漫画用画像ビューア総合スレ Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/10(土) 19:51:43.50ID:aig2DvLw0
■前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515137685/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 19:09:09.06ID:3u33ZlNg0
漫画ビューアなんてのはオナニー用に画面回転の機能さえあればいいんだよ
それ以外に求める機能は全てが独りよがりでしかない
2018/09/10(月) 19:12:27.26ID:z65M6mjq0
だな。>>394は新しいものが素晴らしいと思い込んでる視野がせまい老害w
新しいものが無条件にいいなら>>354をおまえの言う良さを見つけてメインで使ってみろww
他人に良さ見つけろとか言ってどうせ自分ではできない口だけの馬鹿だろこいつ
2018/09/10(月) 19:14:56.55ID:chNHhLND0
じゃあ永遠にleeyesやマンガミーヤを使い続ければいいじゃん。
どうせ自分ではできない口だけの馬鹿だろこいつ
2018/09/10(月) 19:22:04.09ID:z65M6mjq0
誰も永遠に使い続けるなんて一言も言ってないのに捏造する馬鹿ww
2018/09/10(月) 19:25:49.74ID:O3aAnNIm0
Leeyesやミーヤは多機能の極みだったからな
そのせいで不安定でもあったしユーザーも全機能を網羅して使いこなしてるわけじゃないが
「ここだけは譲れない」部分がユーザーごとに拡散しちゃってるのが難点
2018/09/10(月) 19:31:32.16ID:fj08MgwU0
NeeViewを使い始めたんですけど
これって漫画だとかを一巻ごとにzipでまとめたものを個別にフォルダを作って整理した場合に
そのフォルダを一覧で表示した時にサムネイルをフォルダに表示させることってできないんですか?
2018/09/10(月) 19:46:08.59ID:+lIcg4F/0
>>398
色々偉そうに述べていたが
結局は自論を他人に押し付けたいだけのkzだったか
2018/09/10(月) 22:00:57.11ID:x0s15xEt0
Extendedでインストールしたんだけど
zipが白い状態で何も表示されないな
2018/09/11(火) 18:38:51.03ID:d7Rf+LGQ0
>>381
つか、そもそも見開き表示なんて全くしないし、右開きもどうでもいいから画像ビューワーでzip開ければ十分だなってことでxnviewを試してみたがだいたいこれで十分でやっとleeyesから乗り換えられるか?
2018/09/11(火) 19:02:12.39ID:WAO762VY0
つかオジサン登場
2018/09/11(火) 19:08:13.69ID:Fhf+5M8a0
どのビューアもそれはそれでって感じなんだけど、設計思想が違うんだよね。
なんとなく想定している画像のまとめ方、閲覧の仕方がある。
ビューアを乗り換えたらユーザの方はその思想に合わせないと使い勝手が悪い。

既に既存の考え方で画像を整理している以上、
思想が違うビューアに乗り換えるのはしんどい。
2018/09/11(火) 19:21:08.37ID:DvqGgk+60
ここで紹介されたソフトを色々試したけど
スッキリUI、高速起動、画像のデコード速度とミーヤは抜きん出てるね

ボタン類をページ送りバーに配置するアイデアなんか優秀
2018/09/11(火) 19:59:30.22ID:d7Rf+LGQ0
つか、元々は標準のエクスプローラとフォト?だっけかで間に合ってたんだよな。エクスプローラでデフォルトでzipの中身みれるし。サムネイルは見れんが。
でwindows 10にしたらzipの中身をフォトアプリで矢印キーで前後のファイル移動できなくなったので仕方なく他のアプリ使いだしたという。
つか、最近の大型アップデートで直ってたり?
2018/09/11(火) 20:00:44.68ID:1OSOPCHx0
新しいソフトの設計思想に合わせるのはやぶさかではないのだが、独特すぎるUIにはなかなかついて行けない
操作性に関しては基本的にはwindowsの標準操作をベースにして欲しい

そういった意味ではミーヤにはついていけなかった
ミーヤCEは素直なUIだったので愛用していたけど
2018/09/11(火) 20:01:45.08ID:1OSOPCHx0
>>410
来るスレ間違ってね?
2018/09/13(木) 22:31:08.81ID:5MNT59Jb0
ファイラーに関してはWin標準のエクスプローラーで十分ってのは一般的で間違ってないな
画像ビューアに多機能なファイラー求めてる一部の人の声が無駄にデカいだけで
2018/09/13(木) 22:41:33.18ID:HJugrQIF0
せやなぁ。
エクスプローラで充分な人はエクスプロ―ラを使っちゃうから、
そうでない人の声が目立つのは当然のバイアスではある。
2018/09/14(金) 02:33:13.87ID:Y4HJ7ANk0
自分は リネーム/整理/閲覧 にそれぞれ別のアプリを使ってる。

