パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。
前スレ
パスワード管理ツール Part7 [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1485568889/
探検
パスワード管理ツール Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/05(木) 10:02:51.08ID:0ZK9Qtai0
2018/11/15(木) 13:27:59.15ID:4zHZCplY0
2018/11/15(木) 21:31:12.08ID:6g7nuh6R0
石橋を割れるまで叩き続けるようなタイプには引く
2018/11/15(木) 23:14:55.30ID:bb1uDwfe0
石橋を外して金の橋や銀の橋に架け変えるタイプはどうよ
2018/11/16(金) 00:07:40.56ID:Ms76ezZ00
>>575
セキュリティに神経質すぎるヤツだと金の橋架けても渡らず叩き壊すか王水(=別の不安要素)持ってくると思われる
セキュリティに神経質すぎるヤツだと金の橋架けても渡らず叩き壊すか王水(=別の不安要素)持ってくると思われる
577名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 03:14:59.42ID:LMaqUXRJ0 国家機密を保管してるんだろう
578名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 06:48:10.37ID:f7AOGzxv0 石橋を叩きまくって壊して渡れなくして、ああやっぱり偽物だ渡らなくてよかったと安心するのが日本人の正統派セキュリティ感。
2018/11/16(金) 14:38:01.17ID:Z+WptguU0
メモしてなくす
2018/11/16(金) 14:44:09.96ID:EzI2slvJ0
>>579
自由律俳句の傑作
自由律俳句の傑作
2018/11/16(金) 15:54:31.49ID:TNRgQAMc0
>>572
というかオープンソースの最大の利点は、ソースコードの変更点を追いかけて見れる点
変なもの入れられても誰がコミットしてマージしたのかの承認経緯が晒されてることで信頼性を高めている
ちなみに第三者の監査っていう点は企業に属するオープンソース開発者が互いに監視し合ってて
大きなコミュニティであればあるほど問題を発見したら即時対処できる環境になっている
というかオープンソースの最大の利点は、ソースコードの変更点を追いかけて見れる点
変なもの入れられても誰がコミットしてマージしたのかの承認経緯が晒されてることで信頼性を高めている
ちなみに第三者の監査っていう点は企業に属するオープンソース開発者が互いに監視し合ってて
大きなコミュニティであればあるほど問題を発見したら即時対処できる環境になっている
2018/11/16(金) 17:41:47.87ID:OmZKYN4N0
私のデータはどこに保存されていますか?
データは自動的にクラウドサーバーにも同期されます。 デバイスがクラッシュしたためにデータを回復する必要がある場合は、
Bitwardenアプリケーションを再インストールしてログインするだけで、データが再同期されます。
あなたのコンピュータ/デバイスに保存されているすべての機密データは暗号化されています。 データは次の場所にあります。
(略)
https://help.bitwarden.com/article/where-is-data-stored-computer/
データは自動的にクラウドサーバーにも同期されます。 デバイスがクラッシュしたためにデータを回復する必要がある場合は、
Bitwardenアプリケーションを再インストールしてログインするだけで、データが再同期されます。
あなたのコンピュータ/デバイスに保存されているすべての機密データは暗号化されています。 データは次の場所にあります。
(略)
https://help.bitwarden.com/article/where-is-data-stored-computer/
2018/11/16(金) 18:31:47.81ID:xTQP6lLB0
気になって調べてたら
12日付のブログで監査受けてたわ…
もうこれでいいじゃん
有料でも$1/monthだし
Bitwarden Completes Third-party Security Audit
https://blog.bitwarden.com/bitwarden-completes-third-party-security-audit-c1cc81b6d33
12日付のブログで監査受けてたわ…
もうこれでいいじゃん
有料でも$1/monthだし
Bitwarden Completes Third-party Security Audit
https://blog.bitwarden.com/bitwarden-completes-third-party-security-audit-c1cc81b6d33
2018/11/16(金) 21:23:56.79ID:wm5RUGRw0
>>582
実質export出来るってこと?BW最強じゃん
実質export出来るってこと?BW最強じゃん
2018/11/16(金) 22:00:26.58ID:aonH7/Kk0
>>554
dashlaneサンは・・・
dashlaneサンは・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 07:52:32.36ID:3UQVs4vk0 >>554
keeperサンは・・・
keeperサンは・・・
2018/11/18(日) 08:52:15.27ID:5b031VbV0
2018/11/18(日) 10:36:06.36ID:mi/YKHLD0
>>587
それ言われると全てのクラウドサービス使えないんじゃね?
