【ニコ生】namareco namarokuについて語ろう Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/01(木) 22:07:51.49ID:qksm6BKl0
不具合報告や要望、質問など何でも語りましょう
このパートから質問スレも統合しました

namareco
ttp://d.hatena.ne.jp/kesikaran/

namaroku
ttp://nanashisan11.web.fc2.com/
コミュニティ ニコニコ生放送Ustream録画支援ツールnamaroku & kakoroku & USTroku
ttp://com.nico video.jp/community/co310049

ニコ生の録画方法 まとめ
ttp://ch.nico video.jp/nico-lab/blomaga/ar8759

【ニコ生】namaroku質問スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1329327403/

※970を超えたら>>970を踏んだ人が次スレを立ててください

前スレ
【ニコ生】namareco namarokuについて語ろう Part26 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1502980239/
2018/08/23(木) 12:43:06.39ID:s9Pn1Vpm0
まじっでもうろくなエンジニア残ってない
2018/08/23(木) 12:55:05.58ID:rk8NRuWy0
これだけ時間かけてメンテやっても、どうせまた不具合が出るんだろw
2018/08/23(木) 13:05:07.33ID:5Rku7YyF0
ユーザーの予約枠?だけflvで録れるみたいだけどブラウザでは開けない
コメントあるしどうやって見てるんだ?
2018/08/23(木) 14:05:34.32ID:fdpxq4u20
スマホだと見れる
2018/08/23(木) 14:43:07.06ID:rSk1eRIO0
ニコニコ窓口ツイッターより

>データセンター内の、動画・生放送を司るネットワーク機器のファームウェアを更新したところ、
>予期せぬ不具合が発生してしまい、一部が不安定な状態になってしまいました。

>現在、原因究明のために製造元にご協力頂きながら試行錯誤しておりますが、当初の見込みより時間が掛かってしまっている状態です。

これ今日1日ぐらいじゃどうにもならんやつやん。ファームをもとに戻すしかないとか。
2018/08/23(木) 14:45:03.27ID:rSk1eRIO0
と書いてたらメンテ完了したけど(14:40)、どう考えてもこのあと不具合でるだろ。
2018/08/23(木) 14:45:33.24ID:rk8NRuWy0
バックアップ用意してないとかありえないでしょwww
2018/08/23(木) 20:15:31.56ID:PZca9hZg0
ニコニコなら、投稿動画半分くらい消えちゃいましたみたいなことやらかすと思う
ギリギリの鯖で動いてるみたいだし
2018/08/24(金) 03:49:25.17ID:wkyX9iri0
これってもうnamarokuで予約録画できないの?

https://cas.nico video.jp/user/83113973/lv315219225
2018/08/24(金) 19:51:43.22ID:AN2E+4Xw0
>>779
実験放送の予約ねー。namarokuで登録しようとしてもエラーになるね。
user/83113873 でユーザー登録する方が早いかもしれません(この場合このユーザーの放送全部通知くるけど)。
どうしても登録したければ、適当な公式放送を放送IDで登録して、そのあとnamarokuを終了して、namarokuの入ってるフォルダー内のfavoriteprogram.iniのlvxxxxxを書き換えて保存すればいいと思う。
もちろん、当日にこの放送の番組通知が来ればの話ですが。

ちなみに、実験放送は旧配信としてkakorokuで録画できるようなので、放送後kakorokuで録画するという方法もありです。
(一般ユーザーでも予約なしで放送翌日いっぱいまで視聴できるようです)
2018/08/25(土) 02:02:29.96ID:QUjir2eU0
>>780
>user/83113873 でユーザー登録する方が早いかもしれません(この場合このユーザーの放送全部通知くるけど)。

