Mozilla Firefox Part338

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/20(火) 06:03:17.78ID:RJGhxrC/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part337
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1518498170/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/07(土) 14:27:31.88ID:T1OJZyyd0
市役所行ってくる
2018/04/07(土) 15:55:55.90ID:suGamoB10
まずシャツを脱ぎます
2018/04/07(土) 15:58:49.38ID:jxsb6jCH0
1.1.1.1はなんか調子悪い時あるから8.8.8.8で使ってるわ
2018/04/07(土) 15:59:33.31ID:oH1AE2Xr0
最近流行ってるっていうルーターのDNS書き換えウィルスかな
2018/04/07(土) 16:18:16.80ID:ltUJjCZ90
なんかこんなページが勝手に開かれていた
なんだこれ
about:pioneer
2018/04/07(土) 16:27:43.93ID:7MEv16a40
DVD スタートレック 人類は衰退しました
2018/04/07(土) 16:32:35.05ID:AzUpDxi70
>>580
インターネットセキュリティソフト(アンチウィルスではない)をWindows 10だったら標準のDefenderにしてほかは入れない

どうしてもサードパーティのやつを使いたいなら
 ・HTTPS、SSL/TLS、暗号化(ソフトにより表記は違う)の通信をスキャンする類の機能をすべて無効化する
 ・ブラウザにアドオンを入れる機能はすべて無効化する
 ・Firefoxのトラブルシューティング情報でセキュリティソフトのアドオンが残っていないか調べてすべて削除