それ言われると全てのクラウドサービス使えないんじゃね?
2018/11/18(日) 11:35:38.56ID:pYObdG7n0
それを言い出したら、ブラウザなんか怖くて使えないよ
2018/11/18(日) 12:15:49.83ID:5b031VbV0
>>588
自前のクラウドストレージに暗号化したjson置いて管理できますっていうのが理想って話よ
自前のクラウドストレージに暗号化したjson置いて管理できますっていうのが理想って話よ
2018/11/18(日) 14:13:16.43ID:Bugnprog0
ID とPWを別々のソフトで管理するといいよ
2018/11/19(月) 20:42:42.67ID:HwkUPW/F0
zozotownコピペできなくてイライラする!
2018/11/20(火) 13:47:20.83ID:XHCSWyjQ0
ビットワーデン、開発者一人しかいないっぽくない?
ラストパスに追いつけるんだろうか
ラストパスに追いつけるんだろうか
2018/11/20(火) 13:53:26.62ID:XHCSWyjQ0
2018/11/20(火) 18:09:52.61ID:OFg+bjI80
keeperって人気ないのね
2018/11/20(火) 18:25:38.64ID:Mjt1UmLj0
PasswordWrenchてどうなん?
使い方面倒臭そうなんだけど
使い方面倒臭そうなんだけど
2018/11/21(水) 17:38:06.93ID:tqVIshoz0
>>592
パスワード管理ソフト使ってるとコピペさせてくれないサイト腹立たしいよね
俺はChromeでTampermonkeyって拡張入れてAbsolute Enable Right Click & Copyって
スクリプトをインストールしてる
ZOZOでもコピペできるよ
パスワード管理ソフト使ってるとコピペさせてくれないサイト腹立たしいよね
俺はChromeでTampermonkeyって拡張入れてAbsolute Enable Right Click & Copyって
スクリプトをインストールしてる
ZOZOでもコピペできるよ
2018/11/26(月) 09:00:59.79ID:Q8s9HkQ90
Lastpass以外に下の条件を満たすソフトってありますか?(有料無料問わず)
・クラウド保存でwin,iOS,android各デバイスで使用
・指紋認証でログイン
・ログイン時にSMSで二段階認証(デバイス登録で一定期間省略可)
・複数アカウト(家族間)それぞれと共有フォルダを作れてリアルタイム同期できる
・クラウド保存でwin,iOS,android各デバイスで使用
・指紋認証でログイン
・ログイン時にSMSで二段階認証(デバイス登録で一定期間省略可)
・複数アカウト(家族間)それぞれと共有フォルダを作れてリアルタイム同期できる
599名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 10:29:18.24ID:eC+bDl090 >>598
おれならKEEPERを勧める。
おれの家の場合、嫁と義母はITリテラシーがかなり低い。実母と妹は高い。
嫁と義母の各種パスワード類はおれが俺のKEEPERアカウント内で管理して、嫁と義母のKEEPERアカウントに対して共有申請を送信するようにしている。
彼女たちがうっかりパスワードなどを間違って書き換えても、変更履歴からかんたんに復元できるのが良い。
ちなみに、年間課金をファミリータイプにすると8000円弱のはずなんだが、おれの場合は3600円くらいしか課金されたことがない。
おれならKEEPERを勧める。
おれの家の場合、嫁と義母はITリテラシーがかなり低い。実母と妹は高い。
嫁と義母の各種パスワード類はおれが俺のKEEPERアカウント内で管理して、嫁と義母のKEEPERアカウントに対して共有申請を送信するようにしている。
彼女たちがうっかりパスワードなどを間違って書き換えても、変更履歴からかんたんに復元できるのが良い。
ちなみに、年間課金をファミリータイプにすると8000円弱のはずなんだが、おれの場合は3600円くらいしか課金されたことがない。
2018/11/26(月) 11:47:21.25ID:Q8s9HkQ90
>>599
ファミリープラン結構高いですね。何で3600円しかかからないのか不思議
ファミリープラン結構高いですね。何で3600円しかかからないのか不思議
2018/11/26(月) 15:08:52.97ID:EwSO+3Fd0
keeperはもっさりしているのがなぁ
602名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 12:43:26.48ID:nTIgCPn+0 bitwardenのアップデートは分かりづらい
バージョン1.1がどーのこーのだから再起動してください
みたいなダイアログが表示されたけどこれはなんのアプリなんだ?
