まあ英語というよりプログラムの方言だけどね
2018/05/10(木) 20:07:14.55ID:35YEH3wW0
>>488
>>462がレスしてるの読んだか?
2018/05/10(木) 20:15:16.54ID:fo8JFuHk0
無効にする機能を有効にしますか?みたいな意味不明なことになるよりはtrue/falseの方がずっと良い
そもそもギークしか触らない場所だしな
2018/05/10(木) 20:26:34.82ID:/ieKU9RE0
たしかにそうか。
さわってたシステムだと
命令するときはenable/disableだったけど
ステータス表示はON/OFFなことが多かったな。
2018/05/10(木) 20:31:09.91ID:K3I7/hvS0
>>491
回りくどくて誤解する恐れはあっても意味不明ではない
2018/05/10(木) 20:35:23.48ID:35YEH3wW0
文というより命題で統一してるよね

>>488
画像ファイルは
chrome://branding/content/icon16.png
で一時凌ぎする手もある
2018/05/10(木) 21:06:26.55ID:j7lZa71T0
あるボタンで機能をon/offするのに
hogehoge: [enable]
ってなってて、ボタンを押と
hogehoge: [disable]
にボタンラベルだけが変わるようなUI

今現在の状態は どっちなんだよ? ってなる糞UIもある
2018/05/10(木) 21:16:51.25ID:NGSxz0GI0
Cookieの削除すげー面倒になったな
前の仕様に戻すの無理?(´・ω・`)

Aサイトにアカウントaでログイン中

AサイトのCookie削除 ← この作業すら「選択を削除→変更を削除→本当に削除しますか?→削除」で前より3倍もクリックしないとダメ

ブラウザ再起動せずにAサイトにアカウントbでログイン

AサイトのCookie削除できない ← 最新版はブラウザ再起動しないと無理になった
2018/05/10(木) 21:19:07.93ID:sE3K2hE50
>>496
同一サイトに別アカウントでのログイン維持をしたいだとかって
それこそコンテナ分けて使えばいいんでないかい?
2018/05/10(木) 21:20:47.34ID:sE3K2hE50
ああ、すまん。コンテナは標準機能じゃなかったわ。
https://support.mozilla.org/ja/kb/containers
2018/05/10(木) 21:24:57.14ID:XuQK53zH0
>>498
いや、標準機能だよ
そのページの最下部にある「上級ユーザー向け」ってところを読めば分かるけど
Multi-Account Countainers はあくまでもフロントエンドな
2018/05/10(木) 22:37:39.30ID:unocoIY30
>>496
Cookie管理はこれをブックマークなりしておけば良い
chrome://browser/content/preferences/cookies.xul
パスワード管理なども
chrome://passwordmgr/content/passwordManager.xul
2018/05/10(木) 22:43:32.20ID:gNwRkKGE0
60.0でAmazonビデオが数秒ごとに一瞬固まるんだが😡
2018/05/10(木) 22:58:59.51ID:0T8+06MZ0
おま
2018/05/10(木) 23:19:30.10ID:JWe2BE0m0
>>500
userChrome.jsでアイコンつけた方が早いし快適
プロファイルフォルダーもクッキーマネージャーも再起動もabout:configも全てアイコン表示できる
2018/05/10(木) 23:39:55.77ID:pVZwGHD40
60.0 になって動作軽くなった
あとはコレが持続されるかどうか
2018/05/10(木) 23:46:24.41ID:ld3GZYVv0
まあそのうち重たくなってくるんだけどね
使えてるなら問題ないので支障はないかと
2018/05/10(木) 23:53:37.69ID:jaZUKJbS0
>1
フル画面ゲームとネットブラウズを交互にする感じで使ってるが、
ゲーム中に裏画面でyoutube動画を一時停止にしてたfirefoxがメモリ5GB以上食ってて笑った
確実にメモリリークしてるだろこれ。バージョンは59.0.3
2018/05/10(木) 23:54:40.59ID:jaZUKJbS0
ちなみに動画はboketeとかいうサイトの静止画を集めただけの3分くらいのやつ。
こんなもんで5GBも食うわけない
2018/05/11(金) 00:16:24.24ID:2T7UIwqA0
上級者ではないワタシには>>500が完璧でした
( ^ω^ )っ高級クッキー
2018/05/11(金) 01:25:35.18ID:veDFZNOHa
CSS手抜いてるから速いとかまだ言ってる奴いるのか
60で俺の見るサイトのバグはほとんど直ったように見える
勿論より高速化もしてる
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1b6c-CblG)
垢版 |
2018/05/11(金) 01:55:11.04ID:WQVyeXpH0
firefox早いな。けど重いサイトだとchromeが安定するから考えものだな。
2018/05/11(金) 04:13:37.05ID:qLNz4nks0
os巻き添えでフリーズって酷すぎだな
mozillaの開発力は大丈夫か
2018/05/11(金) 05:31:10.93ID:ROGrdFQi0
>>483
俺も同じ症状。原因がわかったら是非教えてください!
2018/05/11(金) 05:53:18.66ID:A0IfbSSC0
そういやNightly60の時に途中から検索バー変わったけど
古いCustomCSSforFxで変更してると駄目だったな
以降はCSSのVerよく上がってるけど安定してからは変更しても問題出てない
2018/05/11(金) 06:42:00.02ID:ix1dNXRe0
アップデート直後は軽く感じるのは毎度毎度毎度のことだろ
学習しないな
2018/05/11(金) 07:17:10.19ID:9rKPBhzO0
>>483
新規プロファイルから環境を1つ1つ戻しながら調査している最中なんですが
>>513に書かれている古いCustomCSSforFxが原因ということまではわかりました。
現在はどんなコードでどうなるっていう興味も兼ねてどのバージョン以前で起きるのか
を確認してます。
2018/05/11(金) 07:57:56.14ID:rI7YN01l0
「Firefox 52 ESR」から激変! 新しい延長サポートリリース「Firefox 60」との違いをまとめました
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1121187.html
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f3-iSle)
垢版 |
2018/05/11(金) 08:07:23.82ID:EwVzCyDU0
前は、保存するキャッシュ量の限度が1054ってのがあったけど
廃止ですかね
2018/05/11(金) 08:43:08.80ID:7shzw6J60
60にしてから「新しいタブ」を開くとホームじゃなくて真っ白なページが開かれるんだけど
これみんなそうなってる?
2018/05/11(金) 08:54:15.59ID:B5sycKKg0
>>518
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&;t=17046#p61623
2018/05/11(金) 08:56:54.58ID:7shzw6J60
>>519
マジありがとう
そこのフォーラムもブクマしとく
2018/05/11(金) 09:03:15.47ID:Nranh45A0
60にしたらサイトによっては右側の音が小さくなってる
更新前が59.0.2だったから、それに戻したら音量が左右同じになったけど
2018/05/11(金) 09:28:16.88ID:YVk2sfn20
マギー審司の耳は
右耳だけ大きくなる
更新はできない
2018/05/11(金) 10:16:11.99ID:9rKPBhzO0
>>515
CustomCSSforFxの古バージョン検証めんどくなってきたw
とりあえず、いま出ているv1.8.4.3使っときゃ問題は出ないってことで良さそう。

以上、60.0で検索バーでの検索ができなくなったおま環案件からでした。
2018/05/11(金) 10:23:30.73ID:L2Xjp8xq0
CustomCSSforFxは使わない方向が良さそうね
かくいう自分もCustomCSSforFxは使ってないのだが無問題
2018/05/11(金) 11:15:09.22ID:V/JHoNOY0
使わないほうがよさそうというかそもそもUIをcssで強引に弄ってるんだから完全な自己責任
ここで文句垂れるのも筋違い
2018/05/11(金) 12:33:58.06ID:DGKY2+cA0
>>500
これ便利やん
やるやん
2018/05/11(金) 12:36:06.57ID:k7CTFoJ70
「Firefox 60」公開、パスワードに依存しない認証「WebAuthn」をサポート
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180511-00000025-zdn_ep-sci
2018/05/11(金) 12:47:51.38ID:PPXQtTZw0
chrome://browser/content/preferences/cookies.xul は61で削除されたから
使えるのは60まで
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2363-WTKE)
垢版 |
2018/05/11(金) 13:11:23.19ID:aSWFycAl0
スピードダイヤルみたいなのなくなったんですか?
2018/05/11(金) 13:18:16.73ID:OSlx3RgJ0
>>528
マジかー(´・_・`)
2018/05/11(金) 13:25:21.16ID:JUSELOvM0
>>518
2018/05/11(金) 13:42:35.19ID:8sx1FmCW0
61.0b4
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/61.0b4/
2018/05/11(金) 16:58:23.86ID:A0IfbSSC0
>>523
60で使えなかったのは確かVer1.70あたり

https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx/releases/tag/1.7.1
(fix) Fx60: old search > search popup

1.72から更に多くの修正が加えられてるから
基本新しいVer使ってれば大丈夫
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236e-bFqk)
垢版 |
2018/05/11(金) 22:33:54.30ID:POzgbO3W0
死ぬほどメモリ食う症状が治らなくてCentをメインにした
2018/05/11(金) 22:39:14.23ID:HExA9l4J0
>>529
「新しいタブ」の「トップサイト」ならなくなってないよ
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM93-+MwL)
垢版 |
2018/05/11(金) 22:43:00.32ID:C2oWv9akM
Firefoxは身売りしたから使えるような物作ってない
昔のバージョンは今で十分!
2018/05/11(金) 22:47:38.40ID:JZGHweZu0
WIN10のリビジョン1709にしたらページ読み込みがクソ重くなってだちかんね
chromeに逃げる
2018/05/11(金) 22:49:23.83ID:8KclTy8aM
日本語しゃべれハゲ
2018/05/11(金) 22:51:24.45ID:Uh6bvqVD0
昔のバージョンは今で十分
2018/05/12(土) 07:46:47.99ID:DzrPGyAg0
60.0にして思うこと
8年使った7の32bitノート(5月の定例は適用済み)→起動はフリーズしたかと思うほど遅い
7年使った7の32bitデスクトップ(5月の定例は適用済み)→少し遅いぐらいだがあまり変わらない
先月買った10の64bitデスクトップ(1803適用後5月の定例も適用済み)→すごく速くなった
いろいろと条件は違うんだが新品とポンコツの差は歴然という気がする
メモリを食いまくるのは変わらない
2018/05/12(土) 07:55:55.91ID:2eRdIhoG0
いや明らかに速い
アドオン絡みで旧式にへばりついていたがあまりのモッサリさにQuantumにしたらあまりの快適さに戻れなくなった
いくつかのアドオンは諦めたがなくても正直あまり問題なかった
2018/05/12(土) 08:00:42.22ID:wa1sxJMt0
>>540
おま環だろうね
早すぎてビビる
2018/05/12(土) 08:24:57.88ID:F6KN6GAR0
60.0にした

おれは、速度より、メモリの使用の仕方のほうに興味ある
特に仮想メモリを使ってるとき、これを異常にアクセスしてるだろ

Firefoxを全部終了しても10分くらいたってもResourceMonitorを見ると
pagefile.sysをアクセスしている

ほんとマジでなんとかしてくれ
2018/05/12(土) 08:34:11.28ID:k52CtBg50
>>543
ただのアプリケーションであるFirefoxが勝手にpagefileにアクセスしてるとでも?
それは君のところのシステムの問題だ
2018/05/12(土) 09:05:34.29ID:F6KN6GAR0
>>544
そんなのわからんじゃない。 メモリリークしてるかもしれないし、メモリ解放のタイミングの問題があるかもしれないし
タブを消してもメモリ上には残ってるのかもしらんし、メモリの扱い方を改善してメモリ監視をしなくてもいいようにしてほしい
2018/05/12(土) 09:09:21.44ID:Vnh36hGi0
推定有罪ですよ
セクハラと同じですよ
疑わしきは罰せよ
無実を主張するなら悪魔の照明をせよ
2018/05/12(土) 09:15:52.73ID:F6KN6GAR0
おれは少しは改善したのかなと聞いてるだけでw
とにかくメモリ使用量を減らしてほしいだけ
2018/05/12(土) 09:18:40.44ID:wa1sxJMt0
メモリ何G?
2018/05/12(土) 09:30:09.99ID:k52CtBg50
>>545
君はメモリリークともメモリ解放のタイミングとも書いていない
仮想メモリにアクセスしているのはWindowsであってFirefoxではない
2018/05/12(土) 09:46:25.15ID:OyPawwf30
やっとtwi表示が日本語になった
2018/05/12(土) 10:33:41.62ID:g4qOxE210
firefox60で、ツールバーのカスタマイズをする時に、区切り線が見当たらないんだけど
どこにある?
2018/05/12(土) 11:31:09.01ID:ZNjp85hNM
>>551
区切り線は半年以上前から無いぞ
2018/05/12(土) 11:55:48.28ID:MgvrfUrL0
>>551
残念ながらQuantum以降無くなったし、復活する方法はありません
区切り線など無くても何ら問題ないけどね
2018/05/12(土) 11:57:14.04ID:W6qm8Xdy0
とり残された時間軸を生きている奴がまだいたのか
2018/05/12(土) 13:10:20.71ID:myKpqyv20
メモリ16G積んでる身としては
今回のWindows10 1803と併せてv60はもの凄くサクサク感が増した
その分メモリの消費量も露骨に増した