タイプミスしてるんで念のため書いとくけど、lv315219225 の放送画面を開いたところの左上の「ニコニコ運営(実験放送)さん」のところを
コピーするなりなんなりして登録してくださいね。
2018/08/25(土) 06:39:53.07ID:5k7LNXT00
>>780>>781
詳細な説明大変有り難うございます
試してみます
ありがとうございました
2018/08/26(日) 03:34:04.07ID:EMO8ikLW0
TSファイルをAndy's FLV Joinerで連結させようと思ったんですけど
違うビデオコーデック同士を連結させますか?
みたいな表示が出たんですけどこれは連結させても大丈夫
なんでしょうか?
mediainfoで見たら連結させようとしてる一つのファイルに
ビデオ欄がなくてビデオのコーデックが分からない状態でした。
みなさんはffmpegとかでmp4にしたあと連結されているんでしょうか?
2018/08/26(日) 07:55:02.91ID:BHecYApS0
tsファイルならcmdでcopy /bで連結すればいいと思います。
2018/08/28(火) 04:36:55.51ID:LAPCrqBG0
>>784
教えていただいたコマンドをやったんですが
繋げる一つ目の動画が6時間で二つ目が1時間位なんですけど
コマンドをした結果mpc-beで再生した所6時間だけシークが
表示されてでもmediainfoでみたら動画の長さが1時間位で
というよく分からない感じになっててうまく連結できてない
みたいです。
2018/08/28(火) 18:13:50.64ID:mWs5McdO0
lv314822735

↑全部で18個のタイムシフトが含まれてる番組なんだけど
このうち16番目17番目のタイムシフトをkakoroku recorderでダウンロード出来る?
自分の所じゃなんどやっても0バイトになってしまう
787sage
垢版 |
2018/08/28(火) 19:52:51.32ID:XtrJiUHb0
>>786
kakorokuRecorderでの引数設定

rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip
公式放送用引数/チャンネル放送用引数
既定の引数を使う

ユーザー放送用引数
-vr "{rtmp_url}" -C S:"{ticket}" -N "{que_rtmp}" -o "{file}" -v

rtmpdump-2.4-git-20151223_vc2010_20171114.zip
http://dic.nico video.jp/b/c/co310049/8731-#8738
2018/08/28(火) 20:30:09.47ID:VTmFNVii0
>>786
lv314822735,16
lv314822735,17

両方ともダウンロード開始してファイルサイズが0バイト以上になったからサーバーにファイルがないわけではない。
前にも書いたけど、TSは最初コメントだけ取って、手間がかかるけどlvxxxxxx,1 、lvxxxxxx,2・・・のように登録していった方が確実。
2018/08/28(火) 23:36:07.89ID:mWs5McdO0
>>788
むろん
lv314822735,16
lv314822735,17
みたいにしたよ
ただ16,17だけは0バイトになっちゃった

>>787
一応既定の引数使ってるんだけどね
使ってるrtmpdumpがまずかったかな?
たしかこのスレで紹介された4GB以上対応版を入れてたはず
2018/08/29(水) 00:20:51.29ID:NrRrYYUY0
さっきから何度も書いてるけど、NGワードにひっかかるんで分割します。

>>789
わかった。rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip で公式放送の引数つかわない設定だとタイムアウトして録画できない(当方で確認した)。
2018/08/29(水) 00:22:21.11ID:NrRrYYUY0
>>789
続き

公式&チャンネルはKSV版 https://github.com/K-S-V/Scripts/releases または rtmpdump-2.4-git-20151223_vc2010_20171114.zip を指定する。
引数も必ず指定する。引数の設定例は次以降に示す。
2018/08/29(水) 00:24:17.70ID:NrRrYYUY0
>>789
公式
-r "{rtmp_url}" -y "mp4:{que_rtmp}" -C S:"{ticket}" -W "http://live.nic ovideo.jp/certified.swf" -o "{file}"

チャンネル
-r "{rtmp_url}" -y "mp4:{que_rtmp}" -C S:"{ticket}" -o "{file}"

※公式のところの http:〜の間の空白は削除してください(これがないと5chに書き込めない!!!!)
2018/08/29(水) 01:34:22.07ID:7sOx4eHt0
rtmpdump-2.4-git-20151223_vc2010_20171114.zip
公式放送用引数/チャンネル放送用引数
-r "{rtmp_url}" -y "mp4:{que_rtmp}" -C S:"{ticket}" -W "http://live.nic ovideo.jp/certified.swf" -o "{file}"

