2chApiProxy 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 17:18:10.30ID:2I6/nu6J0
2chAPIProxyはdat取得をAPI経由で行うローカルプロクシです。

【作者】
◆k9ZbZaARvs

【前スレ】
2chApiProxy 2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1514471300/
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 23:40:50.24ID:vjOe+wt+0
右クリ不能になってマウスごと停止する不具合なんとかしろ
何年もいい加減にしろ
2018/04/28(土) 23:59:54.49ID:MoUK0b6k0
>>738 1度もなったことがない
2018/04/29(日) 00:01:52.46ID:8WdMjdeP0
>>738
おま環すぎやろそのゴミPC捨ててこいよゴミ野郎が
2018/04/29(日) 00:10:20.31ID:OD8/cLRH0
>>734
Xeno+2chApiProxyだけど問題がない
どちらかの設定が間違ってるのでは?
2018/04/29(日) 00:37:34.00ID:EuZLpfcH0
>>734
Xeno 160615 + 2chAPIProxy 2018.03.20だけど普通に見られたよ
2018/04/29(日) 09:07:59.61ID:TvgLoocp0
>>734
一回タブが赤くなったけど、再度の読み込みでスレ読み込めた。

Xeno+2chApiProxyでおk
2018/04/29(日) 11:54:31.03ID:sTx9U1Jd0
>>730
何か適当に横文字並べておけばわからない奴を煙に巻けると思ってるのか知らんがソース表示なんぞアプリケーションで一発だろーが
何がロッガーだよ証拠もねーのに適当こきやがって
2018/04/29(日) 14:38:38.23ID:Vaa0hQhl0
>>744
ソース表示のアプリケーション出してみな
そんなのないからw

嘘ばかりついてんなよ小僧め!
2018/04/29(日) 16:44:25.53ID:KXOadbHm0
.NETならあったろ
今もあるか知らんが
2018/04/29(日) 23:38:06.96ID:GAWnT+9p0
datの取得に失敗しましたは
リセットパケットを送って通信を切ってるせいかな
その時にどんな風に処理してるのか知らんけど
2018/04/30(月) 00:12:09.90ID:BXutRM050
>>745
ILSpy使えよアホ
そんなことも知らずに語ってたの?つーかこのスレでも名前出てるだろ
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 09:16:44.26ID:VklFCZRZ0
Xeno+2chApiProxyで書き込めなくない状態になったんだけど、何か仕様変更ありました?
2018/04/30(月) 12:27:47.41ID:xdUPA2nx0
>>749
類似の書き込みがない時点で
「あ、おま環か」と思えるようになりましょう
2018/04/30(月) 13:11:02.34ID:d5OnTzgy0
ソース見るソフト名を出せとかいうくせに
自分は問題のある個所とやらをまったく示さないって
コイツの頭の中どういう判定になってるわけ
2018/04/30(月) 13:45:11.90ID:RYJObqqs0
>>748
100%無理
嘘ばかりついてて何が楽しいの?
ねえ?

知ったかぶってもバカ丸出しでワロタw
さすが学のない低能の浅はかで幼稚な考えだなおいw
2018/04/30(月) 13:47:52.86ID:RYJObqqs0
748=751
「僕はソース表示アプリ知ってるんだぞー!すごいんだぞー!」
はいはいはいw
流石でてゅねー

ソース表示できるアプリ出せばソース確認できるとでも思ってるのかしらねーw
どこまでもバカ丸出しで腹痛ーw
2018/04/30(月) 13:55:58.20ID:d5OnTzgy0
ソース君絶好調だな
2018/04/30(月) 15:53:07.86ID:RYJObqqs0
>>754
お前も748と同じムジナだろ
2018/04/30(月) 16:01:44.62ID:JfgviUAx0
同じ穴のムジナな
2018/04/30(月) 16:08:03.17ID:qulExNRH0
>>756
いや、強ち間違いではないのかも知れんぞ。
強ちwww
2018/04/30(月) 16:16:52.23ID:8jg2WaCa0
同じ穴かは分からないが、ムジナ(アナグマ)なんだろ
2018/04/30(月) 17:15:02.02ID:BXutRM050
>>752
何が無理なのかね
まさかデコンパイルでソースが表示できないところにコードが仕込まれてるんだとでも言いたいのかい
ならまずそれを証明してからどうぞ
そんなもんないから無理だろうけどな
2018/04/30(月) 19:22:52.77ID:RA8FV4550
ほんとここは釣り堀だな
2018/04/30(月) 19:44:05.00ID:oIDxy47F0
今日も荒れてるな

