VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/
各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。
インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。
■前スレ
【VideoLAN】VLC media player 27
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1496019413/
■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable
■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html
■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
探検
【VideoLAN】VLC media player 28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/20(火) 22:53:43.28ID:5eAT6PAo0
332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 16:02:43.02ID:bt0uLkL80 バージョンアップしたらmp4ファイル再生するとき直ちに再生が開始せず2-3秒のラグが発生する
既出?
既出?
2018/06/17(日) 17:17:07.53ID:9nbwJWcm0
今試したけどそんなにラグとかは感じないけどな 3.0.3
2018/06/17(日) 17:41:18.64ID:g2gMyP6M0
ラグなし
2018/06/17(日) 20:04:24.76ID:bt0uLkL80
うちだけかサンクス
7年前のPCでいまだにWindows7だからかな
7年前のPCでいまだにWindows7だからかな
2018/06/17(日) 22:16:29.45ID:PisLftkC0
7機も使ってるけど
そっちには3は入れてないな
10機に入れて速攻元に戻したけどw
そっちには3は入れてないな
10機に入れて速攻元に戻したけどw
2018/06/17(日) 23:53:58.85ID:0yJRDKfa0
>>331
Portable版使い分けろよ
Portable版使い分けろよ
2018/06/18(月) 00:08:35.78ID:0WNFTZpo0
>>337
そんなおばあちゃんの知恵袋みたいな裏技、貧乏くさいと思うんだ
そんなおばあちゃんの知恵袋みたいな裏技、貧乏くさいと思うんだ
339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 02:26:24.41ID:3YUSXosV0 昔はVLCを一番使ってたけど、今はインストールしてるだけ
Pot playerとMPC-BEを知ってからは出番は無し
Pot playerとMPC-BEを知ってからは出番は無し
2018/06/18(月) 11:33:15.24ID:KO5DpN1Z0
区間リピートと明るさ調整が楽なVCLが最強に決まってるだろうが
2018/06/18(月) 11:33:32.61ID:KO5DpN1Z0
VLC
2018/06/18(月) 22:00:54.84ID:Y/5GaLMY0
delphi使いがいるな
2018/06/18(月) 22:15:42.11ID:0WNFTZpo0
区間リピートと明るさ調節があるのは便利だが、
それを設定して戻すって手間を考えたら滅多と使わないんだよな
明るさとかはGPUのほうでもいぢれるし
区間リピートなんてどうせエロシーンでスコスコ用途だろ?w
それを設定して戻すって手間を考えたら滅多と使わないんだよな
明るさとかはGPUのほうでもいぢれるし
区間リピートなんてどうせエロシーンでスコスコ用途だろ?w
2018/06/19(火) 04:48:21.95ID:ofd54S3N0
2018/06/19(火) 04:53:04.91ID:VigLSqk40
OWLも忘れないで・・・
2018/06/19(火) 21:33:28.65ID:DwlgwRBb0
>>344
C++ Builderでお世話になりました
C++ Builderでお世話になりました
2018/06/20(水) 01:13:42.16ID:fplsflP10
>>339
あれCPU無駄食いしてダメじゃね?
あれCPU無駄食いしてダメじゃね?
2018/06/20(水) 01:15:15.20ID:fplsflP10
レス347に付け足し。
Potは分からんがMPC-BEの方。
Potは分からんがMPC-BEの方。
2018/06/20(水) 09:44:54.85ID:Y4RSVi090
MPCは音飛びとかあるからな・・・
2018/06/20(水) 14:58:58.06ID:o2ESDlsp0
WindowsならMPCだな
レンダラーが優秀
レンダラーが優秀
2018/06/21(木) 03:07:43.17ID:cRqMUNWT0
前>>308で書いたんだがこのエラーみたいなのってどう回避すればいいんだ?
