VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/
各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。
インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。
■前スレ
【VideoLAN】VLC media player 27
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1496019413/
■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable
■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html
■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
【VideoLAN】VLC media player 28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/20(火) 22:53:43.28ID:5eAT6PAo0
2018/09/05(水) 16:48:13.00ID:Dqu3WKcT0
VLCはゴミっぷりが非道いな
666名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 20:03:34.98ID:0gZNElg30 今日VLCを使おうとしたら更新の案内があり3,0,4になりました
youtubeの動画を見るのが主ですが
高解像度の動画の再生がよりスムーズになった印象です
youtubeの動画を見るのが主ですが
高解像度の動画の再生がよりスムーズになった印象です
2018/09/05(水) 20:26:03.46ID:ondPjWkK0
>>626,630
2018/09/06(木) 21:45:56.31ID:HSN1kuz70
人柱待ち。
安定の2.8.2のまま
安定の2.8.2のまま
2018/09/06(木) 23:53:15.26ID:mW1ipine0
PotPlayerに変えたわ
見れない動画も全部見えるし使い勝手いい
見れない動画も全部見えるし使い勝手いい
2018/09/07(金) 01:27:25.49ID:dn2V3tVJ0
VLC は区間リピートのためだけに存在しているんだよ
2018/09/07(金) 02:32:19.96ID:9dPflcMU0
potplayerって何?とググってみたら韓国製…(笑)
しかも、前の名前がKMって使いたく無い(笑)
しかも、前の名前がKMって使いたく無い(笑)
2018/09/07(金) 07:55:38.32ID:lbj541a+0
キムプレーヤー → おまるプレーヤーに名前が変わったのか。
673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 22:41:54.67ID:Cz742+zr0 VLCでコマ戻しができるってきいたんですけど
最新verではコマ送りしかできず、コマ戻しをすることができません
コマ戻しをすることができるVLCのverを教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
最新verではコマ送りしかできず、コマ戻しをすることができません
コマ戻しをすることができるVLCのverを教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
2018/09/07(金) 23:04:45.59ID:pvSEddth0
UIでボタンが隠れているだけとか
インターフェースのカスタマイズで出てこないかい?
いや、まったく知らんけど
インターフェースのカスタマイズで出てこないかい?
いや、まったく知らんけど
2018/09/07(金) 23:09:02.43ID:0O4ANthg0
>>673
他人に頼らず自分で試せ
他人に頼らず自分で試せ
2018/09/08(土) 11:21:29.04ID:mtdj+zK00
バージョンアップした直後につべの仕様が変わるとか
タイミング悪いな
タイミング悪いな
2018/09/08(土) 18:05:46.15ID:/5474cdX0
まだ安定してないのか…
どうしたんだろVLC
どうしたんだろVLC
2018/09/08(土) 18:45:23.65ID:DYI7nVy10
昔と違って今はフランス人を装った某アジア人が作ってるからな
679名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/08(土) 22:14:09.47ID:kmJFO8UZ0 >>676
3.0.4でyoutube問題なく見れるけど、何かあったのか?
3.0.4でyoutube問題なく見れるけど、何かあったのか?
2018/09/08(土) 22:28:19.60ID:g5+SihV00
>>678
これも一帯一路
これも一帯一路
2018/09/09(日) 00:49:03.31ID:DL4Cnj1h0
よく分からんが、mpc-hcとかmpvはyoutube見れるぞ
いや、それ以上に多くのサイトに対応してる(youtube-dlというツール必須だが)
いや、それ以上に多くのサイトに対応してる(youtube-dlというツール必須だが)
2018/09/09(日) 10:13:22.44ID:qtD1lWXc0
3.04にアップデートしたら、スライダーを動かして動画再生を
先送りするとソフトがハングするようになった ショック
先送りするとソフトがハングするようになった ショック
2018/09/10(月) 23:54:11.73ID:Tln+N3SA0
AV1ってのをサポートしたそうだが
日本じゃ誤解されそーじゃないかこの名前w
日本じゃ誤解されそーじゃないかこの名前w
2018/09/10(月) 23:59:26.85ID:AtH8dKXW0
AVI
2018/09/11(火) 05:58:34.08ID:UwLbibfm0
目先の些細な仕様変更や仕様をもとに戻すとか機能追加・削除とかに一喜一憂してもしょうがないから
気に入ったバージョンを使えってことですね
まあ俺はdvdisoの直接再生だけだからチャプター変更時に音が消えるバグ?が治って以降は
常に最新版を使ってる
気に入ったバージョンを使えってことですね
まあ俺はdvdisoの直接再生だけだからチャプター変更時に音が消えるバグ?が治って以降は
常に最新版を使ってる
2018/09/11(火) 15:19:06.98ID:DQZwHW8p0
3.0.4でもマウスホイールで飛ばそうとすると最初に戻ってしまう・・・
ちょっとしたことでイラッってしてしまうw
ちょっとしたことでイラッってしてしまうw
2018/09/11(火) 18:10:31.38ID:dknUSu/t0
youtubeの仕様?がかわって音楽系が軒並みダメになったな
せっかくミックスリストのurlでBGMがわりに使ってたのに
せっかくミックスリストのurlでBGMがわりに使ってたのに
2018/09/12(水) 21:02:39.30ID:XC2E6kdW0
2018/09/12(水) 21:19:37.73ID:49KJunXx0
youtubeはどうもチャンネル単位で再生可/不可 が分かれるっぽいね
2018/09/12(水) 22:26:44.25ID:mmK01uMb0
Windows10で使ってるのですが、今日市販DVDを再生しようとしたら突然
四隅が真っ黒の額縁表示になってしまい、最大画面で再生できなくなりました
何かのバグか、それとも?
