おい!あふを語ろうぜ! Ver.42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ミスターアフ
垢版 |
2018/03/25(日) 20:46:46.78ID:oul5urwV0
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ
■System AKT (あふ公式サイト)
http://akt.d.dooo.jp/
https://twitter.com/afxw

関連リンクや過去スレは >>2-5
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 11:11:16.75ID:HPa99INY0
>>623
FAT32の制限は有名だけどzipの4GB問題は自称 中級者でも知らない人多い
ググッてそーだったんだ と納得するパターン

だから、そんなマウントの取り方は逆に恥かくよ
2021/09/15(水) 11:23:25.06ID:enHqolHL0
>>624
それこそDLLの制限だろ。
正確に言うと、ZIP64フォーマットに対応しているかどうか。
32bit版かどうかは関係ない。
2021/09/18(土) 00:34:59.38ID:9UqeE11E0
>>618は4GB以上のzipを作れなくて今までどうしてたんだ
2021/09/18(土) 08:04:01.07ID:B36bpKN70
tarにする
2021/09/18(土) 08:43:47.88ID:kmZyxkfr0
4GB以上のzipを作らない
2021/09/18(土) 08:48:25.33ID:B36bpKN70
4GB以上が作れる奴は文字化けするとか、なんかそんな排他があった気がする
それは32bit限定の事情なのか、64bitでもそうなのかはよく判らない
2021/09/18(土) 12:26:49.07ID:r8P1Ql2M0
ねえよ
2021/09/18(土) 18:50:29.88ID:rtviby020
おかしいなー おかしいなー なんでだろー
えー ZIPに4GBの壁なんてあったの?

あと、なんで勝手にフォルダのタイムスタンプ変えんねん

誰もが通る道
2021/09/18(土) 18:52:48.67ID:B36bpKN70
フォルダの中に入って出てくるとタイムスタンプが変わってる
あれはあふ特有の現象?
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 08:00:04.10ID:6oMibNd00
従来のdllだとzip解凍するとフォルダのタイムスタンプが解凍時に変更されます。
あふは関係ありません。
2021/09/19(日) 08:56:00.68ID:iB+1TbXJ0
それは当たり前
フォルダに入るだけでタイムスタンプが変わることがあるんよ
2021/09/19(日) 10:03:10.72ID:8NRMioPM0
フォルダの中でファイル作ると変わる、なら平常運転
2021/09/19(日) 12:57:35.87ID:iB+1TbXJ0
それはwindowsがそうなんだからもはやあふ関係ない
2021/09/21(火) 14:36:42.18ID:a5HHX0iR0
タイムスタンプとかいってるけどプロパティから作成日時とかも確認しておけよ?
2021/09/21(火) 14:38:46.94ID:a5HHX0iR0
タイムスタンプでの厳密な運用は推奨しないけど
あふは更新時間しか扱えないので外部ツールも必要になるかも
2021/09/23(木) 08:43:20.84ID:mXWTv2n+0
アンチウィルス入れるとdllで解凍したファイルの数%がタイムスタンプ復元されない
なもんで圧縮解凍に7z.exeのコマンド登録で済ますようになった
軽いし速いしで移行してよかった
2021/09/27(月) 00:15:51.00ID:pQ64mpt/0
大きめの画像を内蔵ビュアで見るとえらく汚くなって見れたもんじゃないんだけどどうにからないかな
2021/09/27(月) 00:18:02.26ID:pQ64mpt/0
と思ったら補完モード押してなかった
2021/09/27(月) 00:56:39.32ID:LeZ/xTVD0
もう少し綺麗にできる気もする
2021/09/27(月) 09:13:01.37ID:lOhb4reM0
ファイル確認として使い
必要なら外部に渡すように組んでいる
2021/09/27(月) 09:16:10.24ID:E0WP7vFr0
俺もそうしてる
餅は餅屋
2021/09/27(月) 09:32:07.05ID:PR66er/R0
内蔵ビュアは確認するためのものだと思っている
鑑賞したいのなら、それ用のツールに渡した方が良い
2021/09/27(月) 21:31:44.80ID:dvUEzdio0
今のビュアもなー
マンガミーヤがあのまま開発続けてたら圧倒的だったんだが今はziplaを使ってる
あふのビュアももうちょい頑張ってほしい
2021/09/27(月) 21:48:27.47ID:LeZ/xTVD0
マンガミーヤのクローンでいいんだけどな
何故かそうじゃないのばっかり量産したがる
2021/09/28(火) 19:40:26.77ID:CPIAsA9V0
デカイ画像を縮小した時に
あふだと補完使ってもモザイクっていうかチェック柄みたいなノイズが凄く残るのが気になる
2021/09/28(火) 19:48:54.44ID:FlRPvYmQ0
規則パターンのあるものを縮小するとモアレになるのは必然だしな
拡散でぼかして規則性を消してから縮小すればok
そんなもんは縮小ツールの仕事
2021/09/28(火) 22:17:48.79ID:/LYKClyV0
Windows標準のフォトで見る方が圧倒的に綺麗なんだよな
2021/09/30(木) 05:20:02.39ID:mUsXTt6R0
うちは「マンガミーヤ」から「Honeyview」にした
「MassiGra」も併用している
「NeeView」というのもあるが読み込みが遅い
2021/09/30(木) 05:57:21.37ID:1XDQ4n7s0
うちはMassiGraとXnViewMPを併用