まあ、こういった点についてはビュワーアプリ製作者本人にとっても色々悩ましい問題なんだと思う。
2018/09/14(金) 09:11:02.90ID:mJxASrYt0
そういう他のアプリとの連携をしたいがためのファイラ機能でもあるんだけどな
今みてる画像をキー一発で他のアプリに渡せると便利になる

Leeyesでは lでLiName、mでMassigra、Shift+EnterでPhotoshop を登録してるが
モデファイヤ無しのアルファベットキー起動が存外らくちんで好き
普通のファイラーだとインクリメンタルサーチ優先で使いたいから
なかなかそういう割り振りはできないけど
2018/09/14(金) 09:33:36.52ID:mDcQgiwv0
フォトショは大掛かりに見える
常時起動しているような人物なら話は別だが
2018/09/14(金) 11:24:39.89ID:LKlVWjmJ0
大量の画像チェック 4枚表示フルスクリーン
状況によって2枚だったり16枚

そういう切り替えがキーワンタッチでできる漫画みーやは便利だわ

>>416
Leeyesはgifさえ対応してくれたら・・・
2018/09/14(金) 11:26:04.27ID:LKlVWjmJ0
アニメーションgifね
2018/09/14(金) 12:54:43.40ID:k05kqyJP0
もう gif とか死滅したもんだと思ってたわ。
2018/09/14(金) 12:58:52.00ID:HHqqf3440
特許騒ぎになったとき消えると思ってたわ。
おかげでMNG(ざっくり言うとアニメできるPNG)が完全に中に浮いちまったな、自作画像以外で見たこと無いわw
2018/09/14(金) 13:07:33.03ID:k05kqyJP0
MNG と比べたら APNG の方が使われてる感じはあるな。
それも GIF に比べたらどっちも大差ないが。

WebP (WebM) とかも Google が推した割にはちっとも普及しないし、
劇的に普及した勢力を塗り替えるのはちょっとやそっとのことでは
駄目なんだろうな。
2018/09/14(金) 13:40:27.61ID:gei1MHeN0
俺の感触だと鳴り物入りで発表したけど
作成には(比較的)最新OSでしか動かないソフトが必要で、
また閲覧にもそれなりの環境が要るとなると
塗り替えるぞ!ってほど努力してないと思う
古い環境のユーザなんていくらでもいるんだから
そこへの対応をプラグインなりでしない限り
俺って一般人と一味違うぜ!という人間しか使わない
2018/09/14(金) 13:55:54.12ID:k05kqyJP0
まあ Firefox が対応してくれないとな〜
2018/09/14(金) 14:39:26.91ID:HHqqf3440
漫画用じゃないけど、MNGはGVが対応してるのがすごいというかなんと言うか。
Win3.1からずっと使ってるから、画像のアイコンはこれでないとおちつかないくらいにw
Win7で早速変更しようとして標準で変更できなかった時は目の前真っ暗になったわw
2018/09/14(金) 20:41:21.58ID:Bp5f7sXu0
アニメーションPNG、仕組み上容量はめっちゃかさばるけど、
手軽にループアニメーションがほしいときは使ってみてもいいかもなあ。
どんなアプリやブラウザが対応しているか調べる必要があるが。
2018/09/15(土) 17:13:01.12ID:Fg+E4KT30
やっぱりケンジの存在が神過ぎたんだなぁ
2018/09/15(土) 17:25:20.92ID:v8aH4Imc0
>>426
Firefoxが先行して対応してて後からChromeも対応してた記憶
Pixivがうごイラとして採用してるけど、それ以外だと見たことないな
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 18:15:28.35ID:BiMkkFFF0
Neeviewの作者に、zipplaを引き合いに出してタグ機能と外部連携機能を要望しといたぞ
これで立派なブロートウェアになるだるぉな
2018/09/17(月) 21:14:50.73ID:hib2KseR0
>>429
ファイル名を直接弄るあれみたいな機能がついたら最悪なんだが
2018/09/17(月) 21:18:22.11ID:cKyam6pr0
あんまりいろいろついて重くなったらかなわんから
機能オフしてたら読み込まないくらいの気概がほしい
2018/09/18(火) 01:45:42.32ID:6OiYA+++0
zipplaってファイルの下の文字サイズの変更ってできます?
2018/09/18(火) 14:26:34.35ID:AfNINIxv0
apngってちょっとしたクオリティの作品を仕上げると1ファイル平均で130MB前後に膨れ上がるから
ダウンロードに時間が掛かるってんで中々広まらんね
2018/09/19(水) 02:21:29.68ID:25QMUkg60
androidのアプリにある
PERFECTViewerみたいなUIのフリーソフトない?
2018/09/19(水) 21:37:52.74ID:25QMUkg60

