X

【VideoLAN】VLC media player 28

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/03/20(火) 22:53:43.28ID:5eAT6PAo0
VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/

各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。

インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません。

■前スレ
【VideoLAN】VLC media player 27
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1496019413/

■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable

■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html

■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
2018/03/21(水) 02:27:52.35ID:gtcF9bvc0
>>2
('A`)
2018/03/23(金) 13:36:22.26ID:sii73LMV0
m3uのプレイリストを書き出してVLC(現在2.2.8だけどかなり以前から同じ症状)で再生すると画面に表示されるファイル名がおかしくなる。

ばびぶべぼ などが は゛ひ゛ふ゛へ゛ほ゛ みたいに。

設定の字幕のところでデフォルトエンコーディングをUTF-8やShif JISまたはシステムコードセットにしても変わらない。
これはどうすれば正常にばびぶべぼになるんでしょ。
2018/03/24(土) 03:35:38.19ID:XrJRXN+R0
涙のポパペパプ
2018/03/26(月) 17:40:21.20ID:QUiCbzKr0
vlc 3.0.1のビデオフィルターのリストにvideo sclaing filterがなくなっているのですが、
(フィルター下ツリーに設定(swscale)項目は残っている)video sclaing filterを有効にするには
どうすればいいのでしょうか?
65
垢版 |
2018/03/26(月) 18:36:51.39ID:QUiCbzKr0
win32とlinux x64版の双方ともswscaleの設定はあったのですが、ビデオフィルター一覧に
video sclaing filterがありませんでした。pluginで検索したところ、video sclaing filterが
引っかかたのですが、デフォルトで有効になっているんでしょうか?
2018/03/28(水) 05:34:57.25ID:a4Uqe3vc0
>>5-6
プラグインを探すのではなく詳細設定で"スケーリング"で検索してみて
何処に設定項目が移動したのかを確認してみたら良いのではないかな?
85
垢版 |
2018/03/28(水) 20:16:16.65ID:bLTlI1PJ0
>>7
英語版なのでscalingで検索したら、videoの項目でvideo auto scalingにチェックが入っていました。
これがvideo scaling filterの代わりなんでしょうか?
2018/03/29(木) 20:28:16.36ID:FD+1kW5Y0
9なら全てのバグが解消されない
2018/03/30(金) 01:54:06.16ID:4LpCT3xx0
>>1
乙です

オレ環かもしれんが
最大化して動画の再生が終わるとVLCのウィンドウサイズが
でっかいままになる現象がアレなので
2.2.8にダウングレードしますた
2018/03/30(金) 02:26:15.69ID:F+NTy0Gu0
>>10
それ確か前スレに対処方法があったような?
2018/03/30(金) 22:56:40.66ID:AW0/xIZu0
前に戻す時って前のverをDLして上書きでいけるのかな?
設定を全部作り直すのが大変だから上書きで動いたら嬉しいけど
2018/03/30(金) 22:59:16.13ID:0uYQoaBs0
>>12
「以前の設定のままで元に戻す」
みたいの出ると思うけど 
2018/03/30(金) 23:25:38.97ID:AW0/xIZu0
>>13
探してみるありがと
2018/03/30(金) 23:33:48.03ID:0uYQoaBs0
>>14
「確かそんなん出たよな」と思って何も考えずに(古いVer.の)セットアップexeをダブルクリックして
ダウングレードしたけど
完全に設定元のままかどうかは保障出来ないので
そこんとこ自己責任でよろしく
2018/03/30(金) 23:50:06.37ID:AW0/xIZu0
>>15
以前の設定うんぬん出なかったけど思い切ってポチしたら設定残ったままダウングレード出来ました
ありがとー
うちの環境では最新verだと再生開始がとても遅くなった、解像度でかい動画が画面はみ出た状態で開始する
という状態になってました
2.2.8に戻したら両方解決しました
2018/03/30(金) 23:52:19.07ID:0uYQoaBs0
>>16
あれ?出なかった?
まぁ結果が良ければいいかw
2018/04/01(日) 22:13:33.69ID:OHtWShdq0
>>3
それフォントが原因かもよ
何使ってる?
2018/04/04(水) 22:53:25.13ID:g89InWa90
ふぉんとに?
2018/04/05(木) 01:11:24.30ID:oYq70rs60
左上にdirect3doutputって表示されてメニューバーや音量調整など何もなくて一切動作をさせる事ができません 解決方法分かりますか?
2018/04/07(土) 15:26:17.60ID:2h7eRK7v0
PT2で録画したTSファイルのテレビ番組を再生中、BCASリーダーのアクセスランプが点滅するようになった
なんでかな 止められないの? 
2018/04/09(月) 12:23:36.71ID:Pl6IB5gh0
vlc 3.0.1で[SS]って書いてある録画したtsを再生すると音声がおかしくなるんですが、
同様の症状の方いらっしゃいますか?具体的に言うと昨日のNHKスペシャルなどです。
vlc 2.x系だと問答無用で落ちるのでそれよりはマシかもしれませんが。
smplayerなどでは再生できます。
環境はdebian testingでvlcはdebian-multimediaのものです。
2018/04/09(月) 17:41:13.10ID:x1D7aLfo0
mac版3.0.1を入れたら、なぜかFLVが音しか流れなくなり、しかもフリーズするように。

アンインストールしてゼロから入れてもだめ。2に戻してもだめ。バックアップのTimeMachineからVLCだけ入れ直してもだめ。

もうどうにならず、mac全体をゼロからTimeMachineで復旧することに。
VLCひとつのためにまさかこうなるとは。
とはいえ、毎日のように使うアプリだし、このままだと困るのでね。
原因がさっぱりわからんから、困ったもんだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/09(月) 18:41:46.35ID:BcKTDxKX0
>>22
再生しながらオーディオトラックを一旦無効にして、再度トラック有効にするんじゃなかったっけ?
2018/04/09(月) 22:26:50.75ID:6bsgH6fD0
AppCeanerでも使って設定ファイルごと削除しなよ
2018/04/09(月) 22:33:15.91ID:mMzTdSgN0
>>25
それやった。だがだめだった。原因は全くわからない。
今はもうTimeMachineから戻して、元通り。
これじゃ3には上げられないわ。
2722
垢版 |
2018/04/10(火) 09:21:30.32ID:7meEOTLA0
>>25
win32版だと3.0.1でも2.2.6でもうまく再生できるのですが、
linux版だと3.0.1は音が変だし(snapの4.0rc1も同じでした)2.2.6は最初の一秒で落ちるので(音声がステレオ2ch→
aac 5.1chに瞬時に切り替わるため)
当分はsmplayer(mpv)で凌ぐしかなさそうです。
(ご提案の一旦無効でもだめでした)
2822
垢版 |
2018/04/10(火) 09:53:38.73ID:7meEOTLA0
ALSAだとブツブツ音がなるものの、何とか再生できるようですが、
Pulseaudioだと全くだめで、音がまともに再生されません。
2018/04/10(火) 14:10:57.26ID:yWL3XO300
>>3
以前このスレで書き出したプレイリストでばびぶべぼなどで濁点が分かれるとレスした者ですが一応解決策を見つけました。

書き出したプレイリストをUnicode正規化でNFCにするとHigh SierraでもWindows 10でも改善するようです。
詳しくないのでわかりませんが他のNFCでも大丈夫そうです。

>>18さんヒントありがとう。
2018/04/10(火) 16:51:51.05ID:zuiCFMdI0
>>21
うちもPT3とカードリーダNTTcom SCR-3310の環境でtsファイルを再生するとカードリーダが点滅する。
別のパソコンから同じtsファイルを再生してもカードリーダは作動しなかったから、カードリーダへのアクセスは
tsファイルの再生に必須ではないみたい。
どうにかしてやめられないものか・・・
3130
垢版 |
2018/04/10(火) 17:33:46.14ID:zuiCFMdI0
>>21
自己レスですまんが、debian-multimedia使ってるとvlc 3.0.1のインストール時にlibarib25-0
が依存関係でインストールされるからみたい。
debian multimediaのvlcは消してsidのvlc 3.0.1をインストールしたらカードリーダにアクセスしなくなった。
(libarib25-0がインストールされないから)
2018/04/12(木) 05:33:06.75ID:dWu6aClG0
3.0にすると映像再生してる時乱れない?
低スペPCで重い動画見た時みたいになるわ
2.26だと問題なく再生できるのに
2018/04/12(木) 12:16:42.87ID:ymMtroGz0
VLC 3.0.1 Windows版で
waveファイルを再生すると
タイトルバー?にファイルのタイトルが表示されます
これを常にファイル名を表示させるには
どうしたらよいのでしょうか?
2018/04/12(木) 12:43:09.04ID:s8JENn0f0
え?waveとか使ってるやついるの?的な感じとか?
2018/04/12(木) 13:14:31.59ID:ymMtroGz0
>>34
高機能なんで動画を再生するのもそうだけど
動画編集用のwave素材とかを整理するのに使ってる
高機能すぎて曲のタイトルとかをタスクバーに
表示するんだよね
waveプレイヤーは別で探してみる
2018/04/12(木) 17:17:48.70ID:flr27fjy0
>>35
なんとなくAIMPやKbMedia Player等を使った方が良さそうな気が…
2018/04/12(木) 18:59:16.09ID:ehy9LTUP0
ポータブル版だけど設定が引き継がれるのは何で
バージョンアップした時
2018/04/12(木) 19:06:07.89ID:flr27fjy0
>>37
vlcrcやvlc-qt-interface.iniを参照しているからでは?
2018/04/12(木) 19:21:03.31ID:ehy9LTUP0
それって何処にある
2018/04/13(金) 07:31:12.85ID:mfCGjmnC0
>>39
ママに聞いてごらんよ
2018/04/13(金) 09:12:33.24ID:mjdvh+0j0
>>22
もしかして、このバグでは?
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/20273
4222
垢版 |
2018/04/13(金) 11:24:07.68ID:TveKIn0A0
>>41
多分それっぽいです。3.0.2で直るのかな・・・
2018/04/13(金) 12:10:40.34ID:mjdvh+0j0
>>42
優先度:高ですから、これを放置したままで、3.0.2 安定版のリリースはないと思います。
2018/04/14(土) 18:30:01.27ID:gd8ZpFxG0
>>41
今NHK総合で5.1chサラウンドの巨人戦やってるけど、頭から録画してニュースから一瞬切り替わると
やっぱりpulseaudioの音がおかしくなる。
途中から録画すると5.1chで録画できるので問題ないみたい。
3.0.2で解決すれば良いね。
2018/04/14(土) 18:40:31.28ID:RZfvZgHk0
切り替わり部分を10秒飛ばし等でスキップさせて回避できたりしないかな
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 19:10:16.60ID:1P36EkZL0
2.2.8でいいじゃん
2018/04/14(土) 19:50:49.48ID:QBoGpeHC0
3.1.0くらいまでは2.2.8を使う方がいいだろうなw
何も再生出来ないんだからインストールする意味がないし。
2018/04/15(日) 00:14:53.18ID:7X+JfuEE0
いやもうずっと2.2.8でいんじゃないかとw
バグ大量のままリリースしてる時点でこの先は信用度ないに等しい
2018/04/15(日) 07:51:27.15ID:Fcv7Rdzo0
2.2.8はhevcが再生できないからね。
どうしても3.xに上げる必要があるんだけど
あれだからな。
2018/04/15(日) 10:08:00.36ID:dtNS3wc90
5.1chサラウンドはまだ映像がでるだけ2.2.8より進化してるよ。
Linux版の2.2.8だと直前のニュースから5.1chに切り替わった瞬間にvlcが落ちる。
WIn版は大丈夫のようだけど。
2018/04/15(日) 11:04:28.20ID:ZkqF+Jpx0
>>44 >>50
#20273 closed defect (worksforme) https://trac.videolan.org/vlc/ticket/20273
VLCのバグではなくて、ALSA,の不具合らしい。
5250
垢版 |
2018/04/15(日) 17:17:55.23ID:dtNS3wc90
>>51
ALSAでは動くって書いてない?
うちでもALSAは音出るけどpulseaudioだと伸ばしたような音になって聞き取れない。
2018/04/15(日) 17:21:02.48ID:JwH6AHUR0
もうちょっと待てば修正されるだろう。それを待つしかないおw
2018/04/15(日) 18:53:22.54ID:97vidVbT0
なにそのMMOにいるかまってちゃんみたいな語尾は…
5550
垢版 |
2018/04/16(月) 07:16:25.34ID:5V2EThmD0
昨日のN響で実験してみたらALSAではかろうじて音がするがプチノイズが乗ってる・・・
pulseaudioでは音が間延びして使えない。
smplayer(バックエンドはmpv)では問題なく再生される。
2018/04/16(月) 16:14:31.44ID:rBuzsuAd0
ffmpegでlibopusでエンコードした動画をvlcで見るとBits per sampleが32と表示されるのですが、
オンボのサウンドチップALC887は24bitまでしか対応していないはずなのに難なく再生できるのですが、
このBits per sapleというのは何の値なのでしょうか?
ふつうは16bitではないんですかね?
2018/04/18(水) 13:05:01.33ID:oU3WmIhO0
32 floatと16 intの違いらしい。
2018/04/18(水) 17:29:43.80ID:7VTXOcvI0
Windows 10 64bit VLC 3.0.1
DVDのスナップショットを撮ると、字幕が保存されないんですが、どこか設定を変える必要がありますか?
2018/04/18(水) 17:54:26.66ID:R5SZJxZL0
VLCのバージョン3を初めて試したけど、
VLCって「こんな細かいマニアックなところにこだわる人いるの?」っていうくらい
割りとどうでも良い細かい設定項目はたくさんあるのに、
動画を開いたときに画面の中央にウインドウを配置する設定項目はないのな。
いろいろ調べたり試したけどどうにもならなくてお手上げだわ。

例えば解像度の大きい動画を開いた後に解像度の小さい動画を開いたとき
ウインドウの位置が左上に寄ってしまう感じになるので、
毎回ウインドウの位置を左上から中央に移動しないと見づらくて面倒なんだよね。
前回開いたときののウインドウの位置とか記憶しなくて良いから
mpc-hcみたいに毎回画面中央に描画するようにしてほしいわ。
みんなこういうの気にならないのかな?不便に思わないのかな?

vlcはmpc-hcやmpc-beと比べてwmv動画のシークが速いので
良いかなと思ったんだけどなぁ。。
2018/04/18(水) 18:31:48.52ID:wVbrXvfW0
wmvは
みんな苦手だヌン
2018/04/18(水) 21:07:34.73ID:sSlJS0ci0
音楽ファイルをシークしたとき再生し始めにピッチが不安定になるの設定でどうにかなる?
2018/04/19(木) 13:48:09.36ID:IJx+SGrv0
「調整とイフェクト」→「ビデオイフェクト」→「基本」
で「ガンマ」が反映しないんだがバグ?
2018/04/21(土) 02:34:48.18ID:9oMtOkCa0
アプデしたら常に最前表示が出来なくなった
設定しても閉じてバックグラウンド再生状態になってしまう…
2018/04/21(土) 02:41:35.52ID:9oMtOkCa0
再起動したら出来ました、すみません>>63
2018/04/21(土) 03:19:54.10ID:UaPk7Fbx0
MPCみたいにフォルダ内を順次再生ってできる?
2018/04/21(土) 09:12:55.45ID:h5+eu87b0
フォルダ右クリックすればVLCプレーヤーで再生ってなかったっけ?
2018/04/21(土) 09:31:11.36ID:bDF6Spql0
フォルダをドロップすればいいだけじゃなくて?
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 19:21:30.92ID:Wem5S6lz0
備忘録代わり

VLC 緑の線  設定→ビデオ→デインターレース→オフ
2018/04/21(土) 20:40:31.14ID:cDuau4n60
音量を50にしたいのですが
49か51にしかならない
2018/04/22(日) 00:00:19.65ID:fiAFCcJq0
>>66,67
エクスプローラから任意のファイルをクリックしてそのフォルダ内を再生できるようにしたい
プレイリストを作ると探すのが二度手間だしサイムネイルがないとどのファイルか分からない


MPCと比べてVLCの利点ってなに?
2018/04/22(日) 01:09:46.65ID:FG6MF5Dh0
>>70
おとなしくMPC使ってろ
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 09:05:21.13ID:uVuczFcC0
Blu-rayの再生の為のlibaacsなどを見つけられません。
どこにあるのでしょうか。
教えてください。
2018/04/23(月) 08:46:04.88ID:z2jvkN5r0
VLC 3.0.2 Stable
https://get.videolan.org/vlc/3.0.2/win32/vlc-3.0.2-win32.exe
https://get.videolan.org/vlc/3.0.2/win64/vlc-3.0.2-win64.exe
https://get.videolan.org/vlc/3.0.2/macosx/vlc-3.0.2.dmg
https://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/3.0.2/
2018/04/23(月) 10:03:11.83ID:z2jvkN5r0
https://get.videolan.org/vlc/3.0.2/snap/vlc-3.0.2.snap
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 17:15:15.54ID:NKTz/N550
V3.0.2が出ました
2018/04/23(月) 18:09:32.98ID:FKMgD6wO0
3.0.2で動画の再生はできるようになったの?w
2018/04/23(月) 19:11:02.85ID:HuccJMc30
自分が見てる範囲では特に問題はなさげ
2018/04/23(月) 19:38:59.59ID:z2jvkN5r0
>>76
変更点(3.0.1→3.0.2)
https://git.videolan.org/?p=vlc/vlc-3.0.git;a=patch;h=d7b653cf14c056a3012a485f14027acf9fe11991

修正内容(マイルストーン 3.0.2)
https://trac.videolan.org/vlc/query?status=closed&;milestone=3.0.2&group=resolution&max=136&order=priority
2018/04/23(月) 20:15:28.61ID:Soc7YnRF0
ここはまだ3.0.1
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
2018/04/23(月) 23:14:37.35ID:yaHA4r9u0
isoファイルの音が出ません
映像は問題ないです
mp4とか他のファイルだと音も普通に出ています

vlcを再インストールしても同じ状況です

こないだwindows7からwindow10へ移行したら上記のような状態になりました
どうしたら解決できますでしょうか?
2018/04/24(火) 00:24:15.77ID:gezopIPv0
>>80
2.2.8に戻す
2018/04/24(火) 01:20:10.28ID:CUc1Y92H0
デインターレース有効にしてると階段状にギザギザしてたのが出なくなった気がする
2018/04/24(火) 02:19:18.71ID:kslSfxCb0
お前らはプレイリストが無くても平気かもしれんが
こっちは困るんで
自動でフォルダーのプレイリストを作ってくれるエクステンションを見つけてきた
AddSimilarWithSort.lua

MPC-HCの方が使いやすいけど
2018/04/24(火) 02:49:49.10ID:dZF1yyb+0
>>83
コンテキストメニューからプレイリスト生成すれば済む話では?
2018/04/24(火) 04:06:49.04ID:3i4090CY0
3.0.2でも早送りしながら10秒とばすと画面が灰色になるわ
高速シークオンでよくはなるが動画の終わり直後に10秒とばしたとき
次の動画に移ってくれなくなるので困る
2018/04/24(火) 14:39:47.49ID:O04H7WE80
大半の人はWIndowsで使ってるのおかも知れないけど、
debian-multimediaからsidの3.0.2をインストールしたら
libavcodec58(ffmpegのランタイム)の4.0版もインストールされて、VP9の画像がぐちゃぐちゃになった。
ffmpeg 4.0がまだバグだらけなのが原因なんだろうけど、(ffmpeg3.4.2を自ビルドしてusr/local/binにおいてあるPCでは大丈夫だった)

みなさんもdebian-multimediaのsid版には気をつけなされ。
2018/04/24(火) 15:40:35.71ID:alKssVSB0
やはりmacOS版3.0.2もだめだ。
iPhoneで撮影した4K 60Pもまともに再生しない。
編集してH.264でエンコードしたものも開くと画面が止まったままで再生しない。
Dockのアイコンを見ると反応してないようで終了じゃなく強制終了が出てる。

うまく再生するときもあるがウインドウをリサイズすると画面が乱れる。
plistなどすべてのファイルをすて再設定しても症状は改善しない。
普段ウインドウサイズを小さくしてみてるが、2.8.8まであった設定の ネイティブのビデオサイズにインターフェースをリサイズ の設定をオフにしてもリサイズされてしまう。
8886
垢版 |
2018/04/24(火) 15:43:20.31ID:O04H7WE80
ごめん、適当なこと書いたっぽい。
メインPC(Core i7 3770 Ivy Bridge)だとffmpeg3.4を自ビルドして/usr/local./binに放り込んでも
3.0.2でVP9の画面が壊れる(MPEG2-tsは大丈夫だった)のは変わらなかった。
しょうがないので3.0.1に戻した。
なぜか録画鯖(Pentium G4560 kaby lake)のvlc3.0.2はdebian-multimediaのsidからインストールして
問題なく動いている。
理由はよくわからん。
2018/04/25(水) 12:00:16.68ID:pGet4E8w0
グダグダと長文垂れ流さずに検証と推敲終わってから簡潔に書け
2018/04/25(水) 13:39:58.25ID:+lX9QAeV0
>>86
わかった。windows版を素直に使うわ
2018/04/25(水) 14:39:17.85ID:gzxA1O2p0
BDのiso再生は、マウントしないとできないと思ってたんだが、
手持ちのガルパンovaのisoだと直接再生できた。
これ、できるのとできないisoがあるのはなんで?
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 21:54:53.23ID:uF1GAC7Q0
スレチかもしれませんが教えてください。
再生できないmp4を HD Video Repair Utility でとりあえず半分だけ修復しました。
それをVLCで再生するも時間をカウントするのみで動画が再生されず、しましまのコーンが映っているだけです。
その後にVLCの変換機能を色々いじってみましたが変化はありませんでした。
何か解決方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに腹部エコーの音声なしの動画です。
2018/04/25(水) 22:05:02.68ID:CENs9QDw0
>>92
君この人?
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1487682297/580
2018/04/25(水) 22:07:10.61ID:NHNTsRaH0
ストーカー気持ち悪い・・・・
2018/04/25(水) 23:18:06.18ID:bVAD/N/k0
>>92
ここで続けてたら確実に「スレチ」って言われるだろうしなぁ
「再生出来ない動画をみんなで再生出来るように知恵を出し合うスレ」とか
立てるしかないかな
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 17:48:19.98ID:UZytKbX70
要望出したら修正してくれた
やっとアプデ出来る
2018/04/27(金) 10:14:16.93ID:2t7umVB70
イーストマーシュの橋を渡ったすぐ北の方にある島(?)にはどうやって行けばいいのかな?
2018/04/27(金) 10:15:03.18ID:2t7umVB70
>>97誤爆
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 12:20:47.38ID:WvTSBVXp0
>>93
返信ありがとうございます。
私ではないです。ここにしか投稿してません。
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 12:22:45.37ID:WvTSBVXp0
>>95
そうですか、わかりました。
スレ立て検討してみます。
ご返信ありがとうございました。
2018/04/28(土) 22:27:16.88ID:b4nrvb2S0
VLC 3.0.2-nightly (final release)
https://nightlies.videolan.org/build/win32/vlc-3.0.2-20180427-1230/
https://nightlies.videolan.org/build/win64/vlc-3.0.2-20180427-1241/

VLC 3.0.3-nightly
https://nightlies.videolan.org/build/win32/vlc-3.0.3-20180428-0331/
https://nightlies.videolan.org/build/win64/vlc-3.0.3-20180428-0544/
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 23:33:12.31ID:YBn5Rt0N0
3.0.2ってフリーズ祭り治ってる?
2018/05/01(火) 16:40:45.03ID:P1JQHLat0
なんで「アップデートの確認」からはぜんぜんアップデートできないのか・・・・
2018/05/01(火) 20:19:34.09ID:QFrvvMZG0
>>103
ユーザーからいろいろ言われているから止めているのでは?
2018/05/01(火) 20:54:56.34ID:Qa017Qow0
ちょっと都合でアンインストールしたのですが、
「タスクバーに表示するアイコンを選択します」の一覧に
VLCメディアプレーヤーが残ってしまうのですが、
これは消せないのでしょうか?
Windows10です。
2018/05/01(火) 21:51:56.12ID:jw1uZMUN0
何をしても消えないからOSを以前クリーンインストールした覚えがある。
2018/05/01(火) 21:57:01.85ID:kZ1dZ0Sp0
何かの関連付けが残ってるとか。
2018/05/01(火) 21:58:51.56ID:5fmo7gNZ0
レジストリを検索しよう
2018/05/01(火) 22:09:42.71ID:yPTixzKl0
通知領域設定の残骸はソフト側からはどうにもならんのよ
レジストリ削除して通知設定初期化するしかない
https://news.mynavi.jp/article/windows-372/
クリーナー系のソフトでも初期化できるのあったとは思うけど
2018/05/01(火) 23:39:16.39ID:nMjtKIP80
ISOのチャプター変わると音消えるの直った〜?
2018/05/02(水) 00:44:30.76ID:VEhvKU0z0
やっぱり消えない
Googleドライブも消えないから
Windowsの仕様なんだろね
2018/05/02(水) 01:48:58.16ID:S7aFcsPi0
レジストリ消した後はexplorer強制終了させないとだめだったかも
2018/05/02(水) 01:55:53.46ID:vDJvoaU10
やっぱりWindowsって面倒くさいんだね
2018/05/02(水) 04:59:23.37ID:VEhvKU0z0
>>112
設定のタスクバーに表示する項目に残ってるものだから
エクスプローラー系じゃないと思うのです
2018/05/02(水) 09:11:48.31ID:iwBWcjV80
>>114
いや。エクスプローラー再立ち上げしないとダメなの。
2018/05/02(水) 09:19:55.66ID:6+PfMFxY0
異常な神経質だったらWindowsなんて使えないよ
2018/05/02(水) 10:51:31.02ID:7PSwY4mx0
いい加減Win板でやれよ
2018/05/02(水) 17:59:23.44ID:adYS/JMU0
ビデオエフェクトのガンマ値を弄っても反映されない
2018/05/03(木) 12:19:48.02ID:MxZl7aV30
DVDのISOで、ISOで再生すると最初からの再生しかできない物がたまにある。
再生→タイトル→DVD Menuを選択しても、最初のチャプター選択の画面に行かず、最初から再生する。
ディスクだとルートメニューを選択すると、最初のチャプター選択の画面に行ける。
2018/05/04(金) 08:52:29.58ID:Xzd+qVgI0
>>119
あるある
2018/05/07(月) 02:44:06.25ID:HQji4RNP0
結構昔の動画ファイルを色々とVLCで視聴してたんですが
拡張子mpgでファイルサイズが大きめの動画を再生するとなぜかうまく再生できません
再生後、数秒経過すると映像が止まってしまい、シークしても止まってしまいます
同じ動画を他のプレイヤーで再生すると何の問題なく視聴できてます
どの設定を弄ると直るかわかる方教えて下さい
2018/05/07(月) 03:18:02.31ID:J8JcVrRq0
一部の長いmpeg1ファイルの再生がおかしいのは昔からあるvlcの持病だからあきらめてる
2018/05/07(月) 12:37:36.22ID:HQji4RNP0
>>122
そうだったんですね、こちら側ではどうしようもない不具合なんですね
ありがとうございました
2018/05/07(月) 16:24:55.86ID:lzn5vCXC0
v3はandroid版も糞なの?
2018/05/07(月) 17:08:31.16ID:cKdl0w4D0
最前面表示機能も死んでる?
リリース版なのにバグだらけすぎてすげえわ
2018/05/09(水) 04:37:23.84ID:L1Hjc5d70
android版ですが、サムネイルの変更はできないのでしょうか?
2018/05/09(水) 06:24:43.96ID:Qx5bFv310
PC版で全ての動画を1分以降から再生するようなことってできますでしょうか?