っていつも悩む、変なサイト踏んだか?って悩む
バージョン1.1がどーのこーのだから再起動してください
みたいなダイアログが表示されたけどこれはなんのアプリなんだ?
っていつも悩む、変なサイト踏んだか?って悩む
2018/11/27(火) 15:43:45.29ID:B0fr4jfG0
>>602
分かりにくいのはお前だけだろ。
分かりにくいのはお前だけだろ。
604名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 16:38:44.16ID:nTIgCPn+02018/11/27(火) 17:02:19.66ID:j/ipxVXC0
2018/11/27(火) 18:52:28.95ID:YI1CIgIe0
というわけで独善的な >>603 晒し
2018/11/28(水) 01:12:46.56ID:L45ZQJrn0
>>604
bitwardenが分かりにくいというバカの粘着が酷くてワロタ。
bitwardenが分かりにくいというバカの粘着が酷くてワロタ。
2018/11/28(水) 01:53:13.46ID:CeMZ6klb0
>>607
わかりにくいのは「Bitwardenのアップデート」だね
わかりにくいのは「Bitwardenのアップデート」だね
2018/11/28(水) 02:54:39.15ID:5k1ENmwp0
Bitwardenのアップデートが分かりにくい低脳は使わない方がいいぞ。
とても使いこなせないだろ。
とても使いこなせないだろ。
2018/11/28(水) 10:43:11.08ID:Thj2cjXg0
BitwardenはWinでの指紋認証に対応したら導入してみたい
2018/11/28(水) 10:52:05.21ID:6lCg5E6K0
Bitwardenがファミリープランにプレミアム機能つけられるようになったよ。
5ライセンスで年52ドルになる。高いな。
ちなみにLastPassは6ライセンスで年48ドル。
自分だけがTOTPやYubiKey使えて家族とはパスワードの共有だけできればいいのなら
Bitwardenは年22ドルで済ませられるが
5ライセンスで年52ドルになる。高いな。
ちなみにLastPassは6ライセンスで年48ドル。
自分だけがTOTPやYubiKey使えて家族とはパスワードの共有だけできればいいのなら
Bitwardenは年22ドルで済ませられるが
2018/11/28(水) 11:14:22.36ID:599f+d6W0
スレ違いかもしれないけど二段階認証アプリのAuthyは
Googleのより重くて落ちる時があるので注意が必要
それでもバックアップができるから背に腹は代えられないかもしれんけど
Googleのより重くて落ちる時があるので注意が必要
それでもバックアップができるから背に腹は代えられないかもしれんけど
2018/11/28(水) 20:42:49.08ID:T9OJf8gs0
Authyが落ちたことないんだけど、その落ちた機種は何?
2018/11/29(木) 07:03:30.40ID:LH5sBcoI0
2018/11/29(木) 13:24:14.40ID:tiQNTpSH0
Bitwardenの話題になるとやたら熱くなるんだな
そんなにいいのか
一回試してみようかな
そんなにいいのか
一回試してみようかな
2018/11/30(金) 22:17:32.49ID:fHzVlBz70
1passwordと比較してみると、AndroidやiOSのブラウザやアプリとの連携が弱い
アプリまたいだ自動入力できないんだよね
アプリまたいだ自動入力できないんだよね
617名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/30(金) 22:27:33.95ID:kNgKTIWq0 bitwardenで、パスワードを覚えさせたい画面がポップアップで開く画面の場合、ポップアップ画面にbitwardenのアイコンが無いんだけどどうしたらいいのかな
2018/12/01(土) 00:03:43.12ID:dk+kCqWT0
2018/12/01(土) 04:24:13.64ID:m52RzLAz0
keeは?