探し回ったら Picoビュアーってのがあった
これ候補にあるんだけど他にもなんかいいのあるかね
2018/09/19(水) 23:04:06.35ID:zB6P9lO50
>>2を見ろ。
後felisとか
2018/09/19(水) 23:05:54.36ID:zB6P9lO50
perfect viewerみたいなUIがどんなUIを意味してるかしらんが探せば他のもあるんじゃね
2018/09/19(水) 23:13:01.78ID:SuK+/T7n0
>>435
自分もAndroidタブレットからwinタブレットに変えたときにPerfectviewerに似たものを探したんだけど
とりあえず>>2のももんが図書館に落ち着いてる。
文字での一覧表示が好みならNeeViewあたりが使いやすいと思う。今でも頻繁に更新してるんで改良も期待できる
2018/09/20(木) 09:02:14.54ID:lJPnUTET0
>>438
モモンガ図書館使ってみたが
なんか違うな 

例えば 少年マガジン 少年ジャンプ サンデー
っていうのがあってそれらは本棚みたいに表示されなくて
左のリストみたいなふうに載るし

これらも本棚に表示したいんだよね
2018/09/20(木) 09:42:09.69ID:x3/Qn3Z10
noxマジオススメ
2018/09/20(木) 13:23:59.32ID:DnzD4YwI0
>>439
それ、階層表示になってるんじゃね?
上のタブみたいなやつを階層じゃなくて「全て」を選んで右クリックして「全てボックス化」にすると希望した感じになると思うよ
あと、本棚を追加の段で追加したフォルダを左クリックの長押しをすると「ボックス化のルール」という設定がでてくるので
これを「フォルダ」を選んでおくと良い
ま、どれも最初は個性というか癖みないなのがあるからある程度はイジってみないと使いやすくならないと思うけど。
2018/09/20(木) 22:24:56.69ID:WegJFEKe0
>>438
NeeViewはゴミすぎ
速攻消した
2018/09/21(金) 07:55:20.91ID:DZwvC1180
>>442
そんなあなたの常用ビューワを知りたい
(まぁ、なんとなく予想は出来るが)
2018/09/21(金) 08:04:45.00ID:BxpDL2dV0
すごくはやいやつだよ
2018/09/22(土) 14:05:27.88ID:rtZ+7GYP0
しかもひかったりする
2018/09/22(土) 17:03:03.62ID:bR3jGh4y0
 
NeeViewの作者が、このスレにいるのは知ってたが・・・
2018/09/22(土) 17:17:01.52ID:c0u7l+jH0
白さと香りのNeeViewッス
448443
垢版 |
2018/09/22(土) 23:16:14.86ID:hAl1rYLk0
自分が予想したのはミーヤだったんだけど、なんか思ってたのと違う流れになってるな
2018/09/23(日) 00:31:17.28ID:eCoFUO2x0
ミーヤってwwwあのUnicode文字すら表示できない雑魚ビューアですかwwww
まあ俺はミーヤだが
2018/09/23(日) 00:58:18.61ID:89Vc4/mo0
leeyes後継1000円ぐらいで売れるかな?
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 02:37:12.67ID:GkZBZDL10
っていうかミーヤとリーヤで満足してるヤツはもう出てくるなよ
重箱の隅みたいな糞機能を以てオンリーワンとか笑わせんな、詭弁でしか無いわ
知性のないヤツの意見って有害なの、マジで
もうソフトひとつ新しく移行できないヤツは脳みそが爺さんになってんだよ
迷惑だから社会とかかわらずに一人で「WinXPサイコー、ミーヤ至高」って遊んでろ
お前のその妄想ポジティブ教は否定しないけど、一切他人に布教するな
2018/09/23(日) 02:39:23.64ID:8YqkyXcz0
いまだにシコシコ.zipダウソしてる割れ厨じいさん同士仲良くしろ
2018/09/23(日) 04:41:49.19ID:Ist8J97k0
>>451
って言う布教すんな
2018/09/23(日) 05:57:33.21ID:ifNWNg430
WinXPサイコー、ミーヤ至高
2018/09/23(日) 10:33:36.80ID:zSxXIagU0
回転機能以外全部いらないオナヌータンは普通の画像ビューアスレ逝けよ
zip閲覧すらまとめて全否定とかもうそれ漫画ビューアじゃねーから
2018/09/23(日) 10:41:11.85ID:Wb5T70cz0
まったくだよな
そんなに回転機能が欲しいなら自分が回転すればいいだろ
2018/09/23(日) 11:09:25.42ID:jlrcb7LS0
>>451
>重箱の隅みたいな糞機能

