漫画用画像ビューア総合スレ Part15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/10(土) 19:51:43.50ID:aig2DvLw0
■前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515137685/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。
2018/08/17(金) 16:42:49.32ID:bGwzd/bN0
zipplaはファイル名の文字サイズとか、ファイル名の変更とかができたら便利なんだがな
2018/08/17(金) 18:22:21.60ID:jLSqqaaS0
zipplaはタグ付けると実ファイルのファイル名の後ろに文字列勝手に付け足すのが最高に糞
微妙に重いしまだLeeyesのままでいいわ
2018/08/19(日) 20:07:39.03ID:TI+OaoaZ0
NeeViewの構成が変わってしまった…
フォルダとブックマークをよく移動するので俺には合わないな
まあ前のバージョンで不満ないししばらく様子見るか
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 22:31:20.38ID:04jk2V3n0
NeeViewもうちょっと手を加えたらZipplaみたいな使い方できそう
レーティング機能とランチャー機能でも要望してみようかな
2018/08/21(火) 22:44:20.16ID:S4gPyrUh0
zipplaみたいなブロートウェアになるのだけは勘弁してくれ
2018/08/21(火) 22:49:08.87ID:karEQIt20
予想されてとはいえ、欲張りすぎちゃって
spiやら動画やらの修正要望がチラホラ出てきたな
まあどちらも作者の中では優先順位は低いんだろうけど
動画はしばらく手を出さない方がよかったと思う
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 22:54:13.23ID:04jk2V3n0
動画を閲覧できるのすごい便利だったわ
Zipplaでスクリーニングして漫画とか動画とかをランチャー起動してるけど
NeeViewの漫画用に画像拡大やら画面回転を設定してあるけど
そのまま動画を開いても設定が適用されるとか
2018/08/21(火) 23:07:54.28ID:ptGQcgOc0
動画の回転拡大反転がジェスチャで簡単にできるのはおもろいな
他の動画プレーヤでもほとんどない斬新さだ
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 18:34:30.15ID:pfAviOpo0
画像プレイヤーに動画閲覧機能を搭載することに係る特許

携帯電話にカメラ機能を乗せるレベルで有用だしイケるだろw
やっぱり漫画も動画も「画像」という共通点があるから設定項目の親和性が高いのが勝因か
2018/08/30(木) 14:01:40.68ID:dLsXmyZ+0
NeeViewのサムネキャッシュってどこに保存されてるかわかりますか?
2018/08/30(木) 14:06:52.49ID:sEwgOQjM0
%USERPROFILE%\AppData\Local\NeeLaboratory\
2018/08/30(木) 14:44:02.75ID:dLsXmyZ+0
>>303
ありがとう、見つかりました
2018/08/30(木) 17:42:55.02ID:ujvyaJ7f0
NeeViewでブックマーク使って開くと
「次のブックに移動」が「次のブックマークに移動」って意味になるけど
元々入ってるフォルダ内の次のファイルに移動するってことできないのかな
2018/08/31(金) 16:49:25.19ID:UAhDYWbV0
Nee、機能的にはかなり満足なんだが、シリーズまとめた漫画・小説等、ファイル数が数千程度の書庫を開いた場合、
表示されるのに時間かかるな。.NETだからしょうがないのか。
2018/08/31(金) 17:08:09.44ID:FSn2kqX20
量というか、アーカイブの圧縮の仕方によっても相性がある
zipなら7zipにやらせれば多少緩和するかもしれない
他でもいえるけど、アーカイブが何重にもなってたり
アーカイブの中にアーカイブが大量にあると重くなりやすい
2018/08/31(金) 19:17:52.02ID:ugv4nJtM0
>ファイル数が数千程度の書庫を開いた場合、
>表示されるのに時間かかるな。.NETだからしょうがないのか。
参考までに効くがその規模の書庫ってネイティブアプリなら瞬時に開けるん?
Leeyes使いだがまともに閲覧できる気がまるでしないわ
2018/08/31(金) 19:52:53.76ID:hHOqTMmT0
>>308
Leeyes で余裕でひらけてるが……。
ZIP はかなり単純な形式なので、実際に展開せずに格納されているファイルを把握するだけなら、数千程度は一瞬で終わる。
.NET も実行速度自体はネイティブアプリとほとんどかわらない。
ただ、必要なモジュールやそれが依存しているモジュールをロードするのにやや時間がかかるので、
最初の処理開始時が重かったりする。