ユーザー放送用引数
-vr "{rtmp_url}" -C S:"{ticket}" -N "{que_rtmp}" -W "http://live.nic ovideo.jp/certified.swf" -o "{file}"
or
-Rr "{rtmp_url}" -C S:"{ticket}" -N "{que_rtmp}" -W "http://live.nic ovideo.jp/certified.swf" -o "{file}"
2018/08/29(水) 13:25:35.92ID:mtNMg8TR0
lv314605558
これもタイトル長すぎで録画失敗するかなぁ?
2018/08/29(水) 14:29:33.98ID:NrRrYYUY0
>>794
たぶん。
<title>『マイバラード』『そのままの君で』など、教育現場で絶大な人気を誇る合唱曲の作詞・作曲や卒業式で愛唱される『旅立ちの日に』の編曲でも知られる松井孝夫さんが登場!「THE JASRAC SHOW!」vol.70 - 2018/08/28 18:00開始 - ニコニコ生放送</title>
独自設定にして 放送タイトル を入れない設定にしたらいいと思うよ。

kakorokuなら以下(namarokuなら timeshift の文字を消す)
{2}_{3}({4})_{0}_timeshift

ちなみに getplayerstatus?v=lv314605558 だと短いのになあ

<title>THE JASRAC SHOW 出演:松井孝夫さん</title>
2018/08/29(水) 18:36:09.98ID:FmmoEjok0
namarokuやkakorokuでとったファイルの事なんですけど
ffmpegでmp4にコピーした後の動画をavidemuxとかに
入れるとタイムスタンプがおかしいとかでてそのまま
カットして出力すると音ズレするんですけどみなさんは
出ないんでしょうか?
それともffmpegでmp4にコピーする前にavidemuxとかで
カットしているんでしょうか?
あとnamarokuやkakorokuでとったファイルは映像がカクカク
しているというかフレームレートがおかしい感じなんですけど
みなさんは余計な部分カットした後はそのまま
見てらっしゃるんでしょうか?
それとも24fps化とかなにか処理されているんでしょうか?
2018/08/29(水) 21:13:26.24ID:Ns9vYucd0
mp4 にせずに mkv にする
またはffmpegで先頭5秒くらいカットしてmp4に入れる
24fps化とは公式アニメと考えるのなら
ffmpegのdecimateフィルタを使ってエンコードすればいい
ttps://ffmpeg.org/ffmpeg-filters.html#decimate-1
2018/08/29(水) 21:38:54.91ID:pSWnBT2J0
>>791
KSV版に完全に置き換えちゃっていいと思う?
それとも今回みたいにダウンロードできないときに限ってKSV版使うべきだと思う?
2018/08/30(木) 00:43:42.24ID:fpE0Dh3k0
>>798
引数指定でどっちも問題なく撮れるけど
それはもう自分で好きな物を使ったら良いんじゃないでしょうか。
2018/08/30(木) 01:00:17.21ID:uyo1c8Bp0
>>798
799 と同じ意見だけど、どうしてもというのであれば

・公式(+チャンネル)しか録画しない、ユーザーは見ない→

 KSV版に置き換えてもOK(KSV版は rtmpdump.exe と librtmp.dll の2つをコピーしてください)