DVDは、ツタヤでレンタルした映画「サイコ」で、この映画はアスペクト比4:3のモノクロです
16:9のモニターで表示しているので、上下左右とも黒帯がありますが横の黒帯が太いです
「常にウィンドウに合わせて表示」にはチェックが入っていて、これを外すと非常に小さい表示になります
これまではもちろんどのDVDも全画面表示され、小さく表示されていたことはありません
23インチと27インチのダブル画面ですが、どちらで表示しても同じでした
お助け願います
四隅が真っ黒の額縁表示になってしまい、最大画面で再生できなくなりました
何かのバグか、それとも?
DVDは、ツタヤでレンタルした映画「サイコ」で、この映画はアスペクト比4:3のモノクロです
16:9のモニターで表示しているので、上下左右とも黒帯がありますが横の黒帯が太いです
「常にウィンドウに合わせて表示」にはチェックが入っていて、これを外すと非常に小さい表示になります
これまではもちろんどのDVDも全画面表示され、小さく表示されていたことはありません
23インチと27インチのダブル画面ですが、どちらで表示しても同じでした
お助け願います
2018/09/13(木) 00:18:11.19ID:ib0LzaRB0
8日の朝くらいから、つべの一部が見れなくなった
youtube-dlは即座にバージョンアップして対応したので連携してるhc最新版では見れる
一応、youtube-dlと連携するならvlcでも見ることは可能
youtube-dl オプション 動画のurl -o - | vlc -
youtube-dlとvlcにはパスを通しておくか、フルパスで指定すること
オプションは省略可能だけど -f 18 とか -f 22 とかすれば動画フォーマットを選択できる
面倒くさければ -f [height<=480] とかすれば480p以下で利用可能な動画が自動選択される
youtube-dlは即座にバージョンアップして対応したので連携してるhc最新版では見れる
一応、youtube-dlと連携するならvlcでも見ることは可能
youtube-dl オプション 動画のurl -o - | vlc -
youtube-dlとvlcにはパスを通しておくか、フルパスで指定すること
オプションは省略可能だけど -f 18 とか -f 22 とかすれば動画フォーマットを選択できる
面倒くさければ -f [height<=480] とかすれば480p以下で利用可能な動画が自動選択される
2018/09/13(木) 01:04:03.97ID:80bqaSi80
693690
2018/09/13(木) 01:33:23.36ID:E+nALQgG0 もしかしたらDVD自体の不良かもしれないです
最後まで映画を見たら、最後に出てくる「警告 コピー等は禁じられています云々」という
画面が、中国語になっていました(言語設定を日本語や英語にしても同じです)
最後まで映画を見たら、最後に出てくる「警告 コピー等は禁じられています云々」という
画面が、中国語になっていました(言語設定を日本語や英語にしても同じです)
2018/09/13(木) 05:39:56.81ID:DW44bOnt0
自分だけかな、304だとISOが綺麗に見れない。
ブロックノイズのようになる。
303だと普通に見れるのだけど。
ブロックノイズのようになる。
303だと普通に見れるのだけど。
2018/09/13(木) 11:52:35.14ID:Go0KXmoW0
結局VLCは何で3にしたの?
誰か2に対してトラブルを上げたのかな?
どこが2の問題点と捉えてたんだろう?
結果は皆が困り果てて他に逃げるような3が出てきた
どこを改善しようとしたのかな
そこが…その流れが解らない …(;´Д`)
せめて3で改善した箇所でも示してもらえば
誰か分かる人…解説求む
誰か2に対してトラブルを上げたのかな?
どこが2の問題点と捉えてたんだろう?