2018/12/01(土) 10:49:16.62ID:X7VqjQEI0
>>619
課金する訳でも無くアカウントを作るわけでも無く利用者集計が難しそう
課金する訳でも無くアカウントを作るわけでも無く利用者集計が難しそう
2018/12/02(日) 22:51:07.52ID:QCJSLl2T0
FirefoxでKeePass2.38使ってただけど
KeePass2.40のメッセージ画面が出てきたから
KeePass2.40にしたらKeePass互換性がないみたいなメッセージが出てFirefoxで使えくなったんだが…
KeePass2.38に戻した…
KeePass2.40のメッセージ画面が出てきたから
KeePass2.40にしたらKeePass互換性がないみたいなメッセージが出てFirefoxで使えくなったんだが…
KeePass2.38に戻した…
2018/12/02(日) 23:00:09.04ID:tqaReph20
プラグインも一緒に上げないと
2018/12/02(日) 23:15:55.32ID:QCJSLl2T0
keepass rpc1.8.0ってのもプラグインDLしてきたプラグインフォルダに入れたら使えるようになったわ
今までプラグインとか意識した事なかったからわからんかった…
今までプラグインとか意識した事なかったからわからんかった…
2018/12/05(水) 22:14:00.51ID:swcXc1480
>>360
三井住友銀行なら店番はカスタムフィールドでS_BRANCH_CD、口座番号はS_ACCNT_NO追加すればいける
三井住友銀行なら店番はカスタムフィールドでS_BRANCH_CD、口座番号はS_ACCNT_NO追加すればいける
2018/12/06(木) 12:23:48.37ID:b3X3i3BO0
オンラインでアカウントを作成せず
ローカル保存できて入力フィールドをページごと保存できるものはないですか?
ロボフォームではできていたんですがアカウント作らないとだめだし
keepassはまるごと保存できません
ローカル保存できて入力フィールドをページごと保存できるものはないですか?
ロボフォームではできていたんですがアカウント作らないとだめだし
keepassはまるごと保存できません
2018/12/06(木) 13:34:41.63ID:jAd5rhDu0
LastPassなんかやらかしてたのか
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/120400197/
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/120400197/
2018/12/06(木) 14:07:12.13ID:RxPa3R7H0
クラウドの弱点やねw
628名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 14:44:23.26ID:37h6Fjsp0 >>626
だからbitwarden自社鯖にしとけと
だからbitwarden自社鯖にしとけと
629名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/06(木) 14:54:57.29ID:37h6Fjsp0 >>624
やってみたんだけど契約者番号のところに半角スペースが入るだけ
やってみたんだけど契約者番号のところに半角スペースが入るだけ
2018/12/06(木) 21:39:34.29ID:jh6Vzp8v0
>>629
契約者番号だとUSRID1とUSRID2かな
知ってるかもしれないけどここ見るといいかも
https://excesssecurity.com/bitwarden-custom-fields/
契約者番号だとUSRID1とUSRID2かな
知ってるかもしれないけどここ見るといいかも
https://excesssecurity.com/bitwarden-custom-fields/
631名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 09:25:01.51ID:57aL8oTp02018/12/07(金) 22:33:57.43ID:iU2WZp/E0
>>631
お役に立てずすまんかった
お役に立てずすまんかった
2018/12/07(金) 23:03:02.76ID:MoAoq9bi0
keepassは使いこなせばいろいろできそうな気がするのに、
解説サイトとか全然無いんだよな
みんなデフォルトでできる範囲で我慢してるんだろうか
解説サイトとか全然無いんだよな
みんなデフォルトでできる範囲で我慢してるんだろうか
2018/12/08(土) 18:00:21.15ID:SYkqAaUT0
解説サイトが必要なほど難しくないだけだろ