・ユーザー生も録画する→

  rtmpdump-2.4-git-20151223_vc2010_20171114.zip で置き換える(公式/チャンネル/ユーザーすべてこれ1つでまかなえる)
2018/08/30(木) 03:30:24.98ID:IbRJ8XzR0
>>797
mkvにするというのはffmpegでmkvにして
avidemuxでカットしてそこもmkvで出力して
24fps化もmkvで行うという事でしょうか?
ffmpegで先頭を-ss 5でカットしたんですけど
avidemuxで読み込んだらタイムスタンプが
おかしいと出ました。
24fps化はこれを使ったんですけど
-vf yadif=0:-1:1,decimate
この表示が
too many packets buffered for output stream
出たのでffmpeg ver 3.2.4をダウンロードして
行ったんですが音ズレしてました・・
2018/08/30(木) 21:39:48.23ID:yEmLht6E0
>>800
ユーザーもぼちぼち録画してるんで後者選択しまつ
2018/08/30(木) 22:52:25.43ID:43kVn6jy0
数ヶ月仮とlivedl併用してたけど、仮が安定してるからこっちに絞った
livedlは生録画で時々巻き戻しが発生するんだよなあ
2018/08/30(木) 23:41:09.03ID:6TII0zSk0
ニコ生で普通はインターレース残らないから
yadif はいらない
あとタイムスタンプがおかしいのは大抵映像と音声の
開始時間が大きくずれているからで最初をカットしている
2018/08/31(金) 04:35:20.89ID:BDQIf8jv0
>>804
yadif はいらないというのは
-vf decimate -c:a copy
このコマンドでいいんでしょうか?
これで試したんですが音ズレしていました・・
先頭5秒カットでもだめなので
-ss 600 -c:v copy -c:a copy
これでカットしたんですがavidemuxで読み込むと
やっぱり警告が出ます。
2018/08/31(金) 06:05:46.83ID:BDQIf8jv0
>>804
コピーした後のmp4をmediainfoで見たら
元のflvはCFRモードなのにVFRになっていたんですが
これが普通なんでしょうか?
mkvの方はCFRのままでした。
2018/08/31(金) 18:32:26.25ID:Q+18E+gW0
>>803
巻き戻しというのはどういう現象?
言葉のままで現在よりも前の動画が取れるとしたらそれはそれですごいような
2018/08/31(金) 19:10:13.02ID:9Vxy/R8A0
>>807
そういう感じじゃなくて、ある部分が1,2秒繰り返される
それが複数箇所にできるからコメントと合わせて再生すると後半ずれてくる

巻き戻しって表現はずれてたかも
2018/08/31(金) 19:31:51.84ID:Q+18E+gW0
>>808
なるほど、開発者に連絡すれば解決できそうな問題のような
2018/08/31(金) 19:41:10.07ID:9Vxy/R8A0
>>809
まあ仮と同時に使ってたからかも
他にその不具合書いてる人いなかったし
2018/08/31(金) 23:07:51.57ID:6HPbTrpO0
タイムスタンプがずれるなら24fps化は諦めて
前後だけカットすればいいのでは
ffmpeg は VFR の処理は得意ではない
その場合コンテナはmp4以外のts, flv, mkvのどれかで
2018/09/01(土) 00:48:40.04ID:TqDh5WOK0
>>811
タイムスタンプというかptsの警告が出ないmkvでも
24fps化の時に音ズレするのでなぜかと思って映像と音声を分離して
映像だけ24fps化したら時間が元のよりちょっと減っていました。
なので音ズレを直すためにこちらの方法で修正してみたんですが
www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/pc/otozure.htm
これだと再エンコされてしまいますね・・
2018/09/02(日) 09:01:35.71ID:0KmXQ5EZ0
なんかニコ生(ニコ全体?)が帯域制限してない?
kakorokuのDLがくっそ遅いんだが
2018/09/02(日) 10:28:16.81ID:D2xS8YFO0
こちらでは特に問題ない
おそらくハルヒTSを保存する人が多くて一部で絞ってるとか
2018/09/02(日) 18:54:49.01ID:DWwiP46y0
>>811
他のファイルも試してみたんですが
たぶん全部のファイルでタイムスタンプの警告が出ますね・・
812で修正できるみたいに書きましたが
audacityは動画をデコードした物の長さで
真空波動研とかは解析した動画の長さなので
両者で動画の長さ表示が変わっちゃいますね・・
タイムスタンプが正常なファイルなら
24fps化しても音ズレとかしないんでしょうか?
引数はこれなんですが
-r "{rtmp_url}" -y "mp4:{que_rtmp}" -C S:"{ticket}" -W "http://live.nic ovideo.jp/certified.swf" -o "{file}"
他の方はタイムスタンプなどは正常なんでしょうか?
2018/09/02(日) 23:41:32.31ID:D2xS8YFO0
基本タイムシフトは加工して再エンコードしてない
ただ、昔よりもタイムシフトの容量がかなり膨らんでいるので
再エンコードするのもわかる
例えばタイムスタンプがおかしいタイムシフトのサンプルがあると
こちらでも調べられるが
2018/09/03(月) 01:07:59.87ID:BLSqsz/00
>>816
サンプル上げたいんですけど
どうすればいいでしょうか?
2018/09/03(月) 21:23:45.47ID:A/FPUAFE0
こめたんぷれいやでflvが再生できなくなって久しい
早く更新してくれ
2018/09/03(月) 23:44:34.58ID:yTwuWQBb0
これ使いたいんだけど、いろいろ説明見てもイマイチうまくいかない…頭悪くて凹む
2018/09/04(火) 00:09:20.21ID:2zTYSxrh0
>>817
データをzipかなんかで圧縮して、どっかのアップローダにパスつけてアップロードすればいいじゃん。

>>818
作者がもう開発してないようなんでアレじゃないの?

