Vivaldiブラウザ Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/09(金) 16:21:33.07ID:LxTaz93a0
Vivaldi - パワフルでカスタマイズが自在で、セキュアで自由。WEBが楽しくなるブラウザです!

■公式サイト https://vivaldi.com/
■公式ブログ https://vivaldi.com/blog/
■公式日本語フォーラム https://forum.vivaldi.net/category/26/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E

■公式ヘルプ https://help.vivaldi.com/
■Vivaldiの使い方まとめサイト「Vivaldi Tips」 https://vivalditips.com/efficiency/speed-dial/ja

※不具合については、こちらで報告お願いします。
https://forum.vivaldi.net/topic/8697/%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E5%A0%B1%E5%91%8A-%E8%A6%81%E6%9C%9B2-vivaldi-1-1%E4%BB%A5%E9%99%8D
※再現性の高い不具合については、バグレポートフォームから英語でご報告頂けると大変助かります!
https://vivaldi.com/bugreport/

次スレを建てる時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って下さい。

■前スレ
Vivaldiブラウザ Part28
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1518840144/
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 21:55:57.94ID:KOQ1lTUn0
>>684
そういう面倒なことをする奴が悪い
ブラウザの機能で充分
2018/05/13(日) 16:58:59.76ID:e0ATdeFV0
>>687
そうだったのか! これは失礼した
2018/05/13(日) 21:55:22.20ID:sC4ykQ460
きちんと開発側の返信付きソースを提示してる>>684のような人を
自分の感情だけでバカにする>>688が一番不要だ。
さては>>688は荒らしだな?!
2018/05/13(日) 22:23:59.42ID:sti+r/7d0
最近、右の縦スクロールバーを押すと一気に下まで行ってしまいすごく使いにくいのですが直し方わかる方いましたら教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 23:28:07.56ID:Z7rDaObq0
>>691
この件ですよね?今は取り敢えず修正を待つしかなさそうです。
ttps://forum.vivaldi.net/topic/26965/1-15でスクロールバーに関する挙動がおかしい
2018/05/13(日) 23:47:35.04ID:TsuufJ0m0
>>691
面倒臭がらずにフォーラム投稿しよう
同様の意見が数集まれば、開発者としては無視できなくなる
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 02:55:33.29ID:76NLKo720
>>691
俺もそれでバージョン落とした 最新版追いかけるのはやめたほうがいい
2018/05/14(月) 06:39:35.67ID:1uI6n75s0
>>691です。
>>692 693 694 さん ありがとうございます。
バージョン落としてみます。
2018/05/14(月) 07:50:42.11ID:tQuIuEOE0
ssはdeveloper版みたいなものだからな
バグが出たらレポートしなければいけない
それによって改良されていくのだ
2018/05/14(月) 08:05:38.86ID:Rgyd64hG0
Windows10上の1.15.1147.36の64bit版だけど
別サイトへ飛ぶリンクが無効になる場合があるのって
何かの設定でそうなってるの?

別のブラウザならポイントするとポインターが人差し指おっ立てになって
クリックして飛べるのに、Vivaldiだとポインタが矢印から変化せずに
「Gallary」とか関係ないポップアップだけが出る。

Windows10のRS3とRS4の両方で確認。
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 14:09:41.46ID:AINCv++60
アップデート来たけど、相変わらず重い
完全に起動(ブックマークにアイコン(ファビコン)が付くまで)するまでストップウォッチで計測してみたが、約2分19秒だった
前バージョンより1秒遅くなったなw
しかも起動させてかブラウザが最初に表示されるまでも他のブラウザに比べてワンテンポ遅れる
サイトの描画もやたら重くてイライラする
拡張機能もAdblockくらいしか入れてない

スクロールバーにマウスオーバーすると勝手にスクロールする自動スクロール機能とかやめてくれ
ちょっと上とかちょっと下に移動したいのに、いきなりトップまで戻るとか欠陥品だろ
まだまだベータの域を出ないね