でもいまだにViXを使うこともある
画像のトリミングだけはViXが一番やりやすいんや
2021/09/30(木) 08:40:45.26ID:2T0eVjkg0
トリミング?
2021/10/02(土) 12:08:29.31ID:XN6D+g9L0
作れないzipは4GBじゃなくて2GBだった
2021/10/04(月) 15:20:56.12ID:ElOusJB60
>>515
Eraserが右クリにないのはこれだったか
64ビットあふにしたらある
KasperskyやSandboxiePlusはあるのにEraserはなにゆえ出てこないのだ
2021/10/04(月) 18:45:27.94ID:3RWUdm5M0
>>653
なんかおかしいか?
2021/10/04(月) 19:04:16.12ID:usWrLu210
鳥民国
2021/10/05(火) 05:18:41.58ID:REMpTcVd0
たまにサムネイル表示モード使うんだが
最近は扱う動画にwebmやmkvの割合が増えてきて、これがサムネイル出ないから出てほしいな
今となっては廃れた感じのflvも出ない
2021/10/05(火) 20:39:13.46ID:NboIIKJ10
画像表示がWindows標準アプリより汚いのはちょっとなと思う
2021/10/05(火) 22:58:27.16ID:HII+ggc70
静止画のサムネイルを表示する機能が有る事は知ってたけど動画のサムネイルも表示できるなんて知らなかった
2021/10/10(日) 13:17:17.02ID:GwXMxEDK0
画像プレビュー中にホイール回転すると画像が切り替わる大発見
2021/10/17(日) 10:01:53.54ID:LVs6zew10
画像表示のきれいさと表示速度は反比例だろ。Windowsのビュアに比べたらIrfanviewだって汚い。
2021/10/17(日) 10:30:26.08ID:1emJ8SRQ0
俺の若い頃は30kBのJPG開くのに1分待ったもんだ
2021/10/17(日) 12:32:49.46ID:aVvc0F9W0
jpegなんか30分くらいかかるのに秒で表示するフレームバッファが魔法のようだった
2021/10/18(月) 05:35:23.58ID:ATx8vnI/0
jpeged.rが速すぎるんだ・・・アレに慣れたあとwindowsに下野しての歯痒さと言ったらもう・・・!
2021/10/18(月) 11:26:54.79ID:BeO+7sjE0
DCLXVI
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 15:49:09.26ID:y6Eo1ZAP0
あふのメニューについて質問したいです。長文ですいません。$MN でメニューを呼び出した際の ;L= の挙動についてなんですが、文字列を持ち越すんで困ってます。
以下のフォルダがあるとして、
C:\Doc
C:\SW D:\SW_BK C:\SW_Arc
├Text ├Text ├Text
├Filer ├Filer ├Filer
└Media └Media └Media
呼び出すメニューを以下の様に記述しました。
-- J.mnu の記述 ここから -- Jキーで呼び出す
afx Jump to Folder
"C:Doc" &CD "C:\Doc\"
---
"S:SW" &CD "C:\SW\$MT"SW select"$MN"$~\SF.mnu""
"B:BK" &CD "D:\SW_BK\$MT"BK select"$MN"$~\SF.mnu""
"A:Atc" &CD "C:\SW_Arc\$MT"Arc select"$MN"$~\SF.mnu""
-- ここまで --
-- SF.mnuの記述 ここから --
afx SW Folder
;L=$~\J.mnu
"T:Text" Text\
"F:Filer" Filer\
"M:Media" Media\
-- ここまで --
で、キーを J,S,T と押すと、C:\SW\Text\に移動するんだけど、J,S,←キー を押して、J.mnuに戻って Cキー を押すと
フォルダ C:\SW\&CD "C:\Doc\ が存在しません
のエラーが出てしまいます。どうにかして $MN をクリア出来ないでしょうか?
ついでに、 ;L= や ;R= にメニューファイル以外が記述出来たら
;R="C:\SW\Text\tpad\TeraPad.exe" $~\J.mnu"
とかやれるのになあと思ってしまいます。皆さんどうしてらっしゃいますか?長文ですいません。
2021/10/24(日) 20:32:19.43ID:V5EBw9Hr0
ワロタ
さすがに面倒くさすぎて検証する気にならんわw
2021/10/25(月) 08:36:16.73ID:NxYB38wd0
自分ならSF.mnuを3つに分けて、そっちでCDするな。
これから、同じ構成のフォルダが増え続けるならともかく・・・
2021/10/25(月) 09:31:30.14ID:1f5z1P2h0
メニューはいつか便利になったら使おうと思ってそれっきりだな
671667
垢版 |
2021/10/25(月) 15:01:17.67ID:P4i1K36q0
皆さんご意見ありがとうございます。
この構成にしとくと、\dic を増やしたとか、その \dic を \Help に変えたとか、D:\がリムーバブルで差し直したら E:\に変わっちゃったとかの時に一括で変更できて楽できるな、と思ったんです。

