【不要ファイル】CCleaner 箒19本目【レジストリ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/02/21(水) 20:46:05.05ID:sBFjgUkJ0
フリーな不要ファイル掃除ソフト、CCleanerについて語るスレです

■公式
http://www.piriform.com/ccleaner

Portable版・Slim版
http://www.piriform.com/ccleaner/builds

Winapp2.ini最新版
https://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini

■解説
http://mikasaphp.net/ccleaner.html

■関連スレ
【多機能】 Defraggler Part4 【デフラグ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1409379450/
不要ファイルの掃除 part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1192959935/
レジストリの掃除・最適化 Part40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1394054621/

■前スレ
【不要ファイル】CCleaner 箒18本目【レジストリ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506610307/

本ソフトウェアに関係のない質問はPC初心者板でどうぞ
PC初心者
https://medaka.2ch.net/pcqa/
2018/02/21(水) 20:46:27.61ID:sBFjgUkJ0
■過去ログ
01 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184339389/
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1218619123/
03 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229059722/
04 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229104246/
05 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1256212646/
06 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1263234747/
07 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1284993288/
08 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299074015/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1315843260/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1330428155/
11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351397958/
12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1377525796/
13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1405597809/
14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1414845468/
15 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1422462757/
16 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1466422927/
17 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501200939/
18 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506610307/
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/21(水) 21:12:09.44ID:I7fmDBii0
           ∧∧
          (´・ω・`)
       __.∬(っ/ ̄ ̄ ̄/__
      /\旦\/___/   \
     /+ \________ヽ
  ∧,,∧ \ + + +    + + `、  新スレです
 (´・ω・)\ \__ノ⌒(⌒─⌒)ヽ_____ヽ  楽しく使ってね
.c(,_uuノ  ` 、___ノ((´^ω^`))___)  仲良く使ってね
               o旦o
2018/02/21(水) 21:41:53.75ID:2BhwSk9V0
        r-──-.   __
     / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   【呪いのパンダ】
    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
    | |  l ´・ ▲ ・` l   | |  <おう、こっちこっち!
    ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ
        /:::::::::::::::::l                               なんだよもうスレ立てたのか〜>
       /::::::::::i:i:::::::i、
       l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ
       l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:!
        /::::::::::::::::l
       /:::::::;へ:::::::l
      /:::::/´  ヽ:::l
      .〔:::::l     l:::l
      ヽ;;;>     \;;>
2018/02/21(水) 22:12:27.35ID:gdtm69Br0
なんつーかこのソフト自体が不要なんだが
2018/02/21(水) 22:34:43.63ID:oXLyFqFD0
それ言ったらスレいりませんね
2018/02/21(水) 23:49:18.60ID:ukHyGrxK0
>>1
2018/02/22(木) 04:30:15.43ID:HDG7TrdO0
そうか、あかんか・・・
2018/02/22(木) 08:19:41.06ID:bsby6OB40
Windows10の他社レジストリ掃除ソフト排除方針後にも使えるかどうかだな
2018/02/22(木) 10:57:48.45ID:GUYDxpdw0
時々消さない設定にしてあるのまで消しやがる( ゚д゚)、ペッ
2018/02/22(木) 13:10:22.89ID:NU5dQWO90
乙です
2018/02/22(木) 20:39:16.66ID:909tM45p0
Winapp2.ini v180220
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 21:37:27.07ID:+lO2fgcA0
また有料アップデートのお誘いかと思ったら本当だった
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 18:05:37.65ID:OXGJPctk0
前スレの最後のほうにあった5.40が安心バージョンなん?
2018/02/26(月) 20:59:46.15ID:j9Y3uNU+0
 5.35 だろ?
2018/02/27(火) 06:02:58.01ID:D8KCCWVJ0
俺は5.33日々すこぶる安泰
アプデする気ナッシング
2018/02/27(火) 10:28:48.41ID:6nd3KeO80
え?もういねんいじょうアプデしてないのでトラブルと無縁ですよ?
2018/02/27(火) 17:33:41.02ID:iUMSWCZF0
久々に見るとスパイウエアがなんたらかんたら・・・
もう問題はおさまったのかいな?
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/27(火) 19:46:57.43ID:eC70uGB20
メールデータが消えて復元できない、殺したい。
2018/02/27(火) 20:06:16.11ID:YUqiwxFy0
CCleaner「カクニンシナイ ゴシュジンサマガ ワルイノデス」
2018/02/27(火) 22:41:59.64ID:JrXnGxZo0
>>16
対象となるのは8月15日から9月12日までにリリースされた「CCleaner」5.33、
8月24日にリリースされた「CCleaner Cloud」1.07。いずれも32ビットWindows版となります。
https://www.gamespark.jp/article/2017/09/19/75844.html
2018/03/01(木) 11:23:37.59ID:qS/2tU5w0
Winapp2.ini v180228
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2018/03/03(土) 16:09:03.07ID:4v0++vjI0
このソフトアップデートしたら、同意もなしに別のソフトがインストールされたぞ。
2018/03/03(土) 17:13:33.27ID:k+LyLBMG0
解除する項目があるだろ
2018/03/03(土) 19:20:05.80ID:eSHZhX7X0
>>23
同意したからインストールされたんだよ
同意のチェックを付けたままだったからだ
2018/03/03(土) 19:36:19.12ID:7SWfkXNu0
 
       _|_|_    \     ヽ|       _./_
        |  |  )   レ--、    |/ ̄|    / ―   ・ ・ ・
        |          .)   /|   し   / 、__
                  ̄
2018/03/03(土) 19:39:06.93ID:pFVIGXd20
おのれavastめ
2018/03/03(土) 22:12:17.66ID:4/9qwSbK0
portable版の5.33以外が安全なの?
2018/03/04(日) 10:20:17.65ID:O1LM/sb30
>>21読め
2018/03/06(火) 19:05:39.57ID:OTptTH3e0
機種変してAndroid版をインストールし直したんだけど、ウェブ履歴とか着信履歴なんかを消せなくなった
というか削除項目に出てこなくてチェック入れられない
ちなAndroid8.0.0 ccleaner4.5.1
2018/03/06(火) 22:12:32.43ID:E5qV1rZ40
スレチ
2018/03/07(水) 18:37:03.83ID:gTqmJunA0
スレチではない、泥なら泥と明記してあれば
2018/03/07(水) 19:45:39.40ID:rBT1Eibm0
モシモシ板にスレ立てろよ
2018/03/11(日) 17:07:32.29ID:71euDmlW0
久し振りにアップデート&使用して、今更thunderbird初期化問題を知った
というか体験してしまった
portable版のthunderbirdだからググって出てくる方法じゃ復旧出来ず・・・

xpの時からずっと使ってたけど、これを機にこの手のソフトはもう使用しない事にした
2018/03/11(日) 17:42:27.43ID:0fXXYE0p0
まぁ〜、ブラウザ使用中に抜かれてるし
OSにも抜かれてるから、今さらだわなw
2018/03/11(日) 19:36:03.55ID:2in5+4XW0
まさかこんな使えないソフトになるとは
2018/03/12(月) 05:57:18.63ID:eYfY7SqV0
代替えのソフト有れば乗り換えてもいい
勿論、支那・チョン製以外で…
2018/03/12(月) 10:16:26.99ID:LXFHouFq0
>>34
CCleanerのアップデートに注意!
Thunderbirdのデータが消えた原因とその対処法
https://www.sodateru-blog.com/entry/ccleaner-thunderbird/
2018/03/12(月) 12:07:59.47ID:YaFs3KPy0
ググって出てきた方法とか関係無いよ
全てに共通する対処法があるんだから

バックアップからリストアする

これが全てだ
バックアップ命だよ。文字通り生命線
バックアップを軽視してる間抜けは痛い目に逢うに決まってる
2018/03/12(月) 13:32:47.60ID:Pf96AL7/0
「保存場所」のチェックは外す
これテンプレに入れてもいいくらいだよな
2018/03/12(月) 14:57:26.55ID:Ykzvnfo60
消されるファイルの一覧なんて確認しないのかな
2018/03/12(月) 15:36:03.95ID:u0eqXtbX0
代用ソフト何かない?
最近他のに変えたいと思ってる
2018/03/12(月) 15:38:55.04ID:WaknQQGU0
あるよ
2018/03/12(月) 17:42:20.98ID:LXFHouFq0
It would be greatly appreciated if you could explain the details.
2018/03/13(火) 12:57:25.50ID:DG3oEyPL0
このソフトのHDD消去の「複数回による上書き(3回)」は、
NSAやNCSCなどのうち、どの方式のものか明記されていますか?
2018/03/13(火) 20:37:26.57ID:9WshgGC/0
>>45
ソフトのヘルプとかには説明はないな。
で、公式サイトのsettingに関するページを見たんだが、
以下のようになっているようだ
1回:単なる上書き
3回:DOD 5220.22-M
7回:NSA
35回:Gutmann
2018/03/13(火) 22:20:12.92ID:6po6U09G0
>>46
公式サイト自体に書いてましたか。これは失礼しました。
米国国防総省の規格なら安心して選べます。
ありがとうございます。
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 23:35:12.13ID:zgm7FZ0h0
CCleaner v5.41
2018/03/14(水) 00:46:44.52ID:UU+BjUBI0
CCleaner 5.41.6446

NEW! Cleaning results now displayed as a Cleaning Summary (Free and Professional versions only).
NEW! Product tips to help users discover less visible features.
NEW! Fresh, clean Upgrade page design.
Edge/Internet Explorer: Fixed cleaning of cookie and icon file types on Windows 10.
Added improved Estonian translations.
Added support for Sciter: a lightweight, embeddable HTML/CSS/script engine for modern UI development.
2018/03/14(水) 01:26:56.41ID:n5IdsUOg0
>>34
Portable版のThunderbirdを使用しているのならCCleanerのアプリケーション覧には表示されないんじゃないの?
2018/03/14(水) 05:31:36.04ID:v3Q6+tiv0
>>34みたいなやつがCCleaner使ってるやつは情弱とか言いふらしてるんだろうなw
2018/03/14(水) 08:20:30.08ID:WeLyfDXQ0
Winapp2.ini v180309
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2018/03/14(水) 08:34:08.87ID:MCXll+Hg0
>>48
掃除結果の表示が改悪されたね
2018/03/14(水) 08:39:27.88ID:WSLP4sjm0
ほんと掃除後に広告出しやがる・・・
2018/03/14(水) 09:00:29.99ID:geFSLLvJ0
うわ本当に広告出る
しかも日本語化されてない
なんだこれ
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 09:01:50.23ID:GDG3FrPj0
もう終わりだね
変えのソフトあるかな
2018/03/14(水) 09:03:43.48ID:Uuol0tKj0
評判悪そうなのでアップデートするのやめた
2018/03/14(水) 09:03:44.10ID:WeLyfDXQ0
概要表示を追加するのはいいけど、
高度な表示設定にして、再起動してクリーンアップすると概要の表示に戻されるのはどうなのかね。
常時、高度な表示設定で使用されて困ることでもあるのか。
2018/03/14(水) 09:06:13.91ID:WeLyfDXQ0
>>55
何の広告がでるの?avast?
2018/03/14(水) 09:16:54.88ID:l8y/enRu0
本命は555
2018/03/14(水) 09:17:51.05ID:MCXll+Hg0
広告は出ない

設定のところで
結果をリスト表示にしてから掃除をして
設定の結果をリスト表示のチェックを外したら
以前のに戻った
2018/03/14(水) 09:22:17.39ID:WeLyfDXQ0
>>61
設定からリスト表示にできたんですね、ありがとう。
2018/03/14(水) 09:24:16.88ID:geFSLLvJ0
>>59
リンク先をクリックしてないので詳細はわからないがなんかアンインストールツールぽいやつ
下に出てくるメッセージ
Running out of space?
Our Uninstll tool will free some up in seconds!
get started <-どこかのリンク
2018/03/14(水) 09:27:30.37ID:geFSLLvJ0
>>61
リスト表示にすれば前と同じになるね
ありがとう
2018/03/14(水) 09:29:58.32ID:WeLyfDXQ0
>>63
うちでは何の広告もでないけな。
前スレにあった通信リストみたいなのを全部hostsファイルに追加したからかもね
2018/03/14(水) 09:31:58.90ID:MCXll+Hg0
>>63
よく見たら下に出てた
2018/03/14(水) 12:44:40.60ID:i7eNBZAs0
iniファイル、あるいはレジストリに追加されたcmp_t、cmp_tvの値を0にすると>>63の文言は出てこなくなった
2018/03/14(水) 13:14:26.47ID:l8y/enRu0
怪しいソフトw
2018/03/14(水) 14:06:53.39ID:WOfga/2H0
リスト表示にしても前と同じじゃないじゃん
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 14:41:11.29ID:LfbGN9O10
オプションの拡張設定からクリーナー結果をリスト表示にチェックをいれると元に戻るね
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 14:57:32.66ID:etMgUlTh0
Updateしないで5.35で使うのがいいみたいだな
2018/03/14(水) 15:20:21.29ID:GdpW1vpd0
v5.41.6446 をダウンロードしようとしたら、
ESETが「安全でない可能性のあるアプリケーションが見つかりました」と
警告表示が出た。検出されたもの → Bundled.Toolbar.google.d

McAfeeも危険なアクセスなので接続を遮断しますかと警告を表示した。
今回は、更新するのを止めてしばらく様子見をすることにした。
2018/03/14(水) 15:36:37.79ID:9WPyMeHj0
今回はって、いつも通りグーグルツールーバーがバンドルされてるだけちゃうの
2018/03/14(水) 15:51:50.51ID:riXrJatV0
いつもどおりインストール拒否すればいいだけだよね
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 16:01:13.47ID:LfbGN9O10
保存されたパスワードにチェックいれてない(デフォルト)なのに全部消されてしますんだけど・・・
2018/03/14(水) 16:06:57.33ID:9WPyMeHj0
ブラウザ側で消してたらそうなるけど
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 16:09:21.63ID:LfbGN9O10
クッキーのチェックを外したら以前と同じになりました....
2018/03/14(水) 16:24:27.02ID:QI2uQXnZ0
CCleaner自身がぜんぜんCleanじゃない件
2018/03/14(水) 17:57:15.44ID:7C8Bb38Y0
>>50
datにパスを書くと項目が追加されるよ
2018/03/14(水) 19:50:13.66ID:UKnN7Zh00
全然反省してないな
2018/03/14(水) 20:29:59.69ID:IpmMkbNC0
これからずっと改悪され続けるのかね
流石に移行先を検討するべきか
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 23:02:11.11ID:LfbGN9O10
いらないと言えばいらないソフトだからね
2018/03/15(木) 10:17:05.19ID:3/VUWNCZ0
改悪進行中 ソフトだからさ
2018/03/15(木) 11:12:46.19ID:7OgJYsMc0
ポータブル版使ってFWで通信遮断すれば多分おk
2018/03/15(木) 14:44:58.56ID:ktlS2TKK0
Windows ファイアウォール  −> 詳細設定 −> 送信の規則 −> 新しい規則
2018/03/15(木) 18:37:10.88ID:80bpdR0F0
何か他のでおすすめない?
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 19:10:44.68ID:FTpTayne0
Easy Cleaner
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 01:06:38.69ID:yji9kv+F0
アドウェア
2018/03/16(金) 05:12:26.65ID:9AaZ218N0
俺は5.33(x64)Professional
不具合ナッシング
割れだけどね
2018/03/16(金) 07:39:32.34ID:OYUPLAWK0
>>89
>>29
2018/03/16(金) 13:43:19.04ID:PGDxG4Ky0
とりあえずひとつ前のに戻したわ
2018/03/16(金) 14:56:52.18ID:oFNvCLjR0
ccsetup540.zip 9.26MB
ccsetup541.zip 14.2MB
2018/03/16(金) 15:28:22.89ID:M5Zg4xfV0
>>92
こっ・これは・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 17:24:47.00ID:1yYFrTFK0
>>91
おれも戻した
改悪点が多すぎて信用できない
2018/03/16(金) 20:37:32.31ID:rr6Eexke0
今日は運がいいようです。
2018/03/16(金) 21:28:47.23ID:CY0XXkel0
ウイルス混入の原因はまだ公表されてないの?
2018/03/16(金) 23:03:41.70ID:rr6Eexke0
発表できないだろ、そんなもの
2018/03/17(土) 07:11:04.22ID:Sx90hkn40
>>94
俺も戻した
クリーン後に今までと違う画面になるのがどうにもガマンならん
これまでのように結果を表示するにはいちいちボタン押すとか面倒
2018/03/17(土) 09:07:23.65ID:2nCaVc0T0
>>98
それはここをみろ、設定を変えればもとに戻るよ。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1111820.html

NEW!じゃねーよな。余計なことするな。

https://www.ccleaner.com/news/release-announcements/2018/3/13/ccleaner-v541

UI
NEW! Cleaning results now displayed as a Cleaning Summary (Free and Professional versions only)
NEW! Product tips to help users discover less visible features
NEW! Fresh, clean Upgrade page design
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 09:58:47.01ID:hYlZXg2C0
>設定を変えればもとに戻るよ。

もどらねーよ

高度な設定、押さないと
2018/03/17(土) 10:25:14.23ID:m40GPq9P0
Glary Utilitiesに移行するわ
アディオス アミーゴ
2018/03/17(土) 12:09:48.74ID:K0vviVR90
Glary Utilitiesなんかもっと信用できないと思うが
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 13:31:45.29ID:ji0Tci7n0
今、久しぶりにアップデートしようとしたら、
5.40.6411になった。
5.41じゃなかったんだけど、
5.41公開中止にしたのか?
2018/03/17(土) 13:38:52.62ID:fK6Y0CvH0
さすがにThunderbirdの設定消し飛ばされはしないだろう
2018/03/17(土) 13:50:56.30ID:K0vviVR90
ipm-provider.ff.avast.com
3.5e.5177.ip4.static.sl-reverse.com
ip-info.ff.avast.com
emupdate.avcdn.net

これらをブロック
2018/03/17(土) 15:21:09.93ID:sjICSRAy0
>>99
元には戻らないが
2018/03/17(土) 15:56:44.16ID:Q98JCbEk0
「高度なレポート」をクリックしたものが元の表示だよな
2018/03/17(土) 15:58:54.56ID:Q98JCbEk0
ポータブル版でも吸収合併前のexeファイルと比較して容量が2倍以上になってる
怪しいw
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 16:02:23.72ID:hYlZXg2C0
不評すぎて一個前に戻りそうw
2018/03/17(土) 16:08:37.94ID:NAmtZPxq0
IEやFirefoxの履歴の削除に時間かかるようになったんだけど気のせい?
2018/03/17(土) 16:13:50.21ID:sjICSRAy0
IEがやたら時間かかるね
2018/03/17(土) 16:15:51.47ID:n9cw5pd00
Buildsからポータブル版をダウンロードしようとするとトップページに飛ばされるんだけど…
2018/03/17(土) 16:26:14.10ID:2nCaVc0T0
>>112
前はダウンロードできてたけど、今やったら、たしかにダウンロードできないね。
2018/03/17(土) 16:34:03.47ID:AtKx5YYB0
>>108
       __┌┼─┐   _/_ \    /  __
       /  / /     /  ヽ \  |
      ノ□ /|二|二   /   /     |
          .|二|二  /   /      レ  \_   ○
2018/03/17(土) 20:00:39.84ID:2nCaVc0T0
>>112
ダウンロードできるようになったぞ。
以前ダウンロードしてあったファイルと変わりはないわ。
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 20:02:08.70ID:p3EGFYQA0
最初からダウンロード出来るぞ?
怪しいページからダウンロードしようとしてないか?
2018/03/17(土) 20:09:10.94ID:n9cw5pd00
>>115
ホントだ、今試したらできるようになった

>>116
CCleaner ポータブル でググってBuildsのページに入ったんだけど
2018/03/17(土) 20:13:38.01ID:n9cw5pd00
間違えた
ググったのは「ポータブル」じゃなくて英語の「portable」だった
2018/03/17(土) 20:17:45.95ID:p3EGFYQA0
あーあーやっちゃったか・・・
2018/03/17(土) 20:31:42.71ID:+52K7jff0
ホジクッキーにavastあるの話題になってないけど前からだっけ?
2018/03/17(土) 22:00:00.72ID:tiaVUhN+0
(゚∀゚)
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 23:55:20.79ID:hYlZXg2C0
CCleanerの代替えがないのが問題
2018/03/18(日) 00:04:43.72ID:vYB5092N0
代替(だいたい)
2018/03/18(日) 00:12:56.42ID:gB6XrySi0
>>120
前からではないけど、LatestICSに古いバージョン番号が入ってると追加されちゃう
2018/03/18(日) 11:13:37.31ID:5NGuoWCT0
>>116
一時的にダウンロードできなくなってた。
まあ、また発生した場合は、少し待てばOKってことだね。
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 15:16:29.25ID:ROzNwWik0
avastの傘下になってからろくなことねーな
2018/03/19(月) 15:42:05.07ID:e493XxJw0
それまではまともなソフトだったみたいな言い方だな
2018/03/19(月) 15:44:02.80ID:vxSrf9HF0
アバスト傘下になってからは以前よりよりひどくなってきているな。
2018/03/20(火) 16:27:35.30ID:iJ+eCPZ40
・原級    bad
・比較級  worse
・最上級   the worst
2018/03/20(火) 21:26:21.23ID:oZTs9c890
>>127
Glary
IO bit
よりはマシだった
2018/03/21(水) 11:40:25.66ID:Y7dQ+lks0
ダメだ、まだアップグレードしろっていうのがループする。
どうしたらいいの?
2018/03/21(水) 11:52:17.78ID:fHdBm+no0
古いバージョン入れてるからだろ
541 入れてるのか
2018/03/21(水) 12:12:41.56ID:Y7dQ+lks0
>>132
541ソフトダウンロードすると540のページに飛ばされる。
2018/03/21(水) 12:15:03.43ID:Y7dQ+lks0
>>132
サンキュ。
窓の杜から直接とんだ。
2018/03/22(木) 22:24:55.47ID:nsANpEjC0
CCleaner」を強化するソフト「CCEnhancer」v4.5.2公開
2018/03/23(金) 00:02:16.19ID:dvm6rfc90
>>135
サンキュー。さっそく入れた。調子いい。
2018/03/23(金) 12:36:43.87ID:hxL8c3NP0
Registry Life ver.3.49 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/458007684.html
2018/03/23(金) 22:30:04.40ID:7VUrG78N0
旧バージョンはココカラ
https://filehippo.com/jp/download_ccleaner/
2018/03/24(土) 09:34:52.32ID:QzBLXbE50
Winapp2.ini v180322
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2018/03/24(土) 17:13:07.99ID:k5QUlbXO0
>>64
リスト表示ってどうやるの?
2018/03/24(土) 17:24:06.75ID:yrWEb88X0
>>140
オプション->拡張設定->クリーナー結果をリスト表示
2018/03/25(日) 06:17:25.81ID:rFBSI+fU0
>>137
なかなかいいじゃない
2018/03/25(日) 21:16:24.32ID:t4mbCrJd0
レジストリの最適化だけなんだ...ちょっち二の足
データクリーナは無いものか...orz
2018/03/26(月) 09:47:42.20ID:T0AI3B3R0
wise
2018/03/26(月) 12:35:15.46ID:kYETWgYn0
レジストリの最適化は
Win10の時代には必要ないとMSがいうてるでしょうが