ちなみに、Firefoxだと完全に起動するまで3秒だ
2018/05/15(火) 14:20:24.71ID:jBk82gwk0
君は死ぬまでFirefoxを使えばいいんじゃね。3秒で済むんだろ?だったら他に選択肢なんて無いと思うがね
2018/05/15(火) 20:06:25.68ID:ljnC86O00
起動時間気にする人って一回一回終了させてるの?
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 00:06:37.57ID:zMu0BG3Y0
ただ事実を言ってるだけだが?
2018/05/16(水) 02:04:07.46ID:tR7fnzl00
というか、Firefoxで3秒も地味に遅くね?
どんな環境で使ってるんだ
2018/05/16(水) 02:36:53.90ID:99Kh+srp0
SandyBridgeやIvyBridge世代のノート用ローエンドセレロン並じゃな
2018/05/16(水) 02:44:33.32ID:ZORrrYNG0
復元するタブが多いとかアドオンにもよるから
まあ一概には言えない
2018/05/16(水) 06:36:58.56ID:8j6ARlR/0
起動なんて別に気にならないが
タブやウィンドウを開くレスポンスがマッタリしていることが気になる
2018/05/16(水) 07:04:01.80ID:OnmgPDUE0
起動はパフォーマンスとリンクしてるから起動は重要。
たとえば火狐はChromeと同等に起動もパフォーマンスもめちゃめちゃ速くなった。
(実験的アドオン無効にすればChromeより速い)
あとたくさん機能つければもっさりするのはどのブラウザも当たり前、速さを取るか、利便性をとるかだね。
(二択って言いたいわけじゃないよ)
各々で現状、使いわない機能があって速さを阻害してるのに我慢できるか
将来、機能をどんどんつけて重くなっていくのを我慢できるか、新機能にとらわれるあまりバグ修正が後回しになっていくのを我慢できるか
我慢できないなら今すぐvivaldi使うのやめたほうがいい
使うなら文句言うな
2018/05/16(水) 08:51:46.88ID:2jAo8klG0
サイドバーや縦タブとかタブスタックとか使わない機能の方が多いけど
特に問題はないので困ったことはありませんなぁ
2018/05/16(水) 10:37:38.13ID:o/L/4X++0
Core i3 2350M,MEM 8GB,TLCSSD,Win10 Homeの6年落ちノートでも3秒以内に立ち上がるわ
2018/05/16(水) 11:37:07.76ID:rx0hzDnL0
それ、搭載してるストレージがSSDだから早いんじゃね?
2018/05/16(水) 20:38:45.78ID:yxPirivK0
"つく"の漢字がおかしいんだよ
2018/05/16(水) 21:40:44.82ID:XhiRmBQT0
Web入力フォームの履歴を保存しないようにする方法ってありますか?
プライバシー設定で「入力履歴を表示する」「検索候補を表示する」
といった項目のチェックを外しても履歴が残ります
ググっても最近のバージョンでできそうな方法は見当たりませんでした
2018/05/16(水) 23:38:47.68ID:39C1OCkS0
>>711
chrome://settings/privacy
(アドレスバーのURLの先頭にあるアイコン(サイト情報)をクリック-サイトの設定-←左矢印-←左矢印)

パスワードとフォーム-自動入力の設定
かな

アドレスバーの表示は
vivaldi://settings/privacy
になるが
vivaldi://settings/privacyにアクセスしようとすると
メニューから行く設定-プライバシーが表示される

参考
https://forum.vivaldi.net/topic/7734/how-to-disable-form-fill-remembering-text
2018/05/17(木) 00:38:11.23ID:w8TqEnii0
>>712
ありがとうございます!
chrome://でないと行けないページがあったんですね
2018/05/17(木) 06:45:26.18ID:RnzUCr570
Vivaldiのurlバーのカギアイコンをドラッグ&ドロップして作られるインターネットショートカットに
ゾーンIDが付かないようにする方法はありますか?