ソースコードが公開されていればこんなことにはならなかった
2018/04/30(月) 20:04:19.73ID:H5H5vfmB0
お前が荒らしてるだけやん
2018/04/30(月) 20:08:41.17ID:m8KdeHR80
君以外誰も文句言ってないとかいうポプテで見た光景の再現やめろ
2018/04/30(月) 20:55:37.58ID:bZ2WtuNS0
どんだけソースコード欲しいんだよw
2018/04/30(月) 21:14:46.02ID:8jg2WaCa0
ブルドックでも、おたふくでも好きなのを選べ!
2018/04/30(月) 21:39:40.89ID:RYJObqqs0
>>759
論点ズラしてバカ丸出し
言い訳はもう聞き飽きたわw
そこまで言い張るならエビデンス出しなさい
馬鹿者めが!
2018/04/30(月) 22:47:13.42ID:BXutRM050
ソースコードの表示ができるソフトを出せ、と>>745で書いておいて実際に出されたら
>>753でソースコードの表示ができるからといってソースの確認ができると思ってるのかなどと言い出す
論点をずらしてるのはまさに自分自身だろう

そして、そんな話とは何の関係もなく >>730 では客観的で検証可能な証拠が何も示されていないという事は変わらないから
証拠の提示が必要なのもまさに自分自身だろう
2018/04/30(月) 23:56:45.23ID:RYJObqqs0
>>767
だーかーらー、言い訳は良いからエビデンス出せと言っている
能書きばかり垂らして実のない内容でワロタw
さすがっすねオツムの出来は親譲りっすねw
m9(^Д^)プギャー
2018/05/01(火) 00:08:59.41ID:V6PSgxYk0
いい加減にしろ
http://qb5.5ch.net/test/read.cgi/saku/1230375751/273
2018/05/01(火) 01:06:50.62ID:lIHi9BMN0
削除整理板も全く機能しなくなって久しいな…
2018/05/01(火) 03:58:17.36ID:Y+QGYSHX0
気違いのうえに乞食か…
2018/05/01(火) 08:19:16.68ID:otxunkzb0
こマ?

430名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/01(火) 07:37:13.37ID:+AFXUStm0
このところの 5ch が重かったり鯖落ちしたりというのは
5ch 自体の問題やネットワークの問題もあるが
実はアホの山下謹製専ブラ Jane Style 4.00版のせいだと判明した
これのTLS対応に欠陥があり、毎回フルハンドシェイクを行って鯖の負荷を増大させていた
その他にもツッコミどころ満載のクソソフトなので
使っている人を見かけたらすぐにゴミ箱に捨てるように言ってほしい
2018/05/01(火) 08:34:34.40ID:pe2qnpnv0
どこのスレ?
2018/05/01(火) 08:54:58.25ID:dasVfJV20
http://hissi.org/read.php/software/20180501/K0FGWFVTdG0w.html

書かれてるのは何故かchaikaスレ
2018/05/01(火) 10:13:15.05ID:lIHi9BMN0
styleのスレにも書かれてたよ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521284250/403
ほんとかは知らんがスレを見た感じstyleのSSL関連は何かと問題を起こしてる雰囲気
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/01(火) 10:31:23.83ID:n26nUcTJ0
proxyソフト見ればハンドシェイク部分解決できるんじゃね?
と見に来たけどソース無いからイラついて荒らすなよw
2018/05/01(火) 12:31:54.35ID:EaVrf7iv0
7777777
2018/05/01(火) 12:35:25.58ID:+84IpclA0
>>772
結局、そのレスのソースも・・・
2018/05/01(火) 12:37:27.43ID:CpiXoOMo0
>>778
それこそパケットを見るだけで確認出来る事象だよ
2018/05/01(火) 13:33:15.83ID:DikiRaAq0
.NETのソースがdelphiにすぐ流用出来るとは思えない
.NETオブジェクト相当のものを自作する必要があるだろう
2018/05/01(火) 15:52:46.01ID:1KK67Ugd0
結局、アプリでソース出せると言い切った馬鹿は逃げたの?
ほんとどうしようもないクズだったなw
2018/05/01(火) 16:30:01.36ID:lIHi9BMN0
delphiの標準ライブラリのほうでは暗号化対応はできなかったんだろうか
2018/05/01(火) 17:41:03.10ID:Q++qu0lW0
なんでこんな毎日伸びるねんw
2018/05/01(火) 17:45:23.49ID:LTuVFXt50
ソースコードが公開されていればこんなことにはならなかったのにね
2018/05/01(火) 18:07:39.81ID:3ApCDKGk0
逆アセすらできないドアホwwwww
2018/05/01(火) 18:17:17.90ID:uiMKDD+M0
ちょっとテスト
まみむめも
2018/05/01(火) 18:18:08.52ID:uiMKDD+M0
やっぱ「も」が表示されないな
再起動するか
2018/05/01(火) 18:37:15.12ID:uiMKDD+M0
直った直ったw
2018/05/01(火) 21:32:03.97ID:1/cT/Dkq0
xenoの送信用にlocalhostと8080入れないと書き込みできなくなった
今までは受信用だけの設定でよかったのに
2018/05/01(火) 21:55:10.52ID:+84IpclA0
知らなかったから送受信、両方に入れてたけど、試しに抜いてみたが書き込みできるよ
2018/05/01(火) 21:56:40.75ID:+84IpclA0
ちなみにXeno170110+2chApiProxy20180320ね
2018/05/01(火) 22:02:01.99ID:+84IpclA0
と思ったらダメだったorz
2018/05/01(火) 22:03:37.07ID:CpiXoOMo0
書き込みに串が必要とか真偽不明な情報が飛び交ってた時期があったけど
単に鯖が不安定だっただけで結局要らなかったよ
2018/05/02(水) 00:16:33.28ID:+NJ4fTsg0
>>785
出来もしない馬鹿が何を寝言いってるの?ねえw
お前のような馬鹿揃いだから未だに
そのお得意の逆アセでソース晒せないんだろw