Wise Regcleaner入れてあるけど PC3台とも、
毎度「必要なし」の判定になって、未だ一度も最適化が稼働したことがない
2018/03/26(月) 17:00:36.88ID:cslwSK3i0
じゃあ消せば〜
2018/03/26(月) 20:15:15.03ID:/PI+uypP0
wiseって中国共産党...
2018/03/26(月) 20:47:53.71ID:BJmwRT7t0
クソワロ!
チャンコロバーの手ェ引いた間抜けが二人もいるのかよ
2018/03/26(月) 23:42:43.04ID:h6jUGRUL0
CCleanerを使ってる理由が
保持するクッキーを設定してのクッキーの削除
2018/03/27(火) 00:23:28.25ID:orI9dCjz0
Cookieの操作はブラウザプラグインで間に合う
2018/03/27(火) 08:42:56.54ID:ktxRz7Gd0
wiseは昔はいろいろあったみたいだけど、今は安定してるだろ。
そもそもこの手のソフトで外部への送信が全くないのなんてないよ。
外部への送信に関しては、設定で止めたり、余計な機能を使わないようにしたり、
ブロックしたりすればいいだろ。
2018/03/27(火) 08:50:53.85ID:46pVN1KV0
頭の中が、お花畑だな
2018/03/27(火) 08:51:03.70ID:YTelAANC0
wiseはポータブル版なのにレジストリに書き込むのが残念
使ってない
2018/03/27(火) 12:02:13.76ID:SRNl7s1/0
前のバージョンに戻しても起動に時間かかるようになってしまったんだけど、直す方法ないですかね?
2018/03/27(火) 14:11:21.01ID:Pifagi+p0
俺の頭がお花畑だった頃...
設定も糞も無いWiseに、ATOKの設定全て削除され、ストア・アプリも全て勝手に削除された
こういう経験して少しずつ賢くなった...多分
2018/03/27(火) 15:29:48.52ID:opdztSgF0
Win10FALLには自動ゴミ削除機能がついていると
何度言ったら・・・
2018/03/27(火) 19:42:34.29ID:15/lqs9X0
>>155
人間は失敗しながら成長していくもんだからな
エロサイトめぐりで国際回線接続され後日高額請求に唖然としたり、アングラサイトでウィルス掴まされOS吹っ飛ばされたり
2018/03/27(火) 19:42:47.51ID:HusUrB4a0
Win10は持ってないんだ
すまんな
2018/03/28(水) 10:54:50.82ID:EmqgiFZL0
>>135
糞ソフト
2018/03/28(水) 13:58:14.41ID:WrL1Bjrs0
苦ソフト
2018/03/28(水) 14:43:37.81ID:qsbdHbcU0
http://livedoor.blogimg.jp/yzktmy827/imgs/e/d/ed673ca7.jpg
2018/03/28(水) 21:14:35.56ID:hMWIZnF30
v5.41.6446にアップデートしてクリーンアップで
Thunderbirdのマスターパスワードがバグった
2018/03/28(水) 21:28:47.99ID:hMWIZnF30
すいません
なんだかんだで大丈夫でした
2018/03/29(木) 09:05:04.14ID:V+ZFiV6j0
Winapp2.ini v180324
ttps://github.com/MoscaDotTo/Winapp2
ttps://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini
2018/03/29(木) 11:05:36.58ID:LSI9/GmO0
>>157
PC始めた当初からその手怖い話を聞いてて万全の体制だった俺は
ブルマ画像が勝手にデスクトップに設定されてしまったくらいだな
『No!国際電話』とか入れてたけど一度も引っかからなかった
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 12:22:51.80ID:I5DrW+gp0
次のアップデートで前の設定に戻してほしい

いや、戻せ
2018/03/29(木) 23:35:16.69ID:jr+mXw/o0
最強バージョンは5.35でFAってことでいいの?
2018/03/30(金) 16:18:54.50ID:shA4A0yB0
公式から過去バージョン落とすのってどうやるんだっけ?
なんかアドレスにバージョンの数字を入れるような気がしたんだけど、忘れてしまった
2018/03/30(金) 16:45:45.28ID:wJMt9hDT0
わかってるんならやりゃいいじゃねえか
2018/03/30(金) 17:57:19.36ID:shA4A0yB0
過去スレ漁ったらやり方出てきた
失礼しました
2018/03/31(土) 12:15:32.98ID:cpkegGoE0
Dドライブにインストールしてるソフトを登録する方法あるの?
2018/03/31(土) 13:07:15.28ID:9qEJikX20
CustomLocation設定すればデフォルトのインストールパスから変えててもいけるはず。
設定画面にはないから、レジストリ直接編集かな。(INIファイルに設定保存にしてる場合はINIファイル)
2018/03/31(土) 13:39:27.28ID:cpkegGoE0
ありがとうございます!
2018/04/01(日) 04:35:34.78ID:Yr3QHLUF0
4条撤廃するとテレビ局が自由に政党批判できるようになる。枝野はこれが怖いんだろうな。詐欺師みたいなもんだからな。
2018/04/01(日) 04:36:06.36ID:Yr3QHLUF0
>>174
誤爆すまん
2018/04/01(日) 08:45:57.82ID:T3SSfHJo0
3S脳の政治語り(笑)
2018/04/06(金) 13:01:16.48ID:Enr0TbfE0
最新版の v5.40.6411 を使ってるけど、クリーニング中に
必ずCCleanerが動作を停止してしまう・・・

長いことCCleaner使ってきたけど、こういうバグは初めてだわ
2018/04/06(金) 13:06:27.61ID:g2/R6p+90
>>177   v5.41.6446 (13 Mar 2018)
     https://www.ccleaner.com/ccleaner/download
2018/04/06(金) 13:12:57.42ID:Enr0TbfE0
>>178
ごめんね
ヴァージョンを書き間違えた
使ってるのは v5.41.6446 ですた
過去スレを見る限り、5.35.6210が調子いいみたいなので
ダウングレードしようかと思ってるんだけど、
それのポータブル版が見つからないッス・・・
2018/04/06(金) 14:34:35.62ID:JIBRNVbP0
ポータブル版の過去バージョンって少なくとも公式では手に入らないんだっけ?
2018/04/06(金) 14:47:05.81ID:uY9ZN6Or0
Portableapps.comを開いて
ccleanerで検索かければ
古いバージョンも出てくる
2018/04/06(金) 15:23:15.37ID:pomw80F70
>>180
公式では手に入らないな。
2018/04/06(金) 15:38:06.01ID:THi5+50d0
そもそもポータブル版って公式が出してるの?
2018/04/06(金) 15:42:32.49ID:3gqqXThn0
>>183
はい
2018/04/06(金) 15:54:55.71ID:OK9evil30
>>180
>>182
そうなんかー、残念

>>181
ありがとう
やっぱりそっちを頼るしかないのか
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 17:24:04.47ID:bHPoDLgC0
いまのバージョン使いにくいぞ!前に戻せ!
2018/04/06(金) 18:33:08.76ID:1ML3yk+90
リスト表示のチェック外してると固まることが多い
2018/04/06(金) 21:47:53.50ID:Lgvbkjsx0
現行Ver.からやけに時間掛かるなと思ったら
Inernet ExplorerのHistoryで固まってることが多い
IE使ってないけど...
2018/04/06(金) 22:07:45.93ID:kMN+lcEB0
>>188
5.23以降、IEの履歴にチェック入ってるとたまに時間掛かる上に
更に低確率でクッキーに誤爆することが度々あるな@Win7&Win10
なのでIEの履歴外して使ってる
2018/04/07(土) 07:00:24.85ID:LixAISlB0
>>185
portableappsでも中身のCCleanerは公式版と同じだよ
なのでインストール先から必要なファイルだけ抜き取ればいい
pa版は自前のランチャーから起動させてるだけにすぎない
2018/04/07(土) 21:20:40.33ID:gN8YCMcx0
で、どのバージョンが最強なの?
2018/04/07(土) 21:27:42.17ID:dkGRQ9ip0
5.35.6210だろうな
2018/04/07(土) 22:18:17.60ID:BwAhXOf10
portable v4.17.4808だと思う
2018/04/08(日) 01:59:57.16ID:FF82BcTk0
>>190
d
portableappsから落としてみるよ
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 09:40:55.81ID:oQX/Vm4/0
今日PC立ち上げたらCCleanerの案内が急に立ち上がってビックリ。
ここ数年バージョンアップしたことないのになぜか
最新版v5.41.6446になってる?
アバストが買収したとは聞いていたけど
アバストも長いこと使ってるけど関係ある?
CCleanerの設定とか以前と変わっていそうで怖くて使えない
このまま使って大丈夫かエロい人教えて?
2018/04/10(火) 10:15:13.85ID:X4y3jn2A0
>>195
>>191-192
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/10(火) 19:15:24.13ID:f3p2Ovtb0
「他のセキュリティ対策ソフトはもういらない」とアピールするWindows Defenderの現状
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180410-00000010-zdn_pc-prod

>Microsoftでは60万台のPCが稼働しており、同社によれば世界で2番目にサイバー攻撃を
>受けている組織だという(1番は米国防総省)。同社の製品は世界中の組織や個人で利用
>されており、収集される情報の幅も広い。

>故に膨大なノウハウが蓄積されており、少なくとも「Microsoftのセキュリティ対策は弱い」と
>一概にいえるものではないだろう。
2018/04/10(火) 21:46:31.40ID:+XWmPgKy0
>>195はavastがディスク内にCCleanerを発見して突き上げてきたって事なのか?
だったら5.35.6210を入れても、最新verにしない限り 再度avastにワーワー言われるって事だな
2018/04/10(火) 22:46:38.68ID:/btMNeBn0
ヤバスト
2018/04/11(水) 07:06:22.29ID:t5zq8Bzw0
CCleanerもアバたんも、長年お世話になりましたけど、ついにというか、見切りをつけて捨てる日が来ました
2018/04/11(水) 19:18:43.32ID:v5GC7uwn0
これはだめかもわからんね
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 22:45:33.56ID:oHF7A3MY0
195です。
とりあえず色々自分で調べたけど
私と同じような状況の方を発見できなかったです。
自分で入れたものではないものを使う気にもなれないし
設定見直すのも面倒なので長年お世話になったCCleanerは削除しました。
そしてアバスとのブラウザも勝手にプレゼントされていたのでこちらも削除しました。
2018/04/11(水) 22:52:37.77ID:gq/uTNEv0
Registry Lifeが装いも新たに・・・
2018/04/12(木) 07:10:05.90ID:g1tG7Ixy0
>>203
そのソフト
ポータブル版があれば使いたいのに
以前からインストーラしかないね
2018/04/13(金) 03:24:52.74ID:TWFzqG800
AVG使ってるけど同じように最新版にされたわ
AVGもavast傘下だからな
ほんと余計なことしてくれる
2018/04/13(金) 10:19:41.99ID:UXDpE3qs0
サードパーティー製のアンチウイルスはもう役目を終えたよ
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/13(金) 12:03:35.07ID:TepyaKhK0
何年かぶりにアップデートが来てここに来てみたわ
アンインストールした方がいいのか?
この先ずっとアップデート通知が来るのなら
>>193を使うのもいいのかね?
2018/04/13(金) 18:59:16.39ID:wKRsKpwT0
ヒント >>198
2018/04/13(金) 21:35:57.97ID:JI/aXlGw0
avast入れてるけど、CCleaner(ポータブル版)が勝手にアップデートするって事はないな
2018/04/13(金) 21:59:24.45ID:Z82js9+T0
色々使ってみた果てにセキュリティソフトには金出す事に決めてるから知らんが
じゃぁAVGが余計な事してんだろ
親会社への忖度なのか?うわっキモ
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 18:38:31.52ID:MsDP/CL50
CCLEANERの代わりはない!いま出てるやつの一個前に戻して
2018/04/15(日) 06:42:45.65ID:kBicSHAj0
マジっすか?
2018/04/15(日) 17:57:22.84ID:Dhvkhfwk0
AVASTに買収される前のバージョンがいいかな。
2018/04/16(月) 21:51:47.60ID:JYwKRUy80
5.35が最終バージョンと考えてください
2018/04/16(月) 23:02:51.60ID:NQKrxmn00
クリーニング後のあのサマリーって何がしたいんだろうな。
サマリーを無限に葬るオプションをつけてほしいわ。

存在自体が邪魔な機能をわざわざ実装してくださったAVASTさんは
マジでユーザをイラつかせることに炊けている。
ニコニコみたいなやり方だよな。
2018/04/17(火) 14:24:38.91ID:37krtnIo0
Privacy Eraserって処理が遅いんだな。
乗り換えようと思ったんだけど止めた。
2018/04/17(火) 14:48:08.95ID:CvXidnQ20
5.40.6411Portable使ってるけど5.35.6210の時と何も変わらんな
2018/04/17(火) 16:12:35.37ID:qmwKzdgX0
なら戻せ
2018/04/17(火) 21:09:04.83ID:nqvX14dD0
マウント君(笑)
2018/04/19(木) 10:31:47.62ID:/NQ78m/+0
https://blog.avast.com/update-ccleaner-attackers-entered-via-teamviewer
2018/04/19(木) 10:36:29.51ID:F2dVbi7N0
韓国とロシアで活動する云々
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 15:40:22.00ID:zgy8BkOM0
>>220
TeamViewer に気をつけましょう
https://www.lac.co.jp/lacwatch/people/20160606_000357.html
2018/04/19(木) 18:03:19.32ID:L90aYVMB0
PC最適化ツール「CCleaner」を踏み台にした標的型攻撃のマルウェア混入ルートが判明|Gigazine
ttps://gigazine.net/news/20180419-ccleaner-attack-timeline/
2018/04/19(木) 18:19:13.07ID:zgy8BkOM0
 
  CCleaner
                   ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                   d⌒) ./| _ノ  __ノ
2018/04/19(木) 18:21:24.64ID:gNlWx6M40
5.41出てからもう一か月経つが、次のはまだ出ないのかね
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/19(木) 19:44:06.08ID:Op2qoF4d0
【IT】PC最適化ツール「CCleaner」を踏み台にした標的型攻撃のマルウェア混入ルートが判明
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1524128334/
2018/04/20(金) 17:51:40.30ID:ICyx8aIN0
で、CCleanerの代替は何のソフトがいいの?
2018/04/20(金) 18:15:14.70ID:W5TU1I2T0
ガンガンガン速
2018/04/20(金) 19:15:58.93ID:F7kdUm9u0
>>227
deldust
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/21(土) 19:42:34.84ID:A6bpo3Ji0
>>227
Vit Registry Fix Free
2018/04/21(土) 20:48:45.22ID:t7bnNjZl0
>>227
format c
2018/04/22(日) 03:02:39.63ID:OMPYcRMW0
おいおいおい。5.41に上げたら、保持するクッキーリストに
*.avast.com
を勝手に登録してやがる。

以前、以下があったのは削除してたから、安心してたわ。
*.ccleaner.com
*.ccleanercloud.com
これアップデート後は絶対確認しないとやばいな。
ccleanerだからまだ上記のccleaner関係はともかくとして、avast.comは何様?
2018/04/22(日) 05:51:07.17ID:0/FY9mBE0
匿名掲示板で良かったね。
2018/04/22(日) 09:45:15.47ID:RXDthGMn0
AVAST支配下のCCを使って置いて
何を言ってるんだ君は
2018/04/22(日) 10:01:20.69ID:yRhU7et10
>>232
何様って親会社だが? 要はABAST製品なんだから当然
2018/04/22(日) 11:22:41.24ID:QFlcuWbe0
クッキー拒否って何がしたいの?w
2018/04/22(日) 12:50:43.96ID:OMPYcRMW0
クッキーを削除はできるけど、拒否する機能とかないけどね。
2018/04/22(日) 14:57:41.04ID:fVxjsKc90
ネットブラウズした後クリーナー使ったら削除されたトラッカーの数が平気で3桁いくんだけど
なにこれ怖い
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 16:55:35.07ID:I3BgpO5l0
たぶんこれのせいでインスタが勝手にログアウトされるんだけど
今まではクッキー保持するにしとけば大丈夫だったのに
2018/04/22(日) 19:49:45.53ID:eCXuvN/D0
何年も使っているけどクラッシュレポーター?が初めて出た
全部英語で何気なくsentかsendをクリックして送ってしまった
2018/04/23(月) 20:53:45.40ID:DyOucxGe0
CCleaner v5.42.6495 (23 Apr 2018)

Browser Cleaning
- Internet Explorer: Fixed a bug where cleaning Temporary Internet Files left some files behind
- IE/Edge: Enhanced cleaning of YouTube viewing history (thanks alhazred!)

Cookies
- Search terms are now highlighted in the results list

General
- Where appropriate, CCleaner Free may recommend improvements to your system’s antivirus protection

Installer
- Fixed an issue where localized text was overlapping in the Professional Edition installer
2018/04/23(月) 21:02:35.40ID:cs9cotIz0
例によって
アプリからの指示で開くサイトは5.41
2018/04/23(月) 21:07:04.34ID:jn13oNoD0
一応ダウンロードはするけど、5.35を使い続ける
2018/04/23(月) 21:25:34.39ID:1hB1jWl30
俺も5.35つこうてるけど
上にあるニュースのTeamViewerでPC乗っ取られるというのは
5.35ではダイジョブなの?
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 21:37:07.87ID:zJk6tcxY0
>>242
今度こそと思ってインストールしたら古いままだった
2018/04/23(月) 21:42:00.34ID:cs9cotIz0
アプリのオプション>Web: から入っていかないと駄目だよ