2018/06/21(木) 04:14:29.25ID:Q7Enuljh0
android版もほんと品質安定しないよね。
opensslのheartbleed?のように大抵のオープンソースはクソみたいな運営してるからな。ffmpegだってひでぇし
opensslのheartbleed?のように大抵のオープンソースはクソみたいな運営してるからな。ffmpegだってひでぇし
2018/06/21(木) 09:50:35.61ID:F1KTLdwQ0
わかったような事ぬかすな知ったか
2018/06/22(金) 04:39:22.24ID:0+hPwN680
新しいPC買ったからVLC(3.0.3)入れたけど、
VobBlankerで不要な部分を編集したisoファイルを再生すると、カットした部分になると音声だけで画面真っ黒。
シークバーで少し先を再生すると映像も出るが不便だ…と思ったら、いろいろ不具合出てるのね…。
ちなみに過去のどのバージョンが安定していますか?
2.2.1のインストーラーは前のPCに残ってるんだけど。
VobBlankerで不要な部分を編集したisoファイルを再生すると、カットした部分になると音声だけで画面真っ黒。
シークバーで少し先を再生すると映像も出るが不便だ…と思ったら、いろいろ不具合出てるのね…。
ちなみに過去のどのバージョンが安定していますか?
2.2.1のインストーラーは前のPCに残ってるんだけど。
2018/06/22(金) 06:43:58.46ID:YL3NZkQF0
いつの間にか入ってたAvastの体験版をほっといたら勝手にVLCが最新にアップデートされてた
ちくしょー
ちくしょー
2018/06/22(金) 09:49:22.72ID:45iOawoN0
VLC 3.0.3 いいね!
2018/06/22(金) 10:48:36.94ID:6flLENhB0
2.8に戻したけど、戻したら戻したで、3.0.3に上げろと警告出るんやな。
戻してから全然クラッシュせずに快適なんで戻す気無いんやが…
戻してから全然クラッシュせずに快適なんで戻す気無いんやが…
2018/06/22(金) 11:10:04.76ID:HvVDsoyD0
2018/06/22(金) 14:21:23.97ID:AiIs2VNR0
2018/06/22(金) 15:58:05.67ID:m8cbtvjp0
3.0.3はマウスホイールで飛ばすときも変だし、ちょっとなあと・・・。
まだまだな感じがしてしまう。2.2.8がまだ典範かもしれない。
まだまだな感じがしてしまう。2.2.8がまだ典範かもしれない。
2018/06/22(金) 15:58:24.95ID:m8cbtvjp0
X 典範
O 鉄板
O 鉄板
2018/06/23(土) 00:00:26.97ID:+MjuuD9y0
3.0.3にしたた重い動画がカクカクでまともに再生できなくなったから速攻でアンインストして2.8に戻した
2018/06/23(土) 00:24:34.88ID:qubyR1nO0
重い動画のデータとCPUのスペック教えて
364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 15:46:54.33ID:cqlzIrt90 VLCって画質悪くない?なんかこうカサカサしてるというか
2018/06/23(土) 16:04:56.18ID:Ofb8zOla0
ここにきて本当によかった
強制アプデからやっと2.2.8にもどせました
AVIファイルの動画だけが動かなくなって生きる気力を失っていました
強制アプデからやっと2.2.8にもどせました
AVIファイルの動画だけが動かなくなって生きる気力を失っていました
2018/06/23(土) 17:40:27.85ID:UQyTZE7R0
2018/06/23(土) 17:58:07.63ID:gwzSg/Vy0
2018/06/23(土) 18:47:08.96ID:Ua+olrLl0
>>364
デフォルト設定のままだとたしかにガサガサしてる気はする。
デフォルト設定のままだとたしかにガサガサしてる気はする。
2018/06/23(土) 19:21:51.57ID:b08l9eXi0
普通動画再生ソフトってデフォで使う?
