動画プレイヤーQonoha part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/13(金) 16:09:58.67ID:LqIVRAyB0
日本製のメディアプレーヤーです。

■公式サイト
Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html

■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/index.html
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/

■お奨めフィルター
LAV Filters(スプリッター・デコーダー)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=156191
xy-VSFilter(字幕表示)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=168282

■Tools
【MediaInfo】 動画ファイル情報調査
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo
【GraphStudioNext】 使用フィルタの調査
https://github.com/cplussharp/graph-studio-next

■前スレ
動画プレイヤーQonoha part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1457860185/
2018/09/18(火) 10:17:50.81ID:tcHcAMWh0
数年前、このスレだったかな〜、出力 ビデオレンダラーで EVR にすると画質が良くなると言ってたのでそれにし、
その設定でずっと使ってたけど(OSはWin7)実際 黒が引き締まって見えるが
映画など見てるとき暗い部分が潰れているんだよ、試しにVMR 9 にしたら暗い部分は潰れずに薄っすらと見える。
みんなのはどう?
2018/09/18(火) 12:18:36.49ID:TkTKUJh+0
>>305
それグラボとドライバとかでも違うのかも?
Qonohaのカラー設定は標準にしておいて
Win10でグラボはRADEON環境で試してみたけど変わらないな
BSのテストパターンの黒レベルも同じだった
2018/09/18(火) 13:16:56.39ID:Dh6XpWik0
暗い所が潰れる壊れたCRTでHalfLife2のデモPlayしたら
死ぬほど怖かった思い出
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 19:19:05.06ID:S/e9o1Gd0
Surfaceにqonoha入れてる人います?
高DPI問題とやらで
アイコンちっちゃすぎてクリック操作ストレス半端ないんですが。
とりあえずショートカットだけ設定して、キー操作のみで使おうと思ってますが
2018/09/18(火) 19:23:14.17ID:L0few94y0
Hi-DPI問題、ずっとほったらかしだからなぁ
作者が100%DPI環境しかもってないんじゃないのかってくらいあり得ない状況
2018/09/18(火) 19:25:31.98ID:+Bgrj3bb0
死ねよw
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:34:12.40ID:S/e9o1Gd0
qonoha立ち上げたら以前開いてたファイルが自動的に再生待機(レジューム位置からになる設定ってどれでしたっけ?
べつのPCと全く同じ設定にシてるはずだけど、ソフト立ち上げると、最後に見てた動画がリセットされてしまう
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:41:49.07ID:S/e9o1Gd0
すいません自己解決
、操作>再生の復元のチェック外してつけ直したらなんかできるようになりました。
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 23:13:11.10ID:xp19k1Vj0
すいませんこのアプリでノーマウスが機能しなくなっちゃったんですけど
原因わかります?前までは起動してたんですけど設定を弄くったのか
なんかいつの間に機能しなくなってしまい何を弄くったのかもわからず困ってます
2018/09/18(火) 23:19:10.15ID:xp19k1Vj0
ごめんなさいノーマウスではでてきませんね
ノーマウスカーソルです
他の動画プレイヤーでは機能してます