そういうことなんだろう
2018/05/12(土) 13:34:59.39ID:k52CtBg50
その 1803 ですが、こんな話もあります

Firefox60でサイトの表示に多大な時間がかかる
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?p=61676
2018/05/12(土) 13:48:05.63ID:MgvrfUrL0
メモリをたくさん消費することで高速化に寄与してるんだろ
32GBを積んでようが同じこと
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a56e-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 14:14:45.84ID:CyM4DEAa0
またたく間にコミットチャージ、コミット済。メモリ上限フルマックス
win10だかfirefoxだかまたなるようになったわさ
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a56e-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 14:17:50.18ID:CyM4DEAa0
firefoxの動画開いてるタブを閉じれば解放されるがまたなるようになってうざい
2018/05/12(土) 14:54:12.81ID:k52CtBg50
>>559
またなる、またなる…って何が「なる」だよ
ちゃんと書け
2018/05/12(土) 15:20:54.70ID:cKbtbaHM0
https://i.imgur.com/WbfZU1X.jpg
延々ポップアップしてタスクマネージャからしか閉じれなかったんだが
Firefoxはまだフィッシングサイトの対策もできてないわけ?
2018/05/12(土) 15:30:57.46ID:gkywnl1a0
そんなサイトを巡ってるおまえが悪い
2018/05/12(土) 15:42:08.10ID:OS9c/2cG0
最近のOSやアプリは単なるメモリの無駄遣いだと思うよ。XP32bit v49ESRでメモリ3GでもRAMディスクにキャッシュとプロファイル
置いたらサクサクだから。
たかがWeb閲覧くらいでリソース食われるとかみんなマヒしてるんだよ。
2018/05/12(土) 15:50:11.60ID:cKbtbaHM0
>>562
知るか
試そうと思って適当にググって出たサイトに入ったら飛ばされたまで
フィッシング回避できないブラウザが悪い
2018/05/12(土) 16:00:50.67ID:k52CtBg50
>>564
君の頭は何のためについているの?
お母さんにかわりにブラウジングしてもらいなさい
2018/05/12(土) 16:12:15.40ID:pCBlwr3oa
>>561
そんな事になったことが無い
ポップアップを許可してるとか?
2018/05/12(土) 16:20:12.06ID:5HlgvQEsM
馬鹿ほど声がでかい
2018/05/12(土) 16:21:20.15ID:l0zGHeZW0
firefoxがダメになっていった理由が良くわかる
2018/05/12(土) 16:21:42.52ID:Tp/+tF580
>>561
なんでどのブラウザもこのサイトとか、音声の出るマイクロソフトの詐欺サイト対策しないんだろうな。
詐欺サイトから金でも貰ってるのかと。
2018/05/12(土) 16:22:23.55ID:W6qm8Xdy0
>>561
別にどんなブラウザだろうが広告ブロック入れてなきゃ踏んだら刺さるだろアホなのか
さもFirefoxだけが刺さるみたいな書き方が意地汚いな
2018/05/12(土) 16:27:10.18ID:YOrC4MpJ0
何が刺さろうが気にしない俺もいるから気にするな
本当に何かあればすぐOSクリーンインストールしてやるさ
なぁにかえっていい大掃除になる
2018/05/12(土) 16:28:07.72ID:PKfEHR070
それより>>561の画像のタイトルバーを見ろ
2018/05/12(土) 16:30:22.47ID:k52CtBg50
そんなに広告ポップアップや詐欺サイトが怖いなら
ガチガチに制限かけてくれるセキュリティソフトで固めて
ママにペアレンタルブロックかけてもらいなさい
2018/05/12(土) 16:32:16.52ID:cKbtbaHM0
>>570
Chromeだとポップアップ中でも閉じられるし連続ポップはブロックされる
だから他のタブ作業中なのに踏んでしまって泣く泣く落とすということにはならない

今回のFirefoxだと、ポップアップを閉じても無限にポップし続けて
閉じるボタンも押せずタスクバーからも閉じれずタスクマネージャを開くことになった
こんな状態に陥るようじゃブラウザとして失格
2018/05/12(土) 16:34:02.63ID:k52CtBg50
>>572
タイトルバー?
バックグラウンドになったタブならちょっと気にはなったが
まあそんなの見るまでもなく >>561 は救いようがないわけで
2018/05/12(土) 16:35:02.67ID:cKbtbaHM0
>>573
うん、べつに「Chrome系を使う」という手段で余裕で回避できるので
そんな無駄なセキュリティソフトを用意する必要なんてないんだよね
たまーに他のブラウザが成長してないか今日みたいに試して
あぁーまだまだだなぁーって愚痴を漏らしているにすぎない
あぁー早くChromeを超えるくらいのブラウザになってほしいわーいつになることやら
2018/05/12(土) 16:36:22.05ID:k52CtBg50
>>574
そんなに言うならURLを貼ってご覧
NGで貼れないなら残念な頭使って工夫してさ
2018/05/12(土) 16:46:32.87ID:cKbtbaHM0
>>577
URLを貼ることでなにをしてくれるというの?
なにもせず貼らせた後逃げるだけの奴の可能性が高いお前の言うことを聞く馬鹿なんていねぇよ
どうしてもフィッシングサイトが見たいんなら有名なやつなんだからググれば?
2018/05/12(土) 16:49:37.63ID:k52CtBg50
>>578
Firefox、Chrome、IE11、Edgeで検証してみるよ
君が見たものと全く同じページじゃないと意味がないのでURLを提示してくれ
2018/05/12(土) 16:49:41.51ID:DSnWNYV30
ネットを使う奴が無能だと何がどう守ろうと無駄ってよくわかるやね。
その URI を見てアクセスしようとする方がおかしいわ。
2018/05/12(土) 16:54:40.99ID:cKbtbaHM0
>>580
残念ながらググって出たサイトから勝手に飛ばされたんだ
お前の言ってる怪しいURIを見て(もしくは見ずにうっかり)アクセスしたというのは的外しててアホっぽい
2018/05/12(土) 16:56:12.49ID:DSnWNYV30
>>581
勝手に勝手にってお前「自分は悪くないブラウザのせいだ」ってのたうち回って
猿のケツより ID 真っ赤なってんだろ? アホ過ぎない?
2018/05/12(土) 16:58:45.58ID:dy9+Uk660
猿のケツwwwwww
2018/05/12(土) 16:59:19.29ID:k52CtBg50
>>581
> 残念ながらググって出たサイトから勝手に飛ばされたんだ

そういうことがないようにママにペアレンタルブロックかけてもらいましょう
では、そのサイトのURLを教えてもらったほうが追検証にふさわしいですね
ちなみに検証には時間を要する(他にすることもあるし)ので
URL教えたもらえたら明日報告できますよ
2018/05/12(土) 17:00:14.58ID:Tp/+tF580
煽り耐性なさすぎて見てて辛いわ。
マウント取ってくる安価ガイジは即NGが基本だろ。なんの為のワッチョイだよ。ほんとワッチョイって活用されないよな。
2018/05/12(土) 17:01:14.14ID:dy9+Uk660
ID:cKbtbaHM0はさっさとそのアドレスを貼ればいいと思うの。
そうすればこの場は収まるのになぜやらない。
貼る気がないなら二度と来ないで。
お母さんにいうよ?
2018/05/12(土) 17:02:00.71ID:cKbtbaHM0
>>584
空気読めよ
お前は今までの発言の煽り基質で信用を失ってるんだよ
たった10個程度のレスのせいでお前を信じる奴なんてこのスレにはいない
よってお前の望むことに協力する奴もいねぇ 馬鹿じゃなかろうか
2018/05/12(土) 17:02:08.95ID:u9sI9xb90
みんなチョロに優しいな
2018/05/12(土) 17:02:31.71ID:k52CtBg50
だって楽しいじゃないですか
それにこういうところから有益な情報が得られる可能性だってあるかもしれないし
2018/05/12(土) 17:02:54.02ID:Vnh36hGi0
スルー検定
2018/05/12(土) 17:04:33.44ID:k52CtBg50
>>587
空気って君の吸ってる空気?
もしかして検証されたら困るんですか?
2018/05/12(土) 17:11:14.32ID:cKbtbaHM0
>>591
↑頭悪そう
まぁこいつの意味不明に執拗なURLクレクレの理由を推測してみると、
>>575でタイトルバーになにかあると思った
→URLに個人情報が含まれていると勘違いした
→URLを書かせて「はい、お前個人情報晒しちゃった」とか煽れるんじゃないかと思った
→URLクレクレクレメンス

こんなガキみたいな理由だろう ママが大好きっぽいしな
2018/05/12(土) 17:40:03.46ID:HF0msuRW0
俺はお父さん派
2018/05/12(土) 17:57:20.88ID:i1WjcH7b0
>>563
ハードの進歩で処理速度やメモリ容量が向上したことに甘えてるんだよな。
今のPCは速いんだからコーディングに無駄があって処理が無駄に重くなってもいいだろ、
容量が大きいんだからバンバン使っていいだろ、と単純に考えてる。
マシンパワーに余裕があっても、他のソフトと同時に動かしたり古めのハードで運用することもある可能性を考えれば、
CPUパワーもメモリ容量も無駄使いを可能な限りなくすよう考え技術を駆使して作るべきなのに、
最新の高性能マシンで単独で動作させることしか考えずに手を抜いて作るようになってる。
OS(Windows)からして、アップデートの際に問答無用で勝手に再起動するとか、
OS単独で動作させることしか考えてないとしか思えない、常識では信じられない動作をするようになってるくらいだからな。

処理の無駄をなくすように作るのももちろんだが、
動画プレイヤーなどで動作の優先度を設定できるようになってるように、
FirefoxもCPUパワーやメモリの食い方を設定で調整できるようにするべきじゃないのか。
これ単独でしか使わないユーザーはある分だけ思い切り使うように、
他のいくつものソフトと同時運用する人は控えめな使い方をするように、と選べるように。
2018/05/12(土) 18:09:29.03ID:5HlgvQEsM
>>594
だからプロセス数7段階で選べるじゃん
2018/05/12(土) 18:10:18.47ID:YOrC4MpJ0
面白そうな話だな
詳しく
2018/05/12(土) 18:11:54.77ID:x296n8cM0
ロースペの為にもっと努力しろと怒ってるんだな
長々と書くまでの内容がない
2018/05/12(土) 18:13:38.31ID:MgvrfUrL0
低スペックPCを使っている馬鹿が悪い
まあメモリをいくら積もうがあるだけ食おうとするのはchromeでも一緒なんで、諦めるしか無い
2018/05/12(土) 18:19:03.06ID:YOrC4MpJ0
いや、>>595について
2018/05/12(土) 18:23:12.71ID:5HlgvQEsM
>>599
設定に有るだろ、パフォーマンス
2018/05/12(土) 18:28:37.66ID:OS9c/2cG0
>>597
今の状況だとどれだけスペックが上がってもその恩恵を享受出来てないよってこと。
>594氏と同意見です。作りが甘い。
2018/05/12(土) 18:32:28.55ID:OS9c/2cG0
Web閲覧と5ch、他エクセル操作などならC2DのXPでも十分サクサク動くのに
今は8GBのグラボ積んでメモリ32GB積んでコア16の32スレッド積んで最新OSの最新ビルドでアプデで転けながら苦労しても
やってることは変わらない。違いはゲームをやるかどうかくらいじゃないでしょうか。
2018/05/12(土) 18:34:47.14ID:W6qm8Xdy0
Chromeなんか使ってられないレベルで軽いし速いしアドオンも充実してるから作りが甘いとか言われましてもって感じなんだが
まあXPとか言ってるから時間軸違う人っぽいが
2018/05/12(土) 18:37:45.08ID:LqbnxyEe0
そういうできる限り無駄をなくして軽くしようというのは12までのOperaの思想だな
シェア1%程度の
2018/05/12(土) 18:44:52.55ID:k52CtBg50
>>592
なんだ、まだURL貼ってないのか
そんなに検証されたら困るのか?
しかし、本当に思考パターンがガキそのものだなあ
2018/05/12(土) 19:00:08.17ID:YOrC4MpJ0
>>600
ありがとう
55からの機能みたいだな?
ちょうど54で止まってるから知らなかった
2018/05/12(土) 19:20:46.91ID:OS9c/2cG0
>>603
v49はChromeの間違いだった失礼した。Chromeは速くて今はメインで使ってるが拡張いじって完全フリーズすることがあるのでFirefoxは外せない。
2018/05/12(土) 19:46:53.79ID:cKbtbaHM0
>>605
指摘されてるのにまだURLクレクレしてる空気読めない馬鹿
スクショあげてんだからワードでググりゃすぐ到達できるのに馬鹿だねぇ
ママがいないとサイトにも辿り着けないのかな?おっぱいが恋しいでちゅかー?
609名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM29-bi8c)
垢版 |
2018/05/12(土) 19:57:18.11ID:rAGEeD5ZM
そろそろen-US問題は治ったか?
2018/05/12(土) 20:22:14.19ID:fbK90IbA0
キャッシュとcookieの消去が統合されたのは罠なんですかね
あやうくcookieを消しそうになった
2018/05/12(土) 20:47:57.97ID:dlVwMbGU0
ver.60 にアップデートしたらトップサイトが消えてしもた、、、
どうやっても出てこない(´・ω・`)
誰か助けてくださいm(_ _)m
2018/05/12(土) 20:49:54.13ID:k52CtBg50
>>608
だから
> 君が見たものと全く同じページじゃないと意味がないのでURLを提示してくれ
と書いたんだけどな
よくいるよね、自分で調べろだの、それくらいわかるでしょとかいうの
なぜURLを提示することがそんなに嫌なのか
それができないか、そうすると困ることになるからなんだよね?
2018/05/12(土) 20:50:54.38ID:k52CtBg50
>>609
61で対応済み
60は間に合わなかった
2018/05/12(土) 20:57:50.34ID:k52CtBg50
>>611
>>519
2018/05/12(土) 21:23:21.62ID:4sjieXAF0
やたら伸びてると思ったら小学生か。
みんな通ってきた道や、頑張るんやで!
2018/05/12(土) 21:31:03.56ID:dlVwMbGU0
>>614
ありがとう、見てくるm(_ _)m
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2348-C4gG)
垢版 |
2018/05/13(日) 01:44:59.68ID:RTZnPNn50
60が降ってこないんだが・・・・・
2018/05/13(日) 01:48:52.64ID:8/R6srNd0
>>617
>>364 でいいじゃん
2018/05/13(日) 04:32:08.61ID:sX/nR8/+0
亀レスにマジレスだけどFirefoxはデフォルトだと普通のポップアップですら表示させないよね
下手に設定弄ったんじゃないの
2018/05/13(日) 06:10:00.54ID:nCNpA0GQ0
>>619
嘘こけ Firefoxだけタブを閉じられなくなる脅威扱いされてるわ
https://twitter.com/catnap707/status/816926096910225408
2018/05/13(日) 10:53:21.65ID:qqKwstYW0
普通に閉じられたけどね
2018/05/13(日) 10:55:53.18ID:fyL8yMOrM
9b67-5xfy
こいつNG
2018/05/13(日) 11:08:58.10ID:nCNpA0GQ0
>>622
MMa3-k37M お前のほうがNG要素高いわけだが ギャグかね?