まぁ何も設定無しで画質が良いのはそれで良いんだけど
まぁ何も設定無しで画質が良いのはそれで良いんだけど
2018/06/23(土) 19:32:42.07ID:1HDsyiRl0
>>369さんはビデオフィルターのプラグイン公開されてるんですか?
2018/06/23(土) 22:11:31.44ID:Ofb8zOla0
>>367
それぐらいの動画です
この一ヶ月ネットで解決策をさ迷い続けました
本当に疲れきっていました
騙されて5Kplayerにも手を出してしまいました
常駐exeの呪いでアンスコすら出来ませんでした
死と隣り合わせの一ヶ月でした
アプデに同意した自分を責め続けました
でも恥ずかしながら生きていこうと思います
それぐらいの動画です
この一ヶ月ネットで解決策をさ迷い続けました
本当に疲れきっていました
騙されて5Kplayerにも手を出してしまいました
常駐exeの呪いでアンスコすら出来ませんでした
死と隣り合わせの一ヶ月でした
アプデに同意した自分を責め続けました
でも恥ずかしながら生きていこうと思います
2018/06/24(日) 00:34:54.02ID:CBSOdatx0
>>370
そんなもん公開もしていない・・・ 俺はただプレーヤー使ってる一般の人
そんなもん公開もしていない・・・ 俺はただプレーヤー使ってる一般の人
2018/06/24(日) 01:37:39.30ID:sTBPYeOl0
最新バージョン、いろいろ不具合あるからダウングレードしようと思うのですが、
インストーラー起動すれば古いやつでもちゃんと上書きされるのでしょうか?
それとも一度アンインストールしてからのほうがイイんでしょうか?
インストーラー起動すれば古いやつでもちゃんと上書きされるのでしょうか?
それとも一度アンインストールしてからのほうがイイんでしょうか?
2018/06/24(日) 02:41:51.97ID:RYMqV+rD0
>>373
古いバージョンは新しいバージョンの変更点を知らないのは普通だから、ダウングレード後のトラブルが嫌なら
・アンインストール
・インストール時に「設定とキャッシュの削除」をチェックする
のがいいかと
ただし、設定とかが消えるのでそこは注意
ちなみにインストーラの種類によっては、新しいのが既に入ってるって怒られる
古いバージョンは新しいバージョンの変更点を知らないのは普通だから、ダウングレード後のトラブルが嫌なら
・アンインストール
・インストール時に「設定とキャッシュの削除」をチェックする
のがいいかと
ただし、設定とかが消えるのでそこは注意
ちなみにインストーラの種類によっては、新しいのが既に入ってるって怒られる
2018/06/24(日) 08:34:38.70ID:wPPjQfJT0
>>369
動画再生ソフト使わないと動画観られないだろw
動画再生ソフト使わないと動画観られないだろw
2018/06/24(日) 10:35:04.94ID:HKNhQAU90
え?
2018/06/24(日) 11:09:25.70ID:x6SFLhQm0
総スルーしてるの気づけよカス
2018/06/24(日) 11:14:04.17ID:VnZGecax0
スカともいう (豆)
2018/06/29(金) 05:55:33.08ID:TRoiwhHJ0
2.2.8なんてあるのか
2.2.6の次は3じゃなかったのか
2.2.6の次は3じゃなかったのか
2018/06/29(金) 07:01:08.88ID:OXG2/jrV0
なにをサライマ
2018/06/29(金) 16:06:26.60ID:y/RT/jrZ0
WindowsVista32bitで3.0.3つかってるんだが、
DVDの再生のときPCで再生すると字幕ちゃんとでてくれるのに
Chromecast(1)にキャストすると字幕がでてくれない。。
どうしたらいいんだ〜
DVDの再生のときPCで再生すると字幕ちゃんとでてくれるのに
Chromecast(1)にキャストすると字幕がでてくれない。。
どうしたらいいんだ〜
2018/06/29(金) 16:37:56.07ID:U34JfdKR0
とりあえずOSのバージョンアップじゃね
383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 18:45:12.17ID:U1RyToYf0 >>381
つ 2.2.8
つ 2.2.8
2018/06/30(土) 15:14:22.47ID:X+PhwHgv0
3.0.3の64bit版だとvlc.exeを単純に実行する(初回起動)だけでもウインドウが表示されるまでに6〜7秒掛かる
64bit版をアンインスト(PC再起動含む)後、改めて32bit版をインストしなおし同じように実行したら2〜3秒だった
この違いって?
