【不要ファイル】CCleaner 箒19本目【レジストリ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/02/21(水) 20:46:05.05ID:sBFjgUkJ0
フリーな不要ファイル掃除ソフト、CCleanerについて語るスレです

■公式
http://www.piriform.com/ccleaner

Portable版・Slim版
http://www.piriform.com/ccleaner/builds

Winapp2.ini最新版
https://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini

■解説
http://mikasaphp.net/ccleaner.html

■関連スレ
【多機能】 Defraggler Part4 【デフラグ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1409379450/
不要ファイルの掃除 part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1192959935/
レジストリの掃除・最適化 Part40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1394054621/

■前スレ
【不要ファイル】CCleaner 箒18本目【レジストリ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506610307/

本ソフトウェアに関係のない質問はPC初心者板でどうぞ
PC初心者
https://medaka.2ch.net/pcqa/
2018/07/11(水) 17:29:34.29ID:DooVi67k0
くっさ
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 18:35:11.27ID:Ab3a3v9T0
だっさ
2018/07/11(水) 20:03:50.58ID:P/jn9k6M0
はっげ
2018/07/11(水) 20:05:06.48ID:gZhMPDBj0
>>847
最新版入れてブロックすればいいやん
2018/07/11(水) 20:07:46.38ID:KkdQsW+M0
5.22保存しておいて良かった
2018/07/12(木) 01:09:22.54ID:uCS9euge0
>>851
それで不具合が出るからだろうが
2018/07/12(木) 02:49:52.24ID:D00jJP6H0
最新版の不具合って?
2018/07/12(木) 03:04:45.80ID:2SNH4Flx0
>>851
一応ブロックしてる

一時期、設定ファイル?みたいなの頻繁に書き込みあったけどあれなんだったの?
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 16:18:24.83ID:PEg8Z2Qu0
Privacy Eraserってどうなの?
2018/07/12(木) 19:56:41.05ID:iB3fyGpC0
>>856
不要ファイルの掃除 part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1521782722/
2018/07/12(木) 19:58:23.52ID:uCS9euge0
>>854
>>768
2018/07/14(土) 02:14:06.80ID:hf9RpOIE0
Windows10でWindows Defenderをクリーン対象にするとスキャン履歴が削除されて
「最後の脅威スキャン:使用不可」って表示されるようになったけどこれいつから?
先月までは問題なく履歴が表示されていたはずだが…@5.43
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 02:02:47.26ID:wF3kseO90
5.41 crash reportって出るのは俺だけ?
2018/07/18(水) 02:04:31.32ID:SSi19vGS0
7と10は異常なしなのにWindows 8.1で起動後すぐ強制終了してしまう
2018/07/18(水) 05:02:51.97ID:wSblQOg/0
8.1は使うなってことだ
7と10で不自由は無いだろ
2018/07/18(水) 08:54:14.81ID:GIenWNp60
未だに8.1を使ってる人がいるけど、なんで10にしないんだろ
普通に使ってたら無料でUP出来たはずだよね?
8.1使えるPC性能なら10問題ないと思うんだけど
なんか理由あるんだろうか
2018/07/18(水) 09:10:36.58ID:86Z0ynL70
軽いし余計なことしないから
2018/07/18(水) 09:11:14.93ID:vI0DVjD50
使いもしないしょうもない機能追加のために大型アップデート繰り返すのアホらしい
Windows Upadateスレ見ててもしょっちゅうトラブってるみたいだし
Win8.1ド安定すぎるわ

