Sushi Browser - The Next Generation Multi-Panel Browser
https://sushib.me/ja/
爆速なブラウザーが生まれました。2018年ナンバーワンのブラウザーとして君臨することでしょう
そのためにも積極的なフィードバック送信が望まれる
探検
【最速】Sushi Browser part.1【chromium】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/10(火) 13:36:13.60ID:wIARo22W0
2018/09/15(土) 15:27:35.83ID:wCJfKsVb0
2018/09/16(日) 14:54:11.84ID:QOsABv+T0
作者様へ
拡張機能のSearchPreviewが効かなくなっているのでご対応いただけないでしょうか
拡張機能のSearchPreviewが効かなくなっているのでご対応いただけないでしょうか
2018/09/17(月) 10:24:48.03ID:8BHRqrjx0
Chromeの方が何か弄ったのかな、拡張が4つぐらいおかしくなってる
308 ◆A3Q4.wYgYw
2018/09/17(月) 23:02:27.44ID:j29imvOv0 >>299
修正しました。
>>306
拡張機能側が原因のようです。(Google以外ではプレビュー表示されるため)
Firefox版であれば、Googleでもプレビュー表示されるようです。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/searchpreview/
>>307
名前を教えていただければ確認します。
修正しました。
>>306
拡張機能側が原因のようです。(Google以外ではプレビュー表示されるため)
Firefox版であれば、Googleでもプレビュー表示されるようです。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/searchpreview/
>>307
名前を教えていただければ確認します。
2018/09/18(火) 02:19:45.98ID:cMuUOIxK0
作者様バージョンアップお疲れ様です
最新バージョンで確認したところ直ってる拡張もあるみたいです
Stylus 例 Googleの検索画面を5箇所弄った場合アイコンに5と数字が出てそれを押すと
変更したものが5つ表示されて任意にチェックでオンオフできるはずが出来ない
X-notifier 設定でホットメールを複数登録しどれを主にするのかチェックする
バーのアイコンを押して主のメール選択した場合メール画面のタブが開くが主でない物を
選択するとSushiが落ちる
MyMenu 設定から何かを登録してOKボタンを押すと画面がフリーズ、登録は出来ているが
Sushiを再起動しないとMyMenuが何も動かない
下の2つはブラウザには便利なものなのでSushiで似たようなの作ってくれるとありがたい(スルーしてください)
最新バージョンで確認したところ直ってる拡張もあるみたいです
Stylus 例 Googleの検索画面を5箇所弄った場合アイコンに5と数字が出てそれを押すと
変更したものが5つ表示されて任意にチェックでオンオフできるはずが出来ない
X-notifier 設定でホットメールを複数登録しどれを主にするのかチェックする
バーのアイコンを押して主のメール選択した場合メール画面のタブが開くが主でない物を
選択するとSushiが落ちる
MyMenu 設定から何かを登録してOKボタンを押すと画面がフリーズ、登録は出来ているが
Sushiを再起動しないとMyMenuが何も動かない
下の2つはブラウザには便利なものなのでSushiで似たようなの作ってくれるとありがたい(スルーしてください)
2018/09/20(木) 09:51:43.60ID:c/JKSMcl0
ChromeとFirefoxで同じ拡張機能がある場合なるべくChromeの方入れるようにしてたんだがあんま関係ないのかな
2018/09/21(金) 12:42:10.01ID:kR1pXT1D0
アベマ見れなくなっちゃたな、動画もたまに見れないところがある
2018/09/23(日) 13:58:40.62ID:mqDrAuRF0
作者様
pontaやt-site等のポイントサイトで
アンケートに答えて、閉じるボタンを押しても反応しない(答えた事にはなっている)
CM動画が見られない(再生ボタンが消えず、ポイントを得るボタンが出ない)
pontaサイト内の「ポンタのゆかいなサーカス団」が表示されない(kinzaも同様、vivaldi、firefoxは正常)
対応できませんか?
住民の方も解決法ありませんか?無知ですみません。
pontaやt-site等のポイントサイトで
アンケートに答えて、閉じるボタンを押しても反応しない(答えた事にはなっている)
CM動画が見られない(再生ボタンが消えず、ポイントを得るボタンが出ない)
pontaサイト内の「ポンタのゆかいなサーカス団」が表示されない(kinzaも同様、vivaldi、firefoxは正常)
対応できませんか?