qonohaはマウス消えないんで使ってる人もいるかと思い
書き込みにきました、なにとぞお願いしまうす
2018/09/19(水) 00:03:43.93ID:MygmmrfH0
おい!カマ。
俺とやらないか?w
汚前の貯蓄の3割で手を打とう、この世の極楽を味あわせてやるよw
2018/09/23(日) 18:03:21.86ID:tDLuLNz40
優しくしてね
2018/09/23(日) 18:19:43.34ID:LyGKNEgW0
>>314
Win10x64でまともに動かないフリーソフトで
何をしたいのだろか?
2018/09/25(火) 12:06:13.34ID:8CQ355Ee0
コノハのブックマークリストをファイル名とかフォルダでソートしたいんですが
UTF-16で読み込めば見れるとか編集できるとか過去スレで見たんですが
やり方教えてもらえませんか?(´・ω・`)
2018/09/25(火) 18:02:27.70ID:b8fbTrAD0
「ブックマーク」のことか「お気に入り」のことか、どっちか分らないけど
設定情報のあるファイルをテキストエディタで読み込ませれば好きなように編集できるね(´・ω・`)
2018/09/27(木) 18:56:49.74ID:WSLqjcZ80
>>315
マジで?3千円でいいんか?
2018/09/27(木) 19:08:56.26ID:H8IwFb0Q0
一万円の貯金
2018/09/27(木) 19:43:11.43ID:t3rsr+pp0
1日1万円貯金
2018/09/30(日) 14:21:20.52ID:nDkr6NL/0
お気に入りメニューでマウススクロールが使えるようにして欲しいです
324320
垢版 |
2018/10/01(月) 23:16:08.49ID:ceDaI6Nf0
>>321
1万円の貯金でわりぃのか?
2018/10/01(月) 23:19:20.36ID:pZgOqtUR0
そんな引っ張るほど面白くもないだろ。
2018/10/06(土) 12:19:07.73ID:qN0UhdDZ0
アスペクト比の比率を指定がしょっちゅう初期値に戻るんだけど
これ維持できないの?
2018/10/06(土) 12:42:33.67ID:0mfDWYkc0
設定-再生-ファイルごとの記憶-アスペクト比

で維持されるようになるけど、そういうことじゃなくて?
2018/10/06(土) 13:08:41.46ID:qN0UhdDZ0
あファイルごとの記憶ならできるんだ、知らんかったわありがとう
ただ右クリックの設定で出てくんのがずっと維持されたら有難いのよね
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 20:17:05.52ID:b3fAMfrw0
すいません

640x480:WMV:AC3

というコーデックの動画がシークすると音だけ聞こえて固まります
他のプレイヤーでは問題ないので設定のデコーダをなんか弄ればなんとかなるのかと思って質問にきました
LAVFilters-0.72とHaali Media Splitterは入ってます助言お願いします
2018/10/13(土) 21:03:23.37ID:BTYrf4wc0
割れ厨乙
2018/10/14(日) 10:03:48.05ID:KVDMRbFQ0
>>329
うむ。違法著作権侵害犯罪者おつ
2018/10/15(月) 15:48:30.58ID:HfV7iwNU0
「アスペクト比/反転(A)」メニューの反転回転の機能がグレーになって使えないです
別環境では使えた記憶があるのですが、これはコーデックがまずいのですか?
スプリッタがまずいのですか?
2018/10/15(月) 16:34:10.20ID:dzgMHqUi0
設定→出力のビデオレンダラーを変えてみる
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 22:36:55.38ID:N9GtkRAS0
レジストリハックしたWindowsXPに最新バージョンは対応してないの?
DLしたバージョン2.4.3 を2.3.1の入ってるフォルダに上書きして起動するとなにかメッセージがでて起動しないけど・・
2018/10/16(火) 22:41:13.54ID:80oCfc8B0
No!Xp
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 22:55:11.94ID:N9GtkRAS0
XPの対応は終わってるか・・・(Windows Embedded POSReady 2009に偽装してても)
Microsoftから更新プログラム降りてくるし 燻製アンチウイルスソフトも動いてるのに・・・

ま〜来年の4月までだから次の機種を14年ぶりに買うかw
2018/10/16(火) 22:57:27.21ID:aWlefskS0
うーわ、マジでXPメインで使ってんのかよ
けして俺には近づかないで欲しい、えんがちょ!!
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/16(火) 23:00:31.33ID:N9GtkRAS0
Android 使うよりいいわい!
セキュリティー更新プログラム最新おりてくるし、Security Essentialsも問題なく使える
2018/10/16(火) 23:06:12.07ID:80oCfc8B0
NGID:N9GtkRAS0
2018/10/16(火) 23:10:16.99ID:N9GtkRAS0
>>337
どうだ! 俺と交際しろ。
https://i.imgur.com/bUaBCIh.jpg
2018/10/16(火) 23:12:41.84ID:o3s31vV+0
原始人がいると聞いて
2018/10/16(火) 23:16:04.08ID:N9GtkRAS0
いや、ものを大切にする物持ちの良い人間だと言ってくれ。
サポートが後10年続いても この2004年の機種を壊れるまで使うよ。
2018/10/17(水) 00:07:34.27ID:bkN6/zdF0
脳硬直ですな
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/20(土) 06:39:37.08ID:D6S6/DUB0
なんかやべえな
2018/10/20(土) 07:21:58.88ID:6cAWG1Y+0
気持ち悪いやつがいるな
2018/10/20(土) 07:32:14.51ID:dHFsN+sb0
XP厨と775厨は聞かれもしてないことをドヤる傾向にある
2018/10/20(土) 10:56:33.11ID:Z462mhe60
リナックス Zorin os 最高!
Windows使うやつはバカ助
2018/10/23(火) 21:30:09.70ID:J0IjObg90
そうなの?
2018/11/04(日) 00:41:36.22ID:OVBPpHOz0
Windows10 Home (ver 1803) で Qonoha の関連付けがうまくいかないので知恵をお借りしたい。
mp4 の関連付けができません。以下にやってみたことを書きます。