動画をカットするのは面倒なのでorz
128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 07:35:51.38ID:yFcMp3SK0
エクスプローラーからファイルをクリックして再生しているのですが、
その時に画面が切り替わらない状態(アクティブにならない)になってしまいます。
設定でどこを変更すればいいのでしょうか?
2018/05/10(木) 02:14:47.82ID:D9Nn04Pj0
読み込み失敗早く治してくれ
タスクからしか落とせなくなるとか安定版からは考えられない
2018/05/10(木) 13:37:31.92ID:nN/7lMc40
>>128
起動している状態からファイルをダブルクリックしてもアクティブになんないんだよなー
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 11:26:03.41ID:B7DgouYP0
【前提】
PC1 Win10 Corel WinDVD 内蔵BDドライブ有り(リージョンコードは日本)
PC2 Win10 VLCメディアプレイヤー2.2.8 内蔵DVDドライブ有り(リージョンコードは北米)
他、外付けDVDドライブ有り(DVDリージョンコードは北米)

【本題】
先日北米版DVDを手に入れたのですがPC2において
1〜4あるディスクのうち1だけが正常に再生できません

1のディスクがおかしいのかと思ったのですが
PC1に外付けDVDドライブをつけて再生したところ綺麗に再生できました
このことから1のディスク自体は悪くなかったようです

しかしPC2にMacgo Free Media Playerをインストールして再生したところ
VLCと全く同じ症状になりました

そこでPC2のDVDドライブがおかしい(相性が悪い)のかと思い
外付けDVDをつけてVLCとMacgoで再生したところ
やはり同じ症状になったことからドライブのせいというわけでもなさそうです

この場合どんな原因が考えられるでしょうか
もしおわかりになる方がいらっしゃいましたらご教示頂けると嬉しいです
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 11:35:10.65ID:1yA7Dmaj0
【まな板ショー】 客を呼んで舞台上で性交をさせる → 「さあ、見なさい! これが悪魔の所業だ!」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525949968/l50
133131
垢版 |
2018/05/11(金) 13:28:47.37ID:B7DgouYP0
今試しにPowerDVDの30日お試し版入れてみたら再生できました
有料では再生できて無料では再生できないってことはコーデックか何かの差なのかな?
2〜4が再生できたのが謎だけど…
2018/05/11(金) 18:32:07.75ID:5augj0YO0
ディスク側のリージョンコードが違う?
ディスク1が特殊なディスク(DVD-PGとか、プロテクトかかってるとか)とか?
まあ何かあるかもしれないね
2018/05/11(金) 18:52:57.30ID:wG9mPX8G0
なんとなく2.2.6から3.0.2にしてみたけど
DVDすらまともに再生できないってゴミすぎる
動画もダメだし作り直せ
2018/05/11(金) 20:55:22.19ID:PS45Cnq10
GOM使ってたけどisoが対応してないからVLCにしてみたら今度は>>121みたいに再生できないmpgあるしうーん
これ一つで動画ファイル全部問題なく再生できるってプレイヤーなんかいいのないかね
2018/05/11(金) 22:14:31.36ID:dRdzOi3H0
2.20では視聴できないが
2.15ではしっかり視聴できるDVDがあるんだけど
何が違うのかな?
138131
垢版 |
2018/05/11(金) 23:26:14.27ID:ZRnzHQVR0
>>137を見て試しに2.1.5へバージョンを落としてみたら無事再生できました
理由は全くわかりませんが…
とにかくみなさんありがとうございました
もうPC2のVLCはバージョンアップしない!
2018/05/11(金) 23:39:38.88ID:dRdzOi3H0
>>138
わはははは!

いいってことよ!b
2018/05/12(土) 01:39:27.93ID:JNOokDAU0
>>139
(´・ω・`)寒いんだよ
2018/05/12(土) 02:06:40.50ID:JNOokDAU0
2.2.6が最強な気がする
mp4も動画もISOも問題ない
2018/05/12(土) 03:43:05.50ID:LRg8hf9t0
2.x から3.x にする時は設定ファイルがある
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\vlc
のフォルダ内のファイル全てを削除しないと巧く動かないよ
2018/05/12(土) 12:24:54.54ID:P4Vle0BI0
vlc 2.2.1 win x86 で、コマンドラインからmp4にエンコして外部にストリーミング配信して
泥タブで鑑賞しているのですが
ソースの音声が疑似ステレオの二ヶ国語放送の場合、左(主音声)のみのモノラルにして
配信したい場合、コマンドラインにはどう付け加えたらいいでしょうか?
現在のコマンドラインオプションは
'-vvv %src% --sout=#duplicate{dst=transcode{vcodec=h264,vb=3072,venc=x264{profile=main,keyint=60,preset=faster},width=1280,height=720},
select="es=0",dst=transcode{acodec=mpga,ab=128,channels=2,afilter=audio_format},select="es=1"
}:standard{access=http{mime=video/mpeg},mux=ts{use-key-frames},dst=%dest%} --no-ts-es-id-pid --sout-ts-pid-audio=68 --intf="rc" --rc-quiet --rc-host=%rc-host% vlc://quit'
です
2018/05/12(土) 18:04:04.33ID:UG63wll00
WMVを正常に再生できるようへ・・・・
2018/05/12(土) 20:33:03.73ID:G/uc2LXR0
WMVは何も考えずに再エンコだ!
急いで口で吸え!
2018/05/12(土) 20:52:26.90ID:tD8xDM4t0
できるだけ再エンコせず高画質でみたいやん・・・
2018/05/12(土) 22:15:00.07ID:LV7VRTZ00
https://www.deviantart.com/art/VLC-MinimalX-385698882

このスキンを適用するとタスクビューが動作しなくなるんだけど
このスキン使ってる人いますか?タスクビュー動作しますか?

ちなみにVLC3.0.2 Windows10 April 2018 Update適用後にこの症状になった
2018/05/14(月) 10:06:26.84ID:+ZOQQ+zN0
動画の終わりになったら最初に戻る・次の動画に進むのはあるけど、
次の動画からちょっと戻るショートカットとかで前の動画に戻る設定ってできませんか?
最後の方を見てる時うっかり進めすぎて次の動画に進んだ時に
早送り/戻しではなく前の動画ボタンやショートカットを押さなければ戻れないのがテンポが悪くて
2018/05/14(月) 13:28:32.14ID:fNI/yXLs0
久々にvlcのHP覗いたらver3にメジャーアップしてたんだね
v3にしたらFullHD以上の動画レスポンスが良くておぉーってなったけど
まさかのホットキー設定でホイールの送り戻しとボリューム上でのホイール操作が分離されてなくて
音量調節で動画送り戻しはちょっと不便すぎたv2.2.8へ戻し^^;
v3の動画シークのレスポンスメチャメチャ良いんだけどな〜ホットキー修正待ちかな
2018/05/14(月) 13:40:51.93ID:HdEuwBQc0
>>149
スレでさんざん言われてるじゃんw
まだVer3系はもう少し様子見しろとw
2018/05/14(月) 14:13:38.40ID:nPUP3UIO0
>>149
v3でもホイールで早送り早戻し出来ますよ。
2018/05/14(月) 14:55:55.77ID:RrQHQ8NH0
>>141
過去ログくらい嫁
一番安定してんのそれじゃないだろ、何が最強だよ
2018/05/14(月) 20:28:03.52ID:vPJlq4OF0
webmの4k動画再生おかしくなるな
2018/05/16(水) 07:36:16.52ID:q54EOyTL0
最強のマルチプラットフォーム動画プレーヤーがあるが
教えないぜ
2018/05/16(水) 11:26:46.93ID:ky4egZXp0
vlcという名前なんだぜ!
2018/05/18(金) 19:37:50.84ID:e6vIyeYo0
VLCでこのタイプのビデオの再生をしたいのですがヒントをください。
デインターレースはオン、タイプはブレンドになってます。ほぼ弄ってません。

タイプ:ビデオ
コーデック:MPEG-H Part2/HEVC(H.265)(hevc)
解像度:3840*2160
フレームレート:30.000622
デコードフォーマット:Planar 4:2:0 YUV

Stream1
タイプ:オーディオ
コーデック:MPEG AAC Audio(mp4a)
チャンネル:ステレオ
サンプリングレート:44100Hz
2018/05/18(金) 20:11:20.79ID:hmaXVwtx0
ハードウェア再生支援がないと無理なのでは?
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 20:38:06.04ID:e6vIyeYo0
>>157
早速有難うございます。FFmpegのハードウェア何とかを無効から自動にしてみました。
だけど同じでした、秒数だけ増えていき画面は止まりました。
2018/05/18(金) 23:26:17.66ID:JGpx+7zs0
H.265に対応したハードウェア何とかじゃないと駄目じゃないの?
2018/05/18(金) 23:38:25.15ID:e6vIyeYo0
>>159
どもです。私のverは古くH.264までしかなかったので最新のを入れようと思います。
一応programにある古いVLCはVideoLAN.oldとして残しておこうと思うのですが、
前のを残して最新DLするにはprogramのフォルダの他に残すべきファイルはありますか?
2018/05/18(金) 23:48:39.44ID:BihbAtq+0
vlcはハードウェアアクセラレーション有効にしても積極的には使わないしなぁ
64bit版使ってても重いなら他のプレイヤー試した方がいい気がする
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 03:35:58.07ID:s5gJZtMa0
まだ4k、2kに弱いな
パワーDVDの補完で使うには十分だけどさ
2018/05/21(月) 07:52:51.32ID:R+NSTtko0
2015年以降で axvlc.dll.manifest というファイルが入ってる古いバージョンの物が欲しいのですが、どこかで配布されていないでしょうか?
vlc-3.0.0-git- みたいな名前のです。
2018/05/21(月) 08:06:42.91ID:1QTWa9Ig0
>>163
メモ帳で作れるから好きに書け
2018/05/21(月) 08:38:30.95ID:JZr4wMgk0
スナップショット撮るとファイル名が日付でなくerror名になるんだけど
これ直せないの?ver3系でも2系でもerror名で作られるんだけど
2018/05/23(水) 00:38:49.28ID:XG9wuV0F0
>163
manifest ファイルだけでどうしろと・・・。
2018/05/23(水) 00:39:08.79ID:XG9wuV0F0
>164 だった
2018/05/23(水) 00:54:28.31ID:/VuWwyBp0
SMBでAndroidやiOSからWindows10の共有フォルダにアクセスしようとしても出来ない
SMB2に対応していないのかな
2018/05/23(水) 01:04:03.50ID:81R1tV8y0
>>163
2.2.5から埋め込みになったみたいだから
(1)2.2.4をダウンロードしてファイルを取り出す
(2)2.2.5以降のaxvlc.dllを7zとかで解凍して取り出す

でどう?
2018/05/23(水) 01:38:27.00ID:XG9wuV0F0
manifest ファイルが欲しいのではなく、2015 年くらいのファイル名に vlc-3.0.0-git- が付いてるのが欲しいってことです。
2018/05/23(水) 01:50:27.46ID:8A7t93Cx0
>>168
smb1.0は勝手に無効化される手動で有効化する必要がある
2018/05/23(水) 02:20:46.64ID:NX4RWmxG0
勝手にじゃなくて危険だからデフォで無効にしたんだろ・・・
2018/05/23(水) 06:07:25.68ID:f5UWOTft0
共有フォルダがデフォで丸見えとか危険極まる……どう考えても
2018/05/23(水) 09:41:03.72ID:/VuWwyBp0
>>171
危険だから無効化されてるのは知っているんだ
だから1.0は有効化したくないんだよね
2に対応した動画アプリってあるのかな
2018/05/23(水) 16:29:12.64ID:popa6qX20
Intel® Graphics Driver for Windows® 10
Version: 24.20.100.6094 (Latest) Date: 5/22/2018

NEW FEATURES:
Improved video encoding/decoding in Handbrake*, VLC*, and other similar applications
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 23:24:03.16
>>175
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/27780/Graphics--15-40-
ここから自分で入れてね
2018/05/23(水) 23:38:57.82ID:371tu/BG0
>>173
パスワードを設定しないのなら1.0が有効であろうとなかろうと違いはない。
2018/05/24(木) 00:18:59.86ID:lBYTHQE10
>>176
それは違う
https://downloadcenter.intel.com/download/27803/
2018/05/28(月) 10:00:31.76ID:Q6iKcc+N0
3.0.3がきそうだね
2018/05/28(月) 11:09:23.79ID:EdclmS4q0
VLC media player 4.0.0 Development
2018/05/28(月) 11:12:01.05ID:EdclmS4q0
ttps://nightlies.videolan.org/build/win64/last/
ttps://nightlies.videolan.org/build/win32/last/
2018/05/29(火) 14:26:52.96ID:2iVw4+8o0
$ snap info vlc
name: vlc
summary: The ultimate media player
publisher: videolan
contact: https://www.videolan.org/support/
license: unknown
description: |
VLC is the VideoLAN project's media player.

Completely open source and privacy-friendly, it plays every multimedia file
and streams.

It notably plays MKV, MP4, MPEG, MPEG-2, MPEG-4, DivX, MOV, WMV, QuickTime,
WebM, FLAC, MP3, Ogg/Vorbis files, BluRays, DVDs, VCDs, podcasts, and
multimedia streams from various network sources. It supports subtitles, closed
captions and is translated in numerous languages.
commands:
- vlc
snap-id: RT9mcUhVsRYrDLG8qnvGiy26NKvv6Qkd
tracking: stable
refreshed: 2018-02-27T14:41:05+09:00
installed: 3.0.1-4-g14a4897 (190) 189MB -
channels:
stable: 3.0.1-4-g14a4897 (190) 189MB -
candidate: 3.0.3 (357) 198MB -
beta: 3.0.3 (356) 193MB -
edge: 4.0.0-dev-3190-g29daa01 (358) 192MB -
2018/05/29(火) 14:29:27.09ID:2iVw4+8o0
$ snap switch --channel=edge vlc
"vlc" switched to the "edge" channel

$ snap refresh
vlc (edge) 4.0.0-dev-3190-g29daa01 from 'videolan' refreshed

>>182-183 Ubutu16.04
2018/05/29(火) 14:33:29.42ID:2iVw4+8o0
肝心なことを
>>182の前に
$ sudo snap install vlc

起動は
$ snap run vlc
2018/05/29(火) 19:00:25.65ID:sTW42p0z0
>>184
これも
$ sudo apt dist-upgrade
2018/05/30(水) 18:11:20.28ID:8ldWB/ah0
3.0.3出た
2018/05/30(水) 19:40:05.22ID:CI967kd+0
Downloading VLC 3.0.3
https://get.videolan.org/vlc/3.0.3/win32/vlc-3.0.3-win32.exe
https://get.videolan.org/vlc/3.0.3/win64/vlc-3.0.3-win64.exe
https://get.videolan.org/vlc/3.0.3/macosx/vlc-3.0.3.dmg
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 23:02:02.21ID:uy2gxDkh0
V3.0.3が出ました
2018/05/31(木) 01:09:26.50ID:xlqNOfK00
どうせ不具合
2018/05/31(木) 20:05:21.96ID:vWO7sJXS0
様子見
2018/05/31(木) 22:11:15.00ID:s/4HKAM60
2.2.8でとりあえず困ってないから
このままで行く
2018/05/31(木) 22:55:20.48ID:m6LcpQug0
>>191
当分それが賢明そう…
2018/06/01(金) 00:15:34.06ID:WmMaX27B0
DoS攻撃に参加させられる脆弱性残ってるバージョン使うのが賢明なのか
https://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2017/JVNDB-2017-011500.html

よく分からないなら最新にしとけ
分かっててバージョン書いて踏み台増やそうとしてるようにしか見えないけど
2018/06/01(金) 04:27:02.44ID:4dRyNPZ20
3.0.3にしたらファイアウオールでブロックされたんだけどパブリックなんとかっての許可していいの
2018/06/01(金) 09:40:20.29ID:in55hr1m0
3.0.3にしたら音量125%までしか行かないし重いしでダメだな
2018/06/01(金) 13:30:41.08ID:b7j/688u0
このVLCの迷走ってなんだろ?
今まで不具合もなく一番安定していた(たぶん)
なんで3でおかしくなったんだろう?

急に落ちて「VLCにレポートお願いします」なんてメッセージがいつもだ
2018/06/01(金) 14:22:49.46ID:4YUsuM0e0
アップデートしたら再生時のファイル名表示が漢字かな交じりで表示されるようになったが
フォントがダサいので変えられないかな
2018/06/01(金) 14:48:25.14ID:KM7/K1Gn0
macOS 10.13.4 VLC 3.0.3
相変わらず全くお話になりません。
ろくに再生ができない。
2018/06/01(金) 16:05:53.44ID:3zvQfIkr0
>>197
「字幕」の設定でMeiroUIに変えるのが通例よん
2018/06/01(金) 16:20:23.70ID:4YUsuM0e0
>>199
thx

しばらく見てたらタイトルバーのファイル名がメチャクチャになって笑った
2.2.6があったのでそっちで再生してみたらそんなことはなかったぜ
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 16:25:02.56ID:v3SrHTjK0
VLCなんて昔のソフト
今ならPotかMPC-BEの二択
2018/06/01(金) 16:53:09.45ID:lQVsVY2p0
最新で何の問題も無いわけだが?
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 16:58:42.28ID:wSV7UnRZ0
区間リピートがある上に明るさ調整も容易にできるVLCのほうが上
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 00:31:26.06ID:P40M+Ge80
ヲイヲイ強制アプデされて保存のmp4全部クラッシュ扱いされる
2018/06/02(土) 01:08:33.77ID:FBo9rpLp0
>>203
いやらしいんだ
2018/06/02(土) 01:18:30.67ID:vUwAuK7G0
3は使ってないけど4の最新版使ってみたらbreaking badとかのタイトルの変わり目での無音化が治ってるな
これはいいわ
2018/06/02(土) 06:23:48.13ID:ymec88040
しばらく見てると画面がくちゃくちゃに乱れる
明るさ調整とかするとクラッシュがどーたら行って見れなくなる
2018/06/02(土) 13:41:47.50ID:Z3pSA8hs0
>>198
ワシもMacでアプデしたらクラッシュしまくりで、ろくに再生出来ん…

前の奴でも充分安定してんだが…
2018/06/02(土) 15:52:45.84ID:+J1q2n910
バージョン3.0.3が来た

コマ送り(次のフレーム)を連続して行っても破綻しなくなったな
待っていたぜこの時をよ
2018/06/02(土) 15:58:03.54ID:OFX7y0W60
男は黙って2.1.5
2018/06/02(土) 17:05:35.41ID:w3ai3h8d0
>>209
それはすごい
2018/06/02(土) 18:54:00.52ID:VL3akQR/0
3.03にアップデートしたらtsファイルの4倍速再生が上手くいかなくなったわ
同じ状況の人いる?
2018/06/02(土) 18:58:52.77ID:GsImz1Nr0
なぜ3.x以降まともに動画が再生できなくなったんだろうな。
どんな環境で開発をして確認してるんだろう。
2018/06/04(月) 12:58:56.18ID:oAQjjNEi0
UIとキー操作のカスタマイズが全部消えた
2018/06/04(月) 17:13:16.78ID:VXqPkX490
ってレス見たから
久しぶりに設定ファイルのバックアップをしました まる
2018/06/04(月) 17:46:37.04ID:yLhuJSbW0
>>215
読専にしとけば安心
2018/06/04(月) 23:38:15.93ID:xPvtXkGk0
3.03でマウスホイールの反応が鈍くなった
メーカーの相性でもあんのかね
2018/06/05(火) 02:05:31.21ID:98GqAiWr0
トラックボールで良かったー
2018/06/05(火) 08:00:40.14ID:qVzktw7+0
2.2.8に戻した@mac os sierra
アプデするだけ時間の無駄
2018/06/05(火) 09:06:23.80ID:fMjr2YM50
アップデートしてみたけど
今までと変わりない
2018/06/05(火) 10:20:40.76ID:ud8r8PUg0
228を使ってたけど気まぐれで303にしてみた
(1) シークバー上でホイール: 速いシーク
(2) ボリュームバー上でホイール: ボリューム
(3) 上記以外でホイール: 遅いシーク
だったのが
(1) シークバー上でホイール: シーク
(2) ボリュームバー上でホイール: ボリューム&シーク
(3) 上記以外でホイール: (1)と同じシーク
になった
仕様なのか設定なのか

そもそも3系のメジャーアップデートは何が売りなんですか?
2018/06/05(火) 11:11:59.34ID:O/WBzjP+0
>>221
ver3からホイールスクロールにホットキーを割り振るとボリューム上のスクロールと連動するんだよ
尚このバグはver4でも修正されてないよ
ver3以上では解像度のデカイ動画のシークがスムースだよver2以前みたく引っかかりがない
その程度じゃないかな、ちなみに初回起動の早さはver2が圧倒的に早い
2018/06/05(火) 11:40:19.57ID:yqdbPFmW0
クラッシュするのはMacだけなのか?
2018/06/05(火) 11:56:39.98ID:1i8mhpB80
Mac版が正常に再生出来ないしWindows版も2.2.8のままアップデートしてないわ。
2018/06/05(火) 12:10:02.50ID:I208zvSx0
2.2.8のままでで無問題
更新が今後永久に無いPC-HCをメインで使っている俺が言うんだから間違いない
2018/06/05(火) 12:27:41.52ID:W+HVrMUA0
3.0.0にしたらISOのチャプターの変わり目から音声出なくなったから2.2.8に戻したけど3.0.3では問題無い
2018/06/05(火) 14:42:56.16ID:ud8r8PUg0
>>222
長いこと放置されてるバグなんですね
開発者やる気ないのかしら
セキュリティとか関係ないのなら元に戻してよさそうですね
2018/06/05(火) 15:26:15.40ID:nBWiAbtE0
前のバージョンに、どうやって戻すん?
2018/06/05(火) 15:36:35.69ID:4fkRjgaY0
一旦アンインストールして前のバージョンをインストールすればいいんじゃね?
2018/06/05(火) 16:28:41.82ID:1i8mhpB80
3じゃないとhevcが再生出来ないからな。
MacやiOSユーザは早くアップデートしたいと思うが
何年もかかりそうだな。

>>228
アプリを削除して2.2.8をインストールして2.2.8の設定を戻すだけだよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 23:36:44.38ID:O+Rrip4x0
3.0.3、結構バグってる模様。
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 23:48:22.74ID:O+Rrip4x0
3.0.3をインストールしたら、設定を全部ぶっ飛ばして、再インストールで設定を初期化してもなんか変なまま。
2018/06/06(水) 00:27:41.82ID:jTNpJIg30
このプレーヤってずっとバグってんな
安定していてカラー調整を設定保存してトグルで切り替えれるようなプレーヤあったら教えてくれ
2018/06/06(水) 00:29:47.08ID:tX5hBnM20
シーク直後に音程不安定なのどうにもならんの?
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 00:34:50.46ID:rfbhIGuh0
マウスホイールの動作がめちゃくちゃだね。
ちょっとさすがに付き合ってられないから、2.2.8に戻したわ。
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 00:41:11.04ID:B0SZ2lpS0
チャプターの変わり目で音がなくなるみたいな致命的な大欠陥以外どうでもいい
3.0.3では治ってるの?
>>226みたいな報告もあるけど
2018/06/06(水) 01:03:42.50ID:6vVB1kPn0
Ver3以降まともに動いた試しがねぇ
2018/06/06(水) 01:15:07.05ID:1OFCDBU10
任意の動画ファイルを再生

フルスクリーンで視聴する

再生終わる

フルスクリーン解除してもウインドウが最大画面になったまま


これ防ぐのって読み専にしてもダメですよね?
ループ再生にしてフルスクリーン化を防いでいるけど
これ以外で防止する方法ってないですか?
2018/06/06(水) 01:53:47.30ID:zIIL0FKF0
なんとなく、開発者コミュニティも2.xを継続利用してる人が多そう。

>>238
2.xではループ再生時に全画面が解除されたけど
2018/06/06(水) 02:17:47.10ID:1OFCDBU10
えっ?
2018/06/06(水) 06:00:04.53ID:QTTNI4zI0
何となくこれ使ってて
今回アップデートしてまともに動かなくなったので慌ててここに来たんですが
過去バージョンは何処から落とすのでしょうか?HP見てもよく分かりません・・・

というかアップデートする前にここ見たら良かった(T_T)
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 06:54:07.09ID:lEjfaYv30
>>241
ほれ
https://filehippo.com/jp/download_vlc_media_player/history/
2018/06/06(水) 06:56:05.57ID:lEjfaYv30
俺的にはポータブルバージョンの旧バージョンが欲しいところだがそれは見つからなかった
2018/06/06(水) 07:08:09.51ID:w/3fJYZD0
>>241
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
245241
垢版 |
2018/06/06(水) 07:10:26.31ID:QTTNI4zI0
ありがとうございます!
帰宅したら早速入れ直したいと思います
2018/06/06(水) 07:27:17.37ID:lEjfaYv30
お、2.2.8のポータブル版見つけた
https://web.archive.org/web/20180102193701/https://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/VLC%20Media%20Player%20Portable/VLCPortable_2.2.8.paf.exe/download?use_mirror=jaist
2018/06/06(水) 12:42:34.24ID:MzmoSnzn0
みんなインストールしたら
インストーラーは捨てちゃうのかな
オレはネチネチと残しておくけどw
2018/06/06(水) 12:52:46.94ID:VPdDe5Sk0
3.0.3 64bit版使ってるんだけど
全画面表示で再生してる時、マウスホイールで動画の再生位置を動かすと画面下に青色のバーみたいなのが数秒残像みたいに映るんだけど、うちだけ?
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 16:16:08.03ID:rfbhIGuh0
こんなボロボロの状態でなんで公開する気になったんだろ?
2018/06/06(水) 16:54:07.09ID:KdmH73rz0
>>247
これに限らず、「神バージョン」は絶対残しておくよ
あとで入手難しくなること多いから
2018/06/06(水) 17:20:48.36ID:3dDQUd7a0
>>247
基本入れた奴は再インストールに備えて次の更新までとっておく。
サイトにアーカイブがない場合だと、メジャー更新前のやつはとりあえずとっておくな。
2018/06/06(水) 17:24:34.93ID:lATSKRuI0
そして突然やってくる各種ソフトの過去verをアーカイブしたローカルドライブの死


複数バックアップって重要よね
2018/06/06(水) 18:00:19.72ID:/FIgmGNa0
遠隔地保管も検討しておけ
2018/06/06(水) 18:28:58.09ID:IrLRoLWJ0
他人は自分の外部記憶装置
255241
垢版 |
2018/06/06(水) 18:41:54.92ID:QTTNI4zI0
直った??♪ヽ(´▽`)/
2018/06/06(水) 23:11:31.41ID:e8554RzU0
3.03にアプデしたら音声は出るけど映像が出なくなったわ
Win10とWin7の2台とも同じ症状
とりあえず3.0.2再インストールした
2018/06/07(木) 17:14:54.70ID:dfaeQfXy0
3.03、tsファイル再生出来ない。
直に終了してしまう。
AVIなんかは再生できるのに。
昔の2.2.1-32bitにしたら再生できる。
2018/06/07(木) 17:48:05.13ID:9D7EvCaM0
>>257
3.03 x64 ts再生できてるよ
設定ファイルを一度消すかportableで試してみたら?
2018/06/07(木) 21:59:46.47ID:dfaeQfXy0
>>258
設定ファイルのフォルダ消したけどやっぱりだめだ、ポータブル版って
使ったことないけど>>246のでいいのかな・・・どうしよう
2018/06/07(木) 22:19:53.39ID:9D7EvCaM0
>>259
3.xからポータブルに対応してるので下記のリンクの .7zか .zipを解凍後vlc.exeの
ある場所に "portable" フォルダを作る (起動するとこの中に設定ファイルが格納される)

http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/3.0.3/win32/
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/3.0.3/win64/
2018/06/08(金) 00:52:25.05ID:K5WQTJkD0
新バージョン、shift+sでスナップ撮るとかなりの高確率でクラッシュしね??
2018/06/08(金) 03:33:50.05ID:eJI6cf/t0
MPC-HCから乗り換えたのですが、
再生時だけ最前面に来るようには設定できないのでしょうか
ファイルクリックで再生してもウインドウが前面に来ないので困ってます
2018/06/08(金) 04:10:22.74ID:E8DsDxTL0
3系にしたら結構落ちる(消える)で
「クラッシュレポート送りますか?」が出てくる
これは何?ベータ版だったの?今これでデータ集めてるの?
もう2系に戻そうと本家のページに行っても中々2をDL出来るページには行かせない
ここ見ててよかった 2.2.8落とせた
2018/06/08(金) 08:33:09.83ID:8jD53x6r0
>>259
>>246は2.x系のファイナルバージョンのポータブル版だから色々捗るぞ

>>1のポータブル版のサイト行って落とそうとしたらわかるけど
ポータブル版3.03のURLがこれで
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/VLC%20Media%20Player%20Portable/VLCPortable_3.0.3.paf.exe/download?use_mirror=jaist
2.2.8のURLがこれ
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/VLC%20Media%20Player%20Portable/VLCPortable_2.2.8.paf.exe/download?use_mirror=jaist

何の問題も無いのが分かるだろう
導入しちゃいなよ
2018/06/08(金) 08:51:38.50ID:PIoh32V80
ウィンドウズの人は非公式サイトからダウンロードをするが大好きだな
2018/06/08(金) 09:45:15.41ID:dSfDY38x0
過去バージョン
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/
過去バージョンポータブル版
https://sourceforge.net/projects/portableapps/files/VLC%20Media%20Player%20Portable/
公式公認やろこのアドレス、公式サイトからも探せばアクセスできる
2018/06/08(金) 11:38:38.89ID:H6+flDRc0
>>266
VideoLANの公式アドレスは videolan.org
sourceforge.netの奴はportableapps.comのポータブル改造サイトので非公式だよ
2018/06/08(金) 12:13:44.45ID:WHoH2qY40
portableappsは手がけているソフトが豊富で実績が凄まじく高いサイト
準公式と言っていいね
2018/06/08(金) 16:49:43.39ID:wD6KWnRX0
公式以外は何が入ってるから解らないから止めておく
2018/06/08(金) 19:24:49.75ID:4XJig+ZP0
ver2.0.8からver2.2.8に変更したのだけど、今までは任意の幅、高さで再生出来ていたのだけど
黒枠内で動画の元のスケーリング?で再生されてしまう。それらしきもののチェックを外したり
つけたり試してみても直らない、どなたか教えてください。
2018/06/08(金) 19:32:36.49ID:VCQ0iRXe0
>>260,264
ポータブル版、動かしてみたら、tsファイル再生できた。
じゃあ何だったんだというと、容量を減らすためtsファイルをtssplitter(Ver1.26)
というソフトに通すと再生できなくなるっていうのが分かった。
2.2.1は、上記ソフトに通しても再生できてた。
2018/06/08(金) 22:19:07.18ID:kCusRLJB0
>>263
この表示が出ないようにできる?
2018/06/09(土) 11:45:12.18ID:HgIpNeYb0
vlc-2.2.4-win32から、vlc-3.0.3-win64にしたが
マウスのスクロールホイールの早送りの挙動がおかしい
少し進んじゃ最初に戻る
何が良くなったのかは知らんが、普段使う機能に関しては何も変わっていないんで元に戻した
2018/06/09(土) 11:48:20.14ID:HgIpNeYb0
ポータブル版って、通常版と仕様的に何が違うの?
2018/06/09(土) 11:51:20.22ID:A6AH3m8/0
>>274
設定がインストールしたフォルダにできるから他のパソコン(ノートやタブ等)に持ち運びが便利
2018/06/09(土) 12:11:48.13ID:HgIpNeYb0
>>275
ありがとう
2018/06/09(土) 13:18:52.57ID:q4igj2ut0
>>274
設定やバージョン毎に使い分けるとか
2018/06/09(土) 13:22:30.56ID:ZBA9bjvK0
設定やバージョンを複数変えて使う状況は皆無だけどなw
2018/06/09(土) 13:28:39.76ID:bMYQS4EK0
2と3使ってる人多そうだけど。
2018/06/09(土) 14:51:28.36ID:A6AH3m8/0
>>278
明るさを変えたVLCと通常のVLCを切り替えてる
2018/06/09(土) 15:19:24.70ID:ZBA9bjvK0
私に報告しなくても好きにしたらいいんだよ。
2018/06/09(土) 15:30:28.98ID:tujEknQ20
明るさの設定を3〜6個くらい保存できて
操作バーのボタンで簡単に切り替えられるようにしてくんねぇかな
いちいち設定開いて数値変えてってめんどいんだよな 
2018/06/09(土) 19:58:33.83ID:meeE7z6s0
2.28から3.03移行しようとして
--adaptive-logicで躓いたんだけど
2.28には--adaptive-logicってあるの?
help見てもなさそう
--adaptive-logic=highestが2.28のデフォルト設定だったってことでいいの?
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 10:08:02.90ID:CGyyB/sm0
当分は2.2.8でいいな・・・
メジャーバジョンが上がる時
色々やり過ぎでバグ噴出というのはよくあること
2018/06/10(日) 11:29:33.73ID:z2ExVKgK0
2.2.8から、3.0.3って
何が変わったの?
3.0.3にするメリットあるの?
2018/06/10(日) 11:45:28.58ID:/9COcorw0
ない
2018/06/10(日) 11:49:06.13ID:PxSEAlFY0
2.2.8は加工されたmp4ファイル読み込み時に任意のコードを実行されうる脆弱性がある
ttp://www.securitytracker.com/id/1040938
ttp://openwall.com/lists/oss-security/2017/12/15/1
2018/06/10(日) 11:54:59.68ID:kGM5nTao0
こう言うメディア再生ソフトってffmpegだっけかの脆弱性があるとアップデートしてるんでしょ。
バグがあると他のメディア再生ソフトでも似たようなバグが生じるような。
2018/06/10(日) 15:53:09.47ID:qf9Gsmtn0
Macの最新版、アカン…クラッシュしまくりで使いモンにならん!