以前はゾーンIDは付いてなかったような気がするのですが、最近Windows update 1803やFirefoxを52から60にしたりしたので、
どこかのタイミングで設定が変わってしまったのかと思います。

Vivaldi: 1.16.1183.3 (64-bit)
Firefox: 60.01esr (64-bit) [既定のブラウザ]
Window10 Pro 64-bit 1803 (17134.48)
2018/05/17(木) 10:17:37.97ID:FPuYnPb00
>カギアイコンをドラッグ&ドロップして作られるインターネットショートカット

まず、インターネットショートカットを使う人はほとんどいない。君は何のためにショートカットを作っているのか?
chrome、cent、kinzaではゾーンIDが付かないのは確認済み

vivaldiの仕様だろうし、設定で変えられるものでもないのでどうしても嫌なら別のブラウザを使ったほうが良いでしょう
あるいはショートカットを使わないようにするとかね

>>714は「どうにもできないのか」と絶望する結果しか待っていないけどね
2018/05/17(木) 14:25:40.25ID:k97NQKC50
>>714
根本的な解決にはならないけどStreamsとか使えば?
2018/05/17(木) 19:29:00.94ID:bWgEKEyA0
>>714
・たぶん1.15.1147.32(RC2)での変更
・ショートカットのゾーンIDを削除する
・FAT上のショートカットにはゾーンIDは保存されない
・vivaldiにショートカットをドロップして開く場合にはゾーンIDによる警告が出ない

自分もよくURLのショートカットをつくる
頻繁にみるようなVivaldiのようなものには必要ないが
ダウンロードしたファイルや保存したサイト内容ををどこからもってきたのかのメモとして
ファイルと一緒に保存することがよくある

ゾーンIDを保存したくないというのは
たぶんショートカットをダブルクリックして表示しようとすると
いちいち「このファイルを開きますか?」という「ファイルのダウンロード-セキュリテイの警告」
が出るんでうっとうしいってことなんだろう

自分はたいてい起動中のVivaldiにドロップして開いていて、その場合には警告が出ないので気づかなかった
過去につくったのショートカットを見てみると、4/24にはIDがなく、4/25のショートカットにはIDがあるので
1.15.1147.32(RC2)あたりでの変更のようだ

すでにStreamsの名前が挙がっているが、後から削除するのではダメだろうか

streamsコマンドでNTFSの代替データ・ストリーム情報を表示/削除する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1363streams/streams.html

上のURLにあるとおりNTFS上での問題なので
FATのドライブにドロップしてショートカットを作った場合にはIDは保存されない
ということで、いったんFATフォーマットのSDカードや仮想ドライブなどに
ショートカットをつくってそこからコピーする方法もある
逆にゾーンIDつきのショートカットをFATドライブにコピーした場合もゾーンIDの情報は消失する

起動中のvivaldiにドロップで許せるならそれがいちばん手間いらずだと思う
2018/05/17(木) 21:20:51.06ID:AQIa/+Sj0
ファビコンが表示されないときの対処法おしえてください
2018/05/17(木) 21:32:59.70ID:FPuYnPb00
ほお、>>714が笑顔になるようなベストアンサーですな
2018/05/17(木) 22:36:26.68ID:dNsgvzP40
>>717
すげー
2018/05/17(木) 23:00:53.99ID:RnzUCr570
>>717
丁寧な解説ありがとうございます。
Vivaldiの仕様変更のせいだったのですね。