一応、環境は↓
win10 pro 64bit core i3-3220(3.3GHz) mem:4GB 内蔵グラフィック 記憶装置はHDD
64bit版をアンインスト(PC再起動含む)後、改めて32bit版をインストしなおし同じように実行したら2〜3秒だった
この違いって?
一応、環境は↓
win10 pro 64bit core i3-3220(3.3GHz) mem:4GB 内蔵グラフィック 記憶装置はHDD
385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 01:11:11.21ID:LVuohmk/0 なんか一気にどうしようもないソフトになっちゃったね、
2018/07/01(日) 05:50:07.94ID:6Aj9ArMV0
>>383
それchromecastに対応してないよね?
それchromecastに対応してないよね?
387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 02:30:24.97ID:yn9iWitG0 そういうことか。
2018/07/02(月) 05:23:29.59ID:WPqP9oLR0
3にすると今まで余裕で再生できた動画の映像がスペック不足の時みたいに乱れる
2.2,8だと問題なかったのに何が変わったんだ
2.2,8だと問題なかったのに何が変わったんだ
389名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 06:13:12.61ID:yn9iWitG0 新機能入れたおかげでバグも入ったってことでしょ。
バグ取れるのかな?
バグ取れるのかな?
2018/07/02(月) 08:11:16.84ID:2zbpL0/20
2.2.8だと再生できない動画を再生できるように変わってほしいな
2018/07/02(月) 11:49:05.74ID:FjQhBA5b0
nightlyの3.0.4は?
2018/07/02(月) 12:08:30.72ID:JLBR1a8V0
2018/07/02(月) 12:41:29.73ID:q2mCioKp0
いつまでも32ビットアプリを作らなきゃいけない開発も大変だなw
いい加減もういいだろw
いい加減もういいだろw
2018/07/02(月) 14:10:56.78ID:OAgIoojp0
>>393
お前が開発するわけじゃねえのにどうでもいいじゃん
お前が開発するわけじゃねえのにどうでもいいじゃん
2018/07/02(月) 16:34:50.30ID:sxaxRRV90
ちょっと聞きたいんだけど
VLC公式が出してるインストール版とZIP版って、機能的にはどっちを使っても全く同じ?
VLC公式が出してるインストール版とZIP版って、機能的にはどっちを使っても全く同じ?
2018/07/02(月) 17:35:02.61ID:8gqy8cMM0
機能的には全く同じ (ZIP版のほうが余計なものないからいいよ)
2018/07/02(月) 17:53:39.91ID:sxaxRRV90
>>396サンキュー
今までインストール版使ってたけどzip版に切り替えるわ
今までインストール版使ってたけどzip版に切り替えるわ
2018/07/03(火) 06:50:49.18ID:Ywoog0xh0
HLSのm3u8マニフェストファイル、なんであんなに再生開始が遅いんだろう。
youtubeの時みたいに必要ない解析でもしてるんだろうか?
youtubeの時みたいに必要ない解析でもしてるんだろうか?