(1) QonohaUtil.exe で関連付けを試みる。
→MPEG にチェックを入れて適用しても、mp4 ファイルに関連付けされない。
→AVI にチェックを入れて適用しても、チェックが外れて適用されない。

(2) Windows の[設定]-[アプリ]-[規定のアプリ]-[ファイルの種類ごとに規定のアプリを選ぶ]
→mp4 の規定を選ぶで Qonoha に選択するも、設定されず。

(3) FileTypesMan というアプリで関連付けを試みる。
→mp4の項目で Qonoha に変更して保存しようとすると、「Erro 5:アクセスが禁止されました」と出る。
 ちなみに、この時の規定のアプリはAppX6eg8h5sxqq90pv53845wmnbewywdqq5h でした。
 この AppX6eg8h5sxqq90pv53845wmnbewywdqq5h は Windows 10 標準の「映画&テレビ」です。

(4) Windows 10 標準のアプリをアンインストールしてみた。
→「映画&テレビ」はアンインストール。Windows Media Player は無効化。
 mp4 ファイルをダブルクリックすると、ファイルを開く方法を聞かれるので、Qonoha を選択。
 「常にこのアプリを使ってmp4ファイルを開く」にもチャック入っている。
 でも、次回mp4ファイルをダブルクリックすると、再度ファイルを開く方法を聞かれる。

mpg 拡張子のファイルは(1)の段階で関連付けできています。
印象としては mp4 の関連付けだけが頑なに変更を拒み続けています。
(aviも同様にうまくいきません)

過去にWindowsの更新プログラムKB3135173が規定のアプリを書き換える問題があったそうですが、
その更新プログラムをアンインストールすることはできませんでした。
(見つからなかった。最新のWindowsにマージ済みなんでしょうか)

うまく関連付けする方法、あるいは関連付けを阻んでいる理由等を教えて頂ければ助かります。
2018/11/04(日) 16:47:56.86ID:9jpxssw70
単純に一度PC再起動してからQonohaUtil.exeを使ってみる
2018/11/04(日) 17:31:01.95ID:EmQZK5QH0
mp4の話をしてるのにMPEGやらAVIが出てきて今ひとつ何を言ってるかわからないけど

QonohaのフォルダをProgram Files(x86)やProgram Files以外の場所に置く
あるいはCドライブ以外に置く
QonohaUtil.exeでmp4を追加登録してチェックを入れる

とエスパーしてみる
2018/11/04(日) 18:31:18.67ID:xAsShpJM0
>>349
俺も関連付けできなかったんだけど、いろいろいじっているうちにできた。
レジストリにある関連付けを全部消して、再起動。
これ↑をして、既定のアプリをQonohaにしたら、mp4もQonohaに関連付けできた。

で、いじるのはここ。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Classesのmp4以下を削除。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExtsのmp4以下を削除。

レジストリで、既定のアプリをQonoha指定してもいけるかも。

1803は罪作りだよな、ルーターに挿しているUSBの共有もいじらないとできなくなったし…
2018/11/06(火) 02:47:42.72ID:/rLxb7wq0
wavファイルを再生しようとすると、読み込むのに数秒かかり、
再生が始まったら「ブツッ」って言っちゃうんですが、
対処方ないですかね…