が、依存関係のあるモジュールの連鎖のせいもあって、
メモリが少ないと劇的に重くなる性質がある。
潤沢なメモリがあるなら .NET の方が速いくらいなんだけどね……。
2018/08/31(金) 19:58:23.32ID:Bt8jZBp80
> 最初の処理開始時が重かったりする。
エンドユーザーとしてはこれで小物ソフト以外でDotNet利用したくないんだよなぁ
起動しっぱなしにするような物ならまぁ妥協するけど
2018/08/31(金) 20:27:59.96ID:hHOqTMmT0
.NET はランタイムの側でモジュールのロードを先読みしたり遅延させたりして体感処理速度を速くしようとしてるみたいなんだけど、
予想もつかないときに変に動作が重くなったりするし、アプリケーション作者の側で調整する余地が少なくてつらいってのはあるよな。
2018/08/31(金) 21:01:48.15ID:ocsv0k960
NeeViewは前方/後方の(先読み)キャッシュページ数を指定できるようになるといいね
2018/08/31(金) 21:54:27.91ID:amdD2ZOJ0
Neeは無圧縮zipじゃないと重いよね
2018/08/31(金) 22:49:58.06ID:g06jNwJY0
ルーペの使い勝手の良さが癖になって
もうNeeでなきゃ物足りなくなったわ
2018/09/01(土) 07:40:30.16ID:zggXFc8W0
ルーペとかどうせエロい目的で使ってんだろ。この変態やろうが
2018/09/01(土) 07:43:12.68ID:Yfp0N1S50
普通に字が読めない時だろ 俺はルーペ使うのもめんどいから43インチのモニターを壁掛けアームでつけてピボットして単ページ表示にしてるわ
2018/09/01(土) 07:52:39.44ID:tNuYC1zA0
43インチをピボットするのも、それはそれでw
2018/09/01(土) 16:55:24.69ID:XYct0N6f0
まぁこういう使い方になるな
グリグリフレーム動かしながら拡縮する感じがハメ撮り感があって楽しい

ホイール→拡縮 左右クリ→ページ移動 または ホイール→ページ移動 左右クリ→拡縮
中央か2ボタン押しにルーペオンオフトグル ルーペ拡縮20%か25%か50%
https://i.imgur.com/ZxV1x5B.gif
2018/09/01(土) 20:35:32.63ID:fKJl0l9u0
Neeは昔はアーカイブ読み込んだ時のファイル順が「親フォルダ」「サブフォルダ」だったのが今は逆になってるんだけどそこんとこ設定つけてくれないかな。
2018/09/01(土) 20:54:46.93ID:C7LeAmCj0
このスレで動画gif貼ってのNeeのルーペ推しレス何度も見かけるが
正直アピールポイントがどこなのかよくわからん

まあ目的からしてLeeyesやミーヤの拡大鏡とは根本的に違うっつーことだけはわかる
2018/09/01(土) 21:07:55.64ID:TL76nJay0
gif見たけどキモすぎるでしょ・・・
2018/09/01(土) 23:36:05.74ID:tWI2NmGJ0
実際の使い方を開陳して下さる貴重なサンプルでしょう
作者が最も欲しい情報は、ソフトが具体的にどう使われてるかの実例ですな
2018/09/02(日) 00:09:25.96ID:w+GtbYea0
>>320
ショタかよ!!とか反応欲しいんじゃね
2018/09/02(日) 03:34:45.16ID:haJK4FCj0
>>318
こんなに揺れたら集中できんやろと思ったらハメ撮り風とか発想すごいw
2018/09/02(日) 04:50:22.06ID:PgFCMWlO0
ありふれた表現だが
天才現るって奴だな
2018/09/02(日) 08:15:18.42ID:G9mRP9970
これだけ何度も動画撮ってアピールするからには
よっぽど人に分かってもらいたい気持ちが強いんだろうに
なぜロリペドショタという観る人間を撰びすぎるサンプルを選んでしまったのか