これだけじゃなんなんで。
現時点で新配信のTSを正常に録画できてるツール作者さんっています?livedlでできるだろ?ってそういう話じゃなくて、
その内部的な仕様を知りたいんですよ。要は生放送と同じロジックなはずですけど、それだと1分20秒ぐらいで403になる。
ハートビートかなんかだと思うんだけどいまいちよくわからんっていう話でしたw
2018/09/04(火) 00:52:10.34ID:Ae0lC9E/0
もうコメ付き動画はcommeon一択でしょ
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 17:29:12.23ID:4dJr8/Et0
ハルヒ88時間全部ほぞんできないんだけどおれだけ?
一応プレミア会員です
2018/09/04(火) 17:32:41.91ID:2zTYSxrh0
朗報!

2018年9月13日(木)より、公式生放送・チャンネル生放送のタイムシフトが新配信システムに対応いたします。

だそうで、これで公式やチャンネルもkakorokuRecorder使わなくても録画できますね。
2018/09/04(火) 17:36:45.37ID:b06nSyJg0
バグが起こらないことを祈るだけだな
2018/09/04(火) 18:14:57.93ID:6tv9+W610
これでニコ生から旧配信が完全になくなるわけか
でもしばらくは一応残すような気もするけど・・・
でも次の改善報告会が終わるまでは残すだろうと思うけど
2018/09/04(火) 18:52:00.24ID:b06nSyJg0
生録画失敗しても高画質のが落とせるのはいいな
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 20:13:22.10ID:4dJr8/Et0
一部書き忘れたためもう一度書かせていただきます
kakorokuでハルヒ88時間全部ほぞんできないんだけどおれだけ?
一応プレミア会員です
2018/09/04(火) 20:16:42.24ID:2zTYSxrh0
>>827
kakorokuでも普通に録画できるけど?ヒントはブラウザーで再生してから
2018/09/04(火) 20:20:07.95ID:2zTYSxrh0
公式やアニメでワンクッションしないとTS見れないのも何度も何度も繰り返された質問だけど、それもやっと終わるね
2018/09/04(火) 20:49:33.12ID:+XqsK2ST0
9月13日以降はカコロク使えなくなるの?
2018/09/05(水) 17:35:32.92ID:/P2JuuDI0
いつの間にか (仮 もタイムシフト録画できるようになってたのね。

>公式やアニメでワンクッションしないとTS見れないのも何度も何度も繰り返された質問だけど、それもやっと終わるね

これはHTML5になってもUI変わらない気がするから今後も必要かも。

>>830
>>825 と同意見。
旧システムはすぐに停めたり再開したりって簡単にできない気がするし、ゲーム機などすべて対応完了してるとは思えない。
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 17:42:15.81ID:YhH/+JHI0
827です
試行錯誤していましたが
一部のダウンロードすらできなくなってしまいました
kakorokuが
INFO: Connected...
ERROR: Closing connection: NetStream.Play.StreamNotFound
とでて完全にできなくなりました
タイムシフトの視聴期限は残っています
kakorokuからのログインとクッキーの共用の両方試しましたが駄目でした
それともkakorokuが使用できる期限とタイムシフトの視聴期限が違うのですか
ブラウザからは見れています
タイムシフトが許す限り試したいのですが
INFO: Connected...
ERROR: Closing connection: NetStream.Play.StreamNotFoundが出てできません
解決方法がありましたら教えてください
2018/09/05(水) 18:11:45.21ID:/P2JuuDI0
>>827
1.録画してるプレアカとブラウザで見れてるプレアカ同じだよね?違うんなら録画してるプレアカでブラウザ開いて
それで放送が見れることを確認。

2.公式かチャンネルだよね?ユーザー生じゃないよね?