Rpport や PhishWall の類はインストールしない
 ・どうしても使う必要があるなら専用PC環境を用意するくらいの覚悟で
2018/04/07(土) 17:03:55.21ID:5VNjJzbL0
>>587
さらばいざ宇宙へ
https://i.imgur.com/E0Nadgl.jpg
2018/04/07(土) 18:48:20.22ID:VLyyRniG0
>>584
cloudflareはよく落ちるからな
2018/04/07(土) 19:50:39.43ID:kVhiQF0J0
>>590
9.9.9.9ほどじゃないかな
2018/04/07(土) 20:25:35.92ID:nFWgP2CE0
モバイルで負けた陣営はAR・VRに積極的だな
2018/04/07(土) 20:30:19.79ID:eG5FWI+s0
貯労務
2018/04/07(土) 20:43:30.03ID:viMcuxXn0
いまからでもアドオン元に戻したほうがいいと思う
2018/04/07(土) 20:47:57.63ID:KUS9wOeWM
拡張保守厨は派上行けよ未練がましい
2018/04/07(土) 20:49:34.40ID:wJi6XCCkM
派上って何?
2018/04/07(土) 20:49:37.96ID:KUS9wOeWM
派生だw
2018/04/07(土) 20:55:39.27ID:nFWgP2CE0
将来、Waterfox等にMozillaから開発者が派遣される展開もありうるかもしれない
本体は諦めろ
2018/04/07(土) 20:57:30.72ID:eG5FWI+s0
真空派上拳
2018/04/07(土) 21:28:59.70ID:uoo1ZHiC0
>>598
そんな展開はない
2018/04/07(土) 21:42:00.67ID:8VWWO/3ka
>>574
WindowsDefenderすら使わないノーガード戦法とはなかなか豪気だな
2018/04/07(土) 21:45:32.56ID:vk7BPb1M0
誰かサイドバーを専有しないツリータブを組み込んだ派生ブラウザを作ってくれ
2018/04/07(土) 21:52:14.93ID:HoPgFrRr0
おすすめのウイルスソフト教えてください
2018/04/07(土) 22:19:40.30ID:xaFMCowQ0
通報した方がいいのかな。
2018/04/07(土) 22:52:12.10ID:PFHIJOrb0
ウイルスをばら撒こうとしてる人がここにいますよと。
2018/04/07(土) 23:43:35.42ID:UOSF3QgU0
>>601
自宅に警備員ほしいか?家の鍵があれば十分だろ
ルーターっつう検問まであるのに家の中に警備員とかアホの極み
2018/04/08(日) 00:20:21.60ID:+8mJY8yc0
アンチウイルスソフト、特にWindows Defenderで検出できる程度のマルウェアはそもそも出回らないから無駄、知らんけど
2018/04/08(日) 00:44:53.95ID:as7gDt9w0
>>601>>606 もどっちもアホ
そしてここは Firefox のスレだ
2018/04/08(日) 01:11:14.07ID:bK2ZSz6Ca
>>606
メールを受信しただけで任意のコードが実行される場合もあるのに無知にも程がある
2018/04/08(日) 01:22:55.38ID:p1EEas9t0
>>609
Defenderの悪口を言いに来たのかね
2018/04/08(日) 09:12:07.91ID:Q15661R20
>>609
今どきメールをローカルで受信してるの?w
2018/04/08(日) 09:43:15.17ID:8stPaglw0
>>611
何を言いたいのか分からないけどそれ恥ずかしい突っ込みだからやめときなさい。
2018/04/08(日) 09:55:15.27ID:68jAVpWA0
>>611
ローカルで受信ってどういう意味?
2018/04/08(日) 10:43:21.55ID:TNs9jRzs0
>>613
メールソフトを使うってことだろ
>>611はメールソフトは使わずWebメールを使っているのだろう
2018/04/08(日) 10:50:25.93ID:tRMbnVTT0
>>613
多分webメールじゃなくてメーラー使ってんのかって意味だとは思うが…
2018/04/08(日) 12:09:46.08ID:QyDCLItv0
つかen-usいつ直すんだよ。
こういう対応の遅さがダメなんだよなー。
2018/04/08(日) 12:31:57.19ID:qLlgQZcQ0
webメールをブラウザで見るってローカルで受信したことにはならないの?
2018/04/08(日) 12:38:30.86ID:QAqsyfry0
普通はならない
2018/04/08(日) 12:47:22.62ID:T01ORHyv0
受信はしてるだろ保存は捉え方の違いだろうが
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d7c-AUjU)
垢版 |
2018/04/08(日) 12:47:39.63ID:qWoiVwl30
仕事柄ローカルでもバックアップ取らないといけない人っているから
それならメーラーで同期させて使うかって人もいるんじゃね
2018/04/08(日) 12:55:37.48ID:aGcgcTB60
頻繁に本流から大きく外れるけどここ何のスレなんだよ
2018/04/08(日) 13:02:28.99ID:67GekYtJ0
手紙交換が一番安全です。
デジタルは危険がいっぱい
2018/04/08(日) 13:04:49.66ID:OYKNFbhc0
届いた手紙に炭疽菌が
2018/04/08(日) 13:14:04.30ID:jsoh21Hy0
syncするとディスクをめっちゃ食うんですが、どうにかならぬですか
2018/04/08(日) 13:36:48.44ID:68jAVpWA0