個人的にはルーペにハメドリ効果とやらは求めてないのでどうでもいいが
視点の定まらない動画は酔うので観ててつらい
2018/09/02(日) 16:02:57.69ID:haaytndE0
別に貼るのはいいけどグロ注意とか書いとけよって思った
2018/09/02(日) 18:40:23.79ID:wMXZNzJ70
neeview久しぶりにさわったらファイルブラウザ部分でツリービュー表示に対応してた。
後、ストアを散策してたらquickviewerがストアアプリになってた。作者が外人名だから本物の作者じゃないっぽいけど
2018/09/03(月) 09:45:13.75ID:JGazDZQJ0
neeview久しぶりに更新したら設定がグッチャグチャになった
設定項目大きく変わってるんだな
しかし相変わらずファイルブラウザ部分は使いにくい
ここさえまともに使えたら完全に乗り換えるのに
2018/09/03(月) 10:25:05.16ID:xvfCpXFK0
自分はファイルシステム上でシンボリックリンクを作って本棚整理してるよ
ビュワー固有のブクマ機能等を使うよりも透過的に利用できる点が長所

NeeViewで気になるのはファイルブラウザ部分のショートカットキーの挙動
Endキーは「末尾のファイル/フォルダに移動」として機能するのに
Homeキーは「先頭のフォルダ/ファイルに移動」ではなく本棚のホームに移動してしまう点が気になる
2018/09/03(月) 13:37:45.86ID:DRZ6a3qS0
>>329
あのフォルダアイコンの大きさは無いよな
作者は反応見て楽しんでるのかもしれん
2018/09/04(火) 01:40:27.81ID:K4S3HXJx0
NeeViewにツリー表示来たというので更新してみたが
アドレス欄へのパスコピペやZIPドロップした時にツリー連動しない
左下のサムネ一覧ダブルクリックで下位のフォルダやzipに遷移しない
ツリー右横のサムネ付きzip/フォルダ表示欄?はダブクリ移動できるけど
.. が無く空白ダブクリで上の階層に上がる機能もなく迷う
(後から上の↑アイコンから行けるの分かったがマウス移動せなならんのでスムースに移動できない)

この辺設定で何とかなるんかな
慣れの問題かも知れないがUIも操作法も相変わらず独特だなこれ
2018/09/04(火) 01:43:21.64ID:UxCZzeOS0
何かの既存のアプリからの移行を想定した作り方じゃないからなあ
その代わり、要望出せば通りやすいってのはあるかもしれんけど
2018/09/04(火) 02:18:17.87ID:pYOXAmHP0
要望を伝えるのもいいけど、より具体的なものをプルリクエストとして送ってあげたほうが対応は早いぞ
2018/09/04(火) 02:56:27.30ID:OdKAF5C30
多機能なのは結構だが、一貫した思想のないインターフェイスって使いづらくなりがちなんだよなぁ。
2018/09/04(火) 08:03:58.31ID:wAXgz8q60
>>332
ツリーへの反映(連動)は更新ボタンを押せばOK
2018/09/04(火) 10:21:40.08ID:BTL1SMV50
neeviewのフォルダーリスト部、素直にEnterでフォルダ移動させてくれよう
フォルダを書庫扱いしたい時は別のキー操作させればいいじゃないか
特にサムネイル表示の時とか、どうしろって言うんだ

フォルダツリーがうざかったので消そうとしたんだけど、なんかえらく苦労してしまった
2018/09/05(水) 19:45:28.16ID:f30kDbn90
NeeViewはフォーカスがおかしい事があるね
フォーカスもカスタマイズ出来れば良いんだろうけどね
2018/09/05(水) 21:29:11.30ID:lXSeZKPK0
>>338
?
2018/09/06(木) 00:33:28.37ID:QBtYhajG0
>>339
フォーカスの変遷を管理してないっぽい
本棚からショートカットでページリスト表示でページリストにフォーカスが移るけど、ページリストを閉じるとフォーカスが本棚に戻らずフォルダツリーに移る
フォルダツリーを表示しなけりゃ良いんだろうけどね
2018/09/06(木) 00:48:20.20ID:YkPd6Qpa0
>>340
ページリストは左右どっちに表示させてるの
2018/09/06(木) 19:35:30.88ID:QBtYhajG0
>>341
左側
本棚の下に表示させてる
右側だとそもそも表示と同時にフォーカスが移らなかったような
2018/09/06(木) 19:39:59.01ID:r9VtRgtv0
報告しなければ直りようがない
344337
垢版 |
2018/09/07(金) 18:19:26.76ID:ugw4BkTT0
neeviewのフォルダリスト、サブフォルダに入るのは → だけかと思っていたら Alt+↓ でもいけたのな