結果は皆が困り果てて他に逃げるような3が出てきた
どこを改善しようとしたのかな
そこが…その流れが解らない …(;´Д`)
せめて3で改善した箇所でも示してもらえば
誰か分かる人…解説求む
2018/09/13(木) 13:15:15.54ID:bZDuMXSf0
よいこは228
2018/09/13(木) 15:51:50.73ID:larvoE8S0
>>695
ここら辺を読めばVLC 3.0の新機能やバージョン毎に変更点・改善点は書いてある
VLC 3.0 Vetinari https://www.videolan.org/vlc/releases/3.0.0.html
Changelog https://www.videolan.org/developers/vlc-branch/NEWS
但しVLC 3.0.0の売りである新機能は数多の不具合によりその殆どが完全には機能しておらず
4回目のメンテナンスリリースで3.0.0stableから200件近くの不具合修正を施してはいるが未だ不完全
ここら辺を読めばVLC 3.0の新機能やバージョン毎に変更点・改善点は書いてある
VLC 3.0 Vetinari https://www.videolan.org/vlc/releases/3.0.0.html
Changelog https://www.videolan.org/developers/vlc-branch/NEWS
但しVLC 3.0.0の売りである新機能は数多の不具合によりその殆どが完全には機能しておらず
4回目のメンテナンスリリースで3.0.0stableから200件近くの不具合修正を施してはいるが未だ不完全
2018/09/13(木) 16:25:40.24ID:larvoE8S0
>>695
「VLC media player」定番の無料メディアプレイヤー - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/
日本語のはここから関連記事を辿るか過去スレのインプレス記事リンクを探す
「VLC media player」定番の無料メディアプレイヤー - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/
日本語のはここから関連記事を辿るか過去スレのインプレス記事リンクを探す
2018/09/13(木) 16:46:13.62ID:larvoE8S0
>>695
Roadmap: 3.0.0-3.0.4
https://trac.videolan.org/vlc/query?group=status&milestone=3.0.0 (351/352件)
https://trac.videolan.org/vlc/query?group=status&milestone=3.0.1 (35/35件)
https://trac.videolan.org/vlc/query?group=status&milestone=3.0.2 (139/140件)
https://trac.videolan.org/vlc/query?group=status&milestone=3.0.3 (32/32件)
https://trac.videolan.org/vlc/query?group=status&milestone=3.0.4 (44/45件)
不具合報告/処理方法の詳細についてはVLC Roadmapを参照
Roadmap: 3.0.0-3.0.4
https://trac.videolan.org/vlc/query?group=status&milestone=3.0.0 (351/352件)
https://trac.videolan.org/vlc/query?group=status&milestone=3.0.1 (35/35件)
https://trac.videolan.org/vlc/query?group=status&milestone=3.0.2 (139/140件)
https://trac.videolan.org/vlc/query?group=status&milestone=3.0.3 (32/32件)
https://trac.videolan.org/vlc/query?group=status&milestone=3.0.4 (44/45件)
不具合報告/処理方法の詳細についてはVLC Roadmapを参照
2018/09/13(木) 18:13:14.30ID:l1ZsWBUm0
vlcはずいぶんと肥大化したから、バグ取りも大変だろうな
プレーヤー以外の部分が多すぎるんだよ
プレーヤー以外の部分が多すぎるんだよ
2018/09/13(木) 18:29:55.24ID:3MFamUPs0
>>695
HDR対応がデカイんじゃないかな
HDR対応がデカイんじゃないかな
2018/09/13(木) 18:33:25.31ID:larvoE8S0
>>687-689, >>691-692
#21162 closed defect (fixed) "Unable to open the MRL" error when opening Youtube stream https://trac.videolan.org/vlc/ticket/21162
3.0.5-20180913 nightlyで修正されているもよう (動作未確認)
#21162 closed defect (fixed) "Unable to open the MRL" error when opening Youtube stream https://trac.videolan.org/vlc/ticket/21162
3.0.5-20180913 nightlyで修正されているもよう (動作未確認)
2018/09/13(木) 18:41:04.04ID:qAoQW9Nl0
だから3.2.0あたりまで待とうホトトギス
2018/09/13(木) 20:48:56.76ID:n5SvVH3k0
未来から来ました!
>>703が息をしていません!!
>>703が息をしていません!!
2018/09/13(木) 22:09:59.15ID:zfGtfLdd0
もっとめっちゃ未来から来ました!
今のバージョンは10000です!
今のバージョンは10000です!
2018/09/14(金) 00:12:38.76ID:W6tuooBl0
2018/09/15(土) 12:39:48.10ID:XLnm3+Ei0
フルHD液晶で4k動画を視聴する際
デフォの状態だと自動的にフルHDに縮小表示してくれるわけだけど
そうではなく4k等倍のまま表示させることってできる?
見たい部位はスクロールバーをいじって移動する、そんな感じで視聴したい
せっかくの4k動画なのにフルHDに縮小表示したら素材の持つ良さが味わえない
デフォの状態だと自動的にフルHDに縮小表示してくれるわけだけど
そうではなく4k等倍のまま表示させることってできる?