Portableはこっち
https://www.ccleaner.com/ccleaner/download/portable
2018/04/23(月) 21:44:41.67ID:ufFoUO4s0
実行ファイルの容量が吸収合併前に比べ倍以上になってる
やってることは大して変わってないのになぜなんだろ
それにFWでブロックされてる回数の多いこと
2018/04/24(火) 02:09:45.77ID:3kX5wmw50
ttp://cdn-us.filecluster.com/ccleaner-portable/ccsetup535.zip
5.35のポータブル版みつけた
2018/04/24(火) 07:33:27.33ID:77Q832910
>>248  サンクス!!
2018/04/24(火) 08:09:48.12ID:O3WCPeH40
使用するDLLを内蔵して急にプログラム容量が増えるというのはよくある事らしいけど
2018/04/24(火) 08:30:28.29ID:Kv1bBNwg0
「〜が勝手にログアウトされる、面倒」とか言ってるような人は、
そもそもこういうツールに関心を持つ必要もないと思う。
2018/04/24(火) 10:34:34.16ID:aA5+RBz/0
やっとIEの一時ファイルや履歴、クッキーで止まったまま長々と待たされる不具合から解放されると思ったがそんなことはなかった
2018/04/24(火) 10:41:16.31ID:4q25BuJ+0
>>248
GJ
2018/04/24(火) 11:13:36.32ID:1loLv6rt0
>>248
CCleaner64.exe を直接ショートカットで使用しております。   m(__ __)m
2018/04/24(火) 11:19:52.52ID:wlS5X9hk0
ヴァージョンはどこまで遡れば安全なんですか
2018/04/24(火) 11:22:34.30ID:KDhhH1th0
4.17
2018/04/24(火) 11:24:09.03ID:u9Gy+hor0
やっぱ4.17やろな
2018/04/24(火) 13:56:12.18ID:W00aZ/cN0
3.26〜5.02は脆弱性があるのに4.17使ってる奴はアホ
2018/04/24(火) 14:42:03.10ID:JrdTUp3W0
たまに4.17って聞くけど、4.17にこだわるのって何故?
2018/04/24(火) 14:56:59.49ID:2ovR2r9t0
5.42.6495 を使うと Office 2013 のユーザー情報など outlook.com 関連パスワードが消される
どのチェックを外せばいいかわからん
2018/04/24(火) 15:46:55.02ID:EvxhcJbm0
だったら5.03ならいいのか?
5.03以降のお勧めはなんだ?
2018/04/24(火) 16:06:07.51ID:WraimD+J0
>>259
そのバージョンしか覚えていないからだろう
2018/04/24(火) 16:11:44.23ID:nB/F1wMY0
>>259
多分リアルモニターがないのが4.17までだからだろう
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 17:48:26.16ID:vQm/HikS0
有料版買ったらその後は無料?それともバージョンが1上がるくらいの
メジャーアップデート来たら有料?もしくは1年ごとに払うとか?
2018/04/24(火) 20:50:24.75ID:zQLtErbh0
>>248はホンマもん?
すんませんがどなたか
CCleaner.exe
CCleaner64.exe
のMD5晒していただけませんか?
2018/04/24(火) 21:19:03.73ID:50zLR/iM0
>>264
バージョンごとのライセンスと、永久ライセンスと、二つのライセンスがある
2018/04/24(火) 21:20:02.22ID:50zLR/iM0
>>266
すまん、製品間違えた
2018/04/24(火) 21:29:22.54ID:xiEW3dBN0
5.35が欲しければ本家からインストール版を拾ってきて
7-zipか何かでバラして必要なのだけ取り出せばいいよ

download.ccleaner.com/ccsetup535.exe
2018/04/24(火) 23:10:10.80ID:mwegzokA0
>>260
アプリケーションタブの "Office2013" か
Windows タブ、エクスプローラの "ネットワークパスワード" じゃないかな?
2018/04/25(水) 08:56:03.93ID:+7Ev8jKm0
ヤラレタよ
ポータブルしか使ったことないんだが、昨日、システム構成のスタートアップを見たら、
5.41の時に、CCleaner monitoringってのが作られていた
アンスコ(削除)して5.40に変えてみたが、鎮座したまま
レジストリキーの場所は分かるんだが、どうやって削除すれば良いのか分からん
今はチェックを外してあるが、削除方法分かる人いたら教えて欲しい
こういうことがイヤなのでポータブルばかり使ってるんだが、腹立つわ
2018/04/25(水) 09:10:11.07ID:FSHR+YCI0
タスクマネージャーでOFFにしてるならそれでいいじゃん
動いてないんだし
そもそもCCのツールメニューから削除できるでしょうにw
2018/04/25(水) 10:26:48.28ID:uPE2ctmV0
ポータブル版は、レジストリを使用しない (豆)
2018/04/25(水) 10:49:43.11ID:+7Ev8jKm0
>>271
削除できたわ、ありがとう
2018/04/25(水) 14:23:09.74ID:0dbuakoI0
バージョンの話題になってるから見てきた
5.39だったお
2018/04/25(水) 23:25:24.19ID:rJcy6I/30
>>265
Name
MD5
Size
-----------------------------------------------------
CCleaner.exe
10F16BAE4E236292A3BFA47B6F100518
7,685,808 Bytes
-----------------------------------------------------
CCleaner64.exe
E6F5AD3FD6D0F64EC88357FC481A71AB
9,856,176 Bytes
-----------------------------------------------------
                         (FastHash で確認)
2018/04/25(水) 23:31:48.87ID:EKbAcUa00
一緒やね
というかそいつ気になるなら自分で調べればいいのに
2018/04/27(金) 03:29:12.64ID:i3q35Wqv0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1523880056/690
これはマジなの?
自分はVer 5.29.0.6033を使用中なんだが、新しいのにしたほうがいいのかな
2018/04/27(金) 05:59:59.04ID:VGFZSpe40
ガセ
新しいのにするぐらいならアンインストール
2018/04/27(金) 16:46:53.06ID:J/5Pk6Ld0
肝心な消してはいけないファイルとやらがなんなのかをなぜか言ってないし
英語圏探してもそんな話ヒットしないし
信憑性がなさすぎる
2018/04/27(金) 17:06:59.21ID:i3q35Wqv0
>>278,279
了解、サンクス
2018/04/27(金) 17:50:47.14ID:XPV65gh80
ここで聞いていいのか迷ったんだけど
Firefox59.0.2
CCleaner5.35.6210

Firefoxのブラウザの起動時の設定を「空白ページを表示する」にしてるんだけど
CCleanerをかけた後にFirefoxを起動すると、なぜか前回終了時のタブが開いてしまう
これってFirefoxとCCleaner、どっちのバグ?
2018/04/27(金) 19:15:54.23ID:XPV65gh80
自己解決しました
Firefoxのセッションのチェックを外したら直った
2018/04/28(土) 08:01:23.77ID:Z6SDTnIb0
どちらかといえば、CCleaner がやらかしてるな・・・
2018/04/28(土) 11:42:17.60ID:/eGMxHij0
セッションのチェックを付けてたら発生したっていうのがよくわからな。
セッション情報削除で前回終了時のタブ情報って消えるくね?表示できるわけなくね?
285281
垢版 |
2018/04/28(土) 12:29:35.44ID:SGbrkxUB0
>>284
自分も正直さっぱり訳がわからないんよ
セッションに加えて履歴もクリーンしてたから、次にFirefox開いた時になんで前回終了時のページが開くのかって
その場でブラウザの履歴アイコン開くとちゃんと(履歴なし)ってなってるし
とりあえずセッションのチェック外してクリーンすればこうはならないみたいだけど、おれ環?
2018/04/28(土) 13:33:55.86ID:LY1RwHPL0
5.36あたりまでFirefoxに対して細かいバグがあったからその影響かもな
5.40で試してみたけどセッションにチェック入れてもそういった症状は出ない
2018/04/28(土) 13:37:26.01ID:+lgpOudB0
>>285
Firefoxが大幅に変わってからそうだよ
その時使ってたCCleanerのver忘れたけど今使ってる5.39でも同じ
2018/04/28(土) 13:38:45.32ID:kljJLQjX0
Mozilla Thunderbird 関連でも、バグがあったからなあ
2018/04/28(土) 14:06:20.70ID:udVeQ1C30
おかげで4.17からアップデートできないな
2018/04/28(土) 15:44:31.61ID:/eGMxHij0
Firefoxは保存場所を消すと、次回起動時にプロファイルがぶっ壊れたことはあった。
prefs.jsのバックアップがあったのでなんとか復元できたけど。
バックアップがなかったらまた最初から全部設定で終わってた。
それ以来、この選択だけは怖くてチェックできない。
2018/04/28(土) 17:11:21.50ID:tfYUmUpw0
「保存場所」って項目が何なのかよくわからないわ
2018/04/28(土) 19:35:28.55ID:/eGMxHij0
ファイルとかをダウンロードすると、最後に保存したフォルダが記憶されてるけど、
保存場所ってのはこれだと思ってるんだけど、違うのかな。
2018/04/29(日) 13:37:22.44ID:kqdDeDJw0
Spectre と Meltdown の騒ぎでOSにもブラウザにも手が入ったから
古いのにしがみつくのはあきらめて新しいのを予防的に使うとか考えないのかな?

最新版の評価がわからなくて嫌なら一つ前のバージョンを使うなどすればいいのに
2018/04/29(日) 14:19:31.21ID:4kOjpUjv0
こいつはひとつ前程度じゃダメなんだよなー。
改悪の歴史は結構続いている
2018/04/29(日) 14:22:20.71ID:zJpFAzKx0
5.35のポータブル版がいまだに手放せない
2018/04/29(日) 14:25:32.73ID:V51b1Lrf0
最低でも、ポータブルを入れて、通信をブロックするくらいはしようぞ
2018/04/29(日) 14:50:00.37ID:Oup6Avk00
IObit Uninstaller portable入れたら
コンパネに登録されて、レジストリにも書き込まれて
往生したことがある

Portableだから大丈夫 なんて時代はもう終わった
2018/04/29(日) 15:27:16.48ID:4kOjpUjv0
それはアプリの設定から外せるんだろ。たぶん?
インストーラーにやられるとアプリだけでは外せないからな。

まあ、IObitも結構うさんくさいからな。
2018/04/29(日) 15:49:52.94ID:75JjTv4M0
5.42だけど、cleaningし終わった後clashするわ。

前のversionに戻したいけど、消してしまったわ・・・・○丁乙
2018/04/29(日) 15:51:32.30ID:kqdDeDJw0
>>299
Filehippo CCleaner で検索
2018/04/29(日) 16:06:20.57ID:zJpFAzKx0
>>299
インストール版でよければ公式から落とせるで
2018/04/29(日) 17:06:17.27ID:75JjTv4M0
>>300-301
248のポータブル版にしました。

ご教示下さり、ありがとうございます。
2018/04/29(日) 17:42:54.79ID:MFNMjK3a0
>>297
それのPortable使ってるんだけど
Portableでもダメなん?
2018/04/29(日) 19:03:38.46ID:Oup6Avk00
ダウンロードしたEXEファイルをクリックしてしまうと、(portableではなく)通常のIObit uninstallerと同じ状態でインストールされてしまう
ダウンロードしたEXEファイルを7ZIPなどに放り込んで
\appa\uninstallerの中のファイルだけを取り出して使えば良い

個人的には、IObitなどは使わないで、Geek Uninstallerをおすすめしたい
2018/04/29(日) 20:05:04.27ID:4kOjpUjv0
それ、CCleanerでもできます。
「ツール>インストール情報」から使えます!!
2018/04/29(日) 21:04:21.76ID:pyFPUfYB0
気になったんで来てみたがやっぱIEで時間掛かる人居るんだな
2018/04/30(月) 08:09:17.08ID:CP3fx4sM0
質問ですがccクリーナーをダウンロードした時だと思いますがavstのアンチウィルスソフトのショートカットがデスクトップに表示されてました
もちろんすぐ削除しましたがいつインストールされたのか分からず気持ち悪い思いをしております
試しにccクリーナーもアンインストールし再度インストールしましたが
その時はavastをインストールするようなボックスも表示されてなかったように思いますしavastもインストールされてなかったです
初めに表示されたavastはいつどこでインストールされたのでしょうか
2018/04/30(月) 09:35:35.61ID:VJkG5uT40
ダウンロード元は?
2018/04/30(月) 09:44:48.66ID:wIR8kJha0
前スレでも被害者いたなと思って見てみたけど…危険だな

─────────────────────────────────────
951 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/13(火) 23:33:16.29 ID:PMXHWHjr0
あああavst入っちまったああ
チェックボックス出なかったぞ

952 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/14(水) 00:14:29.08 ID:JUOTwKJg0
見落としただけっすね
インストールボタン押す前に確認しなきゃ

953 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/14(水) 02:13:02.26 ID:L4/8XObn0
>>951
インストーラー立ち上げてすぐの画面にチェックがある

─────────────────────────────────────
2018/04/30(月) 11:41:52.81ID:Xlw7ydgq0
>>306
IEを使ってればそこで止まる
我が方はIEは一切使わず、EdgeとChromeを使用
Edgeのところで10秒以上止まることがある
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 11:55:11.43ID:CP3fx4sM0
>>309
チェックボタンなかったです
画像でも検索したら下の方に出るみたいですがその部分は表示されてなかったす
2018/04/30(月) 12:26:32.30ID:HlFVXcz90
見落としてるだけ
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 13:15:51.23ID:CP3fx4sM0
見落としかと思いつい先ほどもccleanerを削除してダウンロードし直してインストールしましたがボックスの表示自体も有りませんし、avastもインストールされていませんでした
だからこそどこでインストールされたのか分からず気持ち悪いのです
ダウンロードは公式ページから行っています
2018/04/30(月) 14:39:29.39ID:A0N5odIa0
スクショを見せてくれればはっきりするのに
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 15:01:08.67ID:CP3fx4sM0
>>314
https://dotup.org/uploda/dotup.org1521403.jpg

こういう感じでボックスが現れるはずの場所には何もありません
インストール時以外の何らかの操作の時にもavastがインストールされるような罠が仕掛けられてるんでしょうか
2018/04/30(月) 15:04:26.88ID:j0ZP+Lar0
セキュリティソフトが仕事したんじゃね?
抱き合わせのインストールを回避する機能があるものもあるし。
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 15:23:46.68ID:CP3fx4sM0
>>316
セキュリティソフトの保護を無効にして試してみました
https://dotup.org/uploda/dotup.org1521426.jpg
そうするとavastのボックスが出現!

しかしこうなるとなおさら疑問が出てきます
ではいったいなぜ、いつavastがコンピュータにインストールされたのかという事になりますね
セキュリティソフトは常に動いていましたしボックスを見た記憶もないはずなのですが
たまたまセキュリティが動いていなくてボックスに気が付かずそのままインストールしてしまったのか
もしそうだとすれば納得は行きますが可能性としては低い気がします
気になって今晩眠れない可能性が出てきました
というか、avastはアンインストールしたんだしもういいだろ!と自分を言い聞かせたほうが精神衛生的によさそうですね
2018/04/30(月) 16:04:07.72ID:CrD7Qus60
インストーラー版はもう使ってないからわからんけど
デフォルトでチェック入った状態ならそれでインストールされたんじゃないの
2018/04/30(月) 16:12:43.39ID:oycBHWpV0
>>315
「カスタマイズ」 でチェック外さないと・・・(略
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 16:18:09.67ID:CP3fx4sM0
>>319
カスタマイズのとこにはavastに関連するボックスは有りませんよ
2018/04/30(月) 16:24:44.20ID:CrD7Qus60
やっぱポータブル版使うのが安心だな
2018/04/30(月) 16:48:09.49ID:wtAYGEHX0
>>321
おれはポータブル版しか使ったことがないけど問題はないよ。
使わないときは物理的にUSBを取り外しておくかでデスクトップにでも実行ファイルを置いていてそこから起動させている。
2018/04/30(月) 17:11:55.22ID:+QhZDjS80
ファイアウォールを手動モードにしとけば、オンラインで入れようとするものは気が付く
2018/04/30(月) 19:04:21.09ID:Xlw7ydgq0
抱き合わせで入れられてしまわないように
チェックアプリ入れとけ

unchecky
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/unchecky/
2018/04/30(月) 19:10:36.72ID:j0ZP+Lar0
>>324
ないよりはましだけど、これはあまり過信してもダメだけどな。
昔試したけど、効果がいまいちだった。

CCleanerのインストーラー版の方がいいなら、抱き合わせが入っていないslim版があるからこっちつかえ。
ただ、通常インストーラー版とポータル版がリリースされてから、
10日くらいたたないとslim版はでない嫌がらせがあるけどな。
2018/04/30(月) 19:24:23.48ID:kgz6GqX60
installerをResource Hackerで開いて関連exeだけ取り出せよ
2018/04/30(月) 19:44:32.22ID:orAlJL150
それもうzip落とせばよくね
2018/04/30(月) 22:20:35.71ID:OO2Uiuj+0
もう自分でビルドするわ
2018/04/30(月) 22:24:05.36ID:Xlw7ydgq0
CCleanerは、余計なものが入っていないZIPが
最初からリリースされていおるでしょう
どうして悩むのか
2018/05/01(火) 06:42:36.69ID:iHcql4vA0
一度信頼を失うとなかなか取り戻せない
2018/05/01(火) 14:50:36.19ID:FIyoaXU80
Win10 1803 にUPしたから
盛大にレジストリのリンク切れが発生
CC 活躍の場ですよ
2018/05/01(火) 17:56:58.73ID:Qf07x/f30
windows10がバージョンアップしたんで、ccleanerも久しぶりに新しい(5.42)にしたら、
起動するたびに、通信するようになった
個人情報を集めるようになっちゃったの?
2018/05/01(火) 18:04:59.51ID:l2UDQ5FH0
ブロックすりゃいいだろ
2018/05/01(火) 18:32:18.07ID:ruRwdb7t0
>>332
        ____
      /     \
     /   _ノ '' ⌒\    やっちまったな・・・
   /    (● ) (● ) \
   .|    ∴⌒,  ゝ ⌒∴|    ___________
   \      `ー=-'  / ( ::) | |             |
__/      ー‐   ヽ ( ::)  | |             |
| | /      /^ー r ̄ ̄ ̄i    | |             |
| | |   i   /    ノ、___ノ    | |             |
| | |   l /  r‐´    ̄ |     |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l二二l二二  _|_|__|_
2018/05/02(水) 13:35:46.81ID:ueRHDi6U0
インストしないで使ってるから通信とかしないが
いつからか勝手に起動して、準備OKってなうようになったな
自動起動切ってても
2018/05/02(水) 15:11:20.34ID:PM+2OBdR0
スタートアップ
2018/05/02(水) 16:09:45.14ID:QmMI84r10
俺のZIP版も通信する
2018/05/02(水) 20:22:36.86ID:XeKdKTri0
関連のレジストリ消せよハゲ
2018/05/02(水) 20:36:09.42ID:KAJSiC990
>>332
>>335
>>337
PeerBlockとか使ってブロックしましょう。
2018/05/02(水) 20:50:16.55ID:sZZdbFbV0
無料のファイアウォールで
いくらでもストップできる
2018/05/02(水) 21:27:43.88ID:tJNNAmkq0
https://i.imgur.com/sZp9klM.png

起動時じゃなくクリーンアップ時にGoogleにつなぎに行くのは何?
2018/05/02(水) 21:49:05.79ID:QmMI84r10
>>341
それに加えて
ゴミ箱からの右クリックからのCCleanerを実行すると
送信先 IP:77.234.41.93
送信先ポート:443
に通信する
2018/05/02(水) 22:06:43.14ID:sZZdbFbV0
77.234.41.93 r-93-41-234-77.ff.avast.com
2018/05/03(木) 11:20:12.47ID:S1Pr99Qg0
超優良セキュリティ企業AVASTさんがこまめにチェックしてくれてるんだよ。
黙って感謝感謝して使え。
2018/05/03(木) 17:14:42.95ID:Zg9iUJCU0
AVASTヤバスw
2018/05/03(木) 19:07:14.49ID:2LNVT0o/0
YABAST
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 20:49:02.12ID:lkOlVzee0
 
突如現れた軽量OSの「Windows 10 Lean」とは?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-00000045-zdn_pc-prod
2018/05/04(金) 07:50:54.95ID:aRaAI4H50
なんでおまえらそんなにAVASTが嫌なわけ?
昔から身元のはっきりした会社なんだが?
胡散臭い詐欺会社でもあるまいし
2018/05/04(金) 08:14:26.46ID:OytJw25B0
何を言ってるんだ君は
CCだけ入れたいのにAVASTまで入れさせようとする
あのIObitと何も変わらない 胡散臭い会社に成り下がってるだろうが
2018/05/04(金) 10:31:49.68ID:ikSrhzXm0
CCleanerをインストールするときに
アバストをインストールするか
選択できるようになってるんだろ?
だとしたら問題ないと思うが

自分はポータブル版を使ってるので
こういった騒ぎとは無縁だな
2018/05/04(金) 11:45:31.76ID:eSiFVeo/0
遅いので5.42からv5.40に戻した 
このスレで有料版使っている人の割合ってどんくらいなの?
2018/05/04(金) 12:18:18.50ID:ikSrhzXm0
0%から1%ぐらいだと思う
2018/05/04(金) 14:54:52.66ID:9xKrBMKz0
俺もポータブル版使ってるからこのスレで騒いでる内容がほとんどわからない
2018/05/04(金) 15:34:02.99ID:OytJw25B0
あばずれインストールのチェック項目が出てこなかったのに、インストールされたと騒いでるやつがいるからだに
2018/05/04(金) 16:41:54.82ID:ggIIwjWL0
パソコンに溜まったデータの掃除には「CCleaner」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/winbasic2018/1105624.html
2018/05/04(金) 17:59:26.80ID:7s8rnQsi0
>>353
俺もポータブル版でなんの問題もないよ。
2018/05/04(金) 18:03:49.77ID:aRaAI4H50
>>349
チェックを外すだけが?
どこまで甘ちゃんなんだ?そんなんじゃ海外では生活できんな
2018/05/04(金) 18:07:55.37ID:AVOJ/p8/0
インストール版をダウンロードしようとすると、
ESETが危険なアクセスだと警告する。

ポータブル版に切り替えたよ。
2018/05/04(金) 19:30:12.52ID:2Fll0pwx0
>>358
https://www.virustotal.com/#/file/f9f80095c2c8eeb70d9c8a216ab8d237db2b9b138b572459a1e930af1c2c9bfc/detection
数多くあるセキュリティソフト中で危険と判断するのは、ESET-NOD32だけだけどな

うちのポータブル版64bitの5.42もファイアウォールが反応するが、しないと言う人もいるんだな
https://www.ccleaner.com/ccleaner/download/portable
↑からダウンロードしたけど、5.42でも色々と種類があるのかな?
2018/05/04(金) 19:31:40.39ID:Y4/mFmxk0
海外では生活できんな?
すぐこういうやついるよな。なんで急に海外の話になるの?
2018/05/05(土) 00:39:24.34ID:bX3VmOLh0
>>360
つまり、井の中の蛙であり、ガラパゴスそのものであり
世界のかっぺという意味
2018/05/05(土) 05:34:59.94ID:e7ChRP840
5.42から5.40にダウングレードしたら
チェック入れても解析結果に一時ファイルとか一部項目が表示されず消してくれなかったり
複数回の削除も実行されないんだけど最新版じゃないと機能が制限される仕様なの?
2018/05/05(土) 08:36:37.28ID:4ODUTc2q0
>>248  推奨!
2018/05/05(土) 11:20:55.99ID:cfX607WM0
>>362
どうせ、24時間経過するまで削除しないオプションが有効になっているだけだろ。
2018/05/05(土) 12:59:17.15ID:e7ChRP840
>>364
いつの間に
アップデートしたときに勝手にチェックが入ったのだろうか

アプリケーションタブのアプリケーションにあるソフトのログとかちゃんと削除されてるのに
解析後の削除対象一覧に載ってないとかもあるけどまぁ消えてるから良いか
ありがとう
2018/05/07(月) 03:18:27.42ID:EaTZNeEA0
最新版はダメなのか5.35がいいのか
2018/05/07(月) 08:11:38.51ID:vWEhXmDT0
最新版を避けるのはセオリー
2018/05/08(火) 03:28:01.73ID:1PCbt3Vi0
「Microsoft Edge」の起動をブロックできるツール「Edge Blocker」
を入れてみた、調子よさそう
2018/05/08(火) 15:08:58.59ID:by++40+10
起動したい衝動を抑えられない人用のアプリ?
2018/05/08(火) 16:17:40.46ID:BUYAgi0t0
きゃーエッジ
2018/05/08(火) 16:25:12.53ID:7V6WhhT+0
Win10 1803
Edgeをアンインストr−るできるんだぜ
2018/05/08(火) 18:00:28.68ID:jpJe9ywq0
>>371
Edgeはfirefoxなどでホームページが崩れてちゃんと表示しない時に便利なんだけどね。
2018/05/08(火) 18:17:13.56ID:tI8ocKRi0
IEじゃ駄目なん?
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 00:11:09.21ID:ZqvP3Skh0
キャッシュをクリアする前に Microsoft Edge を終了する必要があります。

CCleaner から Microsoft Edge を終了してもよろしいですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 00:18:43.27ID:ZqvP3Skh0
「Microsoft Edge」の起動をブロックできるツール「Edge Blocker」
https://all-freesoft.net/net2/browsersettings/edge-blocker/edge-blocker.html
2018/05/09(水) 00:51:28.33ID:l3dkm/8g0
これもいいぞ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1046687.html
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 22:50:11.72ID:6ghtCv5l0
CCleaner使うとインスタが勝手にログアウトされる
クッキー保持するに入れてもダメみたい
2018/05/10(木) 08:57:59.87ID:XFjcq6Lr0
消してほしくないクッキー指定してるのに時々それが効かない
2018/05/10(木) 23:07:57.40ID:QZ/iKyhB0
>>377
www.instagram.com
instagram.com

の二つを除外するようにしてるけど今のところ勝手にログアウトされることはないかな
2018/05/10(木) 23:20:18.27ID:7bQ128mp0
10日に1回くらいの頻度でそれ起きる
2018/05/11(金) 22:10:34.49ID:rSH7mscI0
>>379
その2つ除外してもダメだな
2018/05/12(土) 02:08:35.16ID:nrzVm/rf0
ちなみにどのブラウジャ?
2018/05/12(土) 13:50:54.90ID:R3y77jtY0
>>382
FirefoxでもChromeでもIEでも試したけど全部ログアウトされる
2018/05/12(土) 14:47:40.88ID:kqz7VR2v0
ブラウザで終了時削除する設定してんじゃないの
2018/05/13(日) 04:09:23.02ID:3XJSFE1s0
>>297
IObit(笑)

馬鹿だね
2018/05/15(火) 11:00:44.41ID:5CkNdEhD0
他社の定義ファイル盗んで使ってたのIObitじゃなかったっけ?
間違ってたらスマン
2018/05/15(火) 13:18:22.05ID:5WijaJkr0
そうだよ
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 10:57:19.16ID:Vhl0haYX0
IObitのID書いたメール全部消した

2度と関わりたくないわ
2018/05/16(水) 11:03:01.89ID:ClW3JufM0
自分は中国と韓国メーカー製のソフトは使ってない
2018/05/16(水) 11:12:22.71ID:czypZujx0
とか言うと「お前のPCには中韓製のパーツが〜」というレスが付くことが最近多いよな
2018/05/16(水) 11:28:01.57ID:ClW3JufM0
よく考えたらラインを使ってた
これも本来なら使いたくないけど
連絡用に・・・
2018/05/16(水) 11:47:01.99ID:GDeNhuJn0
アマゾンで これは中国製ですか? もしかして中華製? あーMADE IN CHINAか・・・ 

病的レベルで中国製 MADE IN CHINA を気にしすぎるレビュー
お前が買った同製品の値段と比べてみろ! その2倍以上の値段でもおそらくは中国製だぞ
そもそも日本製なら日本製と目立つようにアピールしてるはずだ!! 