やっぱり面倒くせぇ、Enterで入らせてくれよぉ
2018/09/07(金) 18:59:02.86ID:VvskrcG40
>>344
ほんとだ、見たことないキーコンビネーションに戸惑う。

何かほかのアプリを参考にしたのかな?
一般的なショートカットキーの作法ではないと思うんだけど。
2018/09/07(金) 20:35:25.68ID:ugw4BkTT0
>>345
Alt+↑ が親フォルダへの移動なのでもしやと思って逆の Alt+↓ を押してみたらビンゴでしたw
2018/09/07(金) 21:05:39.30ID:VvskrcG40
>>346
あぁー!!www

戻る(Alt+←)/進む(Alt+→) も機能するのね
上部アイコンのツールチップにキー割り当てを含めて表示して欲しいトコロ
2018/09/07(金) 21:27:00.77ID:VWGeylxk0
左手なんてほぼ使わないから
ショートカットキーなんてどうでもいいわ
2018/09/07(金) 22:19:01.13ID:l3jOi/Id0
Backキーで親フォルダに戻りたい
戻る(Alt+←)相当なのがつらい
2018/09/08(土) 11:08:23.22ID:YzidqyVu0
操作体系に関しては、画像移動とフォルダ移動、その両方が必要になるので特殊にならざるを得ない
アウトラインプロセッサあたりと同質の面倒臭さがある

VEというアウトラインプロセッサのショートカットキー設定画面だが
今まで見たソフトの中でキーの設定画面が一番使い易い
特に、項目別にソートできるようなのは他に無い
ttps://i.imgur.com/cJrZ3oB.png
2018/09/08(土) 11:38:02.19ID:sI7dPyl50
>>350
類似のソフトは普通にこなしてるんだけど、考えすぎじゃね?
2018/09/08(土) 12:02:48.70ID:0cAGniO00
ほらよ。
https://imgur.com/a/VNLqoZ5

入力欄がたくさんあることが良いソフトだとは思わん。
2018/09/08(土) 14:57:50.65ID:+nRty2/H0
quickさん久しぶりじゃん、もうコミックビューア名乗るのは諦めたのかと思ってたわ

Neeはファイラ部とビューア部切り離して別ウィンドウ表示になれば
少しはすっきりするような気がする
2018/09/08(土) 17:00:47.25ID:acd7BtxV0
QuickViewer更新ペースがすっかり… ZipPlaは止まってしまったし
最近 vectorに上がってきた新顔をひとつ
MaViewer https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se518351.html
現状は本当にシンプル。ほぼビューアのみ。ファイラ・本棚・検索機能なし
キースカスタム・フィルタ・コンテキストメニューや、その他細かい設定がなくて戸惑うことも
ただ、実行ファイルも極小だからUSBメモリとかにはいいかも。今後に期待と言うことで
2018/09/08(土) 19:00:07.31ID:B9j4jzxJ0
ファイラ・検索機能
は他のソフトにやらせた方がいいだろ
2018/09/08(土) 21:00:01.89ID:ePPZ+kPA0
QuickViewerは実装して当たり前の要望すら無視だからな 相手にされなくなるだろ
2018/09/08(土) 22:24:22.14ID:VLTa9JtB0
要望関係なくleeyes以外ゴミだけど
2018/09/08(土) 22:29:04.29ID:xN/w1r9s0
leeyesなんて拡縮の機能が少なすぎてもうバイバイだは
2018/09/08(土) 22:31:19.57ID:VLTa9JtB0
つか、お前ら漫画ビューワーと画像ビューワー別々のソフト使ってるの?
漫画はzipで固めて単体保存したお宝エロ画像とかはそのままで、zipの中身とファルダの中身そのまんま表示できて、ファイラーがまともなのはleeyesしかないんだけど
2018/09/08(土) 22:34:23.25ID:MoLHrDh00
俺も leeyes の使い勝手がベストだと思ってるわ。
これ以上の機能はいらん。
Unicode サポートがアレなのだけが不満だけど、
使い勝手は leeyes が良い。
2018/09/08(土) 22:37:21.58ID:xN/w1r9s0
画像ビューワは軽いだけが取り柄なMassiGra、
漫画ビューアは重いけど多機能なNeeview
これで十分
leeyesもMassiguraに比べりゃ重くて画像ビューワには不向き
2018/09/08(土) 22:41:04.63ID:VLTa9JtB0
漫画と画像でいちいち使い分けてるか。
そこがめんどくさいというかうっとおしいからなおさらアーカイブも開けてファルダも開けるleeyesに俺はなっちゃう。
leeyesの前はvix使ってたけど
2018/09/08(土) 23:06:54.06ID:+nRty2/H0
Leeyesはファイラー兼コミックビューアとして優秀だが多重起動できないのがネック
読んでる漫画閉じずに別のフォルダの画像整理とかしたいときにつらい
MassiGraと兼用してるけどこいつは先読みが無いので軽いけど重い