前のに戻すか…
2018/06/10(日) 17:59:55.54ID:/9COcorw0
>>287
わかったわかった
肩の力ぬけよw
2018/06/10(日) 18:11:20.28ID:PxSEAlFY0
ばつが悪いからってそういうので茶化して逃げるのはよくないぞww
2018/06/10(日) 18:59:01.52ID:/9COcorw0
>>291
そうだな
正直すまんかった
2018/06/10(日) 19:05:03.57ID:vm8DcLxj0
Mac版の開発はどんな環境でどんなファイルで動作確認をしてるのだろう。
Mac版なら当然iPhoneで撮影したHEVCのビデオ再生はクリアーしてリリースしたんだろうが、こちらで撮影した動画はまともに再生できないんだけどな。
どのファイルなら再生できるかサンプルをつけて欲しいわw
2018/06/10(日) 20:35:45.83ID:eq+iuLbO0
2.15か2.13、もしくは1.19でええんじゃなかろか
2018/06/10(日) 23:58:07.34ID:qV+rIc/S0
Mac版落ちまくって、まともに動かん…ワシの072ライフを、どうしてくれるんや!
2018/06/11(月) 12:09:48.94ID:5VdWCRhb0
Macは糞
2018/06/11(月) 20:04:32.91ID:TH8urDEe0
なんだかわからないけど2.2.4でストリームが再生できなくなった
2018/06/11(月) 20:27:48.80ID:TH8urDEe0
再インスコしたら直った
なんなんだこれ
2018/06/11(月) 22:42:35.61ID:4QBJ9BIj0
2.28とちがって
youtubeのURL渡して再生してるときにシークとかしても
シーク後の再生がもたつきがないね
あとyoutube live のURLが再生できなかったのができるようになったのと
ニコ生のm3u8渡して再生後終了時にCPU100%食ってフリーズしてたのが
正常終了するようになった
2018/06/12(火) 10:23:37.26ID:+ok+7Kst0
win?
2018/06/12(火) 13:41:01.51ID:/XNbb+Gh0
winwin、青空には
2018/06/12(火) 16:19:09.57ID:So0hmKSM0
>>301
ちょっとだけクスッとなったぞ
2018/06/12(火) 16:33:53.37ID:YdKYWN4+0
ある日 ゲイツと二人で 語り合ったさ
2018/06/13(水) 16:02:10.33ID:3v6PTt0a0
Index of /pub/videolan/vlc/2.2.8/macosx/

VLC-webplugin-2.2.8.dmg
VLC-webplugin-2.2.8.dmg.asc
VLC-webplugin-2.2.8.dmg.md5
VLC-webplugin-2.2.8.dmg.sha1
VLC-webplugin-2.2.8.dmg.sha256
vlc-2.2.8.dmg
vlc-2.2.8.dmg.asc
vlc-2.2.8.dmg.md5
vlc-2.2.8.dmg.sha1
vlc-2.2.8.dmg.sha256

VLC228落とそうとしたら、めちゃくちゃ沢山種類有るんやけど、2.2.8.dmgだけじゃ駄目なん?
2018/06/13(水) 16:09:55.94ID:Mk3LuJxt0
vlc-2.2.8.dmgこれだけで良いんじゃね
2018/06/13(水) 16:10:32.08ID:Mo0kczE10
アプリケーション本体が欲しいならvlc-2.2.8.dmgをダウンロードしましょう。
アップロードされてるものとダウンロードしたものが同じものかを調べる場合は
md5やsha1なども合わせてダウンロードして調べます。
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 22:06:24.47ID:SW8s81L40
v3.03にしたら起動時のウィンドウサイズ指定が効かないんだけど、これバクだよな?

ビデオ→ウィンドウプロパティで640x360に固定してたんだけど、
1920x1080の動画を再生させたら、
いきなりフルサイズで再生されるわなんだよこの糞アップデートわやる気あんのか腹立つからもう寝る
2018/06/14(木) 03:39:45.81ID:KvIqQpx50
フレームレートの高い動画や可変フレームレートの動画を見たりすると一瞬止まってグレーアウトするんだが設定いじってどうにかならないか?
バージョンは今の時点で最新のやつにしてる。
2018/06/14(木) 14:42:02.85ID:fC2RyO9D0
>>306
>アップロードされてるものとダウンロードしたものが同じものかを調べる場合は
>md5やsha1なども合わせてダウンロードして調べます。

ん?
どういう意味?
2018/06/14(木) 14:55:51.95ID:8Mx+SZru0
>>309
ハッシュでググろう
2018/06/15(金) 12:48:34.40ID:f5KlMcPT0
FastHash ―> http://www.cdot.co.jp/qa/fasthash/
2018/06/16(土) 13:55:12.11ID:kFCcRaxA0
みんな
VLC media player 3.0.3 使ってる?
2018/06/16(土) 14:16:15.35ID:WFdLlycX0
英数字に全角を使う奴とは分かり合えないから話さない
2018/06/16(土) 14:45:34.96ID:grupX5tp0
3.0.3
だと読みにくいと思ったんじゃね
2018/06/16(土) 14:48:07.63ID:1OemWyhQ0
全角英数なんて余計醜いしなぜわざわざ半角から全角に変えて打ちたいのかわからないわ。
2018/06/16(土) 15:03:12.58ID:I4IIIR6O0
視認性求める映画字幕とかマスコミ関係は全角。
2018/06/16(土) 15:56:11.44ID:iCrmVnlw0
だからどうした
2018/06/16(土) 16:02:48.17ID:isoOdZhB0
今は小学校だと横に書くときは「、」は「,」って習うらしいよ。
2018/06/16(土) 16:08:50.47ID:1OemWyhQ0
無能が無知に教えるとそうなるんだな。
2018/06/16(土) 16:57:34.60ID:U8WoQIUI0
全角英数使ってる馬鹿って仕事したことないだろ
2018/06/16(土) 17:04:11.07ID:GQ9cnzVI0
みんな
VLC media player 3.0.3 使ってる?
2018/06/16(土) 17:07:16.06ID:CQhSU0yo0
使ってない バグ報告がなくなるまで2のまま
2018/06/16(土) 17:08:01.81ID:+l0LBurh0
バカはすぐ図に乗る
2018/06/16(土) 17:35:32.71ID:GQ9cnzVI0
みんな
VLC media player 4.0.0 nightly builds 使ってる?
2018/06/16(土) 17:46:33.47ID:H+4uhmFA0
みんなが使ってるなんてことは
2018/06/16(土) 17:48:32.35ID:DirRiXbo0
ポータブル版使ってる
2018/06/16(土) 18:37:17.37ID:21JjXE+X0
(3.0.3)
 大
顔みたいだなあw
2018/06/17(日) 08:22:49.11ID:WICwY+Es0
>>322
バグ報告が無いのは良い便り
2018/06/17(日) 10:42:26.48ID:QJc7ML0c0
3.0.3使ってるけど
な〜んも変わらんわ
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 13:58:42.39ID:qi1FbMgE0
>>329
不具合おおかろ。
2018/06/17(日) 15:51:23.02ID:V2mJs2P50
複数の画質調整のプロファイルを作れるようにして、
操作バーのボタンでトグル切り替えかプルダウン切り替えできるようにならんかなぁ
毎回詳細設定からスライドやらを一個一個いじるなんて時代遅れだと思うんだ
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 16:02:43.02ID:bt0uLkL80
バージョンアップしたらmp4ファイル再生するとき直ちに再生が開始せず2-3秒のラグが発生する
既出?
2018/06/17(日) 17:17:07.53ID:9nbwJWcm0
今試したけどそんなにラグとかは感じないけどな 3.0.3
2018/06/17(日) 17:41:18.64ID:g2gMyP6M0
ラグなし
2018/06/17(日) 20:04:24.76ID:bt0uLkL80
うちだけかサンクス
7年前のPCでいまだにWindows7だからかな
2018/06/17(日) 22:16:29.45ID:PisLftkC0
7機も使ってるけど
そっちには3は入れてないな
10機に入れて速攻元に戻したけどw
2018/06/17(日) 23:53:58.85ID:0yJRDKfa0
>>331
Portable版使い分けろよ
2018/06/18(月) 00:08:35.78ID:0WNFTZpo0
>>337
そんなおばあちゃんの知恵袋みたいな裏技、貧乏くさいと思うんだ
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 02:26:24.41ID:3YUSXosV0
昔はVLCを一番使ってたけど、今はインストールしてるだけ
Pot playerとMPC-BEを知ってからは出番は無し
2018/06/18(月) 11:33:15.24ID:KO5DpN1Z0
区間リピートと明るさ調整が楽なVCLが最強に決まってるだろうが
2018/06/18(月) 11:33:32.61ID:KO5DpN1Z0
VLC
2018/06/18(月) 22:00:54.84ID:Y/5GaLMY0
delphi使いがいるな
2018/06/18(月) 22:15:42.11ID:0WNFTZpo0
区間リピートと明るさ調節があるのは便利だが、
それを設定して戻すって手間を考えたら滅多と使わないんだよな
明るさとかはGPUのほうでもいぢれるし
区間リピートなんてどうせエロシーンでスコスコ用途だろ?w
2018/06/19(火) 04:48:21.95ID:ofd54S3N0
>>342
ビジュアル コンポーネント ライブラリ
なつかしいw
2018/06/19(火) 04:53:04.91ID:VigLSqk40
OWLも忘れないで・・・
2018/06/19(火) 21:33:28.65ID:DwlgwRBb0
>>344
C++ Builderでお世話になりました
2018/06/20(水) 01:13:42.16ID:fplsflP10
>>339
あれCPU無駄食いしてダメじゃね?
2018/06/20(水) 01:15:15.20ID:fplsflP10
レス347に付け足し。
Potは分からんがMPC-BEの方。
2018/06/20(水) 09:44:54.85ID:Y4RSVi090
MPCは音飛びとかあるからな・・・
2018/06/20(水) 14:58:58.06ID:o2ESDlsp0
WindowsならMPCだな
レンダラーが優秀
2018/06/21(木) 03:07:43.17ID:cRqMUNWT0
>>308で書いたんだがこのエラーみたいなのってどう回避すればいいんだ?
2018/06/21(木) 04:14:29.25ID:Q7Enuljh0
android版もほんと品質安定しないよね。
opensslのheartbleed?のように大抵のオープンソースはクソみたいな運営してるからな。ffmpegだってひでぇし
2018/06/21(木) 09:50:35.61ID:F1KTLdwQ0
わかったような事ぬかすな知ったか
2018/06/22(金) 04:39:22.24ID:0+hPwN680
新しいPC買ったからVLC(3.0.3)入れたけど、
VobBlankerで不要な部分を編集したisoファイルを再生すると、カットした部分になると音声だけで画面真っ黒。
シークバーで少し先を再生すると映像も出るが不便だ…と思ったら、いろいろ不具合出てるのね…。

ちなみに過去のどのバージョンが安定していますか?
2.2.1のインストーラーは前のPCに残ってるんだけど。
2018/06/22(金) 06:43:58.46ID:YL3NZkQF0
いつの間にか入ってたAvastの体験版をほっといたら勝手にVLCが最新にアップデートされてた
ちくしょー
2018/06/22(金) 09:49:22.72ID:45iOawoN0
VLC 3.0.3 いいね!
2018/06/22(金) 10:48:36.94ID:6flLENhB0
2.8に戻したけど、戻したら戻したで、3.0.3に上げろと警告出るんやな。
戻してから全然クラッシュせずに快適なんで戻す気無いんやが…
2018/06/22(金) 11:10:04.76ID:HvVDsoyD0
>>356
皮肉なのか
それとも罠なのか
はっきりしろハゲ
2018/06/22(金) 14:21:23.97ID:AiIs2VNR0
>>357
通知は止められるはずだよ
設定→シンプル→アップデートの通知を有効化

警告なんか出ないけどなーと思ったら変えてあった
2018/06/22(金) 15:58:05.67ID:m8cbtvjp0
3.0.3はマウスホイールで飛ばすときも変だし、ちょっとなあと・・・。
まだまだな感じがしてしまう。2.2.8がまだ典範かもしれない。
2018/06/22(金) 15:58:24.95ID:m8cbtvjp0
X 典範
O 鉄板
2018/06/23(土) 00:00:26.97ID:+MjuuD9y0
3.0.3にしたた重い動画がカクカクでまともに再生できなくなったから速攻でアンインストして2.8に戻した
2018/06/23(土) 00:24:34.88ID:qubyR1nO0
重い動画のデータとCPUのスペック教えて
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 15:46:54.33ID:cqlzIrt90
VLCって画質悪くない?なんかこうカサカサしてるというか
2018/06/23(土) 16:04:56.18ID:Ofb8zOla0
ここにきて本当によかった
強制アプデからやっと2.2.8にもどせました
AVIファイルの動画だけが動かなくなって生きる気力を失っていました
2018/06/23(土) 17:40:27.85ID:UQyTZE7R0
>>364
画質が悪いのは仕様
VLCはデフォルトだと黒浮きして眠い
2018/06/23(土) 17:58:07.63ID:gwzSg/Vy0
>>365
動画が再生できないだけで生きる気力がなくなるほどなの?w
どんな人生だよwww
2018/06/23(土) 18:47:08.96ID:Ua+olrLl0
>>364
デフォルト設定のままだとたしかにガサガサしてる気はする。
2018/06/23(土) 19:21:51.57ID:b08l9eXi0
普通動画再生ソフトってデフォで使う?
まぁ何も設定無しで画質が良いのはそれで良いんだけど
2018/06/23(土) 19:32:42.07ID:1HDsyiRl0
>>369さんはビデオフィルターのプラグイン公開されてるんですか?
2018/06/23(土) 22:11:31.44ID:Ofb8zOla0
>>367
それぐらいの動画です

この一ヶ月ネットで解決策をさ迷い続けました
本当に疲れきっていました
騙されて5Kplayerにも手を出してしまいました
常駐exeの呪いでアンスコすら出来ませんでした
死と隣り合わせの一ヶ月でした
アプデに同意した自分を責め続けました
でも恥ずかしながら生きていこうと思います
2018/06/24(日) 00:34:54.02ID:CBSOdatx0
>>370
そんなもん公開もしていない・・・ 俺はただプレーヤー使ってる一般の人
2018/06/24(日) 01:37:39.30ID:sTBPYeOl0
最新バージョン、いろいろ不具合あるからダウングレードしようと思うのですが、
インストーラー起動すれば古いやつでもちゃんと上書きされるのでしょうか?
それとも一度アンインストールしてからのほうがイイんでしょうか?
2018/06/24(日) 02:41:51.97ID:RYMqV+rD0
>>373
古いバージョンは新しいバージョンの変更点を知らないのは普通だから、ダウングレード後のトラブルが嫌なら

・アンインストール
・インストール時に「設定とキャッシュの削除」をチェックする

のがいいかと
ただし、設定とかが消えるのでそこは注意

ちなみにインストーラの種類によっては、新しいのが既に入ってるって怒られる
2018/06/24(日) 08:34:38.70ID:wPPjQfJT0
>>369
動画再生ソフト使わないと動画観られないだろw
2018/06/24(日) 10:35:04.94ID:HKNhQAU90
え?
2018/06/24(日) 11:09:25.70ID:x6SFLhQm0
総スルーしてるの気づけよカス
2018/06/24(日) 11:14:04.17ID:VnZGecax0
スカともいう (豆)
2018/06/29(金) 05:55:33.08ID:TRoiwhHJ0
2.2.8なんてあるのか
2.2.6の次は3じゃなかったのか
2018/06/29(金) 07:01:08.88ID:OXG2/jrV0
なにをサライマ
2018/06/29(金) 16:06:26.60ID:y/RT/jrZ0
WindowsVista32bitで3.0.3つかってるんだが、
DVDの再生のときPCで再生すると字幕ちゃんとでてくれるのに
Chromecast(1)にキャストすると字幕がでてくれない。。
どうしたらいいんだ〜
2018/06/29(金) 16:37:56.07ID:U34JfdKR0
とりあえずOSのバージョンアップじゃね
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 18:45:12.17ID:U1RyToYf0
>>381
つ 2.2.8
2018/06/30(土) 15:14:22.47ID:X+PhwHgv0
3.0.3の64bit版だとvlc.exeを単純に実行する(初回起動)だけでもウインドウが表示されるまでに6〜7秒掛かる
64bit版をアンインスト(PC再起動含む)後、改めて32bit版をインストしなおし同じように実行したら2〜3秒だった
この違いって?

一応、環境は↓
win10 pro 64bit core i3-3220(3.3GHz) mem:4GB 内蔵グラフィック 記憶装置はHDD
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 01:11:11.21ID:LVuohmk/0
なんか一気にどうしようもないソフトになっちゃったね、
2018/07/01(日) 05:50:07.94ID:6Aj9ArMV0
>>383
それchromecastに対応してないよね?
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 02:30:24.97ID:yn9iWitG0
そういうことか。
2018/07/02(月) 05:23:29.59ID:WPqP9oLR0
3にすると今まで余裕で再生できた動画の映像がスペック不足の時みたいに乱れる
2.2,8だと問題なかったのに何が変わったんだ
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 06:13:12.61ID:yn9iWitG0
新機能入れたおかげでバグも入ったってことでしょ。
バグ取れるのかな?
2018/07/02(月) 08:11:16.84ID:2zbpL0/20
2.2.8だと再生できない動画を再生できるように変わってほしいな
2018/07/02(月) 11:49:05.74ID:FjQhBA5b0
nightlyの3.0.4は?
2018/07/02(月) 12:08:30.72ID:JLBR1a8V0
>>384
32bit版をいじったことがないからわかんないけど
キャッシュに入ってない時はdefenderがウイルスチェックしてて起動がちょっと長い時がある
2018/07/02(月) 12:41:29.73ID:q2mCioKp0
いつまでも32ビットアプリを作らなきゃいけない開発も大変だなw
いい加減もういいだろw
2018/07/02(月) 14:10:56.78ID:OAgIoojp0
>>393
お前が開発するわけじゃねえのにどうでもいいじゃん
2018/07/02(月) 16:34:50.30ID:sxaxRRV90
ちょっと聞きたいんだけど
VLC公式が出してるインストール版とZIP版って、機能的にはどっちを使っても全く同じ?
2018/07/02(月) 17:35:02.61ID:8gqy8cMM0
機能的には全く同じ (ZIP版のほうが余計なものないからいいよ)
2018/07/02(月) 17:53:39.91ID:sxaxRRV90
>>396サンキュー
今までインストール版使ってたけどzip版に切り替えるわ
2018/07/03(火) 06:50:49.18ID:Ywoog0xh0
HLSのm3u8マニフェストファイル、なんであんなに再生開始が遅いんだろう。
youtubeの時みたいに必要ない解析でもしてるんだろうか?
2018/07/03(火) 11:32:51.49ID:cnAt93KW0
>>398
そっちのネット環境分からないから何とも言えないが、配信元サーバーの回線が細いとか回線の混み具合とかが影響すると思う
また、再生する動画の解像度が高ければ高いほど再生開始に必要なファイル容量も多くなるから時間が掛かるだろうし
2018/07/03(火) 14:47:47.00ID:Uwlz2PZ70
400ゲトーでしゅ(^▽^)
2018/07/03(火) 17:50:55.36ID:J0f6CItx0
>>399
とりあえず、ネット環境はキャッシュを貯めるのに十分な速度は維持出来てるんだ。

他のプレーヤーとの比較になって申し訳ないけど、
mpvをyoutube-dlを呼び出さないようにした時に比べて再生開始までに5-10倍時間がかかる。

起動した状態でD&Dした場合で比較すると、
mpvはサイズや再生時間の長さにかかわらず再生開始までに1秒程度ですむのだけど、
VLCは再生時間が長い(マニフェストの行数が多い)と再生開始までに15秒程かかるんだよ。

最初、キャッシュ設定やストリームの先読みフィルタについて、既定から減らしても変わらなかったのだけど、
改めてネットワークストリームを監視してみると、
再生待ちの状態では、動画のフラグメントに一斉に(順々に)アクセスはしているものの、
実際にはまだフラグメント本体を読み込んではいないようなので、
マニフェストファイルの解析か何かで開始処理に時間がかかっている感じだな。

この辺り、再生開始時にマニフェストを一度に読み込まないmpvとは明らかに挙動が違うんだ。
設定じゃ何とかならないかな。
2018/07/03(火) 21:02:43.97ID:TlfuOfGr0
数年ぶりに入れて使ってみたがマウスで出来ることが少なすぎてなんで他のプレーヤーみたいにマウス操作増やさないんだろこれと感じた

ホイールで再生位置の制御=スキップ と 音量の増減 マウスで出来るのがこれだけとは・・・・  設定以外にもあるかと思って探したけどこの二つだけだった

ホットキーは普通にあるけど マウスで多用したいホイールクリックでフル画面の切り替えとか右クリで再生と停止とか出来ない
キーボードかボタン押して操作しろってか? それが出来ないのでブログでマウスジェスチャ使う方法載ってたけど機能は凄い豊富なんだろうが
他にない当たり前の機能がなんか抜けてる

デフォのボタン自由配置にできるのは凄くいいのだが古臭いインターフェイスなのでスキン探したが合うものの少なかったから
せめてデフォスキンの黒があれば見た目良くなるしボタン自由配置で操作性は上がるのだがこれでは再生できない時に使う控え選手になってしまった 数年前と同じだ
2018/07/03(火) 21:22:19.07ID:mo2fCw8H0
フル画面なんかダブルクリックでええやん
当り前の機能でもないし
2018/07/03(火) 22:14:14.98ID:wiEQfI/g0
>>402
操作についてはマウスユーティリティ側で手当するしかないだろうね。
所望の項目は「X-Mouse Button Control」で実現できるので試してみよう。

手間はかかるけど、気に入ったスキンが見つからないなら自分で作るという手段も一応ある。
2018/07/04(水) 12:42:54.76ID:w9lD1S8D0
>>401
よくわからんがデフォルト3.03 64bitで
ttp://n24-cdn-live.ntv.co.jp/ch01/High.m3u8
なんか1秒以下で再生開始するけど
2018/07/05(木) 17:20:06.40ID:GVUl5b1e0
小さいのも大きいのも規定のサイズで再生って出来ないの?
色々設定みたけどわからんかったんだけど
2018/07/05(木) 17:37:16.71ID:/aNMqywO0
つーか再生できないDVDって何あれ? 設定どうやんの?
2018/07/05(木) 21:08:11.78ID:t/IVe2VJ0
>>406
シンプル設定を隈なく見直せ
ウインドウ角をドラッグしてサイズ変更すればいい(ちゃんと反映してるかは再起動で確認するとよい)
数値での設定が出来るかは分からん

こういうことじゃないならスマンが分からん
2018/07/05(木) 21:12:38.71ID:t/IVe2VJ0
>>408
スマン、肝心なこと書いてなかった
「ビデオのサイズにインターフェースをリサイズ」のチェック外す
で、ウインドウサイズを手動変更ね
2018/07/05(木) 21:19:18.47ID:etX1sREO0
>>406
ツール→設定→設定の表示[全て]→ビデオ→ウインドウプロパティ→ビデオの幅/ビデオの高さ

は設定してみた?
2018/07/07(土) 02:27:27.15ID:ZDAcqMdp0
マウスのスクロールでUPで進む、dawnで戻るになってるけど
逆に出来ますか?
2018/07/07(土) 02:31:21.15ID:ZDAcqMdp0
自己解決しました
スマソ
2018/07/07(土) 15:57:06.52ID:7CpfECwN0
v3.0.3にアップデートしてから動かなくなったClick to Play/Pauseがこれ入れたら動いた
https://github.com/nurupo/vlc-pause-click-plugin/releases

既出ならスマン
2018/07/08(日) 22:39:35.14ID:Fi5HR2tg0
youtube playlist
https://gist.github.com/seraku24/db42e0e418b2252f2136d2d7f1656be5#file-149909-playlist_youtube-vlc3patch-lua
2018/07/09(月) 01:29:01.08ID:kKck6KmH0
>>414
これは良い物だ
2018/07/10(火) 12:52:51.91ID:xy7fkOxC0
3.0.3だと動画再生が重すぎて2.2.8に戻したら軽くなったことを報告
2018/07/10(火) 20:26:59.22ID:1/qd6FIc0
>>416
低スペ乙
2018/07/11(水) 12:58:57.59ID:Ldcu3RW40
>>416
その間の変更だとハードウェアデコードがらみと
クロームキャストがらみかなぁ
よーわからんけど一般論でいえば
3.0.3にしたとき設定項目がかなり追加されてると思うんで
その辺の確認と2.2.8から継承された設定が衝突しないかとかの確認
するとなんかわかるかも

