Mozilla Firefox Part337

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/02/13(火) 14:02:50.25ID:IfdVyktD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part177
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513787330/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part335
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1516822406/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/02/13(火) 14:03:30.93ID:IfdVyktD0
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-01-23  /  60  / 59 /  58  / 52.6
2018-03-13  /  61  / 60 /  59  / 52.7
2018-05-08  /  62  / 61 /  60  / 52.8; 60.0
2018-07-03  /  63  / 62 /  61  / 52.9; 60.1
2018-08-28  /  64  / 63 /  62  / 60.2
2018-10-23  /  65  / 64 /  63  / 60.3
2018-11-27  /  66  / 65 /  64  / 60.4
2018/02/13(火) 14:04:36.54ID:IfdVyktD0
■関連スレ
Mozilla Firefox Nightly Part14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
Mozilla Firefox ESR Part6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513432422/
AndroidでもFirefox その13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1512401649/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part112
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515576375/
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド20
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1498192824/

userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ36
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512639644/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1402015558/

■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
2018/02/13(火) 14:05:12.59ID:IfdVyktD0
◆旧式アドオンを継続使用したい方
 Firefox ESR 52か派生ブラウザへの移行をお勧めします
 通常のFirefoxの旧バージョンを継続使用する方はFirefoxとアドオンの自動更新を切るのを忘れずに

◆57と旧式アドオン環境を併用したい方
 複数バージョンの併用
 https://www.mozilla.jp/business/faq/tech/multiple-versions/

◆57が速いのは使えるアドオンが減ったからでは?と思った方
 アドオンを無効にした状態で57と旧バージョンを比べてみてください

◆57にしたけど重い、不安定という方
 ・プロファイルを作り直してみましょう
  1. ”ファイル名を指定して実行”に firefox -p と入力して実行
  2. ”ユーザープロファイルの選択”の画面が起動
  3. ”新しいプロファイルを作成”を実行
  4. プロファイル名を入力して完了
  5. 作成したプロファイルを選択してFirefoxを起動

 ・オプション>一般>パフォーマンス でプロセス数を減らしたり
  ハードウェアアクセラレーションを切ってみましょう
2018/02/13(火) 14:05:45.18ID:IfdVyktD0
◆UIのカスタマイズや一部の機能はuserChrome.css、userChrome.jsで再現することができます
 各々が必要とする機能のみを付け加えていくことになるのでアドオンよりも軽量化が望めますが
 これらを使用するにはHTML、CSS、JavaScriptの知識が要求されます
 また、メンテナンスは自身でする必要があり、Firefoxの機能を著しく損なう可能性もあります
 自己責任で
 使用法は関連スレかググって探してください
 自身で使用法を探せない人は恐らく向いてないので諦めましょう

◆便利なコードが様々なサイトや関連スレに転がってるので探してみましょう
 ※特にTab Mix Plusの代替機能について関連スレで多くやり取りされてます
  質問する前に一度スレを読み返してみましょう

 ※Classic Theme Restorerの代替機能はuserChrome.css用としてまとめたものがGitHubで公開されています
 https://github.com/Aris-t2/CustomCSSforFx

 ・アドオンのxpiファイルの拡張子をzipに変更して解凍することでソースコードを見ることができます

◆自身でFirefoxを解析しながらコードを書きたい方、DOM Inspectorの代替ツールをお探しの方
 下記の方法でブラウザーツールボックスが使用可能になります
 1. 開発ツール>開発ツールを表示>開発ツールのオプション
 2. ”ブラウザーとアドオンのデバッガーを有効化”と”リモートデバッガーを有効化”にチェック
 3. 開発ツール>ブラウザーツールボックス
6名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 497c-zWFh)
垢版 |
2018/02/14(水) 14:22:51.75ID:YMbvckyr0St.V
>>1
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`) 乙です
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ
2018/02/14(水) 16:02:04.05ID:b6BTWMAh0St.V
>>1
333の重複からずれてたのが直ったね、乙
2018/02/14(水) 16:58:35.10ID:QEt1Aj8T0St.V
┌─────┐
│いちもっこり│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
2018/02/14(水) 18:40:18.44ID:cBvDKR3T0St.V
サイドバーのブックマークの左クリックと
ページ中リンクのの左クリックの挙動が
違っちゃったみたいなんだが頼むよな、58.02(64)
2018/02/14(水) 22:44:36.47ID:Ztsk7YzJ0
https://i.imgur.com/32virB3.png
2018/02/14(水) 23:54:09.48ID:zx74djLP0
クソみたいなフォントだ
よく耐えられるな
2018/02/14(水) 23:56:38.68ID:/9Ins+VRM
ほんとにクソだったw
2018/02/15(木) 00:03:07.16ID:XMqFKla30
前スレにあった
> コインマイナーとかいうスパイウェアが入ったぞ

それってサイト側が訪問者のPCリソースを使って仮想通貨を発掘するアレなやつ?
2018/02/15(木) 00:37:12.27ID:02BDAqxY0
んなことないだろと思って見てみたら目が潰れるレベルで糞だった
2018/02/15(木) 02:45:50.29ID:aO74UN1D0
firefox58でプライバシーとセキュリティの「ログイン情報とパスワードを保存」の
チェックが毎度勝手に外れるんだけど同じ症状起こる人居ない?
2018/02/15(木) 02:53:04.61ID:o3ibt2fg0
Roboform使いか
2018/02/15(木) 04:50:53.84ID:aO74UN1D0
使ってます もしかしてそれが原因なの?
8.4.5.5で最新らしいけどそんなバグあったのか
2018/02/15(木) 05:12:41.56ID:DHIG8sRg0
894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4187-nHV3)[sage] 投稿日:2018/02/11(日) 21:13:46.06 ID:4nUDElRx0
ウェブサイトのログイン情報とパスワードを保存する
のチェックボックスが毎回外れるのはRoboformのせいだった
Roboform使ってる人はどうしてるのかな
2018/02/15(木) 07:50:02.26ID:KYIlcWf00
56使ってますが
最近YOU TUBEが激重です
試しにQuantumにしたら軽かったです
アドオン使えないのですぐに戻しました

YOU TUBEの仕様が変わったんでしょうか?
2018/02/15(木) 07:56:52.56ID:o3ibt2fg0
スレチ
2018/02/15(木) 07:59:06.84ID:KYIlcWf00
質問スレがあったのか
そっちにいきます
2018/02/15(木) 09:06:18.50ID:Ip3mlC8m0
トホホ
https://i.imgur.com/iBvcanQ.png
2018/02/15(木) 11:25:16.29ID:Ip3mlC8m0
全画面表示のときみたいにアプリケーション広く使えるように仕掛け作ってくれ。
2018/02/15(木) 15:16:23.45ID:78cb20l/0
なんか更新してからおかしいぞ
2018/02/15(木) 15:36:43.97ID:p7VAUJLc0
おまかん
2018/02/15(木) 16:16:41.20ID:fomt4tAh0
おかしいと感じたらプロファイル作り直し
2018/02/15(木) 17:47:25.30ID:/VXL8BpN0
上級者は定期的にプロファイルを刷新する
2018/02/15(木) 18:42:00.86ID:y2yaYFU00
さすが・・・パネェっす(羨望の眼差し)
2018/02/15(木) 18:55:04.42ID:TShr8CE0d
Windows95かよw
2018/02/15(木) 19:21:35.97ID:KDysA8eV0
lastpassとか楽天のアドオンの設定が
ブラウザ閉じたら初期化されてるんだが
どうすりゃ直るんだ
2018/02/15(木) 19:44:58.01ID:02BDAqxY0
日本語入力システムのON/OFFが一目でわかる「IMEステータス」v3.0が“ストア”で公開 - 窓の杜
Windows 7/8.1向けバージョンは無償提供
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1106632.html


なんかこういう要望をここで見た気がしたから貼っておく
2018/02/15(木) 19:57:25.10ID:uBNFKZG60
>>30
自分でどういう設定にしたのか見直せ。
涎垂らしながら適当に設定したならリセットしとけ。
2018/02/15(木) 20:16:14.43ID:KDysA8eV0
>>32
アドオン入れなおしても駄目
2018/02/15(木) 20:20:02.65ID:KDysA8eV0
多分アドオンが最新foxに対応してない
毎回ログインしないといけなくてめんどくさい
2018/02/15(木) 20:20:43.78ID:ZkvBAiYx0
Flash Player: 29.0.0.102
Version Beta
Date Feb 15, 2018
https://labs.adobe.com/downloads/flashplayer.html
Fixed Issues
Feb 15, 2018
Flash Player quit unexpectedly when "by.blooddy.crypto.Base64" class try to decode BASE64.(FP-41987729)
2018/02/15(木) 20:23:05.74ID:p7VAUJLc0
ベータはいいよ
2018/02/15(木) 22:25:18.76ID:j78rggFC0
>>31
おおおさんきゅう
2018/02/15(木) 23:10:08.75ID:2rA0NJomM
58.0.2にしたら全ての動作が激重になったんだけどどうしてくれてんの?
死んで。本当に。
2018/02/15(木) 23:15:45.85ID:duNlOCPz0
そんなに自分を追い詰めるなよ
死に急がなくてもいつかいいことあるって
2018/02/15(木) 23:20:04.46ID:2rA0NJomM
人が疲れて帰ってきたらクソうざいアップデートの催促をして、イライラしながら進めたら全く使い物にならないものを押しつけられたんだぞ。
これに怒らない奴なんかいるのかよ。

ああああロールバックしても治らねえモジラに環境ごと壊されたクソ野郎が!!
2018/02/15(木) 23:36:53.29ID:acZC5dBV0
死んで。本当に。クソうざい全く使い物にならないクソ野郎
2018/02/15(木) 23:40:07.91ID:Tw0mtiNbM
全く同情しない
2018/02/15(木) 23:49:14.30ID:2rA0NJomM
お前等のfirefoxの環境も破壊されてしまえ
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f790-FHqH)
垢版 |
2018/02/15(木) 23:59:51.13ID:vYrZBN4J0
ニコ生だけクロームで見るのめんどくせ、去年から直してないし一生このまんまなんだろうな
2018/02/16(金) 00:56:48.20ID:BFEnYh5p0
ニコ生とFC2はオワコンです
2018/02/16(金) 01:04:11.32ID:kJ4kzQCc0
>>45
違う、ニコ生とFC2とFirefoxがオワコンなんだよ
8年近く使ってたから余計今の状況に腹立つわ!
2018/02/16(金) 01:27:02.63ID:BFEnYh5p0
Firefoxは全然オワコンじゃないね
2018/02/16(金) 01:28:12.79ID:sYIjkWbl0
そもそもコンテンツちゃうし
2018/02/16(金) 01:38:46.91ID:jWFHXree0
>>47
あれだけ大騒ぎしたのにまったく変わらないペースでシェアが減少しているという事実は重い
これからどうやってユーザーを取り戻していくのか
なんらかの見通しは立つのかな
2018/02/16(金) 01:59:11.93ID:BFEnYh5p0
なんだかんだ言っても世界シェアはIEやEdgeより上です。
日本人くらいですIEばっか使うのは
2018/02/16(金) 02:22:41.48ID:1JMsSZOr0
Rustに目をつけたのは凄いと思った(小並感)
2018/02/16(金) 07:41:36.98ID:f/131iqD0
コンテキストメニューから選択した文字を検索する際、
新しいタブを作成するようには出来たのですがフォーマスが移ってしまいます。
バックグラウンドでタブを作成してフォーカスを移さない方法はありますか?
2018/02/16(金) 08:03:32.13ID:yWVUJ1Ka0
>>33
アドオン入れなおそうが設定そのままなら同じだろ
> 多分アドオンが最新foxに対応してない
適当なこと言うなよ。LastPass使ってても何の問題もないわ
2018/02/16(金) 08:23:53.07ID:8d3xNBb+0
>>38
慌てず騒がず急いで口で吸え!!
2018/02/16(金) 09:20:03.78ID:tdjtt8aN0
59.0b10
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/59.0b10/
2018/02/16(金) 09:26:05.43ID:RnRGDf4oa
>>52
Glitter Drag
2018/02/16(金) 11:08:23.51ID:bcbhhZJ40
>>23
MPT Hide Browser UI
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/mpt-hide-browser-ui/
MPT Fullscreen
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/mpt-fullscreen/
2018/02/16(金) 12:34:55.29ID:LTyXcNOm0
>>57は、以前からChromeを呼び出すことで実現してる
コンテキストメニューのUIで出来ることはChromeでも間に合う
もう少しフレシキブルにならないと、ちょっと残念過ぎる
2018/02/16(金) 12:59:55.17ID:LTyXcNOm0
そして、凶悪すぎる、トホホ。
2018/02/16(金) 14:39:25.55ID:JpBPajrya
58で使えるJavaや画像表示の切り替えを出来るQuickJavaみたいなアドオンってありませんか?
2018/02/16(金) 15:18:27.51ID:bcbhhZJ40
>>60
Policy Control - JavaScript and Flash blocker
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/policy-control/
2018/02/16(金) 18:50:37.75ID:r4iuZJJa0
>>23
安い煽りに釣られて正体晒した間抜けな高齢荒らし
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512639644/4-28
2018/02/16(金) 19:11:19.24ID:LTyXcNOm0
ワロタ、
2018/02/16(金) 19:29:59.82ID:x/A6RGtQ0
ぬぬ、Google画像検索から直接画像だけを開けなくなった
2018/02/16(金) 19:36:37.64ID:LTyXcNOm0
  σ < ホホホホホ
 〈V〉  頑張れ、踏ん張れ
  〈〉
  ~~
2018/02/16(金) 19:46:34.57ID:cqLGIagb0
>>64
仕様変更だってよ
どっかのサイトと交渉してたけどこのほど和解に至ってその機能を削除したとか
2018/02/16(金) 19:56:38.51ID:x/A6RGtQ0
素のIEでも同じだったから仕様変更だとは思ったけど、そういうことかあ
2018/02/16(金) 20:01:53.70ID:qu4FS73Z0
  σ < ホホホホホ
 〈V〉  頑張れ、踏ん張れ
  ω
  〈〉
  ~~
2018/02/17(土) 01:03:41.13ID:DIYLZGwq0
  σ  < 糞ばった
\/V__   糞ッ垂れですがご容赦を
  |▲|ノ
2018/02/17(土) 10:08:46.65ID:2/VYyt530
ニコ生HTML5が更新ボタン押す度に映像部分が下に少しずつズレていくし、
同サイトのタイムシフト(FLASHプレーヤー)が見れんし、Mozilla側でなんか改悪した??
59ベータ使用なのがいけねぇのか?
2018/02/17(土) 10:14:29.26ID:5CiQ4rCn0
firefoxだけyoutubeの映像が小さくなるのがある
2018/02/17(土) 10:43:59.11ID:10oV8UNQ0
YouTubeやニコ動でのFirefox使用は、動作が安定してだいぶ改善された感
Chromeと変わらんくらいにまできた
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d787-S3np)
垢版 |
2018/02/17(土) 12:50:31.78ID:vlAMjfJb0
Youtubeのサムネイルにマウス合わせたとき再生されないんだな
firefoxだけ
おんぼろブラウザ
2018/02/17(土) 12:57:59.59ID:f8cJJSfX0
>>73
多分このスレにこの不具合気が付いてない人多そう
2018/02/17(土) 12:59:11.03ID:f8cJJSfX0
こういう細かい対応できてないのがFirefox
信者は他のブラウザ使わないからその不具合され気が付けず快適に使えてるという
2018/02/17(土) 12:59:39.09ID:ZO4ZQqe/0
勝手に再生されるほうが嫌だろ
2018/02/17(土) 13:00:39.49ID:f8cJJSfX0
>>76
代表的な信者のレス
不具合を不具合と認めない もうこうなるとどうしようもない
2018/02/17(土) 13:17:20.19ID:nLRdakIca
その不具合が気になるなら使わなければいい話なんだよな
ワッチョイ 37d9-T3WUは、Firefoxはコンテンツではないのにオワコンと言ってるわけなんだから
なぜ、スレに粘着してるの?
2018/02/17(土) 13:17:52.43ID:26/Kqb9L0
ちょろめ狂徒
本日もお勤めご苦労さん
2018/02/17(土) 13:22:15.53ID:f8cJJSfX0
>>78
俺だってずっとFirefox愛用してたんだよ
ニコ生がまともに見られなくなって泣く泣くクロームに変えたら色々気が付いたんだ
俺はもうちょい今のFirefox現状に気が付いて欲しいとレスしてるだけ
邪魔というなら消えるわ すまん
2018/02/17(土) 13:40:05.65ID:WqTR1oEy0
>>73
>>74
そもそもYoutubeでプレビュー有効化されてるのはChromeとOperaだけだけど?
2018/02/17(土) 13:47:25.35ID:DkF85AzSd
マイナーブラウザだからね、しようがないね
2018/02/17(土) 13:54:56.61ID:rERm3sz80
>>80
自分が「泣く泣くクロームに変えた」から
Firefoxを快適に使い続けてる人を見ると腹がたって
その人たちを嫌な気分にさせないと気がすまなかったってことか
2018/02/17(土) 14:13:02.60ID:Oau97AMp0
>>83
なんで嫌な気分になるの?
快適に使えてるんでしょ?
2018/02/17(土) 14:29:50.80ID:Yfr4EtQj0
美人でもブスと言われるのは気悪いだろう
2018/02/17(土) 14:34:28.99ID:oNCYPKes0
>>84
誰も嫌な気分にはなってないんじゃない?
「何か必死な奴いるよ・・・」「哀れだな・・・」くらいにしか思われてない
2018/02/17(土) 14:36:20.59ID:oNCYPKes0
ワッチョイ 37d9-T3WUは>>46とか見る限り自分自身が信者だったんんじゃない?
信者が粘着アンチになるありがちなパターン
2018/02/17(土) 14:54:37.96ID:Yfr4EtQj0
悪の組織を裏切った改造人間みたいなもんか
2018/02/17(土) 14:58:14.45ID:NujJLfF50
まあ必死になっちゃったやつの負けよ
2018/02/17(土) 14:58:14.73ID:6jfkRmKvd
洗脳から覚めた元信者だな
2018/02/17(土) 14:59:46.94ID:vdf/U8rT0
クロームはスパイウェアみたいなものだから
そこさえ解決すれば積極的に使いたいが無理だろう
2018/02/17(土) 15:04:12.32ID:ib8Xv7qfa
>>61
ありがとうございます
2018/02/17(土) 15:04:27.13ID:ivyI5DTd0
そもそもニコニコ動画をワールドワイドだと勘違いしてる日本人の頭がおかしい
たかが一国のローカルコンテンツなんぞ対応されなくて当たり前だと思わないと
2018/02/17(土) 15:15:17.20ID:2tdM/Sep0
YouTubeの動画プレビューは特定のブラウザ使用で基準を満たした動画だけなのに
不具合とか言ったところで
https://support.google.com/youtube/answer/7074781
2018/02/17(土) 15:33:54.43ID:eOWGcWHD0
何処もちょっと売れると自大野郎になりさがるのう
2018/02/17(土) 16:19:42.19ID:bSiuJBec0
http://jp.techcrunch.com/2017/12/21/2017-12-20-firefox-lands-on-amazons-fire-tv/

http://jp.techcrunch.com/2017/12/29/2017-12-28-amazon-updates-fire-tvs-youtube-app-to-redirect-users-to-a-web-browser-instead/

GoogleとAmazonの戦争に巻き込まれたForefoxは
これからもYouTube上でとばっちりを受けることになるのではないだろうか
2018/02/17(土) 16:32:17.72ID:Yfr4EtQj0
GoogleとAmazonって交戦中だったのな
2018/02/17(土) 16:37:57.02ID:Y3rrJvJ90
それは関係ないんじゃないのかな
EdgeやIEも対応してないし、OperaはChromiumベースだし
ただ単純にYoutube側が動作保証してないからUAで弾いているだけでしょ
2018/02/17(土) 16:58:00.00ID:vdf/U8rT0
lastpassアドオンのIDとパスを保存にチェックを入れても
どっちも保存されないんだが助けてくれ
2018/02/17(土) 17:03:33.02ID:UQb3JrBvM
拡張スレか質問スレへどうぞ
2018/02/17(土) 17:08:25.52ID:vdf/U8rT0
いやだ
ここがいい
答える気の無い単発は黙ってろ
リソースの無駄
2018/02/17(土) 17:15:52.03ID:UQb3JrBvM
クズでした
2018/02/17(土) 17:20:44.77ID:TXoUWuj90
lastpassってなにか利点あるの?
パスワードなんてFirefox本体が覚えてくれてるのに
lastpassなるものをなんでわざわざ使っているか不明
2018/02/17(土) 17:24:05.68ID:vdf/U8rT0
スマホとも連動させたいけど
スマホの銀行系やその他アプリではchromeしか対応してなかったりするため
2018/02/17(土) 17:27:49.53ID:vdf/U8rT0
あとは広告除去やプライバシーをガチガチに固めたfirefoxをメインにしてるが、
それだと動作しないサイト等もあるので、そういう場合はノーガードの別ブラウザ等を使用するので、
PCもスマホも複数ブラウザをまたいで利用できる外部ソフトの方が勝手がよい
2018/02/17(土) 17:53:03.94ID:oNCYPKes0
ワッチョイ ff63-T3WU

>>30
一昨日も同じこと書いてるし何したいの?

