漫画用画像ビューア総合スレ Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/10(土) 19:51:43.50ID:aig2DvLw0
■前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515137685/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
2018/03/10(土) 19:54:43.65ID:aig2DvLw0
■専用スレ ※専用スレのあるビューワ個別の話題、質問、賞賛等は専用スレで
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 17
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1416397467/

見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part14
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1509123264/

シンプルで高速な画像ビューア MassiGra Part7
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1414147376/

見開き型画像ビューア ZipPla Part1
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1491472677/

■関連スレ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 21
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1449453453/
2018/03/10(土) 19:57:03.58ID:aig2DvLw0
漫画用画像ビューア総合スレ Part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489707346/

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/25(金) 10:15:04.64 ID:rU08KPN00
ミーヤやLeeyes、Massigraには外部アプリで開く設定に
"書庫内のパスを含めて渡す" というオプションがあってある程度互換がある

送り手側
Massigra C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg
Leeyes C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg
ミーヤ  C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ/001.jpg
ZipPla  C:\hoge\hage.zip/書庫内フォルダ/001.jpg
Neeview C:\hoge\hage.zip

Leeyes←→ミーヤ間は書庫内にフォルダがあると上手く行かないが直下のファイルならOK
Massigraはわりと何でも受け取れる(ぐう優秀)
ZipPlaはzip直下の/を\に変更してくれれば従来ビューワと連携しやすくなれる
Neeviewは書庫内パスの概念一切なし、こればかりは送り側ががんばってもムリ

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/26(土) 15:08:58.03 ID:ExTLs0Uw0
別にいつも参加してるわけじゃないけど
最初はそれなりに意義のありそうなネタなのに気がつくとgdgdになってる不思議


>950 に追加
QuickViewer 外部アプリ起動機能なし コマンドラインは実在パスのみ
tomato player C:\hoge\hage.zip\書庫内フォルダ\001.jpg (Leeyesを踏襲してるぽい)