細かい変更はこの辺か
よーわからんw
https://www.videolan.org/developers/vlc-branch/NEWS
2018/07/11(水) 13:07:45.53ID:qXc/4E7T0
VLC 3はスペックの問題じゃなくまともに動作してないから重いだけ。
そりゃ一部の環境だとなんとなく動いてるんだろうけどさ。
2018/07/11(水) 15:57:51.17ID:lIudWBRd0
3.1.1くらいまで待たないとなw
2018/07/11(水) 16:26:11.55ID:qXc/4E7T0
多分3はもうだめだろうな。
バグと言うか根本的に開発は何か間違いを越してる。
不安定どころのさわぎじゃない。
2018/07/11(水) 17:52:19.68ID:gZhMPDBj0
3.0.3のzip版使ってるけど、特に不具合とか不安定さとか感じた事ないな
ただ動画を垂れ流して観てるだけだから気づかないのかもしれんが
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 18:10:47.89ID:bC276NDz0
こんなに不安定なのを、開発側は自覚してるんだろうか?
2018/07/11(水) 18:34:59.84ID:8TyhHzXx0
毛唐たちの掲示板でもこのスレのような「こりゃあかん」書き込みになってるの?
2018/07/11(水) 19:13:25.49ID:qXc/4E7T0
知らないがVLC 3がでてもう何ヶ月もたっててもこの有り様だに
今さら掲示板でバグを報告しても直さないだろうな。
アプリを起動して無事終了すればそれでオッケーみたいな確認なんじゃないかな。
2018/07/12(木) 01:05:20.33ID:doVXaAT80
スキップすると映像が乱れたり強制終了多発したり気づいてないわけはないよな
2018/07/12(木) 01:08:57.08ID:jyyHiQRw0
映像が乱れたり強制終了なんかしないよ
2018/07/12(木) 02:43:43.40ID:Mkyudfk60
乱れた映像
2018/07/12(木) 11:06:45.73ID:ljGtATbT0
昼下がりの情事
2018/07/12(木) 17:16:50.70ID:dgcpdM3A0
所情事
2018/07/12(木) 19:25:00.18ID:UeDIcpHN0
とレイニーウッド
2018/07/12(木) 23:00:59.62ID:+LdruFeD0
自分も高度な使い方してないけど、映像が乱れたり強制終了なんてしないよ。
3系の初期のバージョンだと期待してたChromeCastが動作せずがっかりしたけど、その後のバージョンアップで動くようになった。
2018/07/14(土) 00:32:05.92ID:OwOg2xwX0
ホットキーでctrl+Iの情報表示をIに変えたいんだけど出来ますか?切実
2018/07/14(土) 02:02:04.59ID:awF5tPP70
>>433
出来る
但しソースにベタで書いてあるからVLC単体だと面倒なんじゃないかな
キーイベントを差し替えるツールを併用するのが簡単だと思うよ
2018/07/14(土) 02:22:57.92ID:OwOg2xwX0
>>434
どうやるの?
どこかちょこっと書き換えるぐらいならよく使うキーなので試してみたいんですけど
良かったら教えて下さい
2018/07/14(土) 02:42:25.65ID:awF5tPP70
>>435
VLCはこれ、自分は以前素のままコンパイルしてWin版で1日かかった
ttps://wiki.videolan.org/Category:Building/

ツールはこれ、但しこいつはWin8までらしい
ttps://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se497417.html
2018/07/14(土) 14:14:37.80ID:0UqzgWx00
バージョンアップの度にソース書き換えて…なんて面倒くさそう
ahkなどのツールでVLCがアクティブな時のみ[i]キー押下で[ctrl+i]送出するようにする方が簡単だと思う
2018/07/14(土) 17:35:22.54ID:OwOg2xwX0
>>436
とても無理っぽい
諦めます
2018/07/14(土) 22:18:05.87ID:0UqzgWx00
簡単に諦められるような"切実な悩み"だったんだな
2018/07/15(日) 01:11:49.98ID:dhwc6wi60
VLCもスパゲティ開発で問題点のピンポイント修正なんか不可能になってるっていうパターンだろうか
2018/07/15(日) 02:57:07.21ID:H3108WO60
2.2.8の安心感
2018/07/15(日) 03:19:58.25ID:xURDtfOr0
動画プレーヤーなんてプラグインにつなげるだけの極々シンプルなものなんだが
それでスパゲッティになるとかいろいろダメすぎじゃね
2018/07/15(日) 07:32:45.10ID:M2F3sZ6u0
3.0.3で動画を全画面表示で再生して、マウスホイールで再生位置を変えると画面下に青いバーが現れるんですが
これを出さないにはどうしたらいいですか?
2018/07/15(日) 16:50:25.01ID:TBSiHfdv0
ビデオエフェクト オンオフってホットキーの設定にありますか?
またしょうもない聞いてるのかもしれないけど
2018/07/15(日) 20:37:43.75ID:Xd9iZey30
>>443
偉そうにwww
そういうデカい口はてめえが作ってから言えや
2018/07/15(日) 20:41:39.67ID:Xd9iZey30
ミスったw>>445>>442
2018/07/16(月) 00:55:34.75ID:YsiegyFb0
使い捨てのボロ雑巾のプログラマがアンカーを間違えました。
私に免じて許してやって下さい。
2018/07/16(月) 10:41:32.85ID:196F1EHB0
土方プログラマー自己紹介乙w
あっプログラマーじゃなくてコーダーだったか?www
2018/07/16(月) 12:36:32.52ID:PHhAcs/d0
使い捨てにするなら安い新品使うけど
2018/07/17(火) 00:21:16.96ID:AJoin7f60
>>449
「安物買いの銭失い」の典型だわなw笑ww爆笑www
2018/07/17(火) 04:30:05.89ID:nyDIiZXf0
>>443
不具合報告者のログ未提供で打ち切られた未修正解決済扱いの不具合なので
ダメモトで3.0.4ナイトリーを入れてみて改善しなければ2.2.8にダウングレードする
2018/07/17(火) 04:49:14.61ID:nyDIiZXf0
>>444
しょうもない質問をする前にまず詳細設定でホットキーの設定を確認してください
2018/07/17(火) 14:44:19.74ID:sdc44WrG0
fire tvのvlcで5.1chの音声を再生してもアンプ側が認識しないんだけどそういうもの?
2018/07/17(火) 17:12:12.58ID:cMAgcmP60
出力の設定は?
2018/07/17(火) 20:18:38.22ID:sdc44WrG0
オーディオの設定変えてもダメなんだよね
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 13:47:20.88ID:AhZJs9lt0
今までずっと普通にVLCを使ってたのに
最近アップデートしてから急にVLCの動画がどれも緑画面になっちゃって音声しか流れなくなりました
調べたらコーデックか何たらって書いてたんですけどPC苦手なんでコーデックがよく分かりません
素人でも簡単にコーデック導入するのはどれがいいですか?
K-Lite Codec Packってサイト見たけど設定とか難しくて意味分かりません
不具合でPC壊れると困るし何かリスクなくて簡単にコーデック導入できる方法ないですか?
2018/07/18(水) 13:51:16.48ID:D5DsxgnH0
アップデート前のバージョンに戻すのがいいよ。
バグだらけで評判わるいし。
2018/07/18(水) 15:12:16.11ID:x72DD6qs0
vlcはその手の外部デコーダーを使用しないのでコーデックを入れたところで改善しません
動画部分が緑になるのはグラフィックドライバ側の問題
設定でハードウェアアクセラレーションによるデコードを無効にするか2.2.8に戻しましょう
2018/07/18(水) 15:43:03.51ID:WYxHYkOD0
>>456
「ツール」メニュー→「設定」→「ビデオ」タブ→出力「自動」
2018/07/18(水) 21:26:17.36ID:4jgRpeF80
そこを自動とdx9とdx11入れ替えてみて試してみてもいいかもね
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 01:08:57.25ID:Pt6ltnIt0
>>457
どうやってアップデート前に戻すんでしょうか?

>>459
自動になってますが緑画面のままでした

>>458
ハードウェアアクセラレーションのでコードを無効にしたらいくつか映像見れるようになりました
だけど画質がだいぶ落ちちゃいました。あと見れない動画もあるようです
2.28に戻すにはどうすればいいんでしょうか?

>>460
意味よく分からないけどビデオタブの出力「自動」のとこを
適当に「Directx(directdraw)ビデオ出力」ってのに偶然変えたらかなりの動画が見れるようになりました
見れない動画もありますが今はこれが一番上手くいってるようです
ありがとうございます
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 01:09:37.30ID:Pt6ltnIt0
もしかしてdxとはdirectXってやつのことだったんでしょうかね
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 02:45:36.22ID:Pt6ltnIt0
やっぱり見れない動画いっぱいありました
前のバージョンに戻したいです
2018/07/19(木) 03:15:50.89ID:XFSbz57W0
>>452
は?
答えられないなら黙ってろや
しょうもないのはお前じゃ

>>444の件誰かしりませんかー?

>>452は苦しんでしね
2018/07/19(木) 04:38:58.02ID:SUI8F7u60
>>463
https://www.videolan.org/vlc/download-macosx.html
ここにあるよ
2018/07/19(木) 12:58:24.91ID:vsD9jzBB0
>>463

http://download.videolan.org/vlc/
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 22:52:07.91ID:Pt6ltnIt0
>>465
macosと出てくるんですけどwin使いでも大丈夫なんでしょうか?

>>465
項目が多すぎてどれをどれをダウンロードすればいいか分からないんですがどれでもいいんでしょうか?
win10で34ビットの古いパソコンだとこの中だとどれなんでしょうか?
http://download.videolan.org/vlc/2.2.8/win32/
2018/07/19(木) 23:06:52.59ID:DoKiPyJb0
>>467
vlc-2.2.8-win32.exe
2018/07/19(木) 23:25:38.53ID:8XOzdv240
Downloading VLC 2.2.8 for Windows (32 bits)
https://get.videolan.org/vlc/2.2.8/win32/vlc-2.2.8-win32.exe

Downloading VLC 2.2.8 for Windows 64 bits
https://get.videolan.org/vlc/2.2.8/win64/vlc-2.2.8-win64.exe
2018/07/19(木) 23:29:20.15ID:8XOzdv240
Downloading VLC 2.2.8 for Mac OS X
https://get.videolan.org/vlc/2.2.8/macosx/vlc-2.2.8.dmg
2018/07/20(金) 00:27:46.05ID:U1f6t2TK0
228に戻してから快適072ライフ送ってます
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 02:16:11.52ID:vnrxPLny0
>>468>>469
ありがとうございます2.2.8に戻したら全動画見れるようになりました
アップデートが問題だったみたいですね
もう諦めてMPCか他の動画プレーヤー探ししてたけどやっぱりVLCが使いやすかったんで変えなくてよかったです
2018/07/21(土) 02:33:48.13ID:MqVDwDiA0
VLCって.VOBファイルの再生ってできないの?拡張子に関連付けできるようだけど
2018/07/21(土) 03:16:09.89ID:SN/lWGld0
>>473
普通にできるけど?
2018/07/21(土) 23:07:56.96ID:mAgnHt/00
VLCって何かわかんないけどモッサリしてるような…
まぁメインで使っていないからそう感じるのかもしれないけど…
2018/07/22(日) 06:45:30.05ID:rPyk1SDJ0
頭悪そうだな
2018/07/22(日) 08:49:05.86ID:H0EU82O80
593 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2018/07/21(土) 22:53:18.92 ID:mAgnHt/00 [PC]
メイン(関連付け)はmpc-hcだけど、youtubeを始めとするメジャーなサイトの動画再生はmpvだな、オレは

夏休みだな
2018/07/22(日) 19:32:08.81ID:Z0keJH/h0
>>475
Windowsで使ってるの?

Linuxではサクサクに感じるけど
2018/07/22(日) 20:17:40.91ID:HlYxKiRb0
画質悪いけどサクサクなのがVLCの良さじゃん
2018/07/22(日) 20:45:01.00ID:L7Qs7zvV0
連続再生にしてる状態で、ABCと再生するとして
早送りでAからB、BからCに移動はできるけど
巻き戻しでCからB、BからAに戻すような設定ないかな?

動画の最後のほうに繰り返しじっくり見たいものがあった時、
早送りしすぎて次の動画に行った時、
いちいち前の動画に移動ボタン押して連続再生を止めて最後の方に合わせるのがめんどくさい
2018/07/22(日) 23:27:28.38ID:PigtT+UY0
スケべ野郎め
2018/07/23(月) 08:46:10.44ID:ghZiTqBt0
>>478
画質がもっさりなんじゃね?
2018/07/23(月) 08:48:10.72ID:804rx9M40
画質はむしろシャキシャキして汚い。
2018/07/23(月) 09:00:17.44ID:xLbCG5Nb0
>>483
      ,ィィr--  ..__、j
     ル! {       `ヽ,         ∧       ∧       ∧
    N { l `    ,、    i  _|\/ ∨ ∨\/ ∨∨ ∨\/ ∨ ∨  \/∨\/
    ゝヽ   _,,ィjjハ 、  i  \
     `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ    >  つまり、MPCの路線に合わせた!
       {___,リ ヽ二´ノ  }ソ  ∠    しかも・・・・・・・ ○○だったんだよ!!
       '、 `,-_-ュ  u /|    ∠
        ヽ`┴ ' //l\   |/\∧  /∨ ∨\/ ∨∨ ∨\/\∧/\/
   --─‐ァ | `ニ--‐'´ /  |`ー __    ` '
2018/07/23(月) 15:15:55.48ID:7kDNEyyG0
バージョンアップしたら
普通に見れていた動画もブロックノイズが出るし
ビデオエフェクトかけると画面真緑になるし
前バージョンのほうがよかった
色々劣化してる
2018/07/23(月) 15:36:35.32ID:7kDNEyyG0
>>469
ありがとうおなにー
2018/07/25(水) 19:45:53.03ID:emKKyqcV0
インターフェースのカスタマイズした設定ってどこに保存されていますか?
vlc-qt-interface.iniかと思ったんですがこれ上書きしただけでは駄目でした
使用しているのはVLCPortable_2.2.8です
2018/07/25(水) 20:00:52.48ID:UVLNfkgV0
vlcrcじゃない?
2018/07/25(水) 20:31:19.07ID:8WlkQG4x0
>>487
>>38
2018/07/26(木) 00:24:21.89ID:6EjkRIMF0
vlcrcもバックアップしとけばいいのか
どうも有難うございます
2018/07/26(木) 08:54:18.21ID:snvCVD490
これって、AVCHDには対応してないの?
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 10:29:54.97ID:OZa8qoTx0
動画再生時に全画面表示するとシークバーが画面下部の中央によって小さくならずに
画面の端から端まで届くように表示させる方法はありますか?
長時間の動画の再生時に再生したい部分の微調整がしづらくて困っているのですが・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 10:37:43.54ID:OZa8qoTx0
すみません解決しました。
2018/07/26(木) 14:31:56.53ID:hXY8MsY30
超万能メディアプレーヤーのVLCが一部のHuawei製スマホをBANしていたことが判明
https://gigazine.net/news/20180726-vlc-blacklisting-recent-huawei-device/

VideoLANがHuawei製のスマートフォンをブラックリスト化した理由として、同社製スマートフォンの省電力機能に問題があるからと説明しています。
VideoLANは「Huawei製スマートフォンはバッテリー消費を徹底的に抑えるために、アプリのバックグラウンド再生機能を無効化しています。
そして、VLCメディアプレーヤーもその影響を受けています」と述べており、Huaweiの省電力機能がアプリ本来の機能を制限していると説明しています。
2018/07/26(木) 14:40:39.62ID:o8gLz5Mz0
>>494
理由はどうであれ好感が持てる
2018/07/26(木) 19:06:13.06ID:5D0Ijv3P0
バッテリー消費を抑えるために電源をOFFにしますからスマホを使わないでくださいってのがAndroid糞仕様
2018/07/26(木) 22:36:10.22ID:bcZ/jZ2D0
詳しく調べたわけじゃ無いけどそれってギャラクシーじゃないの
2018/07/27(金) 09:19:18.43ID:7tSdZRBY0
質問なんですが、22分30秒の3gp動画があるんですが14分位しか見れなくなってしまい、ググるとVLCプレイヤーで直せると手順通り進めましたがカプセル化のタブでは、3gpはありません、この場合3gp動画はどれを選べばいいんでしょうか?
2018/07/27(金) 15:04:20.13ID:nBgDzYcJ0
>>476

バカと言える時に現れる お前のようなのが嬉々として一番多くレスしてる単語はバカ 一体今まで何回書き込んだんだ?バカを

他人の不幸を喜び 悪質な悪口ばかり吼える 陰湿な人間の心がない 精神やられた喚きをスレに叩き付ける様をご覧下さい
糖質 アスペ バカ キチガイ にわか ゴミ 糞 ガイジ等 コレだけ言いたいだけにスレでレスを繰り返す

こういうのが偉そうにし現実の惨めさからネットで虚勢を張っている こんなのが非常に多い

この手の小心者の性格が歪んだ惨めで陰湿な人間はスレに沿ったレスもせず只たんに横柄で口汚いレスをするばかり
ネットの匿名性から自分の素性を知られることもないのでネットで中傷できる時だけは出てきてレス
ウザイ・バカ・情弱・おまえ頭悪いだろ・貧乏人・日本語を勉強しろ・低脳・ゆとり等のワードを入れた単発レスをするのが日課

一番要らない年寄りはPCの前でこんな書き込みばかりしてる顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん
将来年寄りになっても居なくなってくれない迷惑で他人の不幸を喜ぶ悪質で陰湿なお荷物

今日も明日も 馬鹿 アスペだぁ〜 ガイジだー 糖質だぁーと大好きな貶し単語を悦に浸ってレスし吼えまくる
 人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん は現実は惨め過ぎる

やたら おまえ頭悪いだろって言いたがる
やたら はい終わったって言いたがる
やたら バカって言いたがる
やたら ガイジって言いたがる
やたら 信者って言いたがる
2018/07/27(金) 15:04:35.37ID:nBgDzYcJ0
>>476
やたら オワコンって言いたがる
やたら にわかかって言いたがる
やたら チョンかって言いたがる
やたら アスペって言いたがる
やたら 低スペって言いたがる
やたら 今更って言いたがる
やたら ゴミって言いたがる
やたら 糞って言いたがる
やたら ゆとりって言いたがる
やたら 情弱って言いたがる
やたら ステマって言いたがる
やたら 糖質って言いたがる
※ウザイ 誰得 にわか メシウマ 池沼 バカ 低脳 情弱 腐 はいはい 今更 基地外 w 信者 必死 低スペ 打ち切り 無能 ゆとり 胸熱 朝鮮人 半島
アスペ 貧乏人 糞 はい終わった ゴミ 自演乙 社員乙 おまえ頭悪いだろ 自己紹介か? 工作員 パクリ シナチョン ネトウヨ 在日
オワコン 荒らし ステマ 糖質 ガイジ はい、論破 読解力 オワコン キチガイ 池沼 整形 劣化

というかこれらの単語を言える時にだけ現れて単発レスをし続ける 人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん
2018/07/27(金) 16:55:16.19ID:dsQew1zy0
ちょっと変わった拡張子だとブロックノイズやらでまともに再生できないのなんなの
MPCのサブとして使ってるけど役に立った試しがない
2018/07/27(金) 20:59:47.79ID:/XiNzlBY0
じゃ使わなきゃいい
2018/07/27(金) 21:22:33.00ID:jfMcdEWf0
そんなことになったことない
VLC一本
2018/07/27(金) 21:30:05.00ID:Fv11MIlf0
>>501
メインで見れないからサブで見る、っていう使い方してるんなら見れなくても仕方ないだろ
サブのサブとしてもう一つプレーヤー導入しとけよ、動画ファイルがぶっ壊れてるかどうか見極めつくだろ
2018/07/27(金) 23:29:34.98ID:Qu+d5HIY0
そんな変なファイルどこで手に入れたの?(´・ω・`)
2018/07/27(金) 23:38:16.82ID:hBEC+0r10
-------- 全部丸見えはここをクリック --------
2018/07/28(土) 00:17:31.34ID:OOs+69mP0
>>506
おい、モザイク消えないぞ
2018/07/28(土) 00:40:39.96ID:R0BvGjJ80
>>506
あの…ビットコインの払い方判らないんですけど…
お願いだからお宝データ返して下さい…
2018/07/28(土) 12:06:28.62ID:0ZgMM0uP0
PC版だけど、再生中にスライダーで早送りすると、強制終了するようになった
ここ1年ほど調子が悪い
2018/07/28(土) 14:34:15.19ID:wXLuEq170
ステージ4です
ご家族をお呼びください
2018/07/29(日) 08:25:38.01ID:hN+rvmjI0
山田君座布団全部持ってけ
2018/07/29(日) 10:13:35.75ID:QgMg3Zyp0
>>509
<ヒント>  代替処理保留中
2018/07/30(月) 00:16:31.20ID:BjrMDNNo0
マウスホイールで急いで飛ばそうとすると、最初に戻ってしまうような現象が発生しているが
どうにもならんのか
2018/07/30(月) 02:48:02.59ID:JuuvCHsV0
シークバーの判定範囲が細いのはいただけんな
上下の余白なんて作らず最大限ぶっとい範囲にするべきだ
20pxもないような範囲じゃ誤押しが増えて邪魔くさい
2018/07/30(月) 11:26:54.05ID:ZfAiAncE0
オープンソースだ
文句があるなら自分で修正しろ
2018/07/30(月) 11:47:47.73ID:ZfAiAncE0
加えてその修正パッチを提供してやれ
皆が幸せになれる
2018/08/05(日) 16:48:55.50ID:RweOGri10
開いた動画が再生できず
ウィンドウがピクピク点滅するような状態になるんだけど
これ、何か解決法有る?
2018/08/06(月) 21:35:20.59ID:6a0gKrui0
>>517
HandBreakで一度エンコードし直し(mp4など任意のファイル形式に書き出し)てみて
2018/08/07(火) 16:27:21.90ID:xxOPnijA0
最近「再生を継続しますか?」が出なくなった
原因は不明
2時間ある深夜ラジオをちょっとずつ聴いてるのにどこまで聴いたか分からなくなって困る
プレイヤーを閉じないようにするしかないか
2018/08/07(火) 20:48:30.31ID:6xUpuV6l0
>>519
簡単な環境くらいは書いてほしいけど、
VLCの完全な消去(関連書類含む)とインストールし直しでよくね?
2018/08/07(火) 20:55:20.34ID:E8afiG400
メニューバー「ツール」→「設定」→「インターフェース」タブ
→「プレイリストとインスタンス」→再生を継続しますか?
522519
垢版 |
2018/08/07(火) 21:22:40.74ID:xxOPnijA0
>>520>>521
VLC消去&再インストールと再設定をやってみたけど直らなかった
環境はWindows10の64bitでバージョンは最新の3.0.3
2018/08/07(火) 22:04:02.09ID:6xUpuV6l0
あぁ、そりゃもう前世代へのバージョン・ダウンが手っ取り早いな
2018/08/08(水) 05:41:01.57ID:IRQGGpE60
WASAPI排他モードにいい加減対応してほしい
2018/08/09(木) 04:49:29.35ID:DnaC8UB30
Ver3以降でプレイリスト(m3u, pls)のファイル名に[](角括弧)が含まれていると
再生されないみたいなんだけど俺だけ?
2018/08/09(木) 04:59:52.03ID:DnaC8UB30
ちょっと紛らわしかったので訂正

Ver3以降でプレイリスト(m3u, pls)で、動画のファイル名に[](角括弧)が含まれていると
再生されないみたいなんだけど俺だけ?
2018/08/09(木) 05:08:46.43ID:Vu9f+Pz90
>>526
プレイリスト全体が再生されないの?
それとも対象のメディアファイルだけがスキップされるの?
2018/08/09(木) 09:53:30.41ID:DnaC8UB30
>>527
対象のファイルだけがスキップされる、というか
[](角括弧)がついたファイルだけそもそも読み込まれてないみたい(リストに表示されない)
2018/08/09(木) 10:23:13.89ID:mOvw9FEn0
>>528
しばらく3からは離れたほうがいいと思う
2.2.8なら問題なし
2018/08/09(木) 10:28:53.59ID:Vu9f+Pz90
>>528
単独再生は可能なの?
2018/08/09(木) 13:44:01.19ID:DnaC8UB30
>>529
そうするわ

>>530
単独再生はできる
2018/08/09(木) 17:37:48.17ID:6svUH10N0
>>526
3.0.3(win32)で、test[1].mp4 というファイル名で試してみた

OK:windowsスタイル(\で区切り)
OK:fileプロトコル(file:///で始まる VLC作成のデフォルト)
以上で問題なし

NG:unixスタイル(/で区切り)
これはダメだった(SMPlayerでは問題なし)

プレイリストの文字コードは確認した?
2018/08/09(木) 17:50:49.20ID:VC9nJKA50
[]はいろいろ鬼門だな
Excelでもなんか異常あったが忘れた
2018/08/09(木) 18:37:48.13ID:DnaC8UB30
>>532
ああ〜なるほど、わかりました
俺は基本相対パスでプレイリストを作成していたんですが(Ver.2.x.xまではそれでOKだった)
Ver3以降では、ソフト側でパスが補われるときにそこら辺で不具合が出るみたいです
ただやっぱり相対パスで扱いたいので当分は2.2.6を使おうかな
2018/08/09(木) 19:11:23.17ID:6svUH10N0
>>534
相対パス、たしかにダメだねぇ
エスケープしたりクォートしたりしてもダメだったわ
2018/08/09(木) 20:23:33.24ID:Cw/JH/Sw0
>>533
1キャラクター目と2キャラクター目が早速ガチャピンになるしなw
2018/08/10(金) 23:06:47.96ID:NPXyib3e0
設定のQTの最大音量を表示を100にしても
キーボードの上キーで200%まで上がっちゃうんだけど
100%上限にする方法ってありますか?
2018/08/11(土) 12:04:29.59ID:fowcODXd0
#qt-max-volume=100
2018/08/11(土) 12:18:46.76ID:fowcODXd0
>>537
3.0.4毎夜で特に問題ない他は未確認
2018/08/11(土) 12:55:11.65ID:fowcODXd0
>>537
ロードマップを確認してみたがそれらしいバグ報告はなさげ
最大音量表示を100に設定後はVLC再起動しないと反映されないので
  設定変更→保存→VLC終了→VLC起動
設定反映後も上限設定を越える場合はバグかも?
2018/08/12(日) 00:51:21.60ID:WbbZU4j70
ありがとう
3.03 64bit windows10なんだけど
QTの最大音量を表示を100でも200でも300でも
↑キー↓キーでボリュームが動きます
ただホットキーにはこんなホットキー設定がないし
CTRL+↑とCTRL+↓は別に設定されていてそれは
右にバーが表示されながら変更される
↑↓だけのものだと右のバーが出ない
ただ両方ともQTの最大音量を表示を60いれても300いれても
200%までの範囲しか動かない様子
32bit版を別フォルダに入れて新規にやってみても同じ感じになります
昔使ってた2.28 64bitでやってみると
↑↓キーは反応なし CTRL+↑CTRL+↓は200%まで変動します
2018/08/14(火) 14:03:02.47ID:dQj/St1p0
設定画面のフォントって変えられますか?
3.03 64bit windows10です。
レジストリでwindowsのシステムフォントいじったせいか、VLCの設定画面だけ明朝体みたいなのになっちゃったorz
https://imgur.com/a/4PrPn95
しかもレジストリどこいじったか忘れちゃった…
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 20:00:30.26ID:DTkeboyY0
iPhoneのvlcでカメラロールに入った動画って見られないんですか?
インストールしたんですがメディアライブラリが空ですってなって困ってます
2018/08/14(火) 20:22:16.40ID:B2k8w3Rk0
位置とサイズを動画によらず固定する方法はない?
2018/08/15(水) 02:48:54.01ID:4LsJHk/A0
VLCのシークがおそいんで、ちまちま探す場合はIINAと使い分けるようになったす
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 03:32:10.03ID:VBvR7pQq0
2.x.x番台の頃見れていたMp4を、久し振りに3.0.2で見ようとしたら画面がバグってどうしようもない状態でした
音声等は辛うじて途切れ途切れで流れます

原因は何が考えられるでしょう?
気になるのは安易に2.x番台の設定をそのまま3.0.2へ流用した点のみ、です
しかし他のMp4は無事見れまして・・・
15年前のコーデック不足みたいな理屈でしょうか
2018/08/15(水) 07:05:24.09ID:F4fHpM/Y0
3は鬼門
2018/08/15(水) 07:57:48.37ID:8WvvZXtt0
*は菊門
2018/08/15(水) 08:35:25.94ID:WZ3wjSt50
>>546
3.xはハードウエアアクセラレーションによるデコードがデフォで自動になってるのでそれを無効にして見てるとか
GPUによるハードウエアアクセラレーションだと規格外のプロファイルの場合は再生できないから
古いMP4の場合は対応していない規格外のプロファイルでエンコードされてる能性があるよ
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 09:50:18.28ID:VBvR7pQq0
駄目っしたorz
3.0.3をインストールし、全て消して初期状態から設定し直したのに
これで駄目なら詳細設定をいじるしかなく自分にはむりぽ
ガッカリですわー
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 10:03:19.94ID:VBvR7pQq0
今、涙目で2.2.8をダウングレードインストールさせたら
一切触れていないのに3.0.3の設定を引き継いだまま余裕で再生開始!!!(笑)
ワロった、切れそう
暫くVLCを様子見しつつ、旧版でセキュリティ面に異常が無ければそれを起用することにします
3.0のUI好きだったんですけどねえ
何で2.2が問題無かった部分を新しい3.0がバグらせんのよ・・・はぁ
2018/08/15(水) 12:14:13.14ID:qMF3IQgW0
PCが古くてOS対応してないとか
15前の動画再生とか言ってるし、未だにXPとかな
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 13:19:48.36ID:xgK38j1c0
時間見ながらちょくちょくインストールとアンインストールを繰り返しました
3.0で追加される項目やハードウエアアクセラレーションの様に切り替わる項目を表面だけ精査したんですよ
設定をリセットせず2.2.8から3.0.3へ引き継がせたりも試行(ハードウエアアクセラレーションは勝手に自動へ強制変更)