自分の場合はVivaldiで閲覧しててちょっと気になったページをあとでFirefoxで見るとき用にショートカットを作っていました。

今後はドロップで開くようにします。
ありがとうございます。
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 17:56:07.96ID:/ElAXqTq0
へー
変った使い方してるのね
2018/05/18(金) 21:35:43.90ID:weapejSn0
Vivaldi工作員湧きすぎ
情弱ご用達欠陥Chromeがベースだから工作しないと仕方ないんだろうな
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 11:24:28.04ID:UKKp9nKh0
1度開いてそのままにしているタブを再度クリックするとデータを再ダウンロードし始めるので
表示まで時間かかってストレスたまる
メモリは32GB積んでいるのでデータはメモリに残しておいてほしい
タスクマネージャー見るとタブ100個以上開いているのに1GBも使ってないし
2018/05/19(土) 11:39:11.38ID:vUFG+7Ht0
>>724
「タブのメモリを自動解放する」のせい
無効にしても反映しない
2018/05/19(土) 11:53:20.98ID:2YaXMgOH0
ダウンロードって言う人いるね
2018/05/19(土) 11:55:40.83ID:5qerRJqU0
むしろこっちはタブ8つぐらいしか開いてないのにメモリ1GB以上使われて困ってるんだが
2018/05/19(土) 12:00:58.95ID:vUFG+7Ht0
タブを1つか2つに抑えたら良いでしょう
2018/05/19(土) 12:03:11.17ID:+ud0Wj5A0
現行スレこっちな

Vivaldiブラウザ Part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1525098628/
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 12:11:36.21ID:M8Ak218N0
>>725
それはどうやったら完全に無効に出来るの?
2018/05/19(土) 12:55:15.77ID:5qerRJqU0
>>728
タブスタックとタブの固定化の意味がががが
732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 00:02:16.09ID:jDZIh5sl0
>>725
情報ありがとう
確かに無効にして再起動してもデフォルトに戻って反映出来ないね
くそー
2018/05/20(日) 11:19:49.26ID:0OZaolTF0
【したらば掲示板】で書き込んだ後にリロードしてもキャッシュを読み込んでいるのか
書き込みがすぐには反映されないんだけど?
2018/05/20(日) 13:40:47.66ID:yjxOHwnJ0
専ブラでも時々なるし、したらば側の問題
2018/05/21(月) 19:29:41.76ID:knRTHIfT0
普段winの64bit版使ってるけど試しに32bitにしたらぜんぜんメモり使わないのね
メモり不足の人いたら試してみ
2018/05/21(月) 19:30:03.27ID:knRTHIfT0
メモりってなんだメモリだよ
2018/05/21(月) 22:58:00.86ID:U/tpIQCE0
プロセス見たら13個ぐらいvivaldi.exe *32があるんだけどこういうもんなの?
2018/05/21(月) 22:58:53.57ID:xMntg79w0
最近出所してきたのか?
2018/05/21(月) 23:11:47.01ID:uNG3zO1O0
>>737
chromiumならしゃーない
2018/05/21(月) 23:12:53.86ID:5MjHfqAk0
うんこぶちょぶちょ
じゅるじゅる
2018/05/21(月) 23:39:59.40ID:qVA7R0ev0
Chromium系は結構前からそんな感じだよ(Vivaldiはいつからか知らんけど…)
Firefoxでもそんな感じ
今やブラウザのマルチプロセスは当たり前
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 10:41:03.04ID:nlMzylMR0
近年のモダンブラウザは使えるリソースはバンバン使って高速化する方向ですから
2018/05/22(火) 10:44:33.60ID:WbOx2KCW0
そう
リソースを使わずに高速化は無理
2018/05/22(火) 16:19:48.46ID:KI9vFH+h0
ところでwindowsのstableで画面の最大化がうまくいかず、上端に隙間ができることがあるんだけど
ss使ってる人このバグもう直ってる?
報告する前に聞きにきた
2018/05/22(火) 16:52:18.60ID:49TmHz4+0
プロセスについて教えてくれてありがとう
そういうモノだと知らなかったから勉強になりました
2018/05/22(火) 19:51:00.70ID:yfK0ilrB0
一度スクロールバーをドラッグすると離しても付いてくる仕様やめてほしい
前はこんなんじゃなかったのに
2018/05/23(水) 02:39:59.03ID:/KXE0dvN0
>>744
うちでも最大化と窓化を繰り返すたび交互に上に隙間が出て消えてを繰り返すよ
先週Win10の1803入れたもんでその影響かと思ってたけど
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 03:02:51.17ID:so98GaTs0
そうだね Win10RS4だと最大化時に上部に白帯が出る時があるね
Screenshot1.14.1064.3、Screenshot1.16.1183.3、どちらでも再現
2018/05/23(水) 10:08:39.34ID:Tfw4J29i0
win7 64bitだが、白帯とやらは出ないね
2018/05/23(水) 17:00:25.74ID:tWnqZaaH0
>>747
>>748
windowsの問題か
ありがとう
2018/05/23(水) 17:07:33.83ID:aFpZVPFj0
昨日から何度押しても起動しなくなりました・゚・(つД`)・゚・
2018/05/23(水) 17:26:49.37ID:lI8+xtp10
何回書き込めばいいのやら
ここは荒らしの立てたスレだからいつまでも書き込んでると
スレ分離させて過疎らせたい荒らしの思うつぼだよ