それが本当に重箱の隅かどうかは誰にも分からんな
機能は機能として全て並列に置かれてるから、メインかサブか重箱の隅かは問われない
どれも同じくらいに等しい

逆に、とあるソフトがメインと謳ってる機能を、「詭弁」を利用して「重箱の隅ですね」と言うことも出来る
何をもって「重箱の隅」とするかは認定者の主観だけに依るからだ

ソフト作者の実装段階では、もしもその機能を再現できなかったら酸っぱい葡萄の理屈でその機能をいくらでも貶めることが出来る
何故かと言えば、繰り返すが、重箱の隅かどうかは個人の主観に依るからだ
ついでに、その機能を実装出来れば旧来のソフトが「オンリーワン」じゃなくなる
これはソフト作者にとってはむしろチャンスだ
客を呼び込むチャンスなんだがね

また、設定画面の奥深くにあっても、ホットキー一つで呼びだしてる人間がいれば、インタフェイス上はメインの機能になる
そこでは却って「ソフトウェアを使いこなしてる熟達者」とも言える

もう一つが、ソフト作者の見識や知性の曇りによって、それが「重箱の隅みたいな糞機能」に見えている場合だ
この認識のズレは脳改造でもしないと是正しようが無いが、現状の医学科学ではムリだ
だから、手遅れな人間が重要な機能をその歪んだ主観で「重箱の隅みたいな糞機能」と連呼してるだけになる

何故かと言えば、それが何でダメな機能なのか一切の説明が無いだろ?
レッテルを貼って貶めようとしてるだけの人物であり、そこに知性は無い
「知性のないヤツの意見」ってのは、特に深い理由もなく何かを「重箱の隅みたいな糞機能」と呼ぶ輩だ
458448
垢版 |
2018/09/23(日) 12:08:39.18ID:iYbvevBx0
現状NeeViewをクソと言い切るのは古いソフトに固執している人だろうなという連想だったんだがな
俺自身はLeeyesからももんが図書館orNeeViewへの乗り換え組
タブレット系ではももんが図書館使って、それ以外ではNeeView使ってる
NeeViewのファイル選択機能がかたくなに使いにくいままなのがもどかしい
2018/09/23(日) 12:48:04.87ID:sUq/lTnX0
自分としては最低条件としてカラーマネジメントがちゃんとできるアプリであってほしくて
susieプラグイン使えるやつならまあその条件はクリアされるんだけど
通常はその時点で32bitアプリになる
64bitアプリでその条件をクリアしてるアプリってあるんだろうか
それなりに探したけど見つけられていない・・
2018/09/23(日) 12:58:56.49ID:0IH0KPuu0
ゲームの画像を直接閲覧する画像ビューアならともかく、
漫画が読めればいい漫画ビューアで
Susieプラグインなんてセキュリティホールの塊に固執するとかアホとしか言いようがないのでは。
pngやJPEGにコンバートした方が早いじゃん。
2018/09/23(日) 12:59:30.16ID:0IH0KPuu0
ゲームの画像を直接閲覧する画像ビューアならともかく、
漫画が読めればいい漫画ビューアで
Susieプラグインなんてセキュリティホールの塊に固執するとかアホとしか言いようがないのでは。
pngやJPEGにコンバートした方が早いじゃん。
2018/09/23(日) 13:03:28.75ID:sUq/lTnX0
susieが使える事に固執してるんじゃないよ
カラーマネージメントができる事に固執しているだけ
susieなんか必要ないならそれに越した事はない
2018/09/23(日) 13:05:54.83ID:sUq/lTnX0
ごめん言い換えよう
「64bitアプリでカラーマネージメントができる漫画ビューアがほしい」
2018/09/23(日) 13:34:57.30ID:syw6YgRA0
64ビット化って必要か?
2018/09/23(日) 13:53:02.87ID:sUq/lTnX0
すまない必要か必要じゃないかを言い争うのが目的じゃないんだ