住民の方も解決法ありませんか?無知ですみません。
313名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 14:17:59.43ID:rF5vbegZ0 問題多いな
2018/09/23(日) 14:23:15.35ID:UdXt1ncB0
とりあえず広告ブロックオフにしてみたら
315312
2018/09/24(月) 12:55:26.04ID:BhaVL1yU0316名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 14:24:51.88ID:t3bd3qJm0 アンインストール
アカウント変えてログイン
インストール
アカウント変えてログイン
インストール
2018/09/24(月) 16:04:51.41ID:bxgnMZmO0
なんでかはわからないけど
たぶん設定したときと別のプロファイルが使われている
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local に入れていたとき
設定が消えたり、起動しなかったり、ものすごく調子が悪かった
--user-data-dir=を指定してみたら記憶違いでなければ改善したと思う
その後ふと思いついて
C:\Users\ユーザ名\AppData\Localから追い出して別の場所に移動したら
--user-data-dir=を指定しなくてもなぜか調子がよくなった
("C:\Program Files (x86)"とかでもない)
今気になっているのは開発者ツールがときどき勝手に開くことくらい
ただ Process Explorer で見ると以前指摘してる人もいたが子プロセスの中に
--user-data-dir=C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\brave
になってるものがあったりして変だなとは思う
たぶん設定したときと別のプロファイルが使われている
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local に入れていたとき
設定が消えたり、起動しなかったり、ものすごく調子が悪かった
--user-data-dir=を指定してみたら記憶違いでなければ改善したと思う
その後ふと思いついて
C:\Users\ユーザ名\AppData\Localから追い出して別の場所に移動したら
--user-data-dir=を指定しなくてもなぜか調子がよくなった
("C:\Program Files (x86)"とかでもない)
今気になっているのは開発者ツールがときどき勝手に開くことくらい
ただ Process Explorer で見ると以前指摘してる人もいたが子プロセスの中に
--user-data-dir=C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\brave
になってるものがあったりして変だなとは思う
2018/09/24(月) 16:05:18.12ID:bxgnMZmO0
2018/09/24(月) 16:15:07.10ID:bxgnMZmO0
今試してみたら
--user-data-dir=を指定すると
子プロセスの
--user-data-dir=C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\brave
も指定した自分の指定したディレクトリに置き換わるので
--user-data-dir=
は必ず指定したほうが無難かもしれない
確認したい方は
Process Explorer
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/process-explorer
の右クリック-Propatiesで"Command line"をみてください
先頭にあるのが直接起動したものです
"View"-"Show Process Tree"にしておくとわかりやすいかもしれません
"View" - "Show Lower Pane"がオンだと重くなるので閉じておいたほうがいいです
--user-data-dir=を指定すると
子プロセスの
--user-data-dir=C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\brave
も指定した自分の指定したディレクトリに置き換わるので
--user-data-dir=
は必ず指定したほうが無難かもしれない
確認したい方は
Process Explorer
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/process-explorer
の右クリック-Propatiesで"Command line"をみてください
先頭にあるのが直接起動したものです
"View"-"Show Process Tree"にしておくとわかりやすいかもしれません
"View" - "Show Lower Pane"がオンだと重くなるので閉じておいたほうがいいです
320312
2018/09/24(月) 19:25:06.95ID:BhaVL1yU0321312
2018/09/24(月) 19:30:10.82ID:BhaVL1yU0 全部消去して新たにポータブル版ダウンロード、拡張機能入れ直し再起動。
全部ではないですがまた消えました・・・
全部ではないですがまた消えました・・・
2018/09/24(月) 19:55:14.64ID:veKfGz+n0
もしポータブル版をProgram Filesフォルダに入れてるならUAC絡みで設定の読み書きがうまく行ってない可能性は?