>>861
俺も8.1だけど問題なし
おま環
2018/07/18(水) 11:27:03.35ID:kMDfUVIr0
トラブルが多く発生してるように見えるのは、使用者多いからだよ
2018/07/18(水) 17:43:35.80ID:9TP3X3LW0
火狐の設定全部消えてから使わなくなったけどまた導入してみるか
2018/07/18(水) 18:29:04.45ID:48HCF93e0
Windows7SP1と8.1の更新プログラム
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1133351.html
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 01:30:13.71ID:w+lbenO/0
5.44.6577 インストールしようとしたら CCleaner.exeが
Generik.DWTKRXAの亜種 トロイの木馬 としてウイルス扱いされて
駆除されてしまいました。これは大丈夫なのでしょうか?
2018/07/21(土) 01:46:22.93ID:zIHvNV0M0
なんのセキュリティソフトで?
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 01:56:11.22ID:w+lbenO/0
ESET Smart Security
2018/07/21(土) 11:54:54.23ID:9p0TcPZw0
ccsetup544_slim.exe
やっと出ましたよ。
2018/07/21(土) 12:03:13.20ID:UVmh+4gm0
公式になっていないものを使って
ここであれこれ言われても
レポート上げるのが  あなたの仕事
2018/07/21(土) 15:31:53.40ID:XaRczXEy0
>>872
slimって何が違うの?
2018/07/21(土) 17:52:33.82ID:9p0TcPZw0
>>874
インストーラーに余計なバンドルソフトが入っていない。
ただ、最近出るのが異常に遅い。
AVASTになる前は2週間遅れくらいだったんだけどな。
2018/07/21(土) 17:57:17.85ID:KlJmrdGs0
律儀にスリム版待たずともポータブル版をportable.datなしで上書きしてやればいいだけだけどね
2018/07/21(土) 18:11:59.20ID:9p0TcPZw0
それはわかってるし、前はslim版使ってたけど、ポータル版に変えた。
最近のAVASTのはインストーラー使うの怖いし。
けど、いちおうダウンロードはしておこうかというどうでもいいコレクション魂。
2018/07/21(土) 19:55:27.50ID:aOHdRQ0n0
やめなよ
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 22:56:38.31ID:RDamGdZ90
>>869
同じくESETでCCleanerがプログラムファイルごと消されてしまったわ
最近はインスコ直後にインストーラーを速攻削除してたのに
2018/07/21(土) 23:52:15.94ID:HI94NUj80
>>869
「5.44.6577」って、今現在↓のサイトにあるけど、
FileHippo.com
https://filehippo.com/jp/download_ccleaner/

公式では↓、最新は「5.44.6575」じゃない?
CCleaner - Version History
https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history

自分のSlim版(v5.44.6575)で、更新確認しても「latest version」と出る。
2018/07/22(日) 10:26:16.43ID:HiKJzd0g0
>>877
つまり。AVASTの送信先は、ヤバスト!
2018/07/22(日) 12:35:56.08ID:DlKllUdZ0
>>881
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:29:01.54ID:PgLNAxyX0
>>880
前も似たような事があったけど、あれは本物に仕込まれてたんだっけ?
2018/07/24(火) 10:29:44.72ID:lf6CRKCb0
>>881
2018/07/25(水) 01:54:17.59ID:CtvA1Bna0
CCleaner v5.45.6611

v5.45.6611 (24 Jul 2018)
- Removed Windows.old cleaning rule
- Fixed a crash in Disk Analyzer
- Added more detailed reporting for bug fixes and product improvements
2018/07/25(水) 02:18:06.67ID:RoWWGzec0
挿れてもええか?
2018/07/25(水) 06:45:34.22ID:U1DPXwK/0
プライバシー:情報収集送信の拒否がなくなってる
2018/07/25(水) 08:19:02.23ID:9VtiurYH0
フリーは拒否出来ないようになったん?
2018/07/25(水) 08:27:01.72ID:mNMxDA/90
入れてみたらなんかバグレポートの小窓が出たり、コマンド操作だと動作しなかったりするな
おまけにプライバシーの設定は消えてる
もうやる気がなくなったかなw
2018/07/25(水) 08:51:22.61ID:9VtiurYH0
pro版ではプライバシーの設定は残ってる。
でもアップデートの確認もoffにしてあるのに、起動時にどこかに送信しようとするのは大丈夫なのか
プライバシー的に。

analytics.ff.avast.com
2018/07/25(水) 09:22:32.48ID:yx38bq4n0
更新したらいきなりPro版を購入みたいなのに誘導キャンセルしなきゃいけないし
どんどん使いづらくなっていく
2018/07/25(水) 09:26:56.29ID:Fm5uSD2i0
5.22最強
2018/07/25(水) 09:47:08.40ID:8bNqFRBT0
古いのを最新のWin10で使うといろいろ問題があるからおすすめできない
Win7とかなら大丈夫かもしれないけれど
2018/07/25(水) 10:53:28.44ID:yzbIlQFY0
web archiveにほとんど全部採集されてるみたいだよ。
目についたバージョンだけ拾ってきた。

v5.22.5724
https://web.archive.org/web/20161004235312/http://www.piriform.com:80/ccleaner/builds

v5.35.6210
https://web.archive.org/web/20171001085704/http://www.piriform.com:80/ccleaner/builds