ちょっとびっくりなんだが、プロバイダのメールアカウントでもYahooとかのWebメールで見てるってこと?
ちょっと信じられん。あんなのおもちゃみたいなもんで使いにくいじゃん
メールソフトでプロバイダのサーバーからDLしてバックアップ取っておくだろ
仕事とかでもWebメールなんか使ってんの?
2018/04/08(日) 13:42:04.16ID:sAQjvZWU0
GとYはウェブメールだな
他のサーバーのアドレスとかはいちいちログインが面倒なんでThunderbird使う
2018/04/08(日) 13:46:34.06ID:3yYPqAYE0
>>624
ヒストリーがたまっとるんでは?
一旦消したら
2018/04/08(日) 13:49:10.01ID:/682NdDH0
Firefoxが好きな人たちによる総合雑談スレです
2018/04/08(日) 14:04:49.65ID:lToeJOmu0
webメールは全てプロバイダメールに自動FWかけてローカルのメーラーに落とす
ローカルに落として必要な分はバックアップとる
Gmailとyahoo maiはFWしてもそっちにも残せるし
Gmailはラベルごとにまとめてダウンロードできるし
2018/04/08(日) 14:36:27.41ID:Q15661R20
>>625
だからその考え方が古いんだってw
2018/04/08(日) 14:40:23.53ID:lToeJOmu0
>>630
古いというそこを具体的に聞いてみたいけどスレチだな
2018/04/08(日) 14:45:27.32ID:Ybn3tnPV0
さいごに付けているwはなんの意思ですか?
2018/04/08(日) 14:47:26.79ID:BcyjRtr90
俺の職場もgmailだな
>>611の話に戻すと、
ブラウザで受信してもメーラーで受信しても
ローカルPCでプログラムが走って
メールをダウンロードしてることに変わりはないし、危険度も変わらない
2018/04/08(日) 14:53:56.85ID:qLlgQZcQ0
つまり彼は今時はwebメールを(ブラウザで)使うのが主流であってメーラーなんか使うのは時代遅れだと言いたかったけど
なんか間違っちゃったってことね
webメールが一昔前よりも仕事やそういうった公的なものでも主流になってきているってのは確かだと思う
2018/04/08(日) 14:56:57.00ID:Q15661R20
>>633
バカ~んw
2018/04/08(日) 14:57:07.81ID:s6AejRPWd
全部gmail転送にしてるから何年もメーラー使ってないな
2018/04/08(日) 14:57:25.26ID:VyDgF/l50
@niftyはimapにするのに100円かかるからpopのままだな。PCでしか受信しないし。
2018/04/08(日) 15:01:29.27ID:QAqsyfry0
もういいよ
2018/04/08(日) 15:04:03.95ID:68jAVpWA0
確認だが、YahooメールやGmailってDLとかバックアップとか出来んだろ
ググってみたけど、Thunderbirdを使ってそちらからDLするとか転送を利用するとかって。
バックアップできないメールとか使えんよ
2018/04/08(日) 15:14:14.49ID:TNs9jRzs0
>>639
こういうのではなく?
https://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/622/a_id/82041
2018/04/08(日) 15:19:22.47ID:68jAVpWA0
>>640
同じだよ。結局メールソフトを使うことになる
セキュリティを考えたらメールサーバーからDLしたら出来るだけはやくメールサーバー上のデータは消去するように
している
2018/04/08(日) 15:21:50.82ID:FrLG116D0
>>633
会社の情報がすべてGoogleに漏れてるぞ
2018/04/08(日) 15:29:30.88ID:Q15661R20
>>641
> セキュリティを考えたらメールサーバーからDLしたら出来るだけはやくメールサーバー上のデータは消去するように
している
メールサーバーからデータを消すんじゃくて怪しいメールは受け取らないんだよw
2018/04/08(日) 15:31:12.25ID:TNs9jRzs0
>>639
>YahooメールやGmailって
>Thunderbirdを使ってそちらからDLするとか転送を利用するとかって
>出来んだろ
てことじゃなかったのか
2018/04/08(日) 15:52:04.55ID:K+DyhQc20
ここなんのスレなん?
2018/04/08(日) 15:57:42.70ID:KPtbJIMP0
それにしてもThunderbirdの起動が遅いのは一体いつになったら改善されるの…。
Fxは4秒で起動するのに、Tbは10秒かかるぞ。保存してるメールほとんど無いのに。
2018/04/08(日) 16:00:15.32ID:bK2ZSz6Ca
マークザッカーバーグもThuderbird使ってんだよ
2018/04/08(日) 16:03:15.04ID:QkAww2w80
えぇ・・・
Tb起動だけなら1秒もかからない
メールとってくるのが遅い感じはする
半年くらいメール受け取ってないと全部取るのに30秒〜1分くらいかかるね
2018/04/08(日) 16:04:42.66ID:K+DyhQc20
人々の情報は集めてビジネスに利用するけど、自分の情報は保護する情強の鑑、それがマークザッカーバーグ
2018/04/08(日) 16:05:50.55ID:uT048Rxx0
ブラウザはchrome使う気にならないけど、メールはgmailがいいな
ほぼスパム来ないし、怪しいメールは警告してくれる
軽くメールチェックするのもアドオン入れてFxでっていう便利さ
2018/04/08(日) 16:16:21.03ID:VTwsBMlC0
どんな正論も
スレチな時点で説得力は無く
しつこいと荒らしに該当