恐らく、ハードウエアアクセラレーション級の大きな要素が、詳細設定にも1箇所以上あるのでしょう
何度調整しても3.0はバグりながら勝手に副音声からスタートしますし、自分の中ではお手上げです
3.0内の新設定要因が災いしているのか、それとも不具合なのか、
前者だと思いますが一般向けに公開されている簡略設定でどうにもならないんじゃ話しになりませんな
超マイナー設定をユーザーに強いる時点で片腹痛い
そのMp4以外は2.2だろうと3.0だろうと全て問題ないというのも苦笑します
途中でmp4側に問題があるのかとヒヤッとしましたが2.2でそれを払拭、1000%VLC都合ですね

いやー疲れました
時間取れたら2.2.8を入れて終了とします、フォント関連以外でここまでのミスマッチがVLCにあるとは残念ーマジファッキン
2018/08/15(水) 13:38:59.97ID:WXJV2gFK0
バージョンダウンしてまでVLCに固執する必要ないと思うんだが…

>旧版でセキュリティ面に異常が無ければ 〜
そういう面でいずれ旧版(2.2.x)が使い物にならない日が来る(?)んだから、
今の内に別プレーヤーに鞍替えすればいいのに…

3.0.3でも特に不都合なく使ってる人がいるのに、何様って感じだな
2018/08/15(水) 15:37:52.06ID:S+xX/M7c0
人それぞれの目的や環境があるんだから、
そこまで言うこたーない
2018/08/15(水) 17:23:35.37ID:F4fHpM/Y0
エロ動画見るだけなら3でも構わないんだろうな
2018/08/15(水) 17:39:39.91ID:OWxqiUwc0
エンコし直せば良い
2018/08/15(水) 23:14:11.29ID:WXJV2gFK0
3.0.3が2.2.xより劣化してしまった?って実感するなら開発者達に報告して改善してもらえば良いと思うんだがな
このスレで不満ぶちまけて満足する程度のことなら一般人には不都合は無いんだろう
2018/08/15(水) 23:28:02.14ID:Q+U9yL6h0
バージョンの数字に騙されてるやつあるけどメジャーバージョン変わっても中身はそんなに変わってないからな
大きく変わったのはUIくらい
2018/08/16(木) 11:27:29.13ID:tb0ZID3J0
盆休みに久しぶりにPC弄くった奴っぽいから、まあ仕方がないのだろうけど、
ギャーギャー騒ぐ前に3.0.3から42件修正済の3.0.4ナイトリーを試して欲しかった

VLC does not play variable frame rate mp4 https://trac.videolan.org/vlc/ticket/20740
2018/08/16(木) 12:03:59.04ID:oDsf51P90
便所のラクガキに不満書いて何が悪いんだか
2018/08/16(木) 12:20:01.18ID:Damcie/M0
ベータ版取れてから言えってのな
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 13:05:17.99ID:ZAU8sf480
>>560
それに似た心境はありました
先ず初期段階にチェックしたデジタル証明が数ヶ月前だったことで、相当のタイムラグがあることへの懸念
それでも3.0を確認したかったのは新UIが良かった点と、何より喫緊で使用するので現行品に頼らざるを得なかった点

自身のチェックで不具合説が非常に濃厚でしたので、更新により直るのであれば長期間放置していた開発の怠慢でしょう
実質、現行の有用なコーデック込みプレイヤーはVLCとクラシックの二択だけ(しかしクラシックはUIが旧VLCよりも酷い)
自由度と性能、そして遅れながらも改善を図るVLC開発の良さがあるように、やはり2018年現在はVLCの代わりが無いように思えます
VLC全体の質の高さを体感していますね
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 13:16:43.02ID:ZAU8sf480
それにしても一匹だけ、感情論主体の実の無い批判論のみなチョン系がいますね・・・
技術的な話題なので感情論より実の有る意見を聞きたかったです
他の皆さんや「エンコードし直せ」の僅かな短文の方がよっぽど、チョン系タイプの書き込みより千倍、私の為になりました(苦笑)

自分が良ければ他人の証言を全批判、肝心の実が一切無い上に、意見があるなら製作者に訴えろ
そんな絶対神とも称えるべきエロ動画ユーザーの発言は実に狭い視野ですな・・・

それと、そんな絶対神へ少ない言葉ながらも的確に揶揄する皆さんを見ると、
つい説教染みてしまう自分の学の無さが目立って情けない(笑)
2018/08/16(木) 14:17:31.19ID:IAZvYSi00
>>564のレスによって、
564は自らの人格が誰にも負けない最低クラスであることをあっさり曝け出してしまったとさ。
2018/08/16(木) 18:40:50.26ID:TO8v7uSE0
(失笑)
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 00:49:15.36ID:9btl7xrZ0
VLCで動画をmp4へ変換すると、五分の動画が一時間になり、容量も二倍になります。
細かい設定はしてないんですが、解消方法はありますか?
2018/08/17(金) 01:16:22.74ID:ZFWuk1CJ0
>>567
なんでエンコ専用ツール使わないの?
2018/08/17(金) 01:41:38.75ID:L3lrkVE60
最近はMedia Infoで動画ファイルの中身の確認もしないのか・・・
2018/08/17(金) 06:33:54.55ID:AbyQR/uy0
>>569
VLC変換でググって得られる情報では、その辺りの説明が欠落しているため知る由もない
そういう連中が、前・過去スレすら読まずに質問している状況なので、餌を与えないで下さいw
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 11:36:20.63ID:S6qYUv8G0
4k 60fpsとかの重い動画をVLCで再生されると映像が全面ブロックノイズで溶けて何も見えないって状況になるんですが
同じファイルをMPC-BEで再生させるとまぁコマ落ちしたり音声に対して映像が遅れたり苦しそうな場面もあっても
絵は融けずに満足できるレベルで再生できます
VLCのセッティングでせめてMPC-BEぐらいのレベルで再生できるようにならないでしょうか
ファイルキャッシュは大きくしてみましたが効果ありませんでした
2018/08/17(金) 11:57:33.32ID:JQwArWaa0
>>570
前・過去スレ嫁って、本当は実際的じゃないよねw
素直に教えてやった方がよほど早い
2018/08/17(金) 12:32:52.95ID:Q+HPgWPt0
>>571
4K再生対応の安いGPU買えばストレス無くなる
2018/08/17(金) 18:07:04.95ID:IpnHPxYv0
>>572
エスパーは無理
2018/08/18(土) 10:42:07.62ID:6XTFnmvP0
>>525-536
7/26 Playlist with relative file path https://trac.videolan.org/vlc/ticket/20909
2018/08/18(土) 11:19:46.18ID:6XTFnmvP0
>>571
VLC 入力/コーデックの設定 - コーデック の調整
グラボのドライバーを最新版にアップグレード
VLC 3.0.4/4.0.0 ナイトリーを試用
2018/08/18(土) 13:33:48.23ID:6XTFnmvP0
>>571
Incorrect Video Length After Convert https://trac.videolan.org/vlc/ticket/20964

これかも?
2018/08/18(土) 13:38:04.95ID:6XTFnmvP0
577: 間違えた >>571 ではなく >>567
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 18:56:48.58ID:RfOtwj4R0
公式で3.0.3までなのに3.0.4を勧めるチンパンバカチョンは何なの?
2018/08/19(日) 20:10:04.12ID:PWkZJsAP0
単にテクニカルな話だけでこんな済むスレで、
差別語を使わないと気が済まない頭のおかしい人を本気で憐れみますわ
2018/08/19(日) 22:47:15.10ID:ItEXsBN70
>>569
Media Infoってスパイウェア入ってね?
昔はよく真空波動拳を使ってたけどwin7になって
なぜか使えなくなってそれ以来使ってないわ
2018/08/19(日) 22:53:54.68ID:qRFZFu6y0
>>579
貴方の意見としては、
(バグ報告が出てい2〜3週間前の3.0.4夜で既に修正済みの場合でも、)
公式で3.0.4安定版がリリースされるまで待った方が良いと言う事ですか?
2018/08/20(月) 00:55:52.15ID:dmyxkZFo0
>>581
SinkuSuperLite なら7機で使ってるけど?
2018/08/20(月) 01:21:52.77ID:CrIGn5aN0
>>581
スパイウェア入れたサイトでDLしたからだろ
2018/08/20(月) 01:53:41.80ID:Oyr8ZKYB0
>>581
それ、Windows用インストーラー版限定で、昔の話だな。
たしかOpenCandyだった(オプトアウト可能)
2018/08/20(月) 14:42:40.67ID:glH6d0UI0
>>584
ニワカかよw
ハッシュくらい調べるやろw
2018/08/20(月) 14:49:29.70ID:tnjGLN770
なぜか使えなくなって何て書いてるんだからニカワだろ。
2018/08/20(月) 15:59:55.89ID:ukJk7O8X0
>>587
ニワカ日本人ですか?
2018/08/20(月) 16:06:30.45ID:JCFUOxrt0
>>587
粘着するのがニカワです
2018/08/20(月) 16:59:06.85ID:+WYgs29l0
>>587
膠(にかわ)とは:
動物の皮や骨等を原料とし、これを水と共に加熱して製造した有機たんぱく質で、科学的には原料中に含まれるコラーゲンをその母体とする。
接着を主とする工業上の用途において、ほかの物質に見られない数々の物質を持つ。
2018/08/20(月) 18:20:40.17ID:wqXniKox0
ボンチーッ!

コーラの瓶を拾いますた!
2018/08/20(月) 18:28:36.33ID:MnZJQzbv0
それは、ニカウさん
2018/08/20(月) 18:37:45.77ID:ukJk7O8X0
サザエさん、毎度〜!
今日の御用は?
2018/08/20(月) 19:06:41.09ID:EDLPW2PS0
それは三河屋
前弩弓の戦艦のことだよ
2018/08/21(火) 01:47:13.69ID:+HpJHAFf0
MacにHigh SierraクリーンインストールしてVLC3.03入れたらレインボー出てフリーズしまくり
このスレ見たら糞だと分かったので2.28に戻したら快適に使えてる
2018/08/21(火) 01:59:15.49ID:b0tRs+GT0
空気をぶった切った595に惜しみない拍手を!
2018/08/21(火) 14:28:40.99ID:xlecyTXQ0
他人の不幸を喜び 悪質な悪口ばかり吼える 陰湿な人間の心がない 精神やられた喚きをスレに叩き付ける様をご覧下さい
糖質 アスペ バカ キチガイ にわか ゴミ 糞 ガイジ等 コレだけ言いたいだけにスレでレスを繰り返す

こういうのが偉そうにし現実の惨めさからネットで虚勢を張っている こんなのが非常に多い

この手の小心者の性格が歪んだ惨めで陰湿な人間はスレに沿ったレスもせず只たんに横柄で口汚いレスをするばかり
ネットの匿名性から自分の素性を知られることもないのでネットで中傷できる時だけは出てきてレス
ウザイ・バカ・情弱・おまえ頭悪いだろ・貧乏人・日本語を勉強しろ・低脳・ゆとり等のワードを入れた単発レスをするのが日課

一番要らない年寄りはPCの前でこんな書き込みばかりしてる顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん
将来年寄りになっても居なくなってくれない迷惑で他人の不幸を喜ぶ悪質で陰湿なお荷物

今日も明日も 馬鹿 アスペだぁ〜 ガイジだー 糖質だぁーと大好きな貶し単語を悦に浸ってレスし吼えまくる
 人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん は現実は惨め過ぎる

やたら おまえ頭悪いだろって言いたがる
やたら はい終わったって言いたがる
やたら バカって言いたがる
やたら ガイジって言いたがる
やたら 信者って言いたがる
やたら オワコンって言いたがる
やたら にわかかって言いたがる
やたら チョンかって言いたがる
やたら アスペって言いたがる
2018/08/21(火) 14:29:00.73ID:xlecyTXQ0
やたら 低スペって言いたがる
やたら 今更って言いたがる
やたら ゴミって言いたがる
やたら 糞って言いたがる
やたら ゆとりって言いたがる
やたら 情弱って言いたがる
やたら ステマって言いたがる
やたら 糖質って言いたがる
※ウザイ 誰得 にわか メシウマ 池沼 バカ 低脳 情弱 腐 はいはい 今更 基地外 w 信者 必死 低スペ 打ち切り 無能 ゆとり 胸熱 朝鮮人 半島
アスペ 貧乏人 糞 はい終わった ゴミ 自演乙 社員乙 おまえ頭悪いだろ 自己紹介か? 工作員 パクリ シナチョン ネトウヨ 在日 オワコン
はい論破 荒らし ステマ 糖質 ガイジ はい、論破 読解力 キチガイ 池沼 整形 劣化

というかこれらの単語を言える時にだけ現れて単発レスをし続ける 人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニー猿は現実が惨めな不細工な顔のおっさん
2018/08/21(火) 21:39:46.28ID:iV1nHANS0
なんで最近このキチガイがいきなり頑張り始めたの?
2018/08/21(火) 21:49:10.74ID:zKuO6POS0
ありきたりたけど夏休みだからかな
あちこちのスレでおかしなやつばかり湧いとる
2018/08/22(水) 12:24:20.46ID:lPlkdYPg0
永久に夏休みな奴だろう
2018/08/22(水) 13:57:23.60ID:APZBuzjB0
このように自分に思い当たることを言われどうしてもスルー出来ず直ぐに偉そうな感じで速レス反応してしまうのが


※ 他人の不幸を喜ぶ人もどきな顔も心も精神も歪んで醜いオナニーばかりしてる現実が惨めな不細工な顔のおっさん ※ の特徴

ネット知識で頭が良い気になる 無知や知らなかったことを執拗に攻撃し知ってることに異常なまでの優越感 

思い通りにならないことばかりなので自分に都合のいい解釈をいつもして自分に当て嵌まることから目を逸らしてばかりいる

惨めな現実から逃げる為に醜悪で陰湿な言葉ばかり言い放って憂さ晴らし

現実には色々な能力が低いのに口だけはでかく嘘を付いて自分を大きく見せる

言葉や文字の誤字間違いを見つけると鬼の首を取ったかのように執拗に罵る


否定 貶し 叩き 決め付け 嫌味 得意げ 上から目線 被害者意識 粘着気質 神経質 陰湿 執念深い 病的な執着

反省しない 謙虚でない 感謝しない 謝らない 他人の不幸を喜ぶ やさしさがない 許すことをしない 寛容さがない 人間の心がない
2018/08/22(水) 16:14:18.04ID:0wy7MXGs0
マイルストーン 3.0.5 https://trac.videolan.org/vlc/milestone/3.0.5
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 05:37:09.02ID:dwqj/maZ0
おい、3.0.2から0.3になるまで2ヶ月程度だったのに3.0.4はこのままだといつもの半年ペースだぞ!
いつリリースすんだよボケが、こっちゃMP4の改善を見たいから待ってんだよ
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 05:58:35.47ID:dwqj/maZ0
あとnightlyが公式サイトのリンクに無さそうなんだけど?
直接検索しないとページが引っ掛からない特設枠かよ?そんな完全人柱用をこのスレでは勧めていたのか?
ついでに4.0.0とかいうのもあるが、これと3.0.2前後の開発日程は並行してんじゃん
3.0.4の更に上を行く未完成品かボケが
それを昨年12月から3.0と4.0の別ラインとして同時進行させているってか?
一つにまとめろっつの!
オープンソースのSVN系の方がユーザー側によっぽど親切な設計だな
そもそも一般ユーザーの目に付かない状態へ細工するくらいなら公開すんな!開発も分岐させんな!
不具合を既に解明しているんだったらそこをさっさと整備して次Ver.にしてユーザーに届けろっつーんだわチンパン
何ヶ月も既知の解決済み?不具合を放置してんじゃねー!!!バカチョンーチンパン
VLCっておフランス様辺りじゃなかったっけ?
つーかイスラム移民何世の国かつプラスチックゴミを未だに海へ流しっ放しな欧州文化の非文明人蛮族フランスに、人間性を求めてもしょーがねーか
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 06:04:15.60ID:dwqj/maZ0
8/25の4.0.0ダウンロードしたらノートンに要確認食らってクッソワロたw
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 06:04:43.08ID:dwqj/maZ0
8/24か
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 07:18:48.85ID:dwqj/maZ0
4.0.0でもmp4バグってワロたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

つまり2.2.8以前と他で明確に変わった設定項目が何なのか判明させないと改善不可能ってこったなwwwwワロたwww
設定ファイルがiniなら容易なんだがVLCは特殊だからさ、まじやってらんねーwwww
あーもう駄目だなVLC(笑)
気が向いたら2.2.8を入れ直して、詳細設定を全部スクショするわ
そんで比較して項目に違いが無ければ詰み
もうこれでいいよwwwwいつになるか分からんけどwwwいやー参ったわ
2018/08/25(土) 07:58:33.81ID:u0Pq76Fq0
http://fast-uploader.com/file/7090706665914/
もう漫画用ビューアのおまけの動画ビューアで十分な気がしてきた
少なくとも回転拡縮に関しては完全にVLCより上
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 16:43:53.99ID:X8pZubIP0
くっそーやけくそで3.0.4も試したが何一つカワンネwwww

4.0.0とノートに入れた32bit版2.2.8の項目を比較したが、bit差は関係ないと思いたい
んで幾つかの項目ON/OFF違いや項目位置の大幅移動(消えたと思っても別の部分へ移動しているだけ)、
項目そのものの新規枠を発見したが、それらを切り替えたりしても意味ナス
詳細設定の内幅が保存やキャンセルの度にリセットされるからウィンドウ幅の拡張も意味ねーしwwww
舐めてんじゃねーぞVLC
保存する毎にオプションウィンドウが消えて、再度開けば左側の項目がやたらと横に広がるwwwざっけんなチンパン(笑)
何回内幅の間仕切りを右側に寄せさせるんだよ!ボケが!!

てか、2.2.8のiniを3.0や4.0へ使いまわしても、デフォ設定でも、その逆である4.0ini→2.2.8置換が何ら問題ないんだから互換性は十分
そんなのはとっくに試して分かってんのよね
でも設定に不備や不具合発生要因が無いってんならドゥしろってのよwwww
こうして検証すればするほど救いがねーわwwww
あーちかれた
おフランス?都市部以外フィリピン並みの汚泥塗れでイスラム移民塗れで海洋プラ流しの蛮族国家らしいよマジモン
流石は自分達で無能な屑を王や貴族と祀り上げておきながら革命とか言って暴力と死刑に訴えちゃうマッチポンプ蛮族文化なだけはあるw
その革命家()さえも同じ流れで後にマッチポンプ死刑だからなwwwwwバカスww

あーあ、それとも一時期みたいにk-lite辺りでWMPを強化してみようかなあ・・・
wmpと万能なプレイヤーの二本使いが便利だったんだけどねえ
k-lite検索したら2004-2018とかwwww信頼の証wwwwwww
時代も激変しているし、完成度も相当違うだろうよ、大切なのは2018年の今もタイムリーってこった
はーでもなーソフト管理の上でコーデック同梱が最良なのも変わらないんだよなー
あー肝心なところで使えねーわVLC

k-liteの発祥はどこよ?と少し探せど全部タイトルとメアドに集約されており肝心の中身が見えてこねえw
有志の集合体にでもなっているんかね、まあ、おフランスっぽいVLCより数段、格上なのは間違いない
バカチョンや中華じゃないことを祈るww
k-liteクラスの立派な慈善的存在がバカチョンチャイナであるはずがねーか(笑)
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 17:30:18.05ID:X8pZubIP0
完全消去後に2.2.8入れたらPC動作も心成しか速くなった気がするwww
2.2.8と比べてプラグインのloggerとか不自然なくらいの付加要素だったから、こういう部分で悪さしていたんじゃねーの?みたいなww
loggerの場合他の追加プラグインは動画再生に何ら影響出さなかったのに、こやつだけ意味不明なエラー出して勝手に強制終了させやがるしさw
挙動がテレメトリと瓜二つで吐き気がする
今のVLCはこんな具合に追加要素で動画再生を滞らせる不具合案件が塵積なんだと思う
安定のあの字もねープレイヤーだわ
コーデック内包型として他よりマシってだけ、決して完成形ではない罠
期待していると俺みたいに竹箆返し食らうっしょ

セキュリティ面はノートンに丸投げしてVLCは今後2.2.8でいいやもうwwwwワロちwww
3.0以降は余計なの入れ過ぎなんだよボケがww良いのは新UIだけ(笑)バカス
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 17:36:47.32ID:X8pZubIP0
因みに4.0
いくらテスト版とはいえ、設定で送信拒否としているにもかかわらず何と、突然のデータ送信(笑)どう考えても抽出しようとしてんだろみたいなwww
ノートン先生のガチ警告に笑えねー
動画再生中にいきなりだったからなwwwこっち一切操作していないのに突然のネット通信でやんのwwwwwwwVLCwwwwww
どうせプライバシーポリシー内で同意済みなのは分かるが、っとにこれ系はゴミだわ
メタデータ云々の設定項目をちらつかせているくせに陰でってところがホンマ中華スタイル、切れそうwwwwwwwww
終わってんわVLCの3.0以降
2018/08/25(土) 17:53:35.12ID:E6oipXoy0
>>604-608
マイルストーン 3.0.4 https://trac.videolan.org/vlc/milestone/3.0.4
8月20日頃に3.0.4開発でも修正出来なかった9件の不具合を3.0.5に引き継いで、8月9日に3.0.4 マイルストーン完了と言う事にしています。
現在はタイムラインにある新規バグの修正を実施しているようです。その辺りはVLC ROADMAPやVLC TIMELINEでググッて確認して下さい。
マイルストーン 3.0.5の完了期日が10月21日(予定)となっていますので、3.0.4ははやければ8月末〜9月初旬、
おそくとも、9月月内にはリリースされるものと思われます。

NightlyBuildのリンクへの案内は少々分かり難いですが、公式ページの最下にある お問い合わせ から辿れるようになっています。
・お問い合わせ (Contact us) → VLC Development: Developer section → VLC development links: Nightly Builds

平行開発は、3.0を32Bit対応の最終版、4.0を64Bitネイティブ完全移行版で開発しているのが理由なので、
3.0.xのメンテナンスが打ち切りにならない限り一本化は難しいと思います。
2018/08/25(土) 18:29:29.56ID:wVzgXkSe0
なんか変なの湧いててワロタ
壊れてる壊れてる言いながらコーデックについては一言も言わんから意味不明だな
2018/08/25(土) 20:13:08.72ID:bCJk+bD50
俺はそこそこ面白く読んでしまった
2018/08/25(土) 20:48:41.80ID:K9IcvaaH0
意味がわかればアハ体験
2018/08/26(日) 08:27:50.63ID:ImYz4j650
3行以上は読まねーよ
2018/08/26(日) 08:52:10.22ID:0gTrcxMw0
自分の思い通りにいかない事を特亜の所為にして火病ル事に何か意味があるの?
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 12:57:06.98ID:BqAy5JyT0
2.2.8の動作が完璧過ぎる
不満は旧UIってだけ、4.0にあった不信なデータ送信も一切ないw
データ送信だけは許せんわ
あとプラグインのloggerは絶対に悪影響出していると思う
これだけが3.0以降の不具合要因ではないと断言する(変更点は沢山あんだろ)が、かといってloggerを容認する程甘く考えられない
欧州への共産資本流入は多く、VLCも何らかの形でスパムソフト化しつつあるのかもしれないね
2018/08/26(日) 13:29:23.31ID:+Ufsu8kV0
マジっスか
こわいこわいこわいこわいもう何も信じられない
2018/08/26(日) 14:22:32.19ID:CN1OsrsN0
CCleaner と同様の道か・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 14:46:47.11ID:BqAy5JyT0
そんで壁紙探したんだけどよw
メディアもPCも何もかもが高水準に技術革新された今となっては、
中途半端に高画質-壁紙とか必死で探すより、自分で動画をキャプチャる方が千億倍良質の壁紙を作れるなw
win2000やXP時代の感覚が残っているわwww
VLCのスナップショットの使い勝手や精度、品質の高さに驚くwいや今の時代はこれが標準なんだろうけどwww
元の動画さえ悪くなければ、変に軽量化して雑になることもなく、更に自分好みのワンショットをカメラの如く切り抜けるっつー
これがデジタルの怖さでもあるけど

もうずーっと昔の画像数枚を固定の如く壁紙にしてきたから、そろそろ一新させるのも悪くないカモネギ
まだまだ嫌いじゃないし、変更等が億劫になったから徐々に狭まった結果とも言える
だけど何年も固定っつーのは味気ないや
2.2.8のおかげで見れるmp4から3枚くらい切り抜いて、気が向いたら壁紙にしようかぬー
自分で切り抜くとなると、今度は細部に拘って決められなくなりそうwwwwでもそれもまた一興だろうw
2018/08/26(日) 14:50:14.58ID:+Ufsu8kV0
>>622
後半が完全に蛇足 なんかこっちが恥ずかしくて読んでられない
2018/08/26(日) 14:54:34.55ID:mCN7nwGc0
>>621
それ使ってるけどなんかあったの?
2018/08/26(日) 15:05:14.24ID:DiVOIYC40
3.0.3で不審な通信の事実を確認できず
さしずめ、設定したの忘れてリモート字幕でも拾いにいってるんだろう
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 15:30:57.28ID:BqAy5JyT0
元からビッグデータの活用や転売は普通にあったんだけど、
それを公表するか否か、ユーザーに選択肢を与えるか否か、
更に隠れてスパム行為をするか否か、抽出する情報にユーザー個人を特定する内容が含まれるか否か、が問題なんよね
ゲームでも何でも利用規約で大半は強制承諾されている

んで最近だとEUが著作権や個人データの取り扱いをもっと厳格にしたら?っつー建前パフォーマンスしたわけ
それを受けて各ソフト提供者もプライバシーポリシーの再明記を、それぞれの解釈で実行している
ccleanerはその過程で一部露見したことと、ソフト内にも強制的にレ点を付けられた状態の承諾項目が追加された=ユーザーの目に付くように明記し直された

中華系は最初からそんなの一切無いし、IP抽出からPC構成からブラウザへのキャッシュスパムやら遣りたい放題で、それら全てを利用規約承諾の一枚で処理している
チョン系も似たようなもので、こっちはウィルスも多め(中華も一連の流れそのものがウィルスと同義に思えなくもないがw)
そういう時代でEUのパフォーマンスは今更なんだけど、誰かが公言しなければ済む問題でもなく、ネットを介したサイバーテロ行為はどうにもならないレベルまで来てんのよ(笑)

もう防ぐより犯す方の技術革新が先に進みまくってる事実
難儀な時代だわな、ディストピア到来の入り口に等しい(もはやSFの世界ではなくなっている)

てか既にチャイナの貧困農村部や実質奴隷である7-10億の国内人口は、
残りの数億の為のほぼ旧文明的ディストピアと化しているから、決して非現実的な話ではないのかもね
そういうディストピア的な片鱗がネットを通して見えつつあるんじゃない?
飛躍しているようで飛躍していない、何ともまあ不安な世の中だぜ
2018/08/26(日) 15:34:43.61ID:+Ufsu8kV0
ほうほう
俺はかなり興味深く読んだ
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 15:36:11.86ID:BqAy5JyT0
勝手な送信の件のみだと、俺の例は4.0だし、公式3.0.3は分からんよー
4.0はテスト版だから利用規約に追記されている可能性だってあるポ
俺はそんなノートン先生が防いでくれる話よりMP4再生の不具合が主問題だったった

ごっちゃにされてもね(俺の書き込みが長文過ぎて、馬鹿が適当に掻い摘んだまま誤解したんだろうけどさ)
2018/08/26(日) 15:36:29.84ID:Np2D3lW40
何ともまあ不安な世の中だぜ

まで読んだ
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 15:42:54.74ID:BqAy5JyT0
あ、626の中華の例は世界規模で有名なLoLっつーゲームが分かり易いっしょ?
やってることはMMO時代のチョンゲーと似たようなもんだけど、そこに今風のガチが追加されている
勿論インストール時やバージョンアップ毎の承諾okの1クリックで、それら全てを俺等消費者達は、世界規模で受け入れているわけ
情報を受け取る共産中華側はモラルのモの字もあるわけが無くwwwww
たかがゲームでも連中を肥やす手助けをしちまっているんだなー
凄い時代だ罠
2018/08/26(日) 16:10:07.56ID:3ZkZU1q20
ネタで書いてるなら投稿するところ間違ってるぞ
2018/08/26(日) 16:14:30.30ID:cEewidZF0
>>624
去年の9月にウイルス混入事件 (Ver 5.33)
 Ver 5.35 で、まともになったと思ったら・・・
詳しくは ↓ こちらを
 ̄ ̄ ̄ ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄
【不要ファイル】CCleaner 箒20本目【レジストリ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1532870111/
2018/08/26(日) 16:19:58.00ID:cEewidZF0
  ウイルス混入事件 (Ver 5.33) 記事
 ̄ ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄↓ ̄ ̄ ̄ ̄
Avast傘下の「CCleaner」にマルウェア混入、正規ルートで配信
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1709/19/news051.html
2018/08/26(日) 16:48:48.59ID:0gTrcxMw0
>>624 >>632-633

「CCleaner」定番のシステムクリーナーソフト - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ccleaner/

ここの関連記事を読むといいと思うよ?
2018/08/26(日) 17:10:05.57ID:9bpsm7qB0
>>617
俺が居た・・・
2018/08/26(日) 17:39:18.61ID:gTCKxIii0
>>625
まともな人なら外部と通信する必要のないアプリに対して
通信を遮断するFWを設定してるだろうし、問題にはならないだろ
2018/08/26(日) 18:24:18.34ID:Mcx8CmA20
ストリーミング再生その他のための通信と区別するために、
ちょっとした手順と工夫が必要だけどね
2018/08/28(火) 23:20:56.20ID:Lrd2TTRY0
使ってて良かった2.2.8
2018/08/29(水) 06:27:45.58ID:+sK9Tel10
良いかどうか分からんがw
オレも2.2.8
ストリーミングとかには使わんし
2018/08/29(水) 10:38:47.68ID:DPKW1aWj0
特に新機能とか無いけれどffmpegのアップデートに合わせてアップデートしてるだけでしょ。
2018/08/31(金) 12:53:52.12ID:7RUtNFlv0
今に始まった話ではないみたいだけど

> VLCはMRL 'vcd:///E:/'を開けません。詳細はログを確認してください。
> 入力を開くことができません:

市販のDVDの中にVLCで再生できないものがあるのだが
諦めるしかないのかな
ログの場所は調べたけど詳細ないんだよね
なんでエラーになるのかな?原因と対処法ってない?