>>53
lastpass使ってる人が何の問題もないって言ってるしおま環だろ
2018/02/17(土) 17:53:38.46ID:TXoUWuj90
>>104
FirefoxとChromeと両方にパスワード覚えさせておけばいいだけの話じゃないの?
2018/02/17(土) 18:04:31.18ID:vdf/U8rT0
>>106
誰が問題ないって言ってるんだ?意味不明

>>107
30も40もあるIDパスを同期なしに管理するんか?
2018/02/17(土) 18:12:17.78ID:oNCYPKes0
>>108
>>53があなたの>>33の書き込みにレスしてるでしょ
2018/02/17(土) 18:27:10.50ID:UQb3JrBvM
相手にするなよ
2018/02/17(土) 18:30:02.44ID:Ew7cH9UJ0
>>99
私も同じことで悩んでいたけど、プロファイルを新規で作り直したら直ったよ。
リフレッシュじゃダメだった。
2018/02/17(土) 18:54:48.37ID:vdf/U8rT0
>>111
何のプロファイル?
2018/02/17(土) 19:02:02.01ID:Ew7cH9UJ0
>>112
Firefoxのプロファイル。

うちはMacだから何か違ってるかもしれないけど、環境設定でサイトデータの部分がずっと計算中になっていた。
新しいプロファイルにしたら、ちゃんとディスク使用量が表示されて、データ削除もできるようになった。
2018/02/17(土) 21:32:51.71ID:6r1stT7U0
アップデートしたら幾つもアドオン消えて不便やなー。Autopageとブックマーク閉じるやつ無いの?
2018/02/17(土) 23:25:06.93ID:cSGiYzMJ0
拡張スレや質問スレを分けた意味の無さよ
2018/02/18(日) 01:18:15.82ID:p3Muv7pD0
週末はガキどもが大量に湧くから、スレチも仕方ないね
2018/02/18(日) 01:26:50.92ID:lwirFwOc0
>>113
macだからだな
俺には関係無さそうだわ

IDとパスを保存するというチェックボックスへのチェック自体は保存されてるのに
肝心の内容の方が保存されない
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-HsKf)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:38:19.68ID:QF8KIRMo0
ウェブページがブラウザの動作を遅くしています。どうしますか?

↑なんだよこれ!
ブラウザの表示を速く出来ますとかなんとか
なんとかリフレッシュだったかな(うろ覚え)
そんな表示が出たからやってみたら前より遅くなったぞ
この野郎!
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-HsKf)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:56:57.91ID:QF8KIRMo0
>>118
なおった!
騒がしてすまなかった
2018/02/18(日) 17:16:47.07ID:79Ofof3T0
Chromeがもう少しまともな仕様なら喜んで乗り換えるんだけど
FirefoxもChromeも変わらないんだよなぁ

数ヶ月して対応してきたら拡張がもう少し何とかなると思ってたけど予想以上に甘かった
2018/02/18(日) 17:41:20.56ID:G/tvargG0
配信色々見てるとメモリバカ食いするの直してくれー
2018/02/18(日) 17:52:49.52ID:Wqz2ce4s0
動画観てなくても凄いメモリ消費するんだが
2018/02/18(日) 18:31:36.49ID:p3Muv7pD0
メモリは持ってりゃ嬉しいただのコレクションじゃあない、便利な機能なんですよ。
メモリは使わなきゃ。高い金かけて買ったのは使うためでしょ?
2018/02/18(日) 18:31:56.33ID:VaDwinj30
問題ないでしょ
Chromeスレにはメモリ32GBでも足りないといって64GBにした猛者もいるぞ
2018/02/18(日) 18:34:28.55ID:kHIShwVB0
プロセスへらせばええやん
2018/02/18(日) 19:42:19.93ID:CvkIKOw60
プロのネットサーファーじゃん。流行の波は昔と違って小さくて多種多様だけど。
2018/02/18(日) 19:59:21.41ID:yU7HiVwQ0
プロのネットサーファーww
どう考えても素人のネットサーファーですがw
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-hxII)
垢版 |
2018/02/18(日) 21:49:05.14ID:sAA8N4vA0
57から58になってから絶対重くなったよな?
俺だけ?
きのせい?
2018/02/18(日) 21:52:43.43ID:WtaQr+Qr0
57から58になってから絶対軽くなったよな?
俺だけ?
きのせい?
2018/02/18(日) 21:54:14.64ID:fhpff6d30
重くなったな
プロファイル作り直したら戻ったけど
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f36-qi38)
垢版 |
2018/02/18(日) 22:27:31.41ID:z71luVBl0
プロのネットサーファー(タブを1000個起動)
2018/02/18(日) 22:32:22.51ID:oduiBHg70
プロのキチガイ
2018/02/18(日) 22:39:13.36ID:LP4FXaSO0
>>129
おま環
2018/02/19(月) 00:27:35.93ID:lAQRkpuI0
>>128
プロファイルリセットしよう
2018/02/19(月) 04:51:21.86ID:VP5lI8oS0
>>123
Firefoxだけ使ってるのならいいけど、
他のソフトも同時に使っててそっちに回す分がなくなるのが困るんでしょ。
DOS時代じゃあるまいし、マルチタスクが当たり前の時代に、
複数のソフトを同時に運用することを考えてない、
自分のことしか考えてない行儀の悪いソフトの作り方に問題がある。
2018/02/19(月) 05:02:43.71ID:Gm9EGCBR0
プロファイルリセットってパスワードとかどこにあるの?
2018/02/19(月) 05:48:07.54ID:VdKpm5zU0
>>135
増設するなりして使い方に合わせたメモリの量にしなよ
2018/02/19(月) 07:09:26.70ID:H8JaDLo7M
Firefoxは増やしたら増やしただけ持っていくじゃんw
2018/02/19(月) 07:17:42.36ID:hNv80fec0
ゴタゴタ言わずにChromeをどうぞ
それが素直な道と言うものです
神のお導きがあらんことをアーメソ
2018/02/19(月) 08:18:55.27ID:4Oogn5ss0
>>128
Ver重ねるごとに速く軽くなってるからそれはない
2018/02/19(月) 10:14:09.06ID:7VZDSpF/0
>>135
それChromeさんにも言ってやってくださいよ
2018/02/19(月) 11:17:06.91ID:necOqAoC0
アプデとかべつにしてないのにいつのまにか
タブを閉じないで終了して またfirefox起動した時に前回のタブを引き継ぐって設定にしてたのに
なぜか引き継がなくなった

設定で一般のタブを確認したら前回のタブを復元する みたいな設定項目もない
なんでか分かる人いる?
2018/02/19(月) 11:33:01.92ID:necOqAoC0
すいません 多分解決しました
2018/02/19(月) 12:20:41.57ID:XukkJASUa
ページの作りによっては糞みたいにメモリ食わせることも出来るし、要するにabout:performanceを見ろということ
2018/02/19(月) 14:51:41.56ID:rIntJuiY0
移行のタイミングがおそすぎた
今は振り出しに戻ったようなもんで、発展途上だから、あと数年はアドオンの充実は無いだろうな
それでも今の限られた仕様でしか拡張性がないんだから、新規開発者が出来る事は知れてる
旧時代ユーザーはアドオン中毒に冒されたまま遺棄され、新時代ユーザーはFFの存在価値に疑問をいだき、ならばChromeへと散ってゆく
Mozillaの未来はくらい
2018/02/19(月) 15:06:23.26ID:eQIMcU6b0
で?っていう
2018/02/19(月) 15:50:07.01ID:hNv80fec0
次の中から好きなブラウザを選びなさい
1.Chrome
2.Chrome
3.Chrome
2018/02/19(月) 15:57:00.72ID:faFOtT7c0
>>145
ぐず。そんな段階は4か月前に通り過ぎた。
2018/02/19(月) 16:41:09.06ID:f1L5q4T30
Firefoxは食いしん坊だな
2018/02/19(月) 16:54:38.50ID:/P2dHrjo0
俺はFirefox使い続ける気なんだが
58.0.2にしてから、タブを10個くらい同時に開くと
CPU使用率が90%を超えてしばらく固まってしまう
たしか57の頃から何となくそうなってきた
偉い人教えてください
2018/02/19(月) 17:34:23.40ID:vdgoTDyE0
プチフリは普通無いけどCPU使うのは普通だと思う
どうせあれじゃないかな、余計なセキュリティソフト使ってるってやつ
裏でなんかが悪さしてるんだよ
2018/02/19(月) 17:54:27.59ID:/P2dHrjo0
>>151
ありがとう
これまで、セキュリティソフトを始め、アドオンや常駐している
ソフトをできるだけ切ったりして、いろいろやってみたけどダメでした
56までではそんなことなかったのでちょっとびっくりしました

質問ばかりしてると、おま環で怒られるのでもう止めます
ありがとうございました
2018/02/19(月) 18:11:15.22ID:l+Rf5eYW0
>>151
余計なセキュリティソフトっつーか、アクセシビリティがどうのってやつじゃないの?
2018/02/19(月) 19:56:28.00ID:w8dHni1x0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=563436

やっぱこれはダメだな
2018/02/19(月) 21:25:50.83ID:RMczTwnW0
全部おま環で済ませちまおうぜ
2018/02/19(月) 23:30:21.29ID:FKI2BuBt0
おま環おじさん「おま環」
2018/02/20(火) 02:18:57.58ID:fKCO6Yzaa
最近やたらタブ単位でクラッシュするわ
クラッシュ自体ここのところなかったし今までクラッシュする場合はブラウザ丸ごとだったのに
2018/02/20(火) 02:43:42.75ID:VmnY86z40
>>155-156
冷たくあしらわれてイライラしたキッズ達か
2018/02/20(火) 03:58:53.18ID:adQddp/o0
ブラウザってどれもだけどシンプルさがないな
設定一つとっても複雑だし、今時ユーザーに専門性を求めるようなスタイルは古いね
もっとシンプルで簡単でそれでいてセキュリティとか性能はしっかりと高める
ユーザーがいじらないと高められないのははっきりいって無能とかわらない
2018/02/20(火) 04:09:39.46ID:7lpxbFMI0
Quantumになっておま環が減ると思ったら増えたでござる
2018/02/20(火) 04:55:33.76ID:XBica/nA0
>>159
去年くらいから末端利用者が使う機材は
デフォルト設定で使おうっていうのが流行ってて
電話機とか計算器の基本設定で使うなんたらっていうガイド本が売れている
利用者はサービスが使えればいいんだから設定とかめんどくさいんだろうな
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-FHqH)
垢版 |
2018/02/20(火) 08:00:47.46ID:VqUWrg6U0
IE だと見れる、以下のNHKニュースの動画を見れるようにするには
どう設定すればいいか、どなたか教へていただけませんか?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180220/k10011335531000.html?utm_int=news_contents_news-main_003
2018/02/20(火) 08:10:22.65ID:7lpxbFMI0
普通に見れるけど
質問スレで環境晒してどうぞ
2018/02/20(火) 08:31:53.28ID:adQddp/o0
>>162
Scriptブロックを解除する
2018/02/20(火) 08:36:18.59ID:Z+3UOM0r0
普通に見れるぞ
アドオン無効とかやってみて
2018/02/20(火) 09:04:30.77ID:D8AS8n4aa
>>162
uBlock Originでブロックしてない?
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf83-FHqH)
垢版 |
2018/02/20(火) 10:12:53.35ID:VqUWrg6U0
>>166
>163>164>165

uBlock Origin の所為でした。
有難うございました。
2018/02/20(火) 10:21:12.05ID:3TqhrJAh0
Google 画像検索から[画像を表示]ボタンが削除される → 復活させる拡張機能が登場
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1107173.html
169167 (ワッチョイ bf83-FHqH)
垢版 |
2018/02/20(火) 10:22:27.60ID:VqUWrg6U0
追伸
それにしても、こういう時、再起動ボタンが欲しいなあ。
2018/02/20(火) 10:25:48.48ID:3TqhrJAh0
>>169
外部フィルタEasyPrivacyの誤爆だろ
Myフィルタに以下を追加すれば?
@@||analytics.edgekey.net/html5/akamaihtml5-min.js$script,domain=www3.nhk.or.jp
2018/02/20(火) 10:26:21.39ID:OYIT0hmE0
>>168
いいんだけど
こういうのは大体すぐに売却されて糞になるんだよなぁ
2018/02/20(火) 10:40:28.64ID:FeU51a4W0
>>168
greasyforkにも[画像を表示]のスクリプトいくつもあるし
2018/02/20(火) 10:41:43.06ID:YxLaCUIT0
アドオン入れてまでボタン復活させる気はないなあ
ボタンなくても画像自体は見れるわけだし
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f1c-LZR/)
垢版 |
2018/02/20(火) 10:46:08.97ID:tDJb8t2l0
>>139
Chromeがマシなブラウザだったらどれだけ良かったことか
アレならまだEdgeにして何もカスタムしない方がマシだわ
2018/02/20(火) 10:57:08.06ID:vqkgBpa80
ユーザーの自由度が広がるのであればユーザーは対応できる。
当たり前のことながら、自由度が狭まれば、ユーザーの対応は制限される。
あることが可能なためにfirefoxに居残っていたユーザーもそれが出来なくなれば追いたてられてしまう訳だ。
なんだかな。
2018/02/20(火) 11:00:33.13ID:D8AS8n4aa
>>169
Restart_ToolBarButtonSet.uc.js
177162,167,169 (ワッチョイ bf83-FHqH)
垢版 |
2018/02/20(火) 12:49:39.76ID:VqUWrg6U0
>>170
大変有難うございました。
My フィルタに追記して、NHK News Web の動画 すべて見られるやうに
なりました。 Vielen Dank nochmals.

>>173
でも、かういふ場合、Ctrl+click で一時的にブロックを解除しても
再起動掛けないと動画見れないし、やっぱり有ったはうが便利ではないですか?

>>176
有難うございますが、79歳10か月のヂッチャンにはチンプンカンプンなので
諦めます。
2018/02/20(火) 13:08:48.48ID:zKtCTX/w0
>>177
スクリプトスレを熟読したりググれば簡単にリスタートボタン導入できますよ
あまりわけのわからんものは入れないほうがいいけど
2018/02/20(火) 13:24:07.26ID:Vm1KZjHt0
ブロックを解除してブラウザ再起動が必要というのがわからん
普通にボタンがあるリロードで大丈夫でしょう
2018/02/20(火) 13:28:28.81ID:vqkgBpa80
最近、再起動ボタンの利用率半端ない
2018/02/20(火) 13:41:18.64ID:0lCguoHE0
Firefoxは長時間使用してると動作が重くなるから定期的に再起動しなきゃならんからな
2018/02/20(火) 13:42:41.10ID:FMV9DMc40
全然重くなんかならんよ
2018/02/20(火) 13:44:06.23ID:FMV9DMc40
>>180
userchrome.jsなんか使ってるから重いんだろどうせ
2018/02/20(火) 13:53:30.91ID:vqkgBpa80
まだ?
https://i.imgur.com/ijDyZRG.png
2018/02/20(火) 15:13:28.13ID:li4/6QL/0
>>181
その解決策見つけたけど勿体なくて教えられねーわ
2018/02/20(火) 15:43:50.80ID:vqkgBpa80
逃亡民に必要はないだろw
187177 (ワッチョイ bf83-FHqH)
垢版 |
2018/02/20(火) 16:51:14.45ID:VqUWrg6U0
>>179
あっ そうか
お恥ずかしい。
2018/02/20(火) 18:10:05.39ID:/NODSiSW0
Firefoxはオワコン勢に聞きたいだけど
メーラーは何を使ってるの?
Thunderbirdは使ってないの?
2018/02/20(火) 18:30:48.99ID:FMV9DMc40
オワコンなのはChromeの方
2018/02/20(火) 18:48:08.55ID:JeTNVu7G0
覚悟を決めて56から上げたが、やっぱりタブ周りのストレスがハンパない
特にマウスジェスチャ効かなくなるわ勝手に湧いてくるわの「新しいタブ」に
今や殺意すら感じるようになってきた
2018/02/20(火) 18:50:47.60ID:/NODSiSW0
>>189
PCのメーラーは何を使ってるの?それともWEBブラウザ?
2018/02/20(火) 19:20:19.97ID:ITU/UVlx0
ID:VqUWrg6U0
こいつほんまガイジ
ガイジだから質問スレに行くこともできないのか(呆れ)
ガイジはガイジらしくchrome使ってどうぞ
2018/02/20(火) 19:32:33.51ID:BY1YE41v0
 
どこにでも煽らないと死んじゃう病気の人がいるのだから
健常者はスルー、NGして徹底的に無視するしかないのだよ
そいつらが病気で死んじゃえば別だがね シネバイイノニ
 
2018/02/20(火) 19:49:21.43ID:6evSl34K0
ソンナ カキコ シテル コトハ
ムシ デキズ キニ シテル ショウコ www
2018/02/20(火) 19:57:44.86ID:+O6weEPm0
releases/59.0b11
2018/02/20(火) 20:10:45.44ID:98zbUlTo0
木にカキコできずしてることはしてる虫そんな祥子www
2018/02/20(火) 20:21:02.37ID:tDJb8t2l0
ブラウザのシェアみたらfirefox quantum 以降だたさがりじゃねーか
大丈夫なんかこれ

2017年10月 Firefox 13.14%
2017年11月 Firefox 11.42%
2017年12月 Firefox 11.02%
2018年01月 Firefox 10.85%
2018/02/20(火) 20:21:58.33ID:6evSl34K0
>>196
ワー オモチロイwww
2018/02/20(火) 20:27:05.35ID:6Y0TiQCU0
Google検索、Chrome、Androidスマホ使ってると
マジで個人が特定されそうで怖い

検索で宿を探して、Chromeから予約して、当日スマホのGPSで
個人特定完了
2018/02/20(火) 20:37:14.20ID:BY1YE41v0
特定されると何か困ることでもあるの?
2018/02/20(火) 20:42:01.73ID:lnpDLftv0
どこにでも煽らないと死んじゃう病気の人がいるのだから
健常者はスルー
2018/02/20(火) 21:16:18.41ID:VyM3dd2Z0
枯死
2018/02/20(火) 21:19:14.48ID:Z+3UOM0r0
空白タブから使うようになれば
2018/02/20(火) 22:03:21.99ID:nsRjf/G90
>>197
客観的に見て新規がFirefox使いたくなる理由ってほとんどないからな(情弱情強問わず)
うまいこと差別化して露出を増やせないものか
パスワードマネージャー刷新って話には少し期待してる
2018/02/20(火) 22:32:40.39ID:qlZCRENE0
about:memoryって見づらいよね
メモリーリークしているか
その犯人は誰か
を解析する時のポイントやコツは無いものだろうか
2018/02/20(火) 22:33:22.34ID:vqkgBpa80
苦しいのう
2018/02/20(火) 23:45:07.71ID:NfZfjUr90
>>204
そうだよね
その反対にFirefox1.0から使ってた俺がメイン機ではChrome系に移行するくらいだから
捨てたくなる理由がある人間はかなりいたはず
そりゃシェアは減る

でも実は低スペのサブノートとか外出用のUSBメモリに入れるポータブルとかには
ほとんどアドオン入れないQuantumが軽快に動いてかなりいいんだよね
このあたりをもう少し売りにできればいいのに
2018/02/20(火) 23:59:06.22ID:ndY+s5r0d
もう使う理由が無くなったからいつ移行しても構わんって感じだなぁ
2018/02/21(水) 08:57:44.75ID:E7AF2hLz0
まだChromeのインスペクタ使って開発してる原始人は死滅していいぞ
さっさとFirefoxに乗り換えろよ
2018/02/21(水) 12:52:47.96ID:KlI4LA8o0
検索バーから新しいタブで検索する時はAlt+Enter使うと思うんですが、ESRからQuantumに更新してから起動して数時間経つとAlt+Enterが機能しなくなります
Altキーに不具合はないです PCを再起動すると治ります セーフモードで起動しても変わりませんでした
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
2018/02/21(水) 13:00:55.62ID:Ca7sh29YM
普通はAlt+Enterを使わずbrowser.search.openintabをtrueにするんじゃね
2018/02/21(水) 13:39:55.14ID:aK3Q3Buf0
マイナーな物使ってる俺カッコいいは中学生で卒業しろよw
Chromeが最強なんだからさあ
2018/02/21(水) 14:05:04.61ID:KlI4LA8o0
>>211
あまりにも無知でした…ありがとうございます
捗りそうです
2018/02/21(水) 14:11:37.29ID:4OMMXPgy0
逆にChromeのネガキャン?
2018/02/21(水) 15:44:43.64ID:AFO2MOgPa
新しいタブで検索する場合普通はCtrl+T Ctrl+Lを連打すんじゃないの?
俺は指が勝手に動くようになってる
2018/02/21(水) 15:49:44.15ID:ESx1hbPh0
Firefoxがマイナーって…IE5時代からタイムスリップしてきた田舎者か?
2018/02/21(水) 15:54:04.85ID:Uxa2ioLX0
>>215
まずCtrl+Tで新しいタブを開いてから何かする癖をつけておくと、
あらゆるタブブラウザを大きな違和感なく使えるようになるよね
2018/02/21(水) 16:01:12.76ID:nHZvbaNs0
>>215
C-Tで新タブ開くと同時にURLバーに移動するブラウザがほとんどだから
C-Lはいらんと思うで
C-TですぐURLなり検索ワードなり入力すればOK
2018/02/21(水) 16:05:35.97ID:KGwlT6aU0
Ctrl+TからのCtrl+E派
2018/02/21(水) 16:37:18.92ID:AFO2MOgPa
>>218
ほんとだw
検索バーが有った頃はCtrl+T Ctrl+Kな癖がついてて、Ctrl+T Ctrl+Lと使い分けてたからその癖が残ってたんだな
2018/02/21(水) 17:48:15.94ID:LUcN7dpY0
Ctrl+Lが何のことだかわからなかったAlt+D派が通りますよ
2018/02/21(水) 18:28:04.16ID:ZR6jHaC40
ブックマークなんかを未読タブで開くアドオンとかありませんか?
複数のタブを同時に開くと重い・・・tab mixにはあったんですけど汗
2018/02/21(水) 18:31:50.52ID:3/ZO6gc40
>>222
ブックマーク→右クリック→新しいタブで開く
2018/02/21(水) 18:39:10.19ID:KGwlT6aU0
>>222
これ、文の通りに意味を取ると>>223でいいけど
もしかしたら、読み込んでない状態で複数のブックマークを開きたいってことじゃないのかな?
知らんけど
2018/02/21(水) 18:42:08.44ID:ZR6jHaC40
>>223
読み込みますね・・・
説明が難しいのですが読み込まず?に多数のタブを開きたいという感じでして
2018/02/21(水) 18:43:25.23ID:ZR6jHaC40
>>224
その通りです汗
説明不足で申し訳ない・・・
2018/02/21(水) 19:09:07.42ID:FnIzCZmI0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1439392
これも ウンコすぎ
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1287-D0rE)
垢版 |
2018/02/22(木) 13:20:24.81ID:VvgV8tcS0
>>205
メモリーリークなんて楽勝
http://baker-street.jugem.jp/?eid=678
2018/02/22(木) 14:49:19.80ID:Le7vSW+V0
>>228
その人が見ているのはたぶん幻
正当に確保しているのかキャッシュなのかリークなのかの区別を全くしていない
2018/02/22(木) 15:58:32.22ID:dq2wAhbn0
フォントがバグってるな
高って漢字が?になる