PCパーツ モニター キーボード マウス USBケーブル アンプ イヤホン 電波時計 掛け時計
冷蔵庫 扇風機 エアコン 洗濯機 スピーカー 布団 毛布 マットレス カーテン 
カーボンヒータ シャープ携帯 衣類 文房具 テープ類 身の周りにあるほとんどが中国製だ

たまに見るのがシンガポール マレーシア インドネシア タイ 台湾くらい 

一昔ならいざ知らず未だに日本メーカーでもMADE IN CHINAなのを受け入れられない
安物買いの糞レビューアーは被害者意識だけは大きく責任転嫁とクレームの時ほど声がでかい
2018/05/16(水) 12:12:10.36ID:Bog0qsdc0
>>391
世の中で最も使ってはいけないものを使っておいて、安全性を気にしますか
2018/05/16(水) 12:18:32.24ID:oo2sIX7L0
>>391 >>393
知らない人多いよね>LINEが韓国企業
自称半島嫌いな人でも知らないのか、うれしそうにスタンプ買いまくったりしてるのが理解できないわ
2018/05/16(水) 12:45:06.51ID:ClW3JufM0
知ってるけど
知人や親戚が使ってくれと言うので
仕方なく使ってる
ちょっとした連絡用だから
全部漏れたとしてもかまわない
2018/05/16(水) 14:13:43.34ID:oo2sIX7L0
>>395
その親戚知人から個人情報漏れまくりそうだな
1人気を付けてても周囲がさっぱりだとね…
2018/05/16(水) 17:39:55.24ID:9c35gS040
ここまで嫌韓をこじらせてる人がいるとは
情報強者のつもりなのだろうか
2018/05/16(水) 17:44:19.46ID:iZqjLWDU0
特亜のソフトでも真面目に作ってある奴は問題ないな。
以前、韓国の画像ビューアーで勝手にデーターを抜き取られる騒ぎがあったな。
こんなソフトは使いたくないな。
2018/05/16(水) 19:46:23.08ID:kqS2hEB80
俺だったら「仕方なく」がまずありえないわ
2018/05/16(水) 21:46:37.97ID:9VuJE6aa0
っ チラシ
2018/05/16(水) 21:56:19.35ID:Hq6cVNEE0
v5.42.6499 (16 May 2018)
IMPORTANT FIX FOR CHROME

Browser Cleaning
- Fixed a critical issue where very long float values were saved in scientific format, causing the Chrome profile to be lost
- Fixed a critical issue where systems using non-standard decimal separators caused data to be stored incorrectly, causing the Chrome profile to be lost
2018/05/16(水) 22:24:04.72ID:RdhZKQoR0
Chrome使いは絶対当てるべき!
2018/05/16(水) 23:37:15.81ID:8p0hZYPK0
>>397
実害があったから
2018/05/17(木) 07:28:50.45ID:VcAAEkX30
>>397
こじらせてるとは言えない
当然の反応に過ぎない
むしろ何故嫌韓だと思うんだ?
おまえのレッテル貼りのほうが気になるな
2018/05/17(木) 10:19:27.74ID:mS1/euTE0
IEでやたら時間かかる不具合いつまで放置すんねん
2018/05/17(木) 11:44:56.00ID:J8vz807s0
MSですらIE捨てたがってるし永久に放置じゃね?

「Windows 10 April 2018 Update」リリースの裏でひっそりと役目を終えたアプリ・機能たち
“ホームグループ”機能や「XPS ビューワー」アプリなど。「WinHlp32.exe」もそろそろ御役御免か
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1121378.html

[オプション機能の管理]画面から「Internet Explorer」や「Windows Media Player」の削除も行えます。
このようなレガシーアプリもいずれは「XPS ビューワー」アプリと同様、オプション扱いになっていくのかもしれません。
2018/05/17(木) 14:35:53.38ID:IcNOvmyA0
>>405
IEで引っ掛かってるのでなく外部に送信している時間だろ
通信ログを見れるFWがあれば見てみ
2018/05/17(木) 15:38:54.66ID:rcs9wGDS0
Registry Life ver.4.02
http://tiltstr.seesaa.net/article/459413706.html
2018/05/17(木) 15:49:54.25ID:m3JvhpDJ0
77.234.41.92 ← AVAST
77.234.41.93 ← AVAST
119.81.94.2  ← SoftLayer
3つめはなんだこれ?
2018/05/17(木) 15:50:23.46ID:sYN0dUGM0
「CCleaner 5.42」に「Google Chrome」のプロファイルが失われる致命的な不具合
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-00000097-impress-sci
2018/05/17(木) 18:08:30.89ID:RmtCdI6p0
「CCleaner 5.42」に「Google Chrome」のプロファイルが失われる致命的な不具合
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1122350.html
2018/05/17(木) 18:08:48.07ID:1ET9J+yR0
>>408
サンクス

>>409
Avast
2018/05/17(木) 18:14:04.01ID:CzVeMXsN0
コルタナの検索欄に文字が入力できないのは俺だけ?
2018/05/17(木) 18:42:21.49ID:VJi6/fGq0
chromeの再認証要求されたのは
コヤツのせいだったか
2018/05/17(木) 18:42:54.18ID:ySy6T3LB0
そんなの使ってないからなぁ
2018/05/17(木) 20:40:42.40ID:Uf/jKema0
そんな事より昨年のウイルス混入事件の経過報告あったの?
2018/05/17(木) 20:47:13.30ID:ySy6T3LB0
あった
2018/05/17(木) 21:14:50.63ID:fSgyeS8W0
>>407
5.23以降IEの仕様が変わったのでIEの履歴にチェック入れてると正しく動かないんだよ
その上たまにクッキーまで掃除することがあるので外しておくしかない
https://forum.piriform.com/topic/47334-ccleaner-v524/
2018/05/17(木) 23:10:26.56ID:7WcZfP+80
IEの消したいならインターネットオプションからやっとけってことかね
2018/05/19(土) 15:28:49.08ID:AUeAniuQ0
質問をさせていただきます。
Win10なら、CCleaner使用する必要無いというレスを
前スレで見ましたが、なぜ使用する必要が無いのですか?
2018/05/19(土) 15:44:10.75ID:AktVaFNE0
Win10には、ゴミファイルを自動削除する機能がついているから
初期設定はOFFになっている
自分でONに設定する
設定>システム>ストレージ>

今のパソコンは処理速度が早いので
レジストリーのゴミが残ってても動作が遅くなることはないし
レジストリデフラグなどがしなくても良い仕様に変更されているので、レジストリクリーナーも実質意味を持たないから
2018/05/19(土) 16:15:31.28ID:/uoomKj70
>>420
>>421
同じ人だな
2018/05/19(土) 16:35:27.46ID:DK3zKQ4V0
Windows 8.1 向けマンスリー品質ロールアップのプレビュー(KB4103724)のインストールで強制終了バグが直る。
2018/05/19(土) 17:46:09.47ID:dHP7DBRy0
>>421
やってみたけどスキャン時間かかるな
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 22:44:08.49ID:C7P2usfh0
最新版マシになったね
エッヂのことも出なくなってる
2018/05/20(日) 08:59:41.44ID:XyuyHvTi0
>>425   kwsk
2018/05/20(日) 09:03:09.00ID:WlywLHKH0
5.40で足踏み、慌てない慌てない
2018/05/20(日) 09:10:10.39ID:XyuyHvTi0
>>1
   View full version history...  →  https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history

    v5.35.6210 (20 Sep 2017)
      - All builds signed with new Digital Signatures
2018/05/21(月) 12:27:02.19ID:I7sQo8QW0
CCleaner Free v5.42.6499を使ってます。クリーナーを掛け終わると、
グラサンかけて帽子かぶった絵とゴミ箱の絵の画面が表示されますが、
常に「Show Advanced Report」の画面になるように出来ないんですかね?

オプション > 拡張設定 > クリーナー結果をリスト表示 を試してみましたが、
ちょっと違いました。
2018/05/21(月) 12:36:38.44ID:lYgJbbct0
クリーンアップ後自動終了
2018/05/22(火) 01:38:14.29ID:m9lFyWJV0
5.42にアップしたけどクソだからまた5.40に戻した
2018/05/22(火) 08:03:27.53ID:rF0MWX7E0
正解
2018/05/22(火) 09:01:54.33ID:LGS6IXRS0
>>429
俺も気になってたんだが、どうも強制っぽい感じ
解決できなかったから5.40に戻したわ
2018/05/22(火) 18:19:18.75ID:2aU/4YWZ0
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1526044456/610
Avast ぐぁあ
2018/05/23(水) 05:07:40.97ID:hEJSDIjT0
>>434
> Avast AntivirusがWindows 10 April 1818 Updateとの互換性を壊してしまい
> Windowsの完全な再インストールでしか解決できないエラーを引き起こす可能性があるという
> https://news.softpedia.com/news/avast-antivirus-blamed-for-breaking-down-windows-10-april-2018-update-521227.shtml
> マイクロソフトやAvastのどちらも問題を認めていないが・・・・・・
 
                 _._._._
               /__ __  `ヽ
              /ー -‐‐   ミミ
              .}ー、 、-へ _ ミミ
              〉(・)} '(;・) = lハ
              〉'イ,.,ぅ'ー' 〉 り
              V__jj,__ヽイ  |!
               ゝ.==->} ./ {、
               `7⌒´/ /.ハ 、
               />…'゙ _/ /  `ヽ
              ./レ^ソ⌒ヽ /    ,ハ

    -┼─``  , -|- 、   -┼─``  ー-- 、 |   |
     / -─  /\/  |   / -─  ,      し   |
    / ヽ_  ヽノ  ノ   / ヽ_   ヽ__    ノ  や 
2018/05/23(水) 05:35:38.86ID:cslk+Hq+0
HYPER-Vと仮想環境使うアバストがバッティングしてエラー起こしてたもんな
スイッチ関連でシステム壊すようなエラーがそのうち起こるんじゃないかなあ、とか思ってたw
2018/05/23(水) 09:01:43.63ID:hEJSDIjT0
               M $
                ↓
               | ̄ ̄|
             _☆☆☆_
              (*´_⊃`)          やり方がセコいんだよ!w
           γ⌒´‐ − ⌒ ヽ
            〉ン、_ `{ __ /`( ` )
         (三0_'_ ∧ミ キ )彡ノヽ` )
           ̄   ノ~ミ~~~~.| 0三)
             / ヽレ´  \
            / '_  ノ |, ̄ |    グリグリッ
            ヽ  , / (二二))∧
             ヽ=|    /支 \   ノ  ← 某ソフト会社
            (~_ ノ   (`ハ´ ;)' ⌒`つ
          ~ ~~ ~ ~ ~~ ~ ~ ~~ ~ ~ ~~ ~ ~ ~~ ~ ~
2018/05/23(水) 10:09:44.76ID:kpiM8ZLW0
>>429
そこ英語表示だけど仮想のXPだと日本語で表示される
2018/05/23(水) 20:05:10.06ID:JJRwONw+0
今時こんなクソみたいなAA貼って喜んでるおっさんってなんなんですかね…面白いとでも思ってんの?
2018/05/23(水) 20:09:19.51ID:sTwpOiVB0

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O  と思うレス乞食であった
2018/05/23(水) 22:00:25.28ID:9OUTYjD00
ほんとAvastって碌なもんじゃねぇなw
2018/05/23(水) 22:17:46.88ID:juaKdywV0
アバストも感染隔離を完璧にするために仮想環境を使うようになるまでは
普通に優秀なアンチウイルスだったような気がするんだけどな
2018/05/23(水) 22:22:41.99ID:utNuZnqq0
アバストは10年先の技術を使って失敗した シェンムーと一緒や!
2018/05/24(木) 00:37:54.83ID:M4p24kzP0
CCleaner 5.43.6520

v5.43.6520 (23 May 2018)
- Removed Font Cache cleaning temporarily while we resolve an incompatibility with the Windows 10 April Update
- Added preference to select the level of detail on the Cleaning Results screen
- Added new Privacy menu
2018/05/24(木) 00:47:27.38ID:AZ8Iww5U0
>>444
BuildsページからPortable版が消えた?
2018/05/24(木) 01:11:08.14ID:r8h3pEDq0
またか
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 02:55:15.73ID:dzR6BBle0
Portable版が無い

これから出てくるのか?それとも出さないのか?
2018/05/24(木) 07:08:50.33ID:+CR7Wxz80
ポータブル版
今後は↓を使えばいい

https://portableapps.com/apps/utilities/ccportable
2018/05/24(木) 09:10:14.06ID:Qo7L7BZb0
新しい項目が追加されたね 5.43

オプション→Privacy

Control which data we collect and which offers we show

? Allow usage data to be shared with 3rd parties for analytics purposes
? Show offers for our other products
? Help improve our other apps by sending usage data to CCleaner
2018/05/24(木) 09:17:09.13ID:Qo7L7BZb0
一番目と三番目は、データを送信しますよ的なものみたいだから外したけど、
二番目のは広告かなんかが表示されるってこと?
2018/05/24(木) 09:25:40.38ID:Qo7L7BZb0
拡張設定のCleaning results level of detail:でAdvanced Reportにチェックを入れると、
クリーニング後の表示が以前と同じように、直に詳細設定が表示されるように改善されてる。
2018/05/24(木) 09:42:06.46ID:a3Us3TPV0
今度は
本家からはportable版を出さなくなったわけか
じゃぁappsも無理だろ
どんどんひどくなっていくな
あばすと
2018/05/24(木) 10:10:56.84ID:PBvfAJyy0
>>449
3つ目ないな
それに2つともグレーアウトしててチェック外せないや
2018/05/24(木) 10:18:25.80ID:hEoY1PyS0
>>449
オレのは二つしかない
・ Allow usage data to be shared with 3rd parties for analytics purposes
・Show offers for our other products
しかもチェックがグレーアウトしていて外せない どうやって外すの
2018/05/24(木) 10:39:26.57ID:hEoY1PyS0
>>453
454だけど同じようなこと書いてしまった
スマン
2018/05/24(木) 10:41:47.99ID:DL2WENkw0
>>447
インストーラexe版を7zipで解凍して、autotrial.datを削除して
古いポータブル版からportable.datとccleaner.iniファイルを
コピー移植してポータブル版にした。
毎回起動時にライセンスキー登録ダイアログが出るようになったが
キャンセルでスキップすれば、使用可な模様。

>>454
オレのは3つともチェック済表示されたが
グレーアウトなんてされてないので、チェックを外した。
2018/05/24(木) 14:18:41.32ID:XvrxtPOc0
>>456
ライセンスキーのダイアログなんか出ないけど、途中からポータブルに変更したとかかな
ccleaner.iniにPrivacyの設定記録されていません?
2018/05/24(木) 14:33:40.62ID:2fcfst/L0
ポータブル版はよう
2018/05/24(木) 16:34:26.65ID:Y1uSZ8Kn0
>>457
> ライセンスキーのダイアログなんか出ないけど、途中からポータブルに変更したとかかな
う〜ん?よくわからんw

> ccleaner.iniにPrivacyの設定記録されていません?
オレのccleaner.ini内の以下の3行がPrivacyの設定と思う。
(>>454みたいな)グレーアウトの場合、この3行を
ccleaner.iniに直接書けば、治るかもね。

PrefsPrivacyShowOffers1stParty=0
PrefsPrivacyShareData1stParty=0
PrefsPrivacyShareData3rdParty=0
2018/05/24(木) 17:34:55.38ID:10xr4Wci0
今更新したら、avastまでインストールされてしまった。なんで?削除ツール使わないと
削除できなかったじゃん。
2018/05/24(木) 18:14:25.34ID:L7HCSvvc0
3つあってチェックを外せるのはプロ版で、
2つでグレーアウトはフリー版じゃ内科医
2018/05/24(木) 19:28:51.50ID:WrqD+OC/0
free版だけどccleaner.iniに>>459氏の3行追加したけどダメだね
起動するとiniの追加行が削除されチェックが入ってグレーアウトした状態で起動する
さすがにもう乗り換え先探すしかないかな
2018/05/24(木) 19:33:08.47ID:r8h3pEDq0
>>452
今度はも何も前にも一回あったことだが
2018/05/24(木) 19:33:58.12ID:iGjoqHV30
無理に新しいの使うことないじゃん
2018/05/24(木) 19:37:24.12ID:o4RBjUXg0
>>464
これな
2018/05/24(木) 19:38:12.10ID:hO9TKDgD0
5.35のポー版で戦い続ける
2018/05/24(木) 19:39:24.78ID:XEODwu090
流石に今回ので代替ツール探し始めた
2018/05/24(木) 19:40:52.72ID:FJk4wAGF0
何の操作を誤ったんだかpro版の試用中になってしまった
削除・再インストールするとなるとcookieまた登録しないといけないんで面倒だからやらない
2018/05/24(木) 21:49:48.75ID:jSRK+OtL0
>>449,462
Free版だと、これに強制的に同意させられるってこと?
? Allow usage data to be shared with 3rd parties for analytics purposes
? Show offers for our other products
? Help improve our other apps by sending usage data to CCleaner

これはもうバージョンアップしないわ。5.42で終わりだね。
ここまでくるとAVAST以外のウィルスソフトに警告されるレベル。
2018/05/24(木) 21:56:39.07ID:DPU57yf10
>>469
Free版は>>454氏が書いてるけど2つね
Allow usageとShow offers
チェック外せないから同意ってことになるのかな
2018/05/24(木) 22:03:21.65ID:BeOBzeYy0
https://twitter.com/piriform/status/999625831541506048
https://twitter.com/piriform/status/999601426736263168
2018/05/24(木) 23:02:14.53ID:ClG+BWll0
>>471
      つまり、 「来月まで待て!」
2018/05/25(金) 00:23:44.75ID:jMtzi4qF0
チェックが外せなくても、通信を全部ブロックすれば同じことだろ。
2018/05/25(金) 10:19:41.29ID:7URrfFsv0
>>473
hostsに何を入れればいいの?知ってるだけでいいから教えて
2018/05/25(金) 13:08:39.91ID:jMtzi4qF0
>>474
ファイヤーウォール入れてないの?
2018/05/25(金) 14:00:59.66ID:HMJ6NkZn0
CCleaner使ってるって言っても一時ファイル消すくらいしか使ってないし消すときがきたか
2018/05/25(金) 14:13:14.21ID:PyK0DENi0
「CCleaner」の利用で「Windows 10 April 2018 Update」が起動不能になる問題 〜最新版で対処
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1123898.html
2018/05/25(金) 14:25:02.94ID:em5F0dbM0
こんな深刻な不具合の修正ですらポータブル版は一か月待たないといけないのか・・・
2018/05/25(金) 14:35:54.31ID:T5VOxlRW0
https://portableapps.com/apps/utilities/ccportable