見たい部位はスクロールバーをいじって移動する、そんな感じで視聴したい
せっかくの4k動画なのにフルHDに縮小表示したら素材の持つ良さが味わえない
2018/09/15(土) 17:41:29.47ID:Gfi4Y/Xo0
>>707
Ctrl+E でエフェクトダイアログを出して
ビデオエフェクト→ジオメトリ→インタラクティブズーム を使うというのはどうだろう。
肝心の画質は、ズームにおいてどのようなレンダリング処理を行っているか次第になるけど。。。
Ctrl+E でエフェクトダイアログを出して
ビデオエフェクト→ジオメトリ→インタラクティブズーム を使うというのはどうだろう。
肝心の画質は、ズームにおいてどのようなレンダリング処理を行っているか次第になるけど。。。
2018/09/15(土) 20:15:26.15ID:nkrd6dL40
>>707
[ビデオ]→[常にウインドウに合わせて表示]のチェックOFF
ではどうか?自由に見たい所へ移動できるかは分からない
↑を起動時からこの設定にしたいなら、
[設定]→[すべて]→[ビデオ]→[ビデオ自動スケーリング]のチェックOFF→[保存]押下
[ビデオ]→[常にウインドウに合わせて表示]のチェックOFF
ではどうか?自由に見たい所へ移動できるかは分からない
↑を起動時からこの設定にしたいなら、
[設定]→[すべて]→[ビデオ]→[ビデオ自動スケーリング]のチェックOFF→[保存]押下
2018/09/15(土) 22:08:07.08ID:0XnFWsIb0
VLCに限らず殆どのプレイヤーで等倍表示可スクロール不可で画面が切れて出力されるので
>>709 + OS側で仮想解像度3840x2160に設定 (4k対応GPU必須)
>>709 + OS側で仮想解像度3840x2160に設定 (4k対応GPU必須)
711707
2018/09/15(土) 23:07:31.07ID:XLnm3+Ei02018/09/15(土) 23:18:52.98ID:nkrd6dL40
何言ってるんだろ?
>せっかくの4k動画なのにフルHDに縮小表示したら素材の持つ良さが味わえない
とか
>あと一声のところですがOS側で仮想解像度をいじるしか無いようですね
4kディスプレイで見るしかないと思うんだが
>せっかくの4k動画なのにフルHDに縮小表示したら素材の持つ良さが味わえない
とか
>あと一声のところですがOS側で仮想解像度をいじるしか無いようですね
4kディスプレイで見るしかないと思うんだが
2018/09/16(日) 01:03:58.95ID:QTrPhEyn0
>>711
ズーム率は左上の漏斗みたいなところを上下にドラッグするんだよ
ズーム率は左上の漏斗みたいなところを上下にドラッグするんだよ
2018/09/16(日) 06:55:00.93ID:vtXlY31a0
4kというのかわからないけど高解像度の動画を再生すると
かなりの確率で画面がジワーっと滲んだようになるのは
何かで改善できませんか?PCのスペックが足りないと起きるのかな?昔は普通に再生できたのだけれど
かなりの確率で画面がジワーっと滲んだようになるのは
何かで改善できませんか?PCのスペックが足りないと起きるのかな?昔は普通に再生できたのだけれど
2018/09/16(日) 16:03:23.60ID:xQu5+kE10
環境が分からない状況で改善を求められてもエスパーではないのでさっぱり分かりませんが
とりあえずハードウェアアクセラレーションを切ってみれば?と当てずっぽうw
とりあえずハードウェアアクセラレーションを切ってみれば?と当てずっぽうw
717名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 00:39:09.00ID:T3ZjaD2t0 質問です
コマ送りを利用するとその後固まってしまい復帰もせず見れなくなり、
強制終了させてその後mp4ファイルをクリックしても起動しなくなるのですが仕様なのでしょうか?
VLC自体を起動してそこに該当のmp4ファイルをドラッグすれば見れます
あと超低速にして見るとこちらは復帰するもののやはり凄く固まるんですが仕様ですか?
コマ送りを利用するとその後固まってしまい復帰もせず見れなくなり、
強制終了させてその後mp4ファイルをクリックしても起動しなくなるのですが仕様なのでしょうか?
VLC自体を起動してそこに該当のmp4ファイルをドラッグすれば見れます
あと超低速にして見るとこちらは復帰するもののやはり凄く固まるんですが仕様ですか?
2018/09/17(月) 02:49:45.04ID:EF4pjyN20
>>717
「仕様」という言葉を使ってるけど一体何を確認したいの?
VLC設計者の意図通りの挙動か否かを確認したいのか
それとも自分の環境以外で再現するか否かを確認したいのか
どっち?
VLCバージョンを含めた各環境も明記しよう。
「仕様」という言葉を使ってるけど一体何を確認したいの?
VLC設計者の意図通りの挙動か否かを確認したいのか
それとも自分の環境以外で再現するか否かを確認したいのか
どっち?