音声だと、MP3は大丈夫なんですが、
AACも読み込みに時間がかかるけど、「ブツッ」はないです。
動画はMP4とかだと映像も音声も問題ないんですが…

Ver 2.4.3
Windows10 64bit
2018/11/06(火) 10:43:59.99ID:RUs0OcZL0
なんのコーデック使っているかも書いてくれないと。
2018/11/06(火) 14:44:49.31ID:/rLxb7wq0
すみません。
K-Lite_CodecとCombined-Community-Codecを入れていたんですが、
音声ファイルがおかしいのに気づき、

ffdshowを入れて、K-Lite Codeckはffdshow系を選びました。
改善しないので、コーデック類をすべてアンインストールしましたが、
状況変わらずといった具合です。
2018/11/06(火) 15:04:19.17ID:DuuIDqEk0
たまに同じ質問出るね
wavファイルはmedaiafoundationで再生するように設定しとくと良いよ
wavの時はlavのソースフィルター使うようにしても良いかもしれない
2018/11/06(火) 17:38:39.72ID:/rLxb7wq0
>>356
ありがとうございます!
どこから設定するのか迷いましたが、
MFを指定することで、再生の遅れ、ブツッがなくなりました!

ただ、AIFFだけが再生の遅れが出てしまいます。
DSを指定すると若干、遅れが短くなりますが、
対処法、ありますでしょうか?
358349
垢版 |
2018/11/07(水) 01:29:20.79ID:Y3JsVcCF0
.mp4と、.aviの関連付けだけできなかった349です。
皆様、いろいろと助言ありがとうございました。
あれからも、再起動や、QonohaUtilを何度も試したり、関連付けアプリを入れたりしましたが、
状況は改善できませんでした。

しかし、352様によってレジストリをイジる重要な示唆がありましたので、
関連付けができている拡張子と、できなかった拡張子を抜き出して比較しながら変更してみました。

関連付けの優先度は以下のようなものらしいのです。
http://ascii.jp/elem/000/001/207/1207033/img.html
最重要な HKEY_CURRENT_USER\Software に差異はありませんでした。

最終的には HKEY_CLASSES_ROOT\.mp4 を変更することでうまく関連付けできました。

(規定) → 空欄だったので、Qonoha.mpg に
Content Type → video/mpeg
PerceivedType → video
EditFlags → このキーは削除
QonohaBak → このキー新規追加で、WMP11.AssocFile.MPEG