ほんとオツムの出来が小学生並でワロタw
2018/05/02(水) 00:35:03.46ID:1LwSLS9a0
「僕できないからやってよ!」
2018/05/02(水) 00:45:44.33ID:A7hqZaYq0
「ソース」の次は「逆アセ」をNGワードにするべきか
2018/05/02(水) 00:57:48.46ID:Q/lB9w3Q0
TLS関連はFiddlerCore4.dllがやってるから、
気になる人は逆アセしてみればいいよ。
2018/05/02(水) 06:29:24.12ID:paS5KpS80
>>783
気違いが乞食してるから
2018/05/02(水) 10:55:51.55ID:+NJ4fTsg0
その乞食は798,795で確定だな
2018/05/02(水) 10:57:54.94ID:zmAuy7GD0
えぇ?
2018/05/02(水) 11:36:06.14ID:iv1s7rBu0
>>794みたいなレスするから続くんだろ
2018/05/02(水) 12:39:42.74ID:Eh28sH750
逆アセすらできないドアホwwwww
2018/05/02(水) 16:54:50.88ID:l6TszL/h0
荒すこと自体が目的だから
話題なんかなんでもいいんだろうなというのは見ててわかる
2018/05/02(水) 17:17:41.65ID:icsKthAE0
それがわからない奴が多過ぎ
2018/05/02(水) 18:44:24.23ID:tLNWtkjv0
え?この程度で荒れてるって言うの?
ほのぼのしてていいじゃないwwwwwwwwww
2018/05/02(水) 19:21:04.57ID:y25m3CrM0
今時草生やす荒らしって流行らないからやめなよ
2018/05/02(水) 19:48:34.36ID:iv1s7rBu0
君は流行とか気にするの?で、今は何が流行ってるの?w
2018/05/02(水) 23:42:03.43ID:+NJ4fTsg0
>>802-807
  

流れ的にこいつら全員同一人物だな
ID変えての自作自演でワロタw
2018/05/03(木) 00:20:23.80ID:2YktvGvp0
いっそのこと次スレからIP付きにする?
2018/05/03(木) 00:31:13.20ID:k9XfbC2y0
今どきIP表示したからって何の意味があるの?端末が1台の訳ないだろ
2018/05/03(木) 00:33:28.06ID:k9XfbC2y0
>>808
間違ってると思うよ 少なくともそのうちの2つはオレだから
2018/05/03(木) 00:35:16.02ID:k9XfbC2y0
>>808
君の見当はずれの指摘だけどさ
仮にそうだったとしても>>802-807にした意味がわからないよね
だって>>801>>807は同じIDなのに、どうして外したの?
2018/05/03(木) 00:50:59.23ID:bTQQ9vCa0
いつまでも構ってるのは全部荒らしだからどっちだっていいよ
2018/05/03(木) 02:22:35.96ID:k9XfbC2y0
それなら構わなきゃいいのにw
2018/05/03(木) 07:55:15.20ID:NKpqMwh20
適当なことを書いてレスされたら相手の言い分を無視して詭弁とレッテル張りと人格攻撃で煽って無駄レスさせるだけの簡単なお仕事です
2018/05/03(木) 09:29:04.81ID:lxAFgWVE0
>>814
ほんと荒らし耐性のない馬鹿しかいない
スルーしときゃ飽きるのに
馬鹿が構ってやるからいくら経っても終わらない
2018/05/03(木) 10:31:17.11ID:PirKXtaN0
言い訳しか出来ないクズでワロタw
得意げに逆アセでソース出せるといったくせに
知ったかぶってただけで実は情弱君でワロタw
2018/05/03(木) 11:12:51.19ID:wG0rIh1v0
>>816
それなら構わなきゃいいのにw
2018/05/04(金) 13:39:07.57ID:pXkyp0R40
いい加減ネームを5chにしなよ
いつまで2chを引きずってるの?