VLCバージョンを含めた各環境も明記しよう。
719名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 05:28:46.58ID:T3ZjaD2t0 >>718
このような使い方をすると当然こうなりますよという仕様ならもう諦めるしかないというのと、
こうならないような方策があるのであればそれを知りたいです
仕様ではなく有名なバグですよという話ならいずれ直される事を期待して待つなり
そのバグを回避する何かを他の方が行ってるならそれを知りたいです
その前段階として仕様かどうかを確認しました
VLCは3.0.4Vetinari
Win10 1803です
で、今たまたまmp4ファイルの名前を修正しようとしたら
開いてもいないのに使用中で変更できないと出たのでタスクマネージャーを見たら
デーモンみたいなプロセスが4つも残ってたのでそれを抹殺したら
ファイル名ダブルクリックで普通に起動するようになりました
とは言えこのような使い方をした場合にデーモンプロセスが残る原因は全く不明のままなので仕様かどうかが知りたいです
このような使い方をすると当然こうなりますよという仕様ならもう諦めるしかないというのと、
こうならないような方策があるのであればそれを知りたいです
仕様ではなく有名なバグですよという話ならいずれ直される事を期待して待つなり
そのバグを回避する何かを他の方が行ってるならそれを知りたいです
その前段階として仕様かどうかを確認しました
VLCは3.0.4Vetinari
Win10 1803です
で、今たまたまmp4ファイルの名前を修正しようとしたら
開いてもいないのに使用中で変更できないと出たのでタスクマネージャーを見たら
デーモンみたいなプロセスが4つも残ってたのでそれを抹殺したら
ファイル名ダブルクリックで普通に起動するようになりました
とは言えこのような使い方をした場合にデーモンプロセスが残る原因は全く不明のままなので仕様かどうかが知りたいです
2018/09/17(月) 05:31:26.11ID:G9ijynVg0
プレーヤーってみんなそんな感じじゃないの?
MPCでもゾンビプロセス残るよ
MPCでもゾンビプロセス残るよ
2018/09/17(月) 07:21:18.17ID:R2S3ZU4Z0
デーモンプロセスのデーモンとは・・・ (豆知識)
【daemon】
1. <ギリシャ神話> ダイモン 《神々と人間の間に介在する二次的な神》
2. 守護神[霊]
【daemon】
1. <ギリシャ神話> ダイモン 《神々と人間の間に介在する二次的な神》
2. 守護神[霊]
2018/09/17(月) 08:50:10.15ID:TsCJirlT0
3.相撲マニアのロックボーカリスト
2018/09/17(月) 09:28:02.23ID:X82M2rrn0
4.不動明!
「デーモンが200万年の眠りから目覚めて復活し、地球を人類から奪い返そうとしている!」
「デーモンが200万年の眠りから目覚めて復活し、地球を人類から奪い返そうとしている!」
2018/09/17(月) 09:50:57.46ID:0d2LfU5c0
4.ヤマハエンジンをもう少しで初優勝させた人
2018/09/17(月) 09:52:19.39ID:SdFZbPCt0
デーモン昼
2018/09/17(月) 12:03:43.86ID:XUd9SqTK0
うちはHLSストリーミングを頻繁に再生時間戻したりしたらごくたまに落ちることあるけど
コマ送りは落ちないな
GPUドライバの出来にもよるんだろう
出力モジュールに何を使ってるかも
コマ送りは落ちないな
GPUドライバの出来にもよるんだろう
出力モジュールに何を使ってるかも
727641
2018/09/17(月) 13:00:23.49ID:mdsQLJxa0 >>719
VLCに限ったことじゃないけど
バージョンによって仕様がころころ変わるしおそらく個人のPC環境でも変わると思う。
VLCに限った話では、昔は結構しっかり作っていたんだけど最近は結構いいかげん
新しいバージョンになると必ずと言っていいほど不具合が出てる
今のところ最も安定していると言われている2.28ですら
一部のDVDが再生不能などの不具合がある(2.15なら視聴可能)
よって
Q.このような使い方をすると当然こうなりますよという仕様ですか?
A.3.04特有の仕様なのかどうかは不明だが、セキュリティ関連以外では、最新版が常に良いとは限らない
また、プロセスが残るのはVLCに限らず、例えばHDDの寿命に近くなると読み書きが遅くなることもあるが
容量の大きい動画ファイルを連続でクリックするとVLCの応答がなしになり、固まる場合もある
なので、なんともいえないと思う
Q.こうならないような方策があるのであればそれを知りたいです
A.まずは、ツール>設定>シンプル>ビデオ のと「ハードウェアによるYUV-〜」と「アクセラレーテッド〜」をOFFに
これでダメならバージョンを落として(変えて)みては?上記の2.28とか。(個人的には2.15がおすすめ)
あとね、こんなこと誰も書いてないけど
俺環では 調整とエフェクト>基本>シャープ化 がONになってると
ファイルによっては一部にブロック欠けとか再生に不具合が生じる(全部の動画ファイルではなく)
ジオメトリだのオーバーレイだの、他の設定を弄っている箇所があれば、それをOFFにするといいかもしれない
VLCに限ったことじゃないけど
バージョンによって仕様がころころ変わるしおそらく個人のPC環境でも変わると思う。
VLCに限った話では、昔は結構しっかり作っていたんだけど最近は結構いいかげん
新しいバージョンになると必ずと言っていいほど不具合が出てる
今のところ最も安定していると言われている2.28ですら
一部のDVDが再生不能などの不具合がある(2.15なら視聴可能)
よって
Q.このような使い方をすると当然こうなりますよという仕様ですか?