>669 さん アイデアありがとうございます。SF.mnu を3つに分けてみようと思います。
で、J.mnu に ;R=$~\Edit.mnu を加えて
-- Edit.mnuの記述 ここから --
afx Edit Menu
;L=$~\J.mnu
"J:メインメニュー" &EDIT $~\J.mnu
"S:ソフトウェア" &EDIT $~\SS.mnu
"B:バックアップ" &EDIT $~\SB.mnu
"A:アーカイブ" &EDIT $~\SA.mnu
-- ここまで --
的な感じで使ってみようと思います。

皆さん稚拙で長文な質問に付き合ってくださってありがとうございました。
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/25(月) 22:28:03.15ID:fgNRY1it0
>>669
ストレージサイズ、今どのくらいになった?
100TBくらい?
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 11:15:19.91ID:kLv6MAfp0
「疑似ドロップ」を使ってブラウザー上にファイルをドラッグ&ドロップして
BOXにアップロードしようとしたら上手くいかないのですが、何か対策がありますか?
Avidemuxなどへのドラッグ&ドロップは上手くいくのですが。
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 01:59:45.33ID:8dxN7T250
ドロップする位置の問題じゃないのかな?
2021/11/18(木) 16:58:51.75ID:5j7lCtTN0
メッセージ窓って1行の文字数変えられる?
2021/11/19(金) 09:25:02.34ID:CF95JD1T0
>>675
設定ツールの各項目ぐらい見ろよ
2021/11/19(金) 11:08:11.68ID:2RKlg80g0
見たらあるかのような口ぶりだけど、無いよね
2021/11/24(水) 09:47:49.38ID:cdWDUTXV0
&susieや&s_arcで画像として表示したり中身を複数ファイルとして扱ったりできる形式の「書庫でないファイル」って
仮想フォルダとして入らずにUとかで展開することはできないんだっけ?
いわゆる書庫の展開じゃなくて内部的なレンダリングとかでワンクッションありそうだから
扱いが違うといえば違うんだろうけど、できたら便利な気がするなぁ

あとそのファイルで設定されたページやレイヤーの解像度より高い解像度でレンダリングできないもんかなとか
2021/11/24(水) 11:12:03.73ID:yOKoBUoK0
zipの圧縮にZIP32Jか7-ZIP32/64のdllが使えるようになってて、
7-ZIP32/64の方が高機能なのでZIP32Jは要らないように見えるけど、
なんで使えるようになってるの?
2021/11/24(水) 23:15:55.47ID:1bE/hb4i0
ZIP32J.dllのベースになっているInfo-ZIPはzipファイルのヘッダーを独自に拡張してあって
unixやNTFSのパーミッションやファイル作成日時等も記録できるようになっているから
7-zipと使い分ける意味はあると思うけど7-zipもヘッダーを独自に拡張してるかもしれないのでよく分かりません
2021/11/25(木) 16:38:14.50ID:SAABopf10
NASのファイル一覧の読み込みがすごい遅いので、
フィルターかけるとかファイルのコピーや削除をした時に、
再読み込みが発生しないようにしたい
2021/11/27(土) 20:42:07.78ID:v3JGC6T40
あふw x86 v1.65 管理者 Win7(64)で7-zip32.dll/7z.dll ungarbled、unrar32.dll、UnRAR.dllを使ってて
一度zipを展開またはzipの仮想フォルダで中身のファイルに触ったあと(これらには7-zip32.dllが使われる)
普段はunrar32.dll(+UnRAR.dll)が使われるrarの展開や仮想フォルダ内へのアクセスに
7z.DLL(Rar)や7z.DLL(Zip)や7-ZIP32.DLLが使われるようになり、展開や閲覧が不完全だったり展開不可能書庫と言われたり
ファイルやドライブによって症状が違ったりして、あふを起動し直すまで続く