本当はWebメールとメーラの運用には言いたいことあるんだけどなあ^^;
2018/04/08(日) 17:14:13.35ID:c+YWewxH0
たかがメールで自分語り連発は素直に草だ
やっぱり自己顕示欲は抑えられないんやなって
2018/04/08(日) 17:21:58.66ID:eoD9utH+d
などと言いつつ一番上にマウントしようとするやつ
2018/04/08(日) 19:35:57.96ID:67GekYtJ0
どうでもいいからFirefoxをもっと快適にしてください。
2018/04/08(日) 20:49:56.68ID:LZFrgFiPM
ブックマークの整理をもっとやりやすくしてほしいわ
2018/04/09(月) 02:44:48.31ID:RCMGKhR60
XPでyoutubeの動画再生支援効かせたいとh264ify入れてみたけど無駄骨だったorz
2018/04/09(月) 06:20:04.36ID:BFSf7Okma
うわ貧乏人じゃん
さっさと餓死しろや
2018/04/09(月) 06:54:27.71ID:l7yP/Vhc0
>>657
典型的なクズ
2018/04/09(月) 09:43:42.14ID:0ooqJcsQ0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1452050

Mac持ってる奴 助けたってんか
2018/04/09(月) 10:07:01.68ID:G23nMEfj0
林檎病の人は大人しくコンパス使ってりゃええ
2018/04/09(月) 12:15:10.06ID:+eNi7ti60
https://i.imgur.com/frMsJLk.png
冗談だ。でもこれ他でも再現できてんのかな?
とりあえずバグ上げてみたいだしjapanese-criticalというなら当面は他言語版で凌ぐというのが現実的。
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a6e-lfby)
垢版 |
2018/04/09(月) 22:54:46.69ID:KjP4b2aH0
間違いなくメモリリーク起きてる
2018/04/10(火) 00:24:41.83ID:8psbemvt0
な、age厨だろ
2018/04/10(火) 09:37:34.57ID:ivERGlP00
sageるんじゃねぇーぞ?
2018/04/10(火) 09:53:16.24ID:MlkTjj0a0
な、sage厨だろ







あれ?
2018/04/10(火) 12:29:27.31ID:+PpnK0Kw0
releases/60.0b11
2018/04/10(火) 14:06:18.24ID:1wQymwLQ0
リリースなのにベータってのは別に矛盾しないことなのかな
2018/04/10(火) 14:11:07.01ID:iYBGCgPp0
リリースの意味調べたら?
2018/04/10(火) 14:17:35.34ID:swYPiEJt0
やべーw
2018/04/10(火) 14:18:26.01ID:d17B76Kx0
>>667
release
(未公開だったものを)公開する
「ベータ版を公開した」で矛盾はないと思う

「ベータ版になる前からずっと公開されてないか?」 とは思うけど
2018/04/10(火) 14:22:46.93ID:x27kAth20
正確にはRelease Candidate、俗にいうRCの方が的確かもな
2018/04/10(火) 14:41:31.24ID:b5au5cUh0
FireFoxとChorme同時起動させてたこと多いんだけど、ここ最近それしてると
パソコンの動作が重くなってしまいにはOSが不安定になるの、自分だけ?
2018/04/10(火) 14:44:04.30ID:4f7liQLq0
OS再起動せぇや
2018/04/10(火) 16:36:43.79ID:jIOxTYE/0
タスクマネージャで、CPU使用率とメモリ使用率高いプロセスだけ起動しなおすだけで解決することも。
2018/04/10(火) 17:04:55.89ID:EwVPh6hg0
Adobe Flash Player 29.0.0.140
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/29.0.0.140/install_flash_player_ax.exe
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/29.0.0.140/install_flash_player.exe
http://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/pdc/29.0.0.140/install_flash_player_ppapi.exe
2018/04/10(火) 22:56:46.32ID:yGwlljyM0
なんで急にメモリ爆食いするようになったんだろう
Chromeよりメモリ食うんじゃ話にならないわ
2018/04/10(火) 23:10:00.24ID:RafI7ppl0
アドオンやタブごとに別プロセス作ってるChromeよりメモリ食ってるってオマカンとしか言えんけどな
逆にFirefoxでアドオンごとに別プロセスにするようなオプションないんだろうか
2018/04/10(火) 23:28:25.73ID:bbLv3Sqz0
立ち上げたときはメモリー使用量はおとなしいが、使ってるうちにどんどん膨らむ。32bitだと、
カーネルにパッチを当てて3.3GB以上使えるようにしないと、シングルタスクのマシンになって
他のことができなくなる。それでもFirefox使い続ける。チャート表示用にPale Moonも立ち上げてる。
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1556-vJpg)
垢版 |
2018/04/10(火) 23:31:21.33ID:3U4/rXFo0
>>676
昨日火狐のメモリ5GB程爆食いするようになってた
OBSでブラウザゲー(Chrome)配信してたんだが、その際火狐でツイッターとYoutube、配信サイトのページの3つ開いた状態で5GB
んで、ツイッター閉じたらそれがぐんぐん減って1GB前後にまで治まったからツイッターとの相性かアドオンとの相性な気がする
2018/04/10(火) 23:31:37.94ID:3U4/rXFo0
すまねえageちまったわw
2018/04/10(火) 23:34:44.04ID:NB1Fl0rn0
>>679
自動で先読みするアドオンとかかな
手動でもインスタみたいなの延々読み込んでるとすごいことになってることがある
2018/04/10(火) 23:35:46.67ID:H5/H3ieH0
メモリが全体で8GBだけど、アイドル時2GB、Firefoxが平気で+3GBつかってクッソ重い
Firefox56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況