難しい英語もないし
難しい英語もないし
2018/12/08(土) 23:36:02.11ID:j3tZNk1e0
Windows/Androidでkeepassユーザだけれども
本来の性能の内4分の1も使いこなせていないと思うw
Android7.0以降だかはOSと連携した自動入力が便利だと思うのだけれども
有効化時にとあるアプリは起動してログインする度に"保存しますか?"ダイアログが出てどうしてよいか対処に困り放置
何か使いこなせてないなあって感じw
本来の性能の内4分の1も使いこなせていないと思うw
Android7.0以降だかはOSと連携した自動入力が便利だと思うのだけれども
有効化時にとあるアプリは起動してログインする度に"保存しますか?"ダイアログが出てどうしてよいか対処に困り放置
何か使いこなせてないなあって感じw
2018/12/09(日) 06:52:30.80ID:P1nTNz9x0
keepass+keeで自動で入力されてくれないサイトも
手で調整すれば入力されるようになる筈なんだけど、そんな解説は見当たらない
このへんなんだろうなという設定箇所はあるけど、
あとはソースをどう読むかという話になってくる
手で調整すれば入力されるようになる筈なんだけど、そんな解説は見当たらない
このへんなんだろうなという設定箇所はあるけど、
あとはソースをどう読むかという話になってくる
2018/12/09(日) 06:53:49.10ID:P1nTNz9x0
あと、パスワードが2種類あるようなサイトでそれぞれ入力させる方法とか、
ワンタイムの入力箇所には何も入力させない方法とかも不明
ワンタイムの入力箇所には何も入力させない方法とかも不明
638名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/10(月) 13:15:11.53ID:gqNi6h/a02018/12/12(水) 18:53:48.45ID:x60j/cbz0
パスワードメモってるwordにパスかけてGoogleドライブに置いとくのって危ないかな?
2018/12/12(水) 19:03:47.47ID:iqFfki0Z0
そういう質問や運用をしてる人のパスワード強度は弱そうだから、危なそうではある
2018/12/12(水) 19:15:06.42ID:RUDBwj2/0
ある程度年齢いった人が、マスターパスワードを一つでいいから暗記しないといけないと言われても、
もう覚えられない場合、管理ツール使えなくないか?
もう覚えられない場合、管理ツール使えなくないか?
2018/12/12(水) 19:16:58.71ID:Ub/l0P3p0
>>641
キーファイル式はどう?
キーファイル式はどう?
2018/12/12(水) 19:20:37.72ID:RUDBwj2/0
キーファイルは存在理由がよく判らない
目立つところにキーファイルだと判るように置いておいたら当然NG
HDDのどこかにあるファイルの場合、パスワードと同様に忘れる
USBメモリに入れて保管するといちいち面倒な上に、見られたら即特定される
不便な上にセキュリティ下がって何もいいことないように思える
目立つところにキーファイルだと判るように置いておいたら当然NG
HDDのどこかにあるファイルの場合、パスワードと同様に忘れる
USBメモリに入れて保管するといちいち面倒な上に、見られたら即特定される
不便な上にセキュリティ下がって何もいいことないように思える
2018/12/12(水) 19:22:02.03ID:x60j/cbz0
>>640
パスワード強度が強ければ大丈夫という認識でおけ?
パスワード強度が強ければ大丈夫という認識でおけ?
2018/12/12(水) 19:25:57.22ID:RUDBwj2/0
管理ツールのデータをネットに置くのと同じで、普通にみんなやってる
管理ツールなら自動入力とかしてくれて便利だけど、本質は同じ
管理ツールなら自動入力とかしてくれて便利だけど、本質は同じ
646名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 19:30:22.70ID:iDivYJqD0 >>643
不正アクセスしようするのがキーファイルや画像でアクセスできるとはわからず、パスワードいれるかもしれん
不正アクセスしようするのがキーファイルや画像でアクセスできるとはわからず、パスワードいれるかもしれん
2018/12/12(水) 19:32:33.31ID:k6teI1eb0
Wordの暗号化形式が強度の強いものならそれでもよいのでは。
例えば標準のZIP圧縮のパスワードはもはや無意味になってる。
例えば標準のZIP圧縮のパスワードはもはや無意味になってる。
2018/12/12(水) 19:37:54.00ID:Ub/l0P3p0
初期費用はかかるけどYubikeyとかは?