3.kakorokuの公式とチャンネルの引数設定に以下入力されてますよね(urlのスペースは消して)
-r "{rtmp_url}" -y "mp4:{que_rtmp}" -C S:"{ticket}" -W "http://live.nic ovideo.jp/certified.swf" -o "{file}"

4.rtmpdumpは rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip か rtmpdump-2.4-git-20151223_vc2010_20171114.zip かKSV版使ってますよね?
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 18:59:48.06ID:YhH/+JHI0
録画してるプレアカとブラウザで見れてるプレアカ同じです
公式チャンネルです
3,4は前に設定しています
当時の状況としては録画中1/1とでて2時間53分しかできない状況でした
視聴ボタンを押してから9日まで見れることは確認しているのですが
INFO: Connected...
ERROR: Closing connection: NetStream.Play.StreamNotFound
と出る感じです
前に書いた通りブラウザからの視聴はできます
適当な番組でタイムシフトを実行しその番組はダウンロードできました
2018/09/05(水) 19:01:25.52ID:/P2JuuDI0
>>834
差支えなければ lv〜 を教えていただければ。
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 19:05:01.16ID:YhH/+JHI0
お手数ですがよろしくお願いします
lv314965428です
2018/09/05(水) 19:08:55.33ID:qhB8nLTm0
>>816
>>820
とりあえずAxfc UpLoaderにあげようと思ったんですが
停電とかであげるのが遅れました。すいません。
https://www.axfc.net/u/3934535
キーワードはvan77です。
2018/09/05(水) 20:48:41.64ID:/P2JuuDI0
>>834
>lv314965428です

再現しました。1回目は2時間40分のflvファイル、2回目以降は以下のメッセージで止まる。ブラウザー上では再生可能。

Connecting ...
INFO: Connected...
Starting download at: 0.000 kB

旧配信のTSが壊れてるんじゃないですかね?このコンテンツは「一度きりの視聴」なんで1回最後まで見た(ダウンロード)したら次はダウンロードできない。
このTSに関しては、旧配信TSが直せなくて、やむを得ずw新配信TSで公開してるんじゃないかな?
公式/チャンネルの新配信TSを録画する専用ツールはまだないですね(ブラウザーアドオン+ffmpeg.exeのようなツールを使う必要あり)

ほかの番組も旧配信TSで公開してるものと新配信TSのものと混在してようなので旧配信TSで公開してるものはおそらくkakorokuでダウンロードできるでしょう。
2018/09/05(水) 22:41:25.78ID:+ySPcs5z0
>837
7GBとか大きすぎる。現在見られるタイムシフトの放送番号はないだろうか
2018/09/06(木) 02:04:21.87ID:foUNrAv30
TSダウンしようとしたけどできませんって出た…
他のTSは落とせたのに理由がわからない助けてほしい
DLできたのは40分くらいの動画
今回DLしたいのは2時間以上あるライブ動画
TS期限も1日だけ
対処方法教えてほしいですm(_ _)m
lv315374364
2018/09/06(木) 02:22:32.08ID:i+ion6Ng0
>>840
ブラウザーで見れて最後の方までシークできるし、kakorokuでも普通に録画開始するよ。
どうしても録画したいんだったら、プレアカになってみたら?残念ながらそのくらいしかアドバイスないわ。
後は以下を確認するぐらい。

1.kakorokuの公式とチャンネルの引数設定に以下入力されてますよね(urlのスペースは消して)
-r "{rtmp_url}" -y "mp4:{que_rtmp}" -C S:"{ticket}" -W "http://live.nic ovideo.jp/certified.swf" -o "{file}"

2.rtmpdumpは rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip か rtmpdump-2.4-git-20151223_vc2010_20171114.zip かKSV版使ってますよね?
2018/09/06(木) 02:34:07.03ID:QYktWIFI0
>>841
レスどうもありがとう!
録画できると聞いてまず安心しました
一応私プレ垢なんです…
アドバイス通りもう一度確認してやり直してみます
2018/09/06(木) 02:47:19.35ID:QYktWIFI0
1はhttps://i.imgur.com/9v0qpbn.jpg
2は「rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip」
で、1に問題あるっぽいですね…
2018/09/06(木) 02:52:19.20ID:i+ion6Ng0
>>843