NeeさんやQuickさんは操作体系的にムリ
2018/09/08(土) 23:19:35.72ID:MoLHrDh00
整理とかには XnView を使ってるなぁ。
順番に読みたいってのと整理したいってのは違う要求だと思う。
2018/09/09(日) 00:44:55.95ID:ZV4jMHPM0
マンガミーヤ上位互換がありゃ済むんだけどな
2018/09/09(日) 02:09:21.35ID:cScaKF2O0
複数OS使ってるので俺も画像ビューワはXnViewやな(動作重いけど)
画像ビューワはファイルのレーティングとかタグ管理機能が欲しい
2018/09/09(日) 02:11:14.29ID:cScaKF2O0
正確に書くとXnViewMPか
2018/09/09(日) 02:13:43.07ID:UY+pgmeU0
乗り換えるのが面倒くさくてLeeyesとViXのままだわ
2018/09/09(日) 08:07:20.92ID:RWW28nc80
>順番に読みたいってのと整理したいってのは違う要求
コミックビューアとしても画像ファイラとしてもLeeyesがベストすぎて分離できないや

マンガ読みはミーヤ、簡易ビューはMassiGraで一応ごまかしてる時もあるが
XnViewMPはなんか操作が独特で慣れない
アドレスバー狭くて外のソフトからパス渡す時に不便でなあ
ドロップはコピーになっちゃうし
2018/09/09(日) 12:22:32.44ID:u7+jNOiw0
neeはUIがげんなりするな。WPFでタッチ操作もできるようにとした結果なんだけど、見た目がかっこいいなら独特のUIでもいいが、neeは見た目独特でダサいとか笑えない
2018/09/09(日) 12:34:32.54ID:ucnA4JIN0
>>368
俺もつい最近まで ViX を使ってたんだが、重い腰を上げて XnView にしたわ。

正直言って脆弱性が ViX に放置されてるとかは気にしてないんだけど、
巨大な画像 (一万×一万四千くらい) を ViX で開くと即死するバグに悩まされてな……。

実際に乗り換えてみたら XnView で使える減色アルゴリズムが ViX のよりすごく良いとか、利点もそれなりにある。
2018/09/09(日) 13:10:05.57ID:cScaKF2O0
Neeはまだ色々なUIを試している段階じゃないかな
洗練という段階はもう少し先だと思う
2018/09/09(日) 13:17:01.94ID:9mauYtPG0
neeはまずフォルダリストのフォルダ上Enterでフォルダに入れるようにしてくれ
これだけはストレス溜まりすぎで我慢できない
フォーカスがどっか行っちゃうとかもストレスではあるが、まだ我慢できる
2018/09/09(日) 13:28:58.86ID:u7+jNOiw0
今neeとにらめっこしてきたけど使いやすさを抜きに見た目だけ言うと、一番気になったのは、画面は黒が基調になってるのに、メインメニューとーとかコンテキストメニューが白が基調になってることだわ。

ダークテーマにするなら全部ダークにしてくれよ。だから、UIがださく見えるんだと。
2018/09/09(日) 14:01:36.98ID:3S+WCmJi0
>>374
あれだけコマンドが用意されてるのにメニューバーやコンテストメニューを使ってるの?
2018/09/09(日) 14:27:14.99ID:u7+jNOiw0
>>375
いや、leeyes一択なのでnee自体全くつかってないけど。
今久しぶりに他のソフトの現状を把握するためにインストールして起動してるだけ。しかも寝ころがってるのでタブレットモードでタッチ操作してる。
2018/09/09(日) 14:31:31.14ID:RWW28nc80
コマンドはメインで使い倒してる人用だろ
他のビューアと併用してたりお試しで使ってるような状態なら覚えなきゃ使えないようなもんには頼らない
ただでさえUI独特でどこに何があるかわからんし
2018/09/09(日) 14:43:03.02ID:u7+jNOiw0
新しいビューワーそうなので
http://www.geocities.jp/garakutatoys/app/mangaviewer/
見た目から入る俺はスクリーンショットかた試す気にならんがw
2018/09/09(日) 14:54:21.78ID:3S+WCmJi0
NeeViewはナビゲーションの基礎構造に絡んだ部分を(手探りな感じではあるけど)現在進行形で活発に更新し続けていることもあって
現実装に過度に磨きをかけすぎることがないよう「あえて」抑えているように感じる。
(時にそれまでのコードを捨てる場面も少なくないはず)