2018/07/03(火) 11:32:51.49ID:cnAt93KW0
>>398
そっちのネット環境分からないから何とも言えないが、配信元サーバーの回線が細いとか回線の混み具合とかが影響すると思う
また、再生する動画の解像度が高ければ高いほど再生開始に必要なファイル容量も多くなるから時間が掛かるだろうし
そっちのネット環境分からないから何とも言えないが、配信元サーバーの回線が細いとか回線の混み具合とかが影響すると思う
また、再生する動画の解像度が高ければ高いほど再生開始に必要なファイル容量も多くなるから時間が掛かるだろうし
400ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2018/07/03(火) 14:47:47.00ID:Uwlz2PZ70 400ゲトーでしゅ(^▽^)
2018/07/03(火) 17:50:55.36ID:J0f6CItx0
>>399
とりあえず、ネット環境はキャッシュを貯めるのに十分な速度は維持出来てるんだ。
他のプレーヤーとの比較になって申し訳ないけど、
mpvをyoutube-dlを呼び出さないようにした時に比べて再生開始までに5-10倍時間がかかる。
起動した状態でD&Dした場合で比較すると、
mpvはサイズや再生時間の長さにかかわらず再生開始までに1秒程度ですむのだけど、
VLCは再生時間が長い(マニフェストの行数が多い)と再生開始までに15秒程かかるんだよ。
最初、キャッシュ設定やストリームの先読みフィルタについて、既定から減らしても変わらなかったのだけど、
改めてネットワークストリームを監視してみると、
再生待ちの状態では、動画のフラグメントに一斉に(順々に)アクセスはしているものの、
実際にはまだフラグメント本体を読み込んではいないようなので、
マニフェストファイルの解析か何かで開始処理に時間がかかっている感じだな。
この辺り、再生開始時にマニフェストを一度に読み込まないmpvとは明らかに挙動が違うんだ。
設定じゃ何とかならないかな。
とりあえず、ネット環境はキャッシュを貯めるのに十分な速度は維持出来てるんだ。
他のプレーヤーとの比較になって申し訳ないけど、
mpvをyoutube-dlを呼び出さないようにした時に比べて再生開始までに5-10倍時間がかかる。
起動した状態でD&Dした場合で比較すると、
mpvはサイズや再生時間の長さにかかわらず再生開始までに1秒程度ですむのだけど、
VLCは再生時間が長い(マニフェストの行数が多い)と再生開始までに15秒程かかるんだよ。
最初、キャッシュ設定やストリームの先読みフィルタについて、既定から減らしても変わらなかったのだけど、
改めてネットワークストリームを監視してみると、
再生待ちの状態では、動画のフラグメントに一斉に(順々に)アクセスはしているものの、
実際にはまだフラグメント本体を読み込んではいないようなので、
マニフェストファイルの解析か何かで開始処理に時間がかかっている感じだな。
この辺り、再生開始時にマニフェストを一度に読み込まないmpvとは明らかに挙動が違うんだ。
設定じゃ何とかならないかな。
2018/07/03(火) 21:02:43.97ID:TlfuOfGr0
数年ぶりに入れて使ってみたがマウスで出来ることが少なすぎてなんで他のプレーヤーみたいにマウス操作増やさないんだろこれと感じた
ホイールで再生位置の制御=スキップ と 音量の増減 マウスで出来るのがこれだけとは・・・・ 設定以外にもあるかと思って探したけどこの二つだけだった
ホットキーは普通にあるけど マウスで多用したいホイールクリックでフル画面の切り替えとか右クリで再生と停止とか出来ない