>>790 で公式放送の引数を設定してないと録画できないという事例があったから、まずは>> 841で公式の引数を設定する。
(これだけでいいはずだけど)、それでだめなら rtmpdump.exe を rtmpdump-2.4-git-20151223_vc2010_20171114.zip に変更してみる。
2018/09/06(木) 03:27:16.09ID:CWRROppt0
>>839
サンプルは色んなのがあった方がいいかと思ったんですが
サイズが大きすぎましたかね
新しくとったファイルです。
https://www.axfc.net/u/3934710
キーワードは上と同じvan77です。
2018/09/06(木) 05:45:20.64ID:EoYJWbTM0
直ドリとかする情弱には無理やろw
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 12:06:02.91ID:HV7cJ3wk0
>>838
返信ありがとうございます。
もう少し頑張ってみます
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 16:40:17.36ID:7gKVkMV20
先日の町会議のTSを保存したいのですが、
kakoroku を何度走らせても一瞬で録画が終わってしまい、XMLファイルのみが生成してflvが出力されません。
設定などは何度も見直していますが不具合でしょうか? 何卒ご教示願います
2018/09/06(木) 16:49:47.67ID:i+ion6Ng0
>>848
1.kakorokuの公式とチャンネルの引数設定に以下入力されてますよね(urlのスペースは消して)
-r "{rtmp_url}" -y "mp4:{que_rtmp}" -C S:"{ticket}" -W "http://live.nic ovideo.jp/certified.swf" -o "{file}"

2.rtmpdumpは rtmpdump-2.4-git-20131007_20131123.zip か rtmpdump-2.4-git-20151223_vc2010_20171114.zip かKSV版使ってますよね?
2018/09/06(木) 16:51:56.48ID:i+ion6Ng0
来週末からはこういう質問の受け皿が livedl や (仮 になるわけで。。。作者さんも大変だねw
2018/09/06(木) 21:44:22.14ID:m5XXy8480
>>844
本当に丁寧に、親切にありがとうございましたm(_ _)m
困っていたので助かりました…!
2018/09/08(土) 03:52:29.85ID:7uDvBoV60
3時間程のTSをМP4変換だと何時間も終わらなくて困ってるんだがこれはもうどうしようもないの?
他だとうまく再生されんのよ…
2018/09/08(土) 11:35:36.33ID:oGrhig8M0
>796
>ffmpegでmp4にコピーした後の動画をavidemuxとかに
>入れるとタイムスタンプがおかしいとかでてそのまま
>カットして出力すると音ズレするんですけどみなさんは
>出ないんでしょうか?
ffmpeg でコピーせずにavidemuxで読み込んでも昔の2.7.0だとエラー無い
最新の2.7.1はアラートが出てデコードに時間がかかる
しかしカットコピーの出力結果を見るとどちらも音ずれはしてないように聞こえる

>852
削除されないファイルならニコ動に上げてMP4にしてもらって保存すれば
扱いやすいMP4になる
2018/09/08(土) 19:57:40.32ID:ZQHYtuFs0
配信始まったら自動でひらくAndroidアプリってない?
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 21:30:26.29ID:jFq34pwp0
827です
結局2しか全部ダウンロードできませんでした
3はもともと不具合あった見たいで6/6でした
2と3はliveでそれ以外はlive2でした
2を消してliveにしてみましたが変わりませんでした
kakorokuはlive2対応してないのですか?
2018/09/08(土) 22:57:14.38ID:GTRhmyAi0
かまってほしい以外で同じ内容の繰り返しをDLする理由が知りたいわ
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 23:06:39.30ID:jFq34pwp0
>>856
コメント付きで見たいからです
動画ファイルをつなげてエンコードするようなスペックはないため
ダウンロードするしかないんです
2018/09/08(土) 23:39:14.14ID:JGNajQRI0
いい加減新しいツール使うなりすればいいのに
2018/09/09(日) 00:12:10.30ID:VeZdbkVD0
>>855
無理やり旧配信にして4から7のをkakorokuで撮ったけど
1みたいに最初の数時間分しか撮れなかったな
2018/09/09(日) 00:47:09.07ID:2rUfD4l20
だからデーターがなかったり壊れてるものはkakorokuでもどうしようもないって。