という現象に気付いたんだけど、そんなのある?
dll更新したタイミングで気付いたが元に戻しても同じだったので最新限定ではなさそう
2021/11/27(土) 20:45:43.10ID:v3JGC6T40
7z.DLL(Zip)が使われるのはrar内にzipがある場合かもしれないけど検証できてない(それ以前の問題なのでそこはあまり重要でない)
2021/11/28(日) 16:33:03.77ID:3q9gf3hR0
どんなDLLを使おうが、きちんと圧縮、解凍ができれば問題ない。
2021/11/28(日) 16:45:50.29ID:B5xZ1lGd0
解凍側に正解が無い状態じゃなかったっけ
文字化けする7z.dllに対応版があって、
それを使うと代わりに何かが出来なくなるとかそんなんだったような
2021/11/30(火) 17:12:05.39ID:RdSCoIT/0
拡張子PDFのファイルがAdobe Acrobat Reader DC x64に関連付けされていて
あふからCtrl+Enterで起動するとかなり高確率で起動に失敗
(プロセスは上がるけどウィンドウは表示されずプロセスがゾンビ化)する。
エクスプローラーを立ち上げてファイル開けば起動は失敗しない。

Adobe側のプロセス管理がうまく働かないのかなって印象なんだけど同じ現象で回避できた人いる?

環境:Windows 10 x64、 AFxW v1.65 x64 管理者で起動
2021/11/30(火) 17:26:30.06ID:BIg+ONCl0
>>686
それ、アクロバットのせいだから無理だよ
2021/11/30(火) 17:45:20.83ID:lL0PDyxC0
ファイルをたくさん選択してツールに渡すと数に限界があるので、
ファイル一覧のファイルを作成して渡すとかできんかな
2021/11/30(火) 21:27:25.84ID:RGG4o4o20
PDF Xchange Viewer派なので無縁
2021/11/30(火) 21:28:08.63ID:RGG4o4o20
>>688
割と運べる数少ないよね
わざわざエクスプローラ起動してやり直すこと多し
2021/11/30(火) 21:39:09.29ID:lL0PDyxC0
うちはスマトラだな
2021/12/01(水) 16:27:16.21ID:/HIp9FUR0
今は亡きK3KEYAFXが文字化けするようになってた
文字化け部分以降が消失することもあるから気をつけて使わねば
というかあふ.key直弄りするか
2021/12/01(水) 16:44:09.80ID:rU+/FMNS0
>>692
VB6JP.DLL を入れたら文字化けしなくなるよ
2021/12/01(水) 16:59:02.43ID:lzwkZUzl0
全然関係ないソフトの話
最近ahkを使い始めて
その為にはChange Keyが必須で
このChange Keyが2012年のソフトでwin7までしか対応してないのに未だに使えてる
がっつりレジストリいじるのになんで互換性保たれてるのか謎
2021/12/01(水) 23:53:11.99ID:0FEa7vU70
それだけWindowsが互換性を重視して作られてるって事でしょ
2021/12/02(木) 07:59:31.08ID:FygwXGgO0
あれれー、おかしいぞー
win8.1で使えるデバイスドライバがwin10では使えないケースはたくさんあるのに
2021/12/02(木) 09:39:40.84ID:q+kmdDS00
ハードを直接たたくデバイスドライバと、レジストリを弄るだけのアプリとの違いがわからないのか・・・
2021/12/02(木) 16:16:24.82ID:FygwXGgO0
レジストリはOSの内部的な情報で、予告なしに変わってしまっても仕方ないけど、
デバイスドライバは外部との取り決めがあって作られてるものなんだから、
勝手に反故にしたらあかんだろ
2021/12/02(木) 22:06:48.59ID:2W3p3GEz0
ドライバを用意しないハード屋が悪いんでないの
wacomのタフなペンタブがドライバがなくてゴミになったよ
2021/12/02(木) 22:13:12.42ID:FygwXGgO0
実態は逆なんだけどな
ハード屋が次のバージョンでは互換性無くしてくれと頼んでいる