キーボードかボタン押して操作しろってか? それが出来ないのでブログでマウスジェスチャ使う方法載ってたけど機能は凄い豊富なんだろうが
他にない当たり前の機能がなんか抜けてる
デフォのボタン自由配置にできるのは凄くいいのだが古臭いインターフェイスなのでスキン探したが合うものの少なかったから
せめてデフォスキンの黒があれば見た目良くなるしボタン自由配置で操作性は上がるのだがこれでは再生できない時に使う控え選手になってしまった 数年前と同じだ
ホイールで再生位置の制御=スキップ と 音量の増減 マウスで出来るのがこれだけとは・・・・ 設定以外にもあるかと思って探したけどこの二つだけだった
ホットキーは普通にあるけど マウスで多用したいホイールクリックでフル画面の切り替えとか右クリで再生と停止とか出来ない
キーボードかボタン押して操作しろってか? それが出来ないのでブログでマウスジェスチャ使う方法載ってたけど機能は凄い豊富なんだろうが
他にない当たり前の機能がなんか抜けてる
デフォのボタン自由配置にできるのは凄くいいのだが古臭いインターフェイスなのでスキン探したが合うものの少なかったから
せめてデフォスキンの黒があれば見た目良くなるしボタン自由配置で操作性は上がるのだがこれでは再生できない時に使う控え選手になってしまった 数年前と同じだ
2018/07/03(火) 21:22:19.07ID:mo2fCw8H0
フル画面なんかダブルクリックでええやん
当り前の機能でもないし
当り前の機能でもないし
2018/07/03(火) 22:14:14.98ID:wiEQfI/g0
>>402
操作についてはマウスユーティリティ側で手当するしかないだろうね。
所望の項目は「X-Mouse Button Control」で実現できるので試してみよう。
手間はかかるけど、気に入ったスキンが見つからないなら自分で作るという手段も一応ある。
操作についてはマウスユーティリティ側で手当するしかないだろうね。
所望の項目は「X-Mouse Button Control」で実現できるので試してみよう。
手間はかかるけど、気に入ったスキンが見つからないなら自分で作るという手段も一応ある。
2018/07/04(水) 12:42:54.76ID:w9lD1S8D0
2018/07/05(木) 17:20:06.40ID:GVUl5b1e0
小さいのも大きいのも規定のサイズで再生って出来ないの?
色々設定みたけどわからんかったんだけど
色々設定みたけどわからんかったんだけど
2018/07/05(木) 17:37:16.71ID:/aNMqywO0
つーか再生できないDVDって何あれ? 設定どうやんの?
2018/07/05(木) 21:08:11.78ID:t/IVe2VJ0
>>406
シンプル設定を隈なく見直せ
ウインドウ角をドラッグしてサイズ変更すればいい(ちゃんと反映してるかは再起動で確認するとよい)
数値での設定が出来るかは分からん
こういうことじゃないならスマンが分からん
シンプル設定を隈なく見直せ
ウインドウ角をドラッグしてサイズ変更すればいい(ちゃんと反映してるかは再起動で確認するとよい)
数値での設定が出来るかは分からん
こういうことじゃないならスマンが分からん
2018/07/05(木) 21:12:38.71ID:t/IVe2VJ0
2018/07/05(木) 21:19:18.47ID:etX1sREO0
2018/07/07(土) 02:27:27.15ID:ZDAcqMdp0
マウスのスクロールでUPで進む、dawnで戻るになってるけど
逆に出来ますか?
逆に出来ますか?