もう一回言い換えよう
64bitアプリでカラーマネージメントができる漫画ビューア誰か知らない?
2018/09/23(日) 13:56:05.35ID:hLl+F1h40
64bitにどんな機能性を求めてるんだろうか
2018/09/23(日) 14:39:27.11ID:syw6YgRA0
単に 64bit に統一する習慣にしててそれが大事っていう人もたぶんいるんだろうとは思うけど、
画像ビューアとしてはそれほど恩恵は無いよな。
2018/09/23(日) 14:45:35.52ID:0IH0KPuu0
専ブラでうまく投稿できなかったようでダブってスマヌ。
画像ビューアにとって、64bit化の恩恵は大きいぞ。
64bitWindowsの環境下でも、32bitアプリケーションが使用できるユーザーメモリはたかだか200-300MBくらいしかない。
画像数十枚を同時に確保してランダムに開放してまた確保してと処理を繰り返したら、
あっというまにメモリが断片化して画像ロードができなくなるんだ。

64bit版と32bit版が両方出てるなら迷わず64bit版を使うことをおすすめする。
2018/09/23(日) 15:04:31.34ID:zSxXIagU0
いや画像ビューアみたいなメモリ食いアプリは一番恩恵ある部類じゃん
特に漫画ビューアなんて一枚じゃなく画像の束を処理するんだし

カラマネ代行プラグインは最近はなくてもほとんど色味変わらん気がする
自炊時は間違った色調整したくないから必ず使うけど
あとpngやjpgにも被せて使うもんだから>460の指摘は的外れだぞ
2018/09/23(日) 15:05:59.63ID:syw6YgRA0
>>468
んなこたーない。 300MB ってどっから出てきた数値だよ。
2GB のメモリ空間があるんだから、
300MB 程度しか自由にならないっておかしいだろ。
プログラム自体で何百 MB も埋めることないし。

大きな画像を扱うなら 2GB ぽっちじゃ足りねぇってことはあると思うけど、
200〜300MB くらいしかないってのはないわ〜。
2018/09/23(日) 15:07:06.37ID:zSxXIagU0
リロってなかった
>469前半は>>466-467へのレス
2018/09/23(日) 15:07:09.25ID:sUq/lTnX0
200〜300MBのくだりは自分も同意しないww
2018/09/23(日) 15:32:56.31ID:sUq/lTnX0
>>469
画像が想定している色空間とあなたが使っているディスプレイが表現可能な色空間がほぼ同一なら
カラーマネージメント機能が無くても色味はそんなに不自然にはならないよ
自分は色空間がsRGBより色域の広いディスプレイを使ってるので
カラマネ対応が無いと例えば赤が蛍光レッドみたいになっちゃう
2018/09/23(日) 16:29:20.26ID:0IH0KPuu0
>>470,472
上記は実験値だから。
Windows APIで自前で連続メモリを確保して自前でメモリ管理をするなら話は別だが、
普通にmalloc() free()を繰り返すとそうなる。
2018/09/23(日) 16:48:15.27ID:sUq/lTnX0
>>474
そういう理由で32bitアプリがメモリを200〜300MBしか使えないとしたら
そういうアプリは64bitアプリにしたとしても同じ事になると思うけど・・
2018/09/23(日) 16:55:41.61ID:sUq/lTnX0
というか自分はこんな話をしたいのではないのだったw
2018/09/23(日) 17:27:36.45ID:0IH0KPuu0
>>475
64bitアプリならほぼ無制限にメモリ確保できるので、
物理メモリのスワップが起こるくらいまでは自由にメモリ量を増やせる。
だからメモリ確保エラーが発生することはない。
2018/09/23(日) 17:39:06.27ID:uJ9UKwMm0
カラーマネージメント気にする人なら自炊時に調整できるんじゃないの?
2018/09/23(日) 18:03:24.64ID:sUq/lTnX0
>>477
いやいや、32bitアプリでも300MBより遥かに多くメモリが確保できるっしょ
なのに32bitアプリは300MB程度でメモリ確保エラーになるって事?何で?
2018/09/23(日) 18:32:05.84ID:89Vc4/mo0
mallocとfreeがどういう実装になってるのか知らんがc言語限定のはなしかよ。
2018/09/23(日) 18:39:14.59ID:89Vc4/mo0
まぁ、他の環境でもメモリマネージャー次第でなんとでも言えるが
2018/09/23(日) 18:42:57.97ID:89Vc4/mo0
連投しちゃうけど。
つか、32bitと64bitで動作変わるってのもアレだけど。そんな実装になってるのか?
2018/09/23(日) 18:52:45.26ID:sUq/lTnX0
>>478
仮に自炊時に今使っているディスプレイに合わせて色を調整するとして
その画像を同じディスプレイで見る分にはいいのだけど、他のディスプレイで表示したら同じ色に表示されるとは限らないでしょ?
後でディスプレイも買い替えたりするだろうし