前の「2.20系では再生できないが、2.15なら再生できた」というのは試したし2.28portableとかも試した
CPRM?は視聴不可?
コーディク??は特別なものは入れてない・・・

当たり前だが、powerDVDやwmp等、他のでは再生できるし
メニュー>メディア>ディスクを開く からもやってみたけどダメ
知恵袋とかでは「他の(中華製)で見れ」なんていうアンサーしか載ってないし・・・
わしはどうしてもVLCで視聴したいんじゃ!
2018/08/31(金) 14:29:07.56ID:uCK2NaAN0
>>641
VCD(Video CD)として開こうとしているみたいだけど、DVDならMRLは dvd:///E:/ になるよ。
ディスクを開くで表示されるオプション画面で、DVDじゃなくてSVCD/VCDが選択されちゃってないかな?

ログは、ツールメニューのメッセージで、出力レベルを2(デバッグ)にしておくと、詳細なログを表示してくれるようになるよ。
2018/08/31(金) 14:39:48.68ID:5KH/vzi+0
>>642
ああ失礼、色々設定をいじってDVD→ブルレイ→オーディオCD→SVCDなどポチポチやってたので
混ざってしまったらしい。
さらにエラーのダイヤログをそのままコピペしたのでvcdになっただけで、エラーはDVDにチェック入れても出ます

おそらく「コピーガード」関連でしょうなあ
調べてみたらVLCなどフリーの動画再生ソフトでは“再生できない”みたいです
スレ汚し申し訳ない
2018/08/31(金) 22:29:42.89ID:gsSIq//W0
いいえ
最終的に自己解決できたとしても、一度投げかけてみるのは良きこと
2018/09/01(土) 07:18:46.56ID:L1+EdExw0
Version 3.0.4
2018/09/01(土) 08:38:18.69ID:/IiPJxPh0
Downloading VLC 3.0.4 for Windows (32 bits) https://get.videolan.org/vlc/3.0.4/win32/vlc-3.0.4-win32.exe
Downloading VLC 3.0.4 for Windows 64 bits  https://get.videolan.org/vlc/3.0.4/win64/vlc-3.0.4-win64.exe
Downloading VLC 3.0.4 for Mac OS X      https://get.videolan.org/vlc/3.0.4/macosx/vlc-3.0.4.dmg

Downloading VLC 2.2.8 for Windows (32 bits) https://get.videolan.org/vlc/2.2.8/win32/vlc-2.2.8-win32.exe
Downloading VLC 2.2.8 for Windows 64 bits  https://get.videolan.org/vlc/2.2.8/win64/vlc-2.2.8-win64.exe
Downloading VLC 2.2.8 for Mac OS X      https://get.videolan.org/vlc/2.2.8/macosx/vlc-2.2.8.dmg

Changelog                       https://www.videolan.org/developers/vlc-branch/NEWS
647 【大吉】
垢版 |
2018/09/01(土) 18:04:31.14ID:U3lO8FJr0
V3.0.4が出ました
2018/09/01(土) 20:45:31.44ID:dqw0qekB0
使った人レポたのむ
2018/09/01(土) 21:51:52.96ID:L1+EdExw0
>>648
なんか普通
2018/09/02(日) 01:32:49.17ID:Xf4EsQNd0
mp4の色つきsrt字幕表示がうまく出来ない
srt字幕トラックファイルを別指定すると色表示可能
2018/09/02(日) 18:57:50.08ID:EOTt5AoH0
既出のバグとか直ってる?
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 00:50:24.36ID:2OGP4JVA0
>>646
2.2.8に戻しました
ありがとうございます
2018/09/03(月) 17:21:06.44ID:r63cxoHl0
表示がでたので様子を見に来ました
2018/09/04(火) 03:11:02.17ID:j3wLHHJy0
スペック高いPCじゃないけれど今までの2,8とかの時は普通に再生できてた動画が3にしたら映像乱れるようになったわ
PCのスペック不足の時に出る症状だけれどなんでプレイヤーUpdateするとなるんだ
2018/09/04(火) 08:07:46.57ID:iJ6TeqOl0
アプデして動画見たら画面が緑で音声だけしか流れなくったよ...
2018/09/04(火) 08:13:48.29ID:p9+MFXCW0
「AV1」ストリームのデコードをサポートした「VLC media player」v3.0.4が正式公開
セキュリティに関する修正も含まれており、できるだけ早いアップデートが必要
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1141314.html
2018/09/04(火) 09:00:17.86ID:AFTr+ngG0
>>655
出力をDirectX9やOpenGLに変更して動作確認 設定変更は保存してからVLCを再起動しないと反映されないので注意
もしこれで動くようならば出力でDirectX11は使わないようにする
2018/09/04(火) 09:39:49.21ID:TDyGA8Q80
正式にv3.0.4になったみたいだけど
v3からずっとバグ放置されてるホットキーのホイール系はボリューム上の操作と独立するようになった?
2018/09/04(火) 18:43:22.04ID:Shl9Yfl00
ストアアプリのVLCが全く別物で困惑した件w
iTunesみたいなアプリは何個も要らないんじゃいwww
2018/09/04(火) 22:39:05.19ID:PcTc4jri0
>>656
できるだけ早くしろと言われても、macで安定して使えるという報告がいくつも上がるまでは絶対に上げない。
>>23みたいな面倒はもうたくさん。
2018/09/04(火) 23:48:05.25ID:AFTr+ngG0
>>655
#21110 new defect  Green Screen of Death  https://trac.videolan.org/vlc/ticket/21110
Solid Green Window after upgrading to 3.0.4 with Vega  https://forum.videolan.org/viewtopic.php?f=14&;t=146198
2018/09/05(水) 01:04:09.87ID:GxRu0GNr0
バグ増えてんじゃん…
2018/09/05(水) 12:48:57.50ID:SHbZGZcW0
3.0.4でmp4再生すると映画&テレビやWMPでは問題ないのにVLCでは音が出ないファイルがある。
2018/09/05(水) 16:05:16.74ID:sOwf3sQk0
3.0.4でH.265でIntel内蔵グラをブラックリスト指定してるみたいだし
AMDのVegaでも再生不具合てデコード部分まだ2系より不安定なんかな
2018/09/05(水) 16:48:13.00ID:Dqu3WKcT0
VLCはゴミっぷりが非道いな
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 20:03:34.98ID:0gZNElg30
今日VLCを使おうとしたら更新の案内があり3,0,4になりました
youtubeの動画を見るのが主ですが
高解像度の動画の再生がよりスムーズになった印象です
2018/09/05(水) 20:26:03.46ID:ondPjWkK0
>>626,630
2018/09/06(木) 21:45:56.31ID:HSN1kuz70
人柱待ち。
安定の2.8.2のまま
2018/09/06(木) 23:53:15.26ID:mW1ipine0
PotPlayerに変えたわ
見れない動画も全部見えるし使い勝手いい
2018/09/07(金) 01:27:25.49ID:dn2V3tVJ0
VLC は区間リピートのためだけに存在しているんだよ
2018/09/07(金) 02:32:19.96ID:9dPflcMU0
potplayerって何?とググってみたら韓国製…(笑)
しかも、前の名前がKMって使いたく無い(笑)
2018/09/07(金) 07:55:38.32ID:lbj541a+0
キムプレーヤー → おまるプレーヤーに名前が変わったのか。
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:41:54.67ID:Cz742+zr0
VLCでコマ戻しができるってきいたんですけど
最新verではコマ送りしかできず、コマ戻しをすることができません

コマ戻しをすることができるVLCのverを教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
2018/09/07(金) 23:04:45.59ID:pvSEddth0
UIでボタンが隠れているだけとか
インターフェースのカスタマイズで出てこないかい?

いや、まったく知らんけど
2018/09/07(金) 23:09:02.43ID:0O4ANthg0
>>673
他人に頼らず自分で試せ
2018/09/08(土) 11:21:29.04ID:mtdj+zK00
バージョンアップした直後につべの仕様が変わるとか
タイミング悪いな
2018/09/08(土) 18:05:46.15ID:/5474cdX0
まだ安定してないのか…
どうしたんだろVLC
2018/09/08(土) 18:45:23.65ID:DYI7nVy10
昔と違って今はフランス人を装った某アジア人が作ってるからな
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:14:09.47ID:kmJFO8UZ0
>>676
3.0.4でyoutube問題なく見れるけど、何かあったのか?
2018/09/08(土) 22:28:19.60ID:g5+SihV00
>>678
これも一帯一路
2018/09/09(日) 00:49:03.31ID:DL4Cnj1h0
よく分からんが、mpc-hcとかmpvはyoutube見れるぞ
いや、それ以上に多くのサイトに対応してる(youtube-dlというツール必須だが)
2018/09/09(日) 10:13:22.44ID:qtD1lWXc0
3.04にアップデートしたら、スライダーを動かして動画再生を
先送りするとソフトがハングするようになった ショック
2018/09/10(月) 23:54:11.73ID:Tln+N3SA0
AV1ってのをサポートしたそうだが
日本じゃ誤解されそーじゃないかこの名前w
2018/09/10(月) 23:59:26.85ID:AtH8dKXW0
AVI
2018/09/11(火) 05:58:34.08ID:UwLbibfm0
目先の些細な仕様変更や仕様をもとに戻すとか機能追加・削除とかに一喜一憂してもしょうがないから
気に入ったバージョンを使えってことですね
まあ俺はdvdisoの直接再生だけだからチャプター変更時に音が消えるバグ?が治って以降は
常に最新版を使ってる
2018/09/11(火) 15:19:06.98ID:DQZwHW8p0
3.0.4でもマウスホイールで飛ばそうとすると最初に戻ってしまう・・・
ちょっとしたことでイラッってしてしまうw
2018/09/11(火) 18:10:31.38ID:dknUSu/t0
youtubeの仕様?がかわって音楽系が軒並みダメになったな
せっかくミックスリストのurlでBGMがわりに使ってたのに
2018/09/12(水) 21:02:39.30ID:XC2E6kdW0
>>687
VLCが対応するまでの間、>>681で代替するのは?(細かい説明は省略)
mpc-hcは現バージョンから対応したのでまだ安定しないところが有るかもしれない
mpvはコマンドラインのプレーヤーなので扱いづらいかもしれない
・・・なので余りお勧めできるわけじゃないが一応ってことで(´・ω・`)
2018/09/12(水) 21:19:37.73ID:49KJunXx0
youtubeはどうもチャンネル単位で再生可/不可 が分かれるっぽいね
2018/09/12(水) 22:26:44.25ID:mmK01uMb0
Windows10で使ってるのですが、今日市販DVDを再生しようとしたら突然
四隅が真っ黒の額縁表示になってしまい、最大画面で再生できなくなりました
何かのバグか、それとも?
DVDは、ツタヤでレンタルした映画「サイコ」で、この映画はアスペクト比4:3のモノクロです
16:9のモニターで表示しているので、上下左右とも黒帯がありますが横の黒帯が太いです
「常にウィンドウに合わせて表示」にはチェックが入っていて、これを外すと非常に小さい表示になります
これまではもちろんどのDVDも全画面表示され、小さく表示されていたことはありません
23インチと27インチのダブル画面ですが、どちらで表示しても同じでした
お助け願います
2018/09/13(木) 00:18:11.19ID:ib0LzaRB0
8日の朝くらいから、つべの一部が見れなくなった
youtube-dlは即座にバージョンアップして対応したので連携してるhc最新版では見れる
一応、youtube-dlと連携するならvlcでも見ることは可能

youtube-dl オプション 動画のurl -o - | vlc -

youtube-dlとvlcにはパスを通しておくか、フルパスで指定すること
オプションは省略可能だけど -f 18 とか -f 22 とかすれば動画フォーマットを選択できる
面倒くさければ -f [height<=480] とかすれば480p以下で利用可能な動画が自動選択される
2018/09/13(木) 01:04:03.97ID:80bqaSi80
>>687
>>691はyoutube-dlが主体になるパターン
どうしてもVLC使いたいんなら↑だろうな
693690
垢版 |
2018/09/13(木) 01:33:23.36ID:E+nALQgG0
もしかしたらDVD自体の不良かもしれないです
最後まで映画を見たら、最後に出てくる「警告 コピー等は禁じられています云々」という
画面が、中国語になっていました(言語設定を日本語や英語にしても同じです)
2018/09/13(木) 05:39:56.81ID:DW44bOnt0
自分だけかな、304だとISOが綺麗に見れない。
ブロックノイズのようになる。
303だと普通に見れるのだけど。
2018/09/13(木) 11:52:35.14ID:Go0KXmoW0
結局VLCは何で3にしたの?
誰か2に対してトラブルを上げたのかな?
どこが2の問題点と捉えてたんだろう?
結果は皆が困り果てて他に逃げるような3が出てきた
どこを改善しようとしたのかな

そこが…その流れが解らない …(;´Д`)

せめて3で改善した箇所でも示してもらえば

誰か分かる人…解説求む
2018/09/13(木) 13:15:15.54ID:bZDuMXSf0
よいこは228
2018/09/13(木) 15:51:50.73ID:larvoE8S0
>>695
ここら辺を読めばVLC 3.0の新機能やバージョン毎に変更点・改善点は書いてある
 VLC 3.0 Vetinari https://www.videolan.org/vlc/releases/3.0.0.html
 Changelog https://www.videolan.org/developers/vlc-branch/NEWS

但しVLC 3.0.0の売りである新機能は数多の不具合によりその殆どが完全には機能しておらず
4回目のメンテナンスリリースで3.0.0stableから200件近くの不具合修正を施してはいるが未だ不完全
2018/09/13(木) 16:25:40.24ID:larvoE8S0
>>695
「VLC media player」定番の無料メディアプレイヤー - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/

日本語のはここから関連記事を辿るか過去スレのインプレス記事リンクを探す
2018/09/13(木) 16:46:13.62ID:larvoE8S0
>>695
Roadmap: 3.0.0-3.0.4
https://trac.videolan.org/vlc/query?group=status&;milestone=3.0.0 (351/352件)
https://trac.videolan.org/vlc/query?group=status&;milestone=3.0.1 (35/35件)
https://trac.videolan.org/vlc/query?group=status&;milestone=3.0.2 (139/140件)
https://trac.videolan.org/vlc/query?group=status&;milestone=3.0.3 (32/32件)
https://trac.videolan.org/vlc/query?group=status&;milestone=3.0.4 (44/45件)

不具合報告/処理方法の詳細についてはVLC Roadmapを参照
2018/09/13(木) 18:13:14.30ID:l1ZsWBUm0
vlcはずいぶんと肥大化したから、バグ取りも大変だろうな
プレーヤー以外の部分が多すぎるんだよ
2018/09/13(木) 18:29:55.24ID:3MFamUPs0
>>695
HDR対応がデカイんじゃないかな
2018/09/13(木) 18:33:25.31ID:larvoE8S0
>>687-689, >>691-692
#21162 closed defect (fixed)  "Unable to open the MRL" error when opening Youtube stream https://trac.videolan.org/vlc/ticket/21162

3.0.5-20180913 nightlyで修正されているもよう (動作未確認)
2018/09/13(木) 18:41:04.04ID:qAoQW9Nl0
だから3.2.0あたりまで待とうホトトギス
2018/09/13(木) 20:48:56.76ID:n5SvVH3k0
未来から来ました!
>>703が息をしていません!!
2018/09/13(木) 22:09:59.15ID:zfGtfLdd0
もっとめっちゃ未来から来ました!
今のバージョンは10000です!
2018/09/14(金) 00:12:38.76ID:W6tuooBl0
>>702
神様がいた
ありがとう
3.0.5 nightly の最新のものから
lua\playlist\youtube.luac
をコピペしたら再生できました
2018/09/15(土) 12:39:48.10ID:XLnm3+Ei0
フルHD液晶で4k動画を視聴する際
デフォの状態だと自動的にフルHDに縮小表示してくれるわけだけど
そうではなく4k等倍のまま表示させることってできる?
見たい部位はスクロールバーをいじって移動する、そんな感じで視聴したい

せっかくの4k動画なのにフルHDに縮小表示したら素材の持つ良さが味わえない
2018/09/15(土) 17:41:29.47ID:Gfi4Y/Xo0
>>707
Ctrl+E でエフェクトダイアログを出して
ビデオエフェクト→ジオメトリ→インタラクティブズーム を使うというのはどうだろう。

肝心の画質は、ズームにおいてどのようなレンダリング処理を行っているか次第になるけど。。。
2018/09/15(土) 20:15:26.15ID:nkrd6dL40
>>707
[ビデオ]→[常にウインドウに合わせて表示]のチェックOFF
ではどうか?自由に見たい所へ移動できるかは分からない
↑を起動時からこの設定にしたいなら、
[設定]→[すべて]→[ビデオ]→[ビデオ自動スケーリング]のチェックOFF→[保存]押下
2018/09/15(土) 22:08:07.08ID:0XnFWsIb0
VLCに限らず殆どのプレイヤーで等倍表示可スクロール不可で画面が切れて出力されるので
>>709 + OS側で仮想解像度3840x2160に設定 (4k対応GPU必須)
711707
垢版 |
2018/09/15(土) 23:07:31.07ID:XLnm3+Ei0
> VLCに限らず殆どのプレイヤーで等倍表示可スクロール不可で画面が切れて出力されるので

そうなんですか

>>709さんの方法を試してみましたが確かに見たいところにスクロールすることはできませんでした。
>>708さんの方法では好きなところに移動はできるのですが肝心のズーム率はいじることができませんでした。

あと一声のところですがOS側で仮想解像度をいじるしか無いようですね
2018/09/15(土) 23:18:52.98ID:nkrd6dL40
何言ってるんだろ?
>せっかくの4k動画なのにフルHDに縮小表示したら素材の持つ良さが味わえない
とか
>あと一声のところですがOS側で仮想解像度をいじるしか無いようですね

4kディスプレイで見るしかないと思うんだが
2018/09/16(日) 01:03:58.95ID:QTrPhEyn0
>>711
ズーム率は左上の漏斗みたいなところを上下にドラッグするんだよ
714707
垢版 |
2018/09/16(日) 02:19:02.74ID:tWcKi6gm0
>>713
そういう仕組みなのね
ありがとう
2018/09/16(日) 06:55:00.93ID:vtXlY31a0
4kというのかわからないけど高解像度の動画を再生すると
かなりの確率で画面がジワーっと滲んだようになるのは
何かで改善できませんか?PCのスペックが足りないと起きるのかな?昔は普通に再生できたのだけれど
2018/09/16(日) 16:03:23.60ID:xQu5+kE10
環境が分からない状況で改善を求められてもエスパーではないのでさっぱり分かりませんが
とりあえずハードウェアアクセラレーションを切ってみれば?と当てずっぽうw
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 00:39:09.00ID:T3ZjaD2t0
質問です

コマ送りを利用するとその後固まってしまい復帰もせず見れなくなり、
強制終了させてその後mp4ファイルをクリックしても起動しなくなるのですが仕様なのでしょうか?
VLC自体を起動してそこに該当のmp4ファイルをドラッグすれば見れます
あと超低速にして見るとこちらは復帰するもののやはり凄く固まるんですが仕様ですか?
2018/09/17(月) 02:49:45.04ID:EF4pjyN20
>>717
「仕様」という言葉を使ってるけど一体何を確認したいの?

VLC設計者の意図通りの挙動か否かを確認したいのか
それとも自分の環境以外で再現するか否かを確認したいのか
どっち?

VLCバージョンを含めた各環境も明記しよう。
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 05:28:46.58ID:T3ZjaD2t0
>>718
このような使い方をすると当然こうなりますよという仕様ならもう諦めるしかないというのと、
こうならないような方策があるのであればそれを知りたいです
仕様ではなく有名なバグですよという話ならいずれ直される事を期待して待つなり
そのバグを回避する何かを他の方が行ってるならそれを知りたいです

その前段階として仕様かどうかを確認しました

VLCは3.0.4Vetinari
Win10 1803です

で、今たまたまmp4ファイルの名前を修正しようとしたら
開いてもいないのに使用中で変更できないと出たのでタスクマネージャーを見たら
デーモンみたいなプロセスが4つも残ってたのでそれを抹殺したら
ファイル名ダブルクリックで普通に起動するようになりました
とは言えこのような使い方をした場合にデーモンプロセスが残る原因は全く不明のままなので仕様かどうかが知りたいです
2018/09/17(月) 05:31:26.11ID:G9ijynVg0
プレーヤーってみんなそんな感じじゃないの?
MPCでもゾンビプロセス残るよ
2018/09/17(月) 07:21:18.17ID:R2S3ZU4Z0
デーモンプロセスのデーモンとは・・・  (豆知識)

【daemon】
1. <ギリシャ神話> ダイモン 《神々と人間の間に介在する二次的な神》
2. 守護神[霊]
2018/09/17(月) 08:50:10.15ID:TsCJirlT0
3.相撲マニアのロックボーカリスト
2018/09/17(月) 09:28:02.23ID:X82M2rrn0
4.不動明!
「デーモンが200万年の眠りから目覚めて復活し、地球を人類から奪い返そうとしている!」
2018/09/17(月) 09:50:57.46ID:0d2LfU5c0
4.ヤマハエンジンをもう少しで初優勝させた人
2018/09/17(月) 09:52:19.39ID:SdFZbPCt0
デーモン昼
2018/09/17(月) 12:03:43.86ID:XUd9SqTK0
うちはHLSストリーミングを頻繁に再生時間戻したりしたらごくたまに落ちることあるけど
コマ送りは落ちないな
GPUドライバの出来にもよるんだろう
出力モジュールに何を使ってるかも
727641
垢版 |
2018/09/17(月) 13:00:23.49ID:mdsQLJxa0
>>719
VLCに限ったことじゃないけど
バージョンによって仕様がころころ変わるしおそらく個人のPC環境でも変わると思う。
VLCに限った話では、昔は結構しっかり作っていたんだけど最近は結構いいかげん
新しいバージョンになると必ずと言っていいほど不具合が出てる
今のところ最も安定していると言われている2.28ですら
一部のDVDが再生不能などの不具合がある(2.15なら視聴可能)

よって
Q.このような使い方をすると当然こうなりますよという仕様ですか?
A.3.04特有の仕様なのかどうかは不明だが、セキュリティ関連以外では、最新版が常に良いとは限らない
  また、プロセスが残るのはVLCに限らず、例えばHDDの寿命に近くなると読み書きが遅くなることもあるが
  容量の大きい動画ファイルを連続でクリックするとVLCの応答がなしになり、固まる場合もある
  なので、なんともいえないと思う

Q.こうならないような方策があるのであればそれを知りたいです
A.まずは、ツール>設定>シンプル>ビデオ のと「ハードウェアによるYUV-〜」と「アクセラレーテッド〜」をOFFに
  これでダメならバージョンを落として(変えて)みては?上記の2.28とか。(個人的には2.15がおすすめ)

あとね、こんなこと誰も書いてないけど
俺環では 調整とエフェクト>基本>シャープ化 がONになってると
ファイルによっては一部にブロック欠けとか再生に不具合が生じる(全部の動画ファイルではなく)
ジオメトリだのオーバーレイだの、他の設定を弄っている箇所があれば、それをOFFにするといいかもしれない
2018/09/17(月) 22:31:56.94ID:hLaqTJOe0
「仕様」とか簡単に口に出せる感性
自分が開発・作成側の立場だったら…とか全く考えない発言
2018/09/17(月) 22:35:28.87ID:aJuhJwja0
しょうがない

仕様だけに
2018/09/17(月) 22:42:05.95ID:EQCo/MOx0
つーか、環境聞かれて返答もない相手に
オマエラ優しすぎ
2018/09/17(月) 23:19:49.72ID:Q/j/1U+R0
>>730
少し落ち着いて、彼のレスをもう1度よく見直してみようか。
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 23:32:07.57ID:pxWrWMG30
>>726
なるほど、ドライバの出来とかは全然考えてませんでした
うちはPCのスペックが凄く低いのでそのせいかも知れないです…
>>727
色々とありがとうございます!!
とりあえずその辺の設定も色々いじってみます
2018/09/18(火) 01:30:16.27ID:0mTS0f8g0
VLCに問題があるかのような発言に対しては謝罪は無しなんだなw
2018/09/18(火) 01:43:27.85ID:J/2sn57t0
>>733
どこが問題があるかのような発言なのか言ってみろダボ
最初から仕様なのか?という質問しかしてねーだろ
質問にも答えず他人に絡んでばかりいる粗大ゴミは死ねよ
2018/09/18(火) 02:25:13.48ID:0O5QlY8r0
というか環境を書いたところで
再現性に乏しいんだよね
2018/09/18(火) 02:34:45.94ID:tnTfTwhS0
GPUとドライバのバージョン位は書かないと
最近は純正のドライバさえ入れずにMSドライバで使ってたり・・・
2018/09/19(水) 00:06:07.35ID:2nXcF1cj0
411 名前:萌える名無し画像 (OCN回線他社MVNO [大阪] MM6d-a9Q+ [180.7.98.122])[sage] 投稿日:2018/09/18(火) 16:23:50.38 ID:Ctw7P0TEM
vlcでおけ

412 名前:萌える名無し画像 (auスマホウー Sa05-x7Ox [106.180.38.73])[sage] 投稿日:2018/09/18(火) 23:49:46.84 ID:nUDDnEVea [4/4]
vlc画質悪くない?
2018/09/20(木) 22:29:11.05ID:qyT7OJkA0
インストール版で64bit入れてみたけど32bitと何か変わったかな?
重い動画でもヌルヌルとか?