検索してみ
2018/02/22(木) 15:59:06.16ID:dq2wAhbn0
>>230
あら、5chじゃ文字化けして?になるな
2018/02/22(木) 16:11:53.67ID:5EGOv9F60
フォントだ!
2018/02/22(木) 16:11:54.99ID:VvgV8tcS0
>>229
まあ、なんにしてもcinnamonの再起動で軽くなるのは事実だしね
コマンド入力して1秒で再起動なんて終わるしな
2018/02/22(木) 17:23:28.03ID:YRvB+jMY0
youtube、uaをchromeに変えると表示されなくなるの俺環?
2018/02/22(木) 18:12:20.24ID:2ikWT6Oo0
どの文字だよ絵に書いてくれ
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6132-BFLd)
垢版 |
2018/02/22(木) 18:59:53.44ID:QuzXWkAq0
>>230のレスではちゃんと高になってるが
2018/02/22(木) 21:02:25.61ID:yoiCFopC0
ダウンロードした後ポップアップウインドウ出るアドオン
探したけどバージョンで使えなくなってた
どこかに無いかな
2018/02/22(木) 22:34:26.16ID:QuzXWkAq0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/gnome-download-notifications/?src=api
2018/02/22(木) 23:28:14.35ID:Q8Ezptq70
>>232
  ∧_∧
 (; ・∀・)    
 (    )  
 | | |
 (__)_)
2018/02/23(金) 12:12:49.18ID:JRL0i3wk0
Download Flash Player 29 Beta
Flash Player: 29.0.0.108
Version Beta
Date Feb 22, 2018
https://labs.adobe.com/downloads/flashplayer.html
Fixed Issues
Feb 22, 2018
Flash Player settings panel become unresponsive when hardware acceleration is turned off on Firefox.
Firefoxのハードウェアアクセラレーションがオフになっていると、Flash Playerの設定パネルが応答しなくなります。
2018/02/23(金) 12:16:09.55ID:JRL0i3wk0
59.0b12
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/59.0b12/
2018/02/23(金) 16:46:56.26ID:z7qO8A+N0
ESR 52.6.0が突然死
一瞬で見事になくなられます
2018/02/23(金) 18:08:31.01ID:m3tFAZ/Y0
>>234
俺もなるよ。
かなり以前同じ質問したんだけど誰も答えてくれなかったので自分だけかと
思ってた。(別スレでだったかもしれない・・・)
ちなみに自分の場合vivaldiにしても表示されない
2018/02/23(金) 18:41:19.31ID:BhRYtE790
HTTPS Everywhere、Ctrl-Zでルールセット画面に行くようになってたのね
公式サイトの記述いつ書き換わったんだろう
2018/02/23(金) 19:33:21.01ID:c/KlOcfX0
>>242
おいらは Regacy ESR としてPortableで使い続けるよ
2018/02/23(金) 20:08:59.85ID:Fb1LAW1n0
最近ちょいちょいフリーズしたり重くなったりする
タスクマネージャー開けるとfirefoxだけで6個に分かれててメモリ70パーセントも食ってる
今、5ちゃんねるとしか開けてないんだが、いったいなににメモリ使ってるの?
というかなんで分割表示されるんだ?
2018/02/23(金) 20:14:20.56ID:wKDnnTCo0
今はもうHTTPS化したサイトなら2回目以降の表示の際に自動的にHTTPS接続する
つまりはHTTPS系のアドオンは無用なんだよ
2018/02/23(金) 20:17:05.89ID:Fb1LAW1n0
アドオンはもともと5個しか入れてないし、
作動してるのはpopup blockerとadblock+ くらいだと思うんだけど・・・
テキストリンクみたいなのも入れてるだけでメモリ食うの?
2018/02/23(金) 20:18:00.29ID:GrsWvbVk0
>>246
> というかなんで分割表示されるんだ?

えっ? いまさらそれかよ
説明するのもうんざりだから 「Firefox マルチプロセス」とかで調べてみ
2018/02/23(金) 20:29:12.79ID:Fb1LAW1n0
了解
というか今まで特に不都合なかったから調べなかったんだ
about:configから設定しろとか書いてあるw
なんでそんなめんどくさいことしなきゃならんのだ
ほんとに便利になってるのかとても疑問
2018/02/23(金) 20:30:11.58ID:2h12j9MV0
えっ??
2018/02/23(金) 20:39:40.07ID:c/KlOcfX0
ゑっ???
2018/02/23(金) 20:41:35.98ID:MqRRkhxgM
面倒臭がりが何でFirefox使ってんのw
Chrome行きなさい
2018/02/23(金) 21:12:49.07ID:Fb1LAW1n0
そういやオレなんでfirefox使い続けてるんだろうw
まあ、最初はdownload helperとテキストリンクとadblockいう超有能なアドオンがあったからだけど
いまはchromeの拡張機能も充実してるようだし(?)こだわる必要ないのかも
firefoxバージョンアップのたびにいちいちめんどくさいw
2018/02/23(金) 21:19:35.09ID:Fb1LAW1n0
5ちゃんねるでもhttpの最初のhを消す人、もうほとんどいないような気がする
twitterやらなんかでもほぼ直リン貼ってあるし
ならばテキストリンクも不要なのかも
2018/02/23(金) 21:45:13.17ID:R3+6pvCp0
>>255
テキストリンクなんてだいぶ前から無用の長物
example.com
↑をアドオン無しで選択して右クリックしてみ
2018/02/23(金) 21:47:22.08ID:hREqfDEb0
サイドバーにブックマーク表示出来るから使ってるな
chromeはUIゴミだからどうしてもサブになる
2018/02/23(金) 22:28:39.80ID:eBw5efGr0
左サイドバーにブックマーク固定表示できるから使ってるわ
右目がほとんど見えないから左にサイドバーが無いと致命的に使いにくい
2018/02/24(土) 08:58:16.24ID:fRKIKoVKd
h抜きのURLでもFirefoxはアドレスバーにぶち込めた気がする
2018/02/24(土) 08:59:03.47ID:wc9/6dNs0
>>254
昔から使ってるならリフレッシュしろ

> firefoxバージョンアップのたびにいちいちめんどくさいw
めんどくさいことなんかなんもない。重いだのなんだのは履歴たまりすぎてたり変なアドオンくらいしか原因はないよ
今のFirefoxほど楽なもんはないよ
2018/02/24(土) 10:10:23.67ID:k8/CsAMn0
アドオンいれずに使ってるなんてのは特殊なおま環だって気づいてください
2018/02/24(土) 10:13:46.06ID:1UsZ1Fhb0







2018/02/24(土) 12:11:04.10ID:OKAqaUA00
で、最新版は軽くなってるの?重くなってるの?
自分の場合、更新の時点でpopup blockのアドオンが使えなくなったので、別のに乗り換えた 
どうもこいつが動作激重にさせてるようなんだけどないと不便だしな
2018/02/24(土) 12:21:57.32ID:wc9/6dNs0
なんで重いと思ってるのか謎
2018/02/24(土) 12:36:53.62ID:OKAqaUA00
なにが謎なの?
実際、「重くなった」と書いている人がオレ以外にもいるわけだし
>>118のこれなんだけどさ
>ウェブページがブラウザの動作を遅くしています。どうしますか?
最新版になったのが原因なのか、新しいアドオンが原因なのかオレの脳みそでは判らん
めんどくさいなー、もうw
2018/02/24(土) 12:41:13.93ID:GpKwCtin0
本人が直後に>>119で直ったって言ってるじゃん
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3283-BFLd)
垢版 |
2018/02/24(土) 12:45:52.33ID:wTLyJFq40
重くはない。
ただ 4X.X 時代と比べて Cold boot が、いかにも遅い。
でも Vivaldi と比べると、はるかにマシ。
IE と比べてもしかたがない。
Chrome は知らない。
2018/02/24(土) 12:49:19.26ID:i1iCT0yG0
>>267
俺んちだとコールドブートも昔のバージョンより全然早い
2018/02/24(土) 12:53:04.71ID:EnRc0bSt0
なんかyoutubeのみ重い
2018/02/24(土) 12:54:43.04ID:fP6/HLPy0
>>267
コールドスタートめちゃめちゃ速くなったじゃん。
俺はfeaturesアドオン切ってるからchromeより速いよ。
でもFirefoxはサブでしか使ってないけどw
Vivaldiは論外、あれは終わってる。
2018/02/24(土) 13:21:49.08ID:OKAqaUA00
アドオンなんにも使ってない人はレアだよね?
こんなスレに来る人ならなおさら 
自分は5個だから少ない方だと思うんだけど、adblockも入れないで使ってる人いるの?
2018/02/24(土) 13:29:26.82ID:wc9/6dNs0
> popup blockのアドオンが使えなくなったので、別のに乗り換えた 
> どうもこいつが動作激重にさせてるようなんだけど

自分で答え言ってるじゃん。
別に数が多いと重くなるなんて思わんけど裏でコインでも掘らされてるオチなんじゃないの?
2018/02/24(土) 13:34:14.90ID:OKAqaUA00
重宝するから切れないんだよ popupブロックのアドオン
他のをいっこいっこ試すのもめんどくさいし
そんなら(ワッチョイ d80e-x4Or)はアドオンなにも入れてないの?
2018/02/24(土) 13:38:57.45ID:1UsZ1Fhb0
ポップアップってデフォでブロック出来なかったっけ
2018/02/24(土) 13:41:24.82ID:awV+Ecup0
選ぶのは使う奴だからね、他人が使ってないとか何の意味もない情報だと思う
2018/02/24(土) 13:45:37.64ID:wc9/6dNs0
>>273
https://dotup.org/uploda/dotup.org1471412.png
入れてないなんて一言も言ってないけど
2018/02/24(土) 13:46:45.38ID:OKAqaUA00
デフォルトでは安全そうなのは許す設定、とか書いてあった

ヤフオクがログインするのにpopupから行くように変更になってる?
全popup拒否の構えしたら、ログインできなくて焦った
2018/02/24(土) 13:50:46.74ID:OKAqaUA00
入れてる、入れてないはどうでもいいことだけど、
firefoxではバージョンアップのたびに「このアドオンは互換性がありません」があるでしょ?
そういうときみんなどう対応してるのかな?と思ったのよ
2018/02/24(土) 14:01:59.68ID:wc9/6dNs0
>>278
?57以降そんなことはあり得ない
2018/02/24(土) 14:03:29.67ID:mP2mMdYX0
>>278は一体いつの話をしているのか
2018/02/24(土) 14:04:33.97ID:m0UVOSoAr
57以前であればxpiを解凍してマニフェスト書き換えて無理やり対応させる裏技使ってましたね
2018/02/24(土) 14:24:58.82ID:OKAqaUA00
このめんどくささがfirefoxかw
2018/02/24(土) 15:02:09.46ID:JYg9IOky0
何が面倒なんだ・・・
ポップアップブロックならPopup Blocker Ultimate使ってるけど58.0.2で問題なくサクサクだよ
2018/02/24(土) 15:26:02.39ID:k1/8j8Kq0
タブのスピーカアイコンクリックでONOFFできないかぎりChromeがメインブラウザになることはない
2018/02/24(土) 15:40:04.31ID:AsBPD1JP0
インターフェースを望みに適うように出来たからfirefoxを使っていた
だが、それが出来ないとなると辛い
2018/02/24(土) 16:11:42.10ID:mesbe3Oz0
tabmixplusにあったタブをロック、保護するアドオン無いですか?
間違って閉じちゃったりページが移動したりしないようにしたいタブがあります
2018/02/24(土) 17:30:30.97ID:l/mWBT9+0
userchromeが使えるうちはまだ自由度あるよねー
これが使えなくなったら、ほんとにどうしましょうだよ
2018/02/24(土) 18:08:34.11ID:HfwlRo1W0
>>274
設定の「プライバシーとセキュリティ」に「ポップアップウィンドウをブロックする」ってのがあるな
それでブロックできないのもアドオンならブロックできるってことなんだろうけど
アドオンの説明を読んでもどんなぐあいなのか分からない
分からないのを入れる気にもならないし
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3283-BFLd)
垢版 |
2018/02/24(土) 18:39:15.02ID:wTLyJFq40
>>285
>>287
まったくその通りです。
Quantom 未満の時は 13個のアドオンを入れていたけど、今は4個のみ
その 4個だって、どうしてもというのは 広告ブロックくらいで、あとは
無ければないで別にどうということはない。 About:config もあるし、要は慣れです。
だが、UI が醜いというのだけは、我慢がならない。For ex. IE
ブラウザを起こすたびに不愉快になる。
User Css で以前で、以前とほぼ同様の UI に戻った。いや、以前以上かな。。
2018/02/24(土) 18:43:09.94ID:u4xvC/dH0
うちはアドオン3つかな
uBlockOriginだけ常時使用で後の2つは必要になったときだけ有効化して
普段は無効化の状態で使ってる
2018/02/24(土) 18:47:36.55ID:s7niHXaH0
「重い」
「おま環」
「これが使えない」
「これ使ってる」

くっそしょうもないスレ
2018/02/24(土) 18:49:50.54ID:YRwmUFF+0
有効にしてあるアドオン47個無効なのは21個
uc.js62個uc.xul14個
ちょっと多いかな
2018/02/24(土) 19:02:37.76ID:A3y6PxZr0
62個ってすごい
2018/02/24(土) 19:54:24.30ID:AsBPD1JP0
コンテキストメニューの乱雑な並びには凹む
2018/02/24(土) 20:13:48.99ID:5ZGLsFS60
>>254
俺はフォントの設定がChromeと同じでも
Firefoxの方が表示が美しいから使い始めた
動画落とすアドオンがChromeより使えるせいもあるが
2018/02/24(土) 20:47:20.41ID:fWPwlXrG0
ChromeはどうしてDirectWriteのNatural Symmetricが使えないのかね。あれが使えないせいで特定のフォントが凄く汚くて
WindowsだとFirefoxしか選択肢がない
2018/02/24(土) 21:02:59.91ID:A3y6PxZr0
フォントはサイトの指定と個々のブラウザの設定で決まる
ChromeでもFirefoxでもフォントに違いはない
恐らくサイトを作ってる側がバカなんだろ
2018/02/24(土) 21:06:24.45ID:GOPEhhyH0
これはひどい
2018/02/24(土) 21:10:40.85ID:O7q0gsRQ0
Chromium系のフォントレンダのひどさを知らないのはある意味しあわせだな
2018/02/24(土) 21:12:57.28ID:A3y6PxZr0
>>299
サイトを作ったことがないのがまるわかりだな
もし作ったことあるなら相当バカだな
2018/02/24(土) 21:15:30.96ID:GOPEhhyH0
今はサイト側でNatural Symmetricの数値いじって
ガンマとかの微調整をしたり出来るのか
技術は進んでるんだな
2018/02/24(土) 21:49:00.35ID:VUznZwJZ0
>>286
ないよ。
もどきなら自作できっから自作しな
2018/02/24(土) 21:57:45.84ID:g9OVERd50
>>302
お前はストーカーだけやってろよ
2018/02/24(土) 21:59:07.04ID:OKAqaUA00
ややスレチなんだけどchrome(その他)の拡張機能のことが知りたい
firefoxだと拡張機能はほとんど善意の外野に投げっぱなしじゃん?
だから、バージョンアップして対応できなくても知らん顔(何様のつもりなんだ?)
chromeは自社で作ってるの?
2018/02/24(土) 23:13:19.46ID:TazCErUL0
つっこみどころ多すぎて狙って書いてるとしか思えない
2018/02/24(土) 23:14:51.83ID:YH+XW4Un0
狙ってるんじゃなくて
単純にプライドだけ高い馬鹿なんだろ
2018/02/24(土) 23:18:07.15ID:GOPEhhyH0
>>304 いいえ
2018/02/24(土) 23:58:30.52ID:nbC1pl/l0
香ばしいのが湧いてるな
リアルでも相当ズレたアホなんだろうな
2018/02/25(日) 00:05:27.73ID:QWv1A+DbH
>>304 あなた酷すぎるよ。何がしたいの?
http://hissi.org/read.php/software/20180224/T0tBcWFVQTAw.html
2018/02/25(日) 01:34:54.58ID:EN6Y7S8M0
今日のバカ
ID:A3y6PxZr0
2018/02/25(日) 01:51:35.34ID:TyNcXszt0
なんだか重くなってタスクマネージャ見たらメモリ使用量が増加してたので
about:memory開いたらさらに重くなって無応答になった
そんなチラシの裏
2018/02/25(日) 10:26:44.95ID:4+h3RGz20
メモリ使ってることしてるんじゃないでしょうか
2018/02/25(日) 11:10:04.05ID:VKQma0sT0
シェアの下落が加速してるな
2018/02/25(日) 11:13:56.75ID:NiSWqYG1d
シェアを捨てて身軽になったことで高速化を果たした
2018/02/25(日) 11:15:43.53ID:7OCz6ZUy0
自分がバンバン活用して不満なければシェアの低下なんて気にしないw
2018/02/25(日) 11:26:05.54ID:4+h3RGz20
シェアも一年ぐらい様子をみて判断だね
使い勝手はいいから
2018/02/25(日) 19:43:34.49ID:9xbPXSSU0
結局の所Mozillaのマネタイズ次第だね
2018/02/25(日) 22:03:51.08ID:61uQZ6eE0
まだ56使っとる情弱おりゅ?wwwwwwwww
俺だ
2018/02/25(日) 22:29:47.81ID:dyOVRRZJ0
>>316
確かに使い勝手は決して悪くない
現在Chrome使用中の人にFirefox使わせたら
特に古めのPC使用者のそこそこの割合がFirefoxに乗り換えそう

問題はそういう人たちがFirefoxを使う機会がまずないことだな
2018/02/25(日) 23:20:14.28ID:25cneID00
DownThemAllが56以降に対応していないうちは
56使わざるえない
2018/02/25(日) 23:21:24.79ID:52hQxsHA0
武器を持った奴が相手なら、覇王翔吼拳を使わざるを得ない
2018/02/25(日) 23:47:29.67ID:m1cmplbC0
Chromeに勝ってるのはフォントの濃さでしょ
2018/02/25(日) 23:58:52.22ID:NZv/HAuf0
>>310
負け惜しみはみっともない お子様はこれだから
まわりはどっちがバカかよくわかってるから良いけど
2018/02/26(月) 01:27:17.29ID:oTQmLU3x0
一般ユーザーはフォントとか気にしない
2018/02/26(月) 01:27:29.40ID:W8HKFQYu0
twitterが正常に表示されなくなったんだが何これ?
2018/02/26(月) 01:30:50.73ID:V6iQdsmsM
twitter公式?
リロードしてみたけどうちは正常ですよ
2018/02/26(月) 01:36:31.46ID:VFbTqit/0
地震の前触れだったんじゃね
うちはいつもと変わりなく表示されてるけど
2018/02/26(月) 08:25:38.00ID:wOJFdIBh0
ここ見てる時点で一般ユーザーじゃない
2018/02/26(月) 15:24:07.67ID:85mgXuMD0
正常に表示されないの多くはアドブロック関連
2018/02/26(月) 16:41:56.92ID:G+VphYtW0
>>73
>>94
>>98
>>234
Youtubeについて考察なんだけど、FirefoxはWeb Componetsの対応に遅れている(特にCustom Elements)からだと思う
2018/02/26(月) 19:13:21.44ID:8/GQStw40
ニコ生勢良かったな
https://twitter.com/sigekun/status/968062535499841537
2018/02/26(月) 19:32:06.71ID:w8swpYIM0
やろうと思えばできるわな
2018/02/26(月) 20:34:38.75ID:wq3WFh840
ニコニコはEdgeで見てたけどFxに戻すか
でもこのゴタゴタで腹立ってプレミア解約しちゃったよ
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e66c-SfO9)
垢版 |
2018/02/27(火) 01:30:35.40ID:KXhhEhR50
android版firefoxに要素隠蔽フィルタは荷が重かったようだ
2018/02/27(火) 02:36:30.29ID:gd0f0IOi0
ニコニコはオワコン
2018/02/27(火) 02:40:41.24ID:sdtuzXNG0
>>331
低遅延OFFじゃ意味ねーわ
2018/02/27(火) 03:10:58.71ID:wQgrSMP/0
>>325
そっちと違うかもしれんが
今、PC版なのにモバイル版の表示のされ方になったわ

アドブロック系はいれてなくて、ブラウザ再起動で直った
2018/02/27(火) 11:16:50.69ID:oIdPjNk00
http://www.jp.square-enix.com/seiken2_som/news.html

お前等↑のページの「NEWS」の黒枠の中の文章表示される?
2018/02/27(火) 11:23:19.84ID:kaVqFXxo0
でない
2018/02/27(火) 11:37:37.87ID:j6cQV6lg0
でる
2018/02/27(火) 11:39:06.02ID:7NprHHFh0
>>338
https://screenshotscdn.firefoxusercontent.com/images/8bfaac85-4598-4638-b379-07b621a58948.jpg
2018/02/27(火) 11:53:03.72ID:z4B2EZp40
トラッキングを防止する設定にしてると出ないな
2018/02/27(火) 13:03:06.27ID:qHZBfsws0
www.googleadservices.comブロックしてると出ないな
2018/02/27(火) 13:04:22.13ID:kaVqFXxo0
ありがてえ
2018/02/27(火) 13:08:09.22ID:IEPCrHHj0
ぶーわーーだってよ