U2Fが使えなくても最悪固定パスが使える
あ、でもキーが盗まれたらおしまいか
U2Fが使えなくても最悪固定パスが使える
あ、でもキーが盗まれたらおしまいか
2018/12/12(水) 22:52:53.80ID:NQ10qJiB0
1、データベースはクラウド上で共有
2、サブフォルダが作れる
3、IDやパス以外にメモ欄がある。
こーゆーのを捜してます。出来れば無料で。
Bitwardenは2がダメだったし、SafeInCloudは3がダメだった。
要するにID Managerのクラウド版が欲しいんです。
2、サブフォルダが作れる
3、IDやパス以外にメモ欄がある。
こーゆーのを捜してます。出来れば無料で。
Bitwardenは2がダメだったし、SafeInCloudは3がダメだった。
要するにID Managerのクラウド版が欲しいんです。
650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/12(水) 23:01:34.03ID:Kdow9MkL0 俺が覚えといてやろうか?
2018/12/12(水) 23:23:15.19ID:MusB/9Fu0
他人の脳みそをハードディスクにするP2P人類
2018/12/12(水) 23:37:12.20ID:KdVkNQVI0
>>649
勘違いだったらすまんが、SafeInCloudにはメモ欄あると思うんだが……。
勘違いだったらすまんが、SafeInCloudにはメモ欄あると思うんだが……。
2018/12/13(木) 01:11:11.36ID:XOeP+1Cd0
>652
テンプレを眺めているだけではメモ欄が無いように見えたけど、
クリックして編集画面出したら確かにメモ欄がありましたし、
そこに記入した内容はセーブ後もフィールド下に表示されるので
3の要件は確かに満たしていたんですが、よく見たら
2のサブフォルダが作れない事に気付いてorz。
でもすんません、ご指摘ありがとうございました。
テンプレを眺めているだけではメモ欄が無いように見えたけど、
クリックして編集画面出したら確かにメモ欄がありましたし、
そこに記入した内容はセーブ後もフィールド下に表示されるので
3の要件は確かに満たしていたんですが、よく見たら
2のサブフォルダが作れない事に気付いてorz。
でもすんません、ご指摘ありがとうございました。
2018/12/13(木) 04:08:49.48ID:Z9+ItF1j0
>>649
keeper
keeper
2018/12/13(木) 05:20:44.70ID:Cy6hG2eF0
サブフォルダは一般的じゃないだろ?
もし対応が可能なソフトがあったとして、のちに他のソフトへの移行が難しくならない?
もし対応が可能なソフトがあったとして、のちに他のソフトへの移行が難しくならない?
2018/12/13(木) 06:20:10.81ID:rMWGpEW10
メモ欄重要だよな
以前にテキスト+zipのパスで管理してた時は、
IDとか以外に住所や電話番号も一緒に書いてた
今はそのテキストのID以外の部分がそのままkeepassに添付されてるけど、
見るのがちょっと面倒くさい
以前にテキスト+zipのパスで管理してた時は、
IDとか以外に住所や電話番号も一緒に書いてた
今はそのテキストのID以外の部分がそのままkeepassに添付されてるけど、
見るのがちょっと面倒くさい
657名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/13(木) 07:33:48.24ID:iLT6khFq02018/12/13(木) 08:17:21.64ID:FUhvnoXB0
サブフォルダは使わないから分からないけれど、1階層分なら、ラベルである程度代用できない?