>>376
コマンドはジェスチャでも起動できるのでお試しあれ
(ここに関してはleeyesに引けを取らない柔軟な設定ができる)
2018/09/09(日) 21:02:59.89ID:ep0YR7Dz0
Xnviewってzip閲覧できないよね?
2018/09/09(日) 22:58:52.38ID:ucnA4JIN0
>>380
拡張を入れれば閲覧できる。
公式ページの Addons のところに書いてあるだろ。

俺は最初から Extended パッケージを入れてるから zip 閲覧出来てる。
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 23:45:01.29ID:S9WrIuxb0
ここでLeeyes連呼してる奴はMangameeya厨、XP厨と同じ匂いがする
「それらのアプリで困らない」が口癖だが、要するに使ってる本人こそが時代遅れの異物だよ
未だに算盤で計算してる自営業の爺とか居るけど(流石に会社では居なくなったと思う)、それと似たようなもん
本人的には困ってないんだろうが周囲からすると苦笑するしかない
そりゃ一生そのままでも困らないだろうね
2018/09/10(月) 00:28:34.80ID:VHEp9ZIW0
はいはい、俺の好きなビューアが好評価されないのが悔しいんですね
2018/09/10(月) 01:26:35.31ID:zt0jzw3n0
クイックさんか
2018/09/10(月) 03:39:21.53ID:GTKYPZhE0
だからQuickViewer最高です、わかったね?

まで読んだ
押しつけがましいなこいつ
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 03:53:29.18ID:vfnrAUMS0
オレがミーヤを使い続けていることで、どこかで誰かが困ってたのか
考えたこともなかったわw
2018/09/10(月) 08:47:53.59ID:z65M6mjq0
>それらのアプリで困らない
leeyesのスレ除くとみんなケンジ復活しろとか言って乗り換え先がなくてみんな困ってるだろw
馬鹿かこいつw
2018/09/10(月) 09:38:41.46ID:O3aAnNIm0
>「それらのアプリで困らない」
逆だよ
更新されなくなって困ってるのに代替アプリが見つからない
時代遅れじゃない最近のアプリには相応の機能がないから乗り換えられず困ってる
だからみんなここに愚痴言いに来てんだよ
2018/09/10(月) 14:39:18.91ID:pICWsWhO0
なんの機能のこと指して言ってるのか分からんけど、一般人的にはNeeで十分だけどな
ファイラーはOSの使ってるし
2018/09/10(月) 15:05:50.01ID:WhJLgG+O0
このスレ見始めてから漫画ビューアにこだわる人は注文が多いうえ妥協ができない頑固な人が多いっていうイメージになったわ
2018/09/10(月) 15:35:08.31ID:7S9b7YLX0
昔からヘビーユーザーの集まりやすいカテゴリーだからしょうがない
基本的に制作者も、〇〇じゃ我慢できないから自分で作ってやろうみたいなのが動機だし
それゆえに制作者には、それなりのこらえ性と根気が要求される
2018/09/10(月) 17:07:45.87ID:CuLtbI4H0
別に要求されねえし
使ってやってると勘違いしてる底辺ユーザーが多いだけ
2018/09/10(月) 18:28:22.42ID:3u33ZlNg0
古いソフトから移行できないヤツは、要求が独りよがりでおかしいだけ
最新のソフトが足らずでおかしいんじゃなくて、要求してるヤツが頭おかしい
だから何時まで立っても対応されないし移行できない
極まった酷いヤツになると(俺が使ってる)〇〇と同じ操作性にしろ! とか 1mmもGUI変えるな!とか言い出す
全く別のソフトに対して理解しようとか、良さを見つけようとかいう発想が微塵もない
まさに老害だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況