で、そういう問題を回避するのに必要なのがカラーマネージメントの概念
2018/09/23(日) 19:09:01.75ID:syw6YgRA0
>>474
アロケータがクソザコとしか言い様がない。
アロケータの選定に失敗してるだけ。

>>477
64bit にすりゃあメモリ空間は足りるだろうが、
同じアロケータを使ってる限りメモリを無駄にしてることにかわりないので、
それを是とするのもちょっとアレよね。
2018/09/23(日) 19:14:17.97ID:7Ot0lsuG0
>>450
後継と感じられる使い勝手&継続してメンテされるのなら、それくらいは出せる
どの部分を気に入ってLeeyes使ってるのかは人それぞれだから、最初はそれこそ
丸パクリくらいじゃないと難しいだろうけど
2018/09/23(日) 20:04:14.18ID:Hj7Lt0LT0
この手のソフトでメモリ管理をmalloc/freeやらnew/deleteに丸投げしたらいかんでしょ。
2018/09/23(日) 20:42:57.97ID:kNDH0g1p0
Windows10になってから32bitソフトの挙動がおかしいんだよね、かなり不安定
2018/09/23(日) 21:33:17.68ID:AO7xK4jm0
Windows10からメモリ圧縮機能が搭載されたようで
それが原因でなければいいのだけど
2018/09/23(日) 23:52:51.18ID:Wb5T70cz0
> 64bitアプリでカラーマネージメントができる漫画ビューア誰か知らない?
海外製のものを探せばありそうだが
海外製は、違うんだ、そっちじゃないんだ、という方向に進化しちゃってるの多いという印象があるから
好みに沿うモノはないみつからない可能性大
2018/09/24(月) 00:36:20.29ID:JYLdc1eC0
数十年前じゃあるまいし今どきコンパイラ側のメモリマネージャは
相当高機能化してあらゆるシチュに対して対応するように作られてるから
2, 300MBのメモリの確保開放程度でおかしくなることなんてねーよ
不正確な調査でデマばらまくなよ
2018/09/24(月) 00:38:30.33ID:/mV3C3Ta0
デマかどうかは1枚8MBぐらいの画像を複数スレッドで1000枚ぐらい
open/closeを繰り返せばすぐわかるよ。
2018/09/24(月) 02:28:28.74ID:/o+p3rHK0
それだけじゃ情報足りねぇだろ。一度にどれくらい最大画像開いてるんだよ。
2018/09/24(月) 10:02:28.06ID:FhDFIqzb0
>>491
そんなデバッガーみたいな事しないから安心した
2018/09/24(月) 10:09:15.55ID:69Typljm0
JPEG 8MBだと、BMPで100MBくらいか?
そんなものを複数スレッドで開けば32bitアプリだとつらいワナ
素直にLightRoom使っとけ
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 12:00:47.81ID:wi9FOspd0
重箱の隅みたいな糞機能
2018/09/24(月) 12:34:32.28ID:79qanpi60
漫画用なんだから同時展開はせいぜい5〜6枚で、それを数千回繰り返すとどうなるかって話じゃないの
昔はスレッド周りが糞で異常出たりしたけど最近はどうなのかは知らん
2018/09/24(月) 14:55:28.34ID:rfZDVbAs0
何にせよ64bitのほうが安定するのは事実だろ
問題すり替わってるけど>464-467の言うように64bit化に意味がないわけじゃないから

>>336
今更だがこれやってみたけど反映されないわ
ツリーの右横にある本リストみたいのは反映されるけどツリーはそのまんま
2018/09/24(月) 16:33:35.59ID:ayTzeukp0
>>491
さんざん暴れまわって画像ビューアとは何の関係もないシチュだったなw
役立たずにもほどがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況