Mozilla Firefox Part338

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/20(火) 06:03:17.78ID:RJGhxrC/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part337
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1518498170/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/05(木) 03:27:30.22ID:TDCjY25WM
>>475
メイン Firefox Nightly
サブ1 Firefox Beta
サブ2 Firefox Developer Edition
旧環境保全 Waterfox、あと動画用にMicrosoft edge(笑)
2018/04/05(木) 04:32:13.34ID:8NYz6RSn0
>>475

operaでもvivaldiでもfalkonでも好きなの使え。
braveなんてのもあったな。
2018/04/05(木) 04:49:05.71ID:d8K1hYSs0
>>478
それなら Chromium だが
Choronium って何だ?
2018/04/05(木) 06:43:21.35ID:FoHuKapP0
>>483
そんな粘着するようなことか
2018/04/05(木) 07:57:44.13ID:mdi+1Gze0
スペルのミスくらい許したれよ
2018/04/05(木) 08:02:55.78ID:hUW5C8Aq0
Chromeをチョロメとか言う奴がいるからその弊害だなw
2018/04/05(木) 08:37:20.46ID:tOB5G//Z0
cyoromium

許して
2018/04/05(木) 09:51:32.70ID:hUW5C8Aq0
Chottoo(ちょっとぉ)w
2018/04/05(木) 11:27:26.70ID:P8O9IQNt0
>>475
これからは目的、用途に特化した最小限のアプリしか生き残れない
何でもかんでもありのFirefoxの未来は暗い
2018/04/05(木) 11:42:05.21ID:rQz7nHPD0
なら最初から独占抵抗勢力として特化してるやん
だから使ってるんだが
2018/04/05(木) 11:58:15.82ID:od3Gm76ca
>>473
実際macOSの価値なんか無いだろ
Linuxより優れてるのはUNIXな事だけw
2018/04/05(木) 12:07:20.04ID:8aPmPX790
独占抵抗勢力ってw
2018/04/05(木) 12:57:45.37ID:mdi+1Gze0
>>489
その理屈ならChromeも死んじゃうね
2018/04/05(木) 13:20:28.63ID://5XULHz0
さよならFirefox
8年間快適なブラウジング環境をありがとう
まあ快適にしてくれてたのはアドオンの数々だけどね
2018/04/05(木) 13:21:26.38ID:AhrQBCH10
ニャロメ
2018/04/05(木) 13:24:17.99ID:hUW5C8Aq0
>>494
で さよならしてどこ行くの?
嘘つきはすぐ戻ってくるくせにwww
2018/04/05(木) 13:28:21.54ID:A6Ujxhvt0
>>461
ユーザーはこれでは絶対にシェアは減ると言ってた
ユーザーが正しい
開発はアホ
責任者変えたほうがいい
2018/04/05(木) 13:32:07.88ID:P+E10mcD0
>>496
未練があるから>>494みたいなことを書くんだろうしな
2018/04/05(木) 13:46:11.02ID:MGggGVboa
シェア減ってるのはユーザーが減ってると思い込んでるアホが居る限りこの手の議論は永遠に繰り返すんだろうな
2018/04/05(木) 14:03:54.78ID:lf5f2IUg0
独占抵抗勢力 というパワーワード
2018/04/05(木) 15:02:21.22ID:L8D4DKLX0
なんで最近重くてフリーズばかりするの
とても使用に耐えるもんじゃないわ
劣化し過ぎ
2018/04/05(木) 15:15:21.32ID:LBmF7AK30
という、妄想だったのさ
2018/04/05(木) 15:19:21.74ID:IEEXj1OM0
グーグルが提供するブラウザー「クローム」が、OS「ウィンドウズ」が制御するコンピューターにある事実上全てのファイルを恒常的にスキャンしているとの結論に、
サイバーセキュリティの専門家、ケリー・ショートリッジ氏が至ったと、米情報サイト「Motherboard」が伝えている。
ショートリッジ氏の話では、クロームは同氏のコンピューターの、「ドキュメント」を含む全てのファイルをチェックした。
ショートリッジ氏は、自身が疑いもしなかったクロームの機能に当惑した。ネットユーザーらは、普及しているブラウザーの利用を拒否すると述べることで、専門家の不満を受け止めた。
このような機能は、グーグルがクローム向けの重要な更新プログラムをリリースした2017年に機能を開始した。
この更新プログラムは、ウイルス対策企業「ESET」の技術を利用したコンピュータースキャン用プログラム「Cleanup Tool」。
会社の代表者らは当時、アップデートによりインターネットでの活動がより安全になると約束していた。