v5.43.6522
https://web.archive.org/web/20180616034058/https://http://www.ccleaner.com/ccleaner/builds
2018/07/25(水) 10:54:06.52ID:yzbIlQFY0
あ、全部ポータブルです。
2018/07/25(水) 11:21:01.44ID:Fm5uSD2i0
>>894
>>895
乙です
2018/07/25(水) 11:40:48.66ID:fetYs86o0
アクティブモニタリングとかいうの無効にしても戻っちゃうね
2018/07/25(水) 12:09:20.91ID:fetYs86o0
スタートアップから無効にした
2018/07/25(水) 13:18:52.79ID:CvGqWZiL0
アバストがヤル気出したのってv5.41からだっけ?
win7にv5.40で留め置きしてあるわ
2018/07/25(水) 13:49:49.83ID:UWDpz+/W0
>>894
5.22は5.35のファイルになっちゃうね
5.22はストックされてないのかな
直ファイルで時期をさかのぼってみたけど、無理っぽい…かな?
2018/07/25(水) 14:03:29.67ID:fetYs86o0
また戻ってる
ダメだな
2018/07/25(水) 14:41:25.99ID:8Q1gQWEB0
ゴミ箱右クリから最小化クリーンアップ実行できる最後のバージョンって5.43だっけ?
2018/07/25(水) 15:14:44.31ID:yzbIlQFY0
>>900
それたぶんキャッシュの問題じゃないかな? うちでは5.22落とせるよ。
ちがうブラウザでやってみては?
2018/07/25(水) 15:20:15.05ID:UWDpz+/W0
>>903
ブラウザ変えたら行けたd
2018/07/25(水) 15:33:38.52ID:EpOZGJpP0
5.43のポータブル落とそうとしてもサイトトップに飛ばされるだけなんやが?
2018/07/25(水) 15:53:11.82ID:yzbIlQFY0
>>905
確かに落ちてこないね。本体は収集されてないのかな?
このころビルドページにはどうやって辿るんやったっけ?
2018/07/25(水) 17:19:55.90ID:+zYQiwm80
>>890
pro版だけど設定項目がひとつ少なくなってないか
「分析を目的として使用データを第三者と共有する」がなくなってる
2018/07/25(水) 18:10:30.81ID:3WfEvF0h0
CCleanerが、Wise Disk Cleanerにダブルスコアで負けてる、総投票数が49票だけど。

Help Me Decide - CCleaner vs. Wise Disk Cleaner - An objective comparison | MalwareTips Forums
https://malwaretips.com/threads/ccleaner-vs-wise-disk-cleaner-an-objective-comparison.85074/

「Winapp2」あるから使って来たけどねぇ。
2018/07/25(水) 18:29:56.39ID:U32wv8KL0
CCleanerはその役目を終えました。
2018/07/25(水) 18:43:38.74ID:9j4Lyrtr0
CCleaner v5.45.6611
.exe叩いて83%で落ちてしまいインストできず
Win7sp1 64bit
2018/07/25(水) 20:37:51.79ID:BE936lJF0
>>909
     ┌─┐
     │C│
     │C│
     │l│
     │e│
     │a│
     │n│   ∧__∧
     │e│   / `∀´>
     │r│   | J  J
   ┌┴─┴┐∠__ ノ
   _│| 三三 |│
  ̄  凸( ̄)凸 ̄
゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 21:22:11.76ID:GWxxZljt0
>>910
うちも同じでインスト−ル出来ないな
あまり使う事無いから良いんだが
2018/07/25(水) 21:24:27.21ID:7AZ+j7ZJ0
>>897
オプション → モニタリング でアクティブモニタリングを有効のチェック外してる?
それでもダメだったら
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
から CCleaner Monitoring を削除
2018/07/25(水) 22:02:07.17ID:U32wv8KL0
>>911
(‐人‐)
2018/07/25(水) 23:09:32.07ID:fetYs86o0
>>913
いつの間にか復活するんだ
2018/07/26(木) 01:31:31.29ID:tCW360950
推すなら522.5724ってことですか?
2018/07/26(木) 02:00:51.06ID:gDVGse7F0
>>913
レジストリから消した。ここまでしなきゃ消せないのは
アクティブモニタリングってそんな重要な機能なのか
それとも裏の顔があるのか
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 03:18:59.46ID:Ikljk9eY0
>>861続報
1回だけ起動したが、次から強制終了してしまう
2018/07/26(木) 03:22:25.38ID:Ikljk9eY0
>>918判明
アクティブモニタリングをオフにすると次から強制終了する。
2018/07/26(木) 03:26:02.83ID:Ikljk9eY0
あと、削除しようとすると強制終了してしまう
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 03:32:21.42ID:hfhCrfuO0
>>920
8.1で前にも同じことが有った
2018/07/26(木) 04:44:54.66ID:Qmggs5Uh0
>>920
稀にどのverでも起きるんだよな。復元したら元に戻ったけど
2018/07/26(木) 05:01:36.89ID:GcglENl+0
アクティブモニタリングってなに?
5.45にアップデートしたら突然出てきたんだけど
2018/07/26(木) 05:02:41.31ID:GcglENl+0
データを残すのが不安だからCCleaner使っているのに
CCleanerにデータを常に監視されて不安を感じるという矛盾
2018/07/26(木) 05:14:54.14ID:Y8/rVaxF0
FWで通信を全てブロックしてやった
2018/07/26(木) 05:53:28.41ID:QkeLEpAg0
やっぱりAvastの方針で最悪化したんだな
もう終わりかもしれない
2018/07/26(木) 06:44:29.52ID:FZmUhxRk0
あれ、最近は3,4週間は待たせるslim版インストーラー「ccsetup545_slim.exe」がもう出ているだと・・・
これはよほどアップデートさせたい何かがあるということだな。怖い。
2018/07/26(木) 06:48:09.04ID:FZmUhxRk0
>>919
545にしてCCleaner64.exe起動したら、強制終了して起動しない。
アクティブモニタリングなんてOFFにしてるから、これが原因か。