>kakorokuはlive2対応してないのですか?

kakorokuは旧配信のデーターをダウンロードするだけで、そのデーターが壊れれたらどうしようもない。
live2とやらは新配信のデーターで配信してるようだからkakorokuではむり。

アレだったら今すぐlivedlなり新配信録画ツールの作者のBBSなりメールで「今すぐ対応しろ!!」って連絡すれば対応してくれるかも。
まあそういうことだわなw
2018/09/09(日) 00:50:48.47ID:ewhVVask0
つーか生録画しろ
2018/09/09(日) 00:58:48.93ID:2rUfD4l20
一番簡単なのは「タイムシフト見たいけど1週間で全部見切れないからタイムシフトの期間を延ばせ!じゃないとプレアカ解約するぞ」ってサポートに送ることだろ。実際のところはそうだろう。

これで伸ばしてる間に新配信ツールが対応すればアレだわな(でもダウンロードは88時間×本数かかります)
2018/09/09(日) 01:09:54.76ID:ewhVVask0
生録画なら同時間で終わるのにTSに拘る意味がわからん
2018/09/09(日) 01:20:07.38ID:2rUfD4l20
最近消えたけど、斧に上がってたnamarokuとkakorokuのダウンロード数の差(kakorokuが3倍ぐらい多い)とか、グーグルでニコ生の録画についてググってみても圧倒的にkakorokuの設定の方が多いんだよ。

要するにnamarokuよりkakoroku(TS録画)の方が圧倒的に需要がある。
木曜メンテですべてのTSが新配信になるわけだが、ツール対応はどうやるのやらw
2018/09/09(日) 01:22:00.59ID:ewhVVask0
今スレですら散々新ツールの話してんのに
需要の話とかどうでもいいわ
2018/09/09(日) 01:25:44.96ID:2rUfD4l20
てか、新ツールの作者って、ここ見てないのかな?

いままで何度かここでしか書かない情報書いてたけど対応してなかったってことはそういうことなのかwww
2018/09/09(日) 01:57:05.68ID:2rUfD4l20
{"type":"error","body":{"code":"INVALID_MESSAGE"}}

これなw
2018/09/09(日) 03:41:49.13ID:zdKx6gTV0
>>853
バージョン2.69と2.71で試してたんですが
2.70では試してなかったです。
2.71の方は音ズレせずに出力できた時と
出来なかった時があったので不安定というかなんというか
そういう風にとらえてたんですけど今やった所
音ズレせずに出力できてますね。
2.70は仰られたとおりアラートもなく出力できますね。
2.70と2.71ではキーフレームの位置が違ってますね。
ただmp4muxerで出力しようとすると短すぎます、という
表示が出て出力できませんが。
ffmpegでmp4などにコピーした場合2.70でもアラートが出て
音ズレした動画になるみたいです・・
あと6時間近くの動画をカットしてmp4v2muxerで出力しようとすると
エラーが出てexception filter
Microsoft Visual C++ Runtime Library
This application has requested the Runtime to terminate it an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.
が出るんですがそちらは出ないでしょうか?
エラーの詳細の一番上には
EXCEPTION_INT_DIVIDE_BY_ZERO
これが書かれていました。(詳細はもっと長いんですが割愛しました)
2018/09/09(日) 03:58:53.71ID:hk6QNDzP0
そのエラー文章見るだけならVC++ランタイム足りないよ!ってだけでは?
2018/09/09(日) 04:19:04.86ID:zdKx6gTV0
>>853
追記なんですがffmpegでコピーせずカットした動画を
mp4v2muxerで出力したものを再度avidemuxで開こうとすると
タイミング情報が不正確と出るんですがそちらでは出ないでしょうか?
2018/09/09(日) 04:22:39.84ID:zdKx6gTV0
>>869
1時間位の物だと問題なく出力できるんですが
長時間だとVC++ランタイムが必要になるということでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況