538 名前: (ワンミングク MMa3-k37M)[sage] 投稿日:2018/05/11(金) 22:49:23.83 ID:8KclTy8aM
日本語しゃべれハゲ

567 名前: (ワンミングク MMa3-k37M)[sage] 投稿日:2018/05/12(土) 16:20:12.06 ID:5HlgvQEsM [1/3]
馬鹿ほど声がでかい
2018/05/13(日) 11:13:18.81ID:nCNpA0GQ0
>>622
これもお前だろ どうせ

181 名前: (ワンミングク MMd3-luqG)[sage] 投稿日:2018/05/02(水) 08:48:37.25 ID:I6KlJqscM
>>180
失せろ信者成りすまし煽り

429 名前: (ワンミングク MMa3-O2Am)[sage] 投稿日:2018/05/10(木) 10:48:02.47 ID:+2mxxg0kM
>>418 みたいなのネットにはよくいるから気にせんでいいと思う。
常にイライラしてて小さなことでもなんでも噛み付いてくるけど、脳みそどうなってんだ。
2018/05/13(日) 11:20:15.97ID:fyL8yMOrM
空気読まない君お怒りです
2018/05/13(日) 11:59:58.67ID:6BXsi59X0
情弱って生きてゆくの大変そう
2018/05/13(日) 13:50:26.41ID:BhHICFFA0
>>620
> 嘘こけ Firefoxだけタブを閉じられなくなる脅威扱いされてるわ
だれが脅威扱いしてるの?
ブラウザでファイルが違うとか、eastjp(.)orgはFirefoxでタブを閉じれなくなるとは書いてあるけど
ツイート主は「脱北しました。セキュリティ関連は、ぼちぼち続けていくつもりです。猫を飼い始めました (ΦωΦ) !マンチカンの女の子♀、アンです。(2015/02/16生まれ) 」とか書いてる変な人だし
なにより2016年12月〜2017年1月のツィートみたいだけど…今2018年5月だよ
君は今何年?
2018/05/13(日) 14:15:02.22ID:XeTAatbS0
チョン御用達ブラウザのチョローム信者だから仕方ない
2018/05/13(日) 14:22:40.98ID:nCNpA0GQ0
>>627
変なやつだろうと詐欺サイトの検証をしてることには変わりない
「Firefoxは普通のポップアップですら表示させない」みたいな
Firefoxのセキュリティは万全だみたいな戯言の反証にはそのソースだけで事足りてるんだよ
無理やり難癖つけようとしても全然ポイントが定まっていない糞みたいなレスで草生える
2018/05/13(日) 14:32:17.38ID:F12aFQ050
説明すんのも面倒くさいバカ久しぶりに見たわ
2018/05/13(日) 15:27:17.29ID:3NAaLMAi0
二日前に64bit Firefoxを59から60に更新。何故かhttpsを使用しているサイトが見られなくなった。エラー内容は「(url)は不正なセキュリティ証明書を使用しています」。
youtube, twitterとかも同様。騒ぎになっていないから、やっぱり私の環境だけが悪いのでしょう。
windows10 1709。ウイルス対策ソフトは、avast!です。
PCを再起動して2,3時間はhttpsのサイトも接続できるのですが、急に画像が表示されなくなったりして接続が出来なくなっているのに気付く次第です。
それでまたPCを再起動すると2,3時間は大丈夫。他のブラウザではhttpsのサイトでも問題なし。

同じ症状の方いらっしゃいますか?
2018/05/13(日) 15:36:19.34ID:BhHICFFA0
>>631
アバストのHTTPSやら暗号化通信やらのスキャン機能で強引に割り込むための証明書の問題だろ
そしてWindows 10ならWindows Defenderで十分
アバストなんぞトラブルのもとだからゴミ箱へ
2018/05/13(日) 15:37:50.26ID:mvHOt07T0
こういうのとか?

http://argos.hatenablog.com/entry/2015/07/26/104318
>つまりHTTPSの通信にAvastが介入してたのでFirefoxから見ると証明書が信頼できない状態だったわけだ。
2018/05/13(日) 15:41:37.23ID:qbrnycDD0
>>631
avastのウェブシールドのhttpsスキャンを無効にするか
firefoxのオプション→プライバシー→証明書を表示→認証局証明書からavast web/mail shield rootの信頼性を設定すればいい
2018/05/13(日) 15:42:26.62ID:BhHICFFA0
疑問符付ける必要もない
そもそもセキュリティソフトだからと無条件に信用しているが
やってることは中間者攻撃という盗聴・改ざんの手法そのもの
いったい何のために暗号化してるのか
2018/05/13(日) 15:42:27.53ID:QfxdhRiP0
セキュリティソフトがHTTPSをスキャンするのやり過ぎだと思う
FirefoxでもHTTPSをスキャンさせたければ、Firefoxに証明書をインストールすればいいよ
2018/05/13(日) 15:55:15.99ID:BhHICFFA0
>>629
で、君の時空では今何年なんだ?
おかしなツィートを検索してふざけている暇があるならさっさとURL貼ればいいのに
2018/05/13(日) 15:57:25.70ID:mvHOt07T0
>>635
誤解がありそうな…
>>633は avast! firefoxでググって出てきたものを貼っただけで
それが>>631の状況に当てはまるかどうか俺には分からなかったから?をつけた
2018/05/13(日) 16:01:43.87ID:BhHICFFA0
>>638
誤解はないよ
わからなかったら貼らなければいいし、引用した以上はその内容にも一定の責任を負うと思うが…
2018/05/13(日) 16:13:14.27ID:mvHOt07T0
どんな責任だろ
相手の状況が正確には分からないんだから
当てはまるかもしれないし当てはまらない情報を挙げるしかないと思うけど
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbda-k37M)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:18:35.20ID:3NAaLMAi0
情報を下さった皆様ありがとうございます
avast!がこんなに評判が悪いとはw
とりあえず>>633の方法を試して様子を見る事にします。
2018/05/13(日) 16:25:53.82ID:uk7TekPf0
>>631
profileフォルダの保存場所が変更されてたりBIOS電池交換して日付が大きくずれてるとそうなる
2018/05/13(日) 16:32:51.73ID:mvHOt07T0
>>640
☓当てはまるかもしれないし当てはまらない情報を挙げるしかないと思うけど
〇当てはまるかもしれないし当てはまらないかもしれない情報を挙げるしかないと思うけど
2018/05/13(日) 16:45:58.41ID:BhHICFFA0
>>640
だから疑問符をつけるまでもない明らかな件がわからないと言うなら貼らなければいいだけだし
引用した以上はその内容を読んだ上で貼ったわけだから >>638 みたいな言い訳をするのは筋が通らない
2018/05/13(日) 16:49:43.47ID:hRmQnJCn0
>>630
自己紹介乙
2018/05/13(日) 17:01:50.56ID:mvHOt07T0
>>644
リンク先の内容を読んだから>>631の状況が正確に分かるようになるわけではないよな
他の状況では>>631のような症状にならないとは言いきれないし

とりあえず>>633の方法を試してみるということだから>>633>>631にとっては有用な情報だったようだ
2018/05/13(日) 17:34:19.42ID:wCzVjQtY0
DNS Over HTTPS使っちゃってるとか
2018/05/13(日) 19:00:58.40ID:uk7TekPf0
みんな親切だからそれでいいんだよ
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-Iyo3)
垢版 |
2018/05/14(月) 06:18:24.86ID:Uyqli2GK0
60にしてからAbema見てると時々音が左側からしか出なくなるんだけど俺環?
2018/05/14(月) 08:03:32.19ID:REYDXaXN0
(ワッチョイ 7d27-iSle)

あんましカリカリすんなよますますハゲるぞ
2018/05/14(月) 08:04:53.48ID:VU4RAuLx0
いい感じらしいが
2018/05/14(月) 17:46:17.11ID:XX6s0k2TM
カリカリするからハゲるのか、ハゲてるからカリカリするのか
2018/05/14(月) 18:17:13.30ID:JWy/74bVa
ソフト終了時にダウンロード履歴だけを消すってできませんか?
設定画面だと「表示したページとダウンロードの履歴」でセットになってて、
ページの閲覧履歴は残したいので困ってる
about:configに「privacy.clearOnShutdown.downloads」ってあるから
「コレだ!」と思ったけど、trueにしてもfalseにしても
なぜかダウンロード履歴は消えてくれない…

設定画面でチェックボックス変えると
「privacy.clearOnShutdown.history」と↑が同時に切り替わるから
本来は効いてもよさそうなコンフィグ値なんだけどな
2018/05/14(月) 18:38:35.07ID:xtFFesIL0
やっぱChromeのメモリ管理は優秀だよな
しかも超速い
お前らも早くChromeにしろよな

Firefox 60の性能は1年前とは別物 Chromeを視界に捉える
https://rockridge.hatenablog.com/entry/2018/05/13/221711
2018/05/14(月) 18:50:16.19ID:Cq72hPex0
>>654
Firefoxのほうが優秀やな全体でみると。WebAssemblyも省かれてるっぽいし。
これでUIが糞なChromeは完全にゴミと証明されたなあ。
2018/05/14(月) 18:53:02.51ID:eeqXAQrj0
>>654
Chromeのメモリ管理って優秀なのか。 Firefoxよりも使用量少ない?
2018/05/14(月) 18:56:27.90ID:xtFFesIL0
>>656
Chromeの方が使用量少ないよ
2018/05/14(月) 18:59:49.22ID:eeqXAQrj0
>>657
じゃあ、Chrome使ってみようかな
今まで一度も使ったことない
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b53e-x8IM)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:03:00.25ID:skLqs85J0
>>654
Firefox教の提灯記事?
2018/05/14(月) 19:22:52.23ID:Ue8hoxbf0
Firefox教ブログではあるが、提灯とは逆で控えめに書いてるような
ベンチマーク結果的にはもっと大げさな論調でも良さそうなものの
2018/05/14(月) 19:25:01.26ID:tQuIuEOE0
>>656
メモリはあるだけ使うのが今の主流だから、あまり気にしないほうがいいぞ
2018/05/14(月) 19:36:54.69ID:IWrEzSy10
なぜリンクが示してあるのに自分で読んで自分で考えて自分で判断しないのか?
2018/05/14(月) 19:54:59.73ID:RKj8rT5A0
バナー貼りまくりのセンスの無いショッピングサイトなどはChromeじゃないとキツいくらいFirefoxでは重い
ただChromeは諸刃の剣みたいな感じで凍るときはOS巻き込んで死亡する。
2018/05/14(月) 20:05:38.12ID:WfRrepTG0
Chromeでないとキツいサイトなんて存在するのか
興味あるからURL貼ってくれ
2018/05/14(月) 20:12:12.99ID:xtFFesIL0
Firefoxの方がCPUの負荷低いんだよね
後はメモリ8GBも積んでれば落ちる事なんて無いだろ
2018/05/14(月) 20:26:02.30ID:+ofnTtz90
今日ってFirefoxの更新あった?更新が来ていたんだけど
2018/05/14(月) 20:30:20.90ID:NWAZQ+iY0
過去から来た人かな?
2018/05/14(月) 20:44:26.29ID:msQLcWUv0
俺環かも知らんけど1GB近くのファイルを
ブラウザ経由で3時間くらいかけてDLしようとすると
Firefoxはたまに失敗するがChromeは失敗しない
OSとそれに密接なネットセキュリティの調子に左右されるとこも大きいのかもね