A.3.04特有の仕様なのかどうかは不明だが、セキュリティ関連以外では、最新版が常に良いとは限らない
また、プロセスが残るのはVLCに限らず、例えばHDDの寿命に近くなると読み書きが遅くなることもあるが
容量の大きい動画ファイルを連続でクリックするとVLCの応答がなしになり、固まる場合もある
なので、なんともいえないと思う
Q.こうならないような方策があるのであればそれを知りたいです
A.まずは、ツール>設定>シンプル>ビデオ のと「ハードウェアによるYUV-〜」と「アクセラレーテッド〜」をOFFに
これでダメならバージョンを落として(変えて)みては?上記の2.28とか。(個人的には2.15がおすすめ)
あとね、こんなこと誰も書いてないけど
俺環では 調整とエフェクト>基本>シャープ化 がONになってると
ファイルによっては一部にブロック欠けとか再生に不具合が生じる(全部の動画ファイルではなく)
ジオメトリだのオーバーレイだの、他の設定を弄っている箇所があれば、それをOFFにするといいかもしれない
2018/09/17(月) 22:31:56.94ID:hLaqTJOe0
「仕様」とか簡単に口に出せる感性
自分が開発・作成側の立場だったら…とか全く考えない発言
自分が開発・作成側の立場だったら…とか全く考えない発言
2018/09/17(月) 22:35:28.87ID:aJuhJwja0
しょうがない
仕様だけに
仕様だけに
2018/09/17(月) 22:42:05.95ID:EQCo/MOx0
つーか、環境聞かれて返答もない相手に
オマエラ優しすぎ
オマエラ優しすぎ
2018/09/17(月) 23:19:49.72ID:Q/j/1U+R0
>>730
少し落ち着いて、彼のレスをもう1度よく見直してみようか。
少し落ち着いて、彼のレスをもう1度よく見直してみようか。
732名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/17(月) 23:32:07.57ID:pxWrWMG302018/09/18(火) 01:30:16.27ID:0mTS0f8g0
VLCに問題があるかのような発言に対しては謝罪は無しなんだなw
2018/09/18(火) 01:43:27.85ID:J/2sn57t0
2018/09/18(火) 02:25:13.48ID:0O5QlY8r0
というか環境を書いたところで
再現性に乏しいんだよね
再現性に乏しいんだよね
2018/09/18(火) 02:34:45.94ID:tnTfTwhS0
GPUとドライバのバージョン位は書かないと
最近は純正のドライバさえ入れずにMSドライバで使ってたり・・・
最近は純正のドライバさえ入れずにMSドライバで使ってたり・・・
2018/09/19(水) 00:06:07.35ID:2nXcF1cj0
411 名前:萌える名無し画像 (OCN回線他社MVNO [大阪] MM6d-a9Q+ [180.7.98.122])[sage] 投稿日:2018/09/18(火) 16:23:50.38 ID:Ctw7P0TEM
vlcでおけ
412 名前:萌える名無し画像 (auスマホウー Sa05-x7Ox [106.180.38.73])[sage] 投稿日:2018/09/18(火) 23:49:46.84 ID:nUDDnEVea [4/4]
vlc画質悪くない?
vlcでおけ
412 名前:萌える名無し画像 (auスマホウー Sa05-x7Ox [106.180.38.73])[sage] 投稿日:2018/09/18(火) 23:49:46.84 ID:nUDDnEVea [4/4]
vlc画質悪くない?
2018/09/20(木) 22:29:11.05ID:qyT7OJkA0
インストール版で64bit入れてみたけど32bitと何か変わったかな?
重い動画でもヌルヌルとか?
後ポータブル版で64bitってないのかな?
重い動画でもヌルヌルとか?
後ポータブル版で64bitってないのかな?