「Motherboard」の記者らは、ファイルの恒常的なスキャンについての専門家の危惧を確認したものの、同サイトの職員らはブラウザーを時期尚早に削除しないよう、心配するユーザーに呼びかけている。
グーグルクロームのジャスティン・シュフ・セキュリティ部長の話によると、チェックの唯一の目的は、コンピューター上の望ましくないソフトウェアを発見・削除することだという。

https://jp.sputniknews.com/science/201804044743985/


うわあああああああああああああああwwwwwwwwww
2018/04/05(木) 15:22:52.32ID:AyMhu+EH0
>>501
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/197
197名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 14:59:27.46ID:L8D4DKLX0
最近酷すぎる
毎日フリーズしてる

割とマジで思うんだけど…気に入らないなら単に使わなきゃいいだけでしょ?
あっちこっちに(マルチしてまで)一々書くことじゃない。
2018/04/05(木) 15:26:55.06ID:H8M7g9510
火狐で計測するとPingの値が高くなってしまうんだが
ChromeだとPingの値が小さい
おま環なんだろうか・・・

利用サイト http://www.speedtest.net/
Firefox http://www.speedtest.net/result/7200618939.png
Chrome http://www.speedtest.net/result/7200621896.png
2018/04/05(木) 15:29:41.01ID:mqlYHoeAa
何度やってもそれなん?
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1556-vJpg)
垢版 |
2018/04/05(木) 15:43:55.78ID:H8M7g9510
>>506
何度やっても大体この辺の値だね
一応時間によってちょくちょく測定してるけど両ブラウザ間の差は開きっぱなしだ
なのでここの人達も測定してみて問題なければ自分の環境が原因なのかなーっと
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1535-iZWD)
垢版 |
2018/04/05(木) 15:58:30.99ID:L8D4DKLX0
なるほど
こういうトラブルが頻発してることを隠蔽したいわけですね
2018/04/05(木) 16:02:01.53ID:h7jwhrnw0
低スぺはドライバー更新するかそれでもだめならHWA切るしかない
2018/04/05(木) 16:28:21.78ID:yrQD76hl0
>>505
それ何も拡張入れてないクリーンインストール直後の数値?
2018/04/05(木) 16:37:22.40ID:4nb4e/h90
>>505
Google関係のドメインを禁止すると5ms前後になる
2018/04/05(木) 16:45:09.65ID:mqlYHoeAa
>>501
PCスペックは?
まさかC2Q、RAM4GBなんてゴミじゃないよね?
2018/04/05(木) 16:50:31.35ID:JCziu1060
>>505
接続先サーバーがそもそも違うじゃねぇか
手動で統一しろ
2018/04/05(木) 16:55:28.97ID:Nwik18yW0
host違うからギャグと思ったらマジレス多くて俺がおかしいのかと思ったよ
2018/04/05(木) 17:05:05.82ID:mqlYHoeAa
同じ鯖にしてるだろと思って見なかったが違うのか…
質悪いクレームだな
2018/04/05(木) 17:23:45.47ID:H8M7g9510
申し訳ないさっきのあげた画像指摘通りサーバー統一してなかったw
火狐 http://www.speedtest.net/result/7200847473.png
Chrome http://www.speedtest.net/result/7200845353.png