さっさとQにTMPださないかな
じゃないとアップさせられん
2018/05/14(月) 20:47:55.97ID:faiPCL0/0
キツイって程じゃないけど、56以前はほとんど気にならなかった広告による重さを
Quantum以降明らかに感じるようになったから、フィルタ入れて切るようにしたわ
今じゃサクサク
2018/05/14(月) 20:57:12.10ID:+ofnTtz90
>>667
いや、更新したら英語になってしまったから何だろうと思って
2018/05/14(月) 21:05:30.67ID:tgt6lzIm0
俺FirefoxとChrome両方使っているけど、今Chrome面倒な事起こってる
あっちでもFlashPlayerを「手動で」更新しないと殆ど起動しなくなってる



マジで
2018/05/14(月) 21:17:06.80ID:duCQD4sa0
chromeブックマークバーがファビコンのみに出来ないのがなあ
サイトの名前とか消すと他のブラウザとの同期に支障をきたすし
そんだけの理由でfirefoxだわ
2018/05/14(月) 21:34:28.95ID:RKj8rT5A0
>>664
楽天とかサンワダイレクトとかはFirefoxだと重くて時間がかかるがChromeだと割りとまともに表示される
2018/05/14(月) 22:22:46.96ID:j3k4ztV50
>>664
icloud.comが、ページを開いてからID/パス入力の欄が表示されるまでにひどく時間が掛かる
アドオンを全て無効化して再起動してもそうだから、そういうものだと思ってる
2018/05/14(月) 22:32:47.51ID:72T3yyv20
カスペルスキーのソフトウェアアップデーターをOnにしていたら
Firefoxを起動しているにも関わらず更新を強行されて何故かen-US版にされていたわ
2018/05/14(月) 22:37:40.00ID:9VKEU/Oq0
>>671
chromeはflash締め出しちゃったよね。

今どきウイルス対策ソフト入れてる人草
2018/05/14(月) 22:52:26.15ID:RKj8rT5A0
アンチウイルスソフトのウイルス化
2018/05/14(月) 23:45:55.52ID:urFkt77x0
今時Flashなんて使ってるサイトを見てる方があれだな
まあ俺も見てるけど
2018/05/14(月) 23:55:49.07ID:iCpChea90
https://twitter.com/mozillajp/status/996037943276912642

最新の #Firefox で、(自動) 更新後に英語版へ切り替わってしまう現象が
一部のユーザーから報告されています。原因は調査中ですが、
もし手元でこの問題が発生したら、こちらから日本語版を再インストールしてください。

https://www.mozilla.org/ja/firefox/all/?q=Japanese
2018/05/15(火) 00:20:55.71ID:R2k6hgRy0
flashのアップデートってどうやるの?
2018/05/15(火) 00:23:27.83ID:fuGok6sH0
>>680
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/about/
2018/05/15(火) 03:14:37.66ID:QW0h45Fp0
>>670
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=17021
2018/05/15(火) 04:09:18.09ID:Z6xDmQe80
かなり今さらかもしれないんだが、新しいタブをボタンで開く時の「+」ボタンを押しっぱなしにすると開くコンテナを選べるんだな
これすげえ便利だわ。欲を言えばCTRL+Tで開く時にも何か追加キーで選べるようになればもっといいんだけど
2018/05/15(火) 05:33:16.19ID:rzdpgK/S0
>>675
全く同じ状況なんだけど
どうすればいい?w
2018/05/15(火) 07:55:00.05ID:HifyJqmza
AndroidのTwitterアプリでリンククリックすると内蔵ブラウザが起動するけど、右上のメニューを開くとPowered by Firefoxって書いてある
Firefoxを内蔵してるって事か?
2018/05/15(火) 08:03:00.08ID:UWOm71Kc0
単にFirefox使ってリンク開いてるだけよ
Chromeがメインの人ならPowered by Chromeとなるし
2018/05/15(火) 08:04:11.50ID:MCpgH98Y0
カスペルって今でも使う価値あるのか
変なサイトに行かないなら重くなるだけという印象だけど
2018/05/15(火) 08:19:41.74ID:cmF4me5r0
ウイルス対策ソフトは先月問題を起こしたことを考慮してもMS製が一番無難
2018/05/15(火) 08:30:21.17ID:QW0h45Fp0
>>675
1. カスペルスキーはクソ
2. >>679 >>682
2018/05/15(火) 08:53:16.76ID:rq22CdWH0
>>688
いまだ7でMSE使ってるけどもう使わないほうがいいと思う
結構やんちゃしてつっこんでいくけど
一度も正常に検知したことはないし
OSとともに劣化してくると誤検知する始末
システムの深いところに食い込んでいるので劣化してくると
ルータにまで影響が及ぶ
一応再インストールで調子は戻ったが、実績からするとないほうがいい
2018/05/15(火) 09:01:24.96ID:HifyJqmza
>>689
カスペがおかしいと言ってる訳じゃないのが読解出来ないか?
アップデーターをOnにしてんだからFirefoxがアップデートされるのはそりゃ当然だろ
そしてen-usになるのはFirefoxの問題だ
2018/05/15(火) 09:16:30.27ID:QW0h45Fp0
>>691
よく読め
>>679 >>682
2018/05/15(火) 09:27:23.75ID:HifyJqmza
>>692
??
Firefoxの問題で日本版を再インストールとか61になると直るらしいとか理解してるけど、どういう事?
2018/05/15(火) 09:58:09.18ID:R2k6hgRy0
>>681
140から170にアップデートしようとすると失敗する・・・
2018/05/15(火) 10:11:38.77ID:s1GOk6e90
何も設定いじってないならflashも自動更新されるはずだが
自分は自動更新無効にしてスタンドアロン版インストーラ使ってるけど
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/29.0.0.171/install_flash_player.exe
2018/05/15(火) 10:13:54.36ID:TkaZGXhR0
>>694
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1395911683/779-780n
2018/05/15(火) 10:24:55.29ID:R2k6hgRy0
>>695>>696
ありがとう。
そのリンクからダウンロードしたらうまくきました。
2018/05/15(火) 10:38:27.05ID:HifyJqmza
つうかAndroid版の60が全然来ないんだが…
このリリースしたんだかしてないんだか分からない事がしょっちゅう有るのがMozillaの悪い癖
2018/05/15(火) 10:56:10.94ID:iW02OT6qM
>>698
Androidは板違い
2018/05/15(火) 12:34:15.48ID:UWOm71Kc0
Atom機ならテスター足りてなさそうだしBeta使ったれ
2018/05/15(火) 13:39:47.07ID:mhEL0PY+0
61.0b5
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/61.0b5/
2018/05/15(火) 13:55:01.53ID:jBk82gwk0
ありがたき幸せ!
有志達の魂の叫びや断末魔が更なる改善へと突き進むのだ
2018/05/15(火) 14:05:17.94ID:ut0YmRbd0
win10(1803)にv60で以前にも増してサクサク感と安定性がアップした
特にメモリ回りはYouTube観まくってるとメモリガン食いしたままリークしてるんじゃないかと思う程に食ってたけど
適度に解放してくれて満足
2018/05/15(火) 15:19:23.15ID:kVVwYJRZ0
更新だと名前だけen-us版でwindowsに登録はされるけど
実際は各ローカライズ版だから実害はない
(たとえば「ファイル」→"File"みたいに)UI言語が変わってはいないし
デフォルト検索エンジンが変わってたりもしない
そして61では登録名も修正される
2018/05/15(火) 17:35:24.40ID:S0rVILAZ0
>>704
実害がなくてもおかしいものはおかしい
それくらい幼稚園児でもわかる
2018/05/15(火) 18:00:55.10ID:66SAqNl60
>>703
アベマTVを視聴してると最初は良いけど長時間見てると音声が変になったり画像が固まったりするなぁ

アベマを見る時はEDGEで見てるわ
2018/05/15(火) 22:18:47.72ID:7TWJGveIa
>>705
幼稚園児並みのコメントだな
ちゃんと前頭葉使ってるか?
2018/05/15(火) 22:20:37.74ID:cAjREd6d0
>>707
ふぁ〜い(^q^)/
2018/05/15(火) 22:31:26.53ID:7TWJGveIa
en-USの件は59でビルドシステムの変更した際に
アップデート用のパッケージに言語関係無くen-USのアンインストーラ同梱するようになってたせい
61では修正済で60は間に合わなかった
開発版のうちに気づいてバグ上げていればESR60に間に合わったのに残念だ
ちなみにバグ上げたのはドイツ語版ユーザーだった
2018/05/15(火) 22:32:56.75ID:UWOm71Kc0
実害なくとも一般ユーザの多くが気づくバグは「Firefoxはオワコン」という風潮を強める恐れがあるからすぐに直すべきってなら分かる
2018/05/15(火) 22:46:26.22ID:7TWJGveIa
今頃気づいた一般ユーザーとやらは一部の声だけ大きい人だからどうでもいい
心配なのはESR52→60で気づく企業ユーザー(システム部門)だろなあ
2018/05/15(火) 23:41:31.43ID:nW+GR9su0
アウアウごときが調子こいててワロタ
2018/05/16(水) 01:14:18.19ID:CBu18SnA0
この手の気にする奴って病気以前に幼稚でわがままなだけだよね
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ddb-HP0+)
垢版 |
2018/05/16(水) 10:02:23.49ID:BZPZqmp00
Linux版でサスペンド復帰で音が出なくなるトラブル、
事前アナウンスでは直すとなっていたが直ってないじゃん
何か設定があるのか?
今までどおり $ pulseaudio --start --exit-idle-time=-1 打てば直るんだが
2018/05/16(水) 10:27:09.42ID:AN5ScEbD0
バグ報告してくれる優秀な人ほどFirefox使うの辞めていってるからな英語圏以外はそれが顕著
そのうち5ch住人だけが騒ぐことになりそう
2018/05/16(水) 10:30:05.18ID:2jAo8klG0
うむ
最低でもレポート送信は自動にした方が良い
テレメトリーを気にする意味など無いですよ
2018/05/16(水) 11:14:12.55ID:PXXEqBNv0
/60.0.1-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0.1-candidates/
2018/05/16(水) 11:14:43.61ID:hudjMrgHM
firefoxのバグはおそまつだよな。昔はIEがいたから霞んでたけど、今じゃ比較対象がChromeだもんな。
2018/05/16(水) 11:20:03.04ID:Q/QAhId90
61ってまだまだ先じゃねーか
2018/05/16(水) 11:39:47.86ID:8PeEJnnm0
60ってキャッシュサイズの設定はどこにあんの?
2018/05/16(水) 11:48:42.38ID:2jAo8klG0
about:config
browser.cache.disk.capacity
にて設定可能

なお、browser.cache.memory.capacityは無くなったのであしからず
2018/05/16(水) 11:54:12.12ID:8PeEJnnm0
>>721
あんがと
723名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-bi8c)
垢版 |
2018/05/16(水) 12:34:42.45ID:OY3NiTVvM
60.1はいつ頃出るん?
2018/05/16(水) 12:51:23.55ID:uCnLhmTi0
>>2
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8587-iSle)
垢版 |
2018/05/16(水) 13:53:24.19ID:cwcylpAH0
Shift+ホイールで横スクロールが、標準設定になったんだな。
2018/05/16(水) 14:10:16.07ID:oB19bge20
flash以外のプラグイン動かすヤツ効かなくなった?スクリプト動かなくて困ったよ
2018/05/16(水) 14:36:48.65ID:scmKDgPj0
Google画像検索の画像表示ボタン系が効かなくなってるな
2018/05/16(水) 14:49:58.37ID:2jAo8klG0
chromeでも効かなくなっているのでgoogle側の仕様変更っぽいですよ
アドオンの作者に頑張ってもらう他はないですな
2018/05/16(水) 15:09:46.03ID:BJfLYcf30
画像検索はGoogleのクッキー消せば元に戻るよ
2018/05/16(水) 15:25:35.84ID:+aWoMeFw0
さんくす、元通りになった
あと、ログインしてなくても検索設定弄れるように戻ってるね
2018/05/16(水) 15:57:22.30ID:PXXEqBNv0
60.0.1-candidates/build2
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0.1-candidates/build2/win32/
2018/05/16(水) 15:58:23.85ID:PXXEqBNv0
>>731
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0.1-candidates/build2/win64/
2018/05/16(水) 15:59:26.38ID:PXXEqBNv0
60.0.1esr-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0.1esr-candidates/
2018/05/16(水) 16:42:30.36ID:fhDsXY+ba
>>723
60.1esrは61と同時だが
2018/05/16(水) 17:14:52.44ID:czLVnAY70
ファイルの属性を判別するのはまずファイル名なんだよ
en-usとなってたら誰でもおかしいと思うだろ
すぐに消す奴もいるぞ
それが特に問題はないとか言いはるのは基地外としか言いようがない
せっかく取り込んだユーザーも逃げていくぞ
2018/05/16(水) 17:26:59.78ID:I5XVs4Q10
はいはい、よかったね。
2018/05/16(水) 18:49:51.05ID:+aWoMeFw0
View Imageのアップデートきたな
738名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM2b-bi8c)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:51:48.36ID:hIZVO85XM
>>734
esrじゃなくて普通の60.1は?
まだ60に上げてないからついでだから60.1まで待とうかと思ってるんだけど
2018/05/16(水) 19:54:15.74ID:RdVTMGJx0
な、age厨だろ
2018/05/16(水) 20:14:45.38ID:1tE7arPF0
>>738
通常版で 60.1.0 などというバージョンは出るはずがない
バージョンの2番めの数字はESR専用
2018/05/16(水) 20:25:48.68ID:3PncT8GR0
>>740
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/50.1.0/
2018/05/16(水) 20:27:50.18ID:1tE7arPF0
>>735
あの…ファイル名は一切、なにも変わっていないですよ
あなたのいうファイル名とはなんですか?