こっちが5.43になった
2018/05/25(金) 14:56:30.85ID:BDi5TfpG0
またやらかしてたのか
2018/05/25(金) 16:04:17.67ID:uxuLXwV/0
Androidスマホにインスコしてるけど、いつの間にかCCのアカウントは削除出来ませんって
フリー版なのにw 即効アンインストールしたわ
2018/05/25(金) 16:16:41.01ID:T5VOxlRW0
>>477
これの影響か起動がやけに遅くなった
でも起動不能にはならないで済んだ
2018/05/25(金) 18:31:06.06ID:n0LAiA0C0
ポータブルでもインストーラー付きじゃん
そんなのだめさ
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 18:39:14.54ID:k/ZVoLz+0
>>483
解凍するだけ
2018/05/25(金) 23:15:27.08ID:wyp25pGg0
さっき最新バージョンをインスコしたらavastがくっついてきたんだか
2018/05/25(金) 23:48:01.41ID:lE3cYY6O0
それが正常です
2018/05/26(土) 02:13:47.50ID:uWUc6JLN0
Friday, May 25, 2018
CCleaner v5.43.6522

Amended Privacy menu in CCleaner Free to include opt out of sharing usage data with third parties for analytics purposes.
CCleanerのプライバシーメニューを修正しました。分析目的で使用データを第三者と共有することをオプトアウトしました。
2018/05/26(土) 03:01:51.45ID:arNNBnXu0
グレーアウトしてる意味がわかりづらかったしよほど不評だったんだろうな
489785
垢版 |
2018/05/26(土) 07:34:59.83ID:SRx/caOw0
avastは当然アンインストールしたのですが最後の画面でフリーズして先に進みません
強制終了して再起動しましたがレジストリにゴミが残ったので削除…avastは行儀が悪いアプリですね
2018/05/26(土) 07:35:55.07ID:YF4Pp0X40
久しぶりにサイト行ったらportble版て無くなったんだな
対応策はあるから問題ないけど
2018/05/26(土) 07:44:31.82ID:h1swPdhV0
Win10のストレージセンサーで十分な気がしてきた
微妙にタスクバーに入れられなかったり不便だが
2018/05/26(土) 08:34:10.49ID:tQgmv37R0
>>489
avastの削除ツールを使用して削除しないとゴミが残りますよ。多分、完全に削除されてない
可能性があります。
2018/05/26(土) 08:40:26.41ID:2p9NQx150
こういう風に様子を見ながらやられるのは、ほんと気分が悪いわ。
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 09:43:40.13ID:soU9IWny0
avast自体が悪質ウイルスだからね
2018/05/26(土) 10:15:02.04ID:2p9NQx150
free版はプライバシーでチェックが入れられるようになってるけど、項目が一つだけになってるな。
"他製品のオファーを表示"するんですね。
あとfree版は、問答無用で"使用データを CCleaner に送信して弊社アプリの改善に利用する"なんですね
2018/05/26(土) 11:38:56.32ID:NdPUhZVD0
Win10なら他社製セキュリティソフトはやめたがいい
2018/05/26(土) 13:34:30.82ID:PkOElTL50
CCleaner に送信する "使用データ" って何?
2018/05/26(土) 14:39:41.99ID:2BDLR31S0
AVASTとかウィルスソフトってシステムの深部まで影響するのに、
間違えてインストールするとアンインストールしてもゴミが残るだろ.
ほんと危ない。
2018/05/26(土) 14:51:19.46ID:mnVTUBCe0
Flash Playerに付いてたマカフィー思い出すな
あれもめっちゃ評判悪かったよな
2018/05/26(土) 15:05:16.75ID:QuIPD3PU0
CCleanerでApril 2018 Update適用のWin10が起動不能に
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1527294369/
2018/05/26(土) 16:23:05.35ID:ugVZgN610
システムツールがシステムを破壊w
2018/05/26(土) 16:26:54.54ID:YvvTb+g30
代わりを探していて以前スレで紹介されていたPrivacy Erase試してみた
画面がサイズ変更できないのと日本語訳がおかしいのが気になる
後者は自分でなんとか出来るけどサイズ変更は無理かな
2018/05/26(土) 16:53:33.90ID:2BDLR31S0
>>501
システムツールなんて大層なもんじゃないだろ。ただのクリーナー。
2018/05/26(土) 17:45:14.40ID:2ionfrEq0
Windows 10 April 2018 Update をインストールすると、起動時に 「キーボード レイアウトの選択」 または、ごみ箱のみの画面が表示される現象の犯人はAvast
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1071350381.html
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 18:49:11.83ID:o+flgVoT0
インストールしてもインストールしても更新可能って出る(´・ω・`)
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 18:50:14.81ID:eaqakWQP0
>>505
サイトに書かれてるバージョンをよく見るよろし
2018/05/26(土) 18:53:57.55ID:Sy7eN2700
もうコレを使うの止めた方がいいよ
2018/05/26(土) 19:18:40.44ID:2BDLR31S0
いちおう、分析目的での提供は設定でOFFにできるようになったのか。
ただ、Show offers for other products は設定にないようだが、機能的になくなったのか。
強制ONがばれないように隠ぺいしたいのか?

そもそもユーザが望まないやりかたで、Show offers for other products されて、使おうってやつがいるのか疑問だが。
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 19:44:17.88ID:hWcktG/K0
>>505
サイトにより更新遅くて旧バ−ジョンのままてよくあるね
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 21:02:26.02ID:e05Dg1Mk0
Portable の 6522 はまだか?
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 00:00:30.32ID:AaWWhUc70
>>510
早く出ないかな
2018/05/27(日) 01:52:12.27ID:Ws8WYD620
Andoroidのアカウントに勝手に追加されてるのがきもい
しかも削除できん
2018/05/27(日) 08:30:35.42ID:+kkBKczu0
今月だけで更新3回目か
なんか多すぎないか?
2018/05/27(日) 11:05:08.25ID:6mK+kVdQ0
問題起こしてるんだから
しょうがないだろう

アバストに買われてから余計な機能を盛り込んできてるから
問題が噴出してる
2018/05/27(日) 12:15:01.38ID:/QP2/Wx90
Piriformはもう死んでいる
2018/05/27(日) 16:53:57.08ID:Db3JXnKr0
このソフトがネットへアクセスするのを
ファイアウォール等で遮断すると
クリーンアップが遅くなるね
2018/05/27(日) 17:16:54.09ID:9+tdGseX0
遅くなる
Avastに吸収されて以降、ファイルの容量がかなり増えた
何をやってるのか
2018/05/27(日) 18:13:12.76ID:ev07Ktwp0
もう不要ファイルとしてこのソフトを捨てるべき時期に来ているのだよ
2018/05/27(日) 18:37:53.19ID://5TPrBW0
悲しい
2018/05/27(日) 19:06:54.49ID:Db3JXnKr0
代わりのソフトがない
2018/05/27(日) 19:09:46.85ID:rV2AAPEe0
Kaspersky Cleanerでいいやん
2018/05/27(日) 19:42:04.09ID:Db3JXnKr0
ポータブル版あるの?
2018/05/27(日) 19:45:23.08ID:6mK+kVdQ0
appsにあるけど解凍して
中から取り出さないといけないよ
2018/05/27(日) 19:49:07.77ID:Db3JXnKr0
そうなんだ
試しに仮想化して使ってみるかな
2018/05/27(日) 20:29:17.94ID:/QP2/Wx90
>>520
つ Avast Cleanup
フヒヒ…
2018/05/27(日) 21:56:54.30ID:+kleKwzG0
6522にしてからavast買収以降のバージョンであった
起動時の通信がなくなってる?
2018/05/28(月) 06:27:37.79ID:OnrpfprI0
>>248 でいいだろ
2018/05/28(月) 08:08:30.29ID:O2+Zfm5/0
他はウイルサブル版
2018/05/28(月) 09:19:06.80ID:3xHNveZo0
>>526
通信する仕様になってる
6522で可能になった、
プライバシーの『分析をの目的として〜』のチェックを外しても通信しようとするから
『Show offers for other products』の強制が生きてるってとこかねぇ
2018/05/28(月) 15:43:00.33ID:aCWR0Z8i0
コレの定義利用して削除カマしてるバカなんているのか?
そんなんだから動かなくなんだよ。
クッキーとアンインスコ、レジストリ監視と削除以外
使いみちあるとは思えんな
清々クリーナーの定義で出てきた羅列が
怪しいか怪しくないか確認する程度だろ

ヤバイだのゴミだの他人任せでナニを偉そうにホザいてんだ
このザコどもが。
2018/05/28(月) 15:59:28.04ID:eCvsMOLu0
最近暑くなってきたからな
2018/05/28(月) 16:10:39.72ID:G4mluJpo0
>>530
中卒が書きそうな文章
2018/05/28(月) 16:44:00.50ID:Zze+FuDF0
サイズが増える前の
5.40に戻した
2018/05/28(月) 17:09:14.93ID:aCWR0Z8i0
>>532
何卒関係ねえよこうがくれきw
2018/05/28(月) 19:00:31.10ID:KhFHw7CA0
「April 2018 Update」の更新失敗問題は「Avast」との非互換性が原因、修正版が公開
“ごみ箱”のみの画面が表示されたり[キーボード レイアウトの選択]画面へ戻ってしまう

どうしようもないね
2018/05/28(月) 19:16:18.88ID:Jkto8R490
あばすとたんが悪い
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 21:19:44.61ID:H0SRfeVF0
Win 10 が悪いと思うが
2018/05/28(月) 21:45:26.26ID:gfGYvVIX0
Avastは極悪だよ
2018/05/28(月) 22:02:18.84ID:fzI1rCt50
Win10が出る前から、Avastは定期的にお祭りしてたから
今やセキュリティをエサにして、個人情報集めが目的だ
まぁ、Avastに限った話ではないけど
2018/05/29(火) 08:36:04.37ID:60VtX4ON0
5.40だとネットにアクセスしないね
2018/05/29(火) 09:16:54.80ID:MSpFAbMZ0
Windowsと相性悪いわ
もうこれ使うの辞めようかな
2018/05/29(火) 09:38:55.69ID:Ntcg+M+20
ccleanerとは関係ないのかもしれないけど、ここにあるavast関連のやつ全部hostsに突っ込んでやった。

http://akudaikan-0.bbs.fc2.com/?act=reply&;tid=7648345
2018/05/29(火) 14:55:12.83ID:Vd7QU/qU0
夕食の時にチョコッと来て挨拶して即帰るんだろ
2018/05/29(火) 19:39:58.58ID:60VtX4ON0
yahoo系サイトでログインするときの
何かに変更があったのか
クッキー保持だけだとダメだな
毎回入力させられるようになった
2018/05/29(火) 20:18:29.23ID:XkXtepsO0
あるソフトをアンインストールしたらエラー出てアンインストールできない
ccleanerで削除したレジストリを元に戻したら出来た
まじクソやねこのソフト
もう使わねえよ
2018/05/29(火) 21:42:12.81ID:o8t9ngRD0
そりゃあ、アンインストールしてないソフトのレジストリ消したりしたらそうなるやろw
2018/05/29(火) 22:00:19.05ID:CRZgs8lS0
CCのレジストリクリーナーが消したらまずい部分まで消してた、くそだなって話だろ
2018/05/29(火) 22:03:29.46ID:c6ir4kqh0
PortableとSlimきた
http://www.ccleaner.com/ccleaner/builds
2018/05/29(火) 22:09:34.01ID:ABwsTGfL0
あるソフトと言ってる時点でウソだと誰でも分かる
2018/05/29(火) 23:08:09.87ID:P29io1yE0
>>545
> あるソフトをアンインストールしたらエラー出てアンインストールできない

アンイストールしたらアンインストールできないって、できたのかできないのかどっちだよw
2018/05/29(火) 23:14:58.74ID:+E+k/Mnq0
しようとしたら、って意味だろ
2018/05/29(火) 23:30:58.09ID:An2XQvTL0
ここはあげ足とりが盛んなインターネッツですね
2018/05/29(火) 23:47:20.87ID:lIdrsVQC0
543、ESETでスキャンすると「脅威」とみなされて削除されちゃうんだけど…
2018/05/29(火) 23:59:53.34ID:ABwsTGfL0
>>553
>>359
ESETは常にそうみたいね
https://www.virustotal.com/#/file/2b787692621e733276a0a8367662a074527ae55b5cb8bfe52a18265953fd2289/detection

PortableとSlimはどのエンジンも検出しない
https://www.virustotal.com/#/file/fc4cd100296b357893e6a7a8561dfd1ae0eed1ea40ead0006c3223ebf96d3bb9/detection
https://www.virustotal.com/#/file/4ed0da47ff134afb0f74a1d88ec3203e6d705080b5e6745733efdc9088ecb057/detection
2018/05/30(水) 02:02:02.06ID:ATboeg9Z0
ポーターブルでプライバシーのチェックをオフにしてもクリーンアップ実行時に送られるデータ変わらないな
ipm-provider.ff.avast.comへのリクエストパラメーターに「p_thrdprt=1」てのがあるけど、もしかしてバグってて変わらないのか?
2018/05/30(水) 02:40:00.82ID:ATboeg9Z0
Proの体験版を入れて調べてみたけど
「他製品のオファーを表示」のチェックで「p_thrdprt=」の値が変わる
「使用データを CCleaner に送信〜」のチェックで「p_ads=」の値が変わる

まさかズレてる?
2018/05/30(水) 06:40:44.73ID:RfWGACHa0
仕様です
2018/05/30(水) 06:49:57.72ID:jv8EeI0x0
Avast的にはそれで正しい挙動
2018/05/30(水) 07:14:24.00ID:i6DtT7u50
>>546
何を言ってんだお前は
レジストリの掃除をするのがこのソフトの役目だろ
死んどけよ

>>549
お前も死んどけよ
2018/05/30(水) 08:41:59.84ID:MUWzBVK10
わざとかな?
2018/05/30(水) 11:18:59.87ID:oF7D38gB0
>>559の引用しているレス番号がずれてるんじゃね
2018/05/30(水) 21:28:18.03ID:MUWzBVK10
最新のポータブル版
プライバシー>分析を目的として〜
のチェックを外せばネットにアクセスしないよ
2018/05/30(水) 23:22:30.31ID:4x0xduEu0
俺もポータブル版で通信しなくなってる
>>529はインストール版だったのかな?
2018/05/30(水) 23:52:12.11ID:Q+br10jL0
ポータブルもアクセスしにいってるぞ
分析〜は送信したものを第三者と「共有する/しない」の選択であって、「送信する/しない」じゃないんじゃないの?
2018/05/30(水) 23:59:45.09ID:BpoC40jz0
謎の送信しないバージョンはいくつですか?
2018/05/31(木) 00:18:46.15ID:3O7HHsfO0
4.17.4808
2018/05/31(木) 01:15:00.78ID:XrK0GiiC0
古いので茎削除してから一般ブラウザで書き込もうとすると確認画面が出るのだが、
最新版で同様の手順を踏んでも確認画面が出ないことが多い(稀に出る)
24時間経過設定や茎保持指定はしていない
何故だろう?
568562
垢版 |
2018/05/31(木) 06:46:56.82ID:SV2Pq90s0
>>565
5.43.6522

5.43.6522はファイアウォールが反応しないから
アクセスしてないと思う
5.42のときはファイアウォールのアラートが出たからね
2018/05/31(木) 13:20:13.39ID:+GcS1WMN0
ポータブル版のccleaner.exeとlang-1041.dllはインストール版と同一だよw
2018/05/31(木) 16:07:26.14ID:2EEPd62g0
レジストリはシステムが一元管理してる総合的なアプリの設定保存システム
よほどの不具合でもない限り安易に整理だの削除だのしないほうが良いし、軽くしたりしてもほぼ効果ない
.iniみたいなプレーンテキストベースの読み書きが遅いもんじゃないからね
2018/05/31(木) 18:39:14.98ID:qGwyK+I30
ESETに怒られるようになったのでバージョンごとにダウンロードはしていたがそろそろ潮時かなと感じる
2018/05/31(木) 18:53:25.43ID:3O7HHsfO0
今後もAvastに服従せよ
2018/05/31(木) 19:59:35.09ID:SV2Pq90s0
サイズの大きいファイルを削除したら
ネットにアクセスしようとした
とりあえずファイアウォールで防いだ
2018/06/01(金) 01:14:51.08ID:2GrzEcUT0
まとめてhostsに放り込んだ

ipm-provider.ff.avast.com
3.5e.5177.ip4.static.sl-reverse.com
r-93-41-234-77.ff.avast.com
ip-info.ff.avast.com
emupdate.avcdn.net
77.234.41.88
77.234.41.92
77.234.41.93
119.81.94.2
119.81.94.3
119.81.142.203
2018/06/01(金) 09:23:15.33ID:7C6kj1Ih0
Windows Firewallで通信ブロック
以下をコマンドプロンプト(管理者)で実行
パスは環境に合わせて書き換え

netsh advfirewall firewall add rule name="CCleaner" dir=out program="D:\bin\CCleaner\CCleaner64.exe" action=block
2018/06/01(金) 09:54:43.62ID:f/BD2ugT0
ccを閉じるときに、239.255.255.250 or 224.0.0.1にアクセスすることがあるけど、これは大丈夫なの?
2018/06/01(金) 12:00:38.73ID:95JtWW810
こんなことをしてまで使い続ける意味あるのか?
2018/06/01(金) 12:07:08.25ID:ULxqlGqb0
使うときオフラインにすりゃいいだろ
2018/06/01(金) 16:25:15.43ID:AvJoo8sg0
>>571
ESETをやめて、AVASTにすれば万事解決。
2018/06/01(金) 22:20:14.93ID:v8+V7KGL0
うむ
2018/06/02(土) 02:35:50.13ID:ct8DlWgG0
CCleaner5.40.6411、Firefox56です。
Firefoxのオプションにあるクッキーリストにあるサイト情報が
CCleanerのクッキーリストにすべて表示されておらずCCleanerで削除しても表示されてないものが消せません
この問題を解消する方法はありますか?

CCleanerは結果表示が変わるようになってしまってから
Firefoxは57以降で使えないアドオンがあるのでアップデートしていません
2018/06/02(土) 10:56:46.38ID:VNLbKfek0
Win7 (64bit) でこれ使ってるんだけど、
先週あたりから突然スタートアップにクリーニングしてくれなくなった
つうか不要ファイルのクリーニング自体が使おうとすると落ちる
なんで?
2018/06/02(土) 22:54:15.42ID:oguut5Kd0
5.43ポータル版でも送信してるくない?
なんかクリーンアップを実行すると通信してるっぽいな。
ファイアーフォールのブロックログだから、通信内容までは見てないけど、
どんなファイルを消したかとか、どの項目をクリーンアップしたかを送信してるんじゃない?

送信先リモートアドレス
216.58.197.14
151.101.90.202
172.217.26.110

送信先リモートポート
80
2018/06/04(月) 09:22:08.76ID:Nb2mH/3r0
うちのWindowsセキュリティーには形跡がないけど、なんのプロセスが通信してるの?
2018/06/04(月) 09:40:49.47ID:VnlkEpzB0
CCleaner64.exe
2018/06/04(月) 16:16:38.80ID:PdwpfPiM0
System Explorerの接続のタブを見れば、通信してるのはわかる。
2018/06/04(月) 17:16:52.02ID:qs/GToef0
5.35ポータブル版
解析とクリーンアップとで検出されたファイルサイズが大幅に異なるんだけど、これって普通なの?
2018/06/04(月) 20:28:06.14ID:s7WNFU5C0
Avast的に全然普通
2018/06/05(火) 05:55:20.74ID:YhlK1XQo0
543 Portable来てんじゃん
ってやべぇ奴かな
どうなん?
2018/06/05(火) 06:41:28.00ID:fMjr2YM50
普通に使ってるけど
2018/06/05(火) 07:31:57.20ID:DjSuuZf+0
REV2になっってるだに
2018/06/05(火) 08:28:49.15ID:mRGY6dfV0
  CCleaner - Portable
   Zip file, no installer   15,181 kb - ccsetup543.zip
https://www.ccleaner.com/ccleaner/builds
2018/06/05(火) 09:04:39.54ID:TJLbPG460
>>585
うちじゃ全然引っかかってないよ
2018/06/05(火) 09:22:06.11ID:bvFfPV2T0
portable来たっぽいねCCleaner+経由で更新できた
そもそもCCleaner+とか使ってるやつまだいる(´・ω・`)?
2018/06/05(火) 09:41:34.05ID:EeHLh+A20
>>592,594
ちょうど1週間前には既に来てたが?>>548
2018/06/05(火) 10:26:13.70ID:DjSuuZf+0
appsに飛ばされてるだけだに
以前のような、本家オリジナルじゃないわ
2018/06/05(火) 13:31:40.82ID:bD3a/30r0
ファイルのホストは
www.ccleaner.com
だけど?
2018/06/05(火) 17:02:32.33ID:3Zabj++20
このスレ、IQ低いね
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 17:20:14.87ID:nAYs86Ux0
IQ高い人は離れて行ってしまったOh shit!
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 00:04:33.53ID:NVlEoxY70
国民のIQの低さに課税ろ!
2018/06/06(水) 02:46:03.20ID:Zr1+13Iq0
課税ろ!って
おまいも結構低そうw
2018/06/06(水) 16:59:56.78ID:tOdFi72B0
煽りレスで誤字するほど恥ずかしいことってそうそうないよな
2018/06/06(水) 20:06:03.40ID:ZOXnmaga0
かぜいろ!
2018/06/06(水) 21:48:38.00ID:+jRw2W2i0
なぜ課税しろとかここうとしたのか

その破壊的な脳内が気になる
2018/06/06(水) 23:07:18.29ID:qL8zbTdX0
CCleanerの使い過ぎ
2018/06/06(水) 23:08:51.68ID:VPdDe5Sk0
僕の髪の毛もCleanされました
2018/06/06(水) 23:55:50.86ID:ZOXnmaga0
君の髪の毛はCrap認定されてしまったのかAvast
2018/06/07(木) 00:42:21.74ID:QelXJfLJ0
Avastやるじゃん。
ちょっと見直した。
2018/06/07(木) 10:12:01.62ID:dprmVANG0
417のポータブル使ってるんだけどfirefox quantumにしたら履歴が消せなくなっちゃったな
チェック付けてもブラウザ側で削除しないと消えないみたい