これだから素人の開発はいい加減で困るわ
2018/05/04(金) 14:14:45.42ID:nbcpkwJq0
名前にまでケチつけ始めたなwww
2018/05/04(金) 14:35:46.03ID:dwL8D6Rb0
5chになってから始めたような御新規さんにはあんまり用のないソフトだしなぁw
2018/05/04(金) 19:19:18.67ID:U1Xw8cLm0
2ch専ブラ用の拡張なんだから5chなんて付けるほうがオカシイわな
2018/05/04(金) 19:30:17.52ID:TItkxmXd0
ソースコードがあればこんなことにはならなかった。
ソースがあればあとからソフトウェアの名称変えるのは簡単

2chApiProxyは開発した人はもうメンテナンス放棄してるよ
簡単なバグすら直してないから
早くproxy2ch乗り換えたほうがいいぞ
2018/05/04(金) 19:48:17.03ID:MWdNbYMq0
>ソースがあればあとからソフトウェアの名称変えるのは簡単

えっ!?
2018/05/04(金) 19:51:59.15ID:nbcpkwJq0
ここまで来るとソース君本人じゃねぇだろw
って笑ってしまった。
2018/05/04(金) 19:54:52.46ID:+KuqROG+0
ソースくんのなりすまし
2018/05/04(金) 20:17:47.17ID:bQkm3GJX0
次スレはワッチョイ入りで頼む
2018/05/04(金) 20:17:51.74ID:TItkxmXd0
>>824
タイトルバーとかインストーラーの部分にソフト名称が入ってるだろ
ソースあればそういう部分をすぐ変更できるということだ

>>825-826
偽物にやっと気が付いたか
823は本物だが偽物のソースは何度もでてきてる
2018/05/04(金) 20:20:54.60ID:LfL8AL7L0
インストーラ?
2018/05/04(金) 20:23:02.26ID:+KuqROG+0
二代目ソースくんの方がうざい
2018/05/04(金) 20:48:15.78ID:d6yk5VVF0
狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり
2018/05/04(金) 22:21:52.48ID:bP6wHDdq0
>>828
馬鹿が沸いたw
タイトルバーとかはコンパイル時に暗号化されてなきゃ
大体バイナリエディタで変更する気なら出来るんだけどwwwwww
実際バイナリエディタで弄ったら半角1文字変更しただけで表示されたんだけど?
その程度をソースなきゃ改変出来ないとかどんだけゴミ知識なのwwwwwwwww
2018/05/04(金) 23:33:05.42ID:TItkxmXd0
>>832
不審なアプリを実行するようなバカのくせに上から目線
バイナリエディタでやったほうが時間かかるから
>>828は「すぐ」変更できると書いている。

バイナリエディタ万能なら報告されたエラー直してみな
>>309 のバグさっさと直せるんでしょ
おまえらにできっこないけど
2018/05/04(金) 23:39:31.10ID:TItkxmXd0
バイナリエディタくん以外にも
簡単に逆アセンブルできると騒いでた奴もいたな

そんなに簡単ならリバースエンジニアリングして
GitHubにでもあげてみなさい
2018/05/04(金) 23:43:10.19ID:14R+DBE10
このスレ巡回する1つになってるんだけど用事ないなら書き込まないでくれるかな、見ちゃうから
2018/05/04(金) 23:44:03.42ID:wBlJ5TXa0
世界中の誰にも無理だと思うが・・・
bat2comの生成じゃあるまいし
2018/05/04(金) 23:46:12.60ID:bP6wHDdq0
>>833
お前本当に日本語読めないんだな
俺は半角1文字弄っただけでタイトルの変更はできた、と書いている
対応部分探すのにかかったのは3〜4分
ソース変更してコンパイルするのに3〜4分ってことは通常まずない
つまり、お前の言う「すぐ」は信用ならない

で、お前の為に俺がなんでエラー直してやらなあかんのだ?
つーか俺は自分の使ってるものは手入れてるから何も不具合出てねーけど
俺に出来っこない?お前にこそ出来るわけねえよ ソースソース騒ぐだけしか
能がねーんだからよwwwwwwwwwwwwww
2018/05/04(金) 23:50:16.12ID:bP6wHDdq0
で、>>309のエラーってなんだろと思って眺めたら503エラーとかwwwwwwwwwww
鯖側の問題じゃねえかよwwwwwwwwwwwwwwそれ直せとかお前何言ってんのwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況