火狐もChromeも拡張機能一切いれてない状態のまっさら同士での比較だ
おま環っぽいんで調べて解決頑張ってきます
2018/04/05(木) 19:00:50.18ID:LtqpNxraM
気になったので真似計測してみた。pingは当然(ノード的に)遠い距離になるほど数値が大きくなるけど
同時間帯・同hostだと誤差程度の違いしかないような…よく分からん。
>>516 の環境では何でそんなに差が出るんだろう。
Firefox Nightly
http://www.speedtest.net/result/7200910668.png
Developer Edition
http://www.speedtest.net/result/7200916992.png
Firefox Beta
http://www.speedtest.net/result/7200921174.png
Microsoft edge
http://www.speedtest.net/result/7200905034.png
(edgeは素、Firefox各プレリリース版はゴリゴリにカスタマイズ。Chromeはサブ機に入れてあるんで未計測(起動するのが億劫;)
2018/04/05(木) 19:12:25.48ID:KunyNBIXH
DevとBetaを両方いれてる意味は?
b1とb2が配信されるかどうか以外、大した差なくない?
Devと無印入れるならまだわかるけど
2018/04/05(木) 19:21:09.74ID:LtqpNxraM
>>518
一番大きな理由は単純にプロファイルをキッチリ分けられるから。
全く違う環境を構築していて同時起動もするのでDeveloperはその点都合が良い。
2018/04/05(木) 19:54:51.86ID:LtqpNxraM
ちょっと勘違いしてしまったか。
リリース版無印はChromeとともにサブ機に入ってる。
BetaとDevを入れてあるのはテストの効率化の為。
2018/04/05(木) 20:08:03.55ID:3+BTo9oU0
60.0b10
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0b10/
2018/04/05(木) 21:48:22.99ID:d8K1hYSs0
>>518
なんでそんな些細なこと気にするんだ
Developer Edition はプロファイルも別管理だし、開発ツール周りの初期UIも違う
好きなもの入れればいいじゃねーか
俺なんか通常版のすべてのメジャーバージョンとbetaとDeveloper EditionとNightlyいつでも使えるようにしてあるし
2018/04/05(木) 21:56:21.42ID:X5TY+Yz00
動画用はiron
2018/04/05(木) 23:46:41.87ID:6F0IO+rx0
Nightly見てると、夢も希望もなくなるな
2018/04/05(木) 23:46:59.84ID:ZpMtlqOsa
それよりWindows Defenderにヤバい脆弱性が出たな
メールを見なくても良くて、受信しただけで任意のコードを実行できるんだから、対策してない奴にはやりたい放題だろ
2018/04/06(金) 00:09:09.54ID:tMVAROaj0
>>288
>>282です。かざぐるマウスのどの機能を利用されてるか分からないんですが、
AutoHotkeyのスクリプトで、ホイールによる、ウィンドウのアクティブ化とタブ切り替えはできました。
参考までにどぞ。スクリプト例↓
https://gist.github.com/gruemm/66074f240a00578f7032fbace2d5d736
2018/04/06(金) 00:09:10.48ID:R5/MAL440
mpengine.dllがバージョン1.1.14700.5になっていれば対策されてる
2018/04/06(金) 08:20:39.85ID:oBfqriO60
速度テストは昔から割りとブラウザごとに結果に違い出たりしてたな
どこでどうして差が出るのか?ってとこまでは必要性が感じられなかったからしたことないけど
2018/04/06(金) 08:22:41.48ID:vMWvnil40
何も考えずにtracertすりゃいいのに
2018/04/06(金) 08:23:33.22ID:GkRVuc9B0
tracertだと、どこで遅くなってるかわかるね
2018/04/06(金) 08:48:45.70ID:3/5lHU9o0
情弱乙wwwwって言われそうだけどバスターさん入れて使ってる住人さん居る?
クラウドからバスターの月額版に移行したんだけどちょろめとかは大丈夫なんだけど火狐だけピンポイントで一定のサイトに行くのに重くなってしまった…
データを転送していますor応答を待っていますで4,5秒かかる感じ

バスター落とせば復活するから多分何かが競合してるんだろうけど解決方法が分からん(HTTP2のfalse、Ipv6のfalse、火狐再インストール、アンチウィルス再インストールは試したものの×)
誰か両方使ってる人でこれしたら解決したって人がいれば教えてもらいたい
2018/04/06(金) 08:50:54.62ID:7xNbQVda0
PCバスターなんて使うほうが悪い
2018/04/06(金) 09:02:25.51ID:LhRbyCmY0
>>531
どエムなの?
2018/04/06(金) 09:03:48.49ID:NESWQADF0
PCバスターじゃなくてウイルスバスターのことを言ってるんじゃないのか?
2018/04/06(金) 09:08:29.01ID:va62yUcfa
ウイルスバスターへの皮肉じゃなくて?
2018/04/06(金) 09:21:37.26ID:3/5lHU9o0
YESウイルスバスターです
以前までは問題なく動作していたのですが、乗り換え(Ver12)になってから駄目なんですよね…
そこでもし住人の方に利用していて同じ問題が起きていれば…と思ったのですが、やはりPC精通してる方はアンチウィルスはいれていませんよねorz
2018/04/06(金) 09:46:50.78ID:cua6evvk0
お前らアンジャッシュのネタみたいになってるぞw
リアルタイム保護(?)を切るかプロセスにTrend Micro Anti-Malware Solution Platformがあったら止めてみるとか
ウィルスバスターさんはコアというかシェルが重いから焼け石に水かもしれないけど。

カスペかESETにしておけば…せめてノートン先生だったら(実は軽くなってるらしい)
OS標準で十分という意見もあるけどWindows Defenderとかもかなり深刻な脆弱性見つかってるし。
2018/04/06(金) 09:53:14.78ID:gfX1zeKy0
>>531
そのサイトがどこだか書けよ
2018/04/06(金) 10:01:25.88ID:3/5lHU9o0
>>537
ありがとうございます
PCの動作(バックグラウンドでの動作)自体は重くないんですよね…
>>538
一度開けば一定期間は大丈夫な感じですが、有名なところですと
Youtube、プロバイダのページ(BIGLOBE公式)、Pukiwiki昨日はAmazonなんかも遅かったのですが本日は大丈夫なようです
先述の通り一度開いてしまえば火狐本来の速さを体感できますし問題のないページも同様にかなり速いですね
2018/04/06(金) 10:07:04.80ID:7Uz9cvwF0
つーかわかっててわざとやってるならもう何言っても駄目だろ
2018/04/06(金) 10:14:10.43ID:gfX1zeKy0
>>539
ver12.0.1226だけどぜんぜんそんなことない
59.0.2 64bit
アドオンと競合してるとか?
2018/04/06(金) 10:44:51.67ID:3/5lHU9o0
>>541
ありがとうございます。まったく同環境でしたorz
おま環な感じですね…アドオン一つずつ削除したりできる事すべて試してみようと思います
お騒がせして申し訳ございませんでした
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d967-qQsq)
垢版 |
2018/04/06(金) 19:21:56.07ID:x8WzuPA+0
>>539
同じくver12.0.1226&59.0.2 64bit
Quantumになってから、fox更新の度に激重になった。
学習効果なのか更新後2日程経つと自然とフリーズ解消した。
2018/04/06(金) 19:28:28.08ID:LhRbyCmY0
>>543
何が何を学習するの?
2018/04/06(金) 19:47:12.28ID:o7Dg5STe0
学習機能搭載モデルじゃないの?
2018/04/06(金) 22:31:53.13ID:dvYV+MkX0
>>537
Defenderは標準メールと共謀してそれ自体がウイルス引っ張ってくるんだっけ
あれは不具合どころかテロだと思う
2018/04/06(金) 23:11:44.51ID:R5/MAL440
>>546
普通にアップデートしてるならすでに対策されてるよ
2018/04/06(金) 23:18:23.59ID:45ZxR3gP0
まー3回目だからねDefender
しっかりしてくれよと言いたくもなるw
2018/04/07(土) 01:06:57.10ID:7wRPBJ7Va
OSを破壊するバスターもあるし多少はね?
2018/04/07(土) 01:32:04.10ID:runxpF6r0
もう許してやれよ
2018/04/07(土) 01:53:20.56ID:eVw5mPQE0
メモリリークが起きるようになった
これじゃメインで使えない
2018/04/07(土) 02:03:18.33ID:BRMEByv50
>>551
ほう、メモリリークの検出にはなんのデバッガ使ってる?
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1556-vJpg)
垢版 |
2018/04/07(土) 06:47:18.03ID:Aq4fdZ9G0
今までで最悪のバージョンを更新したな。
最初は威勢がいいがとにかく使ってるとやたら遅くなる。
ついさっき見てたタブまでもう一度見ようとすると砂時計だ。
そのくせ半日前に開いて以来のタブがスムーズに見れる時もある。
一体何を基準にキャッシュアウトしてるんだ?
更にyoutubeの動画再生しても頻繁につっかかって音がビープみたいになる。
こんなことは今までになかった。

別に低スペックのマシンでないぞ。
2018/04/07(土) 08:09:57.48ID:0r8KRrJn0
チョロメなんでしょ?
2018/04/07(土) 08:45:28.07ID:FvHwKR3u0
Win7、64bit、Firefox59.0.2ですが、ここが見れません。 アドオンはすべて無効にして再起動しましたがダメでした
みなさんはみれますか。 IEでやったら見れました
http://www.ustream.tv/recorded/113931530
2018/04/07(土) 08:48:24.50ID:0r8KRrJn0
flash許可したら、すぐ見れるぞ
アドレスバー見てるか?
2018/04/07(土) 08:50:14.88ID:5VNjJzbL0
Win7、IE WWWWWWWWWW
2018/04/07(土) 09:54:51.24ID:FvHwKR3u0
>>556
見れました。ありがとう。 まず、アドレスバーにフラッシュの許可があるのを知らなかったのと
下に並んでるリストで見れるものもあったから気づきませんでした
2018/04/07(土) 09:57:42.03ID:FvHwKR3u0
それとか、許可してない場合、音だけが聞けて絵が黒のままででないとか。壊れてるとか思いました
2018/04/07(土) 10:00:21.56ID:FvHwKR3u0
>>557
IEはFirefoxで見れないから試しにやってみただけ。 普段は使わない
Win10は以前スレを見てたらバグだらけでひどかったので絶対にしたくない
Win8.1は最悪ってことでWin7が一番ええわ
2018/04/07(土) 10:03:47.86ID:0r8KRrJn0
>>558
よかった
chromeだったら動画のところにメッセージがでるね
2018/04/07(土) 10:06:35.04ID:FvHwKR3u0
>>561
Firefoxでも以前は動画のところにメッセージが出てた気がしたんだけどなあ
バージョンが上がってその辺変わったのかな。 なんか不親切になりましたねw
2018/04/07(土) 10:08:01.02ID:8VWWO/3ka
Windows10はもう2回大規模アップデートしてるから実質Windows11位と言っても過言じゃない
初期のWindows10はもう過去の話
2018/04/07(土) 10:09:11.36ID:YCszv4wR0
なんつーか単にもやっとしたイメージで言ってるんだろうしね
2018/04/07(土) 10:11:02.77ID:FvHwKR3u0
>>563
無償アップデートのとき将来を考えて一応Win10のHDDは作ったよ。 そのときちょっと触ったが
フォントは変わってるしレイアウトも変わってるし、ウインドウの右上のボタン3つとか変わってて
小さいウインドウのとき、ドラッグが出来なくなっていたりとか。
こっちはアプリを使ってるんでWindowsを使いたいわけではないよ。 OSのために時間を割くのなんか
まっぴらだわ。 余計なことはほんとマジでしてほしくない
2018/04/07(土) 10:19:20.29ID:tAV0+GXW0
59.0.2 (64 ビット)使用