なんで?
2018/06/07(木) 10:23:54.36ID:63KEkm6H0
>>609
それはQUANTUMになって今までと構成がガラッと変わったからじゃないの。
QUANTUMは今までのアドオンはほとんど使えないよ。
2018/06/07(木) 10:27:15.07ID:i6VsGmKx0
>>609
ブラウザ側に変更があったのに対応してない化石バージョンなんか使ってるからだろ馬鹿が
2018/06/07(木) 11:11:14.55ID:dprmVANG0
まあ他は使えてて不具合もないし履歴だけはブラウザ側で削除するか
2018/06/07(木) 11:32:45.84ID:kOrKT0+E0
最新版にしろよ化石野郎w
2018/06/07(木) 11:59:12.21ID:dprmVANG0
>>613
なんか評判悪い?し怖いだろw
2018/06/07(木) 15:41:43.16ID:aZ3EM7G60
馬鹿か
2018/06/07(木) 16:47:28.89ID:56dVezXt0
Quantumって響き 何かガンダムみたいだな
2018/06/07(木) 17:17:26.59ID:Em4OeSvL0
量子くらい知っとけよw
2018/06/07(木) 18:09:17.17ID:ExAwJ8r/0
刹那!クアンタムは使うなよ!
了解!クアンタム!!!
2018/06/08(金) 14:44:21.47ID:CKUlH5HJ0
ポータブルの5.40が安心らしいのでFileHippoで落としたけど大丈夫だよね?
2018/06/08(金) 14:53:00.60ID:2k0tM3ry0
はい
2018/06/08(金) 15:16:15.33ID:Tv5trBnP0
いいえ
2018/06/08(金) 15:29:18.73ID:Da4HHofa0
どちらでもない
2018/06/08(金) 15:36:23.90ID:jDoGnLiY0
5.40が安心ってどこ情報よ
2018/06/08(金) 15:43:06.97ID:CKUlH5HJ0
>>623
このスレ上から読んだら5.40がよさそうだった

5.43でもいいか…
2018/06/08(金) 16:23:44.37ID:DtpDzWrQ0
>>624
よかったらURL教えてください。
2018/06/08(金) 16:32:39.70ID:CKUlH5HJ0
>>625
FileHippoのはなんかポータブルじゃないっぽいんで
>>248の5.35のポータブルでいいかも

最新の5.43は
https://www.ccleaner.com/ccleaner/builds
にあるよ
2018/06/08(金) 17:09:45.08ID:DtpDzWrQ0
>>626
ありがとう
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 19:35:25.57ID:yzK8b7/90
いいってことよ
2018/06/08(金) 19:48:44.69ID:Tv5trBnP0
>>626
FileHippoやめれ
2018/06/08(金) 23:28:40.92ID:E5OzZsOt0
シマシマにゃんこ貰ってきたよ
2018/06/08(金) 23:29:37.00ID:E5OzZsOt0
誤爆した
2018/06/09(土) 10:23:15.27ID:lNIryJjS0
あれ、前バージョンまではファイル名に小数点以下の奴があるとオカシクなるバグがあるとか言ってなかったっけ?
633609
垢版 |
2018/06/09(土) 16:59:03.22ID:Os0Dm9dU0
535のポータブル入れて快適になりました
ありがと
2018/06/09(土) 22:21:28.27ID:0/DqjF9r0
最新版にしろよ化石野郎w
2018/06/09(土) 23:17:14.59ID:a2DKTf7O0
古いのにこだわると最新のWindows10でトラぶっちゃうかもしれないね
おま環って言われてもしょうがないね
2018/06/09(土) 23:23:53.24ID:c72JD9zb0
改悪が勝手にデータ収集するってだけならfirewallで弾けばいいだけの話でしょ?
他になんか問題点あるの?
2018/06/10(日) 01:46:03.68ID:8N29I2Mp0
firewallすらマトモに使えないやつが騒いでいるのさ
2018/06/10(日) 11:15:33.30ID:uzJnnKKx0
こいつは通信をブロック
CCleaner64.exe

こいつらは起動自体をブロックしてやった。
CCleaner.exe
CCUpdate.exe
2018/06/10(日) 13:58:40.94ID:fX32Usr90
>>638の環境なら下二つは捨てた方がいい
2018/06/10(日) 17:09:58.18ID:IZ+9GPW+0
久しぶりにOne Drive見たら
5.22が残ってた
2018/06/11(月) 04:30:01.13ID:ioiRKeoG0
535ポータブルで、CCleaner.exe(32bit版)をリネームしたら調子いいわいw
2018/06/11(月) 12:17:35.19ID:RjtU1XjI0
5.22だとIEを起動中でも
キャッシュの削除ができていいわ
2018/06/11(月) 14:31:48.15ID:8XmTLcys0
5.42 6499

やられたわ 一部のソフトが動かなくなって
焦ったわ
2018/06/11(月) 14:33:08.85ID:VyPCTHX90
そのやられたというソフト言わなきゃお前のレスはただのスレ汚し
2018/06/12(火) 00:51:33.76ID:PdpoNV960
今気づいたんだけどFileHippoの人気の1位に
いつもCCleanerがあった気がするんだが何故か消えてる
https://filehippo.com/jp/
2018/06/12(火) 04:44:49.73ID:PdpoNV960
スマン復活した
2018/06/12(火) 12:30:22.17ID:Td6qsVWQ0
>>646
fhilehippo貼るの控えてくれ
2018/06/12(火) 16:51:57.14ID:QrRqTTcK0
Windows8.1 CCleaner 5.35 ポータブル版

解析したファイルの半分くらいしかクリーンされない
例えば解析されたのが100MBだったとして、クリーンすると50MBくらいしかクリーンされない
残りはどうなったんだ?
2018/06/12(火) 17:34:21.63ID:8DfmnlC10
削除できずに残ってるんだろ
自分で解析の結果とクリーンアップの結果比べろカス
2018/06/12(火) 19:00:52.88ID:y7noQaHL0
使用中のファイルとかは
削除できずに残るから
2018/06/12(火) 19:07:11.22ID:S2bvdAiG0
どこにでも湧くマウント君(笑)
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 20:30:01.06ID:WvtoDrnA0
マウントして勝った気になるのかね アホらし
2018/06/12(火) 21:36:57.26ID:hjOSqn/D0
IEとedgeのスキップがうざすぎるんだが
2018/06/12(火) 21:57:48.53ID:y7noQaHL0
5.22ならスキップしない
2018/06/12(火) 23:26:00.85ID:C1m4LxqL0
最新版じゃないとWin10で不具合発生するんだな
2018/06/12(火) 23:52:47.43ID:6Qqdq7zC0
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
2018/06/13(水) 00:44:46.46ID:8M89Y0Bv0
フォントキャッシュのところ外しとけばいいんでしょ
2018/06/13(水) 06:46:58.04ID:bfOiXNF80
>>655
>>657
2018/06/13(水) 10:58:03.15ID:k9R3W4vp0
最新以前バージョンはなんかChromeが作るファイルで不具合がどうのこうの・・・俺はChrome使わないから構わんがw
2018/06/13(水) 13:32:22.09ID:1jfYjHW90
>>575
ブロックしてみたら今度はwww.google-analytics.comと通信してるけど大丈夫でしょうか?
2018/06/13(水) 16:07:32.48ID:0ivnqbum0
今まで何も気づかずに5.40でフォントキャッシュしてたけど不具合発生するのか
2018/06/13(水) 18:34:42.65ID:0ex9+ps60
>>660
無知乙
2018/06/14(木) 13:48:11.92ID:BUeqOyHY0
そんな私は未だ5.33
2018/06/14(木) 14:13:15.93ID:Li2jSTLM0
5.22が一番いいよ
2018/06/14(木) 21:23:51.48ID:VNwIyhFI0
5.30もなかなか
2018/06/16(土) 16:10:08.30ID:oKh4rsLD0
DCLXVI
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 20:45:11.34ID:wgke9+ay0
IEと最新版の相性は最悪

早くアップデートで修正してください
2018/06/17(日) 22:21:43.55ID:fUY+Fsj00
このソフトってVivaldiのゴミも掃除してくれるの?
2018/06/17(日) 22:45:02.86ID:2PMyuB/J0
>>667
最新に拘らず適当で良いから古めのバージョン使った方良いよ
あの危なかったの以外でね
2018/06/18(月) 00:39:23.29ID:2a+yRBvR0
>>668
項目名は「Google Chrome」になるけどちゃんと掃除してくれる
2018/06/18(月) 05:39:32.54ID:8xUpCu5y0
危なかったの => 5.33
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1709/19/news051.html
2018/06/18(月) 06:22:02.03ID:OLYYIxg50
一時ファイルの削除にチェック入れてるのにユーザーフォルダのTempフォルダ内は消されなくなった?Win10 Pro 1803だけど
2018/06/18(月) 10:57:40.14ID:vRlqV9990
マルウェア騒動ってポータブル版でも感染してたの?
2018/06/18(月) 11:27:59.61ID:d1l5WBsh0
インストール版もポータブル版も同じで
32ビットの実行ファイル自体が改変されてた
2018/06/18(月) 14:27:55.37ID:Gpe3FkJp0
Thunderbirdの初期化バグまだ治ってないじゃんやっちゃったよクソ
2018/06/18(月) 14:59:25.40ID:B/Yi4l5H0
>>675
バグじゃない仕様だ。
Thunderbirdの「保存場所」チェックを外すだけ。
677668
垢版 |
2018/06/18(月) 20:48:07.50ID:OHWKpFJ10
>>670
ありがとう
2018/06/19(火) 17:11:34.55ID:CZOtMQ260
5.35.6210使ってる
2018/06/19(火) 17:14:31.82ID:Ov6lfRdL0
CCleanerの「保存場所」って何のためにあるんだ?
設定初期化させたいならわざわざCCleanerなんて使わないだろ
2018/06/19(火) 17:48:10.18ID:1y0DzM520
一発で初期化するためだろ
シャットダウンする時、全ての痕跡を消したい人もいるみたいだし
2018/06/19(火) 18:43:34.27ID:D8u96uV00
なにを恐れているのか ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
2018/06/19(火) 20:34:30.70ID:Yk7i5lZh0
シマンテックが出してるようなソフト入れとけ
ネットカフェで入ってるやつ
そいつはCCleanerどころのレベルじゃない
2018/06/19(火) 23:35:40.28ID:MT9EfRw50
ノートンユーティリティーズ?
レジストリいきなり5千個も削除されたよ
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 14:25:49.40ID:fi4gv+mZ0
有料じゃね?
2018/06/20(水) 16:10:38.12ID:9cDu112f0
お試しで利用できる。有料。
スキャン遅いし、デフラグしたがる。アンインストールした。
2018/06/20(水) 16:50:00.11ID:7AQYTBHq0
>>683
違う
2018/06/20(水) 19:49:51.06ID:X4pG7SC40
ちょいと前まで公共用のPC様に、Windowsの標準機能でリフレッシュ(変更の全取り消し)できたんだよね
無くなってしまったようだけど
2018/06/20(水) 20:08:35.21ID:ox6xOr6U0
俺はこのソフトからさよならする事に決めた
2018/06/20(水) 20:10:01.23ID:9cDu112f0
こんなやつかな?
https://1983.year.jp/reboot-restore-rx/
2018/06/21(木) 00:00:00.99ID:tycuzEQN0
IEで引っかかるのがクソうぜぇぇぇぇぇ
2018/06/21(木) 06:43:00.30ID:Q571Ky3O0
>>688
行き先は?
2018/06/21(木) 11:38:41.52ID:QS1EaHzm0
ここではないどこか です
2018/06/21(木) 18:08:07.68ID:9aJnV3u20
chrome全部にチェック入れてクリーンアップしたらずっと2%から動かなくて
タスクマネージャーで強制終了したんだけどこれってchromeのファイルが壊れたりとかしないの?
2018/06/22(金) 09:47:40.21ID:45iOawoN0
そりゃ〜Chromeの設定次第だわなw
2018/06/22(金) 09:58:28.27ID:Is2IYePh0
だから保存場所のチェックを外せと何回言ったら…
2018/06/22(金) 10:33:58.61ID:gEKXWknc0
真の左翼は世界のガンがどこにあるのか冷静に分析し、政府に対し目先の金にとらわれず、長期的に世界を良くする施策を提言するものだ。
世界のガンは大中華思想カルトであり、北の一族独裁体制であり、深刻な情報格差である。
しかし日本の左翼は単なる左翼詐欺師なので、国民に正しい情報が伝われば瞬滅される安い活動家に過ぎない。
2018/06/22(金) 10:34:40.39ID:gEKXWknc0
>>697
誤爆スマソ
2018/06/26(火) 13:36:15.68ID:JL0T06iO0
保存場所の項目イラネ
2018/06/27(水) 04:26:27.78ID:gLNE4duR0
CCleaner 5.44.6575
- Internet Explorer cookies are now cleaned from the INetCache folder in Windows 10
- Fixed a bug causing cleaning incompatibility with Firefox Malwarebytes extension
- Added reminders for expired CCleaner Professional subscriptions
2018/06/27(水) 08:52:36.11ID:UAKOaGM30
今度はポータブルも同時か
毎回そうしろ
2018/06/27(水) 09:49:39.84ID:0pCO8Sww0
起動するたび
右下にproを買わないかと広告が出てきてうぜえ
2018/06/27(水) 10:18:43.29ID:QEhjJrXE0
インストール後1回だけ出てきた
2018/06/27(水) 12:35:48.03ID:KMsVepET0
これもう終わりだな
2018/06/27(水) 13:11:11.38ID:gprTHm+n0
5.22のままでいいわ
2018/06/27(水) 13:34:49.87ID:QEhjJrXE0
ポータブルでも宣伝が吹き出すようになると
もうだめかもしれんね
スタートアップにはないから
プログラム事態に刷り込んであるんだろう
2018/06/27(水) 13:35:29.17ID:Fr2+sqB/0
5.44、広告ポップアップ出るんだけど
くっそうざいので5.35に戻すわ
2018/06/27(水) 20:50:57.79ID:UAKOaGM30
さすがにこれは度が過ぎてる
2018/06/27(水) 20:59:19.38ID:yuCRlAIn0
>>275
二か月前か・・・
2018/06/27(水) 21:39:25.06ID:6beTp3a00
avastが入ったorz
2018/06/27(水) 21:51:40.33ID:KRWReEKS0
フォーク出ないかな
2018/06/27(水) 21:52:43.41ID:OXUJ/MuJ0
>>709
avastそんなにイヤなの?
2018/06/27(水) 22:18:31.00ID:dV5YBs5W0
クリーナーが汚してどうする
2018/06/27(水) 23:38:18.40ID:e5zIhkBv0
>>711
avastのアンインストールは一筋縄ではいかないからね。
2018/06/27(水) 23:48:49.35ID:FHVA2AB80
広告うざい
2018/06/28(木) 03:18:35.42ID:iuoivqjE0
画面見ずに次次とぽんぽん押すからだろ

一筋縄とかいつの話だシッタカ君かよ
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 03:27:56.42ID:+yZjzXuH0
おれにはこれしかない

かわりがどうしてもみつからなかった・・・
2018/06/28(木) 05:30:42.90ID:6w5RF0Vn0
駄目な奴は・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 07:00:09.03ID:nJeyBrxY0
Verを5,43から5.44にしたら
Win8.1の環境上でデータ解析後にクリーンアップ開始押したり
個別のクリーンアップしようとすると作業が開始せずにオチるっつーか
閉じちまうんだがなんだコレ?
コレ開発元に尋ねた方が良いのか?
まいったな…5.43は捨てちまったし
バックログみたいなの置いてないのか?この企業は…
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 07:07:50.03ID:nJeyBrxY0
64bit版の5.43なんで削除しちまったんだろうな
2018/06/28(木) 09:37:20.02ID:g1SPoiBp0
同じver使ってても稀に起きるんだよなぁその現象。バックアップから回復したら元に戻ったけど
2018/06/28(木) 10:37:22.13ID:pwQNhgHm0
旧バージョンもリンクのアドレス変えればDLできるじゃん
ポータブルが欲しくてもインストーラをDLして7-zipか何かで開けば中身は取り出せる
2018/06/28(木) 15:36:51.46ID:7sgi/N+B0
このスレで旧バージョンの落とし方知らない人って結構いるんだな
2018/06/28(木) 15:50:27.65ID:7UHXRMch0
旧バージョンなど必要無い

情強は常に最新ヴァージョン
2018/06/28(木) 15:52:53.14ID:ZOkZpUxG0
>>716
俺は今これで全ブラウザのキャッシュ消して
CPU右クリックプロパティーからディスクのクリーンアップというめんどくさい作業を毎日やってる
そろそろCCに戻りたい
「Revo Uninstaller Portable」
https://freesoft-100.com/review/revo-uninstaller-portable.php
2018/06/28(木) 16:15:09.76ID:rKulDrqF0
BleachBit
2018/06/28(木) 16:35:59.85ID:ZOkZpUxG0
要は痕跡を消したいんだよね?人間いつ死ぬかわからないし。
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/28(木) 16:39:15.53ID:+imMef/n0
いや、日ごとに重くなるから
2018/06/28(木) 17:48:44.74ID:KYUOcgVG0
Kaspersky Cleanerおすすめ
2018/06/28(木) 18:05:01.35ID:dpHs2yz10
ある意味Avast系列以上に嫌だ
2018/06/28(木) 19:45:33.06ID:T8UrQUY60
Wise Care 365 free おすすめ  ただし、ダウンロード先は
http://www.wisecleaner.com/download.html
アメリカのサイトからDLしないとだめ。日本のサイトでfree版をDLしてもPROの
お試し版しかDLできない。PROのお試し版だと試用期間が過ぎると機能が
ほとんど制約されてしまう。
2018/06/28(木) 20:06:25.58ID:QyoDuYh60
avastすら信用できない人に中華ソフト進めるのは…
2018/06/28(木) 20:19:08.32ID:4cYChqC60
careは昔入れたけど、ポータブルでもレジ汚すし右クリに追加されるし×
個別のdiskcleanerとregcleanerを入れた方がいい
2018/06/28(木) 21:06:50.34ID:QyoDuYh60
/auto 付けてもポップアップ広告が出のな
2018/06/29(金) 02:11:33.57ID:WFmKxu630
そういや昨日はポップアップ広告 1回も出て来なかったな
2018/06/29(金) 02:21:42.94ID:F8oVM6OQ0
みんなそんなに起動すんの?
一月に一回、複数ブラウザのキャッシュを一度に掃除、システムのダンプ削除、temp削除するくらいにしか使ってないけど、なんでそんなに起動するん?
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 03:54:13.36ID:jU6l1Pob0
久しぶり
2018/06/29(金) 08:04:28.86ID:5BbZqe6R0
ディスク解析できん
2018/06/29(金) 08:51:45.94ID:yP+jLgWS0
広告がうざいならpro版使えよ
2018/06/29(金) 09:03:03.72ID:eqfFQgIL0
5.44、ポータブル版でも広告出るのな
2018/06/29(金) 09:17:14.22ID:35SUyerT0
広告自体もうざいが一番うざいのはゴミ箱の「CCleanerを実行」や/autoつきショートカットでクリーンアップ実行したとき
広告も出ずクリーンアップも実行されず固まるバグ
2018/06/29(金) 09:44:38.88ID:5QmNsnP+0
5.44いれて最初の起動時だけ出てきたけど
そのごは出てこない
ポータブルだからか
2018/06/29(金) 10:15:13.22ID:35SUyerT0
>>741
ゴミ箱のコンテキストメニュー「CCleanerを実行」や/autoつきショートカットでクリーンアップのみ実行してみろ
ほぼ毎回出てきて鬱陶しいぞ
2018/06/29(金) 10:21:13.78ID:mu8Ek9es0
他のクリーナも使ってみたけどなんか違うんだよな
2018/06/29(金) 10:33:11.84ID:spvaI1Zp0
謎の不具合が一番イヤだわ
多分Windows10と合ってないんだと思う
2018/06/29(金) 10:53:05.32ID:5QmNsnP+0
>>742
そんなアホみたいな使い方をしておいて
毎回出ると騒いでたのか

キチガイだわ
2018/06/29(金) 11:02:11.48ID:35SUyerT0
CCleanerの機能として実装されている使い方がアホな使い方?
むしろ毎回バカ正直にCCleaner起動→クリーンアップ開始ボタンクリックなんて煩わしいことしてるほうが・・・
2018/06/29(金) 12:22:45.28ID:VRgUaV5l0
正常
2018/06/29(金) 15:09:09.84ID:/D6iDE6i0
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1130321.html
いまこそフリーですらなくなったこの不要ファイルを掃除すべき
2018/06/29(金) 16:49:47.69ID:zO2c2Kxh0
最新のv5.44.6575入れたら、ゴミ箱右クリックのCCleaner実行ができなくなったんだけど…
俺環?
2018/06/29(金) 20:26:58.60ID:B6AhqVTA0
俺も最新の入れたらごみ箱右クリの実行出来なくなったわ

HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}\shell\CCleaner を実行\command
には
E:\App\CCleaner\CCleaner64.exe /AUTORB
が書かれているが、これをコマンドプロンプトから手動で実行しても駄目だった

多分引数の処理にミスがあるか、引数に基づく削除処理自体にミスがあるか
取敢えず前バージョンに戻した方がいいと思う
2018/06/29(金) 22:23:19.29ID:P3WQ9w2z0
広告はやり方あるから出てこないけど
ゴミ箱の問題は異常終了するな
前のバージョンに戻した
2018/06/29(金) 22:39:27.84ID:zO2c2Kxh0
>>750
どうも検証ありがとう。
2018/06/29(金) 23:45:39.52ID:5QmNsnP+0
システムクリーナー「CCleaner」v5.44が公開、有償版の購入を促す広告を追加
機能面では「Internet Explorer」のクリーニング機能などが改善

「CCleaner Professional」のサブスクリプションが切れている環境に対し、ライセンス購入を促すリマインダー(広告)が表示されるようになった。
このリマインダーは無償版を利用している場合にも表示され、インストール版・ポータブル版のいずれを利用している場合でも、デスクトップ右下隅にポップアップする。
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 00:57:25.40ID:QzXSxgb10
代替ソフトをあげようぜ
2018/06/30(土) 01:19:15.54ID:Wg5zvhiH0
目的が何かに寄るでしょ
SSDの容量確保のための不要ファイル削除するだけだから俺はコレで十分
月イチくらいしか起動しないし、広告出たからなんなの?って話

広告も出さずに無料で使わせろなんてのは虫のいい話だよ
2018/06/30(土) 01:29:18.23ID:cHyn1BY10
このスレで名前が出たのはこのくらいかな(アルファベット順)
BleachBit
Easy Cleaner
Glary Utilities
Kaspersky Cleaner
Privacy Eraser
Revo Uninstaller Portable
Wise Care 365 free(diskcleanerとregcleanerの方が良いと言う書き込みあり)
2018/06/30(土) 01:30:17.74ID:Y1RIVUqU0
そんなことよりウイルス騒動の犯人はわかったの?
2018/06/30(土) 09:39:14.83ID:y0ZCIgqX0
内部犯行
2018/06/30(土) 10:31:54.26ID:6+Zy+dS/0
はい
2018/06/30(土) 12:37:24.51ID:r1ZnSnJk0
5.44のうんこポップアップ、ファイアーフォールでネット遮断してたら出てこないっぽい?
2018/06/30(土) 13:09:41.07ID:BD7ZYTpO0
>>574でポップアップは出てこなかった
2018/06/30(土) 13:29:19.41ID:fx7QnyAO0
DEL DUSTに戻ろう…
特にだが、レジストリの掃除は昔と比べて利益よりリスクの方が増えた
2018/06/30(土) 13:46:45.16ID:l2ChnM9f0
不要ファイルの掃除 part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1521782722/
8 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2018/04/20(金) 19:28:10.15 ID:SLKAYe7V
DEL DUST

Nackle'sSoft
https://web.archive.org/web/*/http://hp.vector.co.jp/authors/VA011258/
https://web.archive.org/web/20110301000000*/http://cooltool.jp/download/ddst126b.lzh
2018/06/30(土) 16:34:21.82ID:c6qIv8fz0
俺もあきらめた Norton WinDoctorに戻るわノシ
2018/06/30(土) 16:55:48.59ID:uEixBDp00
DELDUST 今でも動くの?