Firefox 59 および 60 で話題になってる問題は
アップデート時にアンインストーラー helper.exe の 英語(米国) 版が入れられてしまうことですよ
そのため、Windows のアプリのアンインストール情報が en-US と登録され
アンインストールしようとすると英語版のアンインストーラーが起動します

でも firefox.exe も helper.exe もファイル名は一文字たりとも代わりません
起動される Firefox も日本語版のままです
アンインストールしようとしたときだけおかしいとなるだけです
2018/05/16(水) 21:21:30.93ID:DnTDO4M90
設定も中途半端で日本語になってない部分もあるし
もう日本のシェアはどうでもいいんだろw
これでさらにユーザーが減るかもしれない
2018/05/16(水) 21:32:21.21ID:1tE7arPF0
>>743
それは具体的にどこだよ?
2018/05/16(水) 21:33:33.35ID:1tE7arPF0
>>743
ちなみにバグ報告したのは日本のユーザーじゃなくてドイツ語版ユーザーな
2018/05/16(水) 22:13:01.39ID:+gfwMhCl0
>>743
マイクロソフトの公式サイトの悪口言っちゃいかん
2018/05/16(水) 22:18:34.97ID:gpZvntvX0
ベータやナイトリだと一部日本語化されてないことあるよね
まさかそれのことか
2018/05/16(水) 22:50:23.04ID:DnTDO4M90
設定はベータだった
でも言語の問題がおろそかなのはその国のシェアを重要視してないとしか思えないな
ドイツだろうと日本だろうと
2018/05/16(水) 23:10:30.85ID:kFwGWSp/0
英語もできんヤツが開発版いじってどうするの?
2018/05/16(水) 23:12:29.36ID:uCnLhmTi0
開発版でシェア取ろうとは思ってないから設定がローカライズされてなくても問題ないし
アンインストールしようと思わなければen-USになってるのも気づかないがな
2018/05/16(水) 23:13:55.38ID:UDkzuvwga
アンインストーラは昔から英語のようだから単に表示上の問題だね(exe/dllにはロケールがある)

気に入らなきゃDisplayNameを修正すればいいのでは?
2018/05/16(水) 23:14:37.06ID:HQ5afs4b0
文句の付け方がネトウヨとかブサヨとかと全く同じでワラタ
2018/05/16(水) 23:15:12.52ID:1tE7arPF0
>>748
「その国」ではなく、米国人なので他言語のアンインストーラーの不具合に気が付かなかった
指摘されてもその重要さがイマイチ理解されなかったということ
しかしオープンソースのソフトウェアなんてそういうところがあるし
MicrosoftやGoogleと違って日本法人があるわけでもない
日本人ユーザーはそういう細かいところに人一倍うるさく簡単に評価を下げる
スマホアプリとかの評価見ても日本人ユーザーの評価とコメントはひどい
文句は言うがコミュニティで貢献しようという気がない
もう一度いうがバグ報告をしたのは日本人ではない
2018/05/16(水) 23:20:55.88ID:taiswFRqM
?Firefox が技術的な対話データを Mozilla へ送信することを許可する
?irefox があなたに代わって未送信のクラッシュレポートを送信することを許可する

日本人はチェック外してる奴多いと思う
2018/05/16(水) 23:21:52.05ID:8cPOkf2B0
うちのは普通に使おうとしたのにブラウザのメニューとか
諸々含めてen-USにされたけどな
2018/05/16(水) 23:28:42.12ID:gpZvntvX0
>>753
知らんけどそのバグって日本特有なん?
そうじゃないなら外人が報告するのは普通では
>>754
プライバシー系は外国の方が意識高くない?
Facebook騒動とかも日本じゃ全然話題ならないし
2018/05/16(水) 23:31:32.29ID:2jAo8klG0
>>754
いちいちバーが出てくるのがうざいので許可してますわ

>>756
文盲か? 第三者の俺が読んでも理解できる内容だが…
日本人はコミュニティで貢献したがらないという話
5chなどではなく直接コミュニティで報告しろって言ってるんだけどねぇ
2018/05/16(水) 23:35:54.94ID:1tE7arPF0
>>755
それは、全く別の問題
君の手違いだと思うが、もしFirefox側に問題があるというならそれは別にバグを立てる必要がある
本当にそうならだが

>>756
すべての言語版のアップデーとパッケージにen-USのhelper.exeを入れてるという問題
文句はすごい言うくせに、実際にバグ立てたのはドイツ人ということを言っている
2018/05/16(水) 23:40:36.67ID:hRzMPsGw0
「ブツブツ文句だけは言うくせに貢献はしない」ってところな
悲しいけど実に現代の日本人に多く見られる特徴の一つだと思う
2018/05/16(水) 23:40:55.04ID:gpZvntvX0
だからそのen-USってのは別に日本で炎上してるわけじゃないでしょ
文句言ってるのは5ちゃんねらーの1人が2人じゃん
案外そのドイツ人ってのも第一発見者じゃなくて、Redditかどこかの書き込みを見て報告したのかもしれないぜ
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d3e-JAHW)
垢版 |
2018/05/17(木) 00:24:28.22ID:rz88gMgy0
Firefoxユーザーは使用状況データ送信して貢献しろよ
2018/05/17(木) 00:31:19.58ID:EMUqmYfe0
アホか俺は貢献しとるわカス
まあそこまでいうやつってMozilla社員だろうけどな
そもそも貢献目当てに作るならもうやめれ
2018/05/17(木) 00:35:44.10ID:caJK7lUo0
>>745
>>709
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1436662 de
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1445542 ja duplicated
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1451480 de duplicated

ということ
2018/05/17(木) 00:53:39.92ID:dTnxl9Wk0
ちなみにチョロメは問答無用で強制貢献させられます(ニッコリ
2018/05/17(木) 01:01:14.02ID:/VNSdXkE0
ん? 60.0.1 で修正出るのかあ
Alice氏の問いかけが軽くあしらわれたときはダメかなと思ってたけど
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ae6c-0hTM)
垢版 |
2018/05/17(木) 01:05:43.73ID:7AQvVSTk0
デスクトップ、スマホ両方使ってるけどレポートは全部切ってますね、ハハハ
2018/05/17(木) 01:13:15.60ID:FPuYnPb00
レポートを切っているという人は、不具合が出ても文句言わないで黙っていろよ
書くならここではなくフォーラムの方に行け
2018/05/17(木) 01:35:25.89ID:ENbo/vEv0
俺は送ってるが修正などにつながれば貢献とは別に自分に返ってくるし、送信してなくても使ってもらえるだけでモジラからすればありがたいとは思う
2018/05/17(木) 02:10:19.31ID:JfZpFk5ca
なんかAmazonの二段階コード記憶してくれねぇなぁ
他の端末ではできてるのにセキュリティソフト以外アドオン切ってAmazonのキャッシュとか消してもダメだしめんどくさくて仕方ない
2018/05/17(木) 03:24:26.48ID:PXdl/IuJ0
60.0.1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0.1/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0.1/win32/ja/Firefox%20Setup%2060.0.1.exe
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0.1/win64/ja/Firefox%20Setup%2060.0.1.exe

60.0.1esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0.1esr/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0.1esr/win32/ja/Firefox%20Setup%2060.0.1esr.exe
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0.1esr/win64/ja/Firefox%20Setup%2060.0.1esr.exe
2018/05/17(木) 06:34:02.13ID:HOy3ilR40
60.0.1
Firefox Release

May 16, 2018
Version 60.0.1, first offered to Release channel users on May 16, 2018

Fixed

Avoid overly long cycle collector pauses with some add-ons installed (Bug 1449033)

Stop displaying "Sponsored content" on the New Tab page immediately after the "Sponsored Stories" option is disabled (Bug 1458906)

On touchscreen devices, fixed momentum scrolling on non-zoomable pages (Bug 1457743)

Fixed black map on Google Maps with updated Nvidia Web Drivers on macOS (Bug 1458553)

Use the right default background when opening tabs or windows in high contrast mode (Bug 1458956)

The Firefox uninstaller on Windows is now translated again (Bug 1436662)

Restored translations of the Preferences panels when using a language pack (Bug 1461590)

Changed

WebVR has been disabled by default on macOS (Bug 1459362)
2018/05/17(木) 06:34:42.45ID:HOy3ilR40
60.0.1 release notes
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/60.0.1/releasenotes/
773en-US (ワッチョイ ee83-uPxW)
垢版 |
2018/05/17(木) 07:12:42.03ID:EGkOM2z00
修正されて、先ずはメデタシ・メデタシです。
2018/05/17(木) 08:34:46.14ID:hZsWfJd8M
ヘルプからの更新でjaになった!
なんかすっきり!
2018/05/17(木) 08:51:13.02ID:DZ3EG+qmC
Classic Theme Restorerが更新されてた。
56までしか対応してないのに、それでもユーザー向けに更新してくれる
作者の姿勢は五臓六腑に染み渡るわ・・・
2018/05/17(木) 08:57:51.22ID:JgQAM3uY0
もうなくてもいいレベルまでになった
すまんな
2018/05/17(木) 10:21:42.75ID:tZ3ahHQWa
びた一文出さねえカスが、口だけは出す不条理ワールド
2018/05/17(木) 10:23:40.46ID:FPuYnPb00
Quantumに対応してくれよと文句言ってるユーザーに律儀に返事する作者の精神力に感服しちゃうね
2018/05/17(木) 14:07:10.51ID:MwNcojSB0
OSSって何らかの形で貢献してくれたらうれしいなぐらいの考え方だけどね
(使ってるだけでも「何らかの形」には含まれる)
2018/05/17(木) 14:31:36.11ID:rz88gMgy0
モジラ「なぜ日本人のユーザーは寄付してくれないんだい?」
2018/05/17(木) 15:10:29.79ID:BnUtWQZZ0
>>775 Waterfoxで今でも使っているw。Firefoxも昔の様に使えればいいのにw
2018/05/17(木) 15:19:21.57ID:5HEtv7pZr
いい加減FirefoxもGeckoなんて化石時代遅れのレンダリングエンジン捨ててblinkに移行しろよ
2018/05/17(木) 15:24:40.75ID:EQhivhYx0
KHTML(Konqueror 1996)の名前変えただけのWebKitの名前変えただけの
Blinkとかいう時代遅れの化石なんか使うわけないだろ
2018/05/17(木) 15:28:41.47ID:dTnxl9Wk0
化石時代遅れとは
2018/05/17(木) 15:55:52.67ID:nAtWlk3C0
出た出た、金出さないやつは文句言うな!という謎理論(笑)
2018/05/17(木) 16:11:55.10ID:qK6+J5+2a
いい加減ChromeもC++なんて化石時代遅れのプログラミング言語捨ててRustに移行しろよ
2018/05/17(木) 16:42:09.70ID:5QBv8uLo0
60.0.1でアンインストーラーに手が入ったみたいだけどもしかしてen-us直った?
2018/05/17(木) 16:45:09.53ID:EQhivhYx0
少し上のリリースノートくらい読め
2018/05/17(木) 17:37:42.15ID:xKnfkmpq0
ESRヘルプ更新きてた
2018/05/17(木) 17:45:14.31ID:MwNcojSB0
>The Firefox uninstaller on Windows is now translated again (Bug 1436662)
Windows版Firefoxアンインストーラーは再び翻訳されるようになった