QuickViewerは 書庫内パス付きで渡すとアプリが落ちる
tomatoは設定のコマンド指定欄の外部アプリのパス入力欄が半角45文字分しかなくて長いパス入れられない
コピペしてもちぎれるのでconfig.iniに直打ちする必要があった
2018/03/10(土) 19:58:43.49ID:aig2DvLw0
■ 過去ログ
01 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064518762/ ※リンク切れ
02 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1076726370/
03 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092068753/
04 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1109674095/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1140474110/
06 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1194755700/
07 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1238990089/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1313910749/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335708087/
10 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1439210938/
11 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1483830807/
12 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1489707346/
13 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1503750231/
2018/03/10(土) 20:53:15.76ID:tSACiEvN0
漫画用画像ビューア総合スレ Part13 [無断転載禁止]
>漫画用画像ビューア総合スレ Part12 [無断転載禁止]
>> 997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/26(土) 21:08:06.50 ID:lYm9yIwD0
>> パスの表記揺らぎを吸収して間を取り持つソフトを作っておくれ
>>
>> 1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/26(土) 21:57:30.19 ID:9Y/hxRwZ0
>> >>997
>> 面白そうだから続きは次スレで
>
>1000じゃないけど適当に作ってみた
>https://www.axfc.net/u/3839566?key=cview
>ZipPla QuickViewer マンガミーヤ Leeyes あたりに対応
>なお話の発端になったNeeViewには対応できてない模様
>
>Neeviewは書庫内パスコマンドライン対応してないようなので正攻法では無理だけど
>History.xmlの項目を書き換えてから起動したら力技でなんとかなる予感
>どうしても欲しい人は試してみたらどうでしょうか(自分はやる気なし)
2018/03/16(金) 04:38:21.21ID:jLpZ51fI0
1羽2羽3羽4羽鴨の雛〜
2018/03/16(金) 18:00:34.88ID:L1YrgkVS0
>>1
MComix
https://sourceforge.net/projects/mcomix/
2018/03/16(金) 18:02:39.23ID:RSdqQtUb0
Linux使いだとなかなかよ
2018/03/16(金) 21:14:26.66ID:pCov7+cB0
んー。起動遅い。
バイキュービックに設定するとページ切り替えも遅い。
特に乗り換える利点もないかな。
まあ一通りの機能は揃ってそうには見えるね。
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 12:09:56.37ID:SgNOrWYv0
NeeViewが使いやすいけど圧縮ファイルに関連付けしてダブルクリックで開くようにすると起動がすごく遅い
ZipPlaは関連付けしても起動めっちゃ早いけど細かい設定全然出来ないしファイル名によって読み込めないケース多すぎ
なかなかうまく行かない
2018/03/18(日) 13:56:52.40ID:j2Y9yk7h0
Neeインストーラ版の方が速いって書いてあるけど
どのくらい変わるんだろうね?
目に見えて速いなら入れるんだけど
>>11はインストーラ版ですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 16:33:07.35ID:+RRPPKV40
>>12
インストーラーも試したけど関連付けしてダブルクリックで開く分には全然変わらなかった
NeeView自体アプリ開いてそこに圧縮ファイルドロップする形だと読み込みそこそこ早いんだけどね
圧縮ファイルに関連づけして読む習慣が付いてるだけにいちいちアプリにぶち込んで読むのは慣れてないから本当に辛い
2018/03/18(日) 16:36:06.98ID:yT5t5wX50
公式に報告しないと直らんぞ
報告すれば無茶苦茶な理由でない限り大抵直る
2018/03/18(日) 23:47:42.32ID:j2Y9yk7h0
>>13
やはり変わらないですか
たぶんレジストリ関係でそんな問題をどこかで見た気がします
LANケーブル抜いたら改善したみたいなことないですか?
Neeの作者さんに相談したらその辺も詳しそう
2018/03/30(金) 19:01:46.27ID:WI/BRUiN0
ファイル名から作者名を取得して分類することすら
いまだにモモンガ図書館くらいしかできないのはなんでなんだ
海外製だと出来るものもあるようだけど
2018/03/30(金) 19:33:56.19ID:yYfOhP8o0
デジ本の分類なんて手でやればいいだろ。
意味がわからん。
2018/03/30(金) 19:46:34.78ID:A0FBMZW00
補助ツールにMangaExolorerってのもあったな。まぁ、これはビューアじゃないが。
2018/03/30(金) 20:44:24.75ID:pgO4cKqr0
ビューアにDB機能持たせると重くなるから要らんて人が多いからじゃないかな

ももんがってファイル名で見てるから↓みたいにフォルダで管理してて
中のファイル名規則がアバウトだと表示してくれなかった記憶
[鳥山明] ドラゴンボール¥ドラゴンボール 第01巻.zip
2018/03/30(金) 20:50:33.65ID:yYfOhP8o0
QuickViewerだと10000冊登録しても全く重くならないDB機能とかあるけど、
誰も使わないんだから需要ないんじゃね?w
2018/03/31(土) 01:22:51.06ID:+8jtPacT0
振り分けとかは個人的にリネームソフトでやるのが楽だなぁ
ファイラとかならまだしもviewerでやろうと思う人は少ないのでは?
2018/04/03(火) 00:35:55.41ID:fHNaAmmx0
望んでるのはiTunesのようなソフト
要するにコンテンツ管理&消費ソフト

iTunesは音楽だったから消費段階だと簡素なUIでよかった
でも画像だとコンテンツ消費のインタフェイスが大掛かりになる
これがビューアと管理と区分していてもいい「言い訳」になる

でもユーザが欲しいのはzipファイル版のiTunes
ビューアじゃなくてコンテンツ消費ソフトが欲しいだけだ
画像を見たいんじゃなくて滞りなくコンテンツを消費したいだけだ
相手にしてるのは数千数万のzipファイルだからだ
これを上手く消費するにはビューアの機能だけでは足りなくなってきている

なのでただのビューアを超えれるかどうかにこの業界の未来が懸っている
2018/04/03(火) 01:12:31.37ID:rt4dw0j10
>>22
ComicRackじゃん
2018/04/03(火) 03:52:41.88ID:wjmUMeTb0
そういうのはwinじゃあんま流行んないんだよなあ
ituneも地雷のイメージしかない
2018/04/03(火) 08:28:53.21ID:K5W9KA570
ComicRackって、ぱっと見る限り単なる電子ブックリーダーに見えるけど。
これならBookLive!やら国産でもあるじゃん。
2018/04/03(火) 11:19:54.90ID:rt4dw0j10
>>25
使ってから言いなよ、ComicRackは漫画ビューワにおけるiTunesそのもの
クセはあるが設定次第でそれなりに緩和できる
2018/04/03(火) 12:57:12.55ID:Wu9XzSoQ0
最初から使いやすいソフト→設定で更に自分仕様に
 と
最初は使いにくいソフト→設定すれば何とか使える

には天地の開きがある。
2018/04/03(火) 13:04:05.18ID:rt4dw0j10
>>27
なんとかじゃない、十分使える
俺はiTunes的なUIが嫌いなので使ってないがな
2018/04/03(火) 20:03:31.65ID:K5W9KA570
なんだこれ。フォルダは無視してアーカイブファイルしか読み込まないし、
スペース区切りのファイル名は無視して最初の単語しか表示しないし
ページ切り替えは遅いし意味わからん。

アプリ全体の設定をどこからやるのかもわからんし。

まあ欧米はcbzとかのアーカイブ単位でコミックを扱うのが主流だからなあ。
2018/04/03(火) 20:15:46.93ID:wsRPVbbd0
iTunes使うならiTunesのお作法に従わなきゃならんように
ComicRack使うならComicRackのお作法に従えってことでしょ
管理ソフトってのはそういうもんだ

そんで大抵の自炊ヤーはそれが嫌だからフォルダ管理&ビューアーで落ち着くと
2018/04/03(火) 20:23:29.39ID:WQV1EVD90
日本でもそっち(アーカイブ単位)が主流だろう
画像フォルダで扱うのは単体エロCGマニアくらいで
2018/04/03(火) 20:38:09.73ID:K5W9KA570
>>31
マンガミーヤ、Leeyes、Hamana、NeeView、MassiGra、QuickViewer他、
フォルダに入れたコミックは国産のアプリは全て対応されている。

むしろcbz、cbrなどコミックアーカイブは対応されてるアプリは限られるぞ。
したがってアーカイブ形式は日本ではむしろ主流から外れると見てよい。
2018/04/03(火) 21:20:06.52ID:0qEAoeQG0
えっ
2018/04/03(火) 22:29:39.30ID:LAOTuSkg0
日本でも無圧縮のzipやrarの書籍見るためのビューアーが基準だと思うが
つかフォルダに入った画像見るだけなら標準の画像ビューアーでも問題ないんだし
2018/04/03(火) 22:45:46.59ID:9AY48mrd0
どうせ少し前に暴れてたQuickViewer推しの奴だろw そいつも確かフォルダ管理だったし
そいつの中ではzipはアーカイブじゃないのさ
3630
垢版 |
2018/04/04(水) 01:58:10.38ID:8MbIF+oc0
あーフォルダ管理って作品や作家でフォルダ掘るって意味のつもりだったわ
× ドラゴンボール 第01巻¥page001.jpg
○ [鳥山明] ドラゴンボール 全42巻¥ドラゴンボール 第01巻.zip

>35
速い自慢さんはミーヤやらLeeyesやらにおもねるの嫌いだし肯定的な意味で
引き合いには出さないので違うと思う
2018/04/04(水) 03:00:29.83ID:ctYJA18o0
また自分の主張が通らないと
キチガイ連投で荒らすんだろうw
2018/04/04(水) 06:50:25.94ID:19Qe/L7y0
>>36
いやー、あのアーカイブの理解度というか思い込みの激しさは、Quick連呼を思い出させるけどな
まともに調べもしないままソフトに文句付けたり、ごくごく基本的な所の認識がズレてるのがそっくり
ビューアを列挙した時に後ろに配置したのが、むしろ怪しさを感じさせるw
2018/04/04(水) 09:35:56.83ID:uxwFCQPl0
>>29
俺がComicRackを挙げたのは以下のレスに対してだからな
> でもユーザが欲しいのはzipファイル版のiTunes
2018/04/04(水) 18:58:33.34ID:/AZM8oOn0
あ〜落としたファイルだからZip,rarは必需だろうね犯罪者はw
2018/04/04(水) 19:12:08.88ID:hZ+iYocZ0
>>40
え、そうなの? 詳しいねw
2018/04/04(水) 21:13:13.17ID:F0tCiXBT0
ここのスレはやたらと他人を詮索するのが好きみたいだな。
ジャンル的にむしろ個人情報は明かしたくないやつが来るところだと思うんだが。
2018/04/05(木) 00:43:09.11ID:RNWMQziL0
そこはお互い触れない約束だったはずだろ!
あっ僕は違うんで、自作ポエムを自炊きしたやつとか自撮りしたチン○ン画像とかしか見てないんで
2018/04/05(木) 04:36:35.40ID:cjC26dKS0
でもわざわざZip解凍して読んでる奴いるからな
そういうアホという可能性もある
2018/04/05(木) 05:05:18.09ID:uzIRW5BB0
ペイロード後にデータが存在する変なアーカイブとか無駄にでかいdbあるとか解凍するけどな。
もっともごみ除去して圧縮しなおすだけで解凍したままにはしないが。
2018/04/06(金) 11:51:25.44ID:Oxe7kEkr0
割れ乙
2018/04/06(金) 12:41:31.64ID:gkwUaI6W0
割れはよくないよね ホントよくないよね
2018/04/06(金) 15:40:29.51ID:kweAXtpk0
割れ 割れ 割れ そやんけ
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/08(日) 22:27:43.67ID:xwnFOzvs0
閲覧状態で次のフォルダの中の書庫までシークしてくれるソフトない?
日付毎のフォルダにzipが一つか二つだとすぐ行き止まりになってしんどい
honeyviewってやつ試してダメだった
2018/04/08(日) 22:40:45.70ID:VEg1Zec80
そういうの何でもカスタマイズ出来るのがスタンダードになっていくんだよなぁ
まっしぐら見ててそう思うわ こういうの出来たらなぁってのがとっくに実装されてる
2018/04/08(日) 23:04:10.15ID:xwnFOzvs0
>>50
ありがとう
2018/04/10(火) 03:55:17.42ID:mg48Si4J0
NeeView更新 1.29 → 30.0
2018/04/10(火) 04:30:15.61ID:kxk8pHK60
>>52
えぇ
2018/04/10(火) 20:21:00.11ID:Dpdk4uYP0
>>52
マジやんw
2018/04/10(火) 20:24:08.39ID:HMUooeAw0
更新履歴に理由ちゃんと書いてある
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/ChangeLog

1.xxの書き方してたけど、1が意味なくて機能してないから取っ払っただけかと
2018/04/10(火) 20:30:57.66ID:9Z6msjrl0
ブラウザくらいの更新ペースだから、似たような感じで
この方が分かりやすい
2018/04/10(火) 23:28:31.74ID:b8Mp5dXD0
前回の更新が、設定UIの大幅刷新とかで比較的大きな更新だったから、
番号規則変更もその時だったら、何となくすんなり感があったかも
2018/04/11(水) 20:11:57.56ID:ziNVsbeT0
ポストleeyesはNeeViewでおk?
2018/04/11(水) 20:53:21.70ID:lxa+NxJ+0
QuickViewerじゃねえの
2018/04/11(水) 21:33:23.55ID:4/9ltWr+0
>>58
あとはフォルダリストでタイル表示が出来るようになればなぁ
2018/04/11(水) 21:44:45.95ID:cNd+fmTW0
>>58
俺はNeeでいってる
拡縮移動が操作少なめでいけるルーペが便利すぎて
2018/04/11(水) 21:49:37.60ID:t6QUcCwW0
>>58
俺もNeeViewだわ QuickViewerとか有りえんわなw
2018/04/11(水) 21:49:54.77ID:vyxhwVj50
>>59
Leeyesやミーヤポジって、設定の多さを売りにしてる面あるし、
表示速度重視で機能設定できるだけ削りましたのQuickViewerはある意味真逆な気がする。
2018/04/11(水) 23:05:13.32ID:ziNVsbeT0
NeeViewのZip版をwin10で使うと周りが緑色の縁取りができてしまう
2018/04/12(木) 00:55:21.93ID:3TwOc1EM0
QuickViewer作者必死だな(死後)
2018/04/12(木) 04:03:44.48ID:fqJGVya40
設定機能が豊富でどんな状況にも対応できないと、特定の「〜ができない」ってだけでハネられるからな
マンガミーヤはwindowsのコンポジション問題で手放したけどソレがなかったら未だに使ってるわ
2018/04/12(木) 06:33:30.38ID:fNSUxedM0
みーや、leeyesに対抗できるソフトってないぞ
そもそも方向性が違う
2018/04/12(木) 16:45:53.06ID:tEClXSSJ0
みーや、leeyesにしかできないことってなんだ?
2018/04/12(木) 17:07:30.86ID:MnSnrxr+0
ミーヤは知らんけどleeyesはフォルダ内のフォルダや書庫内の書庫、フォルダを個別に開ける
2018/04/12(木) 17:44:04.18ID:EyDdIten0
平均化(Equalize)フィルタ
自炊物のゴミ取り確認チェックに必須
2018/04/12(木) 17:45:38.56ID:M636GFRn0
ミーヤのもみたいにブラウザいっぱいにサムネイル一覧表示するのって他にできるのある?
2018/04/12(木) 18:00:32.07ID:tEClXSSJ0
うーん、あったら便利そうではあるが
フォルダ・書庫内の書庫とかはフォルダ整理で解決するし
だいたいエクスプローラから開くのに慣れてるからあんま自分はいらないかな
それより拡縮移動が片手で楽々できるとかのが自分的に必要性が高い
2018/04/12(木) 18:40:46.30ID:VY06Veo+0
>>68
ミーヤ→Leeyes難民だけど
・複数ボタンやホイールの組み合わせへの機能割当
・(ホイールジェスチャに拡縮割当してるけど)拡縮の基準を右上にできる
・拡大時に順次スクロール(N字スクロール)に対応してる
・階層を乗り越えてフォルダー・書庫移動が可能(ミーヤは不可)

あたりが乗り換え時に気にする環境。
Neeは2番目が出来ないから惜しい。…………から遂に要望を出してしまった。
2018/04/12(木) 20:50:54.48ID:taowDJcA0
設定次第かもしれないけどLeeyesからの乗り換えならNeeViewの方が違和感なく使えるのかな?
win10にしてからLeeyes固まる頻度が増えてきた
2018/04/13(金) 06:26:12.47ID:gk+8ur7d0
>>74
固まったことなんて一度もない
お前のPCに問題がある
2018/04/13(金) 06:54:55.24ID:wWpS5ziI0
>>74
俺もそれでNeeにした
最初こそ設定悩んだりしたけど
今は違和感なく使ってる
2018/04/13(金) 08:15:25.68ID:lI6kwZji0
プラグイン式の場合、本体に問題なくてもプラグインの仕様が悪ければそれでエラー出たりするしな
2018/04/13(金) 08:48:54.66ID:UEBEuXQq0
win8やwin10でLeeyes捨てました報告よく見るけど
OSバージョンアップで動かなくなったりはしてないな
OS関係なくxpのころから頻繁に固まってはいるが

プラグイン由来といえばax7z.spi
ネットワークフォルダで固まるのと特定のIMEでファイルリネームがクッソ遅くなるのはこいつが原因
2018/04/13(金) 14:58:54.48ID:s7PXbdri0
Vix→Leeyes
これが難民の王道でしょ
その次がない
2018/04/13(金) 15:30:43.75ID:cZjhttki0
>>79 つっても、Vixの脆弱性ってどんな間抜けが引っかかるんだ?
2018/04/13(金) 19:44:52.97ID:8f0KY1Tv0
漫画ビューア難民としては、Vixは別系譜扱いというか前史扱いというか
2018/04/13(金) 20:04:48.09ID:wWpS5ziI0
Leeyesの前はLinarだったな
2018/04/14(土) 07:00:22.41ID:J2BnQ3fa0
ポストLeeyesはzipplaに期待だったんだがなぁ
更新止まって、わざわざスレ分けした意味も薄くなって・・・
2018/04/14(土) 07:10:02.37ID:LFOqMREs0
leeyesとlinar両方まだ使ってますよ。linarってサムネイルをチェックして、まとめてリネームするのに便利なんだよね。
2018/04/14(土) 07:18:55.32ID:pXVCrRIG0
いまだにViXがDL数が上位のままって凄いよな
Irfanviewがバージョンアップ時にのみ順位があがるけど、ViXはずーーーーーーーーーーーーーーっと上位のまま
ViX信者工作員の仕業かと疑う
2018/04/14(土) 07:30:19.53ID:aQB/88oi0
風邪引いたとき塗り塗りするからな
2018/04/14(土) 07:40:00.31ID:xr9Zb+700
>>84
Windows10だとleeyesってちょくちょくフリーズしない?
2018/04/14(土) 07:40:43.19ID:xr9Zb+700
>>83
Windows10だとleeyesはちょくちょくフリーズしない?
2018/04/14(土) 08:04:45.65ID:AXqXpLqf0
>>87
散々書かれてきたけど、原因はほぼプラグインが古いから
2018/04/14(土) 08:54:01.32ID:5V9mZum90
ももんが更新きてるね
2018/04/14(土) 10:45:09.36ID:37070kDZ0
neeviewで動画再生できるんだが、画像と同じようにエフェクトや回転ズームとかできてうけるw
2018/04/14(土) 11:26:55.83ID:T23q1cWM0
>>91
ずっとなんの為に動画再生つけたのか分からなかったけど
なるほど、そういう遊び心かw
2018/04/14(土) 13:01:04.49ID:OFnBQX2T0
QuickViewerの開発環境のQtをインストールして、ちょっと遊んでみたけど、
大変すぎて笑えない。
これコード補完とかまともに機能しないんだけど死ぬだろコレ。
どうやってこんなの開発すんだよ。
2018/04/14(土) 13:42:32.83ID:PAPEOJns0
>>69
最低これができないとLeeyesから乗り換えできんわ
ケンジの偉大さよな
2018/04/14(土) 20:16:49.98ID:qOxC8a4e0
入院してて亀レスで申し訳ないけど

>>22
tomato playerはそういう思想で作られているので試してくだされ
音楽や動画も再生できるし、音声再生はWasapiに対応しているので高音質
フォルダをフォルダのまま木構造で扱う一風変わったプレイリストもあるよ

>>49
tomato playerはビューア部にある「次のフォルダへ」ボタンで標準で対応してる

あとtomato playerのファイラにはそういう状況で便利な機能があって
Everythingが入っている状態でファイラ部で「フォルダ名 \ .zip」とかで検索をかけると
特定のフォルダ内にあるzipファイルがすべて表示されて
アイコン表示すればサムネイルが一覧できる
検索ファイル名に「\」を入れるのがポイントで
「\」が有ればフルパスでの検索で、「\」が無ければファイル名だけでの検索になる
2018/04/14(土) 20:35:01.29ID:Ho78SYfO0
Leeを超える奴が出るのが先かwin10で安定して使えるLee用プラグが出るのが先か
2018/04/15(日) 00:32:30.00ID:tygAokRl0
あるいはzip文化が廃れるのが先か
2018/04/15(日) 07:37:23.57ID:tuK89+Zi0
>>87
長い間使っているけど、フリーズとかは今まで一度もないな
2018/04/15(日) 07:58:13.43ID:sgYIuGUL0
>>87
Program Files (x86)内にプログラムを置いてたときは結構な頻度であったと思う。
Cドライブ直下に適当なホルダー作って、そこから動かすようになってからは無くなったよ。
2018/04/15(日) 10:19:33.01ID:kGCdZm0e0
holder
2018/04/15(日) 12:59:20.60ID:E6fmWtwX0
あなた、疲れているのよ。
2018/04/15(日) 16:51:58.35ID:ngq5RtgN0
Neeviewが書庫内パスに対応してた
最強じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況