ありがとうございました。とても快適です。
2018/11/10(土) 13:31:14.19ID:O50Z331X0
ボタン小さすぎて使えないゴミソフトだなこれ
2018/11/10(土) 13:53:04.53ID:RFnsDKRT0
うっざ
2018/11/10(土) 15:38:51.81ID:qtoVfQzs0
>>359
よ〜〜〜人間のゴミ
2018/11/10(土) 17:23:04.02ID:U/crSRKg0
所詮健常者用に作られてるからな
Z武みたいな359には使いづらいところもあるんよ
わかってやってくれ
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 19:26:43.25ID:KjAZnBxf0
mp4関連付け
filetypesmanで新規アクション
qonoha.exe指定でいけたような気がするけど違ったらすまん
2018/11/12(月) 01:55:33.05ID:hHfVocS70
qonohaってmadVR使えたと思ってたんだけど
久々に使おうと思ったらレンダラーの所に出て来ない
仕様変わったのかな?
2018/11/12(月) 02:17:25.73ID:hHfVocS70
ごめん自己解決
出力設定のプルダウンじゃなくて手動登録だったね
すっかり忘れてた
2018/11/13(火) 08:57:57.64ID:oWj3OH7g0
関連付け不具合はやはりWin10に問題があったようだね
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1152732.html
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 18:51:36.65ID:wDTWMYen0
AVIだけ再生出来ません
なんの設定直せばいいかな?
2018/11/18(日) 01:16:18.13ID:DpF+WFp50
ミュートボタン対応QonohaMaker再うp希望
axfcの方は消えてて、アーカイブもファイルは404でなかった
2018/11/18(日) 05:48:04.60ID:gK3ZZGEX0
QonohaMaker modかな?
2018/11/18(日) 09:01:35.55ID:DpF+WFp50
>>369
modなんて名前ついてたっけ
HDDは吹っ飛ばして、放置しすぎてOneDriveに置いたバックアップも消えててなぁ
2018/11/19(月) 03:28:43.75ID:MfZIU+pm0
QonohaMaker-1.0-mute.zip
https://sites.google.com/site/ilyaor/qonoha
2018/11/19(月) 16:17:06.72ID:iDT9c8aY0
>>371
ありがとうございます!
これで楽にスキンが作り治せる
2018/11/24(土) 14:30:59.35ID:Ie7so/s90
再生してる動画のプロパティみたいな、コーデックとか解像度やらそういった情報確認する方法ある?
2018/11/24(土) 15:20:00.36ID:deFpXxpJ0
>>373
コーデックと解像度なら " フィルター > 詳細 " で
2018/11/24(土) 15:40:11.12ID:TOk8rNOB0
詳細知りたいなら、mediainfoとかいれておいた方がいいかもね
2018/11/24(土) 16:05:34.41ID:5s1DrzDx0
qonohaで再生中なら自分も>>374
そうじゃなければ>>375、実際に使われるコーデック調べるならGraphStudioも便利だよ
2018/11/24(土) 16:36:59.95ID:Ie7so/s90
>>374-376
ありがとう、とりあえずフィルター詳細で事足りそう
2018/12/06(木) 21:22:13.87ID:oQBTXWy80
mpc-hcにあるlavfiltersをDirectShow Filter Toolで登録してみたが、qohoha
では再生できないので、解決方法を教えてください
379378
垢版 |
2018/12/08(土) 07:45:34.32ID:Or6zTPgc0
MP4Splitter.axが無くなってたので、http://www.free-codecs.com/からDLして
dftoolで登録してメリット値を一番大きい数字にしたら再生できたよ。
lavfiltersにあるsplitterだけでは再生できないんだけど、仕様にしてはおかしいよね?
mpcだとMP4Splitter.ax有無の問題は発生しないから。
2018/12/08(土) 08:54:20.53ID:IqMrODap0
登録の仕方を間違えているだけ。
素直にLAV Filtersのインストーラーを使え。
2018/12/22(土) 22:17:00.73ID:dNLFzodz0
数年ぶりに来たけど新しいVerきてるね
画面固定するの便利だわ
2019/02/01(金) 21:11:44.01ID:1gIGlG4Z0
作者は未だに解像度1366x768のクソカスPCで開発してる変態
未だに高DPIスキンを用意できないのには理由があったのね🤣
2019/02/02(土) 15:14:06.72ID:g/sx/9Q50
Qonohaって再生中のフレームレートとかを表示する機能はないんだっけ?
2019/02/02(土) 15:23:49.33ID:EoTPUvd60
>>383
デフォのレンダラー使ってるなら
フィルター > 詳細 > EVR で見れる
2019/02/06(水) 18:33:31.57ID:Do2FIHqj0
録画したTSファイル再生しようとするとたまに即応答無しになる事があって、
問題の詳細見ると障害モジュールの名前にMpaDecFilter.axってあるんだけどぐぐってもよく分からない
何かフィルター更新するか削除する必要がある?
2019/02/06(水) 19:34:18.87ID:gGHpSgQ30
いつのMpaDecFilter.axを入れてるのかしらんけど、更新する余地はあるかもね?
TS再生ならそれよりスプリッターをちゃんと登録してるのか?って部分な気がするが…
定番は所謂まるもスプリッターね。
2019/02/07(木) 00:44:20.27ID:rqbIfosK0
LAV Filtersをインストールしてスプリッター、デコーダーをすべて有効にして、
TSを再生したいなら >>2 の通りMarumo ISDB Splitterをフィルター登録して、
設定→再生タブ→再生ファイル設定 に再生したい拡張子が登録されているか確認して、
それでもダメならその拡張子の再生方法を規定値から「DS」にすれば大抵大丈夫だろ。
2019/02/07(木) 12:49:07.80ID:gc5uEobw0
>>386-387
ありがとう!
まるもスプリッター入れて設定してうまくいった
2019/02/08(金) 16:22:07.56ID:sfgRkFTu0
>>382
昔から技術者とかなんか異常なまでにロースペックなことが多い気が済んだけどなんでだろうな
やっぱこういう便利なものを無償でばら撒いてバックを得ないから貧乏人が多くなってしまうのだろか
現実でもいい人過ぎて損しまくってそう
2019/02/08(金) 17:11:46.04ID:EkvzLxsy0
>>382みたいなアホの相手をしなければならないよりは無償の方がマシじゃないかな
それに貧乏人だったら、是が非でも金銭得ようとするんじゃないw
クソみたいなソフトに5000円とかつけてる乞食みたいのもいるじゃん
2019/02/08(金) 17:49:09.49ID:kqOWhCpf0
>>389
サイト経営もソフト作りも確認は古いPCで確認するよ