きっちり階層化して分類したいという人には向かないと思うけど。
きっちり階層化して分類したいという人には向かないと思うけど。
2018/12/13(木) 09:05:35.49ID:q5oRotm00
2018/12/13(木) 16:53:30.32ID:vSau2hN80
2018/12/13(木) 17:10:38.53ID:4o2LJgfD0
>>649
KeePath + Dropbox
KeePath + Dropbox
2018/12/13(木) 20:27:44.81ID:LYxI9gXD0
2018/12/13(木) 23:16:37.56ID:XOeP+1Cd0
>654-662
皆さんありがとうございます。662の発想は目ウロコでした。
いろいろ試してみて、決まったらまたここに報告に来ます。
皆さんありがとうございます。662の発想は目ウロコでした。
いろいろ試してみて、決まったらまたここに報告に来ます。
2018/12/14(金) 00:53:08.50ID:OZfpi1Ph0
keeper はWindows版はネット接続してないと起動すらできないの?
2018/12/14(金) 01:24:01.42ID:PAaBn9Bs0
ゴールキーパーはサッカーの試合中じゃないと意味ないよ?
2018/12/14(金) 02:06:43.21ID:OZfpi1Ph0
2018/12/15(土) 03:33:20.11ID:3QeaRbkt0
safe in cloudって個人でアプリ作成なんでしょうか?
作者さんが亡くなったりしたらどうなるんだろう?
作者さんが亡くなったりしたらどうなるんだろう?
2018/12/15(土) 04:12:15.53ID:3QeaRbkt0
>>667
これが気になっているのでメインはmsecure5、サブでenpassにもコピペしています。自分は暗号化したメモ帳しか使っていませんのでコピペで今のところ対応出来ています。
これが気になっているのでメインはmsecure5、サブでenpassにもコピペしています。自分は暗号化したメモ帳しか使っていませんのでコピペで今のところ対応出来ています。
2018/12/15(土) 17:30:40.18ID:WEbIa69a0
>>663
2chブラウザはログフォルダをOnedriveに設定してる。
同期サイト使ってた頃もあるけど面倒だしOnedriveはマウントができるから。
1809ウプデートみたいにやらかしてくれたりもするけれどorz
ローカルでIDM使いつつ終わるときにOnedriveにIDMフォルダごとコピーかRobocopy等で同期するのが安全かと。
2chログみたいに消えてもいいやってものではないしね。
2chブラウザはログフォルダをOnedriveに設定してる。
同期サイト使ってた頃もあるけど面倒だしOnedriveはマウントができるから。
1809ウプデートみたいにやらかしてくれたりもするけれどorz
ローカルでIDM使いつつ終わるときにOnedriveにIDMフォルダごとコピーかRobocopy等で同期するのが安全かと。
2chログみたいに消えてもいいやってものではないしね。
2018/12/15(土) 23:13:22.00ID:OP+PBZn50
GitHubで例として推奨してるのが1passwordとlastpassなのに今気づいた
ttps://help.github.com/articles/creating-a-strong-password/
ttps://help.github.com/articles/creating-a-strong-password/
671名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 12:49:59.83ID:NgW+bznL0 bitwardenはやっぱりだめなの?1passから乗り換えたんだけど不安
2018/12/16(日) 13:40:46.85ID:OP6irp/I0
何使っても同じだよ
テキストやexcelにパスワードかける方式でも、紙に書く方式でも同じ
安全性はソフトではなく使い方で決まる
管理ソフト使って同じパスワード使い回してたら何もならない
テキストやexcelにパスワードかける方式でも、紙に書く方式でも同じ
安全性はソフトではなく使い方で決まる
管理ソフト使って同じパスワード使い回してたら何もならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★10 [BFU★]
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 [ぐれ★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★2 [ぐれ★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★2 [蚤の市★]
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 【画像】ネトウヨと会話が成立しない理由がこちら・・・😱 [441660812]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 【んな専🏡】三連休もんなってんなってんなりまくるのらよ🍬(・o・🍬)🏰
- 【悲報】国連、日本を「先進国」から「高所得国」へ再分類、事実上の格下げ [769931615]
- 一回中国と絶交してみようよ
- 42歳のタイミーおじさんだけど