Win100とかで
2018/06/30(土) 16:58:57.80ID:ezArYOFD0
>>760
最新版だけど、うちの環境(特にどこも弄ってない)では自然に出て来なくなったよ
2018/06/30(土) 17:03:52.57ID:DNHjNxe30
タスクスケジューラから削除
2018/06/30(土) 17:37:46.35ID:rjInz1bV0
ファイアウォールで通信ブロックすれば広告は出てこなくなるけど、
言われてる通りゴミ箱右クリやタスクバーのアイコン右クリ、/AUTOつきショートカットからの最小化クリーンアップ実行が失敗するようになるな
2018/06/30(土) 18:21:34.69ID:r1ZnSnJk0
>>768
なるほど。5.43で保留しとくか。
ポップアップとか、ユーザ情報送信とかばっかり力入れてて、
本来の機能がおろそかになってるな。
そのうち、デカいバグ混入させてやらかすんじゃないか。
2018/07/01(日) 03:48:55.90ID:Quq/RlCR0
バージョン上げてはみたものの
やはり5.35pro(x64)が絶好調すぎて戻したわ
2018/07/01(日) 10:08:49.82ID:eZDJOe0F0
>>769
       _|_l__        ┼─‐丶ヽ
        |   )  _    / ─       /\ノ\ノ丶
        |      _)   /  (     あ
                      ̄
2018/07/01(日) 11:10:43.84ID:VCsAuomV0
5.22 is my best
2018/07/01(日) 11:25:52.60ID:DBFz0lWQ0
今日も Summer sale Get のCM出ましたー
2018/07/01(日) 13:01:53.72ID:9L9mpH2J0
5.22と5.35、どっちを使うのがベター?
2018/07/01(日) 15:13:14.69ID:VCsAuomV0
5.22はIE起動中でもキャッシュの掃除ができるというメリットが
2018/07/02(月) 00:47:09.58ID:vIXXb79u0
なんでその後できなくしたの?
2018/07/02(月) 06:09:02.67ID:YLZT8lfz0
>>756
Kaspersky Cleanerってまだ生きてるの?
2018/07/02(月) 13:14:08.93ID:PNBQlD/O0
>>765
廃刊になった
2018/07/02(月) 21:27:44.99ID:nDDm7Z9I0
>>774-775
ノートン先生に削除されたぞ
https://i.imgur.com/zNu37be.jpg
2018/07/02(月) 21:58:55.48ID:6GJE7f7F0
>>779
公式からのダウンロードか?変な中華のサイトと違うか。
俺のは過去に公式からダウンロードしたVer5.22.xxxxはNortonで削除されないぞ。

もっとも今現在公式からはVer5.44.xxxxしかダウンロード出来ないがな。
2018/07/02(月) 23:15:28.98ID:nDDm7Z9I0
>>780
>>138のサイトからDLしたよ
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 01:34:29.70ID:WZ1+hMYf0
最新版

保存されたフォーム情報・パスワードともにチェック入ってないのに削除されるんだけど
2018/07/03(火) 09:30:48.65ID:1ulf+VWT0
5.22って、既に汚染済みの期間じゃね〜の?
2018/07/03(火) 09:41:49.75ID:o6bi9Fid0
5.44で広告ポップアップが出るようになったけど、これって今後のバージョンでもずっと出続けるの?
ユーザーから不評なら取りやめにならないかな…
2018/07/03(火) 09:47:37.39ID:J7ZO4Xrg0
普通の頭してるなら始める前にユーザーの不評を買うことは容易に想像できる
2018/07/03(火) 09:51:10.05ID:f/aCxIB/0
>>783
その騒ぎより1年ぐらい前
2018/07/03(火) 10:11:22.03ID:fA3TM9rg0
Windows標準のクリーンアップに戻る時が来たようだな
2018/07/03(火) 10:16:33.33ID:f/aCxIB/0
それはあり得ないよ
マイクロソフトに都合の良い履歴は残るからな
2018/07/03(火) 12:08:45.02ID:NEZyTi3d0
Ver5.43.6522のインストーラーの保存必須だな。
現時点で特に不具合なく、広告表示されない最終バージョンですな。
2018/07/03(火) 12:55:11.98ID:lmA7gXo70
久しぶりにスレ見たら広告付いたとか
webarchiveで539から543まで保存しといたよ
543.151.6522
ttps://web.archive.org/web/20180620120152/https://www.ccleaner.com/ccleaner/download/standard
2018/07/03(火) 16:05:39.23ID:w7EMWzqX0
広告なんてファイアウォールでブロックすれば何の問題もないし
意固地に古いバージョン使ってるほうがリスクだよ
2018/07/03(火) 16:24:12.84ID:+N07C5T50
いつまでもXPに固執してるような爺だろ 放っとけ
2018/07/03(火) 18:08:09.62ID:7entO3+w0
ファイアウォールでブロックすると最小化クリーンアップ実行が使えない
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 18:13:18.32ID:WZ1+hMYf0
これの有料版使ってる賢者いますか?
2018/07/03(火) 19:05:14.04ID:grttldC00
それは愚者な気がする
2018/07/03(火) 19:05:31.51ID:c9Z2Ylx50
PCメンテナンスソフト「Glary Utilities」のインストーラーに脆弱性 〜JVNが警告

この手のアプリはもう、使っちゃだめなんだよ
2018/07/03(火) 20:03:14.11ID:qfcAipyJ0
馬鹿なの?インストーラーに脆弱性だからどのソフトウェアでもありえることだが
まあ、最適化ソフトはXP時代じゃあるまいしいらないと思うが
2018/07/03(火) 20:44:33.23ID:vEI0VasU0
CCleaner@Zip
2018/07/04(水) 08:35:18.34ID:91++kyFB0
>>Glary Utilities


こんなの使う分けないだろ
ポータブル版なのにハードディスクやレジストリにゴミを残す雑な作り
2018/07/04(水) 10:06:41.86ID:b6Y2rojx0
>>799
>Glary Utilities

これ使ったらゲームソフトを構成するファイルも削除された。あんまりいい記憶無い
2018/07/04(水) 10:40:43.40ID:VxJoLlar0
Glary UtilitiesとIObitは地雷
2018/07/04(水) 12:03:12.52ID:Wr7awsss0
avastも
2018/07/04(水) 12:09:24.69ID:LuNLPZVi0
地雷なとこほど優秀なソフト会社を買収するんだよな、こことか(涙)
2018/07/04(水) 12:57:23.44ID:1yxfkXZp0
543.151.6522でFirefoxがおかしくなるな
2018/07/04(水) 16:33:49.38ID:Tm5oS7d70
5.44ポータブル版、広告ポップが出る時と出ない時がある
気持ち悪いのでファイヤーウォールでさっくりとブロックですっきりした
2018/07/04(水) 20:43:55.50ID:xqSPYb950
>>804
とうなる?
俺のところでは別に不具合ないけどな。
Chrome,firefox,IE,Edgeと使っている。
2018/07/04(水) 21:13:25.32ID:1yxfkXZp0
>>806
たぶんレジストリクリーンだと思うんだが
検索バーのプルタウンに出てくる登録されてる検索ボタンが1つも出てこなくなる
ツールバーに配置したボタンの並びが変わる
2018/07/04(水) 21:42:58.54ID:j306LuN/0
Firefoxはレジストリにそんな設定保存しねーよ
2018/07/05(木) 10:06:48.18ID:aaSxNJSY0
なにこの流れ? またなんかやらかしたん?
2018/07/05(木) 15:05:41.28ID:oQZLR2gl0
5.44.6577 にバージョンアップしてるでってダウンロードしてみれば、
バグ付きの 5.44.6575 なんだけど
2018/07/05(木) 16:14:42.89ID:H89daAmw0
あせったら負け
2018/07/05(木) 21:44:42.98ID:MRSYu+5t0
次の5.45で広告ポップアップやめたらアップデートしてやるよ
2018/07/05(木) 22:19:45.07ID:eC7mq8nY0
一ヶ月に一回しか起動しないから広告なんてどうでもええわぁ
2018/07/06(金) 10:37:49.87ID:Zrlh6yAI0
appzのpro版
2018/07/06(金) 14:07:12.31ID:xTqpidoz0
5.35に戻した、絶好調。
2018/07/06(金) 22:40:16.54ID:AtcG2JSz0
解析させるたびにEdgeを落とせとうるさいんだがどうにかならんかな
Edgeはいくら落としてもいつの間にか裏で起動してるし
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 23:26:06.98ID:ABHRmSIZ0
久しぶりにアップデートしようとしたら、buildsが見当たらない
以前は簡単に見つかったんだけど、どこ行った?
googleで検索すれば直リンが出るけど、メインサイトから辿って行きたい
2018/07/06(金) 23:28:08.65ID:6/Kv3JE70
>>817
>>1のリンクから飛べるだろ
2018/07/06(金) 23:33:33.51ID:5zSL9td70
メインサイトから辿って行きたいと言っているのに>>1のリンクから飛べるとか言われてもwww
2018/07/06(金) 23:35:56.88ID:6/Kv3JE70
あーすまん、そういう事かw
よく読んでなかった
2018/07/07(土) 09:15:50.92ID:LVAQRB9I0
>>819
まじで辿れんよね。ほんと困るわ。
2018/07/07(土) 13:10:34.81ID:raYG6Idc0
ttp://www.piriform.com/ccleaner/builds
2018/07/07(土) 15:48:26.43ID:XbIt0xU90
>>822
これAVAST前は普通にHPにリンクがあったのに、今ないよな。
ほんとやることが小癪だよな。
次はどんな嫌がらせ機能が搭載されるのか楽しみだわ。
2018/07/07(土) 18:47:10.45ID:co3WM39N0
たまに
オプション>プライバシー
データを第三者と共有する 
にチェックが入ってたりしないかもちゃんと確認しとけよ
2018/07/07(土) 20:32:57.75ID:XbIt0xU90
>>824
そんなの見てもさほど意味ないよ。
共有しないだけで、データは送信される。
ファイアーフォールで一切通信させないように監視しとかないと危ない。
2018/07/07(土) 21:07:50.48ID:F+063KVA0
CCleaner.exeをファイヤーウォールでブロックすればいいんだよね?
2018/07/08(日) 01:01:31.71ID:S0uqfwrK0
ずいぶん昔のバージャンから外部にアクセスしてたんだから
今更騒いでる人って今まで外部へのアクセスを許可してたってことか?
以前からファイヤーウォールでブロックしていたなら最新バージョンにしたところで何も変わらないのに
2018/07/08(日) 01:02:42.22ID:9Q6Z+2GM0
> 最新バージョンにしたところで何も変わらないのに

最小化クリーンアップが機能しなくなって不便になってるんだが
2018/07/08(日) 05:28:10.94ID:W8epurIY0
ファイアボール
2018/07/08(日) 08:16:00.81ID:SZHQsQwW0
5.22は外部と通信しない
2018/07/08(日) 11:02:43.44ID:VX0ez3lq0
そんな古いの使っててて

最新OSやバージョンアップしたアプリに
対応できるの?
本来のクリーニング機能に不手際があるんじゃないのかw
2018/07/08(日) 11:31:38.38ID:2N/j85MZ0
本人がいいと思ってるんだから放っとけ
2018/07/08(日) 13:37:06.34ID:FrxGc3Mh0
>>826
64bitならCCleaner64.exeも
2018/07/08(日) 13:45:14.91ID:Ig2ebfxt0
>>830
するよ
2018/07/08(日) 17:08:29.89ID:4QueQ07E0
ファイアーフォールとバージャンはまぁ許せる、だが使っててて お前はだめだ
2018/07/08(日) 17:43:52.25ID:cVNt4niK0
君は日本語がだめだw
2018/07/08(日) 17:44:40.47ID:XEFU0k1D0
ファイアーボールとマージャン?
2018/07/08(日) 18:52:00.95ID:QOxV4I5M0
そういやファイヤボールの新作まだか
2018/07/09(月) 05:49:19.73ID:2XI7QIqX0
お嬢様、ファイアボールといえばハードディスクでございます。
2018/07/09(月) 09:05:09.59ID:ed8Svz8G0
いやいや
メイク魂に火をつけろ、だろ
2018/07/09(月) 09:41:17.43ID:KyueQFgc0
ファイアボールだったか
2018/07/09(月) 10:43:05.28ID:HWKNTScN0
  
          __  _、_
         |ミ)_ ( ,_ノ`) ζ     いいことを教えてやろう・・・
         |ミ|  /   \□ヨ
         |ミ| /   / ̄ ̄ ̄ ̄/     「解析ボタン」 を、1秒以上
     ___|ミ| (.ニつ/      /__      押して CCleaner を利用するんだよ
           \./      _./
              ̄ ̄ ̄ ̄
2018/07/10(火) 11:30:30.18ID:4bHEzh7S0
お嬢様、ファイアボールといえばディープ・パープルでございます。
2018/07/10(火) 11:49:44.09ID:9d2X0IXk0
くっさ
2018/07/10(火) 12:43:32.02ID:vODg/bnx0
いまだにくっさとか使ってるやついたんだw
2018/07/10(火) 21:37:21.79ID:kNTDj0yU0
くっさ
2018/07/11(水) 04:55:38.86ID:xniPnUCY0
5.43のポータブルがほしぃ
2018/07/11(水) 17:29:34.29ID:DooVi67k0
くっさ
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 18:35:11.27ID:Ab3a3v9T0
だっさ
2018/07/11(水) 20:03:50.58ID:P/jn9k6M0
はっげ
2018/07/11(水) 20:05:06.48ID:gZhMPDBj0
>>847
最新版入れてブロックすればいいやん
2018/07/11(水) 20:07:46.38ID:KkdQsW+M0
5.22保存しておいて良かった
2018/07/12(木) 01:09:22.54ID:uCS9euge0
>>851
それで不具合が出るからだろうが
2018/07/12(木) 02:49:52.24ID:D00jJP6H0
最新版の不具合って?
2018/07/12(木) 03:04:45.80ID:2SNH4Flx0
>>851
一応ブロックしてる

一時期、設定ファイル?みたいなの頻繁に書き込みあったけどあれなんだったの?
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 16:18:24.83ID:PEg8Z2Qu0
Privacy Eraserってどうなの?
2018/07/12(木) 19:56:41.05ID:iB3fyGpC0
>>856
不要ファイルの掃除 part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1521782722/
2018/07/12(木) 19:58:23.52ID:uCS9euge0
>>854
>>768
2018/07/14(土) 02:14:06.80ID:hf9RpOIE0
Windows10でWindows Defenderをクリーン対象にするとスキャン履歴が削除されて
「最後の脅威スキャン:使用不可」って表示されるようになったけどこれいつから?
先月までは問題なく履歴が表示されていたはずだが…@5.43
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 02:02:47.26ID:wF3kseO90
5.41 crash reportって出るのは俺だけ?
2018/07/18(水) 02:04:31.32ID:SSi19vGS0
7と10は異常なしなのにWindows 8.1で起動後すぐ強制終了してしまう
2018/07/18(水) 05:02:51.97ID:wSblQOg/0
8.1は使うなってことだ
7と10で不自由は無いだろ
2018/07/18(水) 08:54:14.81ID:GIenWNp60
未だに8.1を使ってる人がいるけど、なんで10にしないんだろ
普通に使ってたら無料でUP出来たはずだよね?
8.1使えるPC性能なら10問題ないと思うんだけど
なんか理由あるんだろうか
2018/07/18(水) 09:10:36.58ID:86Z0ynL70
軽いし余計なことしないから
2018/07/18(水) 09:11:14.93ID:vI0DVjD50
使いもしないしょうもない機能追加のために大型アップデート繰り返すのアホらしい
Windows Upadateスレ見ててもしょっちゅうトラブってるみたいだし
Win8.1ド安定すぎるわ

>>861
俺も8.1だけど問題なし
おま環
2018/07/18(水) 11:27:03.35ID:kMDfUVIr0
トラブルが多く発生してるように見えるのは、使用者多いからだよ
2018/07/18(水) 17:43:35.80ID:9TP3X3LW0
火狐の設定全部消えてから使わなくなったけどまた導入してみるか
2018/07/18(水) 18:29:04.45ID:48HCF93e0
Windows7SP1と8.1の更新プログラム
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1133351.html
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 01:30:13.71ID:w+lbenO/0
5.44.6577 インストールしようとしたら CCleaner.exeが
Generik.DWTKRXAの亜種 トロイの木馬 としてウイルス扱いされて
駆除されてしまいました。これは大丈夫なのでしょうか?
2018/07/21(土) 01:46:22.93ID:zIHvNV0M0
なんのセキュリティソフトで?
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 01:56:11.22ID:w+lbenO/0
ESET Smart Security
2018/07/21(土) 11:54:54.23ID:9p0TcPZw0
ccsetup544_slim.exe
やっと出ましたよ。
2018/07/21(土) 12:03:13.20ID:UVmh+4gm0
公式になっていないものを使って
ここであれこれ言われても
レポート上げるのが  あなたの仕事
2018/07/21(土) 15:31:53.40ID:XaRczXEy0
>>872
slimって何が違うの?
2018/07/21(土) 17:52:33.82ID:9p0TcPZw0
>>874
インストーラーに余計なバンドルソフトが入っていない。
ただ、最近出るのが異常に遅い。
AVASTになる前は2週間遅れくらいだったんだけどな。
2018/07/21(土) 17:57:17.85ID:KlJmrdGs0
律儀にスリム版待たずともポータブル版をportable.datなしで上書きしてやればいいだけだけどね
2018/07/21(土) 18:11:59.20ID:9p0TcPZw0
それはわかってるし、前はslim版使ってたけど、ポータル版に変えた。
最近のAVASTのはインストーラー使うの怖いし。
けど、いちおうダウンロードはしておこうかというどうでもいいコレクション魂。
2018/07/21(土) 19:55:27.50ID:aOHdRQ0n0
やめなよ
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 22:56:38.31ID:RDamGdZ90
>>869
同じくESETでCCleanerがプログラムファイルごと消されてしまったわ
最近はインスコ直後にインストーラーを速攻削除してたのに
2018/07/21(土) 23:52:15.94ID:HI94NUj80
>>869
「5.44.6577」って、今現在↓のサイトにあるけど、
FileHippo.com
https://filehippo.com/jp/download_ccleaner/

公式では↓、最新は「5.44.6575」じゃない?
CCleaner - Version History
https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history