後ポータブル版で64bitってないのかな?
2018/09/20(木) 22:49:59.07ID:4vBg7xNU0
あるよ
ちょっとわかりづらいけど探せば見つかる
2018/09/20(木) 22:57:38.25ID:MvYW6VJX0
>>738
3.x以降ならポータブルに対応してるぞ
7zかzipを解凍後vlc.exeあるディレクトリに"portable"フォルダを作る
これでポータブルになる
2018/09/20(木) 23:00:19.37ID:qyT7OJkA0
>>739
うーん探したけど
Platforms:Windows XP,Windows Vista (32 bit),Windows 7 (32 bit),Windows Vista (64 bit),Windows 7 (64 bit),Windows 8,windows 10
最後のwin10がどっちなのかがわからん

VLCについて見てもVer.だけでbitはわからんし
2018/09/21(金) 07:45:22.85ID:FbWARMwl0
>>738
http://www.videolan.org/vlc/download-windows.html

Older versions
Older versions can be found by browsing <our FTP archive>
↑の<our FTP archive>→[各バージョン]→[win64/]
(Windowsなら2.0.1以降[win64/]と[win32/]のディレクトリに分かれてる)

ファイル名はvlc-<バージョン>-win64.zip または 7z
2018/09/21(金) 16:26:57.26ID:dM2M7Aky0
VLCのコマンドラインの質問です
--http-referrerでreferer指定できるようです
実際にreferer指定が要求されるTSを再生できました
しかしm3u8にするとm3u8のファイル自体はreferer指定されて読み込めますが
m3u8に含まれるts等のファイルにはreferer指定されていないようです
(status:403 もしかして--http-user-agentも指定しているのでこちらが指定されていない可能性も)
m3u8以下のファイルも含めてreferer指定するオプションなどがあるのでしょうか?
2018/09/21(金) 17:37:03.28ID:ZKGzwNIE0
>>742
ありがと無事落とせた

今自分のPC内に昔の2.2.3の64bit版があった
どこかで2系の方が良かったなんて書き込み見たけど新しい3系の方が安定してるのかな?
2018/09/21(金) 20:37:44.89ID:GJLfp9O+0
>>743
おそらく内蔵のffmpegの仕様だと思うので無理かも

ffmpegでは、
hlsの場合、マニフェストはhttpの扱いになるので、referrer、UA指定できるけど、
そこから読みこまれるセグメントにはこれらは適用されない(ffmpegのデフォルト値)
2018/09/21(金) 21:21:53.88ID:ZPtYKKMO0
>>743
ちょっと興味があるので可能ならそのm3u8のURL教えてくれないか、こっちで検証してみたい
2018/09/22(土) 01:45:40.01ID:5cnZYVD50
Android版で再生すると、たまに音が数秒間ほどピッチが上がったり下がったりするのはなぜなんだぜ?
2018/09/22(土) 09:02:37.83ID:z9y3Avnt0
>>745
ありがとう
ffmpeg側の仕様なのね
2018/09/22(土) 14:17:21.47ID:+cBSBGMF0
3.0.4 の良いとこ教えて
2018/09/22(土) 14:18:29.88ID:5SB0sthM0
ffmpegの脆弱性の修正
2018/09/25(火) 17:43:44.56ID:U/bnZlIc0
3.02にしたら

mp3や44.1kHz 16bit 96kHz 24bitの音楽ファイルのビットサンプル表示が
今まではちゃんとファイルごとに16bit24bitだったものが
全部32bit表示になって・・これは直らないんでしょうか?
以前の何verか失念して困ってます
2018/09/25(火) 19:47:32.57ID:wus91y0o0
うーん
ダメもとでフォルダオプションの「以前のバージョン」を試してみるとか
2018/09/26(水) 00:13:33.09ID:8qJmSWQP0
>>751
Ver2.2.8 ならbit数でるな
>>742のOlder versionsに有るぞ
2018/09/27(木) 18:26:53.71ID:bEkH7VMt0
3.0.4でtwitterのm3u8読み込ますと音声が変なんだけど
twitterが特殊なことやってんのかな
2018/09/27(木) 20:31:08.81ID:ezjXx2qr0
3.04入れて、mp4再生しようとしたらブルースクリーンでて再起動になった
windows10でブルースクリーンて始めてみたわ
2018/09/28(金) 00:22:38.04ID:ITLIB2FZ0
遺品をもらって喜ぶ女王
2018/09/28(金) 00:23:28.01ID:ITLIB2FZ0
誤爆ごめん
2018/09/28(金) 01:51:08.00ID:ui/9j3XR0
>>754
>音声が変なんだけど
どう変なのか不明だが、VLCでm3u8URLの再生だと途切れ途切れになるみたい
おそらくフラグメントの先読みが出来ていないからだと思う(途切れた時出る黄色のインジケータから想像)
2.2.8にバージョン落としてみるとどうなる?(面倒だから自分は試さないので悪しからず)

ちなみに、他のプレーヤー(手持ちのmpv、mpc-hc)ではスムーズに再生する
2018/09/28(金) 03:15:06.83ID:eJGZt6Q60
とぎれとぎれ
それです
2.28だとnot foundになってますね
m3u8の新しい規格の物は解釈できないのかもしれません
2018/09/28(金) 09:43:52.79ID:4baCwTAF0
twitter上の結合された動画へのリンクを表示するwebサービスと
それに投げるブックマークレットを使った方が早いと思う
2018/09/30(日) 07:33:33.69ID:/U3RiFkD0
>>91
亀レスで悪いんだがうちの環境で試した結果
Win10 Pro 64bit/VLCのVerは3.0.4 x64 Portable

シングルタイトルのBDだとisoを直接D&Dでメニュー表示・再生OK
複数タイトルだとルートメニュー表示前にフリーズする
どちらも今までどおりマウントして[ディスクを開く]の手順では問題ない
2018/09/30(日) 08:25:59.12ID:5d2NJ4Za0
スレチかもしれんが、パソコンにDVD入れてiTunesを終了するとトレイが勝手に開いて嫌なんだが、vlc−−−−−−も関係しているかな?
2018/09/30(日) 08:28:27.38ID:1El3wDXa0
Youtubeを再生できる動画とできない動画があるのは何故なのか分かりますでしょうか
どうもURLの長さで大丈夫なものと無理なものがあるようなのですが・・・

試聴できる動画は全く問題なく再生されるのですが、
試聴できない動画は例の「入力を開くことができません」というメッセージが出てきます
設定をリセットしてもダメなので途方に暮れています・・・
よろしくお願いします
2018/09/30(日) 08:39:19.40ID:4+rFIa6H0
vlcのバージョンと再生されるものされないもののURLをいくつかあげたら
答えてくれる人がいるかもしれない
2018/09/30(日) 09:21:39.49ID:1El3wDXa0
>>764
ありがとうございます
バージョンは3.0.4です

こちらが再生できるurlで、
ttps://m.youtube.com/watch?v=XZ7RAeaSrSI

ttps://m.youtube.com/watch?v=jryBJae5wBI
こちらがダメだったurlです
2018/09/30(日) 09:59:33.53ID:SCC+LlV00
>>765
下の方は fmt=43 があるということと関係有るのかな?
2018/09/30(日) 11:33:33.30ID:RbKx6whE0
>>765-766
VLC 3.0.4 32bit、win10 pro 64bit
動画ページURLではダメだったが、動画のURL直接(fmt=43)↓なら再生可能だった・・・何でだろうね

怒られたので適当なところで改行入れてる
https://r1---sn-3pm7snez.googlevideo.com/videoplayback?mv=m&;mt=1538273631&ms=au%2Conr&fvip=2
&ip=153.208.128.33&c=WEB&initcwndbps=1175000&mn=sn-3pm7snez%2Csn-oguesnz7&clen=15428148&gir=yes
&mm=31%2C26&id=o-AAp9Q58_353hPYQ9BVBukG5yMKaNAeFs5yEpi1bhCpol&expire=1538295368&key=yt6&mime=video%2Fwebm
&sparams=clen%2Cdur%2Cei%2Cgir%2Cid%2Cinitcwndbps%2Cip%2Cipbits%2Citag%2Clmt%2Cmime%2Cmm%2Cmn%2Cms%2Cmv%2Cpl
%2Cratebypass%2Crequiressl%2Csource%2Cexpire&lmt=1403409731569995&dur=0.000&ratebypass=yes&source=youtube
&itag=43&requiressl=yes&ipbits=0&ei=6DGwW7_3Hoi84gKD24uoBA&pl=14
&signature=E02BBAFD38952BBDB443B0ABCA3CFAD3196F2A7D.B422C9F552AF081A270F308EC846D9E4E68A1B2A
2018/09/30(日) 12:51:06.80ID:1El3wDXa0
>>766-767
fmt=43というのは&を付けてURLの後ろに追加するという事でしょうか?
もし間違っていたら無知ですみません
とにかく試してみたのですが私の環境ではやはり同じエラーが出て、
下のURLは再生できませんでした・・・
2018/09/30(日) 14:04:17.66ID:RbKx6whE0
このスレの上の方で書かれてたこと思い出して↓のサイトからnightly版落として
「youtube.luac」を差し替えたら再生できるようになった
場所は[lua]→[playlist]

VLC media player continuous nightly builds - VideoLAN
https://nightlies.videolan.org/
2018/09/30(日) 22:21:56.15ID:1El3wDXa0
>>769
どうもです
色々試してはみたのですが私の環境ではやはりダメでした・・・
もう暫く調べてみて解決しないようなら諦めたいと思います
色々と本当にありがとうございました
2018/10/01(月) 02:33:25.62ID:yi0YtS4j0
素直に3.0.5-nightlyで確認すれば良いのでは?
2018/10/02(火) 07:07:35.03ID:wFzp/K780
>>765
NGの方も10月1日版の3.0.5ナイトリーで再生できたけど?
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 20:56:10.68ID:kUj1EM0j0
Ubuntu 14.04 LTS のPCでFirefox、
<https://www.videolan.org/vlc/download-ubuntu.html>;
ここでバッグの絵の右脇の「Download for Ubuntu」をクリックすると
次のようになります。
 snap://vlc 
 The address wasn’t understood
 Firefox doesn’t know how to open this address,
 because one of the following protocols (snap) isn’t associated
  with any program or is not allowed in this context.
You might need to install other software to open this address.

サイト側が何かおかしいのですか?
774773
垢版 |
2018/10/02(火) 21:03:15.52ID:kUj1EM0j0
すまんです、下のほうに注意書きがあり、解決しました。
2018/10/03(水) 00:56:06.89ID:tisVPM/F0
ガンマ補正バグ治ったら呼んで
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/03(水) 12:50:16.51ID:JPY1u38U0
age
2018/10/04(木) 22:35:47.14ID:QAclV5+80
この前アップデートした時あたりから、DVDが挿入されて停止しているときに
勝手に排出されるようになってしまったんだけど、これはどういう現象なんだ?
VLCのせいなのか、他の何かが原因なのかもはっきりしないけど
2018/10/05(金) 07:53:19.56ID:0u7ypoKy0
>>777
霊の仕業
2018/10/05(金) 19:06:58.54ID:7GAv4YQN0
>>778
それだ
2018/10/05(金) 19:14:33.67ID:XOdpDciU0
それかよ
2018/10/05(金) 20:15:20.99ID:ZY/DCxqt0
それかもよ
2018/10/05(金) 22:38:53.36ID:XhGpypYE0
ホットキーの設定か何かがイカれたんじゃね
2018/10/05(金) 23:22:19.06ID:/Ku4rLxT0
>>778-781が異常につまらない件
2018/10/06(土) 13:59:32.45ID:0dPxT4Rq0
力抜けよ
2018/10/08(月) 10:06:38.98ID:qE8+Rv+J0
まだ2.2.8の方がマシってこと?
2018/10/08(月) 21:32:31.07ID:MWmA9ufe0
ずっと裏側でBGM再生させときたいんだけど曲が切り替わるタイミングで勝手に最大化したり前画面に出てきたりするのが鬱陶しくってしゃーない
これずっと最小化しとくとか非アクティブのまま裏側に置いとくとかできんのかな
2018/10/08(月) 21:41:39.20ID:Lou53O/A0
>>786
そんなあなたに…らじるれ郎
ttp://www.coara.or.jp/~tt/soft/rajirurero/
2018/10/08(月) 21:53:52.03ID:iTeFgyCn0
>>785
FA
2018/10/08(月) 22:10:32.19ID:MWmA9ufe0
>>787
いや別にラジオを聞きたい訳では・・・
VLCじゃ無理だから別の音楽再生ソフト使えって感じ?
2018/10/08(月) 22:25:18.79ID:shLyVtaT0
>>786
2.2.8なら最小化しておけば邪魔にならない気がするけどどうだったか
正直他のソフト使った方がいい気はする
2018/10/08(月) 22:46:29.01ID:MWmA9ufe0
>>790
そっかぁ、悲しいなぁ
対応してるファイル形式多くて結構気に入ってたんだけど、別のソフト探してみるわ
ありがとう
2018/10/08(月) 23:02:06.17ID:KUBxY/Vg0
3.0.4で今試してみたけどローカルのファイルなら邪魔になるような挙動なく最小化のまま連続再生できてるけどな
設定すべてのメインインターフェイスのQtあたりが関係ありそうだがちょっとイジっただけじゃ分からんかった
2018/10/09(火) 01:21:27.40ID:NzmfUcZd0
>>786
プレイリストをドッキングして表示させるとそのまま裏で連続再生出来るよ
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 01:59:12.16ID:ec1GEtNC0
一体ここまでアイコンのセンスが悪い理由は何?
このアイコンがデスクトップにあるだけで憂鬱になる。
2018/10/09(火) 02:11:25.02ID:gnVU1IM70
クリスマスまで我慢しろ
サンタの帽子を被るまで
2018/10/09(火) 02:20:08.31ID:ec1GEtNC0
つーか、
何で動画再生ソフトのアイコンが車止めのコーンなの?
全く理解できない。ずっとこれだけど、変更案とか出ないんだろうか。
2018/10/09(火) 02:48:37.38ID:htn4wRaW0
>>796
やがてVLCを開発することになるコミュニティ(学生サークルのようなもの)において
酔っ払ったメンバーがその辺で拾ってきたモノ、が流行ったことに由来してる。

モノがたまたまカラーコーンだっただけで、バリケードフェンスやノボリ、
あるいはケロヨンやカーネルおじさんなどのマスコットがロゴ(アイコン)になっていた可能性も。
*マスコットを採用した場合は早晩変更を余儀なくされただろうけど
2018/10/09(火) 02:51:24.98ID:zqBrwjp30
アイコン画像差し替えるソフトくらいあるだろ。お前のセンス()とやらにあわせて好きに変えろよ。
2018/10/09(火) 03:27:53.53ID:W+VYubwq0
>>796
Media Icons  https://www.videolan.org/goodies.html#misc
800sage
垢版 |
2018/10/09(火) 03:44:20.05ID:W+VYubwq0
公式 (https://www.videolan.org/) から辿る場合

VideoLAN▼   VLC▼   プロジェクト▼   支援と貢献▼   サポート
            ダウンロード
            機能・仕様
            カスタマイズ
            グッズを手に入れよう! ← VideoLAN Goodies (https://www.videolan.org/goodies.html)
801786
垢版 |
2018/10/09(火) 07:02:12.64ID:LSafT0ph0
試しにバージョン最新版にしてみたらなんか設定変わってたから色々いじってたらインターフェースのQtに「インターフェースを手前に表示するタイミング」とかいう項目がビデオになってるの見つけた
画面が前に出てくるのって音楽ファイルから映像付きの動画に切り替わるタイミングだったし多分これかなって
2018/10/09(火) 12:02:39.61ID:EqjPaVzm0
画面をドラッグしてウインドウ移動させたいんだけどこのプレーヤーは無理?設定ひとしきり見たけどわからない
2018/10/09(火) 16:14:02.98ID:FByrf6T10
ブラウザだろうがエクセルだろうがウインドウドラッグしないと移動しないだろ、アホか?
2018/10/09(火) 16:24:27.63ID:2pCVCXTa0
>>799
なんだかよく分からないが教えてもらってありがとう
2018/10/09(火) 22:37:07.28ID:xsKY8pk90
その昔
コーンに助けられたことがあってな
それ以来コーンのことばり
2018/10/11(木) 17:05:48.63ID:arz5fY0K0
質問です

VLC media playerの3.0.4を使っています

mp4を再生すると、たまに画面が灰色のようなノイズ(?)が入って
画面がちらつきます。
恐れ入りますg対処方法を教えていただけないでしょうか
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 00:10:43.45ID:RAFVWEs40
なんか動画の最後数フレームが表示されず、
動画自体の再生時間も1秒くらい短く表示されるんだが何か知らん?
2.2.8でも3.0.4でも起きて、他のプレイヤーでは起きないんだけど、原因がわからん。
2018/10/12(金) 07:58:33.49ID:5C4VuukP0
>>806
VLCの灰色問題はベストエフォートサポートのXP/2003ではどのバージョンのVLCでも問題は解決しない
7以降ではハードウェアアクセラレーションの問題の場合コーデックの設定の変更で改善するかもしれない

コーデックの設定
 ハードウェアアクセラレーション:無効
 [v] 高速シーク
 H.264インループブロック化抑止フィルターをスキップ:すべて

未解決または回帰バグの類であれば修整しない3.0.4では解決しないので3.0.5nightly(開発版)または2.2.8で確認する
ただしVLC特有の灰色問題は殆どの場合解決出来ず時間の無駄になるので
他のプレイヤーで問題なく再生可能あれば他のプレイヤーを使用する
2018/10/17(水) 01:07:35.56ID:ybThWlxI0
VLCって連続キャプチャ出来ないのかな
調べたけどわからない
2018/10/18(木) 00:19:21.33ID:npdytGOU0
youtubeの仕様変更があったのかわからんが
youtube playlist parserが動かなくなってるっぽい
2018/10/18(木) 02:45:04.76ID:cDGGWymy0
このソフトに限ってではなくても良いので再生回数をカウントしてくれる機能がついたメディアプレーヤーご存知ありませんか?
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 02:56:45.33ID:w7GG7wdd0
再生回数を数えてどうしたいの
2018/10/18(木) 03:00:22.09ID:cDGGWymy0
>>803
そういう事が出来るように作ってあるアプリもある
2018/10/18(木) 18:42:57.15ID:cDGGWymy0
>>812
大量の動画ファイルの中でよく視聴するファイルを選びやすいと思いまして!
PV動画とか作業用に流したりしてますがタイトルが日付だけだったりするので
いつも探すの面倒なんです!
2018/10/18(木) 21:22:36.74ID:G/OCtVVm0
などと供述していながらエロ視聴が目的であり
2018/10/18(木) 21:26:31.61ID:1qe6g4YM0
よく視聴するファイルならタイトルとかファイル名覚えてるんだろうから
別フォルダに移すとかプレイリスト作っとくとか色々手はあると思うがな
2018/10/18(木) 23:51:31.37ID:npdytGOU0
itunesは視聴回数カウントしてた気がするな
2018/10/20(土) 00:10:05.26ID:ihupR0jx0
>>802
これお願いします
ゴムプレーヤーだとできる
2018/10/20(土) 00:38:41.08ID:Jh2c9oCp0
VLCでブルーレイ観てる人います?
2018/10/20(土) 01:59:51.56ID:PM8DRcoR0
最新版のBDは再生できんよ!
2018/10/20(土) 04:45:03.98ID:Ch6EqxvVO
YouTubeを開こうとすると「入力を開くことができません」というエラーになり再生できないのですが、何とかならないでしょうか
バージョンは3.4.0です
2018/10/20(土) 09:18:13.32ID:84tMaVit0
>>821
再生できない動画があるね。YouTubeに動画をアップすると
配信オプションの所に「埋め込みを許可」というのがあって
チェックを外したりできる。それ関係で拒否されてるのかも?
全然違うかもしれないけど

>>819
上手く再生できないね
2018/10/20(土) 10:36:56.94ID:PZaWr/2i0
>>818
回答が無いということはVLCにその機能が無いという事だろう
実現したいなら外部ツール使うしかない
自分が調べた限り左ドラッグのみで出来るものはなく、alt + 左ドラッグでというのが主流だった
その中にはahk製もあるので既にahkを常駐させているなら、既存スクリプトに組み込む方法もある(改造も可能だし)
2018/10/20(土) 13:31:59.29ID:Rcy70C5m0
曲を聴くと、終わるタイミングが数秒早いんだけど
どこを直せば良いんだろう?
2018/10/20(土) 13:38:07.82ID:vr7V/eST0
VLC使ってるんだけど、何とも使いにくいので
有料でもいいのでDVD・BD
2018/10/20(土) 13:39:12.81ID:vr7V/eST0
>>825の続き
再生ソフトを教えてもらえませんか?
普通に再生できて、画面がおかしくなったりしないやつがいいです
2018/10/20(土) 13:43:39.88ID:FDYRIjy40
powerdvd
2018/10/20(土) 14:43:45.82ID:0ebBnKh80
youngdvd&bd adult
2018/10/20(土) 15:23:27.23ID:vr7V/eST0
>>827
やっぱそれ?
2018/10/20(土) 15:39:33.48ID:1hAQ+zPl0
>>822
lua\playlist\youtube.luac
をnightlyから持って来て見てるがそれでも
アップロード直後で再生できないのはある
ただしばらくしてリロードしてみたら再生できることがよくある
2018/10/20(土) 20:25:14.15ID:ifUkVzkO0
DIGAで焼いたBDが見れない
PowerDVDなら見れるのに
2018/10/20(土) 22:52:41.06ID:Ch6EqxvVO
>>830
VLCを使うのは全くの初心者なのですが、このlua\playlist〜はどう使えばよいのでしょうか
初歩的な質問ですみません
2018/10/21(日) 02:46:37.20ID:UqVLYxMp0
>>832
要はそれがyoutubeのサイトを読んで解釈してそこに書いてある文字の中からどれが動画ファイルのアドレスかなど取得する
youtubeは秋のはじめに仕様が変わったためそれまでのものでは正しく動画ファイルのアドレスが取得できなくなる場合が多い
nightlyという毎日更新しているものからそのyoutube.luacをコピーしてやれば前の物よりはうまくいく場合が多い
もちろんnightly版をそのまま使ってもいいが他のところもいじっているため別の不具合が出る可能性もある
nightlyは
https://nightlies.videolan.org/
インストールディレクトリのなかに lua\playlist\youtube.luac
があるからそれをコピーする
2018/10/21(日) 04:15:35.60ID:syGOrBnNO
>>833
丁寧にありがとうございます
色々やってみたいと思います
2018/10/22(月) 09:31:28.41ID:3EOKYc/xO
>>833
834です
833のリンク先を見ると非常に多くのダウンロードリンクがあり、
かなり探しましたが私の探し方が悪いのかlua\playlist\youtube.luacのある場所がどこなのか分かりませんでした……
本当に何度もすみません、これで分からなければ諦めたいと思います
2018/10/22(月) 10:57:31.98ID:+RVc6eeJ0
>>835
DLして解凍して>>833
2018/10/24(水) 14:09:43.32ID:sIFpTkcC0
VLCで動画再生して、そのファイルを閉じずにまた再生ボタンを押して再生すると
音声がすごくこもった感じになってしまう
ファイルを一旦閉じてまた開いて再生すると、音声は正常な状態で再生される
VLCでなくて、WMPで再生した場合は、何度続けて再生しても音声は正常な状態
VLC3をインストールした頃からなんだか挙動が変な気がするので、2に戻したんだけど
その時あたりから、2回目の再生で音声がこもるようになったので、正常に戻るかと思って
再び3の最新バージョンをインストールしたけど、こもるのは変わらなかった
同じような現象の人いますか?
838837
垢版 |
2018/10/25(木) 01:54:44.42ID:yM3jvNv80
原因がわかりました
エフェクトとフィルターの、オーディオエフェクトのうちイコライザーが
なぜか有効化にチェックが入っていたのですが、それがどういうわけか
最初の再生の時は効き目がなく、2回目以降の再生の時に有効になるという状態だったわけです
無効にしてみると正常な音声で再生され、有効にするとこもった音になります
お騒がせしました
2018/10/25(木) 04:00:36.41ID:DarfcYd/0
よかったね
2018/10/25(木) 18:15:30.76ID:8dqff9+4O
>>836
ありがとうございます
しかしリンク先が非常に多く、解凍の前にまずどれをダウンロードすればよいのかさえ分かりませんでした
色々お世話になりました、もう諦めたいと思います
2018/10/25(木) 19:18:53.12ID:GpAhOjB90
ゆとり教育が大失敗だとわかる典型的な例だな(´・ω・`)
2018/10/25(木) 22:13:28.55ID:3FOxUEZ60
>>841
そこまで言うことか?
だったらお前の人格の方がよほど下衆だよ。
2018/10/25(木) 23:00:54.40ID:p8+48lq60
ゆとり教育は(あまり)関係ないんじゃないか?
ゆとり世代って今30〜35歳くらいだっけ?その世代じゃなくてもわけわかんないのたくさんいるよ

例えば麻生とか安倍とか鳩山とか
2018/10/25(木) 23:02:54.37ID:tDOP1WbG0
ID:GpAhOjB90がゆとり教育の被害者ってことだろ
察してやれ
2018/10/26(金) 09:25:45.59ID:XfnWdWwi0
VLC で映画のDVD(正規品)を再生すると、画面が緑色になって音声しか再生されません。
映像が再生されない理由と対処法を教えてください。  ( Ver 3.0.4 です)
2018/10/26(金) 11:01:47.37ID:Gfov+MMq0
理由 レンダラーがあってない
対処法 レンダラーを変える
2018/10/26(金) 12:48:57.82ID:/kdnCIDl0
#20343 new defect Flashing green frames on certain movies and files... vlc v3.0.2 + v4_Nightly in D3D9
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/20343

#20632 new defect Screen flashes green since Upgrade on Win10
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/20632
2018/10/26(金) 12:56:24.46ID:XfnWdWwi0
>>847
ありがとうございます。
とりあえず旧バージョンに戻してみます。
2018/10/27(土) 11:35:02.01ID:5n5sEooC0
初めてVLC(2.2.4.0)で動画変換をしたんですけど、
1本目20分の動画→何事もなく終了。変換前の動画のあった新たにフォルダに既成

2本目1時間の動画→半分ぐらいゲージが進んだところで別作業、ふとみたらタスクマネージャー
のvllcタブがオレンジ色に反転。終わったのかと思い出力先(変換前の動画フォルダ)を確認したら
出来ておらず。

再度、変換したらオレンジ反転なく終了でやはり変換前の動画のあったフォルダに動画作成。


VLCプレイヤーはDライブにインストールしてあるのですが、何故かCドライブの容量がその
1時間の動画分だけ増えてます。
そこで質問なんですが、変換失敗の時は、上記のような現象になり、コピーファイルみたく関係の無い
ドライブに既成されてしまう事なんてあるんでしょうか?
検索かけても見つからないし、クリーンアップしても減りません・・・。

どなたか分かる方、助けて下さい。
2018/10/27(土) 19:55:16.75ID:HmJ0+D+V0
変換中にクラッシュして作業ファイルがゴミで残ってるだけではないの?
851849
垢版 |
2018/10/28(日) 00:49:36.30ID:W0AG4URc0
>>850
レス有難うございます。
クリーナー等で掃除しましたが、変わりませんでした。
852849
垢版 |
2018/10/28(日) 00:50:20.63ID:W0AG4URc0
>>850
レス有難うございます。
クリーナー等で掃除しましたが、変わりませんでした。
2018/10/28(日) 15:30:40.84ID:/z9hMSTX0
>>851
「環境変数」でTEMPかTMPのパス調べて直接見るとか、
日付とファイルサイズで検索して探すとか、
ツールにばかり頼らないで自分でやってみれば?
2018/10/28(日) 16:36:11.33ID:xFnqULXp0
C:\Users\****\AppData\Roaming\vlc
に変なファイルないか
なかったら自分はわからない
あと関係ないがVLCのバージョンが古い
2018/10/28(日) 17:39:57.23ID:Nn5bdH9S0
2.2.6 と 2.2.8 って普通に使ってれば、同じようなもんですか?
2018/10/28(日) 17:46:38.29ID:Bn1NA4y40
同じようなもん
2018/10/28(日) 17:47:27.28ID:TE1qMO/m0
普通の使い方って何?
人それぞれ普通と思っている使い方ってのは違うでしょ。
2018/10/28(日) 19:26:19.69ID:NERcSrHp0
ああ、実生活ではこんな奴↑とは関わりたくないものだ
2018/10/28(日) 19:52:07.37ID:TE1qMO/m0
はい。こんな要件の仕事持ってこられても困るからね。
2018/10/28(日) 21:54:20.56ID:HC68yC5u0
VLCのVer3系って MSのExpression Encoder4つかったWMVストリーミングを受け付けないんですね
アップデートした後動かなくって一日考えてしまった(´・ω・`)
2018/10/28(日) 21:54:20.64ID:I5MzbMVV0
iso再生はISO Video Player [Android]が今のところ快適だけど他にお勧めありますか?
2018/10/28(日) 23:20:31.32ID:eEW17rRN0
>>855
リリースノートに変わった部分が書いてあったりする。
基本的に最新版がいいと思うが、不具合あったらバージョン戻しても良いと思う。
今の所最新の3.0.x系は大きく変わってしまってなじまない人もいるから2.2.xの最新版でもいいかもね。
2018/10/29(月) 01:14:48.01ID:NFMagWKH0
macOS用の VLC 3.0.4 を 10.13.6 /High Sierra にインストール

同じNASで m4v とか MKV ファイルの再生でSMB接続とUPnP接続でずいぶん違う
SMB接続では問題ないのだけどUPnP接続だとスライダすら使えない

2.2.8 では UPnP接続でもスライダやチャプターが使えるけれどチャプター名が文字化けする
まぁ、FinderからならSMB接続なので大きな問題ではないし 3.0.4 を使うことに

iOSやFireOSのVLCとはUIがだいぶ違うよね
864849
垢版 |
2018/10/29(月) 02:27:53.79ID:9DQJelBH0
>>853
書き忘れてましたが、日付検索、各tempフォルダ等、調べました。隠しフォルダ等も含め。
コピーファイルや残骸などが出来る事はどなたも経験されてないようなので、普通はありえ
ない事なのですね。