でない
2018/02/27(火) 13:29:25.71ID:4TQkLBuX0
>>343
www.googleadservices.comをアドブロックしていると
記事を見せない設計はニュースサイトとかで使われたら
厄介なことになりそうだな
2018/02/27(火) 14:19:40.57ID:BZrcV62S0
厄介でもなんでもないな
ブロック対策やるとサイト側がマイナスになるだけ
2018/02/27(火) 16:03:16.26ID:UacKATWa0
テーマって上部だけの変更?
新しいタブを開いても白いままなんだけど
2018/02/27(火) 16:03:57.44ID:SI90CxLI0
タダゲーを広告消してやる輩なんかブロックしてもマイナスじゃないだろ
むしろ無駄なトラフィック省けて万々歳
2018/02/27(火) 16:11:18.37ID:wLbTSdxg0
59.0b13
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/59.0b13/
2018/02/27(火) 19:06:22.92ID:zcrl/3Sr0
Firefox 60ではCookieに関する管理方法が変更され、個別のCookie管理は廃止になる見通し
https://gigazine.net/news/20180227-firefox-60-no-individual-cookie-management/
2018/02/27(火) 19:23:29.02ID:z+Yl1v2Z0
貼りに来たら既に貼られてたw
どんどん不便にゴミ化するFx。
2018/02/27(火) 19:41:30.06ID:Lx+0W/SP0
すげえ
意味分からな過ぎて震える
2018/02/27(火) 19:46:39.92ID:7NprHHFh0
どうせ、おまえら設定画面からCookieいじったりしてないだろ
2018/02/27(火) 19:50:25.92ID:gl1gR9IX0
>>351
また改悪されるのか
2018/02/27(火) 19:52:24.40ID:Lx+0W/SP0
一部以外はアドオンで消してるけどそれも出来なくなるならかなり残念だなあ
まあ今時cookieなんかに神経質になるのはアホっていうメッセージなのかも知れないが
2018/02/27(火) 19:58:14.01ID:lOFR5L040
みんなダウンローダーは何使ってる?
downloadhelper+コンパニオンアプリが主流なのかな?
2018/02/27(火) 20:23:31.92ID:Q0xWZwEYd
勝手に独自仕様をおしつけるとかIEみたいなことすんな
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fdd-je3A)
垢版 |
2018/02/27(火) 20:30:27.54ID:uU5qTO+60
downloadhelperのDL速度が上がってる
2018/02/27(火) 21:45:02.92ID:QTLrcGNu0
>>357
HelperとDownThemAll
2018/02/27(火) 22:57:20.63ID:NMtpZA/T0
cookieはホワイトリスト作ってゴミを入れないように管理してるんだけどー
permissions.sqliteそのまま使えるのかなあ…ま、いっか
2018/02/28(水) 00:06:24.41ID:uPjNeGgF0
>>357
Aria2とAria2 Download Manager Integration
2018/02/28(水) 00:29:41.30ID:Y6MA0cxA0
ジェスチャーでサイドバーの開閉サポートしてる
アドオンないよね・・・
2018/02/28(水) 02:53:25.36ID:CzqGVvYc0
最近またAmazonを開くと動作が重くなってしまう現象になったのですが何か解決方法はないでしょうか
以前対応したときはこの記事を参考にしてGreasemonkeyスクリプト入れて解決できました
http://tuberculin.bl og102.fc2.com/bl og-entry-483.html
2018/02/28(水) 05:28:27.14ID:ichQaNYt0
>>364
そのブログでも書いてるけどアドオンや弄くり倒してるから重いんでしょ?
使い勝手を取るかストレスフリーを取るか選択すれば良いだけ
366366 (ワッチョイ fd8e-BFLd)
垢版 |
2018/02/28(水) 07:09:33.94ID:17731wzp0
雑談たぬきに書けないんですが
何か方法ないですか?
クッキー全部受け入れでも無理です・・
2018/02/28(水) 07:20:09.29ID:auBbSEA/M
あそこ基本携帯専用だから
なんか裏ワザ要るんじゃないの?
2018/02/28(水) 12:51:53.57ID:vgTZJgdw0
【GPU】 GeForce 391.01 ドライバ 不具合情報。G-Sync勢とFirefox勢は回避推奨の地雷っぷり
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1070235619.html
2018/02/28(水) 13:52:01.16
>>368
ドスパラ浅野のクソブログ貼るなよカス死ね
2018/02/28(水) 15:36:59.83ID:fmDqjPTM0
Radeon派なので関係なかった。
2018/02/28(水) 17:09:58.41ID:EDszjHCk0
ハードウェアアクセラレーション切ってるので関係なかった
2018/02/28(水) 17:17:28.45ID:pKA7YRM6a
GTX965M搭載ノートPCのパフォーマンス低下修正は965M搭載ノート使ってる俺大歓喜だったのに………
わざわざフィードバックで不具合報告してやっと来たと思ったらこれかい
2018/02/28(水) 18:08:22.19ID:tMi26fNi0
俺んとこでも、さっそく不具合出てるな
左のツールバーを収納できるタイプのサイトなんだが
収納しても一部分が収納されず、チカチカしたまま残ってる
しかもそれが動画の上に表示されるからストレスが半端ない
2018/02/28(水) 18:33:55.60ID:RHGEe4P+0
ルーターの型番アドレスバーに入力したら
ルータの型番へ移動しようとしましたか? はい〜へ移動します いいえ
これ出ないようにはできませんか?
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c491-MTlB)
垢版 |
2018/02/28(水) 18:54:20.14ID:1Shp/5uV0
>>356
クッキーに今どきもクソねえよ
2018/02/28(水) 19:25:34.92ID:H5Sx/9010
メモリはガンガン食ってもらっていいんだけどよ
最近VRAM食い過ぎだろ使用率800M超えてるんだがこれだけで
ブラウザ立ち上げたままPCゲーする場合に困る時がある
2018/02/28(水) 19:44:52.36ID:vrO2zw6x0
>>368
イッコ前のドライバでも引っかかるわWIN10の不具合だろ
2018/03/01(木) 21:05:08.82ID:uk7PrGSg0
58に更新したら検索バーにあったプルダウンの矢印が無くなってしまったのですが追加する方法はありますか?
今まではアドオンやuserchrome.cssでやっていたんですが
2018/03/01(木) 21:14:49.61ID:PPLInCQk0
>>378
ShowSearchBarHistroryByClick.uc.js
https://u6.getuploader.com/script/download/1686
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67c2-M8Jk)
垢版 |
2018/03/01(木) 21:50:32.97ID:x3bSn4EU0
火狐アップデートしろと上段にバナーが出てきてウザいんだが、
これabout:configのどこをいじったら出なくなる?
自分はアドオンが対応するまで56を使うつもり。
2018/03/01(木) 21:58:27.46ID:lRheWzok0
火狐?
上段?
バナー?
2018/03/01(木) 22:06:26.11ID:pVjb4NuM0
もしかして、それ
2018/03/01(木) 22:22:01.87ID:lRheWzok0
調べてみたら、

偽の Firefox のアップデートを見つけた場合 | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/i-found-fake-firefox-update
> 注記: Firefox を起動して Heartbeat HeartbeatIcon アイコンと
> Your Firefox is critically out of date. An update is required to stay secure のメッセージと
> 今すぐ更新 ボタンがある通知バーが表示された場合 (以下のように表示されます) 、
> これは、正当な Firefox の更新プロンプトです。
> https://prod-cdn.sumo.mozilla.net/uploads/gallery/images/2017-12-09-14-55-27-3b18bb.png
> 「Heartbeat」機能についての詳しい情報は、https://support.mozilla.org/ja/kb/rate-your-firefox-experience-heartbeat
> および https://wiki.mozilla.org/Firefox/Shield/Heartbeat をご覧ください。

らしい
2018/03/01(木) 22:52:56.29ID:x3bSn4EU0
>>383
ありがとう!
数日ごとにバナーがジャーンと出てきてウザイな〜と思ってた。
さっそく設定変更した。
自分だって早くアップデートしたいんだけどね。
アドオンなしのまっさらなブラウザじゃ仕事に支障が出る。
2018/03/01(木) 23:35:55.89ID:c5BTb+tg0
59.0b14
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/59.0b14/
2018/03/02(金) 08:05:23.16ID:LghFfmbk0
>>379
ありがとうございます。
無事出てきました。
2018/03/02(金) 15:18:06.19ID:1iXnxPri0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1282215

バックグラウンドタブで開いたページのレイアウトがバグっているので
その表示内容は信用ならない

Firefoxはタブブラウザとしては失格だな
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df87-Xn/I)
垢版 |
2018/03/02(金) 16:33:38.07ID:Bxn9iQUw0
気に入ったら使う
気に入らなきゃ使わない
それだけのことよ
2018/03/02(金) 18:24:01.45ID:yIpFIZhT0
57以降、アドオン無しの環境に手が慣れてしまって
たまたま以前の動作環境に戻せても、逆に違和感を感じてしまうという
2018/03/02(金) 23:17:05.80ID:2+8gpuzp0
60.0a1だけど、いつの頃からか特定のサイトで
TLSハンドシェイクが無限ループして画像が開けないサイトがある
2018/03/02(金) 23:21:34.92ID:4RmrPme70
Nightlyなら、ビルドされた日まで書けよ
それと、特定のサイトって具体的なサイト書けよ
2018/03/02(金) 23:25:39.31ID:SNPDII/J0
Nightlyは人柱だからな
2018/03/02(金) 23:29:43.09ID:b+R8+xpu0
そもそもNightlyは
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
2018/03/02(金) 23:51:01.72ID:c7gUxYbJ0
メモリーのバカ食いで困ってたんだけど
パフォーマンスのプロセス数を2まで減らしたら良くなった
いい加減メモリー管理を何とかしてくれ!!
2018/03/02(金) 23:52:49.51ID:UHJVFIz+0
めっちゃ管理できてる話やん
2018/03/03(土) 00:09:11.01ID:WvMUZM/50
Google画像検索で、検索結果の画像をクリックすると、画像を読み込むまでフリーズしたみたいに重くなる
Chromeだと(当然かも知れないけど)劇軽
なんかのアドオンが悪さしてるんだろうか
2018/03/03(土) 00:15:55.80ID:BLyMapRs0
>なんかのアドオンが悪さしてるんだろうか
ぱちもんオカルト番組のナレーションで聞こえてわろたわ
2018/03/03(土) 08:57:07.82ID:8zlDaZI100303
>>394
具体的に書いたら?書けるんだったら
2018/03/03(土) 08:57:08.69ID:anaLWfwQ00303
>>394
減らしてよくなるパターンは単に低スぺというオチ
2018/03/03(土) 11:46:25.15ID:AARw1Dsda0303
>>387
レイアウトがバグってんじゃなくて、画像ロードされないんだろ
リロードすれば直る
ImpressWatchでも起きてる
全てのサイトではなくて特定のサイトだな
原因は分からん
2018/03/03(土) 12:00:16.61ID:uoQk6hyi00303
CPU馬鹿食いは、オプションの推奨のパフォーマンス設定を使用するをオフ
ハードウェアアクセラレーション機能を使用するをオフにしたら直った
2018/03/03(土) 14:02:37.86ID:YoSPvFzX00303
>>375
GPS付きスマホからの大量の位置情報のおかげでw
IPアドレスだけで何丁目までは発信地を推定できてしまうようになったから
相対的にクッキーの重要性は下がった
2018/03/03(土) 15:14:11.63ID:VCNEv9Yu00303
Quantumにしてから逆に重く感じる事が多いな
あとブラゲーでやたら警告が出てくる。動作を重くしてますとかなんとか
2018/03/03(土) 15:15:26.32ID:8zlDaZI100303
そういうことはないね
快適すぎる
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 7fda-2py2)
垢版 |
2018/03/03(土) 15:18:18.71ID:1V/WwZGs00303
Internet ExplorerとFirefoxが増加
https://news.mynavi.jp/article/20180303-592057/
2018/03/03(土) 15:18:25.54ID:VCNEv9Yu00303
>>265
(´・ω・`)DMMの競馬ゲーしてるとやたら出るこれ。かといってChromeだとflash許可しても許可してくれなくてゲームにならない。
(´・ω・`)win7 64bit i5-4670+GTX1060 メインメモリ8GBだと性能不足なんですかね。
(´・ω・`)ゲーム中は広告ブロックすら切ってるんだけど。
2018/03/03(土) 16:37:21.30ID:CIz0us3N00303
プロファイル腐ってんじゃないの
2018/03/03(土) 17:17:00.29ID:1zYMyjq000303
Flashはもう延命処置だけされてるゴミでどこも改善する気無いから諦めろ
2018/03/03(土) 17:33:24.69ID:AARw1Dsda0303
Flash...2020までこんな状況が続くと思うと切なくなる
2018/03/03(土) 17:46:01.91ID:anaLWfwQ00303
>>406
どちらかというとwin7とDMMのメモリーの使い方が糞なんだと思う
DMMゲーは実装糞なのの宝庫だし
2018/03/03(土) 18:14:48.31ID:g8Wgnz+200303
メモリ2GB超えたくらいから急激に応答速度がだだ下がりしてガクガクになる糞ブラウザ
2018/03/03(土) 18:39:35.79ID:WS4NQ16H00303
あるがままを受け入れなさいって宗教か
2018/03/03(土) 18:42:55.58ID:2n6DxwTA00303
ちょろめ狂徒
2018/03/03(土) 18:54:02.53ID:cXtLo3jQ00303
宗教法人モジラ
2018/03/03(土) 19:00:21.82ID:rKmJaphC00303
重いと思う人はアクセシビリティ機能をオフにするっていうのをテンプレに入れるべきだと思う
久しぶりに57に戻ってきてこれにぶち当たったらビックリする
なんでこんなに重いのって
2018/03/03(土) 19:02:31.81ID:WS4NQ16H00303
>>415
そんなことしなくていいんだ、受け入れろ
2018/03/03(土) 19:28:00.05ID:1Ud5xkVD00303
素人でも検索しながら不具合発生時の原因切り分けができる機能・手段が欲しいかな
2018/03/04(日) 00:34:12.73ID:Bv7eEHl40
6年ぶりにグラボ変えて、あちこち軽くなったからyoutubeも楽になるだろうと思ったが、そうはならなかった。
しかもHWAを切ったら、CPU使用率が減ってGPUの使用率が上がった。
ふざけてるのかな
2018/03/04(日) 00:52:06.97ID:i479akGO0
>>418
そんな馬鹿なことあるかと思ってHWA切ったら急にGPU使いだしててワロタ
いや笑えんわい
2018/03/04(日) 01:07:02.79ID:rZ37y9OR0
>>415
それとハードウェアアクセラレーションのオンオフとコンテンツプロセス数の変更もな。
2018/03/04(日) 01:14:49.35ID:HjlKfs590
ブラウザの不具合じゃね
2018/03/04(日) 01:15:25.97ID:HjlKfs590
あ、ごめん
誤爆しました
2018/03/04(日) 06:31:52.92ID:/tmODzlV0
54から更新したらガラっと変わったが随分早くなったな
ここから以前に近い環境にしていかないとか
2018/03/04(日) 08:34:41.54ID:xJcGSGyx0
>>418
GPUがblacklistに入っててh.264デコードが効いてないというオチ
2018/03/04(日) 11:31:48.39ID:uXNYVy0T0
chromeのメモリ消費にコマって
FFに乗り換えようと思ったがこっちも糞?
プロセス数制限できるから減らせるかと思ったのだが。
もしかしたらchromeよりはマシ?
2018/03/04(日) 11:34:01.57ID:xJcGSGyx0
遥かにマシ
2018/03/04(日) 19:13:27.73ID:PMEVtL5D0
いよいよ来週
2018/03/04(日) 21:23:37.48ID:uXNYVy0T0
Quantum試したけど大して変わらなかった。
相変わらず使ってるうちにメモリ使用量増えてた。
もう二度とQuantum使うことはなさそう。
宣伝過剰だけどたいしたことないし、
アドオンは減ったし。
完全な自殺でしたね。
WaterとChromeの二刀流で生涯をすごします。
あと定期的にFirefoxのシェアが減っていく様をニヤニヤ眺めることにします。
さよなら。
2018/03/04(日) 21:46:41.27ID:08ScjCkba
>>428
残念ながらFirefoxのシェアが増え始めてる
2018/03/04(日) 21:49:45.75ID:/HHW3MvB0
使う人も捨てる人もシェアなんてどうでもいいんじゃないの
自分が使っててどう感じるかだけだろ
2018/03/04(日) 21:56:07.48ID:FujjyfJZ0
>>428
はい、さようなら
2018/03/04(日) 21:59:00.89ID:uyp+qhBQ0
>>428
Water使っておいてFirefoxのシェアが減るのを楽しみにするとか馬鹿じゃん
Chrome一本に絞ったほうが幸せだろ
2018/03/04(日) 22:00:31.30ID:DFWAaTL10
大容量メモリ時代なんだからバンバンメモリ使ってもらって
軽くなったほうがいいと思うけどな
2018/03/04(日) 22:49:54.37ID:W5Hzi9100
全てを受け入れるのです
考えてはいけません
2018/03/04(日) 23:10:04.60ID:PMEVtL5D0
>>430
人気があることにこしたことはないか
2018/03/04(日) 23:25:19.02ID:SnfyaOyP0
2018/03/04(日) 23:32:40.18ID:ciCQQ11a0
タブ200ぐらい開いてもヌルヌルならメモリ使用量には目をつむる事にした
2018/03/04(日) 23:39:47.07ID:7N0m+AZp0
ここは基地外多タブガイジが定期的に湧いてくるから笑えるな
2018/03/04(日) 23:42:12.10ID:qD/8T/u1M
俺もそれくらい開きたいけどメモリ8ギガしかないから無理だわw
二ケタで収まるように調整しながら使ってる
2018/03/05(月) 00:00:50.43ID:WLwGTLoka
何でも出しっぱ嫌いな自分はタブ二桁どころか5つ以上開く事もないな
用が終われば即プラウザ自体落としてるし
2018/03/05(月) 00:29:37.58ID:wvpDihaM0
Quantumが出たらしいので試しに58にしてみたけど
最新のダウンロードヘルパーが改悪としか
思えないほど使いにくくなっててビビった
2018/03/05(月) 01:03:09.24ID:Bu6Ov04E0
デフォルトのDL先決めておけばあとはクイックダウンロードで今までと変わらんぞ
そしてこの前のアップデートぐらいからDL爆速になってるぞ
2018/03/05(月) 06:22:36.67ID:A3wuI9+O0
Firefox 58.0.2 を使っています。
Firefox を5時間くらい立ち上げっぱなしにしていると (そんな使い方をしている私が悪いのですが…)、
リンクテキストへマウスオーバーした時に左下にリンク先が表示される機能 (?) がなくなります。
なにかバグ報告など上がっているでしょうか。それとも単純に立ち上げっぱななしにした時の負荷のせいでしょうか。
・立ち上げっぱなしにする度毎回そうなる
・立ち上げ直すと必ず回復する
という点を踏まえると私の環境以外でも再現しそうなんですが…
2018/03/05(月) 07:08:56.50ID:eEB5MI7m0
>>443
新規プロファイルやセーフモードでやってよ
2018/03/05(月) 08:31:03.63ID:PmhuYgm20
>>443
リンクまわりはFirefoxではありえなくもないね
時間測って使ってないからしらんけどセーフモードで5時間使ってみたらわかるんじゃない?
2018/03/05(月) 08:34:28.25ID:6uRY/lfU0
スレチならすまん。
iOSでFirefoxの履歴を一括で消去する方法ってありますか?
AndroidのFirefoxはできるけどiOSには一括で削除できるボタンが見当たらない
2018/03/05(月) 09:23:26.49ID:r8B55ADY0
>>428
それはない
ちょっとタブ多めに開いてみればすぐわかるけど場合によってはChromeの半分以下位で収まる
1タブの時はChromeより若干多いけど多く開くほどFirefoxのほうが圧倒的に有利って感じ
2018/03/05(月) 17:29:35.74ID:4E2MQW6j0
>>447
って事は、基本1タブ派の自分には不必要のブラウザなのかな
Firefoxって使った事無いから入れてみようかなと思ってたんだけど…
2018/03/05(月) 17:37:45.56ID:h6cv9xgz0
ただなんだから使ってみて気に入らなければやめればいいがな
2018/03/05(月) 18:59:44.35ID:EmPQkJtS0
57では軽くなったと感じたけど、58になって少しもっさりしたかな
他の環境は何も変わっていない

WindowsのOSみたいにバージョンによって
当たり外れがあるんだろうか
2018/03/06(火) 04:07:59.85ID:R2BLxwLZ0
>>450
ヒストリーとか消してみたら?
2018/03/06(火) 08:00:25.39ID:zeYliJBK0
バージョン進んで軽くなることはあっても重くなることはないからな
そんなのは履歴の溜まりすぎとか他のが原因
2018/03/06(火) 10:47:13.42ID:w/AY2hMjM
3か月ぶりくらいにfirefox使ったら
タグ異常出てしかもHDに不良セクタ出た
糞が
2018/03/06(火) 10:49:32.74ID:S0eHveP80
快適です
2018/03/06(火) 19:12:53.75ID:CsvicXMh0
>>452
ハァ?

なに言ってんだコイツ
2018/03/06(火) 19:33:51.35ID:KeW6pO1V0
>>452
ハイスペならそうだな
重い重い言ってるやつはロースペなんだろ
2018/03/06(火) 19:36:57.97ID:yfMJAEYI0
もしくは、プロファイルが腐ってる
2018/03/06(火) 19:37:44.39ID:tIOo6kVl0
ただFx51までは実際、右肩上がりで重くなっていたからなあ
今後は452の言うとおりになれば本当にいいんだけど
http://www.mask-ed.com/simpled/20170811/1502377786aHR0cDovL2dl.html
2018/03/06(火) 20:08:07.35ID:4We/O7iP0
>>458
55をリリースした当時の記事なので55か56でよさそうに錯覚する
2018/03/06(火) 20:56:38.90ID:1BQYAvuP0
>>458
「重さ」を右肩上がりというのはちょっと変かも
2018/03/06(火) 22:21:32.91ID:0j3J2Sgn0
>>456
ロースペとかハイスペとか言う奴初めて見たわ
意味わかってるのかな
2018/03/06(火) 23:17:37.06ID:bgEELc3r0
意味がズレてるってならまだわかるが初めて見るってのはどんだけ狭いトコにいたのか
2018/03/07(水) 05:44:51.42ID:mj+7YkxO0
スレの勢いもなくなったな
まさかオンリーワンの財産を捨てて自害するとは思わなかった
最近また重くなってきてるし何のためのアドオン切り捨てだったんだか
2018/03/07(水) 05:48:12.47ID:mj+7YkxO0
アベマに対応してもらえない
ニコニコに対応してもらえない
You Tubeライブ重い
動画サイトとの相性悪すぎ
Flashが悪いとか関係なかった…
2018/03/07(水) 05:53:31.66ID:NVHSpFjZM
Firefoxだと見られませんって報告すると
Chromeなら見られると思うんですがって返されること多いね
2018/03/07(水) 06:19:06.69ID:U04Ct6a40
ヘルペス
2018/03/07(水) 07:13:49.32ID:3eJNO0AX0
Firefox長く使ってるけど動画や配信で不具合出たことないな
俺だけかな
2018/03/07(水) 07:43:27.31ID:tubwHoSa0
最近は、出まくり。
仕様がしょうもなくなった上に、この体たらく。
2018/03/07(水) 07:50:37.57ID:bHf7KEZV0
はいはいおま環
2018/03/07(水) 07:50:58.59ID:yVIxbuNW0
まともに動くのも動かないのも全ておま環なので
2018/03/07(水) 08:24:49.83ID:Xj0WMj7L0
動画で重いとか問題でまくりとか言ってる奴はGPU古すぎてブラックリストに入ってるとしか思えないんだよなぁ
Chrome圧倒的に負荷低いし
2018/03/07(水) 08:28:25.11ID:tubwHoSa0
同じ環境で劣化www
2018/03/07(水) 08:50:40.61ID:o6S8N5jS0
切り捨て事件でVivaldi移って、58になってから戻ってきたけどyoutubeがクソ重くてどうにもならなかった
CPUはそんなに使ってないのに(2〜3のコアが40%ぐらい)久しぶりにカーソルが重くて動かないなんてことになった。
上で書いたアクセシビリティ機能をオフにしたら嘘のように直ったけど本当にビックリした
2018/03/07(水) 08:53:52.16ID:vX0zBL3l0
アクセシビリティ機能?
関係ないと思うが
2018/03/07(水) 08:56:21.29ID:vvCbWbpw0
>>474
そうとは言えんよ
アクセシビリティ機能による干渉はセキュリティソフトも行ってる
2018/03/07(水) 16:12:45.37ID:ackbqMwx0
買って半年くらいのPCだけど、Windows10のFCUから動画周りで
Firefoxの挙動がおかしくなったのは確か。
YouTubeだけかと思ったけど他の動画サイトでも再生開始時に
15秒くらい固まってしまうので、動画観る時だけChrome、と
ブラウザ切り替えて使うのめんどくさい。
2018/03/07(水) 18:20:57.28ID:2kAZg8Le0
>>442
確かに慣れたら変わらんな
ダウンロードヘルパーの性能の差で
ChromeよりFirefoxを選ぶ
2018/03/07(水) 18:59:07.17ID:5xXbvff20
>>477
なんかアップデートで変な日本語になってるけどなw
2018/03/07(水) 20:37:54.83ID:9an6g3tMM
>>478
あの日本語は普通に編集できるから気になる所直せばok
2018/03/07(水) 22:17:56.92ID:wguZ57bx0
>>464 そんなに見るんだ
2018/03/07(水) 23:16:50.17ID:4AFA5w9f0
おま環で済ませた結果がこのスレの過疎と右肩下がりのユーザー数
まざかOperaの後を追うことになるとは思わなかったわ
2018/03/07(水) 23:48:08.02ID:iOM+TpzW0
Chromeがなんかやらかしたらしくて相対的にFireFoxのシェアが上がったよ
https://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_1732658?ptadid=
2018/03/08(木) 00:31:40.79ID:+LMMvcQj0
>>482
> Chromeがなんかやらかしたらしくて相対的に

そんなことリンク先には書いてないが?
2018/03/08(木) 01:21:07.36ID:J/4ThDak0
ビジネスニュースと一緒でトップ企業には逆立ちしても勝てない2番手3番手企業を煽るために
一面的な成長率を引き合いに出すみたい
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b08-nK4O)
垢版 |
2018/03/08(木) 02:07:07.98ID:z7rlgndk0
なんかVideo DownloadHelperが勝手にver7.2.1にアップデートされて使いにくくなった
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/video-downloadhelper/versions/
古いverは互換性がないって表示されてるけど強制ダウンロードでロールバック出来るのかな
2018/03/08(木) 03:03:22.37ID:gzXpDsUB0
ほとんどのアドオンが使えなくなったせいでFirefox本体のOPTION設定ガバガバにしないとサイト表示されなくなったよ
2018/03/08(木) 03:50:19.31ID:DGsHrgIV0
マイナビステマはいつものこと
Net Applicationsの信頼性の低さは証明済みなのに
2018/03/08(木) 04:28:04.79ID:erKtZs9v0
https://netmarketshare.com/
でもこんな感じよ
http://imgur.com/DeSFtNj.jpg
2018/03/08(木) 08:54:49.64ID:uySY/Dnvd
IEすげーw
2018/03/08(木) 10:30:39.09ID:lo0L7UuL0
2010年
https://i.imgur.com/9kQN66h.jpg

2018年
https://i.imgur.com/XB9qc3i.jpg
2018/03/08(木) 10:55:10.91ID:uySY/Dnvd
有事のieだな
2018/03/08(木) 11:18:50.68ID:DGsHrgIV0
写真だけだとOperaが最強か
2018/03/08(木) 11:35:32.87ID:zPYYDHAP0
とうとうFirefoxだとレノボのサイトからドライバーをダウンロードすることもできなくなった。
こうして非対応サイトが増えていく。
2018/03/08(木) 11:41:23.69ID:KsvAZ/TK0
普通に落とせる気がするが具体的にどれよ&環境
2018/03/08(木) 11:48:04.98ID:DGsHrgIV0
2018年現在では写真だけだとFirefoxが最強か
2018/03/08(木) 11:58:28.67ID:/u19BlDt0
59.0-candidates/build4
2018/03/08(木) 12:10:24.29ID:GfKAwpEk0
レノボのサイトからFirefoxでダウンロードできた

Intel VGA ドライバー Windows 10 (64bit) -
ideapad 500-14ISK, Lenovo ideapad 500-15ISK
バージョン 21.20.16.4627
リリース日 2017年5月16日
6p5b05af.exe
2018/03/08(木) 16:18:58.66ID:tmeT62T80
Lenovoのダウンロードページは1年位前とレイアウトが変わってて
落とし方が分からないとはまる
2018/03/08(木) 16:31:04.62ID:Y9QYA2yP0
何かの設定が原因なんだろうけどFirefoxでだめなときは何も考えずデフォ設定のIE使ってる
そのレノボのサイトだったり別ブラウザを使う機会はだんだん増えてきてるな
2018/03/08(木) 17:23:35.56ID:/u19BlDt0
ASUSの
ttp://www.asus.com/Motherboards/PRIME-Z370-A/HelpDesk_Download/
こういうやつのOS(たとえばWin10-64)選んでも表示されないからIE使ってる
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e1f-uQtz)
垢版 |
2018/03/08(木) 17:27:24.27ID:R97i3Pt00
>>500

トラッキング防止をオフ
2018/03/08(木) 18:17:49.43ID:WGtTxsnh0
なぜなんの関係もないサイトからアプリをダウンロードするのか分からないわ。
2018/03/08(木) 19:13:37.54ID:sTBr5Js30
YouTubeで旧UI完全に使えなくなったか
2018/03/08(木) 19:44:08.80ID:GfKAwpEk0
>>499
そういうのは「非対応サイト>>493」は別の話だな

>>500
複数のウェブサイトにまたがるユーザーのブラウジングデータを収集を防止する機能
によるものだし
2018/03/08(木) 19:46:36.47ID:GfKAwpEk0
>>504
「複数のウェブサイトにまたがるユーザーのブラウジングデータ」の収集を防止する機能
だな
2018/03/08(木) 20:15:03.71ID:9xdjUhwt0
>>485
どの点が使いづらい?
保存先固定なら前のと変わらんぞ
2018/03/08(木) 20:27:03.76ID:ZHpL0acv0
YouTubeを開くとタブが(1)YouTubeになるw
2018/03/08(木) 20:32:33.32ID:shUyVkUc0
低スペだと重過ぎて使えないな
2018/03/08(木) 20:42:07.67ID:XWrFJBGE0
youtube枠が小さくなるのなおってるな
2018/03/08(木) 20:43:18.18ID:PAtvfzgg0
>>507
それ、youtubeの通知数だろ
2018/03/08(木) 20:44:07.10ID:NWhXzwDg0
最近youtubeますます重くなってるような気がする
2018/03/08(木) 20:53:31.71ID:PAtvfzgg0
>>511
ESRスレでyoutubeにアクセスするときに古いバージョンのuseragentを使うことで軽量版を表示させる案が出てるから重いと思いなら試してみたら?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513432422/373
俺環だとそんなにyoutube重く感じないけど
youtubeを巡回するなら動画を常に新しいタブで開いて前のタブを閉じることでタスクキルする方法もある
2018/03/08(木) 20:55:37.83ID:sTBr5Js30
>>507
通知だな
pixivなんかも何か通知があると同じように表示される
2018/03/08(木) 20:58:21.43ID:aGo6xWGX0
つべはコメントが保存されるようになったんだっけ
2018/03/08(木) 21:52:55.86ID:HccFliqt0
サダは居ないのか
2018/03/08(木) 21:53:39.81ID:HccFliqt0
誤爆
2018/03/08(木) 23:05:14.48ID:XWrFJBGE0
来週59か
2018/03/09(金) 01:21:41.71ID:3R5X0znra
>>482
シェアってのは常に相対的なもんだろ
2018/03/09(金) 07:19:26.33ID:Og23btA90
>>518
それ以前に 482 のコメントは脳内妄想だから
2018/03/09(金) 07:37:10.92ID:sFv1LE8p0
「以前のyoutubeに戻す」ボタンが無くなった
2018/03/09(金) 10:07:12.76ID:VbbHXusm0
ブックマークレット使う方法はまだいける
YoutubeCenterまだ使いたいんじゃ…
2018/03/09(金) 13:02:26.45ID:ROOVpw4i0
YouTube、Chromeの方は新UIなくてYouTubePlusが普通に使えるんだな
2018/03/09(金) 23:10:19.19ID:XfzT8qJ00
いまだにシェアがどうこう言ってる奴がいるんだな(笑)
自分が使いやすいブラウザ使えばそれで良いだろ。いちいち他人の趣向気にするとかキョロ充拗らせすぎ
2018/03/09(金) 23:22:40.07ID:OUMhEBL20
>>523
言ってることズレすぎでしょ
自分が使うブラウザをシェアを見て決めるわけではないが
だからといってシェアの話をするのはナンセンスってことにはならないだろ
2018/03/09(金) 23:29:22.67ID:VbbHXusm0
とは言え、ここで率先してシェア()の話題持ち出してるのって
大概チョロだしな 単なる煽りネタの一つとして使ってるに過ぎん
2018/03/09(金) 23:48:11.83ID:ZIA0EO3v0
今日気づいたけどWindows+Gの動画キャプチャで音声だけキャプチャできなくなってるわ
クロームではできるからFirefoxの不具合だろう
2018/03/10(土) 00:12:13.86ID:XRE/h7ry0
ブックマークバーのフォルダ内の項目をCtrl+クリックとかで新しいタブに開くとき、
そのフォルダ内項目の一覧メニューが消えないように(Chromeと同じ挙動)
する方法ってない?
2018/03/10(土) 00:17:48.52ID:r0jmDIpY0
>>524
毎月微増減するシェアに一喜一憂していろよ(笑)
2018/03/10(土) 00:21:02.26ID:rJNoINCr0
毎月の微妙な増減は誤差程度だと俺は思っている
2018/03/10(土) 00:29:46.81ID:FNmEnHD30
>>528
しないよ
2018/03/10(土) 00:32:10.72ID:6wgNI5310
データ分析のイロハをわかってないやつはグラフに簡単に騙される
そんなもんだ
2018/03/10(土) 03:33:41.69ID:PtWwp07u0
>>527
最近のバージョンでやっと消えてくれて清々してるのに
あんな挙動を有り難るなんて
2018/03/10(土) 03:37:55.88ID:cwK2Xzpe0
>>527
about:configからbookmarks.openInTabClosesMenuの値をfalseに
2018/03/10(土) 04:25:00.91ID:Qr3ffozu0
52.7.0esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.7.0esr/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.7.0esr/win32/ja/Firefox%20Setup%2052.7.0esr.exe
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.7.0esr/win64/ja/Firefox%20Setup%2052.7.0esr.exe
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a68-uQtz)
垢版 |
2018/03/10(土) 07:43:35.52ID:8sMtaoU30
http://uproda.2ch-library.com/987349k5M/lib987349.jpg

お互いに拡張機能は無効にしてYahooのサイトを6個開いた時のメモリ消費量見てみたんだが
Firefoxちょっとメモリ消費おおすぎない?
まあ32GB積んでるから全然問題はないんだがちょっと気になった
2018/03/10(土) 08:12:12.14ID:nikMftrg0
>>535
アドオンありで、700ぐらいから600ぐらいになった
メモリ多く積んでるから、つかうんか?
2018/03/10(土) 08:15:11.90ID:/D2QcQ7V0
>>535
それは32G積んでるからでしょ
空いてるメモリにあらかじめキャッシュを乗せて高速アクセスを実現してるんだから
2018/03/10(土) 08:18:38.12ID:BJR5Y/yJ0
firefoxでabematvを見るとCPU負荷がとんでもない事になるんだが対処法ありますか?
2018/03/10(土) 08:34:19.84ID:J5ZCEPfM0
>>538
お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく動画が再生されない可能性があります。
快適に視聴するために、最新版のGoogle Chromeをご利用ください。

って出てくるでしょ
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9e-7bEz)
垢版 |
2018/03/10(土) 08:58:56.15ID:TkHZCbwH0
You Tube 以前のYou Tubeに戻すって項目なくなってるな
すごい困るんだが・・もしかして完全になくなった??
2018/03/10(土) 09:03:28.18ID:W3whalen0
>>538
GPUドライバーが古過ぎるからブラックリストに入っててhardware-video-decodingが効いてないんだろ
強制的にオンにもできるけど保障外だから自分で調べて

>>539
出てくるけどFirefoxが一番負荷低いし安定してるわアホ過ぎるな
2018/03/10(土) 10:16:11.45ID:+En0aOvK0
>>538
Flashで再生するとFirefoxではかなり重い。
Flashを使わせないようにするとHTML5で再生されて軽くなる。
2018/03/10(土) 10:24:53.20ID:wHCynjy10
>>540
まだ残ってるよ ブックマークレットで戻す方法が使える
やり方は自分調べて
2018/03/10(土) 11:35:29.34ID:GMkNGUp10
>>540
最新のYoutubeを使えよ
お前みたいなやつが古いアドオンにしがみつくんだろ
2018/03/10(土) 11:53:35.43ID:XUovURBsM
そんなに前のに固執しなきゃいけないくらい変わったっけYoutube
よく行くけど全く違和感ないわ
2018/03/10(土) 11:57:27.96ID:XRE/h7ry0
>>533
ありがとう!
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9e-7bEz)
垢版 |
2018/03/10(土) 15:11:36.88ID:TkHZCbwH0
>>543
調べてみるわ。ありがと
2018/03/10(土) 15:24:45.86ID:nikMftrg0
WiiUで見たら、以前ので見られるはずだから
そっちで見てみて
2018/03/10(土) 15:26:41.31ID:BJR5Y/yJ0
>>541
prefs.jsをクリーンにしたら軽くなった。abema付けてて10%以下になった。
でもニコ動の1080Pのhtml5めちゃくちゃ重いな。
2018/03/10(土) 15:52:17.70ID:rZdwCNee0
>>545
解像度の判定が以前と違うせいか、旧デザインだと横にサムネが
5つ並ぶが、新デザインにすると4つになって左右に無駄な空白が
出来る。
その分縦長になって凄く見づらいからずっと旧で使ってるわ。
2018/03/10(土) 16:35:31.51ID:x2l2ut250
メモリ使用量クロームよりだいぶ多いな
2018/03/10(土) 17:41:17.66ID:Z1EBdjcS0
>>541
世の中のブラウザーすべて調べたのか
2018/03/10(土) 17:58:52.11ID:nXIACRYW0
以前はeCleanerで削除したアドオンの設定ファイル消してたんだけど、Quantumではどうすればいいのだろう
2018/03/10(土) 18:07:03.70ID:YYo+DPAJ0
>>553
トラブルシューティング情報開く

拡張機能にて
削除したいアドオンのIDを確認

アドオンを削除

プロファイルフォルダの中のこれら二つのフォルダの中にある
削除したアドオンのIDと同じファイルおよびフォルダを削除
extensions
browser-extension-data
2018/03/10(土) 19:12:11.27ID:UYBOm30k0
Firefox やめた
http://blog.kyanny.me/entry/2018/03/10/002147

やっぱChrome最強だよなぁwwww
比べんでも分かるけど
2018/03/10(土) 19:13:52.83ID:JkxbI5ZvM
>>555
グロ
2018/03/10(土) 19:17:02.13ID:/D2QcQ7V0
>>555
Cmd+WってMacか?
2018/03/10(土) 19:17:40.00ID:gy+yiGAj0
>>543
だめだった
2018/03/10(土) 19:57:32.58ID:nXIACRYW0
>>554
さんきゅー!!
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26a0-Osi7)
垢版 |
2018/03/10(土) 20:15:43.20ID:0h9MaNE90
デフォルトでタブをサスペンドする機能ないんですか?
アドオン使うとクッションページ挟まれてurlが破壊される
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea7c-tJHr)
垢版 |
2018/03/10(土) 20:56:12.74ID:8YbZpeYB0
早く、ScrapBookとTab Mix+来てくて
2018/03/10(土) 21:08:41.56ID:X7ewEk890
>>556
君みたいな熱狂的サポーターが嫌でfirefoxも嫌いになるんだ
2018/03/10(土) 21:17:04.10ID:ByinUbm30
なんで圧倒的なシェアがあることだけが自慢のチョロマーが来るんだw
2018/03/10(土) 21:41:40.67ID:0VQTN/ru0
Chromeってなんか使いづらい
性能はいいんだけど扱いづらいね
そのあたりはもうちょっとFirefoxを見習うべきだな
2018/03/10(土) 21:51:47.45ID:eTAgeMeK0
Chromeのブックマークが使いづらくて
2018/03/10(土) 22:04:57.33ID:8pkaRIvV0
サイドバーも無いし多段タブすら出来ねえんだろ?
話にならん
2018/03/10(土) 22:39:33.22ID:J2q4OxGf0
多くの一般ユーザーはそんな機能必要ないし
2018/03/10(土) 22:41:29.43ID:P0wJrIKw0
多段ってCSSで無理やりやってる奴じゃなくて?
適材適所で両方使えよ
2018/03/10(土) 22:42:07.67ID:GxV9mtq70
>>565
タブレットで走るAndroidを見れば解る
無理がありすぎ
2018/03/10(土) 23:40:57.52ID:6wgNI5310
Makoto Kato氏のツィート

弊社の人たちが日本に来ると話題になるのはemkさんと
aliceさんはどういう人なんだという話ですね。
まぁanneとかsmaugなのでそういう話題にもなるよねと

弊社関わってたら、aliceさんに頭上がらない

自分も一時期謎扱いだったのでなんともいえない。
初期Geckoコントリビューターだったけど、
働いてる会社(MS)の都合で連絡できなくなった人だった
2018/03/11(日) 00:34:43.56ID:F7jR+RN+0
58になって多段使えなくなったと思ったが
2018/03/11(日) 00:41:19.20ID:Rt419CW40
cssの多段は使えるよ
2018/03/11(日) 01:21:12.67ID:HyBnBeMq0
58だけど最近T-JOYのKINEZOと相性悪い
2018/03/11(日) 05:25:37.16ID:Na3/rqz80
567みたいにマイノリティを排除する風潮、好きじゃないし嫌いだよ
2018/03/11(日) 05:39:13.25ID:d1MEtFnZ0
59.0-candidates/build5
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/59.0-candidates/build5/
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26a0-Osi7)
垢版 |
2018/03/11(日) 06:04:02.19ID:+oPwaLTS0
59でサスペンドがデフォでできるようになってんの?
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26a0-Osi7)
垢版 |
2018/03/11(日) 13:08:53.21ID:+oPwaLTS0
59いつ出るの?
2018/03/11(日) 13:38:59.89ID:E403nJij0
>>577
>>2
2018/03/11(日) 14:10:18.72ID:+Q35tqcl0
知能低いやつは、ファームウェアでもドライバでもなんでも最新版入れたがるね

で、正常に動作しなくなっただの文句をたれる
2018/03/11(日) 14:15:49.17ID:SCK7RNmk0
ごめんなさい
2018/03/11(日) 14:18:55.39ID:plTVlU8g0
バグだらけの人生
「低能な奴だとお思いでしょうが、低能な奴こそ
新しいものを欲しがるもんでございます。」
2018/03/11(日) 14:23:25.56ID:Xj1EUrPF0
知能低いベンダーは、ブラウザでもOSでもファームウェアでもドライバでも
なんでも最新版入れさせたがるね

で、正常に動作しなくなっても基本的にシカトしてるだけ
2018/03/11(日) 14:25:24.44ID:KT8dPQnl0
そのファームウェアなりドライバなりを自動更新させる
ベンダーはさぞ知能が高いのだろうなあ・・・
2018/03/11(日) 14:27:47.25ID:ufdfnNWX0
>>581
鶴田浩二とか古い奴杉内.
2018/03/11(日) 16:59:53.78ID:ydA1OlV1a
新しいバージョンは低能〜言ってるやつはESRスレから出てくんなよ
2018/03/11(日) 17:13:41.42ID:K+uqZ4sw0
>>585
なんで?
2018/03/11(日) 18:11:34.08ID:F7jR+RN+0
自動更新しないブラウザって今どれだけあるんだろう
2018/03/11(日) 19:58:08.00ID:jWbn24Aq0
今週ぞ
2018/03/11(日) 19:59:09.59ID:c4zP3iWf0
お、週の初めは(月曜日じゃなくて)日曜日派の人ですか?
2018/03/11(日) 20:20:07.58ID:jWbn24Aq0
カレンダーを眺めることぞ
2018/03/11(日) 20:30:58.82ID:Aqm/HQZn0
クロームはやる気はないが技術力だけある無能が作ってて狐はやる気はあるが技術力がない無能が作ってるイメージだわ
どっちのブラウザも何かしらどうにもならないくらいの不具合や使いにくさ抱えてるよな ちゃんと作ればシェア牛耳れるんだしまともなの作って欲しいもんだ
2018/03/11(日) 20:37:55.47ID:15YYL0Si0
と、やる気も技術力も評価力もない >>591 が申しております
2018/03/11(日) 21:02:31.57ID:Y8g9hEiW0
>>591
あんたの「イメージ」なぞゴミ以外の何物でもない
2018/03/11(日) 21:03:02.16ID:32eH7oOH0
Firefox 55/56では極端に多くのタブを開いた状態でも高速な起動が可能に | スラド IT
https://it.srad.jp/story/17/07/25/0459228/
Firefoxは1,691個のタブを開いているMozillaの開発者が作っているからな
Chromeで満足できるのはライトユーザーだけ
2018/03/11(日) 21:53:28.17ID:936s7ZTs0
Wi-FiをオフにしたMacBookでページ読み込みエラーが表示されるまでの時間を測定
???????
2018/03/11(日) 23:23:14.15ID:E0KTeCYs0
>>595
完全に起動するまでは読み込みエラーがわからない
読み込みエラーが出るのは起動が完了してるから
そんだけ
2018/03/12(月) 00:10:19.62ID:udHVjonP0
そのテストに実用性はあるのか
実際にバカ見たいにタブを保持してるのが一斉全タブ起動なんかするのか
疑問に思っただけ
2018/03/12(月) 00:45:07.21ID:yiQLCNIc0
そんなことより
今頃「昨年7月」の完全に賞味期限切れてるネタを
しかもスラドから持ってきた理由を聞きたい
>>594 おまえ正気かと
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2e67-LSmR)
垢版 |
2018/03/12(月) 01:07:11.74ID:4YxwPugO0
PCとスマートフォンを同期させるFirefox Syncが便利。
同期させるだけならChromeもEdgeも同じことができる。そう、同期だけならね。
Firefoxが他の追随を許さない最高のブラウザであるのはトラッキング保護機能にその理由があるのであって、ページの読み込みが最速であることこそ最高のブラウザたるゆえんであると確信している。
2018/03/12(月) 01:10:28.39ID:TU0tgy/vd
どうした?
2018/03/12(月) 01:15:12.98ID:S6FQ3DRX0
Firefox SyncはPC再インスコしたあとの
Firefox再導入のときにもすげー便利
2018/03/12(月) 01:17:56.86ID:yiQLCNIc0
>>599
3行目、Firefox Syncの話はどうなったんだよ?三歩歩いて忘れたか?
2018/03/12(月) 06:35:24.22ID:8jT6bmH60
ConfigFoxって更新止まっちゃったのかなあ
2018/03/12(月) 15:06:23.23ID:BhxIZRr60
もういくつ寝ると59
2018/03/12(月) 15:44:09.08ID:GahKHEaO0
59って何が更新のメインなんだろう?
淡々とベータが進んでいただけで体感するような違いが分からなかった
2018/03/12(月) 21:02:06.35ID:L2YTN9F00
>>598
まるで普通ではない使い方を自信満々に発信する開発者がMozillaにいるということ
Firefoxはこういう異常な人たちが開発をし、これに好感を持つ人が使っているブラウザなのだということを伝えるのが目的
2018/03/12(月) 21:04:52.77ID:yiQLCNIc0
>>606
つまり、あなたはバカだということですね
2018/03/12(月) 21:16:13.17ID:Wh+T0qK00
>>607
それはわからんけどあなたはバカだ
2018/03/12(月) 21:47:15.74ID:8Q1VsLQN0
59明日か
今回は特に目玉機能なさそうだな
2018/03/12(月) 23:26:49.40ID:7hFVAxNO0
chromeのマネしてバージョンの数字増やしてるだけだしなあ
2018/03/12(月) 23:50:46.14ID:BfBegjMg0
59はbrowser.tabs.hide()
60はbrowser.urlbar.openintab
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3e-UzgE)
垢版 |
2018/03/13(火) 02:43:19.89ID:p2LGUWpY0
検索バー無くしてURLバーで検索すると新しいタブが開くんだけど同一タブにできませんか?
browser.search.openintab は false です
2018/03/13(火) 08:34:46.87ID:4je8wgNd0
>>612
60まではアドオン、userChrome無しにURLバーから新規タブで開く動作は不可能です。
つまりそういうことです。忘れているだけです。
2018/03/13(火) 09:15:21.68ID:noxVVAZz0
きたーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018/03/13(火) 09:16:13.98ID:noxVVAZz0
凄いってレベルじゃねーぞ
2018/03/13(火) 09:41:05.61ID:hM95ST1d0
凄いってレベルを遥かに超えてるね
2018/03/13(火) 09:43:38.39ID:RD0HqMPR0
何がどう凄いんだか具体的に言ってみろ
2018/03/13(火) 09:47:38.74ID:hM95ST1d0
もう凄すぎて言葉に出来ない
2018/03/13(火) 09:47:46.23ID:noxVVAZz0
百聞は一見にしかず
試してみな
2018/03/13(火) 09:52:46.38ID:buwCfWiw0
本当に来てた
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/59.0/
2018/03/13(火) 09:52:49.67ID:KXEM4ISg0
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/59.0/win64/ja/

これか
2018/03/13(火) 09:57:07.14ID:noxVVAZz0
せやから言うたやろ
2018/03/13(火) 09:59:47.43ID:KXEM4ISg0
プライベートブラウジングでこっそりエロサイトみてもリファラ抜かれないってアレもあるのか。
確かにスゲーな
2018/03/13(火) 10:18:54.78ID:VOMIW5Mw0
おお!何が変わったかはわからんがとにかくすごい自信だ!
2018/03/13(火) 10:22:09.87ID:9llwSR9Z0
releases/60.0b3
2018/03/13(火) 11:02:30.83ID:Omt3xSrn0
ツールバーのボタンでクッキーのON, OFFがやっとできるようになった
クッキーモンスターと同等までは無理だろうが今後に期待
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/cookiesnew/
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3e-UzgE)
垢版 |
2018/03/13(火) 11:14:10.37ID:p2LGUWpY0
>>613
私の場合新規タブになってしまうんですよ
これがおまかんか
2018/03/13(火) 11:48:36.40ID:4je8wgNd0
>>627
だから設定して忘れてるだけだって。
新規プロファイルで試してみてから書き込んだらいいのに。
2018/03/13(火) 12:00:04.21ID:IcMSOq4Ga
>>624
歳がバレるぞw
2018/03/13(火) 12:11:46.46ID:gW5GRn9Z0
ホーム画面や設定画面でマウスジェスチャーが効かないんですがバグですか?
2018/03/13(火) 12:16:03.55ID:UYRg0TZL0
仕様です
2018/03/13(火) 12:38:26.26ID:OTOSPL4m0
59にしたが何が変わったのかわからん
動作は軽快
2018/03/13(火) 13:20:17.10ID:C+tmnp/I0
60.0b3
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0b3/
2018/03/13(火) 14:47:42.51ID:UG+8tgqd0
.htmlファイルを火狐デフォにしてwinのエクスプローラに表示したら黒っぽいアイコンになるの
黒っぽいアイコンってヲタクっぽぃ
2018/03/13(火) 15:07:35.35ID:IcMSOq4Ga
関連付けのアイコンの黒バックはバグってんじゃないかと思うぐらい違和感ある
2018/03/13(火) 17:13:33.41ID:+tJhq1SS0
背景黒じゃなくて濃紺らしいよ
どっちにしてもアイコンの主張激しすぎよね
2018/03/13(火) 17:16:16.10ID:NJm8pP3c0
アイコンなんてこだわったことないから気付かなかった
俺は判別できればそれでいいけど
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a68-uQtz)
垢版 |
2018/03/13(火) 17:33:17.07ID:QJzPDUkG0
59にしたらたいかんwで早くなった気がする
2018/03/13(火) 17:37:46.64ID:qfEUlRfl0
59のスクリーンショットで画像編集ができるようになったらしい
https://cdn.ghacks.net/wp-content/uploads/2018/03/firefox-screenshots-image-editor.png
2018/03/13(火) 17:46:51.13ID:65YhCto+0
"Awesome Screenshot - Capture, Annotate & More"みたいなことできるようになったんか
2018/03/13(火) 17:49:01.42ID:9llwSR9Z0
Flash Player 29.0.0.113
2018/03/13(火) 17:57:32.00ID:xxdgWNk+x
>>641
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1518157056/62
2018/03/13(火) 20:49:14.22ID:OTOSPL4m0
軽快すぎてやばい
もうブラウザはfirefox一択だわ
2018/03/13(火) 21:03:09.99ID:I+YNQzRl0
更新通知来て、そのまま更新したらTwitterにログインできなくなった。なんだこれw
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a48-eXi2)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:07:33.29ID:0AmLFv7e0
59降ってこないぞ
引っ込めたんか?
2018/03/13(火) 21:09:52.92ID:PGPg9lPd0
一日25%のユーザーにしか来ない
2018/03/13(火) 21:37:55.43ID:noxVVAZz0
59すごすぎて60のハードルが上がるな
2018/03/13(火) 21:42:33.25ID:VdJK0s6L0
ESRが劣化してる
2018/03/13(火) 21:47:22.16ID:2Z0J4cVs0
59まだかー
2018/03/13(火) 22:01:29.40ID:BS6j43m20
ヘルプから降ってきたぞ
2018/03/13(火) 22:02:56.83ID:65YhCto+0
お、やっときたか
さっそく更新するか
2018/03/13(火) 22:49:03.02ID:/g7964/60
安心してください!あなたは最新のFirefoxをお使いです!
2018/03/13(火) 22:56:16.47ID:nFSrc76dM
更新したらSyncなんて使ったこともないのに再接続がどうこう言われた
設定ページ開いたら見たこともないアルファベットの羅列のアカウントが表示されたので切ったけど何これ
2018/03/13(火) 23:12:01.34ID:BS6j43m20
あれ?いつのまにFlash player 64bit版になってたん?
https://i.imgur.com/NQFK3UW.jpg
2018/03/13(火) 23:36:56.81ID:gslekb6z0
Adobe AIR 29.0.0.112
2018/03/14(水) 00:26:59.38ID:BnAbrZ5e0
Macでツリータブ使ってて、CSSでタブバー消してるんだけど、タイトルバーが太くなってしまう。
通常サイズにできないかな?

https://i.imgur.com/BiY2WYc.png

userChrome.cssには
#tabbrowser-tabs {
visibility: collapse !important;
}
#sidebar-header {
visibility: collapse;
}
を記述

toolbarbutton.titlebar-buttonでピクセル指定しても変わらず
2018/03/14(水) 00:36:21.00ID:/CROeVF30
>>654
ブラウザが64bitなら当然Flashは64bitだし
64bitWindowsなら両方インストールされるし
なにを寝ぼけたこと言ってるんだか
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea53-hn8E)
垢版 |
2018/03/14(水) 00:36:47.19ID:Rj+/B0io0
58にしたら糞重い
立ち上がりも遅いしクリックしてから通信し始めるまでの時間も長い
モサすぎるぞ大丈夫か
2018/03/14(水) 00:37:45.30ID:VRlwJeuu0
※毎度お馴染みの嘘です
2018/03/14(水) 00:41:09.82ID:r47v3VhZ0
59はやいよ
2018/03/14(水) 01:13:16.21ID:vOhxFMvV0
59にしたら、ツリー型タブが機能しなくなった
2018/03/14(水) 01:23:29.26ID:WtUpdmm/0
>>661
Tree Tabs は元気に動いてる。こっちのが俺は良いわ
2018/03/14(水) 01:24:39.69ID:I8whyOnA0
ヘルプから59にして、コンパネからバージョンみたらen usとなってた。
表示は日本語だから今の所問題はないけど、みんなはどう?
2018/03/14(水) 01:27:11.89ID:djRtZM6T0
私はTab Treeが57でお亡くなりになってFirefoxやめました
2018/03/14(水) 01:30:51.97ID:vOhxFMvV0
>>662
ありがとう!
こっちのがコンパクトで良いかもしれない
ツリー型タブもそのうちアプデされるとは思うけど…
2018/03/14(水) 01:32:11.32ID:p3i7F/YK0
っで59どうよ?
2018/03/14(水) 01:35:25.94ID:Npdn5+xQd
テスト
2018/03/14(水) 02:35:20.62ID:3RCIERdb0
59にしたら速度が速すぎてマウス操作が追い付かん
58がちょうどよかった
2018/03/14(水) 02:36:40.09ID:Uk+YYIaq0
>>658
前はそういう事もあったけどグラボのドライバ更新したらすげー速くなったわ
2018/03/14(水) 02:53:40.82ID:lwnzkpkA0
何気にヘルスレポートが無い
2018/03/14(水) 03:31:20.02ID:JYstD/ac0
俺かんでは59でツリー型タブ特に問題ないけどな
2018/03/14(水) 08:05:00.55ID:yupbA5kha
毎回アプデのたびに速くなった感じがあったけど、今回は特に変わった印象が無いな
2018/03/14(水) 08:26:29.32ID:+QG+6jRY0
https://twitter.com/rockridge07/status/973557692831694848
ポップアップブロッカーの強化を検討中
ユーザーにページ内ポップアップが存在するURLを報告してほしい
2018/03/14(水) 09:16:29.18ID:H8CQMdFc0
アプデしたら閉じるも再読み込みもできないタブが出来て焦った・・
2018/03/14(水) 09:31:27.45ID:I8whyOnA0
インストールされた59がコンパネから見るとen us になってるの自分だけ?
みんなjaでインストールされてる?
2018/03/14(水) 09:37:42.26ID:wGM+v1/FM
>>675
en-USだった……
2018/03/14(水) 09:44:20.18ID:ZlMDu+8N0
【ブラウザ】「Firefox Quantum」(バージョン59)公開 プライベートモードでのリファラのパス情報削除機能など
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1520987395/
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2683-+LhG)
垢版 |
2018/03/14(水) 09:55:28.16ID:x3XynLDK0
>>675
58 までは「Firefoxについて」からアプデして
コンパネ表示は、ず〜〜っと ja になっていた。
確かに今回は en-US になっちょる。バグだべ。
2018/03/14(水) 10:06:35.38ID:LZXtdsNI0
>>621 で更新した俺は ja だった
680678 (ワッチョイ 2683-+LhG)
垢版 |
2018/03/14(水) 10:31:48.92ID:x3XynLDK0
試しに >621 の Index List から上書きしてみたら ja に変わった。
但し、当然というか about:support の更新履歴は ナシ になる。
ま、日本語で表示されるなら、中身は ja なんじゃね?
2018/03/14(水) 11:00:49.40ID:lD9JOgVu0
52.7.1esr-candidates/build1
2018/03/14(水) 11:15:02.85ID:cmymIL7B0
Mozilla、「Firefox 59」を正式公開 〜新しいキャッシュ技術でパフォーマンス向上
スクリーンショットで書き込み・トリミングが可能に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1111408.html
2018/03/14(水) 11:40:12.50ID:tCI5oEa20
52.7.1esrで、ポップアップしたメニューをキャンセルするやり方が不自由になっているのが、まだ、直らない。
2018/03/14(水) 11:49:54.05ID:mg8BTchw0
59だと上手く表示できないサイトがちらほら出てくる
アドオン全切りしたらかなり改善されたが全ては改善されなかった
試しに60も試したけど同じ結果に

他に同じ症状の人いない?仕方ないから58に戻して使ってるけど…
2018/03/14(水) 11:54:41.99ID:wGM+v1/FM
駄目なのはどこのサイトか示してくれないと
いちいち探せってか
2018/03/14(水) 12:13:29.20ID:p3i7F/YK0Pi
ちょ、アメリカ語から変えられんw
2018/03/14(水) 12:20:16.76ID:tCI5oEa20Pi
昔は言語パックで行けたけど、最近は、日本語版をインストールするね。
2018/03/14(水) 12:27:26.86ID:mg8BTchw0Pi
>>685
http://football.antenam.info/やニコ動やMANGA○IPなど

表示不具合の報告が他に上がってないから完全俺環かもな
クオンタムに移行してからノントラブルで絶好調だったのに残念だよ
2018/03/14(水) 12:38:46.95ID:NE8ytf/V0Pi
>>688
59(64bit)、uBlock Origin有効で何の問題もなく一瞬で表示されるな
それにしてもサイト表示が体感で分かるくらい速くなったわ
2018/03/14(水) 13:03:25.13ID:s0Rsg4D+0Pi
多段のアドオンそろそろ出たかなと調べたらまだないのか

これだけたってもでないってことは
出ないというより、あのアプデでもう出せないのかな?
2018/03/14(水) 14:28:03.56ID:wGM+v1/FMPi
>>688
貼ってくれたとこもニコ動(たまに行ってた)も問題なく変わりなく表示されるよ
692名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ beee-9Io5)
垢版 |
2018/03/14(水) 14:38:29.98ID:XBwFh77o0Pi
英語版でんでんはFF59から言語オプションの指定方法が変わったのが原因

FF59以前は"general.useragent.locale"を使っていたが、
FF59からは"intl.locale.requested"に変更された
古いプロファイルから移行すると"intl.~"が無い為に日本語が死ぬ

この場合"about:config"から"intl.~"を新規作成し、値に"ja"を指定すれば治ったりする

参考とか
https://developer.mozilla.org/en-US/Add-ons/WebExtensions/Internationalization
2018/03/14(水) 14:45:19.26ID:dA7Su36T0Pi
https://i.imgur.com/xgl59gd.jpg
2018/03/14(水) 15:39:42.80ID:p3i7F/YK0Pi
>>692
日本語に戻ったよ
ありがとう
2018/03/14(水) 16:05:39.70ID:8IodpMrI0Pi
>>654
https://i.imgur.com/yubYcP7.jpg
ブラウザから右クリックだと64bitでコンパネだと32bitって出るね
2018/03/14(水) 16:59:09.75ID:M6l9SuV80Pi
>>695
設定マネージャーが32ビットアプリだからかな
2018/03/14(水) 17:04:22.14ID:vfHD2s990Pi
ツリー型タブまだだめなの59?
2018/03/14(水) 17:28:33.52ID:xLzz0ub90Pi
F59はプライベートウインドウ開いて放置するとよく落ちる
2018/03/14(水) 17:30:30.92ID:vOhxFMvV0Pi
>>661
なんか知らんけど、今立ち上げたら機能してるな、ツリー型タブ
アプデは3月8日以降ないのになんだろな?
700名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ 2683-+LhG)
垢版 |
2018/03/14(水) 17:43:50.73ID:x3XynLDK0Pi
>>2
Fx60 のリリースは
日本時間 05-09 or 05-10 ?
2018/03/14(水) 18:06:00.24ID:MB/8ivKF0Pi
サイトの推奨環境に「最新のFirefox」って文句は言ってるけど64に強制されてからというもの
まともな動きしないサイト多いんだよな〜
2018/03/14(水) 18:13:49.21ID:+QG+6jRY0Pi
>>701
そういうサイトに一切遭遇したことないから試しに一つでも挙げてみて
2018/03/14(水) 18:33:31.87ID:+4jqymzW0Pi
いつもサイト貼れって言う奴は
貼ったらコードの解析でもしてくれるのか

自分が訪問してまともなのを確認して、おまかんって言うだけだろ
中学生の公開マスターベーションかよ
2018/03/14(水) 18:37:55.99ID:VRlwJeuu0Pi
おま環だと判明するだけ有難いだろ
それが分かったら喚かず黙ってれば良い
2018/03/14(水) 18:42:52.85ID:49seWSKh0Pi
解析w
2018/03/14(水) 18:44:22.70ID:MB/8ivKF0Pi
ニコ生
2018/03/14(水) 18:46:57.86ID:S9DpaTIB0Pi
> いつもサイト貼れって言う奴は

毎回言われるならサイト貼ればいいだろ
どんだけそれに手間がかかるんだ?
2018/03/14(水) 19:07:06.73ID:oXs4Wcim0Pi
57にしてからアドオン一切入れてないのにPCごとフリーズするな。もう卒業かなー
2018/03/14(水) 19:09:24.86ID:biQDOxte0Pi
ねぇーよ
2018/03/14(水) 19:17:59.01ID:Qb/fiLas0Pi
低スペタブレットだと今回のバージョンはなかなかいいな。
2018/03/14(水) 19:18:30.24ID:VRlwJeuu0Pi
相変わらず雑な嘘報告だなw
2018/03/14(水) 19:18:54.30ID:VRlwJeuu0Pi
>>708
2018/03/14(水) 19:23:53.77ID:EsGJj4P40Pi
過去のアドオンすべて使えるようにして下さいよ
714名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ ea53-hn8E)
垢版 |
2018/03/14(水) 21:05:40.80ID:Rj+/B0io0Pi
>>658だが原因が分かった
ツリー型タブが重かった
アドオンからはずしたら新タブ開いても反応よくなった
2018/03/14(水) 21:43:04.10ID:NU7rEy6i0Pi
>>675
helpからアップデート→米国産w
716名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ bb7c-EVSo)
垢版 |
2018/03/14(水) 21:55:19.15ID:ByH6aUhu0Pi
58.02から59にしたけど、速くなったな

速さ的には、59>57>58だわ
2018/03/14(水) 21:59:56.46ID:dA7Su36T0Pi
57から59まで全くかわらん
再起動でリフレッシュされてるだけ
これも嘘報告
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb7c-EVSo)
垢版 |
2018/03/14(水) 22:38:16.93ID:ByH6aUhu0
>>717
ないよ
57から58になって急に遅くなったから
2018/03/14(水) 22:57:11.38ID:dA7Su36T0
>>718
57 58 59でそれぞれ起動出来るようにしていて尚かつ新規プロファイルでやってる
速い遅い言ってる奴は適当
2018/03/14(水) 23:40:02.94ID:6Vn6Wse70
表示速度はこれくらいでいいから起動を速くして欲しい
2018/03/14(水) 23:53:11.23ID:lD9JOgVu0
52.7.1esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.7.1esr/
2018/03/14(水) 23:55:38.93ID:Uk+YYIaq0
おまいらページキャッシュをHDDに置いておくやつってどれぐらいの設定にしてるん?
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c36e-hKdO)
垢版 |
2018/03/15(木) 00:07:13.04ID:hs8aMOOn0
SSDなり出来るだけメモリでヤるんだ
HDDとなるといくら性能良くても鈍い
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c36e-hKdO)
垢版 |
2018/03/15(木) 00:11:32.94ID:hs8aMOOn0
にしてもなんかメモリが数十GBあっても
不具合なのか知らんけど持ってかれる
これさ開発してる連中どうなんだって
2018/03/15(木) 00:35:42.69ID:FArX+ePs0
ハードディスクと勘違いしてるのか?
2018/03/15(木) 01:00:18.57ID:B2Xybwqr0
Tab Mix WebExtension はどこに行きなさった?
2018/03/15(木) 01:07:17.03ID:TK4pRTBf0
俺のもヘルプからアップデートしたら Firefox (en-US)になってるな

https://i.imgur.com/k0KxASZ.png
2018/03/15(木) 01:33:02.62ID:mDLn1KC60
俺もヘルプからしたけど普通だった
日頃の行いが良いからな
2018/03/15(木) 02:03:17.33ID:UoJcBcGk0
やはりヘルスレポートは削除されたみたいだね
http://b.hatena.ne.jp/entry/352844262/comment/Rockridge
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1352497

しかしabout:telemetry見ても起動時間が調べられない
単に見過ごしてるだけか?
2018/03/15(木) 04:40:57.92ID:uYFRnegp0
>>720
じゃあ、まず鎧を脱げよ
2018/03/15(木) 08:48:13.75ID:OTQt/KNR0
>>706
口をそろえて出るのはニコ生のみ
動作しないサイトが多いという割にいつ見てもニコ生以外の報告を見たためしがない
ほんとしょーもないわ
2018/03/15(木) 09:24:51.74ID:XAUFTFG60
59にしてから画面をスクロールしたときにブラウザ内の表示がおかしくなる時がある
2018/03/15(木) 11:28:25.98ID:COfo+aJ80
59結構良い感じ
心なしか58よりキビキビしてる
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b35-/WT/)
垢版 |
2018/03/15(木) 11:52:45.33ID:7VI9CPIb0
>>732
ヘルプからのアップデートでなくて
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/59.0/
ここから
59ダウンロードして
インストールしなおしたらたぶん直るとおもうよ
2018/03/15(木) 12:29:22.33ID:WY91IXhS0
>>734
なんでヘルプからじゃ駄目なの?
中身違うの?
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b35-/WT/)
垢版 |
2018/03/15(木) 12:36:54.73ID:7VI9CPIb0
中身は同じと思うけどだ
57からはヘルプからアップデートすると
いろいろとおかしくなる場合がある。
これは私も経験済み

原因は 不明 まあななかるんだとは思うけど
2018/03/15(木) 12:42:30.32ID:znz4UN9s0
>>735
違うわけねーだろ
騙されて変な物インスコしたりしないよう気をつけろよ
2018/03/15(木) 12:59:26.53ID:C5x7HJyj0
>>735
ヘルプからだと差分アップデートが実行される
2018/03/15(木) 14:08:06.99ID:rjVHtDLI0
http://akankore.doorblog.jp/archives/51688439.html
firefoxだけ絵が表示されない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
2018/03/15(木) 14:13:07.64ID:mxFgEAjOM
>>739
うちはされるよ
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 831f-hKdO)
垢版 |
2018/03/15(木) 14:15:10.15ID:lfHoBv7v0
>>739
トラッキング防止をoff
2018/03/15(木) 14:23:54.87ID:1LQtw/ju0
>>739
http://vegemanga.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/firefox-0d6e.html
2018/03/15(木) 14:31:32.71ID:PLT59dJb0
>>722
ちょっと前は初期設定で1GBくらい使ってたから制限してたけど
今は350MBくらいしか使わなくなってるからFirefox任せでそのままにしてる
2018/03/15(木) 14:41:00.28ID:rjVHtDLI0
>>740
>>741
>>742
謝謝
2018/03/15(木) 15:04:13.99ID:lF1pmmqZ0
なんで新しいfirefoxってこんなに不安定なんはらたってきた
twichずっと開いてて閉じたあと他のサイトみようとしたらちょっとのあいだ接続できなかったり、動作が遅くなって警告でたり
2018/03/15(木) 15:14:32.74ID:RB6SaVjx0
おま
2018/03/15(木) 15:15:24.67ID:er4poPr4d
おまかん擁護隊出番だぞ
2018/03/15(木) 15:29:05.18ID:Q9jved+z0
firefoxって昔からiframeのバグがあるけど、何年経っても全く直す気がないんだよな
2018/03/15(木) 16:23:09.90ID:qja2spO50
                 l/    _, .-‐……─‐- 、 |
             /  , ‐' ´           \ |、
              / /;';'     _       _  | | 〉
           /| /ニヾ   '"_ ̄_`   ´_ ̄_`' l 「
          ∠.| /! ノノ  、 _, ,、}  { ,. ,、_ , !|
           // (_<   '´ `二´、 | `,二´ ` l|
           // V        ,   L、     l|
            //  ト-彳      /{ _, j _ )、    ∧
         //  /厂l|      ,ィッハ州ハッ,、   ,仆ハ
       <∠, -((ノイノ八  _, ィ州七ニ,"プベ、_从しリト 、
      ,..‐' ´   じ八ツ ヾト、 ,从   州lト、 从 //`ー小  `丶、
     /     〈      ヾ从州从、  , ィ州メソ   |      丶、
  /       / ヽ  ヽ    ヾ从州州州州抄′   ′、      \
        /   \  \    ヾ州州州抄′   /   \       \
         /       \  \   Y州ハ州Y     /     `、   、

                オマー・カーン [Omar Khan]
                   (?〜1289 元)
2018/03/15(木) 16:53:35.64ID:yxxF5T/e0
>>748
どんなバグなのか詳しく
2018/03/15(木) 18:00:28.64ID:nXPp/3Zv0
>>748

もし報告されてないバグなら開発者は存在にすら気がついてないから一生直らんぞ。
2018/03/15(木) 18:24:18.86ID:ZplwIv/B0
スクショの切り抜き保存が使い勝手悪い
2018/03/15(木) 18:58:38.61ID:WKUMdxG+0
58の時からだけど
1日5回はタブがフリーズして閉じるしかなくなる
ublockくらいしかアドオン入れてないのに
2018/03/15(木) 19:10:11.39ID:YHZKP2/N0
今回導入されたRace Cache With Network(RCWN)って
Potable版を使ってたりキャッシュを0にしてたら意味ないんだよね
あとキャッシュをRAMに置いてたらどうなるんだろ
2018/03/15(木) 19:28:48.71ID:w1xuYYnm0
アップデータされたら、タブの閉じるボタン消えちゃったよ。
ブックマークの設定方法もいつの間にか変更されてるし
みんな・・・
2018/03/15(木) 19:29:35.65ID:AqXLnInD0
どういうこと
ダブを閉じるボタンないの?
2018/03/15(木) 19:38:21.58ID:RB6SaVjx0

2018/03/15(木) 19:56:07.05ID:w1xuYYnm0
>>756
消えた。
タブから右クリックで消せるけど、なんだかな。
kakakucomみたいな広告多いサイトいって
タブ増やすとすぐに固まるようになっちゃったし
なんだかね。
2018/03/15(木) 20:30:07.13ID:uYFRnegp0
>>737
アップデートと新規インストールが同じなわけ無いだろ
頭湧いてんのか?
2018/03/15(木) 20:32:51.73ID:1LQtw/ju0
Firefox59でkakaku.com行ってタブを30個ほど開いてみたけど固まらないな
2018/03/15(木) 20:37:12.84ID:znz4UN9s0
>>759
100回読み直してわからなきゃお前は知恵遅れ確定だぞ頑張れよ
2018/03/15(木) 20:45:48.33ID:w1xuYYnm0
>>760
設定直したいから
どっかまとめてあるサイト教えてくれ。
4世代i3メモリ4Gしか積んでない
わいのマシンも積んでるんやが。
2018/03/15(木) 21:44:11.57ID:VwR95UKf0
about:aboutからabout:が無くなってるのはいつから?
2018/03/15(木) 21:52:55.38ID:gzEUNcC10
今回から
2018/03/15(木) 22:00:25.42ID:VwR95UKf0
ノシ
2018/03/15(木) 23:12:52.11ID:1LQtw/ju0
>>762
特別な設定をしたわけじゃないし…

>メモリ4Gしか積んでない

メモリが足りてないんじゃないか?
価格コムで適当にタブを30個開いてから調べたらFirefoxの使用メモリは4個の
Web Contentプロセスも合わせて1.5GBだった
これは開くページによって変わるし、OSや他のアプリケーションで使う
分も含めなければいけないから
2018/03/16(金) 01:10:58.50ID:DHQ7oWxO0
ヘルプからアップデートした組へのインストーラーの修正来るのかな?
2018/03/16(金) 03:25:26.96ID:ok+r4Gds0
ヘルプからアプデしたが、不具合はないな
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73a7-1wqX)
垢版 |
2018/03/16(金) 05:38:07.60ID:mnbknS1/0
firefox quantum 以降のブラウザのシェア

2017年10月 Firefox 13.14%
2017年11月 Firefox 11.42%
2017年12月 Firefox 11.02%
2018年01月 Firefox 10.85%
2018年02月 Firefox 10.94%

何とかシェア下げ止まったけど、多分次ぎは2018年6月のESRがfirefox60になった時だろうなぁ。今のESRが52だから次のESRが56とかなら違うけど、60じゃレガシーアドオン問題が直撃する。6月から7月にかけて更新できねえなって所までは一応維持しそうな気はするけど。
2018/03/16(金) 05:55:10.16ID:3hDkfEqR0
ESRに頼ってる人多そうだし、20%くらい減りそうだわ
2018/03/16(金) 06:17:12.70ID:ok+r4Gds0
>>769
適当なシェア情報だな
ソースもないw
どこの中学生?
2018/03/16(金) 06:44:12.95ID:CqcjjvvJ0
>>771
これがどこの数字かわからないの?
半年romったら
2018/03/16(金) 07:03:11.80ID:ok+r4Gds0
やっぱり中学生だった
2018/03/16(金) 07:17:31.86ID:dBtCWXGj0
そのサイト、バージョン別シェアも載ってるんじゃないの?
知らんけど
2018/03/16(金) 07:31:11.18ID:lunBC+we0
これだろ
2月のは見つからなかったけど

10月ブラウザシェア
Firefox 13.14%
https://news.mynavi.jp/article/20171103-a112/

11月ブラウザシェア
Firefox 11.42%
https://news.mynavi.jp/article/20171206-551704/

12月ブラウザシェア
Firefox 11.02%
https://news.mynavi.jp/article/20180105-566131/

1月ブラウザシェア
Firefox 10.85%
https://news.mynavi.jp/article/20180206-580926/
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c36e-hKdO)
垢版 |
2018/03/16(金) 07:35:25.33ID:bC+qVYwP0
>>775
惰性でFirefox使ってる人まだまだ多いが
あれから他のブラウザ使えば糞具合がわかる
いや糞とは思ってないけど
別にFirefoxじゃなくてもイケると思っちゃうよ
だからまだまだ1割もいるのが不思議
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c36e-hKdO)
垢版 |
2018/03/16(金) 07:40:51.99ID:bC+qVYwP0
とはいえ・・・
ここの皆も実はChromeも使ってると思ってる
Firefoxはアドオンにかかってるのに
頼むぞ
2018/03/16(金) 07:46:34.24ID:lunBC+we0
>>775
2月のシェアは見つけられなかったけどかわりにこれを見つけた

https://webrage.jp/techblog/pc_browser_share/
Webブラウザシェアランキング(2018年1月):日本国内
Firefox 57.0 9.24 %
Firefox 56.0 1.24 %
Firefox 58.0 1.1 %

Webブラウザシェアランキング(2018年1月):世界
Firefox 57.0 7.36 %
Firefox 58.0 1.02 %

どちらも52ESRは10位以内に入っていない
2018/03/16(金) 07:47:22.84ID:bVw/IPBi0
>>772
朝からお子様(身体年齢とは限らない)がイキってるな
2018/03/16(金) 08:08:47.49ID:8z/qtMFZ0
60.0b3なんだが、新しいタブクリックしても空白しかでないんだが
自分だけか?
歯車マークの設定さえ表示されなくて、
ホームボタンとかで画面切り替えないとスタートページがでない・・・・・・。
2018/03/16(金) 08:13:08.75ID:bVw/IPBi0
>>780
なんともないが
2018/03/16(金) 08:14:37.33ID:y38ig5R4d
Firefoxメインで使ってる人はChromeも使ってたが、Chromeメインの人はChromeしか使ってなかった

Firefoxに何かあると簡単にChromeへの流出してしまうが、逆は難しい

更にFirefoxのChrome化で、違いが無いならChromeで良いやって人が増えた
2018/03/16(金) 08:20:26.26ID:F94Abe2E0
>>782
これ
mozilaはこんな当たり前のことがわかってなかったんだよなあ
2018/03/16(金) 08:26:00.36ID:noRjk2wG0
何よりより速い
使用メモリーが低い
サイドバーがある・ブックマーク管理がしやすい・UIが使いやすい
独自APIが豊富
拡張の質がいい
トラッキング保護が有能
WebGLコンテンツが全ブラウザ中ダントツで速い
開発ツールが使いやすい

違いしかないんだよなぁ
2018/03/16(金) 08:26:08.47ID:EsmZNRwtM
quantum以前からシェアジリ貧なんだからアドオン保守だけしてろとか論外
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c36e-hKdO)
垢版 |
2018/03/16(金) 08:45:39.45ID:bC+qVYwP0
>>785
Firefoxに希望はないのか
2018/03/16(金) 08:46:56.35ID:8z/qtMFZ0
>>781
まじっすか。。。。。。
再起動しても変わらんし、様子見しかないんかな
2018/03/16(金) 08:48:58.82ID:F94Abe2E0
>>784
>拡張の質がいい

旧アドオンと比較してしまうとこれが寝言としか思えないんだよなあ
2018/03/16(金) 09:08:02.09ID:noRjk2wG0
あくまでChromeとの比較だからなであって今自分で使ってる上での話だからな
旧Firefoxとかは興味もなかったし知らんよ
2018/03/16(金) 09:12:26.92ID:noRjk2wG0
消すの忘れたまあいいか
2018/03/16(金) 09:18:55.10ID:8LA4bKgRM
軽くなったというよりやっと普通になっただけ。
今までが酷すぎてアドオンのクリエイターほとんど逃げてしまった。
アドオンだけの為に火狐使ってた奴が大半なのに
昔あった便利なアドオンとかほとんど更新無く終了してるもんよ
2018/03/16(金) 09:58:32.79ID:zkuJm5V40
>>786
Firefox本体の速度や安定性の面で足を引っ張ってた旧機能を一掃した今、
ようやくChromeやEdgeと戦える土俵に上がることができた。
次はマーケティング。Mozillaが唱える「オープンなWeb」を支持するような層は
ネットユーザー全体の20%ほどいるらしい。
この層にどれだけアピールできるか、だろうなぁ。
独自のプラットフォームを持たないMozillaの苦戦は火を見るより明らかだけど。
2018/03/16(金) 10:12:04.73ID:/IRpw7tm0
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l    Webブラウザシェアランキングです
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )  新シェア情報です
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )    仲良くしてね
...               /   //  ||...||   |口| ||し
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
https://webrage.jp/techblog/pc_browser_share/
                            ,===,====、
                            _.||___|_____||_
..                        / /||___|^ l
      早く行けよ ぶち殺すぞ>  (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.                   ./(^(^ .//||...||   |口| |⊂ )
.                     /   //  ||...||   |口| ||し
.  あ?てめぇどこ中だよ>(   )//....  ||...||   |口| ||
               /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||
       ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
       :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
2018/03/16(金) 10:34:24.40ID:3dLzYhH5a
俺は情弱だから、Firefoxしか使えないってか使いたくない
ieやChromeは使いにくいし良く分からん、慣れる気にもなれないデス
2018/03/16(金) 10:53:22.43ID:p/aEx0uE0
情弱だけがIEやCHROME使ってるんだよ
2018/03/16(金) 10:57:34.46ID:jy136QY30
>>792
EdgeのシェアなんてFirefoxの半分にも満たないけど
しかも2月は減少してるし逆にIEが増えて移行が全く進んでない
https://news.mynavi.jp/article/20180303-592057/
2018/03/16(金) 11:02:07.06ID:vEz0qtNC0
59.0.1-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/59.0.1-candidates/

60.0b4-candidates
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/60.0b4-candidates/
2018/03/16(金) 13:10:46.21ID:yji9kv+F0
モジラ社員はChrome使ってるだろうな
ChromeからUIや機能パクってきたわけだし
2018/03/16(金) 13:13:35.36ID:vEz0qtNC0
52.7.2esr-candidates/build1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/candidates/52.7.2esr-candidates/
2018/03/16(金) 13:22:50.54ID:heyjb9ev0
>>798
モジラ社内ではモジラ
自宅のPCのデフォルトはChrome
2018/03/16(金) 13:25:38.84ID:ySBQpYI40
Chromeの真似したってChrome以下にしかならないのに
それが分からない開発者だからこんな有様になってるんだろうけど
2018/03/16(金) 13:51:45.39ID:jy136QY30
急にChrome連呼厨が湧いててきめえ・・・
2018/03/16(金) 13:55:54.36ID:y1rca+eF0
59.0.1がくるのか
2018/03/16(金) 14:01:50.65ID:euKnlgzD0
もう57過ぎたんだしchromeみたいに強制更新にすればいいのに
2018/03/16(金) 14:34:54.83ID:8z/qtMFZ0
申し訳ないが、少し助けていただきたい。
about:configで『browser.newtab.url』と『browser.newtabpage.url』
の初期値を教えていただきたいです。
どうもこの値をいじられたらしく、bingがどうたらとかなってて
新しいタブが空白(設定変更不可)になってしまっています。
2018/03/16(金) 14:36:36.25ID:y1rca+eF0
たぶんリセットしたら、もとの値に戻ると思うが
2018/03/16(金) 14:37:45.82ID:y1rca+eF0
新しいタブのページの左上のボタン押してみたら?
2018/03/16(金) 14:38:25.44ID:y1rca+eF0
右だった
すまぬ
2018/03/16(金) 14:47:20.87ID:DHQ7oWxO0
>>805
両方とも初期値じゃ無いから削除しちゃってもかまわないんじゃないかな
2018/03/16(金) 14:51:38.06ID:8z/qtMFZ0
みなさんありがとうございます。
ただ、ちょっと離席しないといけないので、時間ができたら
実行してみたいと思います。
まずはリセットからやってみるつもりです。
2018/03/16(金) 14:57:04.21ID:06bRGmXHa
chrome厨はFirefoxが気になってしょうがないんだろうなw
2018/03/16(金) 15:15:41.29ID:Q5ZBoj0C0
60.0リリース版→60.0b3が来たがペルソナが無効というか正常動作しなくなったな
このまま切り捨てられるのか元通り動くようになるのか…
2018/03/16(金) 15:51:28.76ID:bOvhT1lg0
OSS信者のオモチャにしておくには勿体無いくらい良いブラウザだと思うけどなぁ…
2018/03/16(金) 16:14:18.45ID:71+28wJ/0
スクロール関係でおかしくなった人いる?
2018/03/16(金) 17:19:47.09ID:vEz0qtNC0
59.0.1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/59.0.1/
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/59.0.1/win32/ja/Firefox%20Setup%2059.0.1.exe
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/59.0.1/win64/ja/Firefox%20Setup%2059.0.1.exe

52.7.2esr
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/52.7.2esr/

60.0b4
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/60.0b4/
2018/03/16(金) 17:26:27.94ID:POJsilB3a
60,61のベンチテストが59より劣るのはなんで?
2018/03/16(金) 17:31:59.99ID:8z/qtMFZ0
805、810です。
リセット(リフレッシュ)したらもとに戻りました。
ありがとうございました。とても助かりました。
2018/03/16(金) 18:18:10.35ID:+FMFWFJm0
いや、その2つの値だけリセットしたらっていう提案だったと思うぞ
2018/03/16(金) 19:04:33.53ID:y1rca+eF0
>>817
ああ、ちゃんと言えばよかった
リフレッシュじゃなくて項目にあわせて右クリック
リセットで元々どういう設定かわかるよ
2018/03/16(金) 19:42:42.95ID:8rOgmfLD0
>>802
「旧アドオンを使えなくしやがった」ということで
奴らはいつまでも文句を言い続けるのだろうから
地縛霊みたいなものとでも思って諦めるしかないのかもな
2018/03/16(金) 19:48:21.19ID:8z/qtMFZ0
リセットしたものです。
すみません。今理解しました。
でも、ありがとうと言わせてください。
なおりましたから、ほっとしております。
2018/03/16(金) 20:47:25.94ID:Ffwn+xfn0
Chromeは使わないが派生のDragonとSWIronは使う
2018/03/16(金) 20:56:35.78ID:RYmGoaL+0
en-USは59.0.1で治るんか?
2018/03/16(金) 21:33:27.69ID:8D6bHTtB0
困りましたな。
メニューアイテムの表示順すっきりしたいし、
さっと、表示領域広げたい。
2018/03/16(金) 22:12:54.33ID:tHuyQu0s0
lastpassのIDとパスワードを保存するにチェックしても消える
保管庫で、それぞれ保存されてるパスに対して丸いアイコンがあるが
それがfirefoxだと読み込まれず表示されない