自分のSlim版(v5.44.6575)で、更新確認しても「latest version」と出る。
2018/07/22(日) 10:26:16.43ID:HiKJzd0g0
>>877
つまり。AVASTの送信先は、ヤバスト!
2018/07/22(日) 12:35:56.08ID:DlKllUdZ0
>>881
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 08:29:01.54ID:PgLNAxyX0
>>880
前も似たような事があったけど、あれは本物に仕込まれてたんだっけ?
2018/07/24(火) 10:29:44.72ID:lf6CRKCb0
>>881
2018/07/25(水) 01:54:17.59ID:CtvA1Bna0
CCleaner v5.45.6611

v5.45.6611 (24 Jul 2018)
- Removed Windows.old cleaning rule
- Fixed a crash in Disk Analyzer
- Added more detailed reporting for bug fixes and product improvements
2018/07/25(水) 02:18:06.67ID:RoWWGzec0
挿れてもええか?
2018/07/25(水) 06:45:34.22ID:U1DPXwK/0
プライバシー:情報収集送信の拒否がなくなってる
2018/07/25(水) 08:19:02.23ID:9VtiurYH0
フリーは拒否出来ないようになったん?
2018/07/25(水) 08:27:01.72ID:mNMxDA/90
入れてみたらなんかバグレポートの小窓が出たり、コマンド操作だと動作しなかったりするな
おまけにプライバシーの設定は消えてる
もうやる気がなくなったかなw
2018/07/25(水) 08:51:22.61ID:9VtiurYH0
pro版ではプライバシーの設定は残ってる。
でもアップデートの確認もoffにしてあるのに、起動時にどこかに送信しようとするのは大丈夫なのか
プライバシー的に。

analytics.ff.avast.com
2018/07/25(水) 09:22:32.48ID:yx38bq4n0
更新したらいきなりPro版を購入みたいなのに誘導キャンセルしなきゃいけないし
どんどん使いづらくなっていく
2018/07/25(水) 09:26:56.29ID:Fm5uSD2i0
5.22最強
2018/07/25(水) 09:47:08.40ID:8bNqFRBT0
古いのを最新のWin10で使うといろいろ問題があるからおすすめできない
Win7とかなら大丈夫かもしれないけれど
2018/07/25(水) 10:53:28.44ID:yzbIlQFY0
web archiveにほとんど全部採集されてるみたいだよ。
目についたバージョンだけ拾ってきた。

v5.22.5724
https://web.archive.org/web/20161004235312/http://www.piriform.com:80/ccleaner/builds

v5.35.6210
https://web.archive.org/web/20171001085704/http://www.piriform.com:80/ccleaner/builds

v5.43.6522
https://web.archive.org/web/20180616034058/https://http://www.ccleaner.com/ccleaner/builds
2018/07/25(水) 10:54:06.52ID:yzbIlQFY0
あ、全部ポータブルです。
2018/07/25(水) 11:21:01.44ID:Fm5uSD2i0
>>894
>>895
乙です
2018/07/25(水) 11:40:48.66ID:fetYs86o0
アクティブモニタリングとかいうの無効にしても戻っちゃうね
2018/07/25(水) 12:09:20.91ID:fetYs86o0
スタートアップから無効にした
2018/07/25(水) 13:18:52.79ID:CvGqWZiL0
アバストがヤル気出したのってv5.41からだっけ?
win7にv5.40で留め置きしてあるわ
2018/07/25(水) 13:49:49.83ID:UWDpz+/W0
>>894
5.22は5.35のファイルになっちゃうね
5.22はストックされてないのかな
直ファイルで時期をさかのぼってみたけど、無理っぽい…かな?
2018/07/25(水) 14:03:29.67ID:fetYs86o0
また戻ってる
ダメだな
2018/07/25(水) 14:41:25.99ID:8Q1gQWEB0
ゴミ箱右クリから最小化クリーンアップ実行できる最後のバージョンって5.43だっけ?
2018/07/25(水) 15:14:44.31ID:yzbIlQFY0
>>900
それたぶんキャッシュの問題じゃないかな? うちでは5.22落とせるよ。
ちがうブラウザでやってみては?
2018/07/25(水) 15:20:15.05ID:UWDpz+/W0
>>903
ブラウザ変えたら行けたd
2018/07/25(水) 15:33:38.52ID:EpOZGJpP0
5.43のポータブル落とそうとしてもサイトトップに飛ばされるだけなんやが?
2018/07/25(水) 15:53:11.82ID:yzbIlQFY0
>>905
確かに落ちてこないね。本体は収集されてないのかな?
このころビルドページにはどうやって辿るんやったっけ?
2018/07/25(水) 17:19:55.90ID:+zYQiwm80
>>890
pro版だけど設定項目がひとつ少なくなってないか
「分析を目的として使用データを第三者と共有する」がなくなってる
2018/07/25(水) 18:10:30.81ID:3WfEvF0h0
CCleanerが、Wise Disk Cleanerにダブルスコアで負けてる、総投票数が49票だけど。

Help Me Decide - CCleaner vs. Wise Disk Cleaner - An objective comparison | MalwareTips Forums
https://malwaretips.com/threads/ccleaner-vs-wise-disk-cleaner-an-objective-comparison.85074/

「Winapp2」あるから使って来たけどねぇ。
2018/07/25(水) 18:29:56.39ID:U32wv8KL0
CCleanerはその役目を終えました。
2018/07/25(水) 18:43:38.74ID:9j4Lyrtr0
CCleaner v5.45.6611
.exe叩いて83%で落ちてしまいインストできず
Win7sp1 64bit
2018/07/25(水) 20:37:51.79ID:BE936lJF0
>>909
     ┌─┐
     │C│
     │C│
     │l│
     │e│
     │a│
     │n│   ∧__∧
     │e│   / `∀´>
     │r│   | J  J
   ┌┴─┴┐∠__ ノ
   _│| 三三 |│
  ̄  凸( ̄)凸 ̄
゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙ ゙
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 21:22:11.76ID:GWxxZljt0
>>910
うちも同じでインスト−ル出来ないな
あまり使う事無いから良いんだが
2018/07/25(水) 21:24:27.21ID:7AZ+j7ZJ0
>>897
オプション → モニタリング でアクティブモニタリングを有効のチェック外してる?
それでもダメだったら
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
から CCleaner Monitoring を削除
2018/07/25(水) 22:02:07.17ID:U32wv8KL0
>>911
(‐人‐)
2018/07/25(水) 23:09:32.07ID:fetYs86o0
>>913
いつの間にか復活するんだ
2018/07/26(木) 01:31:31.29ID:tCW360950
推すなら522.5724ってことですか?
2018/07/26(木) 02:00:51.06ID:gDVGse7F0
>>913
レジストリから消した。ここまでしなきゃ消せないのは
アクティブモニタリングってそんな重要な機能なのか
それとも裏の顔があるのか
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 03:18:59.46ID:Ikljk9eY0
>>861続報
1回だけ起動したが、次から強制終了してしまう
2018/07/26(木) 03:22:25.38ID:Ikljk9eY0
>>918判明
アクティブモニタリングをオフにすると次から強制終了する。
2018/07/26(木) 03:26:02.83ID:Ikljk9eY0
あと、削除しようとすると強制終了してしまう
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 03:32:21.42ID:hfhCrfuO0
>>920
8.1で前にも同じことが有った
2018/07/26(木) 04:44:54.66ID:Qmggs5Uh0
>>920
稀にどのverでも起きるんだよな。復元したら元に戻ったけど
2018/07/26(木) 05:01:36.89ID:GcglENl+0
アクティブモニタリングってなに?
5.45にアップデートしたら突然出てきたんだけど
2018/07/26(木) 05:02:41.31ID:GcglENl+0
データを残すのが不安だからCCleaner使っているのに
CCleanerにデータを常に監視されて不安を感じるという矛盾
2018/07/26(木) 05:14:54.14ID:Y8/rVaxF0
FWで通信を全てブロックしてやった
2018/07/26(木) 05:53:28.41ID:QkeLEpAg0
やっぱりAvastの方針で最悪化したんだな
もう終わりかもしれない
2018/07/26(木) 06:44:29.52ID:FZmUhxRk0
あれ、最近は3,4週間は待たせるslim版インストーラー「ccsetup545_slim.exe」がもう出ているだと・・・
これはよほどアップデートさせたい何かがあるということだな。怖い。
2018/07/26(木) 06:48:09.04ID:FZmUhxRk0
>>919
545にしてCCleaner64.exe起動したら、強制終了して起動しない。
アクティブモニタリングなんてOFFにしてるから、これが原因か。

ほんとムダ機能つけるのはともかく、動かなくするのはどうなのよ?
2018/07/26(木) 07:16:01.97ID:QkeLEpAg0
545.1はよ
2018/07/26(木) 07:56:04.12ID:/3C7YEOX0
5.22は前まで使ってたけど
新しいFirefoxのキャッシュとかは掃除できない
2018/07/26(木) 09:33:20.69ID:1wTCz/eT0
>>930
古いの使い続けるのなら、自分で削除するファイルを調べてそれ入力すれば削除できる
キャッシュなら簡単に分かるだろ
2018/07/26(木) 11:36:47.44ID:ZxiE7a8Y0
アクティブモニタリングの削除はよ
2018/07/26(木) 11:37:36.18ID:ZxiE7a8Y0
アクティブモニタリングをONにしてFWでブロックするのが現在最善なの?
2018/07/26(木) 11:41:52.78ID:FZmUhxRk0
>>928
544も同じだった。
543に戻したらアクティブモニタリングOFFでも起動するので、FWでブロックして使おう。
2018/07/26(木) 22:31:19.03ID:iqCO+Ggb0
おや、FWでブロックしたはずがどこかと通信しているゾ…
これでもう乗り換え時期だな
2018/07/26(木) 22:35:38.34ID:sc+cxMvE0
セキュリティを扱う企業の製品がセキュリティリスクを生み出します
2018/07/26(木) 22:55:52.48ID:cE4iiTxp0
>>935
突破されたFWの名前とバージョンをぜひ教えていただきたいです
2018/07/27(金) 05:13:48.80ID:z57xkme50
>>936
致命的だよね〜
https://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2018/07/19/stoperror_after_julyupdate/
2018/07/27(金) 05:17:32.75ID:6xfd3zln0
ゴミ箱右クリックからのクリーンアップが使えないのが不便すぎる
2018/07/27(金) 06:54:35.09ID:v4G12zTk0
>>908のWise Disk Cleanerはどこかと通信したりしてないん?
なんかずいぶん前にVector配布版にウイルスが入ってたとか出てきたけど
2018/07/27(金) 07:02:27.57ID:6xfd3zln0
5.43のポータブル入手できた
右クリックからのクリーンアップが機能する最後のバージョン
2018/07/27(金) 07:07:00.85ID:NxasAIcm0
通信ブロックして使う価値がない クリーナーなんて時代遅れ
2018/07/27(金) 07:19:44.76ID:UCvbhNE10
>>940
アップデート切ってても起動時にアップデートサーバーには繋ぎに行くよ。
今はブラウザ等でもやってることだから気にすることではないかと。
理由はアップデート切ってる利用者の数や環境を調べるためらしい。
送信の中身は見てないので、実際wiseが余計なものまで送信してないかどうかは知らない。
CCみたいにクリーンアップでも送信してるとかはない。
2018/07/27(金) 07:28:24.04ID:a5d4vZQ40
>>940
Vectorのやつは開発ツールが感染してたためで、意図的なものではなかったような
2018/07/27(金) 07:53:34.91ID:7LNYi/G60
>>941
URLぷりーず。
2018/07/27(金) 15:17:05.28ID:BM3rI51K0
>>941
さらにはアクティブモニタが無効設定でもちゃんと起動する最終バージョン。
5.44以降はアクティブモニタを無効設定にすると、次回以降は起動すらしないゴミ。

5.44以降はバグ満載。
2018/07/27(金) 15:35:12.85ID:6xfd3zln0
アクティブモニタリングって何の話だ?
俺の環境じゃ5.45でもグレーアウトしていて有効無効の切り替えすらできないんだが?
2018/07/27(金) 15:36:24.74ID:6xfd3zln0
ちなみにチェック外れてる無効の状態でグレーアウト
2018/07/27(金) 16:00:39.90ID:zCyBnq2m0
アクティブモニタリングいらない
アップデートしたらなんか勝手にスタートアップにも有効にされてやがる
まじ要らないことばかりして改悪するならアンインストールするぞ!
2018/07/27(金) 16:04:00.42ID:6xfd3zln0
アクティブモニタリングアクティブモニタリング言ってるのはインストーラ勢か?
2018/07/27(金) 16:46:45.27ID:ND9npbUD0
最終的にどのバージョンが安定なんだ…5.22?
2018/07/27(金) 17:05:00.17ID:JpzAOVfW0
乗り換え先について語ってくれ
2018/07/27(金) 17:17:00.90ID:BM3rI51K0
>>919から、アクティブモニタリングが原因だと思ってた。
俺はポータブル勢だけど、全ファイル消して5.45を入れ直して初期状態で、
CCleaner64.exe起動したけど、直後強制終了して起動しないわ。
アクティブモニタリング関係ないじゃん。

こころあたりがあるとすると、FWでこいつの通信を全てブロックしてるんだけど、
もしかして、通信できないと起動しないのか?
OSはWindows7
イベントビューアにはこう出てた。
障害が発生しているアプリケーション名: CCleaner64.exe、バージョン: 5.45.190.6611、タイム スタンプ: 0x5b52197c
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7601.24168、タイム スタンプ: 0x5b1aad38
例外コード: 0xc0000374
障害オフセット: 0x00000000000bf6b2
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SYSTEM32\ntdll.dll
2018/07/27(金) 17:22:57.71ID:1PmUaOdX0
>>950
でしょうね。たとえSlim版であっても。

ポータブル版なら、
>>947,>>948
この期に及んでポータブル版以外の使用は、気持ち悪すぎて。
2018/07/27(金) 17:29:19.71ID:nHmV95Ye0
>>954
今後はポータブル版でも何かをやりそうだな。
そろそろCCleanerもだめかもしれないな。
2018/07/27(金) 17:34:32.17ID:BM3rI51K0
https://forum.piriform.com/forum/8-ccleaner-bug-reporting/
たくさんバグ報告あがってるみたいね。モニタリング関連も。
AVASTがいらん機能追加で、どんどん本来の機能を壊していくね。

>>955
ポータブル版廃止しますとかね・・・
2018/07/27(金) 18:08:27.85ID:AgSyY1WQ0
もしポータブル版廃止したらCCleaner使うのやめるわ
958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 21:11:42.16ID:E1tAuP0O0
ほんまやポータブル版のほうがはるかに使いやすい・・・
勝手にアクティブになるのウザすぎる
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 22:17:28.69ID:8fxQQDXT0
当方、環境はWin 10 Pro 1803だけど、CCleaner 5.45を入れたらxをクリックして
終了させてもタスクバーに常駐するので、タスクバーから右クリックして終了
させてやろうと思ったら、右クリックメニューに「終了」がなくなっている。
もちろん、アクティブモニタリングとかは停止しているが、本当に粘着質になった
みたいだ。

そこで、>894のリンクから「5.43 portable」版をゲットしようと思ったら、
「5.43 install」版にリダイレクトされるようになっている。
だれか「5.43 portable」をどこかにupしてくれないだろうか。
Thank you in advance.
2018/07/27(金) 22:32:30.72ID:rNJlVlo00
CCleaner使っててバックアップもとってないのかよ
961959
垢版 |
2018/07/27(金) 23:02:09.86ID:8fxQQDXT0
>960
installer版なら、5.43まではバックアップしてあるんだが、
ここでportable版が使いやすくて安全らしいという情報を得て、
「5.43 portable」版を入手しようと思ったら>894のリンクが
切れていて、installer版にリダイレクトされるようになったわけ。
海外のサイトで捜してみたが、たいていは最新installer版にリダイレクト
されるようだし、これ以上海外のサイトをうろつくのは怖くなったので、
お願いした次第。
2018/07/27(金) 23:12:51.99ID:ONLJNVjS0
ccleaner portable で検索しろ

一番上だ
2018/07/27(金) 23:20:35.91ID:9rVRlbcq0
>>961
installer版を7-zipで解凍してもいいよ
必要なファイルは、CCleaner.exeまたはCCleaner64.exeとlang-1041.dll
2018/07/27(金) 23:31:43.65ID:l0WMdoxV0
>>963
今はその手も使えるけど今後はAVASTが手を加えてインストーラー版からポータブル版を作ることができないようにするかもしれないな。
そうなったらAVAST以前のCCLEANERを使えるまで使っておさらばだ。
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 00:00:07.78ID:0ZRWlXHj0
>962
もう一度検索したら、portable版に行き着くことはできるが、それが全部
「5.45 Portable」にリダイレクトされる。
なお、「5.43 Pro Portable」のcrack版は手に入れたが、使ってみる気にはならない。

>963
アドバイス通りやってみたら、見事に「5.43 Portable」が出来上がった。
余計なものが一切入っていないので、安心感がある。
心より感謝する。本当にありがとう!
2018/07/28(土) 01:31:58.13ID:fE6Djfs80
1年くらいでよくここまで滅茶苦茶に出来るな
なんか買収してうま味だけ吸い尽くして捨てていくってのあるよな
あれみたいだ
2018/07/28(土) 10:03:28.75ID:ZaNwmA0t0
モニタリングが勝手にONになるからポータブルに移行したわ
なんでいらんことばかりするかな
2018/07/28(土) 10:11:36.21ID:eOls7sNs0
AVAST様がおまえらのPCをチェックしてくれてるんだよ。
安心安全。
2018/07/28(土) 12:48:43.27ID:tJkz1CRO0
最新の545、モニタリングが、
メニューオフしても、スタートアップ消しても、有効になる
544に戻した
2018/07/28(土) 14:48:52.55ID:a/MhaEbZ0
>>963
これいいこと聞いたけど、この場合iniファイルはどこに格納されるの?
2018/07/28(土) 14:51:08.28ID:vuTS6qou0
>>968
アバストはなんかアバズレみたいで信用しづらい
2018/07/28(土) 14:51:28.96ID:Jn2au/ML0
CCleaner.exeとlang-1041.dllだけでそのまま起動したら設定はレジストリに保存されるよ
2018/07/28(土) 15:08:24.54ID:eOls7sNs0
「portable.dat」があればいいんだっけ?

#PORTABLE#[EOF]
2018/07/28(土) 16:31:07.48ID:a/MhaEbZ0
>>973
お〜ほんとだ、iniファイルが作成されたw ポータブル化はこれでいいのかな?
2018/07/28(土) 17:43:10.30ID:a/MhaEbZ0
ポータブル化はまとめるとこれでいいんかな?

・Installer版を7-ZIPなどで展開する。
・CCleaner.exeまたはCCleaner64.exeと、Langフォルダ以外のファイルとフォルダを削除する。
・新規でテキストを作成し、#PORTABLE#[EOF] と記述して上書き、ファイル名を portable.dat に変更する。
・以上でポータブル化が完了し、実行すると環境設定を記述したiniファイルが自動的に作られる。
2018/07/28(土) 18:13:25.72ID:Twtqd+Kk0
portable.datは必ずしも必要ではない
exeを立ち上げたらオプションで"設定をiniファイルに保存"にチェックを入れればOK

English
Options > Advanced > Save all settings to INI file
Japnese
オプション > 拡張設定 > すべての設定をiniファイルに保存
2018/07/28(土) 18:24:16.93ID:JUZHthwJ0
portable.datを作って起動すると、
[すべての設定をiniファイルに保存]にチェックが入った状態でグレーアウトする
2018/07/28(土) 23:47:34.30ID:rHpCgfJT0
通信関係まとめ

■Windows Firewallで通信ブロック
以下をコマンドプロンプト(管理者)で実行
パスは環境に合わせて書き換え

netsh advfirewall firewall add rule name="CCleaner" dir=out program="D:\bin\CCleaner\CCleaner64.exe" action=block


■スレで報告があった通信先

www.google-analytics.com
analytics.ff.avast.com
ipm-provider.ff.avast.com
3.5e.5177.ip4.static.sl-reverse.com
r-93-41-234-77.ff.avast.com
ip-info.ff.avast.com
emupdate.avcdn.net
77.234.41.88
77.234.41.92
77.234.41.93
119.81.94.2
119.81.94.3
119.81.142.203
151.101.90.202
172.217.26.110
216.58.197.14
979sage
垢版 |
2018/07/29(日) 04:52:40.24ID:6tXodeNF0
アクティブモニタリングがゾンビのように復活する
鬱陶しいからこのソフトは使わないようにしたわ
2018/07/29(日) 08:40:57.08ID:AAKrz1XA0
gf.tools.avast.com
id.avast.com
kix05s01-in-f14.1e100.net
kix06s02-in-f14.1e100.net
license.piriform.com
pair.ff.avast.com
v7.stats.avast.com
v7event.stats.avast.com
sm00.avast.com
submit5.avast.com
2018/07/29(日) 09:31:18.34ID:SuNZIEmn0
CCleanerの代替えを探さないといけないかな
2018/07/29(日) 11:01:16.33ID:Q9LDwzZZ0
代替えなんて言葉も変換しちゃうんだな
2018/07/29(日) 11:19:57.08ID:wHvehitE0
竹村健一「大体やね」
2018/07/29(日) 14:05:53.77ID:W7lMi+Sw0
大体屋根
2018/07/29(日) 14:20:44.82ID:uZei2ECO0
我々の愛したCCleanerは死んだ
2018/07/29(日) 14:30:48.13ID:imMQAwA90
常駐をソフトの機能で切るという矛盾
2018/07/29(日) 15:12:22.20ID:I6YuBSOq0
ということでこのスレも終了となります。
2018/07/29(日) 15:20:23.67ID:cHTj40fP0
長らくご愛顧頂きましてありがとうございました。
――――――――――完――――――――――
2018/07/29(日) 16:36:21.38ID:MkCUqvX30
>>978
ここまでして使う意味・・
2018/07/29(日) 18:50:44.05ID:JVH24xjD0
PortableApps版はどうよ
2018/07/29(日) 18:58:14.67ID:jICAlnPc0
CC教
2018/07/29(日) 19:10:27.63ID:gMxB1O3x0
ccPortableはダメだなダックダックにかわってる
2018/07/29(日) 19:21:46.93ID:lvzng8CE0
こんなソフト使わないで
Win10のストレージセンサーにまkせておきなよ
2018/07/29(日) 19:23:34.26ID:Yji5mv4e0
>>992     イミフ
2018/07/29(日) 20:41:09.75ID:mM5SLoCX0
次スレはいらねーな
2018/07/29(日) 20:53:35.88ID:QO0//04P0
avast!Anti-Virus Part191
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1524395793/
2018/07/29(日) 21:03:24.38ID:HBtdlkj60
最期はCCleaner自身が不要ファイルになるというオチかよ
まあ神経質にキャッシュを削除する時代は終わったということか
2018/07/29(日) 21:22:37.48ID:wc1BFkUx0
CCleaner「ワタシハ ジブンジシンヲ ショウキョスルコトハデキナイノデ マスターノテデオネガイシマス」
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 21:59:15.18ID:Pev6FpEu0
>>910
おなじく
2018/07/29(日) 21:59:59.96ID:FprEZXYO0
うんこ出そう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 158日 1時間 13分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面