何が言いたいかって「というかリソース修正したから表示名が全言語でen-usだったのはなおしたよ」
2018/05/17(木) 18:44:34.08ID:iPiuNmsl0
まったく、開発陣はまともに通じる日本語も書けないのか
国語からやり直せってその外人に言っとけ
2018/05/17(木) 18:45:51.41ID:/jVMKrqi0
すごく気に入りましたが日本語に対応してないので星1つです
2018/05/17(木) 19:48:38.85ID:8xSslUpl0
ヘルプからの更新もうきてたけどx64 jaになってるな
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 759b-MMmR)
垢版 |
2018/05/17(木) 19:54:26.89ID:zUIpZJjS0
もう誰も使っていないFirefox(ファイフォク)バージョン60.0.1がひっそりとリリース [525677866]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526549029/
2018/05/17(木) 20:00:46.83ID:JgQAM3uY0
お前の中ではそうなんだろう
2018/05/17(木) 20:03:17.62ID:LEMo0ExY0
ファイファン
2018/05/17(木) 20:45:24.23ID:ZvC0tk6K0
60.0.1にしたらAutoCloseBookMarkFolder_Fx37.uc.jsが動かないような…
2018/05/17(木) 21:05:29.51ID:/VNSdXkE0
>>794
バカばっかりだった
2018/05/17(木) 23:10:16.79ID:EI9pnlnT0
アップデートされたらブラウザが英語版になったのはユーザーの手違いだったのか、知らんかったわ
2018/05/17(木) 23:27:54.73ID:RhE81i2j0
>>797
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512639644/901
2018/05/18(金) 00:00:13.05ID:ZMKe7oHX0
>>800
無事動くようになりました。
ありがとうございました。
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 613e-RYnA)
垢版 |
2018/05/18(金) 00:58:05.27ID:zUB3vRfn0
>>679
いきなり英語版になったからビックリしたわ
面倒くせーな
勘弁してくれよ
2018/05/18(金) 01:11:43.14ID:zUB3vRfn0
>>802
日本語版の再インストール完了
ブックマークやアドオンなどもそのまま引き継がれたよ
2018/05/18(金) 01:34:25.12ID:OdtnYp2v0
>>803
Firefoxは英語版になぞなっていない
アップデートでアンインストーラー helper.exe だけが英語版(en-US)になって、Windowsに英語版として登録されただけだ
それ以外は何一つ変わっていない
しかもすでにFirefox 60.0.1 にアップデートされて解決している
2018/05/18(金) 01:46:14.99ID:cq0ZHpOh0
>>804
それとは別件だろバカが

https://twitter.com/mozillajp/status/996757396432175104
2018/05/18(金) 02:00:17.54ID:bE84LWyY0
>>791
その外人の国語なんだが
2018/05/18(金) 02:04:50.46ID:bE84LWyY0
>>805
その件ならなおさら
カスペルスキーのせいじゃないか
カスペルスキーやらノートンやらウイルスバスターやらアバストやらとっとと棄てちまえよ
2018/05/18(金) 09:45:01.48ID:KBZXUdTE0
またOS再起動orz

ひきつれて落としてくれる
2018/05/18(金) 09:53:54.18ID:/ElAXqTq0
OSを巻き込んで再起動したことは一度も無いので、明らかにおま環でしょう
PCを新調してみたらいかがです?
2018/05/18(金) 09:54:44.59ID:6QO9UzBE0
余程のクソ環境なんだな
今時OSごとフリーズなんてまず起こらんだろw
2018/05/18(金) 09:58:56.44ID:xNXPWn+00
>>808
グラボのドライバーが古いとかじゃないの?
2018/05/18(金) 10:02:03.62ID:/ElAXqTq0
メモリの相性不良
MBのコンデンサが逝きかけ
HDDやSSDの不良
これくらいかな。windowsやFirefoxの設定でどうにかできるものではないので新調した方が早い
もうすぐボーナスが出るんでしょ?(出ないなら知らんけど)それで買っちゃえばいいよ〜
2018/05/18(金) 10:58:08.53ID:EjhlQjkN0
どう見ても毎度のホラ吹きチョンチョロマーだろ
2018/05/18(金) 11:20:16.03ID:on3MJCTT0
シェア落ちすぎだろ・・・ネスケの後を追うつもりか?
2018/05/18(金) 11:51:44.57ID:UErQuveX0
固まってばかりで流石に我慢の限界だわ
Chrome使い始めた
2018/05/18(金) 11:53:25.19ID:aVW5kOYg0
あれ?
新しいタブが真っ白になっちゃった
歯車アイコンもなにもない
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 718e-fves)
垢版 |
2018/05/18(金) 12:07:48.60ID:Pd/ZyZgS0
そんなに利用難易度が上がってるのか
まだハードルが低すぎて全然問題ないわ
2018/05/18(金) 12:34:12.67ID:HEV8SL3g0
browser.newtabpage.enabledをtrueにしろ
2018/05/18(金) 12:59:12.30ID:H3Ezyboo0
61.0b6
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/61.0b6/
2018/05/18(金) 13:42:47.51ID:O/ys9IzH0
出た、シェア()の話題
2018/05/18(金) 13:55:56.99ID:aVW5kOYg0
>>818
おお、ありがとう
なんで変更されてたんだろう
2018/05/18(金) 14:14:53.81ID:HEV8SL3g0
56以前で「新しいタブ」を歯車以外表示しない設定にしていた場合ブランクページになる
というのは理由もわかるがそれ以外の場合は知らない
2018/05/18(金) 14:18:55.81ID:HEV8SL3g0
あ、あと57以降でも「新しいタブ」の旧バージョン使ってサイトのパネル非表示にしてた人もか
2018/05/18(金) 14:39:39.28ID:wMRS1tn0a
>>816
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&;t=17046
2018/05/18(金) 14:44:02.58ID:s+Wr8ofC0
60.0.1でGoogleマップ表示して移動開始したらマップ消えて白くなってグルグルしたままFirefox閉じるしかなくなったわ
2018/05/18(金) 16:39:01.64ID:kQidJHpX0
わざわざ好き好んで最新にアプデしておいて不安定だの買い換えろだの頭悪すぎる
どちらの原因かくらい分析しなさい。そんなことでは毎年買い換えるハメになるど
2018/05/18(金) 17:29:31.00ID:0SWwKIPK0
頭ないやつはバグったら新規プロファイル。
これだけでいいんだよ簡単な話だろ。ごちゃごちゃ設定なんかいじらなくていいんだよ。
2018/05/18(金) 17:30:40.74ID:lgx0+uuR0
ワシの文章力では上手く説明できないのだが昨日辺りから、
twitterで他の人のプロフ読んでる状態でブックマークから別の人のプロフに移ろうとすると
二回クリックしないと移動しなくなった、何のせいだろこれ…
2018/05/18(金) 17:34:00.39ID:Rfg6Dk9i0
更新のあと昨日からクッソ重いんだが何だこりゃ?
2018/05/18(金) 17:52:07.51ID:a5CoOUEq0
Tab Session Manager は現状ツリー型タブ使いはぜんぜん使えないな
有効にした方が使い勝手が酷くなるだけで導入する意義がない
一応はツリー型タブに対応してるけど全く使えない!再起動するたびに不安定&開いてたタブを見失うetcetc
導入する意味を早く持たせてほしいぜ

Profileから手動で定期的に保存するのが確実ってのが泣ける
2018/05/18(金) 18:59:15.49ID:J5E+iqf50
>>829
うちのも更新してから新しいタブ開いてページ表示させると数秒固まる
2018/05/18(金) 19:03:21.45ID:XquzNEF90
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1330633
本体のSessionstore関係はバグでボロボロだよ
2018/05/18(金) 19:12:46.71ID:nHizaY2V0
>>829
アドオンの更新かなにかが原因で負荷かかってるんじゃね
2018/05/18(金) 19:34:05.05ID:izWqBZEh0
>>831
うちのも
でもサイトによってはすぐにタブが開く
2018/05/18(金) 21:55:30.50ID:4EtFRpC/0
>>830
まだこの組み合わせダメなんだ。
早く安定してほしいわ。
2018/05/18(金) 23:20:06.65ID:pVVHo4EK0
xvideosの最新の動画、読み込まない
2018/05/18(金) 23:29:06.39ID:O/ys9IzH0
まずパンツをはきます
2018/05/18(金) 23:32:37.59ID:O/qK0ygNM
そして射精します
2018/05/19(土) 00:30:30.71ID:m/HvQxBW0
オナニーやれ!!
https://youtu.be/dJC68ZbbA8c
2018/05/19(土) 01:35:10.14ID:ZMKgMt360
プライベートウィンドだとどのサイトも爆速だ
2018/05/19(土) 07:45:52.52ID:GVp04B0K0
https://i.imgur.com/pIvEoik.jpg
誰かここを詰めるCSS書いてお願い
2018/05/19(土) 09:57:21.46ID:vUFG+7Ht0
まずは君の使っているcssを晒せ。話はそれからだ
2018/05/19(土) 10:18:58.95ID:Za2d2Bsi0
配置を変えたら良いんじゃないの
2018/05/19(土) 10:27:37.93ID:DF1xaioN0
伸縮自在のスペース置いてあるんじゃね
2018/05/19(土) 10:50:33.16ID:GVp04B0K0
https://i.imgur.com/U0GMHKe.jpg
そもそもCSSの知識ないんでググったのをコピペしてるだけなんだけど。
これでタブバーを一番下に持ってきてるのです。
で、閉じるボタンとかを避ける為なのか右にスペースが空いたまま。
https://i.imgur.com/LwbJN8z.jpg
2018/05/19(土) 10:50:51.90ID:vswuOzu0a
その前にcssスレに行けという
2018/05/19(土) 11:04:15.79ID:GVp04B0K0
あ、そう言うスレがあるのか!失礼しました行ってくる。
2018/05/19(土) 11:11:19.04ID:vUFG+7Ht0
cssスレに行ったところで解決しないと思うけどね
そして、我慢して使うか泣いて絶望するかの選択を迫られるわけだ
2018/05/19(土) 11:35:44.68ID:9L3g+k/l0
>>845
/* タブバー左右端の隙間を詰める(閉じるボタンなどがあった場所に発生する) */
#main-window[tabsintitlebar] #TabsToolbar {
-moz-margin-end: 0 !important;
}
#main-window[tabsintitlebar] #TabsToolbar .titlebar-placeholder {
visibility: collapse !important;
}
2018/05/19(土) 12:34:22.68ID:GVp04B0K0
>>849
おおおおおできた!ありがとう!
やっと望んだ形になった・・・
2018/05/19(土) 13:14:43.67ID:Sr8jjSai0
>>850 よかった。では晒そうかw
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1402015558/
2018/05/19(土) 14:33:48.97ID:8KLWhKKR0
うpデートしたら新しいタブを開いたい時に真っ白になったんだけど
前みたいにするにはどうしたらいいの?グーグルとか表示してたんだけど
それに、アドオンで無効にしてたのも表示すら消えてサッパリ無くなってるんだけど
2018/05/19(土) 14:35:29.48ID:llkycBB10
>>816
>>822-823
ちょっと上くらい見よう
2018/05/19(土) 14:51:24.82ID:8K31YXPU0
>>852
>>824
2018/05/19(土) 15:44:11.47ID:6FBeZ8S20
>>854
ありがとうありがとう
過去バージョン時にabout:configで設定を弄ってたせいでおかしくなってたみたい
リンク先の説明通りbrowser.newtabpage.enabledをtrueにしたら戻った
2018/05/19(土) 15:55:49.98ID:2YaXMgOH0
バイオスの表示容量なんてどうでもいい気がする
2018/05/19(土) 16:59:08.87ID:gDw+O9iF0
ブラウザの再起動が簡単にできるアドオンありませんか?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/re-start/
こういう感じの奴
60になってからアドオンが使えなさすぎて、、、
2018/05/19(土) 17:15:27.63ID:NeAali0X0
現状無いと思う
再起動ボタンもCTRもQuantum未対応だし
2018/05/19(土) 17:29:20.97ID:SfpaW5/60
>>857
レガシーアドオンがやってた再起動の動作も結局のところ、about:profilesの「通常の再起動」を(マクロを使って)実行してただけ。
それでご存知のようにQuantum以降は、about:のページはアドオンから操作できなくなったので、この仕様が変わらない限り、再起動が実行できるアドオンは出て来ないと思う
2018/05/19(土) 17:42:59.77ID:9L3g+k/l0
再起動ボタンはuserChrome.jsかuserChrome.cssでならできるのかな
2018/05/19(土) 17:44:38.62ID:gDw+O9iF0
やっぱないよね
手動でやるしかないみたいだね
2018/05/19(土) 17:51:44.80ID:vbchrMZ60
>>857
再起動はuserChrome.jsでできてる
2018/05/19(土) 18:19:26.53ID:/JqdhkAJ0
コマンドのbatファイルでKillしてからStartで書いて、それをブックマークにしておけばそれで代用できないか「+
2018/05/19(土) 18:26:01.31ID:2YaXMgOH0
ブックマークならわざわざそんなことしないでいいだろ
2018/05/19(土) 19:20:22.77ID:jsBQKl6y0
>>857
Restart Browser
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/restart-browser1/
2018/05/19(土) 19:34:08.72ID:vUFG+7Ht0
>>865
神アドオンじゃん。>>857は良かったねぇぇ〜〜
2018/05/19(土) 19:38:17.66ID:9L3g+k/l0
Restart Browser
評価が低すぎるし
入れてみたけどちょっとなって感じだよ
2018/05/19(土) 19:51:28.39ID:/HdSiG550
早速入れて、タブ復元半端で慌てたが、設定でmethod2にしたら復旧したわん。
2018/05/19(土) 20:10:34.38ID:iY5lqsST0
有料コンパニオンアプリ使うMethod4以外は一旦ウインドウ破棄して戻してるだけだから再起動ではないよ
それなりにメモリは解放されるだろうけどさ
2018/05/19(土) 20:41:12.40ID:E2F6FhUc0
やっぱ火狐厨って陰キャだわw
2018/05/19(土) 20:44:40.40ID:vhJ3Y1Cy0
基地外ホラ吹きチョンチョロマー 「やっぱ火狐厨って陰キャだわw(間抜け面
2018/05/19(土) 21:06:23.71ID:jsBQKl6y0
これなら確実に再起動
https://qiita.com/takerushi/items/e56a90a890b98ecb4bcc
ワンボタンじゃないけど
2018/05/19(土) 21:15:16.86ID:jsBQKl6y0
about:profiles
2018/05/19(土) 21:42:51.83ID:PYAy69Gu0
とりあえずピン止めしたabout:profilesから再起動してる部
2018/05/19(土) 23:17:11.18ID:Q1Q12XWE0
60.01アプデ後からやたらPCのファンがまわる
2018/05/20(日) 01:19:21.83ID:y4+cs4QV0
>>875
60.0.1だ
60.01だと60.1.0ってことになってまだリリースされてない次のESRバージョンになる
877名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7e-HTZX)
垢版 |
2018/05/20(日) 01:27:55.24ID:PUR1I1rQM
キモい
2018/05/20(日) 04:56:35.43ID:OevHGr5t0
またメモリリークかな
2018/05/20(日) 08:01:32.61ID:QLPtu9+i0
すごい快適だから、おま環かもよ
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a53-JygT)
垢版 |
2018/05/20(日) 08:13:44.09ID:0rc4CkGx0
アドオンが勝手に効かなくなって再登録したら動く
全部入れなおすの面倒だけどこんなのおれだけ?
2018/05/20(日) 08:41:07.59ID:HsHctt/+0
http://warai-kamosika.game.coocan.jp/
このサイトなんだが、60.0.0以上にするとヘッドホンの右側から音が聞こえない
59台だと普通に聞こえる
2018/05/20(日) 08:45:57.79ID:1N5p7cUL0
>>881
60.0.1で問題ないことを確認しました
2018/05/20(日) 08:47:31.11ID:RqjftNhQ0
>>881
リリース版、61β/Dev、Nightly62
全て問題ないよ
2018/05/20(日) 10:57:03.49ID:WJi16BUw0
最近は可もなく不可もなく動画関連は相変わらず貧弱なFirefoxさん
2018/05/20(日) 11:15:08.33ID:O+GdKdwo0
2018/05/20(日) 16:19:02.86ID:E9oh7j6e0
やっぱデス・スターが気になる
2018/05/20(日) 16:22:30.96ID:NwTLr6+40
これで60fps再生って出来る?! v60
2018/05/20(日) 18:18:57.97ID:pF9FnNdy0
みんなリーダービュー使えてるか?
reader.parse-on-load.force-enabledをtrueにするまで
最初はリーダービューアイコンが表示されてなかったような気がする