似たような仕組みのものを普通に作ったら互換性なんて保たれてしまうから、
どうやって無くすかが腕の見せ所
2021/12/02(木) 22:17:50.08ID:2W3p3GEz0
非互換商法
2021/12/08(水) 14:59:14.66ID:/1OYBSoT0
何々 6月9日(金).txt
◎○ 11月31日(水).txt
AHZ 10月4日(月).csv
みたいファイルがだらだらといっぱいあって日付部分を
 06月09日
 11月31日
 10月04日
に統一したい場合って1発で変換できる正規表現の書き方ってあります?あったらどんなんです?
月\d日 を 月0\1日 に換えて
 \d月 を 0\1月 に換える
っていう二段階のしか思いつかないので
2021/12/08(水) 21:20:07.50ID:Hsbe7fL30
スクリプトを書く
2021/12/09(木) 10:05:34.40ID:fOQ+Vx3b0
>>702
検索文字列:「((?![0-9]).)([0-9][月日])」
置換文字列:「$10$2」
2021/12/11(土) 19:03:19.36ID:fzQIe32R0
書き込めるかな?
s/(?<=\D)(?=\d(月|日))/0/g
でどう
2021/12/12(日) 18:19:14.17ID:q4cfyDVi0
依頼人ではないけど、できるね
2021/12/13(月) 14:57:54.00ID:JpihdaxJ0
かつてあふスレを連投で荒らした30Tがまだ書き込みしててワロタ
2021/12/13(月) 15:51:29.01ID:x9mvAP5g0
れ、れいあうとぷろてく
2021/12/14(火) 22:34:51.00ID:vRHJXrdL0
凄い、肯定先読みとか肯定後読みなんて発想すらなかったわ
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/24(金) 21:53:22.30ID:SJiQwGHG0
WIC Susie Plug-in便利だな
2021/12/26(日) 19:05:10.11ID:ZZkm7x5c0
ファンクションキー押下でfciv.exeでmd5の値を取得して
あふのメッセージエリアに表示って無理?
2021/12/26(日) 19:39:58.40ID:I07ynTf10
そんなとこに表示されても取得しにくいがな
2022/01/01(土) 00:05:26.36ID:NNAGEH8Z0
今年も新年の最初の挨拶があふになったか
2022/01/01(土) 00:06:38.73ID:NNAGEH8Z0
ことしも新年最初の挨拶があふになったか
2022/01/02(日) 17:12:10.33ID:VX0RnKrj0
リネームする時に、ファイル名に使えない文字が含まれていたら、
やってみてエラーにするんじゃなくて、テーブルに従って置換するとかできないかな
2022/01/03(月) 23:25:37.87ID:p+AyIe1Y0
そうしてほしいものと弾いてほしいものが混在してるようなケースもあるかもしれないなぁ
2022/01/04(火) 17:31:14.74ID:BZjKT6kR0
twitter見てたらv1.70bという物の写真が載ってた
まだ開発が続いてるみたいだね
https://twitter.com/afxw/status/1477094616688381953
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/05(水) 00:56:18.68ID:dSpC517g0
win95みたいな立体デザインじゃなくフラットデザインにして欲しいな
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 15:04:50.25ID:ch8vRKKP0
あふでコピーするとExplorerより明らかに遅いんだけどおまかんかな?

Windows10 21H1
あふw x86 v1.65
2022/01/08(土) 15:13:10.63ID:HXWoAVPk0
てっきりストレージのせいかと思ってたがソフト依存かもしれないのか
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 16:27:22.79ID:ch8vRKKP0
>>720
もしかして>>719に対するレスですか?
そしてそちらの環境でも同じってことですか?
2022/01/08(土) 18:54:23.01ID:HXWoAVPk0
いつもおせーなとは思ってたけど別に他と比べたわけじゃないから分からん
クソレスごめんな
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 18:58:05.37ID:XkXtrrqb0
あふだろうとエクスプローラだろうと
Windowsでファイルコピーは遅いものと割り切ってる
だから基本全部FastCopyに投げてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています