漫画用画像ビューア総合スレ Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/10(土) 19:51:43.50ID:aig2DvLw0
■前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515137685/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
2018/11/13(火) 08:51:41.61ID:oAvdmV640
RyzenでPC新調したらクイックビューアのページ送りが早すぎになった マジクソだなクイックビューア 作者死ね
2018/11/13(火) 19:24:22.27ID:u2sthwVC0
はいはい嫉妬乙
2018/11/13(火) 19:47:45.86ID:VhZitk9/0
この唐突に始まったquickviewer叩きは何なの?
2018/11/13(火) 23:45:34.84ID:ikqfowvm0
嫉妬乙→刺突
2018/11/13(火) 23:48:05.63ID:ew+5zya50
叩かないで突かなきゃ駄目なのか
2018/11/15(木) 09:49:09.66ID:o5PZxD5Z0
・軽い
・ホイールでめくる
・1ページ目から戻ると最終ページに行ける 逆も
・既定のアプリに設定、ファイルをダブルクリックで多窓できる
Win7のやつがホイールでめくれて背景が黒かったら神なんだけど神様おられますか
2018/11/15(木) 09:59:39.72ID:qi+9j6td0
MassiGraじゃね
2018/11/15(木) 14:06:01.93ID:SMmB04lr0
規定ってそんなんOSで設定する問題やろ
あと最終と最初はhomeとendをマウスのどこかのボタンに割り当てて使う方がどこからでも飛べて便利だぞ
2018/11/15(木) 14:53:47.62ID:Du41Kqg50
ちがう
ちがうなァ

この手の要望は「わたくしがラクをするためにワンプッシュで設定可能なボタンを設えろ」という命令だよ
使う側にとってはOSの機能だろうがソフトの機能だろうが知ったこっちゃない
『わたくし』がラクにスムーズに使えるようにわたくしむけに作り直せ、っていう要望だよ

人間、面倒なことなんて全然やりたくないのさ
それを肩代わりする奴隷的存在=ソフトウェアが求められてる、ってワケさ
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 15:13:12.69ID:uiRfi45V0
ソフトウェアに人権を!
2018/11/15(木) 18:26:22.00ID:HRhZk2aN0
別にその要望機能が有用であるならソフトの質を上げることになるから問題ない
が、質が上がったことで作者の利が上がるわけでもないフリーソフトだとやや要望出しにくくはある
要望出してるうちにもう無理ーっ開発中止!てなった作者もいたし
2018/11/16(金) 03:37:58.33ID:jw+xDD8v0
>>655
その程度の要望にも応えられない怠け者は、ソフトを作らなくていいよ
あんまり甘えないでね
2018/11/16(金) 06:22:15.13ID:Ojoes0+m0
?普通にMassiGraで要件満たしてんじゃないの
2018/11/16(金) 06:37:34.58ID:SdUpMwHl0
クイックビューアって終了時に設定が保存されないときがあるんだな
なんつー糞ソフト
2018/11/16(金) 06:51:55.16ID:aeSNrM170
世の中は「簡単なこと」ができない人たちで溢れている
https://www.news-postseven.com/archives/20181113_796759.html
2018/11/16(金) 07:16:37.04ID:SdUpMwHl0
ハハハw 作者が擁護で出現するってホントでやんのw
2018/11/16(金) 07:41:03.01ID:cSu08j+c0
ハハハw QuickViewerの作者ディスるためにZipplaの作者が出現するってホントでやんのw
2018/11/16(金) 07:42:06.55ID:Ojoes0+m0
ツイッターでやってくれ
2018/11/16(金) 07:43:00.55ID:SdUpMwHl0
IDコロコロもマジだなw 宣伝もするんだろw
2018/11/16(金) 08:02:50.68ID:cSu08j+c0
>>665
zipplaの作者様。心配しなくてもzipplaの方が使いやすいですよ
2018/11/16(金) 12:21:07.58ID:SdUpMwHl0
図星なんだw 過剰反応しすぎw
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 19:42:44.08ID:gU5fAr+b0
いくら使い勝手や性能が良かろうが、更新が途絶えた時点でレガシー化したも同然
2018/11/16(金) 23:47:36.10ID:p+izht8x0
今でも使ってる古いフリーソフト [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1494156661/

古兵(ふるつわもの)が揃う中々の良スレ
2018/11/18(日) 05:22:42.46ID:EW+dezxA0
クイクビューアの設定保存出来ないのは、以前から報告上がってるよ
作者が修正できなくて放置
未だに直せてねえのかよw
2018/11/18(日) 05:29:08.15ID:3Z8mbkVI0
Program Files下でWindows Defenderが邪魔してファイル書き込めないってやつなら
保存したゲームフォルダとかにインスコすると回避できるかもよ
2018/11/20(火) 15:39:11.73ID:1oF/6muk0
ポータブルアプリをProgram Filesに入れるバカいるのか
管理者権限ないとファイル書き込めないだろうに
2018/11/20(火) 23:34:06.60ID:d4bqmsGX0
NeeViewでTifを関連づけたいんですが、常にこのソフトを使うにチェックを入れて
起動しても次回にひきつがれません、どこで関連付けできますか?
2018/11/21(水) 01:27:05.30ID:o+wMLc3A0
最近のWindows10ならパッチのバグで関連付けがぶっ壊れてるから
レジストリから自分でやるしかない
やり方はググれ
2018/11/21(水) 04:59:56.10ID:CxFaIagt0
あれパッチのせいなのか
2018/11/21(水) 06:24:57.59ID:g4zjCUmB0
マジかよ、ブライアック・ラオ博士最低だな
2018/11/21(水) 20:20:48.59ID:fenjrj9A0
誰だよ
2018/11/21(水) 20:37:41.95ID:7lMoxzVj0
>>674
確かに壊れてるきがします
システムからNeeView選んでも反映されませんでした
2018/11/22(木) 18:52:06.07ID:hqIX7RiZ0
コンテクストメニューのプログラムから開くでNeeViewで開く
そのあとプロパティで関連付けをすればできるはず
面倒だね
2018/11/23(金) 23:33:37.92ID:98EJoWs40
October updateのせいでhamanaの設定がおかしいんだがどうすりゃいいんだこれ
あんな感じのシークバーがある画像ビューアって他にないよな
2018/11/24(土) 00:19:23.54ID:RrFhKzYZ0
戻せばいいんじゃね?
2018/11/24(土) 07:29:47.23ID:XwppQ40M0
>>680
設定消してやり直し
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 14:08:19.40ID:stF221lR0
>>682
おかしいというかiniを読み込めない?みたいなんだよな
設定して終了しても再起動すると初期設定に戻ってる
再ダウンロードしても変わらない
2018/11/24(土) 15:38:29.50ID:SwiN8wfd0
>>683
iniの書き込み(設定変更による更新)は出来てるの?
2018/11/24(土) 15:47:52.23ID:stF221lR0
>>684
自分でini書き換えても起動したらリセットされるしそもそも読み込まれてないっぽい
読み取り専用にしてもダメ
たぶんバイナリエディタとか使ってexeの初期設定を書き換えればいいんだろうけどそんな知識はねえ
2018/11/24(土) 16:26:15.93ID:SwiN8wfd0
>>685
iniファイルがリセットされることを確認しているのに、なぜ「読み込まれてないっぽい」と判断したの?

iniファイルを削除した上で、同じ場所にiniファイルと同名のフォルダを読専設定した状態で
アプリ起動するとどうなるのか確認できる?
2018/11/24(土) 17:23:09.45ID:stF221lR0
>>686
iniファイルが生成されないね
設定も当然リセット
2018/11/24(土) 17:27:46.90ID:XwppQ40M0
確認やけどProgram Filesとかにインスコしてないよね?
上にも出てるけど古いアプリやポータブル版は保存したゲームとかにインストールしないとダメよ
2018/11/24(土) 17:31:38.60ID:stF221lR0
C直下だろうがドキュメントだろうがデスクトップだろうがフォルダ作ろうがダメ
2018/11/24(土) 17:42:01.41ID:oB1Z2sT00
ここまで来ると何か根本的な勘違いしてる可能性が出てきたな
2018/11/24(土) 18:47:10.64ID:XwppQ40M0
>>689
実行ファイル右クリ→プロパティ→互換性で
互換モードを変更したり、管理者として実行するようにしたりは?
あと今までに試した事をできるだけ書いて
2018/11/24(土) 18:53:11.31ID:XwppQ40M0
正直あとはファイル解凍のプロセスになんか変な物が入っている可能性くらいしか思いつかん
別のPCで解答/インスコしてバイナリやdllのdiff取ったりハッシュ比べてみて
2018/11/24(土) 19:07:35.95ID:7WUFtqY50
>598-601じゃないの
解決方法は知らんが
2018/11/24(土) 19:43:44.77ID:stF221lR0
>>598-601と同じだと思うから変な事はしてないと思うよ
2018/11/24(土) 20:53:08.50ID:SwiN8wfd0
>>685
もう1度聞くよ。

iniファイルがリセットされることを確認しているのに、なぜ「読み込まれてないっぽい」と判断したの?
2018/11/24(土) 21:40:57.04ID:PeEplZib0
アップデートでDirectXが置き換わったか互換性なくなったんじゃないの
2006年で更新止まってる古いソフトだし動かなくなったらもう諦めたほうがいい気がするが
2018/11/24(土) 22:08:57.38ID:7WUFtqY50
>>695
横だが
GetPrivateProfileString()は 読めた時はその値を、読めないときは指定されたデフォルト値を返すので
設定がリセットされる(デフォルト値に置き換わる)のは読めてないってこと
アプリ内設定だけでなくiniファイルまで書き換わってしまっているなら
何らかの不具合で「読めないけど書込みはできる」状態になっていると思われる
理由は知らん
2018/11/26(月) 05:57:12.12ID:Tb0k6nGk0
つい先日Neeに乗り換えたのでOctoberUpdate後の状況を知らんが、
Hamanaは今までも設定リセットされることがちょくちょくあったので
バックアップ用にiniファイルを別名保存したり
最終的には書き戻すのも面倒臭くなってiniに上書きできないよう読み取り専用属性つけてたな
2018/11/27(火) 11:26:14.88ID:7MfP4LgJ0
クイックビューアはフォルダ表示が勝手にオンになってしかも保存されるのどうにかしろよ
こんなんじゃ使えねえよ
2018/11/27(火) 13:21:07.68ID:VxM82QX10
普通にフォルダ表示を閉じてアプリを終了したら、
次からは表示されないんだが。
ちょっと何を言ってるのかわかりませんね。
2018/11/28(水) 10:03:25.29ID:SwbY4grB0
昨日の月末アップデートで、10の関連付けバグは修正されたみたいだぞ
https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/windows-10-cumulative-updates-released-with-fix-for-file-association-bug/
2018/11/28(水) 15:24:57.46ID:s5JCfhGj0
>>701
お、マジで直ってるわ
PDFがずっとEdgeに関連づけられてて、イライラでハゲ上がりそうだったから助かった
2018/11/28(水) 19:56:18.47ID:CnGg+5PA0
>>701
報告乙
2018/11/29(木) 00:28:03.00ID:nt0AuHM/0
Win10は相変わらずこんなレベルのバグまきちらしてて笑う
同人ソフトかなんかなのか

ファイルの関連付け問題などを修正 〜MicrosoftがWindows 10向けの更新プログラムを公開

Windows 10環境で「Windows Media Player」のシークバーが利用できなくなる不具合
11月の月例更新プログラムが原因か
2018/12/02(日) 14:20:41.31ID:1NnaeMiY0
これ確かedgeゴリ押し機能の副作用で出たバグだよ
ほんとロクな事しない
2018/12/02(日) 16:27:26.34ID:ax+5uZDU0
いつからWindowsスレになったん
2018/12/14(金) 03:18:19.84ID:4sFUqpL70
ファイルIOに負荷がかかってちょっと処理が重くなってると
起動に成功するんだよなHAMANA/windows10 1809
超ナゾだけど
前々から検索、ファイル操作のダイアログ挙動怪しかったから
必要なウェイトか非同期待ちを端折ってたのが顕著化したんカモね
2018/12/19(水) 16:30:29.93ID:kFNVARVE0
クイックビューアのフォルダ表示、中身が見えない書庫を開くと設定して無くても強制されるけど、その後通常の書庫開いても消えない
これ直して
2018/12/23(日) 04:29:26.94ID:gfNIYik80
honeyの操作時の通知って消せますか?
2018/12/26(水) 18:45:51.91ID:hwhoawJY0
Windows10でマンガミーヤで全画面化してマウスを画面の一番下まで下げてクリックすると
タスクバーをクリックしたことになって他のソフトに切り替わってしまう・・・
ちょっと浮かせれば大丈夫なんだけどかなり不便
何か解決する方法ありませんか?
2018/12/26(水) 19:02:36.53ID:hwhoawJY0
下のページジャンプするバーをマウスカーソルを画面で一番下にした状態でも移動できるようにしたいです
2018/12/26(水) 20:40:46.97ID:hY18t87N0
ワシのマンガミーヤはそんな現象起きない
2018/12/26(水) 20:45:42.73ID:hwhoawJY0
自分でもなぜそんな現象が起きるのか分からない・・・
モニタ2台で使用しててタスクバーのない方のサブではそんな現象起きないしWindows7でも起きなかった
オプションで全画面表示の時、ウインドウを最前面にするにチェックすると他のソフトに切り替わったりはしないけど無反応
ページジャンプ自体をしてくれない
2018/12/26(水) 21:32:58.64ID:hwhoawJY0
メインディスプレイ入れ替えても起きるからモニタの問題か?と思ったけどよくよく考えたらソフト面のことだから違うと考え
サブとの一番の違いの解像度を4KからフルHDにしたらメインモニタでもページジャンプできるようになった
が、さすがに4Kモニタを常時フルHDで使うのはきついな
2018/12/26(水) 23:28:44.22ID:IUCmqK+e0
タスクバーをみーや使うモニタの最下部以外に表示させるんじゃ駄目なの? 1枚なら横とか上とか
2018/12/27(木) 03:40:29.89ID:lu2q1Xfa0
下で慣れてるから変えたくないし上や右にしてみたけど効果なかった
フルスクリーンで解像度変更にチェック入れるとできるようになるけど一度暗転するからレスポンスが悪い
4Kでフルスクリーン時は一番下にカーソルがあるとページトラックバーが反応しないというのは仕様っぽい
2018/12/27(木) 07:37:57.72ID:POKMkh/60
1809入ってしまったノートPCの方でHamana起動すると中々起動できねえ
まだWin10pro1803のデスクトップは普通に使える
上の方にも書かれてたが、これ対処方ないのかな?
2018/12/27(木) 08:12:32.98ID:8uOrLzu60
>>717 入る前にロールバックすりゃいいだろ
2018/12/27(木) 10:12:32.65ID:ULUMjInB0
自分は1809で全く問題ないんだけど何が違うんだろ
2018/12/27(木) 10:31:22.87ID:69a6YHbg0
デバイス次第だよ
ノートは特にメーカーが独自色出してるので相性が出やすい
2018/12/27(木) 11:42:55.69ID:XJ0Pw9X30
>>716
普段は 3K dpiスケール 150% タスクバー横の設定だが
試しに100%に戻してタスクバー下でミーヤ起動してみたが問題なし

過去にLeeyesの全画面でタスクバーがどうやっても前面に出てきてしまうことはあった
PC再起動で直ったけど
2018/12/27(木) 12:00:17.30ID:lu2q1Xfa0
>>721
情報ありがとう
それ聞いてこっちも100%と150%でやってみたら両方ともできた
でもモニタのサイズ的に200%(推奨)じゃないと本当に色々きつい
100と150ではこっちも問題ないからWindows10のスケーリングが問題っぽい
2018/12/27(木) 13:20:00.07ID:lu2q1Xfa0
完全にではないけど自己解決
実行ファイルのプロパティから「高DPIスケール設定の上書き」をアプリケーションにしたら
カーソル一番下でもタスクバーに反応しないでページジャンプできるようになった
ツールバーだけ4K100%仕様に小さくなったのとキーボードのショートカットの設定のみレイアウトが崩れる以外は不具合なし
2018/12/27(木) 13:33:08.66ID:XJ0Pw9X30
そこかよ
高dpi環境でのビューア係アプリでは真っ先に設定する部分だからスルーしてたわ

古いアプリはそこやっとかないとビューア表示もOS準拠で拡大されてしまうし
アプリ側の設定でのLanczos拡縮だけ使うよりボケるんだよな
2018/12/27(木) 13:57:52.43ID:lu2q1Xfa0
設定はしてたけどシステムにしてた
システムとシステム(拡張)だと両方ともタスクバーが選択される状態
アプリケーションにした場合のみタスクバーが選択されない
2018/12/29(土) 03:20:34.36ID:May88gxb0
いつものまにかHamana動くようになってるっぽい
何変えたのか知らんがOSのバグだったってことか
2018/12/29(土) 12:35:23.85ID:dyedt0Bf0
俺はなってねえ!
2018/12/29(土) 12:41:48.45ID:tyJh+eYy0
吉幾三「はぁ〜全部ある!」
2018/12/30(日) 14:14:42.12ID:2RkhsRBm0
>>775
再起動したら即死病に戻った・・・
再起動前まで安定してたのになんなんだ
2018/12/30(日) 18:21:54.33ID:txOtzpgc0
PCの高速スタートアップじゃなくて、再起動で完全にリセットした起動がいいんじゃね?
2019/01/03(木) 00:40:28.85ID:AXuaUFB10
ももんが図書館、フォルダ名にピリオドが入っていると以降の文字が表示されないんですがなんとかならないでしょうか
2019/01/03(木) 00:52:54.31ID:BabzGIiw0
作者に言いなよ
2019/01/03(木) 09:01:08.33ID:2rxrwuRj0
ZipPlaとNeeView、rar5の表示に7z.dll使ってたのか
OS入れ直して7z入れずにいたら表示できなくて焦ったわ
2019/01/03(木) 09:06:50.06ID:WcREdeB20
>>731
全角ピリオドにリネーム
735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 10:35:47.32ID:GfybPVxA0
hamana意外とファン多かったんだな

hamanaのライブラリ機能がシコるとき最高すぎるんだけど
(書庫、フォルダ関係なくリストアップ表示できて順番も編集でき、ライブラリも複数保存可能)

この機能に近い能力もってるビューアってほかありますか?
2019/01/04(金) 20:30:27.77ID:5RaA6/VA0
1809 hamanaの起動失敗を避けるには
hamana起動操作直後に田キー押してスタートメニューを出しとくか
ALT+TABでもして他のアプリケーションを最前面にすれば
いけると気が付いた
2019/01/05(土) 17:16:38.95ID:bsrFnj1l0
neeviewで画像をクリックすると別ウィンドウで表示みたいな設定できんのかな
2019/01/05(土) 17:32:43.26ID:bsrFnj1l0
自己解決したわ
マウスジェスチャーでフルスクリーンON/OFFに割り当てとけばそれっぽい挙動にできるのな
2019/01/05(土) 18:54:59.22ID:EembzH5A0
こういう自己解決した時の内容をちゃんと書く奴はえらい 画像詳細質問スレとかでは滅多にいねえんだよなぁ
2019/01/07(月) 21:55:49.92ID:MBlM5dcg0
NeeviewにLeeyesの>>527の機能とネットワーク上のファイル見に行けるようになれば代替になるんだけどな
ネットワークドライブの割当で対応してるけどローカルしか見られないのはさすがに笑うしかない
2019/01/07(月) 21:57:27.31ID:mo3uqtsG0
ネットワーク上のファイルをローカルファイルに
見せかけるアプリなんていくらでもあるのに、
やろうとしない応用力のなさはさすがに笑うしかない
2019/01/07(月) 22:03:57.56ID:v7rIU0uS0
>>740
とりあえず、シンボリックリンクを使わない理由を書いてくれ。
2019/01/07(月) 22:06:45.44ID:MBlM5dcg0
>>741
なんでわざわざアプリ?
ネットワークドライブの割当でいいじゃん
2019/01/07(月) 22:44:37.52ID:Qz7yYiUa0
>>742
exFATにでもしてるんじゃない
2019/01/07(月) 23:39:44.01ID:Ywz9HTyW0
ネットワークドライブに割り当てるのさえめんどいやつが
アプリだのシンボリックリンクだのなんか使うわけないやろ

Neeview使ってないけどアドレス直打ちで見えない煩わしさはまあわかる
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 11:39:46.71ID:xGTD0k7K0
>>707, >>717, >>735
hamanaの互換性をWin8互換モードにすれば、うまく起動できるはずだぞ。
2019/01/10(木) 20:15:25.37ID:BNkRtg/p0
>>746
できないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況