利用者がみんな高スペックなPC持ってるわけじゃないから
ちょい前はPen4をまだ使ってる人もいるし今だとPen4よりマシなatomもゴロゴロいる

あと液晶では売れ筋の画角を選ぶんじゃない
それが一番不満が少なそうだし
2019/02/08(金) 18:08:24.76ID:sfgRkFTu0
製作者サイドだけでなく全体的に見てもロースペックが多数だから
作者たちもその一人だってだけで作者に多いって訳ではないのね

他人のスペックなんて知る機会はほとんどないから情報として入って来やすい創作者が基準になってただけかもしれん
でも映像関連のソフト作ってる人が未だにFHD未満ってのもある意味すごい話だとは思うw
オレも昔低解像度のモニタ使ってた頃はスキンでツールバーとかできるだけ細くして助けられたもんだ
2019/02/09(土) 00:21:48.54ID:T98BRQBv0
ロースペックでも動くソフトとハイスペックでしか動かないソフト
より多くの人に使ってもらいたいと作者が考えるなら前者になるのは当然だわな
2019/02/09(土) 00:27:06.47ID:Kj1wCfMe0
動作確認のためにロースペ環境もあるって話ではなく
単純に作者の環境そのものがロースペックで
ハイスペック環境の要望には答えられませんって話じゃないのか
2019/02/09(土) 00:41:16.68ID:RTMquDsK0
ハイスペック要望に応えるつもりがないからロースペックで作ってるんだろ
2019/02/09(土) 04:53:43.65ID:1pnJJTdE0
よく解からんが4Kも120fspも卒なくこなしてくれる
2019/02/09(土) 11:52:20.51ID:nDYLEyNW0
>>396
Qonohaも4K再生はできるけどスキンが4K対応じゃないからボタンが極小の点になっちゃうのがな〜
前に誰かが4K環境の人向け用にボタンをデッカクしたデカボタンのスキンをアップロードしてくれたけど
>>257さんはみんなに既にQonohaは完璧!そんなもんはいらん!ってフルボッコで叩かれて削除しちゃったし。
誰か再アップロードしてくれ。
2019/02/09(土) 13:09:16.84ID:Tk7lWDfa0
> ボタンが極小の点
解像度ばっかの小さいモニターを使うからだよ…
2019/02/09(土) 17:00:26.65ID:a8I4n4Ot0
このプレーヤーって画質を細かく変える事は出来ないの?
シャープネスとか対比とか
カラー設定の所だけ?

裏技でもいいからなんとか出来ないかな、特にシャープネス
ボヤアっとしてるの好きじゃないんだよね

flvやgomより軽いからなんとかしたい
2019/02/09(土) 17:46:01.59ID:yMvT2Q5f0
フィルターで好きに調整しろよ
2019/02/09(土) 18:00:34.38ID:92g877ic0
よく軽いって言ってる人いるけどそんなに違う?
低スペだと違うんかな
2019/02/09(土) 18:47:27.76ID:a8I4n4Ot0
>>400
どういう事でしょう?詳しく教えてください
2019/02/09(土) 18:56:47.58ID:i+81QPqg0
>>398
昔使ってた自作の24インチFHD用のやつなんかだと40インチの4Kで使うとボタン小さすぎーってなる
4Kディスプレイでもインチ数が小さいやつはそもそもQonoha以外も小さくなりすぎて使えないから
スキンを4Kに対応しろって言うのはでかいサイズのモニタ使ってるやつだろう
2019/02/09(土) 21:32:23.14ID:M/UMme/q0
意味不
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況