2018/09/24(月) 20:58:10.12ID:bxgnMZmO0
>>320
自分も説明が不足していました
>>317,319 の説明は
Windows 32 bit ポータブル版 ( https://sushib.me/dl/sushi-browser-0.22.0-win-ia32.zip )
を使用してのものです
--user-data-dirの指定の仕方について説明します
使用環境が Windows だとしてですが
たぶんショートカットからブラウザを起動してるのではと思います
なのでそれを編集します。
1.起動ショートカットを右クリック
2.メニューからプロパティを選択
3.「ショートカット」タブを選択
ここに表示されている「リンク先」が問題の箇所です
そこに「C:\sushi\sushi.exe」と書かれていたら
「C:\sushi\sushi.exe --user-data-dir=C:\sushi」のようにしてください
ポータブル版の場合はexeのあるディレクトリを指定します。
もしフルパス名のどこかに空白が含まれているなら
「"C:\su shi\sushi.exe" --user-data-dir="C:\su shi"」
のようにダブルクォートで囲んでください
あとは[OK]を押して
ショートカットから起動してみてください。
自分も説明が不足していました
>>317,319 の説明は
Windows 32 bit ポータブル版 ( https://sushib.me/dl/sushi-browser-0.22.0-win-ia32.zip )
を使用してのものです
--user-data-dirの指定の仕方について説明します
使用環境が Windows だとしてですが
たぶんショートカットからブラウザを起動してるのではと思います
なのでそれを編集します。
1.起動ショートカットを右クリック
2.メニューからプロパティを選択
3.「ショートカット」タブを選択
ここに表示されている「リンク先」が問題の箇所です
そこに「C:\sushi\sushi.exe」と書かれていたら
「C:\sushi\sushi.exe --user-data-dir=C:\sushi」のようにしてください
ポータブル版の場合はexeのあるディレクトリを指定します。
もしフルパス名のどこかに空白が含まれているなら
「"C:\su shi\sushi.exe" --user-data-dir="C:\su shi"」
のようにダブルクォートで囲んでください
あとは[OK]を押して
ショートカットから起動してみてください。
2018/09/24(月) 21:01:29.44ID:bxgnMZmO0
表示領域がせまく見にくいので長いパスならコマンドプロンプトで
"C:\su shi\sushi.exe" --user-data-dir="C:\su shi"
を実行して確認してみたほうがわかりやすいかもしれません。
sushi ブラウザはChromium系のブラウザなので
OperaやVivaldiなども含め
https://dotblogs.com.tw/skyworker/2017/04/07/084512
http://chrome.half-moon.org/43.html
にあるようなコマンドラインオプションが使えます
もちろんすべて使えるわけではなく
たとえば
--incognito はシークレットモードでの起動で
OperaやVivaldiでは利用可能ですが
これは sushi browser 0.22 では無視されます
"C:\su shi\sushi.exe" --user-data-dir="C:\su shi"
を実行して確認してみたほうがわかりやすいかもしれません。
sushi ブラウザはChromium系のブラウザなので
OperaやVivaldiなども含め
https://dotblogs.com.tw/skyworker/2017/04/07/084512
http://chrome.half-moon.org/43.html
にあるようなコマンドラインオプションが使えます
もちろんすべて使えるわけではなく
たとえば
--incognito はシークレットモードでの起動で
OperaやVivaldiでは利用可能ですが
これは sushi browser 0.22 では無視されます
325312
2018/09/24(月) 22:23:49.61ID:BhaVL1yU0 >>322
保存先はダウンロードフォルダです
>>323
使っているのは64bit版なので、
C:\Users\ユーザ名\Downloads\sushi-browser-portable\sushi.exe --user-data-dir=C:\sushi-browser-portable
で合ってますか?
変えてから再起動5回、終了→起動2回試しましたが今のところ正常です!このままであれ・・・!
ところで、拡張のlastpassって使って(使えて)ますか?一回だけ認識してきちんと動作していたんですが
消えて以降何度もextensionフォルダから削除&ダウンロードしても認識しません・・・
vivaldi、kinza、firefoxと共有できて、唯一使っているパスマネージャーなので厳しいです。
皆さんはsushibrowserに限定するとなるとパスワード管理はどうしてますか?
保存先はダウンロードフォルダです
>>323
使っているのは64bit版なので、
C:\Users\ユーザ名\Downloads\sushi-browser-portable\sushi.exe --user-data-dir=C:\sushi-browser-portable
で合ってますか?
変えてから再起動5回、終了→起動2回試しましたが今のところ正常です!このままであれ・・・!
ところで、拡張のlastpassって使って(使えて)ますか?一回だけ認識してきちんと動作していたんですが
消えて以降何度もextensionフォルダから削除&ダウンロードしても認識しません・・・
vivaldi、kinza、firefoxと共有できて、唯一使っているパスマネージャーなので厳しいです。
皆さんはsushibrowserに限定するとなるとパスワード管理はどうしてますか?
326323
2018/09/25(火) 01:29:43.03ID:5KGhxWy+0 C:\Users\ユーザ名\Downloads\sushi-browser-portable\sushi.exe --user-data-dir=C:\sushi-browser-portable
だと自分の説明とは違いますが、これはこれで合ってます。
というのは --user-data-dir は別に任意の場所で構わないからです。
自分の説明の通りにやれば
sushi.exeのある場所が--user-data-dirですので
C:\Users\ユーザ名\Downloads\sushi-browser-portable\sushi.exe --user-data-dir=C:\Users\ユーザ名\Downloads\sushi-browser-portable
となります。
sushi.exe と同じディレクトリを指定したのは --user-data-dir を指定しない場合の
ポータブル版のデフォルト の --user-data-dir はそこだからです
ところで、ある程度以上頻繁に使うものをダウンロードフォルダに置くのは気持ち悪くないですか?