2018/09/20(木) 22:49:59.07ID:4vBg7xNU0
あるよ
ちょっとわかりづらいけど探せば見つかる
ちょっとわかりづらいけど探せば見つかる
2018/09/20(木) 22:57:38.25ID:MvYW6VJX0
2018/09/20(木) 23:00:19.37ID:qyT7OJkA0
>>739
うーん探したけど
Platforms:Windows XP,Windows Vista (32 bit),Windows 7 (32 bit),Windows Vista (64 bit),Windows 7 (64 bit),Windows 8,windows 10
最後のwin10がどっちなのかがわからん
VLCについて見てもVer.だけでbitはわからんし
うーん探したけど
Platforms:Windows XP,Windows Vista (32 bit),Windows 7 (32 bit),Windows Vista (64 bit),Windows 7 (64 bit),Windows 8,windows 10
最後のwin10がどっちなのかがわからん
VLCについて見てもVer.だけでbitはわからんし
2018/09/21(金) 07:45:22.85ID:FbWARMwl0
>>738
http://www.videolan.org/vlc/download-windows.html
Older versions
Older versions can be found by browsing <our FTP archive>
↑の<our FTP archive>→[各バージョン]→[win64/]
(Windowsなら2.0.1以降[win64/]と[win32/]のディレクトリに分かれてる)
ファイル名はvlc-<バージョン>-win64.zip または 7z
http://www.videolan.org/vlc/download-windows.html
Older versions
Older versions can be found by browsing <our FTP archive>
↑の<our FTP archive>→[各バージョン]→[win64/]
(Windowsなら2.0.1以降[win64/]と[win32/]のディレクトリに分かれてる)
ファイル名はvlc-<バージョン>-win64.zip または 7z
2018/09/21(金) 16:26:57.26ID:dM2M7Aky0
VLCのコマンドラインの質問です
--http-referrerでreferer指定できるようです
実際にreferer指定が要求されるTSを再生できました
しかしm3u8にするとm3u8のファイル自体はreferer指定されて読み込めますが
m3u8に含まれるts等のファイルにはreferer指定されていないようです
(status:403 もしかして--http-user-agentも指定しているのでこちらが指定されていない可能性も)
m3u8以下のファイルも含めてreferer指定するオプションなどがあるのでしょうか?
--http-referrerでreferer指定できるようです
実際にreferer指定が要求されるTSを再生できました
しかしm3u8にするとm3u8のファイル自体はreferer指定されて読み込めますが
m3u8に含まれるts等のファイルにはreferer指定されていないようです
(status:403 もしかして--http-user-agentも指定しているのでこちらが指定されていない可能性も)
m3u8以下のファイルも含めてreferer指定するオプションなどがあるのでしょうか?
2018/09/21(金) 17:37:03.28ID:ZKGzwNIE0
2018/09/21(金) 20:37:44.89ID:GJLfp9O+0
>>743
おそらく内蔵のffmpegの仕様だと思うので無理かも
ffmpegでは、
hlsの場合、マニフェストはhttpの扱いになるので、referrer、UA指定できるけど、
そこから読みこまれるセグメントにはこれらは適用されない(ffmpegのデフォルト値)
おそらく内蔵のffmpegの仕様だと思うので無理かも
ffmpegでは、
hlsの場合、マニフェストはhttpの扱いになるので、referrer、UA指定できるけど、
そこから読みこまれるセグメントにはこれらは適用されない(ffmpegのデフォルト値)
2018/09/21(金) 21:21:53.88ID:ZPtYKKMO0
>>743
ちょっと興味があるので可能ならそのm3u8のURL教えてくれないか、こっちで検証してみたい
ちょっと興味があるので可能ならそのm3u8のURL教えてくれないか、こっちで検証してみたい
2018/09/22(土) 01:45:40.01ID:5cnZYVD50
Android版で再生すると、たまに音が数秒間ほどピッチが上がったり下がったりするのはなぜなんだぜ?
2018/09/22(土) 09:02:37.83ID:z9y3Avnt0
2018/09/22(土) 14:17:21.47ID:+cBSBGMF0
3.0.4 の良いとこ教えて
2018/09/22(土) 14:18:29.88ID:5SB0sthM0
ffmpegの脆弱性の修正
2018/09/25(火) 17:43:44.56ID:U/bnZlIc0
3.02にしたら
mp3や44.1kHz 16bit 96kHz 24bitの音楽ファイルのビットサンプル表示が
今まではちゃんとファイルごとに16bit24bitだったものが
全部32bit表示になって・・これは直らないんでしょうか?
以前の何verか失念して困ってます
mp3や44.1kHz 16bit 96kHz 24bitの音楽ファイルのビットサンプル表示が
今まではちゃんとファイルごとに16bit24bitだったものが
全部32bit表示になって・・これは直らないんでしょうか?