ほんとムダ機能つけるのはともかく、動かなくするのはどうなのよ?
2018/07/26(木) 07:16:01.97ID:QkeLEpAg0
545.1はよ
2018/07/26(木) 07:56:04.12ID:/3C7YEOX0
5.22は前まで使ってたけど
新しいFirefoxのキャッシュとかは掃除できない
2018/07/26(木) 09:33:20.69ID:1wTCz/eT0
>>930
古いの使い続けるのなら、自分で削除するファイルを調べてそれ入力すれば削除できる
キャッシュなら簡単に分かるだろ
2018/07/26(木) 11:36:47.44ID:ZxiE7a8Y0
アクティブモニタリングの削除はよ
2018/07/26(木) 11:37:36.18ID:ZxiE7a8Y0
アクティブモニタリングをONにしてFWでブロックするのが現在最善なの?
2018/07/26(木) 11:41:52.78ID:FZmUhxRk0
>>928
544も同じだった。
543に戻したらアクティブモニタリングOFFでも起動するので、FWでブロックして使おう。
2018/07/26(木) 22:31:19.03ID:iqCO+Ggb0
おや、FWでブロックしたはずがどこかと通信しているゾ…
これでもう乗り換え時期だな
2018/07/26(木) 22:35:38.34ID:sc+cxMvE0
セキュリティを扱う企業の製品がセキュリティリスクを生み出します
2018/07/26(木) 22:55:52.48ID:cE4iiTxp0
>>935
突破されたFWの名前とバージョンをぜひ教えていただきたいです
2018/07/27(金) 05:13:48.80ID:z57xkme50
>>936
致命的だよね〜
https://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2018/07/19/stoperror_after_julyupdate/
2018/07/27(金) 05:17:32.75ID:6xfd3zln0
ゴミ箱右クリックからのクリーンアップが使えないのが不便すぎる
2018/07/27(金) 06:54:35.09ID:v4G12zTk0
>>908のWise Disk Cleanerはどこかと通信したりしてないん?
なんかずいぶん前にVector配布版にウイルスが入ってたとか出てきたけど
2018/07/27(金) 07:02:27.57ID:6xfd3zln0
5.43のポータブル入手できた
右クリックからのクリーンアップが機能する最後のバージョン
2018/07/27(金) 07:07:00.85ID:NxasAIcm0
通信ブロックして使う価値がない クリーナーなんて時代遅れ
2018/07/27(金) 07:19:44.76ID:UCvbhNE10
>>940
アップデート切ってても起動時にアップデートサーバーには繋ぎに行くよ。
今はブラウザ等でもやってることだから気にすることではないかと。
理由はアップデート切ってる利用者の数や環境を調べるためらしい。
送信の中身は見てないので、実際wiseが余計なものまで送信してないかどうかは知らない。
CCみたいにクリーンアップでも送信してるとかはない。
2018/07/27(金) 07:28:24.04ID:a5d4vZQ40
>>940
Vectorのやつは開発ツールが感染してたためで、意図的なものではなかったような
2018/07/27(金) 07:53:34.91ID:7LNYi/G60
>>941
URLぷりーず。
2018/07/27(金) 15:17:05.28ID:BM3rI51K0
>>941
さらにはアクティブモニタが無効設定でもちゃんと起動する最終バージョン。
5.44以降はアクティブモニタを無効設定にすると、次回以降は起動すらしないゴミ。

5.44以降はバグ満載。
2018/07/27(金) 15:35:12.85ID:6xfd3zln0
アクティブモニタリングって何の話だ?
俺の環境じゃ5.45でもグレーアウトしていて有効無効の切り替えすらできないんだが?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況