これはたんに好みの問題ですけど。
で、ここでまた不思議なことが判明しました。
--user-data-dir を指定すると、そこにディレクトリがなければつくられ
あたかも使われているかのように見えるのですが実際に使われているのは
sushi.exe のあるディレクトリです
拡張も、ブックマークも履歴もすべてexeのディレクトリに保存されています。
どうやら --user-data-dir の指定は exe のディレクトリにデータを
固定するのに役立つというのが現状のようです
lastpass については自分は使っていませんし、ためしに入れてみようとしましたが
アカウントつくらなきゃならないようなのでやめました。
仮に動いても自分としてはまだ sushi を重要なアクセスに使うのは抵抗があるかなぁ
だと自分の説明とは違いますが、これはこれで合ってます。
というのは --user-data-dir は別に任意の場所で構わないからです。
自分の説明の通りにやれば
sushi.exeのある場所が--user-data-dirですので
C:\Users\ユーザ名\Downloads\sushi-browser-portable\sushi.exe --user-data-dir=C:\Users\ユーザ名\Downloads\sushi-browser-portable
となります。
sushi.exe と同じディレクトリを指定したのは --user-data-dir を指定しない場合の
ポータブル版のデフォルト の --user-data-dir はそこだからです
ところで、ある程度以上頻繁に使うものをダウンロードフォルダに置くのは気持ち悪くないですか?
これはたんに好みの問題ですけど。
で、ここでまた不思議なことが判明しました。
--user-data-dir を指定すると、そこにディレクトリがなければつくられ
あたかも使われているかのように見えるのですが実際に使われているのは
sushi.exe のあるディレクトリです
拡張も、ブックマークも履歴もすべてexeのディレクトリに保存されています。
どうやら --user-data-dir の指定は exe のディレクトリにデータを
固定するのに役立つというのが現状のようです
lastpass については自分は使っていませんし、ためしに入れてみようとしましたが
アカウントつくらなきゃならないようなのでやめました。
仮に動いても自分としてはまだ sushi を重要なアクセスに使うのは抵抗があるかなぁ
2018/09/25(火) 02:03:54.11ID:5KGhxWy+0
LastPassについては
前に説明したとおりログインしてどうこうというのはやっていませんが
オプション画面とかは表示されて普通に動いているようにみえます
↓入れたのはこれ
LastPass: Free Password Manager
https://chrome.google.com/webstore/detail/lastpass-free-password-ma/hdokiejnpimakedhajhdlcegeplioahd
前に説明したとおりログインしてどうこうというのはやっていませんが
オプション画面とかは表示されて普通に動いているようにみえます
↓入れたのはこれ
LastPass: Free Password Manager
https://chrome.google.com/webstore/detail/lastpass-free-password-ma/hdokiejnpimakedhajhdlcegeplioahd
328312
2018/09/25(火) 19:29:36.36ID:35XhNNGK0 >>326
こちらではlastpass認識せず。関係ないと思いながら--user-data-dir設定を
そちらのやり方にする→extensionフォルダにあるlastpassファイルが空のファイルと
crxファイル2つが分かれていたので空のファイルにまとめる→再起動で認識。
よくわかりませんが現在正常・・・
あとCM動画も正常になってました何故?
こちらではlastpass認識せず。関係ないと思いながら--user-data-dir設定を
そちらのやり方にする→extensionフォルダにあるlastpassファイルが空のファイルと
crxファイル2つが分かれていたので空のファイルにまとめる→再起動で認識。
よくわかりませんが現在正常・・・
あとCM動画も正常になってました何故?
2018/09/26(水) 19:33:31.58ID:u5hud0am0
radikoが聞けない
330329
2018/09/27(木) 21:57:06.51ID:VmRroJVf0 自己解決
AdBlockとトレース保護を無効にしたら聞けた
AdBlockとトレース保護を無効にしたら聞けた
2018/09/29(土) 15:23:47.35ID:961QhTtM0
cVimという拡張機能で新しくタブを開いた場合や隣のタブへ移動した場合に操作が効かなくなります
できれば対応をお願いします
できれば対応をお願いします
2018/10/05(金) 10:37:21.35ID:8XqBT0Wa0
プライバシーパラノイアの俺が使ってみた感想
fonts.gstatic.com
s3.amazonaws.com
safebrowsing.googleapis.com
update.googleapis.com
laptop-updates.brave.com
裏でこの5つと通信してるので遮断してほしい
特に上2つは何かの機能で必要ならその機能を無効化したい
3つ目はセーフブラウジングの設定が出来れば遮断できる