>>272と同じような症状かもしれんが

www.google.com の所有者によるウェブサイトの設定が不適切です。
あなたの情報が盗まれることを防ぐため、このウェブサイトへの接続は確立されません。
このサイトでは、暗号化された通信のみで接続するよう Firefox に指定する
HTTP Strict Transport Security (HSTS) が使われています。そのため、この証明書を例外に追加することはできません。

と出てきてかなりのサイトが接続不可能な状態なんだけど どうすりゃええんや・・
上にあるようグーグルさえダメだ
Chromeのほうは普通にサイト見れるんでFirefoxの設定がなにかおかしくなってしまったのかな・・・
2018/04/07(土) 10:23:42.77ID:qnSPiOB10
そんなに戸惑うほどの変化だったか?
アプリの変化にもついていけてないみたいだし自身をもうちょっとどうにかした方がいいんじゃないかな
2018/04/07(土) 10:25:49.95ID:AzUpDxi70
>>566
なぜ Google がおかしいと思わないのか?
Google のサイトを Google Chrome で見られるのは当たり前だろう
自分のとこでサーバ証明書の失効リスト決めて配布してんだから
バカなのか?
2018/04/07(土) 10:26:36.90ID:qnSPiOB10
>>566
googleが見れないなんてことになったらもっとスレがにぎわってるぞ
どこか設定いじったところが間違ってるんじゃないかな
2018/04/07(土) 10:35:41.48ID:8VWWO/3ka
アンチウィルスソフト関連の既知の問題
使いこなせないならWindowsDefender使っとけ
2018/04/07(土) 10:36:47.62ID:8VWWO/3ka
Firefoxのヘルプにも散々書いてあるしな
2018/04/07(土) 10:40:25.93ID:AzUpDxi70
そもそも URL 書いてない時点でクソだろう
2018/04/07(土) 10:43:18.16ID:tAV0+GXW0
アンチウイルスソフト更新したら見れるようになりました
お騒がせしました
2018/04/07(土) 11:10:54.92ID:KDX2lhqB0
今どきアンチウィルスソフトって
考え方が古い
2018/04/07(土) 12:06:33.12ID:nbqVHmQs0
>>553
v47、XPのSP2でキャッシュとプロファイルフォルダを1GのRAMディスクに置いてサクサク動作します。
32ビットなので4Gのうち3Gしか認識しないので使えない1GをRAMディスクに確保しています。
2018/04/07(土) 12:08:40.66ID:nbqVHmQs0
>>565
Win10のフォントって細面でちょっと気持ち悪いね
出来が悪いのならせめてフォントくらいまともなの使えば良いのになんでわざわざ手を抜くんだろうって思った。
2018/04/07(土) 12:10:01.68ID:nbqVHmQs0
>>566
DNSをグーグルDNSにするか1.1.1.1(1.0.0.1)にするとよいです
2018/04/07(土) 12:11:13.17ID:nbqVHmQs0
モニタの解像度は昔より上がってるのにフォントの解像度が落ちてるように見えるWin10独特のフォントが嫌い
2018/04/07(土) 12:23:59.47ID:KUS9wOeWM
フォントなんて変えられる
2018/04/07(土) 13:00:23.14ID:tAV0+GXW0
あるぇ
またあかんようになった・・・
2018/04/07(土) 14:20:49.39ID:NYdv/5280
証明書もらってこいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要