以前の何verか失念して困ってます
2018/09/25(火) 19:47:32.57ID:wus91y0o0
うーん
ダメもとでフォルダオプションの「以前のバージョン」を試してみるとか
ダメもとでフォルダオプションの「以前のバージョン」を試してみるとか
2018/09/26(水) 00:13:33.09ID:8qJmSWQP0
2018/09/27(木) 18:26:53.71ID:bEkH7VMt0
3.0.4でtwitterのm3u8読み込ますと音声が変なんだけど
twitterが特殊なことやってんのかな
twitterが特殊なことやってんのかな
2018/09/27(木) 20:31:08.81ID:ezjXx2qr0
3.04入れて、mp4再生しようとしたらブルースクリーンでて再起動になった
windows10でブルースクリーンて始めてみたわ
windows10でブルースクリーンて始めてみたわ
2018/09/28(金) 00:22:38.04ID:ITLIB2FZ0
遺品をもらって喜ぶ女王
2018/09/28(金) 00:23:28.01ID:ITLIB2FZ0
誤爆ごめん
2018/09/28(金) 01:51:08.00ID:ui/9j3XR0
>>754
>音声が変なんだけど
どう変なのか不明だが、VLCでm3u8URLの再生だと途切れ途切れになるみたい
おそらくフラグメントの先読みが出来ていないからだと思う(途切れた時出る黄色のインジケータから想像)
2.2.8にバージョン落としてみるとどうなる?(面倒だから自分は試さないので悪しからず)
ちなみに、他のプレーヤー(手持ちのmpv、mpc-hc)ではスムーズに再生する
>音声が変なんだけど
どう変なのか不明だが、VLCでm3u8URLの再生だと途切れ途切れになるみたい
おそらくフラグメントの先読みが出来ていないからだと思う(途切れた時出る黄色のインジケータから想像)
2.2.8にバージョン落としてみるとどうなる?(面倒だから自分は試さないので悪しからず)
ちなみに、他のプレーヤー(手持ちのmpv、mpc-hc)ではスムーズに再生する
2018/09/28(金) 03:15:06.83ID:eJGZt6Q60
とぎれとぎれ
それです
2.28だとnot foundになってますね
m3u8の新しい規格の物は解釈できないのかもしれません
それです
2.28だとnot foundになってますね
m3u8の新しい規格の物は解釈できないのかもしれません
2018/09/28(金) 09:43:52.79ID:4baCwTAF0
twitter上の結合された動画へのリンクを表示するwebサービスと
それに投げるブックマークレットを使った方が早いと思う
それに投げるブックマークレットを使った方が早いと思う
2018/09/30(日) 07:33:33.69ID:/U3RiFkD0
>>91
亀レスで悪いんだがうちの環境で試した結果
Win10 Pro 64bit/VLCのVerは3.0.4 x64 Portable
シングルタイトルのBDだとisoを直接D&Dでメニュー表示・再生OK
複数タイトルだとルートメニュー表示前にフリーズする
どちらも今までどおりマウントして[ディスクを開く]の手順では問題ない
亀レスで悪いんだがうちの環境で試した結果
Win10 Pro 64bit/VLCのVerは3.0.4 x64 Portable
シングルタイトルのBDだとisoを直接D&Dでメニュー表示・再生OK
複数タイトルだとルートメニュー表示前にフリーズする
どちらも今までどおりマウントして[ディスクを開く]の手順では問題ない
2018/09/30(日) 08:25:59.12ID:5d2NJ4Za0
スレチかもしれんが、パソコンにDVD入れてiTunesを終了するとトレイが勝手に開いて嫌なんだが、vlc−−−−−−も関係しているかな?
2018/09/30(日) 08:28:27.38ID:1El3wDXa0
Youtubeを再生できる動画とできない動画があるのは何故なのか分かりますでしょうか
どうもURLの長さで大丈夫なものと無理なものがあるようなのですが・・・
試聴できる動画は全く問題なく再生されるのですが、
試聴できない動画は例の「入力を開くことができません」というメッセージが出てきます
設定をリセットしてもダメなので途方に暮れています・・・
よろしくお願いします
どうもURLの長さで大丈夫なものと無理なものがあるようなのですが・・・
試聴できる動画は全く問題なく再生されるのですが、
試聴できない動画は例の「入力を開くことができません」というメッセージが出てきます
設定をリセットしてもダメなので途方に暮れています・・・
よろしくお願いします
2018/09/30(日) 08:39:19.40ID:4+rFIa6H0
vlcのバージョンと再生されるものされないもののURLをいくつかあげたら
答えてくれる人がいるかもしれない
答えてくれる人がいるかもしれない
2018/09/30(日) 09:21:39.49ID:1El3wDXa0
>>764
ありがとうございます
バージョンは3.0.4です
こちらが再生できるurlで、
ttps://m.youtube.com/watch?v=XZ7RAeaSrSI
ttps://m.youtube.com/watch?v=jryBJae5wBI
こちらがダメだったurlです
ありがとうございます
バージョンは3.0.4です
こちらが再生できるurlで、
ttps://m.youtube.com/watch?v=XZ7RAeaSrSI
ttps://m.youtube.com/watch?v=jryBJae5wBI
こちらがダメだったurlです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外交】元台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★8 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- (´ん`)「公明党、お前だったのか。自民党から国民を守ってくれていたのは...」 [603416639]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- SNKの悪役はギース、ルガール、山崎と魅力的なのが多いよね
- 維新代表吉村、壊れたレコードになる「中国はカントリーリスク、中国人観光客がいなくても成り立つビジネスを目指せ」を何度も繰り返す [856698234]