下2つはBraveでも接続するので出来れば
マウスジェスチャの拡張を削除しても設定の項目が残ったまま
Adblockが分かりづらい Braveみたいにブロックされているドメインの表示とON/OFFトグルがほしい
ツールバーのアイコンの並びや表示・非表示を設定したい
オートコンプリートのON/OFFがほしい
ページのテーマカラーでタブを表示したときに文字色も見やすく変動してほしいのと
Vivaldiのようにツールバーとタブバーの背景色も連動してほしい
Do Not Trackとかスペルチェックとかコンテンツ設定とかプロクシとかプライバシー関係の設定が出来ない
--incognitoが機能しない
chrome://flagsとかのchromeプロトコルが無効
fonts.gstatic.com
s3.amazonaws.com
safebrowsing.googleapis.com
update.googleapis.com
laptop-updates.brave.com
裏でこの5つと通信してるので遮断してほしい
特に上2つは何かの機能で必要ならその機能を無効化したい
3つ目はセーフブラウジングの設定が出来れば遮断できる
下2つはBraveでも接続するので出来れば
マウスジェスチャの拡張を削除しても設定の項目が残ったまま
Adblockが分かりづらい Braveみたいにブロックされているドメインの表示とON/OFFトグルがほしい
ツールバーのアイコンの並びや表示・非表示を設定したい
オートコンプリートのON/OFFがほしい
ページのテーマカラーでタブを表示したときに文字色も見やすく変動してほしいのと
Vivaldiのようにツールバーとタブバーの背景色も連動してほしい
Do Not Trackとかスペルチェックとかコンテンツ設定とかプロクシとかプライバシー関係の設定が出来ない
--incognitoが機能しない
chrome://flagsとかのchromeプロトコルが無効
2018/10/05(金) 13:36:38.32ID:Fuc2Y4eT0
2018/10/09(火) 17:30:23.83ID:UDNWux+c0
更新止まったねどうしたんだろう 体とかこわしてなければいいけど
2018/10/09(火) 18:06:19.85ID:AGdARDfw0
元々作者が自分で使うために作ったものであって
みんなのために作ってるわけじゃないからね…
みんなのために作ってるわけじゃないからね…
2018/10/09(火) 18:31:14.73ID:A+lHToDB0
本家Chrome側が拡張機能の管理周りを大幅に弄ったからその対処では
Vivaldiもそれでおかしくなってるし修正が大変なんじゃないかと思う
Vivaldiもそれでおかしくなってるし修正が大変なんじゃないかと思う
2018/10/09(火) 20:33:52.88ID:UDNWux+c0
>>335
自分が使いたいブラウザを作りたかったので。は
自分が使いたい(と思う)ブラウザを作りたかったので。じゃないかな
多くの人に利用してもらい、新たな発想の機能を追加していければと考えています
とも言ってるし
自分が使うためにブラウザを作ったとは違う気がする 実際はわからないけど
自分が使いたいブラウザを作りたかったので。は
自分が使いたい(と思う)ブラウザを作りたかったので。じゃないかな
多くの人に利用してもらい、新たな発想の機能を追加していければと考えています
とも言ってるし
自分が使うためにブラウザを作ったとは違う気がする 実際はわからないけど
2018/10/10(水) 00:59:55.67ID:qdcXN5+80
基本機能に不満はないからそこまで頻繁にアップデートしてくれなくてもいいわ
月一回程度でバグフィックスだけ継続してくれればいい
月一回程度でバグフィックスだけ継続してくれればいい
2018/10/10(水) 01:32:40.17ID:pygqYqW+0
作者のモチベを上げるためにも寄付したら?
2018/10/10(水) 04:23:46.40ID:fJPlK/CP0
更新がなきゃないで別のブラウザ使うだけだしなぁ
2018/10/12(金) 07:39:49.31ID:7R8zE75d0
ここ見ててもこういう機能が欲しいっていう要望減ったしな
作者自身もやりたいことはひとまずやりきった感じなのかもな
作者自身もやりたいことはひとまずやりきった感じなのかもな
2018/10/12(金) 11:49:40.44ID:ziVN70cb0
今後は細々としたメンテナンスアップデートがメインになるのかねぇ
それならそれでいいけどこのままフェードアウトだとちょっと寂しいな
それならそれでいいけどこのままフェードアウトだとちょっと寂しいな
2018/10/12(金) 12:30:19.34ID:KmvkX2aL0
そもそも作者の本業は別だろ
片手間にやっているだろうから作者がやる気出すまで我々はひたすら待つしかないのだよ
ただただ待つ以外にないのだ
片手間にやっているだろうから作者がやる気出すまで我々はひたすら待つしかないのだよ
ただただ待つ以外にないのだ
2018/10/13(土) 09:12:32.07ID:a0czfbeB0
更新しないなら別のブラウザに乗り換えるだけだしあるなら使う
特に悩むようなことでもない
特に悩むようなことでもない
2018/10/13(土) 09:51:40.82ID:+g1hFr1g0
sushi信者涙目だなw
2018/10/13(土) 11:26:15.48ID:ZifOTqp50
このブラウザでしか実現できないような使い方をしていた人には死活問題なんだろうけど
俺はぶっちゃけ他のブラウザでも代用できるような使い方しかしてなかったわ
他の人はどう?
俺はぶっちゃけ他のブラウザでも代用できるような使い方しかしてなかったわ
他の人はどう?
2018/10/13(土) 18:01:27.60ID:QpMeNqGH0
Sushiがちょっと使い難くてBraveを試したら
サイト毎にスクリプト等の設定が出来たので移行してしまったです
サイト毎にスクリプト等の設定が出来たので移行してしまったです
348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 12:46:59.65ID:3U21/emc0349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 21:28:25.71ID:kMfLXtqE0 アイコンがダサい
2018/10/17(水) 22:23:51.28ID:2Ntcd/Yu0
多段タブとタブのサイズを変えれる(小さくできる)ってここだけかなあ?
Chrome拡張で簡単にできないのかね。
Chrome拡張で簡単にできないのかね。
2018/10/17(水) 22:50:47.02ID:NVkD6RLb0
2018/10/20(土) 11:25:02.26ID:XQ9tr8kH0
最近気づいたのですが、ヤフオクとかの出品一覧で監視チェックのあの手の
サイトとかだと、デフォで入っているAutoPagerizeを無効にしないと正常動作
出来ないですよね?
あれってAJAXとかのサイトとか全滅ですかね?何か回避方法ありますか?
サイトとかだと、デフォで入っているAutoPagerizeを無効にしないと正常動作
出来ないですよね?
あれってAJAXとかのサイトとか全滅ですかね?何か回避方法ありますか?
2018/10/20(土) 11:28:33.79ID:XQ9tr8kH0
作者はプログラマー隠居して、自分の暇な時間の合間にやってるようだから
こればっかりに付きっきりサポートはさすがに無理が在るのでは?
仕事から解放されて案外と自分の時間が取れ始めると、今度は仕事以外の色々な事に
時間費やしたくなるから温かく見守るしかない。
こればっかりに付きっきりサポートはさすがに無理が在るのでは?
仕事から解放されて案外と自分の時間が取れ始めると、今度は仕事以外の色々な事に
時間費やしたくなるから温かく見守るしかない。
2018/10/20(土) 12:50:22.73ID:/w07sDRE0
自演楽しい?
355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 16:10:59.13ID:Vcvr2XME0 変なブラウザ。
使いこなせないぐらい機能過多だし
まあ開発が続いているうちが華だね
使いこなせないぐらい機能過多だし
まあ開発が続いているうちが華だね
2018/10/20(土) 16:31:27.30ID:XQ9tr8kH0
詳細書いておくと、AutoPagerizeそのものはアドオンで組み込まれているので単純に無効化するだけで
問題は起こらなくなりますが、何か回避方法あるかな?と書いてるだけです。
全く作者が違のプラグインに対し対策してくれという要望を書いたわけではない。
問題は起こらなくなりますが、何か回避方法あるかな?と書いてるだけです。
全く作者が違のプラグインに対し対策してくれという要望を書いたわけではない。
2018/11/07(水) 05:38:55.48ID:pHnREU4U0
最近なんか落ちやすい
あと内蔵フラッシュのバージョンが11台なんですがこれ最新にしたら不都合なんでしょうか?
あと内蔵フラッシュのバージョンが11台なんですがこれ最新にしたら不都合なんでしょうか?
2018/11/07(水) 05:51:56.26ID:pHnREU4U0
お使いのFlashPlayerのバージョンは11.2.999とでてました
2018/11/08(木) 21:59:36.86ID:sXVceMRr0
作者様
ハードウェアアクセラレーションのオンオフが出来るようにして欲しいです。
起動オプションの--disable-accelerated-compositing、--disable-accelerated-videoは効きませんでした。
オン状態だとブラウザ問わず、youtubeが不安定になるので…
ハードウェアアクセラレーションのオンオフが出来るようにして欲しいです。
起動オプションの--disable-accelerated-compositing、--disable-accelerated-videoは効きませんでした。
オン状態だとブラウザ問わず、youtubeが不安定になるので…
2018/11/09(金) 12:55:54.99ID:N9IgT1nP0
°
361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 22:07:23.71ID:cC4z6BAi02018/11/12(月) 12:05:02.62ID:IJ63VJu20
作者さん帰ってこないかなぁ
363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 21:42:44.96ID:vc3FJmta0 Sushi Browser Electron Edition alpha1 (v0.23.a1)
@kura52 kura52 released this 21 hours ago
https://github.com/kura52/sushi-browser/releases/tag/0.23.a1
@kura52 kura52 released this 21 hours ago
https://github.com/kura52/sushi-browser/releases/tag/0.23.a1
2018/11/14(水) 06:12:27.22ID:2JnVkwgx0
2018/11/14(水) 13:38:54.27ID:9/FiOxt/0
βじゃないαやぞ
2018/11/14(水) 13:49:38.03ID:AXMmHQWL0
ポータブルはどれよ
367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 16:27:21.18ID:6EWO9Ejm0 拡張機能が追加できない!!
2018/11/18(日) 11:52:13.04ID:WTq6zjmB0
うーん、まさにβ未満のα版って感じだな…
とりあえず開発中止じゃないのがわかったのはよかったけど
Electronに切り替えていくならBraveの広告ブロックとかはオミットしてもいい気がする
とりあえず開発中止じゃないのがわかったのはよかったけど
Electronに切り替えていくならBraveの広告ブロックとかはオミットしてもいい気がする
2018/11/18(日) 14:58:51.90ID:MqIA5U1u0
作りなおしたならジェスチャは拡張のマウスジェスチャじゃなくて
作者さんが専用で作った物がいいな どの画面でも使えないと厳しい
それが出来るならだけど
作者さんが専用で作った物がいいな どの画面でも使えないと厳しい
それが出来るならだけど
2018/11/18(日) 15:02:45.73ID:jwOK7KF10
SUSHIに最新版のFlash当てるにはどうすればいいんだろ?
2018/11/18(日) 15:53:00.68ID:i8XZkEt60
とりあえず拡張機能が使えないことにはどうしようもない
作者さんよろしく頼んます!
作者さんよろしく頼んます!
2018/11/21(水) 18:14:02.85ID:482eWz8E0
SushiってGoogleの音声検索って使える?その辺詳しい人お願いします
373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 19:31:36.01ID:nlefMFoT0 新バージョン出るとは思わなかったな。electonに切り替えていくんだろうか
2018/11/23(金) 20:18:22.70ID:a8CpJZgC0
切り替えていく予定だけど難航してるんじゃないかなぁ
更新の遅さから推測すると
更新の遅さから推測すると
2018/12/01(土) 07:50:47.19ID:iKpH478M0
electonに変えるとどんなメリットあるのかまったくっわからん
2018/12/05(水) 21:19:15.38ID:da1hECGV0
マウスジェスチャ設定しても反映されない
全体的に拡張機能周りが正常に動いてないっぽいな
この際Firefoxのアドオンは切り捨ててもいいからChrome拡張をまともに動くようにして欲しい
全体的に拡張機能周りが正常に動いてないっぽいな
この際Firefoxのアドオンは切り捨ててもいいからChrome拡張をまともに動くようにして欲しい
2018/12/05(水) 23:44:22.28ID:mayb/ev20
備え付けのマウスジェスチャのことかな?どのジェスチャだろう
いつから使ってる人だかわからないけど中身Braveだから
拡張がまともに動くようにってのは無理じゃないかな
いつから使ってる人だかわからないけど中身Braveだから
拡張がまともに動くようにってのは無理じゃないかな
378376
2018/12/06(木) 00:32:55.76ID:Z9R/0t+10 α版の話だけど
2018/12/06(木) 00:55:11.09ID:Z9R/0t+10
今後はelectronで開発してくみたいだからbraveとは関係なくなったな
braveの機能を残していく必要性は薄いと思うんだけど作者さんはどうするつもりなんだろ
braveの機能を残していく必要性は薄いと思うんだけど作者さんはどうするつもりなんだろ
2018/12/11(火) 16:47:03.66ID:ByNTrJBp0
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1157669.html
作者さんはこれを知ってたのか知らなかったのか
プログラムのことはよく分からないけどこれならBraveベースでも良かったような気もする
作者さんはこれを知ってたのか知らなかったのか
プログラムのことはよく分からないけどこれならBraveベースでも良かったような気もする
2018/12/11(火) 18:20:34.28ID:U9LEkI9l0
そのBraveはChromiumベースとMuonベースどっちのことを言ってるんだ?Chromiumじゃ出来ないことをやりたかったからElectronにしたんだと思うが
2018/12/12(水) 00:33:57.63ID:EoR3G3c60
作者さんは単なるブラウザじゃなくブラウザベースの統合開発環境を作りたかったんじゃなかったっけ
Chromiumでは難しいと思ったんだろうね
Chromiumでは難しいと思ったんだろうね
2018/12/14(金) 01:17:53.95ID:oVws96J30
作者の狙いとかは横に置いておくとして次の更新はまだかいな?
2018/12/14(金) 08:01:29.28ID:j+SHpg7H0
ブックマークのhtmlインポートできますか
2018/12/14(金) 22:43:16.18ID:RcFztc0F0
2018/12/15(土) 00:19:03.85ID:LvG5JOO00
ありがとう
2018/12/15(土) 11:34:31.85ID:1p2i4M2M0
この分だと年内はもう更新ないのかな
2018/12/17(月) 17:45:53.71ID:wA453DG20
バージョンアップないから0.22.0が日に日に使いづらくなってきてるな
ん〜厳しい
ん〜厳しい
2018/12/23(日) 17:51:46.80ID:tGHGFo6I0
作者様へ
今のペースでだいたいいつ頃リリース予定なのですか?
年明けとか4月頃とか夏頃とかおおざっぱで良いので教えて下さい
今のペースでだいたいいつ頃リリース予定なのですか?
年明けとか4月頃とか夏頃とかおおざっぱで良いので教えて下さい
2019/01/05(土) 20:41:06.99ID:IEmbb48m0
あけおめ〜
作者さんが反応しないってことは近々リリースなのかな
それならかなり嬉しいが・・・
作者さんが反応しないってことは近々リリースなのかな
それならかなり嬉しいが・・・
2019/01/06(日) 14:06:14.79ID:ULBQV9YN0
最近知って使い始めたんだがなかなかいいねこれ
寿司アイコン可愛いしw
機能がてんこ盛り過ぎてまだ全然使いこなせてないが
寿司アイコン可愛いしw
機能がてんこ盛り過ぎてまだ全然使いこなせてないが
2019/01/24(木) 18:33:57.50ID:IHMfvp5s0
なんかバージョンアップがないと寂しいな
毎週のようにあった頃が懐かしい
毎週のようにあった頃が懐かしい
2019/01/24(木) 20:32:47.21ID:1s6EcXzV0
ハングアウトとかポップアップで開くヤーツすると固まる気がする…
2019/01/27(日) 02:16:18.19ID:dOZBYoZC0
ふとした瞬間に壊れる機会が多いから、正常な時のdbとdataフォルダ保存しといて再インストールしてる
2019/01/27(日) 02:23:04.20ID:dOZBYoZC0
3ヶ月に一回でいいからverアップしないかなぁ〜
2019/02/09(土) 19:28:14.39ID:UPhWP9cW0
最後のバージョンアップした時のできがあまり良くないんだよね
もうちょっとバグの少ないバージョンでで放置してほしかった
作者さんには早く復帰してほしい
もうちょっとバグの少ないバージョンでで放置してほしかった
作者さんには早く復帰してほしい
2019/02/20(水) 02:06:58.47ID:5Vo8ctrx0
sushiの更新ないから久々に新規でVivaldインスコ
設定がめんどくてイライラ4割
sushiの開いてるタブ移そうとしてアドレスコピーしてVivaldiに貼り付けてエンター押したら
現在のタブにどんどん上書きされたんで設定見直したら
ショトカ使わないと出来ないらしくてイライラ6割
その後動画見ようと思ってブラウザの画面内で最大化できなかったから
出来るようにする拡張入れたら動作せず・・ ここでストレス8割
再生し始めてホイールで巻き戻そうとしたら出来るわけもなく・・・
ここでVivaldi閉じた、動画見ようと思っただけなのだがストレス4連荘でVivaldiギブアップ
sushiは優秀すぎる
設定がめんどくてイライラ4割
sushiの開いてるタブ移そうとしてアドレスコピーしてVivaldiに貼り付けてエンター押したら
現在のタブにどんどん上書きされたんで設定見直したら
ショトカ使わないと出来ないらしくてイライラ6割
その後動画見ようと思ってブラウザの画面内で最大化できなかったから
出来るようにする拡張入れたら動作せず・・ ここでストレス8割
再生し始めてホイールで巻き戻そうとしたら出来るわけもなく・・・
ここでVivaldi閉じた、動画見ようと思っただけなのだがストレス4連荘でVivaldiギブアップ
sushiは優秀すぎる
2019/03/01(金) 12:47:11.46ID:xFLyRBvx0
まだ反応なしか
2019/03/13(水) 00:28:45.21ID:EPH9OFmU0
てす
2019/03/13(水) 15:49:36.21ID:6P2B2gW90
20^2
2019/03/22(金) 05:15:18.55ID:H4FeHBh+0
イチロー引退か
2019/03/31(日) 11:59:38.22ID:Gj4VQOE60
途中でいいのでElectronの最新版お願いします
2019/04/08(月) 06:55:02.95ID:n+hBI7it0
ども〜
2019/04/09(火) 19:02:00.66ID:669DIOwA0
まだか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- パラドゲーやってる人に聞きたい総理の発言がそのまま国家意思になるって中世かよ [279479878]
- 【速報】Gemini 3 正式リリース。世界最強 LLMs の座は再び Google へ [803137891]
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- かしこいワンコっていうVtuberの子知ってる?
- インバウンド観光客は経済のアヘン。不景気の鎮痛はできるが中毒になり破滅する。止めるには苦しみが伴う💉 [422186189]