現行スレは以下
Vivaldiブラウザ Part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1525098628/
2018/05/23(水) 18:23:41.92ID:TYbLEq7C0
>>752
ここはもう削除依頼すんのも辛いから適当に消費して、
荒らし仕様のまま次スレ立つのなら削除依頼のが早そう
2018/05/23(水) 18:59:05.04ID:Tfw4J29i0
>>752はその現行スレとやらに誘導したがる必死な荒らしにしか見えない
2018/05/23(水) 19:21:10.79ID:NZpQy3tP0
>>754
>>3
何を勘違いしてるのかわからないけど、ここは荒らしが立てたスレだよ
2018/05/23(水) 19:48:08.06ID:V4Me5o6w0
>>751
前にAdvanceの方で上書きアプデしたら直ったことがある
2018/05/23(水) 21:52:00.81ID:Tfw4J29i0
>>755
客観的に見たらそうとしか思えないという話
必死でURLまで貼ってるけど、あっちに行ってる人は皆無じゃん?これが実態なんじゃないの?
2018/05/23(水) 22:11:16.83ID:DR/nbCUb0
客観的に見て居残ってるのは初心者っぽい自演レスとそれに釣られた人
自演レスで釣って居残り続けてるのは君
2018/05/23(水) 22:17:40.17ID:Tfw4J29i0
意味不明
2018/05/23(水) 22:32:49.96ID:WBPkcZ0X0
客観的に見たら荒らしが立てたスレは誘導して放置するっていう
5chのルール無視してるのが荒らしだよ
2018/05/23(水) 23:10:32.92ID:Q3r6FaIn0
又荒らしに来てるのかよ
ほんと暇人だねぇ
2018/05/23(水) 23:25:44.83ID:GLOuSWSb0
荒らしに来てるじゃなく、現在進行形で荒らし行為助長してるのがここね
2018/05/24(木) 11:38:13.63ID:IkBac0TT0
煽りじゃなくて本気で理解できないんだけど、なんでこのスレにこだわるの?
荒らしが乱立した不具合のあるスレを使うことに対してのみ文句言われてて、ワッチョイなしの存在は基本的に肯定されてるのに、
正規のワッチョイなしを拒んでこのスレを使い続ける理由って、荒らしを喜ばせること以外になんかある?