>>854
そこの場所もありませんでした。以前DLしたものをそのまま使ってしまいました。

レス下さった皆様有難うございました。また変換失敗でこういう事になるのも困るので
使用は控えます。

感謝です。
2018/10/30(火) 13:03:00.46ID:dLxAxWaP0
動画再生ソフトウェアとして世界的なシェアを誇る VLC Media Player に、
遠隔から任意のコードを実行させることが可能となる脆弱性が報告されています。

VLC Media Player において mkv ファイルのパース処理におけるメモリ操作の不備に起因する
Use-After-Free の脆弱性(Scan Tech Report)

https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2018/10/23/41528.html
2018/10/31(水) 02:05:09.65ID:aTHF1b0H0
3にしとけよってニュースやな
2018/10/31(水) 09:15:01.88ID:89beYLGg0
あれ?VLCってオフライン設定なかったっけ?
2018/10/31(水) 13:51:09.78ID:xGmUYgb90
>>867
FWで遮断が確実
2018/10/31(水) 18:10:11.29ID:+9hed7mw0
すいません過去ログ読むのもぐぐるのもめんどくさいので教えてください

チャプターが1〜40とかあって

1 3 5だけ再生したとしたらどうすればいいですか

できればプレイリストとして 1 3 5 を保存したいです
2018/10/31(水) 21:42:42.66ID:/9QokyKs0
日本語で
2018/10/31(水) 22:22:55.39ID:d/ytTp4p0
書くのがめんどくさいのでおしえられないです
2018/11/01(木) 00:40:13.16ID:bDY1jBQH0
再生した→再生したい

BDの特定のチャプターだけ抜き出して再生したいんだよ

さっさと教えろや無能が
2018/11/01(木) 01:09:35.90ID:1ssf6ujo0
と、無能が言っております
2018/11/01(木) 10:32:43.97ID:Kk1DUVBa0
無能に教えてもらわないとわからないおとこのひとって・・・
2018/11/01(木) 14:04:28.52ID:edd+pihZ0
Linux版のVLCで質問があります。
VLC Mobile Remoteというアプリで
androidスマホをリモコン代わりにしようとしていますが上手くいきません。
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=adarshurs.android.vlcmobileremote&hl=ja

PC側で「ツール」→「設定」
→メインインターフェースで「Web」にチェック入れ
→LuaHTTPのパスワード設定
VLC再起動

これでPCでとの接続ができない状態です。
ファイアーウォール設定を解除してもダメでした。
同様の設定でWindows10のPCとスマホは接続できました。
上記以外で何か設定する必要があるのかご存知のかたいましたら教えて下さい。


PC
LinuxMint19
VLC:ver.3.0.3

スマホ
android:8.1.0
VLC Mobile Remote:ver.1.8.2.0
2018/11/01(木) 16:52:30.93ID:i0qu9x+T0
ブラウザではvlcにアクセス出来ているのでしょうか?
2018/11/01(木) 22:46:00.54ID:edd+pihZ0
>>876

PC上で、http://127.0.0.1:8080にアクセスできませんでした。
スマホのブラウザからも、PCのIPアドレス:8080にアクセスできませんでした。
2018/11/02(金) 00:15:18.41ID:L5jOoWly0
>>877
ポート8080の状態を確認したいですね
PC上でroot権限で lsof -i:8080 コマンドを実行した結果で確認できると思います
これで何も返されなかったり、vlc以外(squidとか)が列挙されるようであれば、vlcがポート8080を開けてません
2018/11/02(金) 08:06:26.74ID:60ashAVT0
ver.3.0.3を使ってますが、
このソフトって連続キャプチャーは出来ませんか?
2018/11/02(金) 20:28:12.45ID:ttL+4o9g0
うん
2018/11/02(金) 20:38:44.27ID:aDjO+7X70
ゆとりとか、しょーもないこと言ってる暇があったら
>>824の質問に誰か答えてやれよ
882875
垢版 |
2018/11/02(金) 21:54:30.04ID:hd/diHWf0
>>878
ポート8080を2chproxyで使ってました…(汗

2chproxyのポート番号を変更して、
無事にスマホのVLC Mobile Remoteと
PCの接続できました

アドバイスありがとうございました
お騒がせしましたm(_ _)m
2018/11/02(金) 22:01:47.50ID:ZQu8Vk0g0
答えてやれよ
じゃなくて
答えてくださいだろww
しれっと第三者装おってんじゃねーよwwwwww
2018/11/02(金) 22:47:31.81ID:t9gy02gF0
ゆとりって幼稚だよなw
885875
垢版 |
2018/11/03(土) 00:26:03.74ID:WFwQ1LwU0
>>878
ポート8080を2chproxyで使ってました…(汗

2chproxyのポート番号を変更して、
無事にスマホのVLC Mobile Remoteと
PCの接続できました

アドバイスありがとうございました
お騒がせしましたm(_ _)m
886875
垢版 |
2018/11/03(土) 00:32:46.35ID:WFwQ1LwU0
ありゃ、2重書き込み失礼!
410 Goneで見えてなかった
2018/11/05(月) 00:12:31.02ID:gaetyCwL0
>>883
草生やしてる暇あったら
答えろ馬鹿が
2018/11/05(月) 16:00:32.56ID:uXGyHLat0
>曲を聴くと、終わるタイミングが数秒早いんだけど

だってこれVLCのせいじゃなくてPCのスペックが低いとかじゃないの?
あるいはそのファイルが壊れているとか

というかVLCのバージョンくらい書いたらいいのに
2018/11/06(火) 20:51:24.85ID:GEP7W4BF0
>>888
他のプレーヤーでは普通に聴けるのに
VLCだけそんな感じなんだよ。
VLCってなんか問題あるんじゃないの?
ちなみにパージョンは、3.0.4。
2018/11/06(火) 21:19:16.69ID:mH4K3R430
v2.2.8にしてみ
2018/11/07(水) 01:11:49.10ID:k2kY0Ky50
半年ぶりに来たけど最新バージョンはまだ不具合が改善されてないようですね
脆弱性うんたら言われてるけど2.2.8もうしばらく使い続けときます
2018/11/07(水) 03:43:11.98ID:o7cslWG40
2.2.6でもええよ
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 07:01:00.61ID:A4PmIT9K0
日本のサイトで検索しても出てこないネタが海外のフォーラムで1っぱつで解決した
ウィンドウプロパティの幅と高さを指定してもサイズが変わらない件
埋め込みビデオのチェックを外して別ウィンドウを表示させないと変わらないらしい
我々がいつも見てる画面は、実はインターフェンスの中にビデオが埋め込まれている
状態だったっつーことなんだね
これが日本のサイトで検索しても全く出てこなかった
2018/11/07(水) 08:05:03.02ID:GURUb3lp0
× 1っぱつ
○ 一発
2018/11/07(水) 08:58:44.49ID:uihcLoHf0
俺はまだ2.2.4使ってる
2018/11/07(水) 09:56:04.71ID:CeB0lgdk0
今年もまた帽子かぶるの?
2018/11/07(水) 10:51:53.91ID:69MwkX2K0
2.2.8が安定版らしいですが2.2.8のポータブルはどこで落とせますか?

>>1
■古いバージョンの入手先
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/

を見たのですがどれなのか分りませんでした
2018/11/07(水) 11:45:33.88ID:dPfcrlHV0
>>897
2.2.8のポータブルはPortableApps.com版になるよ(自己解凍形式)
https://sourceforge.mirrorservice.org/p/po/portableapps/VLC%20Media%20Player%20Portable/VLCPortable_2.2.8.paf.exe
2018/11/07(水) 11:55:32.91ID:zMCfnxl80
>>897
Winなら>>742の後半読め
>>898は非公式だから自己責任で
2018/11/07(水) 12:17:50.45ID:w1lAZF1i0
900
2018/11/07(水) 12:31:46.39ID:69MwkX2K0
>>898
ありがとうございます

>>899
>>742は読んだのですが
>>740

>3.x以降ならポータブルに対応してるぞ
>7zかzipを解凍後vlc.exeあるディレクトリに"portable"フォルダを作る
>これでポータブルになる

ってあるけど2.2.8のポータブルだったらどうやってポータブル化するのでしょうか?
2018/11/07(水) 16:06:05.03ID:zMCfnxl80
>>901
Ver 2.2.8に限らず基本的には解凍して出来たフォルダ内の vlc.exe を起動するだけ
このフォルダ自体はアクセス制限がない場所ならどこに移動しても名前を変更しても構わない
但しVLCの設定ファイルはOSがインストールされたドライブの %appdata%\vlc\ に保存される

もしUSBメモリ等で設定ファイルごとVLCを持ち歩きたいということであれば %appdata%\vlc\ にある
vlcrc(拡張子無し) と vlc-qt-interface.ini を他PCの %appdata%\vlc\ にコピーすればいい
(設定をカスタマイズしていなければファイルは無いかもしれない)

>>740はVer3.x以降は設定ファイル保存先を vlc.exe と同一フォルダ下にできるようになったということ
2018/11/07(水) 16:15:38.89ID:NYC4xtm10
>>902
ポータブルにはならんぞ起動はするけどな
PCにゴミ残るやろw
2018/11/07(水) 16:22:54.34ID:DRxefgj30
残るのはゴミであって他のポータブルもゴミは残るんじゃないのか?
2018/11/07(水) 16:27:39.20ID:69MwkX2K0
>>901
>>742で落とした中のvlc.exeをVLCPortable.exeに変更して今使ってるVLCPortableのフォルダ内で上書きすれば設定も引き継いでくれるのでしょうか?
2018/11/07(水) 16:29:12.72ID:69MwkX2K0
>>905>>902に対してです
すみません
2018/11/07(水) 16:45:43.91ID:PDgsQ9Fs0
2.2.8までのPortableApps版は、見た目ポータブル版だけど、
結構システムにゴミ残すし、フォントキャッシュの扱いがかなりいい加減だった印象がある。
結局面倒くさいので、7z版をそのまま使うようになったわ。
2018/11/07(水) 18:06:46.58ID:yHtbNagJ0
ポータブル版ならインストールしたフォルダのみで完結してくれればいいものを
AppData内に設定等を残すものが多いよな
2018/11/07(水) 18:42:39.90ID:69MwkX2K0
レスもないし面倒だからもう>>898の使ったわ
2018/11/07(水) 20:31:02.25ID:nS1IayFg0
何言ってるんだろ?
始めから2.2.8のポータブル版は>>898だと言ってた気がするが…

マジでUSBで持ち歩くつもりないなら、インストール版でも良いだろと思うしzip版でも良いだろよ
2018/11/07(水) 20:54:32.64ID:6FK/h69d0
脆弱性の記事の後思い切って2.2.8から3.0.4にしたが
wmvの再生がやたら快適になっててびっくり
昔のエロ動画スロー再生しまくりで捗る
2018/11/07(水) 20:54:45.20ID:r+m5RR740
ID:zMCfnxl80が>>898は非公式だからOlder versionsから落とせって言ったからじゃん
2018/11/07(水) 20:56:44.55ID:PDgsQ9Fs0
3以降でポータブルに対応してるよっていうのに
どうしたら2をポータブルに出来るかなんて尋ねてるし
ふつうは釣だと思うわな
2018/11/08(木) 15:11:47.90ID:jNs4O44M0
youtubeまた仕組み変えたか?
2018/11/08(木) 16:45:20.60ID:pHVrKAkY0
>>914
仕様変更かどうかは分からないけどyoutube-dlが11/7に署名取得失敗の修整してるよ
https://github.com/rg3/youtube-dl/releases
2018/11/08(木) 19:19:55.16ID:jNs4O44M0
さんきゅう
やっぱりか
2018/11/08(木) 22:03:40.88ID:tsekB6AR0
VLCVer3.0.4とVer3.0.3共に64bit版でスクリーンショットを撮ると緑色べた塗のファイルが保存される症状が出てるんだけど
ビデオ>出力モジュールを自動からDirect3D9ビデオ出力とかに変えると直る
だけどこの状態で複数の動画を登録すると1つ目の動画から2つ目の動画に切り替わった時1つ目の動画の
最後のシーンの絵が表示されたままで2つ目の動画の音声だけが流れて画面が切り替わらない症状になる
んだけどこれはおま環?
Windows10 64bit
HD5750
918914
垢版 |
2018/11/09(金) 12:58:38.36ID:Xx2RReHo0
フォーラムにあったURLのファイルに入れ替えると
2,3日前から再生できなかったのができるようになったのがあったわ
https://git.videolan.org/?p=vlc.git;a=blob_plain;f=share/lua/playlist/youtube.lua;hb=HEAD
たぶんURLは最新の開発中のファイルがとれるんだろうけど
レスポンスヘッダとか見ても今の時間が表示されてるからいつ更新されたものかはわからない
2018/11/09(金) 13:26:24.20ID:FM6s6kji0
Android版のISOファイルの再生不安定は改善されましたでしょうか。
2018/11/09(金) 23:18:21.70ID:YeaEh6/y0
>>918
11/9 10:32:59 に再編集されてるようだよ?
https://git.videolan.org/?p=vlc.git&;a=search&h=HEAD&st=commit&s=youtube.lua
2018/11/09(金) 23:20:43.74ID:YeaEh6/y0
+9:00 付いてたから日本時間ね
2018/11/09(金) 23:31:55.45ID:YeaEh6/y0
nightlyの定時の更新時間は毎日15:05なので
もしかしたら本日のnightlyに反映されてるかもしれないね?
2018/11/09(金) 23:36:10.02ID:Xx2RReHo0
>>920
あ そういうURLもあるんだ
ありがとう
2018/11/10(土) 01:29:58.92ID:L3OWJviI0
11/4〜11/,8版の3.0.5nightly (32bit)のyoutube.luacのハッシュ値は
SHA256 df99df2f225698106b71bbc78ba4f7598f91e6bde86226536fbc056df8630dd1

11/9版のの3.0.5nightly (32bit)のyoutube.luacのハッシュ値は
SHA256 a062995d96b40cc17ed67fcf6e7cee57734ba208ab4786912c70a2f7d04e26bb

なのでおそらく修整済
2018/11/10(土) 16:24:58.06ID:+gLngHR40
JRiver 総合スレ part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1541834277/l50
2018/11/15(木) 10:26:23.79ID:xxI1dVLq0
最新版を使ってるけど4Kモニターで表示すると再生時間が隠れるんだけど対策あれば教えて
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 10:30:49.84ID:+QLC5Ug30
マイクロソフト、古いVLCを悪用した攻撃に注意喚起 .
https://news.mynavi.jp/article/20181112-721410/
2018/11/15(木) 14:34:02.73ID:sp+Q51540
「古いVLC」 でなくバージョンで言えよw
2018/11/15(木) 15:17:08.16ID:3UNT0skH0
タイトルだけかと思ったらまじで古いとしか書いてないんだなじゃあ何からなら大丈夫なのかのバージョン表記もないし
2018/11/15(木) 15:27:48.14ID:+QLC5Ug30
最新版は当てはまらない
2018/11/15(木) 15:32:51.61ID:a+gPk0TA0
マルウェアが脆弱性のあるvlc.exeをダウンロードして来るとあるから、どのバージョンをインストールしてても意味無い気がするけど…

バージョンは2.2.1っぽいね
2018/11/15(木) 15:34:37.71ID:3UNT0skH0
これは改変した古いVLCごとインストールさせて利用するって話か
そんなの入れられたら何使ってても一緒だな
2018/11/15(木) 16:22:02.65ID:dZsfVbmc0
VLC ChangelogにCVE-2017-12824に関する記述は無いが、
CVE-2017-12824 (InPage)の情報公開日が2017/11/08である事から、少なくともVLC 2.2.5.1(Win)以前はNG
2017/12/05公開のVLC 2.2.8 (2017/11/30)は他の脆弱性が数件あるものの、InPageに関しては対策済ではないかと思われる
2018/11/15(木) 16:38:38.88ID:sp+Q51540
2.2.6 ならおk
2018/11/15(木) 16:42:50.33ID:LhGLEv9t0
>>931
マルウェア自身が外部と接続して脆弱性を含むvlcをDLしてくるんだろうか?
もしそうなら、FWで外部と接続可能なアプリを(ホワイトリストで)制限してる環境であれば攻撃は不発に終わる。

使いやすい脆弱性を含んでさえいればそもそもvlcである必要性もなさそうだが。。。
2018/11/15(木) 16:44:13.60ID:sp+Q51540
>>935 よりは >>932 っぽいな・・・
2018/11/15(木) 16:48:50.14ID:LhGLEv9t0
>>936
文脈がよく分からんよ。
2018/11/15(木) 17:23:28.03ID:dZsfVbmc0
>>933
VLC 2.2.6 (2018/05/24)が抜けてたけど、VLC 2.2.6も2018/11/08以前なのでNG
2018/11/15(木) 17:35:17.81ID:dZsfVbmc0
>>938 誤 VLC 2.2.6 (2018/05/24) 正 VLC 2.2.6 (2017/05/24)
2018/11/15(木) 18:28:06.01ID:FBGTkMH70
2.15と2.20使い分けしてる俺に死角は無かった
2018/11/16(金) 02:15:37.03ID:oMPqTmG20
マイクロソフトのニュースだとメールを受信すると改変されたVLCがインストールされてマルウェアに
感染するって書いてるけどそんなこと可能なのか?
2018/11/16(金) 03:42:47.30ID:TMf2JpOC0
簡単に説明すると、
1年前に開示されたバッファーオーバーフローの脆弱性が今頃になって悪用されてるようだから
旧バージョンのVLCを使ってるユーザーは踏まないようにバージョンアップで対策してね!
という話。
2018/11/16(金) 20:28:00.50ID:zDg1zJDw0
ポータブルの224から304に替えてみたけど操作アイコンが変わったぐらいで違いが分らないな
2018/11/17(土) 16:32:24.25ID:eSdvmD3e0
>>942
VLCで動画を踏むってどういうことなんだ
ストリーミング?
2018/11/18(日) 08:00:51.22ID:JJBLpF/E0
VLCでストリーミングとか・・・  怖いわw
2018/11/18(日) 08:15:55.33ID:CTbjwh6K0
vlcに外部通信を許可している人はどんな目的があってそうしているんだろうか?
2018/11/18(日) 11:29:25.24ID:MYfwi+tK0
youtubeを再生するのは便利だよ
細かく飛ばせるし再生速度もブラウザからより細かく選べる
2018/11/18(日) 13:38:23.93ID:ctvUxZy/0
メディアプレーヤをネット接続しないってことは、
ローカルファイルの再生にしか使ってないということなんだろうけど、
せっかく通信できるのになんで使わないんだろう。

それだけでネット上の動画を見ることが出来るのはもちろん、
ウェブブラウザと連動させれば快適だし。

勝手に通信するかどうかは事前にチェックして、
もし望まない通信があればFWで遮断すればいいだけだしねぇ。
2018/11/18(日) 13:54:19.57ID:/8R9wqgE0
通信機能使うなんて、も、機能があるのに使わないなんて、も
どうぞご自由にとしか
2018/11/18(日) 19:44:34.88ID:CTbjwh6K0
>>947
画質が...
2018/11/18(日) 20:10:38.27ID:DPBvmhu70
通信機能を使うのを忌避しているやつは、
セキュリティーを気にしているだけで、
それがクリアできれば、使うこと云々は関係ないんじゃね?
2018/11/19(月) 03:35:06.99ID:wF18n8S60
そのとおり
2018/11/20(火) 17:22:59.70ID:CP2rcB/a0
VLCはもう64bitになってるの?
2018/11/20(火) 17:24:54.96ID:U1YSQBHT0
公式サイト見て理解できないの?
2018/11/21(水) 20:51:09.08ID:1hv9+yyZ0
>>953
 >>698
2018/11/22(木) 08:21:27.20ID:EJyAm/zi0
洋画DVDをレンタルしたらリージョン2と3に対応した物でした
VLCで再生するとリージョン3のディスクとして再生されているようで、本来日本語で表示されるメニューとは違う、
字幕選択に中韓他の言語が並んでいたり音声選択の「日本語」が文字化けしたメニュー画面が出てきてしまい困っています
オーディオや字幕トラックを直接選択することで日本語が選べるので視聴自体は問題ないのですが、
リージョン2として再生した日本語のメニュー画面が出て来るように出来ますか?

設定で何とかならないのかと検索しても見当たらないし、ドライブのリージョン設定が2でも、ディスクにリージョン制限がなかったとしても
VLCで再生すると3のメニューが優先して出てくるみたいです。試しにWMPやGOMで再生すると問題なく日本語のメニューが出てきました
VLCのバージョンは2.2.4を使っています
2018/11/22(木) 09:40:00.57ID:lM4gNFCz0
字幕/OSDの優先する言語を設定した?
2018/11/22(木) 10:57:32.99ID:Hy3kTe+/0
おっと  ツール>設定>字幕/OSD  ですた・・・
2018/11/22(木) 11:05:08.42ID:otN9TXBY0
>>957
別人だけど何と入れるの?
プルダウンじゃないから入力しないといけない。
jp? jpn?
960956
垢版 |
2018/11/22(木) 12:11:51.19ID:EJyAm/zi0
>>957
レスありがとうございます。設定してみましたが駄目でした

洋画DVDのタイトルと打ち明けるとタイタニックなのですが、WMPやGOMだと再生直後に言語選択が出て、
そこで英語日本語が並ぶメニュー画面(リージョン2向け)か、英語中韓が並ぶ画面(リージョン3向け)に振り分けられるみたいです
しかしVLCだと最初の言語選択画面が出ず、そのまま英語中韓が並ぶ画面(リージョン3向け)に行くみたいです
2018/11/22(木) 20:48:05.98ID:klT3iDlj0
設定の表示:すべて
入力/コーデックを選択
トラック設定>オーディオ言語、字幕の言語、メニュー言語に"jpn"を入力
でどう?
2018/11/22(木) 21:46:15.13ID:EJyAm/zi0
>>961
音声は自動で日本語を選択するようになりました
(字幕はVLCのメニューから進んだところにある「日本語」になぜか日本語字幕が入っておらず、
「in」と書かれたところに日本語字幕が入っていたので自分で選択するか「in」と記入する必要がありそうですが)

でも、やはりWMPやGOMで再生した時に一番最初に表示される言語選択画面がVLCでは出てこず、
強制的にリージョン3向けのメニュー画面がスタートされてしまう問題は解決しませんでした
(リージョン2向けメニューというのは、メニュー内の文章が日本語で書かれているのを私が勝手にそう表現しました)

VLCはリージョンフリーで再生できてしまうからこそ、逆にその選択画面を勝手にすっ飛ばしてしまうんですかね?
凄いモヤモヤしますが一応視聴などには問題ないので後はちょこちょこ検索し調べてみたいと思います
色々アドバイスありがとうございました
963956
垢版 |
2018/11/22(木) 21:55:26.46ID:EJyAm/zi0
連投すみません
VLCは一番最初の言語選択画面を強制的にスキップされていると感じ、設定画面を
いじってみたところ解決しました

設定(詳細設定)>入力/コーデック>アクセスモジュール>DVDとメニュー
「メニューと直接表示」のチェックボックスをはずす

これで無事にWMPやGOMで表示される、一番最初の言語選択画面に行く事が出来ました
お騒がせしました
2018/11/22(木) 22:34:13.63ID:j7PtheNH0
>>959
>>957 ではないのだが字幕サイトが言語コード(ja,jpn)なので
国コード(ja,jpn)と合わせて"ja,jp,jpn"と入れとけばどれかが当たる
2018/11/22(木) 22:47:00.36ID:otN9TXBY0
>>964
ありがとうございます!
2018/11/22(木) 23:15:55.00ID:j7PtheNH0
誤:国コード(ja,jpn) → 正:国コード(jp,jpn)
2018/11/24(土) 14:23:59.34ID:Coe1Slxo0
VLC3のバグ直ったの?

クラッシュ頻発して2に戻して快調なんだけど…
2018/11/24(土) 14:35:31.58ID:peaYvnYQ0
マジで?オレも3にしようかな
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 19:06:44.27ID:iQpHSWQY0
>>967-968
8月末リリースの3.0.4以降はリリースが無いので修正なんかされてないだろ?
何を世迷言を言っているのだ?
2018/11/24(土) 21:53:13.64ID:NjeHH0RM0
ん?VLC3ってなんかバグあったっけ?
うちでは問題なく使えてるけど
2018/11/24(土) 22:11:56.41ID:iQpHSWQY0
>>970
VLC ChangelogとVLC Roadmapでググれば分かる
972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 22:54:04.67ID:pWZbyWv70
VLCは、windowsユーザーからすればよくある出来の悪い動画再生ソフトの1つだけど、
MacユーザーにとってはVLCしか選択肢が無い
2018/11/24(土) 22:58:09.45ID:gpSNPM0Y0
Macは地獄だな。
2018/11/24(土) 23:37:55.48ID:5ojdAI450
( ´-`).。oO(「Macだとアレが出来ない」「Macにはアレが対応してない」って
どうしてわざわざMac買っといて嘆くんだろう…)
2018/11/25(日) 00:49:43.37ID:FwXnHbsV0
そのかわりウィルスフリーな世界なんだよ
2018/11/25(日) 05:39:51.06ID:kth+llEC0
今は知らんけどマウスボタンが一つしか無いのが衝撃的だった
2018/11/25(日) 07:53:39.41ID:KT2s5P1f0
左利きの奴らが作ったOSだからウインドウのボタンが左側にある。
凄くイライラする。
2018/11/25(日) 21:19:30.74ID:flSTEzQf0
そんな風なあれこれの思い込みを信じていた時が俺にもありました
2018/11/26(月) 18:21:34.98ID:jB8FQL7g0
エアプの思い込みはほっとくとして
マック版とWindows版をくらべるとウィン版の方が完成度低いと思うよ
マックはネイティブだけどウインはqtだし
2018/11/26(月) 19:35:38.17ID:tMsymGTH0
次スレは?
2018/11/26(月) 19:41:41.08ID:s3J87/TV0
>>980
次スレよろ
2018/11/26(月) 19:54:01.74ID:nqUloWST0
>次スレは>>980が立ててください。
>立てられない時は立てられるまで頑張ってください
2018/11/26(月) 21:28:13.77ID:9jKlR2t90
誰も立てないなら次スレいらないな
2018/11/26(月) 23:15:37.84ID:Fl6/h/bm0
>>982
そんな事どこに書いてある?

それはさておき、誰も立てられないなら俺が立てようか?
2018/11/27(火) 11:39:01.65ID:clcIV+jm0
>>984
たのむ
2018/11/27(火) 11:45:40.10ID:Pf+JjEKa0
【VideoLAN】VLC media player 29
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1543286720/
2018/11/27(火) 16:13:35.10ID:clcIV+jm0
なんでワッチョイで立てるかなぁ…?orz
2018/11/27(火) 16:19:39.84ID:BA8zhG8S0
巡回してるスレなんてIP表示にした馬鹿がいるよ。
仕事中に面白い書き込みしてそうな人が居なくなった。
2018/11/27(火) 19:12:59.51ID:+WsP0IKH0
>>987-988
だったら自分で立て直せばいいじゃん
そっちに人は行くよ
990984
垢版 |
2018/11/27(火) 19:42:31.71ID:7uTSqpTD0
頼まれたのでこれから立ててくる

まあワッチョイありとワッチョイなし、2つスレ立てても重複にならないので
ワッチョイありスレは避難所にでもすればよかろう
991984
垢版 |
2018/11/27(火) 19:57:32.27ID:7uTSqpTD0
【VideoLAN】VLC media player 29 (ワッチョイ無し)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1543316168/

ほい。ageてテンプレ追加しておいた
あとは適当にたのむ
2018/11/27(火) 23:21:28.03ID:clcIV+jm0
>>991
ありがとう!
お手間取らせて正直すまんかった!
2018/11/28(水) 06:52:13.52ID:7CaVCgHD0
ワッチョイ困るやつってお察しよな
2018/11/28(水) 08:03:16.60ID:2vLpjYEC0
>>991
IPは嫌だけどワッチョイは別に・・・って感じ
2018/11/28(水) 09:35:57.48ID:bz1daEEG0
IP表示とワッチョイを混同してる馬鹿が居るのか?
2018/11/28(水) 09:36:19.81ID:bz1daEEG0
【VideoLAN】VLC media player 29
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1543286720/

いいじゃんこっちで
2018/11/28(水) 10:02:15.05ID:/Y8vmLAb0
うめ
2018/11/28(水) 10:08:11.85ID:4JCEL41V0
うめ
2018/11/28(水) 10:21:06.09ID:QXwHOj9U0
>>991おつ
2018/11/28(水) 10:26:39.82ID:fpJaBR8j0
このスレはなんたらかんたら
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 252日 11時間 32分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況