2018/07/07(土) 02:31:21.15ID:ZDAcqMdp0
自己解決しました
スマソ
スマソ
2018/07/07(土) 15:57:06.52ID:7CpfECwN0
v3.0.3にアップデートしてから動かなくなったClick to Play/Pauseがこれ入れたら動いた
https://github.com/nurupo/vlc-pause-click-plugin/releases
既出ならスマン
https://github.com/nurupo/vlc-pause-click-plugin/releases
既出ならスマン
2018/07/08(日) 22:39:35.14ID:Fi5HR2tg0
2018/07/09(月) 01:29:01.08ID:kKck6KmH0
>>414
これは良い物だ
これは良い物だ
2018/07/10(火) 12:52:51.91ID:xy7fkOxC0
3.0.3だと動画再生が重すぎて2.2.8に戻したら軽くなったことを報告
2018/07/10(火) 20:26:59.22ID:1/qd6FIc0
>>416
低スペ乙
低スペ乙
2018/07/11(水) 12:58:57.59ID:Ldcu3RW40
>>416
その間の変更だとハードウェアデコードがらみと
クロームキャストがらみかなぁ
よーわからんけど一般論でいえば
3.0.3にしたとき設定項目がかなり追加されてると思うんで
その辺の確認と2.2.8から継承された設定が衝突しないかとかの確認
するとなんかわかるかも
細かい変更はこの辺か
よーわからんw
https://www.videolan.org/developers/vlc-branch/NEWS
その間の変更だとハードウェアデコードがらみと
クロームキャストがらみかなぁ
よーわからんけど一般論でいえば
3.0.3にしたとき設定項目がかなり追加されてると思うんで
その辺の確認と2.2.8から継承された設定が衝突しないかとかの確認
するとなんかわかるかも
細かい変更はこの辺か
よーわからんw
https://www.videolan.org/developers/vlc-branch/NEWS
2018/07/11(水) 13:07:45.53ID:qXc/4E7T0
VLC 3はスペックの問題じゃなくまともに動作してないから重いだけ。
そりゃ一部の環境だとなんとなく動いてるんだろうけどさ。
そりゃ一部の環境だとなんとなく動いてるんだろうけどさ。
2018/07/11(水) 15:57:51.17ID:lIudWBRd0
3.1.1くらいまで待たないとなw
2018/07/11(水) 16:26:11.55ID:qXc/4E7T0
多分3はもうだめだろうな。
バグと言うか根本的に開発は何か間違いを越してる。
不安定どころのさわぎじゃない。
バグと言うか根本的に開発は何か間違いを越してる。
不安定どころのさわぎじゃない。
2018/07/11(水) 17:52:19.68ID:gZhMPDBj0
3.0.3のzip版使ってるけど、特に不具合とか不安定さとか感じた事ないな
ただ動画を垂れ流して観てるだけだから気づかないのかもしれんが
ただ動画を垂れ流して観てるだけだから気づかないのかもしれんが
423名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 18:10:47.89ID:bC276NDz0 こんなに不安定なのを、開発側は自覚してるんだろうか?
2018/07/11(水) 18:34:59.84ID:8TyhHzXx0
毛唐たちの掲示板でもこのスレのような「こりゃあかん」書き込みになってるの?
2018/07/11(水) 19:13:25.49ID:qXc/4E7T0
知らないがVLC 3がでてもう何ヶ月もたっててもこの有り様だに
今さら掲示板でバグを報告しても直さないだろうな。
アプリを起動して無事終了すればそれでオッケーみたいな確認なんじゃないかな。
今さら掲示板でバグを報告しても直さないだろうな。
アプリを起動して無事終了すればそれでオッケーみたいな確認なんじゃないかな。
2018/07/12(木) 01:05:20.33ID:doVXaAT80
スキップすると映像が乱れたり強制終了多発したり気づいてないわけはないよな
2018/07/12(木) 01:08:57.08ID:jyyHiQRw0
映像が乱れたり強制終了なんかしないよ
2018/07/12(木) 02:43:43.40ID:Mkyudfk60
乱れた映像
2018/07/12(木) 11:06:45.73ID:ljGtATbT0
昼下がりの情事
2018/07/12(木) 17:16:50.70ID:dgcpdM3A0
所情事
2018/07/12(木) 19:25:00.18ID:UeDIcpHN0
とレイニーウッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★2 [お断り★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★6 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【悲報】中国上海市民「総理は一般人じゃないんだからそんな発言したらダメですよ😅」ド正論を言われてしまう [359965264]
- 豊田章男「メイク・アメリカ・グレート・アゲイン!」高市早苗「80兆円送金よ~!」 [175344491]
- 【悲報】高市早苗さん、もう辞職しか選択肢がない… [271912485]
- 高市「中国とは安定的な関係を続けたい」習近平「☺」高市「台湾有事は日本有事!自衛隊を投入!」習近平「は?」 [165981677]
- 【急募】高市が来年いそうな場所 [237216734]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