>>757
関係のない話題でレスバトルしてるときを除けば、常にここより勢いのあるスレに対して、
何をどう勘違いして「あっちに行ってる人は皆無」とか言ってるんだろう……?
2018/05/24(木) 11:39:49.96ID:bK8CxU1y0
キチだからに決まってるでしょ
2018/05/24(木) 11:41:48.01ID:16AJL+8X0
長文ニキはキチガイ
2018/05/24(木) 12:13:31.01ID:u+Xvn3EP0
アドレスバーで日本語うってると偶に前にカーソルいかない?
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 10:47:50.32ID:uubOO98v0
開発ツール出すと落ちるのなんとかせーや
2018/05/25(金) 12:26:57.48ID:9lYt+0Cc0
>>767
こちらでは再現しないんだけど、そちらの環境は?
ちなみにこちらは 1.16.1183.3 (Win7 32bit) です。
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 12:42:33.56ID:uubOO98v0
1.14.1077.55 (Stable channel) (64-bit) win10
現行はバグが多いから使わないようにしてる
2018/05/25(金) 13:50:20.50ID:9lYt+0Cc0
旧バージョンを使い続けて「なんとかせーや」は無茶なのでは?
2018/05/25(金) 13:58:20.05ID:Zh+FKhGj0
これは誰がどう見ても旧バージョンを使いづつけてる>>767が悪い
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 14:08:40.84ID:uubOO98v0
15は15でひどいからね 最終では直っていることに期待
2018/05/25(金) 14:09:29.43ID:KuJhLuFQ0
酷いのはお前の頭だw
2018/05/25(金) 14:22:13.52ID:Zh+FKhGj0
開発ツールを使うのを止めたらいいだけやんけ
2018/05/25(金) 14:35:27.55ID:GUD+bkxU0
とりあえず初期化して入れ直そうぜ
2018/05/25(金) 20:04:43.67ID:10yZK9Fl0
>>751
ですが上書きアプデしても治らず
なぜかCCleanerでクリーンナップしたら立ち上がった…
参考までに
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 20:58:47.15ID:cJQOq9gJ0
旧版に拘るのはまあ個人の自由として、そのstableは安定してたんかな?
(stableは追いかけてないのでわからないので…)

Snapshotは1.14系列は1.14.1064.3まで戻らないと不具合と実行速度の問題があったけど…
最近のSnapshot1.16.1183.3でやっと1.14.1064.3から移行しても問題ないかもって感じだし
2018/05/26(土) 02:04:10.42ID:S1b/0Bc70
個人的な思いだが1.14系の最後のstableは今の最新stableよりバグは少なかった気がする
2018/05/26(土) 02:24:50.69ID:v0FhZv1N0
どのバージョンでもよく開発ツール開いてるけど
そのタイミングで落ちた記憶はないな(Win32bit版)
拡張かなにかが影響してるのでは
いまのUser Dataを使わずに
すべて初期状態にして開発ツール起動しても落ちるんだろうか
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 23:18:16.41ID:jzXiKQCL0
最大化すると上の部分が若干空いた状態になるのは俺環か?
2018/05/27(日) 00:33:52.32ID:eTL4zKk80
>>780
ちょっと前にその話でてるぞ
740〜750あたり
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 09:59:08.91ID:G4U4TDSc0
>>781
ありがとう
2018/05/27(日) 10:24:57.36ID:TueSdX4H0
スイレを見ないでいきなり質問する人がいるのは面白いね
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 10:44:33.57ID:G4U4TDSc0
日本語でおk
2018/05/27(日) 11:25:16.15ID:TueSdX4H0
>>784
誤字すまない

スレを最初から見ないでいきなり質問する、あなたみたいな人がいるのは面白いですね
次からは気をつけてください。あなたは「わかった、ありがとう!」と笑顔になるのだ
2018/05/27(日) 12:03:51.27ID:wjS2HQcj0
>>785
わかった、ありがとう!(⌒-⌒)
2018/05/27(日) 17:51:38.07ID:15ZNfUvF0
ここが荒らしの立てたスレというのも、分かってくれていいんだよ
2018/05/27(日) 19:25:23.94ID:6DpMtcY60
変換したあと文字の先頭に移動するバグ復活してるんだが……
安定版1.15.1147.42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況