なんとなくだけどreader関係設定が初期化されてないのかも?
2018/05/20(日) 18:19:26.86ID:QLPtu9+i0
なにそれpdf見るやつか?
2018/05/20(日) 18:31:00.25ID:QxQGNR3O0
tabtterで画像が表示されないんだけどどうやれば良いんだろう?
tabtter側で同じ設定にしてるCentBrowserでは表示されるんだが
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456e-HRP5)
垢版 |
2018/05/20(日) 18:33:18.67ID:eqd0tnVL0
>>881
そういうのはさ
サウンド
ミキサー
の設定がおかしくなっただけ
それかドライバが最終手段
2018/05/20(日) 18:40:02.46ID:WbtR3CI20
>>889
全然違う
典型的な記事形式の構造のページだとロケーションバーにドキュメントアイコンが表示され
それを押すと余計なものを削ぎ落として文章だけを読みやすくしてくれるモード

元の表示
https://i.imgur.com/q8xaQbG.jpg

リーダービュー
https://i.imgur.com/N5G4bDc.jpg

リーダービューのアイコンが出ないのはページが記事形式になってると見なされてないから
2018/05/20(日) 18:46:09.82ID:ekAHTSN00
>>888
それ「強制的」にonにしてるだけ当然デフォルト値で問題ない
2018/05/20(日) 18:58:17.36ID:K1cM+1/J0
ChromeメインにしているがChromeはアドオン周りで不規則に完全フリーズするから
またFirefoxを使い出した。これまでFirefox(〜52.7.3 ESR)でフリーズしたことはなく素晴らしい安定性であるが
なにをやるにもワンテンポ遅いし重いサイトの表示は時間がかかるし動画ニュース関係はほぼ全滅なのが惜しい。
2018/05/20(日) 19:00:04.12ID:Yn56FvYi0
52.7.3 ESRなんて使ってるからだろダボ
2018/05/20(日) 19:01:14.18ID:Yn56FvYi0
XP使いのガチガイジだった
2018/05/20(日) 19:01:23.86ID:pF9FnNdy0
>>892のはずなんだけどさ
なーんか本来表示されるはずのページでもでてなかったような気がしたのよ
(一回でもreader.parse-on-load.force-enabledを設定すると元に戻しても再現不可能っぽい)

というかリーダービューにできないページが増えてるし
ぶっちゃけedgeの音声読み上げ仕様(とにかく文字なら読み上げる)をそろそろ取り入れてほしい
あれとりあえず流し聞きしたいとき楽なのよね
2018/05/20(日) 19:02:13.02ID:ekAHTSN00
Quantumを使えばChromeが何をするにもワンテンポ遅く感じるし、安定しかないからわざわざ旧型なんて使ってる意味ないよ
2018/05/20(日) 19:03:40.29ID:WbtR3CI20
>>888
889 あてにまとめて書いちゃったけど
そういうわけなんで、見てるページがリーダービューにふさわしくなかったからアイコンでないだけ
これでもリーダービュー出始めの頃より条件は緩和されたんだけどね

>>889
あと忘れていた
リーダービューには読み上げ機能があるので試してみるといいよ
2018/05/20(日) 19:06:13.30ID:WbtR3CI20
>>897
「本来表示されるはずのページ」というのは何を根拠に言ってるのかな?
ソース表示してHTMLの構造を確認した上での話?
それともなんとなく思いこんでるだけ?
2018/05/20(日) 19:26:52.89ID:QLPtu9+i0
>>892
ありがとう
全く使うことなく過ごすんだろうなと思った
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456e-HRP5)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:44:28.89ID:eqd0tnVL0
日本の年寄りが仕事しないととか
社会保障ほしーとかホザいてるけど

それがまず間違ってて嘘で断罪すりゃいい
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456e-HRP5)
垢版 |
2018/05/20(日) 21:45:11.36ID:eqd0tnVL0
すまんミスった畜生ごめん
2018/05/20(日) 22:16:00.87ID:y4+cs4QV0
>>902
君がまず断罪されろ
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b156-1BAn)
垢版 |
2018/05/20(日) 23:08:06.79ID:OBeGq9w90
自作ボードゲーム市場に詳しい「ペンとサイコロ」というブログの
「ゲムマ2017秋・アンケート結果 第二弾:2016→2017年比較」の記事によると

ゲームマーケットに出品した人の半分が赤字で半分が黒字でちょうど半々だそうだ
50万以上の儲けが5%いるが逆に50万以上赤字なのも5%いる
そして初参加の人の7割が赤字なのに対して、ノウハウありや知名度や固定ファン層が居る
中堅サークル7割が黒字になってる
継続性とブランド力構築とノウハウが大事だという事だと思う
初参加の人は作る個数と需要を見極めツイッターやユーチューブでの宣伝がカギになる
最初は50〜100個ぐらいをいかに金かけないで作って売るかの勝負になる
これはイベントでの話でオンライン販売は別だし特別運がいいと海外展開もできる

これがゲムマ2016・2017年(初の二日開催)の販売数
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/roy/20171220/20171220211924.png
これが販売金額
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/roy/20171220/20171220212902.png
これがイベントでの利益
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/roy/20171220/20171220213109.png
2018/05/21(月) 01:38:45.12ID:sAklyH+C0
https://video.tv-tokyo.co.jp/

ネットもテレ東が再生できないんだけどおま環かな?

Windows10 Firefox 60.0.1 x64 アドオンは全部無効にして確認済み。
2018/05/21(月) 02:17:43.07ID:qVA7R0ev0
>>906
おま環ではない
設定のトラッキング防止をブロックしないにすれば観れるようになる
2018/05/21(月) 02:55:04.16ID:sAklyH+C0
>>907
おーそこ盲点だったわ、ネットもテレ東を除外リストに入れたら
見られるようになったよ、ありがとう。
2018/05/21(月) 04:52:35.76ID:rtW4CeXT0
トラッキング必須のサイトってw
2018/05/21(月) 06:35:16.14ID:kIp/jDWB0
トラッキング防止に使ってるdisconnect.meのリストは雑すぎ
https://github.com/mozilla-services/shavar-prod-lists/blob/master/disconnect-blacklist.json
これで不具合が出ないわけ無い
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a8e-fves)
垢版 |
2018/05/21(月) 07:29:21.38ID:5vbv30Bt0
トラッキング防止は割とトラップだよね
2018/05/21(月) 08:16:13.71ID:HSWJaRdP0
タブをたくさん並べて順番を変えようとドラッグしたんですが
選択したタブが先頭以外無理みたいになったんですが
2018/05/21(月) 08:24:28.52ID:LUoL/G090
('・c_・` )ソッカー
2018/05/21(月) 08:29:38.75ID:HSWJaRdP0
あれ治った
2018/05/21(月) 08:31:52.01ID:LUoL/G090
('・c_・` )ソッカー
2018/05/21(月) 08:33:56.74ID:HSWJaRdP0
多段にしてる時だけ挙動がおかしい
2018/05/21(月) 08:38:28.25ID:LUoL/G090
('・c_・` )ソッカー
2018/05/21(月) 08:40:58.15ID:HSWJaRdP0
多段時に真上にあるタブの左には配置できるけど
真上にあるタブの右には配置できない
2018/05/21(月) 08:46:28.23ID:LUoL/G090
('・c_・` )ソッカー
2018/05/21(月) 08:53:02.45ID:F8SUYa9f0
多段・userChromeは自己責任。自分で対処できないならやめろ。
2018/05/21(月) 12:07:36.41ID:FBzZRSnR0
ふぉっ糞のお陰で沢山タブ開かなくてもやっていけることに気付いた
2018/05/21(月) 12:30:47.87ID:u+xYjj5r0
「Windows 10 April 2018 Update」で見つかった不具合のまとめ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1122692.html

【修正中】東芝製SSDの一部モデルでバッテリー寿命が短くなる
>東芝のSSD“XG4”シリーズ、“XG5”シリーズ、または“BG3”シリーズを搭載したデバイスを
>「Windows 10 April 2018 Update」へアップグレードすると、バッテリー寿命が短くなります。
>修正は6月上旬になる見込みで、それが待てない場合はWindowsを以前のバージョンへ戻すことが推奨されています。

【修正中】Intel製SSDを搭載したデバイスがUEFI画面で再起動・クラッシュする
>“Intel SSD 600p”シリーズや“Intel SSD Pro 6000p”を搭載したデバイスでシステムがクラッシュします。
>これはかなり深刻な不具合で、解決策は今のところ「Windows 10 Fall Creators Update」などを再インストールするしかないようです。
>Microsoftは対象デバイスへのアップデート配信を中止して、問題の修正にあたっています。
2018/05/21(月) 12:57:49.78ID:W1sUES+60
>>922
セキュリティの脅威より遥かに怖いMSのアプデ
2018/05/21(月) 13:15:44.44ID:yxaDjej80
すでに発表した「April 2018 Update」という名称にこだわってゴリ押しで間に合わせた結果がこれです
Homeユーザーは人柱として貢献してください
Proユーザーの私はアップデートを最大限延期させて高みの見物
2018/05/21(月) 16:18:21.99ID:hYEgUd4x0
お前はMeでも使ってろ
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae35-PcTF)
垢版 |
2018/05/21(月) 16:20:43.21ID:W1sUES+60
iPhoneなどの普及でアプデに躊躇が無くなった人も増えたし、アプデ強制仕様のhome選んだ人も少なからずいるから
毎回のように困ったさんが出てくるんだな。

昔は好んでアプデする人達はギークな人で自分らで何とか出来る覚悟とスキルのある人達が中心だったが、
今は質問内容みてるとむしろ初心者さんがハマって困ってることが多い印象だ。ある意味本当に不幸なことだ。
2018/05/21(月) 16:28:32.84ID:OIOS22Z30
インド人はカースト制度により金持ちProしか大事にしないアルヨ
2018/05/21(月) 18:58:06.97ID:lTVCSckP0
インド人嘘つかない
2018/05/21(月) 19:33:04.07ID:oo7k91bG0
>>928
嘘つかないのはインディアンやろw
2018/05/21(月) 19:51:54.96ID:xMntg79w0
え?
2018/05/21(月) 19:52:06.91ID:tg7mzzWc0
インド人はインディアンやん
2018/05/21(月) 19:59:47.88ID:Xfi8M8t20
今はアメリカの先住民はインディアンって呼称しないんだっけか
2018/05/21(月) 20:02:28.92ID:vog24JF90
一時期はネイティブアメリカンって呼ぶようにしてたけど
またインディアンに戻ったと聞いた気がする
2018/05/21(月) 20:04:26.29ID:fYBNRkqO0
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/Indian/#ej-43601
Indian

1:インディアン:通例,イヌイット[エスキモー]を除く南北アメリカの先住民;南米のインディオも含む

◆ (1)1492年 Columbus が Bahama 群島に到着した時,インドにたどり着いたものと信じ,
その住人をこう呼んだのが始まり. (2)英国人は Red Indian とも言う. 単に Indian と言うと3の意になる.

3:インド人;東インド諸島人.
4:インド共和国民.
2018/05/21(月) 20:07:19.64ID:2+vFy9tr0
インディアンスのロゴ変わったんだったな
差別的だとかで
2018/05/21(月) 20:22:27.22ID:1dWbhB4E0
アメリカに住んでいる友人によると個別の部族名(チェロキーとかアパッチとか)で呼ぶらしい
全体をどう呼ぶのかまでは聞かなかったんだが
2018/05/21(月) 20:33:42.99ID:PrA3IVV+0
イヌイットもエスキモーも民族の名称
だからエスキモーにイヌイットっていうと違いますって言われる
2018/05/21(月) 20:40:02.42ID:GX3SYzHua
HomeだがApril 2018 Updateは降りてこないな
自分からアップデートしない人には保留させてるのかもな
2018/05/21(月) 21:46:25.69ID:W1sUES+60
>>938
>Microsoftは対象デバイスへのアップデート配信を中止して、問題の修正にあたっています。

これは問題発覚後だからそれ以前から降りてないのなら幸いしたね
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 613e-sNmm)
垢版 |
2018/05/21(月) 22:46:29.04ID:OiloR0O00
Mac版60.0.1を使ってます。
Firefoxで文字列をコピーした後、他のアプリで別の文字列をコピーし、
その後Firefox内でアドレスバーやブラウザ内の文字列をマウスドラッグで選択すると、
クリップボードの内容が先にFirefoxでコピーした文字列に置き換わるのだが、バグでしょうか?
どなたか再現する人いませんか?
2018/05/22(火) 00:24:24.99ID:I7QuqU0z0
>>899
yahooニュースの記事を読み上げさせたら
「獣医学部」を
「けだものいがくぶ」と読み上げたw
2018/05/22(火) 02:17:32.45ID:G236zYtd0
リーダービューの読み上げ機能のアイコンがでないのはどうして?
>>888
のreader.parse-on-load.force-enabledをtrueにしても駄目でした
意味がわからん
2018/05/22(火) 02:35:56.12ID:JLN8/Z080
>>942
リーダービュー対象のページ構造じゃないからとしか
ちゃんとHTMLのソースは見たの?
まずURLを示さないと
2018/05/22(火) 02:59:02.06ID:wZTzs4LW0
インド人を右に!
2018/05/22(火) 03:00:57.66ID:p0w4wbPg0
ザンギュラのスーパーウリアッ上
2018/05/22(火) 07:09:48.42ID:wqQkqa5T0
Firefoxは消費電力が主要ブラウザの中で一番大きいのがな・・・
EdgeやOperaに比べて〜ってのは、まぁ分かるが、Chromeより電力食うってどういう事やねん
メモリ云々の前に消費電力を改善しろや

ブラウザ 消費電力 でググると実証動画や関連記事も出てくる
(同型同スペックPCのバッテリー稼働時間の検証で、Firefox使用PCが一番最初にバッテリー切れを起こした)
 
2018/05/22(火) 07:51:44.26ID:+WBMdihb0
ブラウザの消費電力なんてどうでもいいわ
というかバッテリーの稼働時間が気になるなら最初からデスクトップのPCを使えばいいじゃん
2018/05/22(火) 08:25:29.25ID:TOi/3U3t0
どこのデータでいってるんだろう
自分で検証したのかな?
2018/05/22(火) 09:01:07.99ID:5R2d786X0
普通に考えたらどのサイト見てるかの方が重要だよな
2018/05/22(火) 09:48:37.72ID:BNpD//170
数字がないからなんともいえないけど怒るほどの違いがあったのかが気になる
消費電力は個人的にはどうでも良い
2018/05/22(火) 09:51:07.96ID:TOi/3U3t0
cpu性能とか自分でチェックしたんだろうか
2018/05/22(火) 09:59:12.57ID:aWmPprHT0
GPUガンガン使うからバッテリーは仕方がない
気にするならEdge(笑)でも使っとけ
2018/05/22(火) 11:03:17.67ID:aWmPprHT0
releases/61.0b7
2018/05/22(火) 11:12:00.43ID:6Sn6Gw+za
Firefoxは実装が進んでるからGPUをガンガン使うようになって消費電力も増えた可能性は否定できない
ただそれはFirefoxのせいじゃなくてGPUは電力節減機能がCPUほど進んでないからそうなってしまう
2018/05/22(火) 11:14:34.51ID:reovB0yh0
なんたその超論理
2018/05/22(火) 11:33:40.16ID:TcshOzSL0
なんか今日くらいから、firefox系が問答無用でTwitterモバイルに飛ばされるようになったんだけど
またTwitter恒例のバグかな
2018/05/22(火) 11:37:53.03ID:WbOx2KCW0
どれかのアドオンが自動更新したタイミングでそうなったんじゃないの?
面倒くさがらずに一つ一つ無効にしてみ〜
2018/05/22(火) 11:40:07.92ID:6Sn6Gw+za
>>955
全く同じ結果になる処理をすればCPUでもGPUでも全く同じ消費電力になると思ってるのか?
おめでたい奴だな
2018/05/22(火) 11:44:54.70ID:kV61hrud0
同一結果、同一電力
2018/05/22(火) 11:53:53.24ID:Gx+sVnaK0
Firefoxは悪くない!!!!1
みたいな言い方について言ってるんじゃね>>955
2018/05/22(火) 12:00:33.71ID:TcshOzSL0
>>957
結論から言うと、user agent switcherがガンになってたみたい
スレ汚しスマソ
2018/05/22(火) 13:45:31.49ID:eJRoKVpZ0
Chromeと同じ環境で比較見てると
CPUの使い方が狐のほうが少し大きく常にふらふらしてる感じだな
すべてのタブを常にフォアとして実行して監視してるからじゃないの
2018/05/22(火) 14:55:14.93ID:pZHyPd+p0
CPU使用率はFirefoxのほうがダントツで低いよ
2018/05/22(火) 15:13:19.58ID:AbXR/5To0
CPU使用率なんて微々たるものだろ
VRAM使用率の方はVersionが上がるたびに増えてるけどな
自前の環境だとFirefox60だけで2G前後
2018/05/22(火) 16:20:37.52ID:IbzQIz5W0
適材適所でブラウザを使い分けるようになったらFirefoxは使わなくなった
表示速度など要らない
2018/05/22(火) 16:34:13.42ID:V/pbTTPW0
win7使い続けて何年もブルースクリーンとは無縁で
なんて安定したOSなんだろうとおもってwin10にも行かないで使っていたが
こないだ初めてfirefox中にブルスクになった
2018/05/22(火) 16:53:29.41ID:chrnXBPo0
いつかはchrome
2018/05/22(火) 17:06:37.47ID:V/pbTTPW0
何が言いたいかというと
ずっとズルスク無し記録をfirefoxによって砕かれた怒り
2018/05/22(火) 17:10:30.16ID:p0w4wbPg0
十中八九、おま環
多分ドライバかメモリ周り
2018/05/22(火) 17:15:21.58ID:xaTPhLVC0
>>966
8年前の無印時代には7もたいがいだったような
10なら毎日フレッシュでエキサイティングでスリリング(枯れることなんてない)
2018/05/22(火) 19:02:34.21ID:ZsDaGxUI0
firefox60.0.1だとau onlineに繋がらんな
https://onlineshop.au.com/
2018/05/22(火) 19:26:40.30ID:RVTUm3el0
au onlineなんてはじめて行ったわ
2018/05/22(火) 19:44:37.45ID:ZJmrTlTI0
俺も初めて行った
2018/05/22(火) 19:46:53.67ID:glT7zIila
ズルスクってなに?
なんかズルしてんの?
2018/05/22(火) 20:00:41.09ID:+WS65skP0
ズルっと脱げたスクール……
いや、やめとこう
2018/05/22(火) 20:01:23.90ID:AbXR/5To0
>>971
普通につながる
2018/05/22(火) 21:30:06.89ID:exEd/VUD0
>>971
うちも問題なく繋がる
OSはWindows10Pro 1803
2018/05/22(火) 21:31:45.01ID:RdXU3dz70
>>971
ビックリするぐらいサクッと開いた
2018/05/22(火) 21:43:32.45ID:wqQkqa5T0
Firefoxの電力消費が他のブラウザよりも大きい事に対して、認識しつつも気にしないと言うひとって意外と多いんだな
普段メモリが〜、個人情報が〜って言ってるのに消費電力だけは気にしないとか・・・
Mozillaにとって都合良すぎwさすがに洗脳されすぎだろ
俺は使っているからこそ、ダメなところはダメとちゃんと言える人間でありたい
何でもかんでもマンセーではFirefoxの為にもならない

メモリ → Chromeは際限なく肥大化する。しかし、Firefoxも大概なくらいだ
プライバシー → どちらも設定である程度対策できるも、完璧ではない。Mozillaの情報収集は良い収集!なんてのは通用しない
消費電力 → Edge>>>Opera>>Chrome>Firefoxの順番で消費電力が軽い
とかくFirefoxは消費電力が激しい。もう何年も前からの事なのに、この部分は改善されるどころか悪化している
2018/05/22(火) 21:44:18.02ID:Lgc87zmQ0
サクサクのサイトだなw
2018/05/22(火) 21:54:15.96ID:zrhlB1Nx0
>>971
問題なくつながった
2018/05/22(火) 22:02:05.98ID:K1UvS9DX0
そういえばau onlineでSHF33購入したんだったな
ワンセグのないかんたんケータイにおサイフケータイ搭載されれば機種変してもいいのだが
2018/05/22(火) 22:02:14.91ID:hPwWJVv/0
>>979
めんどくせえ奴ってゆわれたことない?
2018/05/22(火) 22:04:38.88ID:exEd/VUD0
メモリ消費量や個人情報は使用感やプライバシー・セキュリティ面で気にする人は多いだろうけど
パソコン使ってて省電力気にする人ってどれくらいいるんだろうな
省電力PCを突き詰めてる人くらいしかいないんじゃないかと思う
2018/05/22(火) 22:07:21.72ID:e1eylp0/M
省電力とか気にするってバッテリー駆動なの?
2018/05/22(火) 22:14:07.31ID:8EhZpAss0
メモリ不足 不快感 会社のPC重すぎてクソ
セキュリティー 怖い ウイルスでクラッシュ→リカバリ経験あり
消費電力 ノートも電源コード繋ぎっぱなんで考えたことない
2018/05/22(火) 22:15:27.53ID:02kbAQS+0
消費電力というなら1日何時間使ってそれが1年間だと東電料金でいくらの差があって
みたいな話をされるのならまだわかるかな
そういうのなしで消費電力多いのに! とか憤られても何のこっちゃ
2018/05/22(火) 22:16:42.29ID:BNpD//170
引っかかった2,3個サイト見ただけだけど対象によって順位もばらばらだしな
バッテリーで動画見る人は気になるのかもしれんが設定で何とでもなりそう
2018/05/22(火) 22:42:35.52ID:WbOx2KCW0
>>979
>ダメなところはダメとちゃんと言える人間でありたい

ここではなくフォーラムに書いてください。はい完全論破!
2018/05/22(火) 22:54:59.74ID:5vcla+6/0
>>971
むしろ他のサイトより早く繋がったぞw
2018/05/22(火) 22:56:25.68ID:yASob5Ia0
firefoxのバッテリ消費が多いことは事実でしすおすし、改善を期待してるでござるよ。
あとjavascriptのベンチもっと頑張って。
2018/05/22(火) 23:51:52.95ID:wqQkqa5T0
>>983
言われる事は多々あるが、「ゆわれたこと」は一度も無い
俺は日本人だから正しい日本語を使う
2018/05/22(火) 23:52:08.14ID:wqQkqa5T0
>>984
ノートPCを持ち運びしてるひとや、モバイル所持者にとっては無視できない問題
「省電力であること」
これも本来重要視されるべき要素
2018/05/22(火) 23:52:22.36ID:wqQkqa5T0
>>985
デスクトップPCユーザー&電気代なんて気にしない

それらの人々にとっては、どうでもいい話なんだろうね
2018/05/22(火) 23:52:37.11ID:wqQkqa5T0
>>986
毎月の電気代とか、気にならない生活ですか?
上級国民なんですね
お羨ましいかぎりです
2018/05/22(火) 23:52:52.83ID:wqQkqa5T0
>>987
そういった情報詳細が欲しければ自分でググってください
なんでもかんでも他人依存ですか?
ネタやヒントは提示したので、それを活かすか無視するかは貴方の自由
2018/05/22(火) 23:53:07.32ID:wqQkqa5T0
>>988
自分の信じたい情報だけを信じるタイプなんだね

それも良いと思うよ。貴方の人生におけるポリシーなんだし
2018/05/22(火) 23:53:22.03ID:wqQkqa5T0
>>989
無邪気に「はい完全論破!」とか、可愛いですね
そもそも貴方とは精神&思考レベルが違うと思うので、議論にすらなりえません

いつまでも天真爛漫・純真無垢な貴方でいてくださいね
2018/05/22(火) 23:56:30.22ID:wqQkqa5T0
思いのほか反響が大きく、レス連投になってしまいました
自分に対する意見に対しては誠実に返信したつもりです
結果としてスレ汚しになってしまったことはお詫びします

とりあえず一旦ロムりますので、以降のレスに対して返信はしません
2018/05/22(火) 23:56:45.18ID:e1eylp0/M
全レス煽りとかヤバい人や
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 4時間 6分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況