助けて
2018/03/16(金) 22:13:54.36ID:bVw/IPBi0
>>821
最近なかなか無いパターン
ほっこりした
2018/03/16(金) 22:49:49.09ID:YqSdWNQ0M
>>782
>違いが無いならChromeで良いやって人
節穴にもほどがある
2018/03/17(土) 01:02:52.46ID:uw6WdcEp0
59.0.1きたけどen-USのままだな
もうこれはja落としてきて上書きするしかないのかな?
2018/03/17(土) 01:10:08.54ID:QkQINdVc0
jaのインストールファイルでやったらjaになったわ
2018/03/17(土) 01:22:37.12ID:uw6WdcEp0
しょうがないから落としてきて上書きしてスッキリさせた
ついでに60のb4もあったんでこっちもjaでアプデしてスッキリした
2018/03/17(土) 01:23:10.72ID:6RplasIp0
59.0はインストーラからアップしたからjaになってたのに
ヘルプから59.0.1にしたらen-USになったぞ
アホか
2018/03/17(土) 02:53:00.44ID:xBTqJFMH0
つかen-USって実害はあるの?
2018/03/17(土) 03:07:28.12ID:uw6WdcEp0
プログラムと機能の方にjaとUSで別々に多重で登録されちゃうくらいでその他は実害は無かった
jaにしても設定の一部は英語のままだったりしてるくらいだったかな
アンインストールをする必要が出来たらちょっと困るかな?くらいのものかな
2018/03/17(土) 04:45:33.89ID:NQMafC/w0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1446280

大食漢59...
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c383-JJ+C)
垢版 |
2018/03/17(土) 07:14:22.32ID:z98g62Ku0
あぶねえ危ねえ、危うく /ia をダウンロードしそうになったわ。
老眼進んだ、よく見るよろし。
ia って何語なんだ?
2018/03/17(土) 09:22:10.77ID:IvASxGsnM
インターリングア語ワロタ
エスペラント語もあるけど需要あるのかね
2018/03/17(土) 10:36:03.04ID:T9TsmEz80
>>815
iaとja中身は一緒だよね?
2018/03/17(土) 10:58:17.98ID:C00toRfs0
>>837
両方ダウンロードしてハッシュ値を比べてみればいいんじゃね?

ia x64
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/59.0.1/win64/ia/Firefox%20Setup%2059.0.1.exe
ja x64
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/59.0.1/win64/ja/Firefox%20Setup%2059.0.1.exe
2018/03/17(土) 11:40:38.75ID:OMW7ob3B0
>>836
実用性より愛好家のための言語でしょ
2018/03/17(土) 12:12:17.94ID:jW/ZpKiN0
新しいタブでアドレスバーに検索ワード貼り付けてエンターで反応がクソ遅い
2018/03/17(土) 12:17:22.09ID:CnbiF+F/0
アホみたいにシェア落ちてるけどやっぱ失敗だったのかねクアンタムは
2018/03/17(土) 12:17:54.85ID:m9NJmH1q0
それはたとえばブックマークから開いた時より遅いとかそういうことかな?
そういう意味だとしたら俺は体感できるほど変わらなかった
2018/03/17(土) 12:21:58.43ID:m9NJmH1q0
ごめん何か勘違いしてたわ
2018/03/17(土) 12:22:23.38ID:YckcDCPV0
アドレスバーから検索すると入力した文字列が消えちゃうからいや
複数の検索エンジンで検索したい時に二度手間になる
2018/03/17(土) 12:22:26.68ID:jW/ZpKiN0
ブックマークからは変わらない
起動してホームが開く
隣に新しいタブを開いてそこで貼り付けると開くより前にエンターに対する反応がクソ遅い

それより
閉じて起動してやり直しを数回やってたら新しいタブ開かなくなってきたw
2018/03/17(土) 12:23:00.17ID:K8MA2TGJ0
>>841
クオンタムな
アルファベットのaは日本語のおの発音になる
wall=ウォール
tall=トール
2018/03/17(土) 12:28:12.26ID:jW/ZpKiN0
>>844
サーチボックスだと消えないよ

自己解決
またバスターだったorz
インストールしなおしだよ
んどくせええええええ
2018/03/17(土) 12:28:37.45ID:iP3up1JG0
>>845
59.0.1(64bit)
反応速度も同じで何の問題もないけど
2018/03/17(土) 12:45:56.26ID:TYTw5ojn0
>>846
うそつくなはげ
2018/03/17(土) 13:04:44.50ID:CnbiF+F/0
まあ煽ってたやつらの言った通りだったな
長所をスポイルして劣化クロームにしてもクロームに流れるだけだって
実際その通りになってるわ
自殺だな
2018/03/17(土) 13:30:24.33ID:Q98JCbEk0
その前にUIを煩雑に変えて、ついていけなくなったユーザーが結構いたし、
旧UIに戻すアドオンのダウンロード数が上位に居座るという状態だった
そして今回のバージョンアップで、先祖のNetscape同様歴史になった
2018/03/17(土) 14:21:34.96ID:k6e3fX9b0
快適すぎる

>>844
検索のやつだせよw
2018/03/17(土) 14:47:00.64ID:CtFBox9y0
アドオンが便利で使ってたという事がはっきりしたわけじゃんw
2018/03/17(土) 15:27:01.52ID:Id3DYj9V0
>>849
quality クウォリティー クオリティー

クウォンタム かな?
どうでも良いけどよ
2018/03/17(土) 15:28:16.22ID:Ujw5dUgD0
カンタムでしょ
2018/03/17(土) 15:44:22.10ID:Ox6gXZOc0
たまにアップデート後に起こる、Google検索がおかしくなる症状。
文字が消えてる、ホバーすると出てくるけどやっぱすぐ消えるみたいな。
今回のバージョンでも起きるわ。クソが。
2018/03/17(土) 15:58:33.60ID:gAI0JeJQ0
>>854
アメリカ英語だとクゥアンタム、イギリス英語だとクゥオンタムらしいよ
2018/03/17(土) 16:02:31.75ID:88TC0D1c0
オの口でアの発音だからクアンタムだけど人によってはオにも聞こえる
2018/03/17(土) 16:05:13.54ID:NQMafC/w0
>>856

ClearTypeオフってるとか?
2018/03/17(土) 16:18:08.44ID:d0P9zQAW0
>>805
調べたけど そもそも標準ではその設定名が二つとも無かった(60.0b4 初期状態で)
2018/03/17(土) 16:23:08.71ID:d0P9zQAW0
すいません、オフライン(過去)からの亀レスでした;m(_ _)m
2018/03/17(土) 16:33:05.84ID:TZDybPe20
>>860
わざわざ調べていただき、ありがとうございます。
ソフトの更新をいくつかしたときに、そこでひっかかったのかなと
考えておりますが、
こうして教えていただけると、とても助かり、心強いものです。
2018/03/17(土) 17:19:19.21ID:4c8JCkGj0
俺もen-us気になるからjaでインストールし直した
別にいいんだろうが、自分のすずむしっぷりが情けない
せめてかぶとむしにはなりたい
2018/03/17(土) 17:25:15.48ID:UfqY/pfq0
てんとうむしで我慢しなさい
2018/03/17(土) 17:27:47.01ID:btDQ0bEpM
例えが可愛くて笑った
2018/03/17(土) 17:52:45.07ID:/YorQsT30
でもてんとうむしは黄色の臭い液を出すよ
2018/03/17(土) 18:14:26.23ID:GzjaTN2L0
ツリー型タブがまたタブ読み込み中のまま表示できなくなった
2018/03/17(土) 18:40:44.18ID:nXx586QAd
テスト
2018/03/17(土) 18:45:22.11ID:UfqY/pfq0
2018/03/17(土) 18:55:19.42ID:YckcDCPV0
AはAであってアでもオでもないよ
英語の発音をカタカナに当て嵌めてる内は英語力なんて到底伸びない
意識がそっちに引っ張られて日本人まるだしのダサい発音になる
2018/03/17(土) 18:56:24.86ID:F7RP285q0
マウスのホイール押してスクロールするのが出来なくなった
2018/03/17(土) 19:02:41.97ID:N7gOkSQH0
mobileがモバイルで通ってるのに比べたら
カンタムとコンタムの差なんて無いに等しいよな
2018/03/17(土) 19:06:16.97ID:NQMafC/w0
インド人の英語でも需要がある 発音の差なんかたいしたことない
2018/03/17(土) 19:43:31.02ID:BzTe8EHh0
英語を話せない教師が文法を重視した結果がこれ。
英単語をアルファベットに分解しないで音節とそれを表記する英字列を対応し覚えると話し言葉が出来るような気がする。
2018/03/17(土) 19:59:02.63ID:O9gqTf6w0
どうでもいい
2018/03/17(土) 20:18:22.52ID:GevyVzDJa
59になったら重いとかじゃなくフリーズするようになったんだが
2018/03/17(土) 20:35:59.84ID:NQMafC/w0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1446280

この辺じゃね?
a11y切ってしまえばいいんじゃないの
2018/03/17(土) 20:50:12.19ID:f+rBg1An0
59.0.1だめだこりゃ
2018/03/17(土) 21:04:20.01ID:qr8WDktkM
>>878
そんな中身の無いネガキャンはここでは無効
2018/03/17(土) 21:09:50.01ID:NQMafC/w0
>>578

https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1435472

うんクソだねぇ
2018/03/17(土) 21:11:19.16ID:f+rBg1An0
いやさ、フリーズしたり描写おかしくなったりしない?
os巻き込んで落ちたりするようになった
58に戻して今の所平気なんだけどさ
twitterとかみたら58に戻してる人多いからなんかあったのかなと思って
2018/03/17(土) 21:11:31.91ID:AnEPWFu/0
59になってから画像とか1発で読み込めないとかあるなぁ
2018/03/17(土) 21:19:46.47ID:NQMafC/w0
わかっている範囲では
ClearTypeを切って変なことしている --- 表示されないものがあるマウスホバーすると表示される bug 1435472
a11yツールが起動してしまっている ---- メモリ食い尽くしてフリーズする bug 1446280
2018/03/17(土) 21:28:30.20ID:qr8WDktkM
OS巻き込むのってグラフィックドライバでしょ?
2018/03/17(土) 21:38:57.72ID:NQMafC/w0
Windows shell extensionsなど起動しているMicrosoft Surfaceでクラッシュ Bug 1446075
2018/03/17(土) 21:42:25.22ID:NQMafC/w0
Proxycapを使っているとクラッシュ Bug 1446432
2018/03/17(土) 21:44:13.62ID:KgaGLpNJ0
59.0.1にしてからトップサイトのyoutubeとか並んでる所が
1つ空欄挟んで配置されるようになってるな、まぁたいした問題じゃないけど
2018/03/17(土) 21:47:07.87ID:f+rBg1An0
グラボのドライバは平気だと思うんだけど入れ直してみるわ
59入れ直してa11y切って使ってみる
2018/03/17(土) 21:52:44.88ID:NQMafC/w0
activity-streamのサムネイルはバックグラウンドで更新されるが重いサイトの場合CPUとメモリを食いつぶす bug 1384094, bug 1401817
特定のページでサムネイルが制せされない bug 1417779
2018/03/17(土) 21:53:24.04ID:NQMafC/w0
s/制せ/生成/
2018/03/17(土) 22:55:33.97ID:OMW7ob3B0
>>881
おまえのブラウザは何を「描写」してるんだ?
2018/03/17(土) 23:49:07.49ID:0/P5grkXa
何度も言うがOS巻き込むのはドライバが糞なだけだぞ
アプリには1ミリの責任もない
2018/03/18(日) 00:09:36.90ID:HnkpkRB30
59から、履歴消去で進行中DLも消しやがる
59.01でも直ってねぇw
何がしたいんだろう??
そういや一回固まったな

58.02に戻して使用してるが・・・・・
2018/03/18(日) 00:29:40.07ID:pTOD7sRy0
>>881
情緒あふれるファジーなAI搭載してるんだろ
2018/03/18(日) 06:38:10.60ID:3ueLDvqd0
>>776
上部メニューバーの使い勝手考えたらFirefoxとIEの2択
2018/03/18(日) 06:39:30.11ID:3ueLDvqd0
>>777
Chromeは上部メニューバーさえあればなあ
後ギョロメアイコンが嫌い
2018/03/18(日) 08:24:10.75ID:ZF+jSRT60
今のChromeなんてもう劣化Quantumでしかない
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1787-lWoQ)
垢版 |
2018/03/18(日) 08:28:00.13ID:5lut/Hoj0
firefox quantum 以降のシェア推移

2017年10月 Firefox 13.14%
2017年11月 Firefox 11.42%
2017年12月 Firefox 11.02%
2018年01月 Firefox 10.85%
2018/03/18(日) 08:29:49.42ID:dxd8oC4W0
>>898
2018/03/18(日) 08:32:57.71ID:80X8ypbe0
新しいバージョンにしたら画面読み込むときに取りこぼしおおくなってきたぞ
もうだめなんじゃないかこれ
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f63-MOYc)
垢版 |
2018/03/18(日) 08:40:01.60ID:80X8ypbe0
58.02に戻した
59.01だめだわこれ
2018/03/18(日) 09:21:45.70ID:3HaH3FFn0
メモリ使用量は少し減った
2018/03/18(日) 09:31:42.44ID:uaBiCEkI0
だってアドオンは使えなくなるわ 改悪だし
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63d9-/WT/)
垢版 |
2018/03/18(日) 09:48:16.83ID:rpkQYBTr0
59.01になった後、新しいタブでページを開く際にfirefoxが5秒程度フリーズする不具合をが出た。
もう少し正確に書くと、2つ目と3つ目のタブでページを開く際にフリーズする、4つ目以降はフリーズせずに普通に開ける。
2018/03/18(日) 10:17:05.29ID:pTOD7sRy0
>>900
取りこぼしってなに?
2018/03/18(日) 10:17:27.26ID:9qBJ8ulw0
>>904
ほぼ確実にセキュリティソフト
2018/03/18(日) 10:26:07.46ID:fZ7rvFar0
>>906
>>904と同じ症状で、リフレッシュ&セキュリティOFFしてみたけど治らんぞ?
2018/03/18(日) 10:43:03.88ID:9qBJ8ulw0
>>907
ふーむ
じゃトラッキングあたりのアドオンとか?
2018/03/18(日) 10:52:26.47ID:3ODEZOxf0
最近重いアドオンが増えた気がする
昔のような使いやすさにするために知恵絞って四苦八苦して作ってるんだろうな
2018/03/18(日) 10:57:09.80ID:rpkQYBTr0
904だが、色々試した結果、906の言うようにウイルスバスタークラウドのリアルタイムスキャンが原因のようだった。
firefox58.02まではフリーズすることはなかったので、しばらく58.02に戻して様子を見ようと思う。
情報提供に感謝します。
2018/03/18(日) 10:59:00.03ID:9qBJ8ulw0
>>910
戻さずに
バスターを公式サイトにあるアンインストールツールで完全アンインストール
再インストール
これでおそらく治るよ
2018/03/18(日) 11:44:29.28ID:rpkQYBTr0
>>911
ウイルスバスタークラウドの完全アンインストールからの再インストールでフリーズしなくなりました。
ありがとうございます、とても助かりました。
2018/03/18(日) 11:47:18.17ID:mKyjnNMV0
59にしてからCPU使用率が半端ない
マイニングを疑うレベル
2018/03/18(日) 12:06:53.05ID:w4sAd9od0
トラブルの元でしかないウイルスバスターを金払ってまで使うのって
到底理解できん
2018/03/18(日) 12:08:25.73ID:jKnz7vZD0
最近のChrome厨なんか必死やん?
2018/03/18(日) 12:13:39.35ID:7xR6WZ8J0
>>914
洗脳だよなあ完全に
俺も去年まではずっとAVGっていうのを使ってたけど目が覚めた
今ではWindowsデフォルトにまかせてある
2018/03/18(日) 12:21:06.11ID:69btdFtJ0
去年のこれで懲りてないのかな

ウイルスバスター環境でWindows 10 Fall Creators Updateを適用すると死のブルースクリーンが発生する不具合
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1087011.html
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c383-JJ+C)
垢版 |
2018/03/18(日) 12:32:05.46ID:k44rOnJI0
>>913
タブ二つ (このサイトとホームページ)
プロセス 94 メモリ 32% CPU 0%
上記+アベマ
プロセス 94 メモリ 37% CPU ~37%

Win7 SP1 x64 8GB Fx59.01
2018/03/18(日) 12:41:51.41ID:7ZiqC9Bt0
>>915
恐れているんだよ
2018/03/18(日) 14:04:15.57ID:vm6T0y6r0
quantum化から半年ほどvivaに逃げてたけど起動があんまり遅いんでfirefoxに戻してしまった…
こっちめちゃ軽いのはいいんだがアドオン周辺はなにも進展してないなあ
2018/03/18(日) 14:11:09.16ID:QuGVtPL40
なんかfirefox起動してタブ押してもページが表示されない&更新ボタンも灰色で押せない状態にならない?
2018/03/18(日) 14:14:45.11ID:6EKq0VAy0
みなさん59.0.1でNoScriptちゃんと動いてる?
2018/03/18(日) 14:16:30.80ID:rm8oB6t40
金払ってまでウイルスバスターなんて使うやつは頭空っぽだから何言うても無駄よ
2018/03/18(日) 14:18:30.19ID:rpkQYBTr0
セキュリティソフト使用に噛みついてる奴はセキュリティソフトに親でも殺されたのか?w
使う使わないは自由だが、自分の選択と違うからってわざわざ赤の他人に噛みついてくるなよ
2018/03/18(日) 14:19:09.82ID:HJIqyhSz0
馬鹿にしてるだけだよ
2018/03/18(日) 14:23:21.73ID:BaYgZX+o0
セキュリティソフトだけが悪いわけじゃなくてセキュリティ技術が大幅に遅れてるだけ
2018/03/18(日) 14:27:43.56ID:BaYgZX+o0
スマホなんかがOS側でセキュリティ対策しだしてるし
セキュリティ関連のソフトやアプリにできることが限られてきてる
そうしたのはセキュリティ技術を適当にやってた連中のせいだけど
いずれにしろもうソフトやアプリでセキュリティをカバーするには限界
2018/03/18(日) 14:30:12.21ID:5VNk25gR0
Firefoxを信用するかセキュリティソフトを信用するかの判断が重要 今わざわざ話題にすることではなく昔から変わってない
2018/03/18(日) 14:31:04.63ID:EAicr8Rc0
>>924
あんただって個人でマカフィー使って不具合起こしてるヤツ見たら指差して笑うだろ
2018/03/18(日) 14:33:46.86ID:BaYgZX+o0
つまりこれからはソフトでカバーじゃなくOSやブラウザ側で対策するようになる
だからどれ使ってもさほど変わらないわけだすよ
大事なのはなるべくセキュアなOSやブラウザを使うだけ
または知識があるなら自分でいじって強化する
2018/03/18(日) 14:35:43.08ID:vm6T0y6r0
アンチウィルスソフトで恩恵受けたことより、システムに害加えられたことの方が圧倒的に多いなあ
今はもうWindows Defenderでいいやってなった
これは悪さしないし
2018/03/18(日) 15:12:09.57ID:CWnEOaHO0
まぁた バスターかよ
2018/03/18(日) 15:48:50.29ID:kgehumF40
最新にしたら動画が見られなくなった・・・ツイッターも半分で止まる・・
どこをどうしたらいいんだろう・・・
2018/03/18(日) 15:50:05.59ID:2fQUVhCh0
>>930
そうだすか
2018/03/18(日) 15:54:11.42ID:BaYgZX+o0
そうだす
2018/03/18(日) 16:11:11.01ID:kgehumF40
応答なし→タスクマネージャー見たらfirefox exeが8個も動いててCPU食いまくり→フリーズ
ブラウザを三つ前に戻したいんですが(先週二回の更新で激重になって動画も画像見れなくなった)
どうしたらいいんでしょうか
2018/03/18(日) 16:29:59.06ID:O/B2B+b60
タスクにexeが並ぶのは普通
2018/03/18(日) 16:31:42.43ID:S0IgxAR90
youtubeでライブ見てるとどんどんメモリ消費が増えて数ギガ超えるんですが防ぐ方法ありますか?
自分だけなのかな?

Win7 SP1 x64 8GB
59.0.1
2018/03/18(日) 16:35:32.35ID:UL1xbfJ10
設定変更しろよ
2018/03/18(日) 16:36:40.20ID:7ZiqC9Bt0
メモリ安定して、増えないけど
2018/03/18(日) 16:50:27.55ID:ZF+jSRT60
メモリー増え続けるとかいうのは大概Adblockとかそこらへん
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebe8-coYy)
垢版 |
2018/03/18(日) 17:22:07.64ID:WumZVlot0
59.0.1ダメですな
多くのサイトで、リンクを新しいタブで開くとまともに表示されんわ
2018/03/18(日) 17:24:10.76ID:RRlnomyL0
YouTubeでuBO使って暫く動画を見てるとブロックカウントがいつの間にか300を超えてたりする
2018/03/18(日) 17:32:45.11ID:dxd8oC4W0
最近のIT関連はどんどん常識のボーダーがきつくなっていくよな
何を知っている、何が出来る
少し前に常識だったことがあっという間に非常識になる時代
重要ポイント外して世代を飛び越えようとすると
結構なお勉強が必要になる
2018/03/18(日) 17:55:00.63ID:kgehumF40
>>937
前はfirefox exeは1つでした・・(´;ω;`)
2018/03/18(日) 17:57:25.27ID:vKuYM622M
>>945
顔文字うざい
57以降は並ぶようになったの
2018/03/18(日) 17:58:05.07ID:Dk+D4umTd
テスト(´;ω;`)
2018/03/18(日) 18:02:22.06ID:0aPgu+Qz0
(´;ω;`)
2018/03/18(日) 18:06:23.17ID:pTOD7sRy0
>>945
前って…
マルチプロセスがリリース版に初投入されたのが Firefox 48 の2016年8月
全ユーザー向けにデフォルト有効になったのが Firefox 54 の2017年7月
今は2018年3月
今まで何してたんだ?
2018/03/18(日) 18:26:44.03ID:ZF+jSRT60
ごちゃごちゃabout:configから設定いじらないで新規プロファイルが一番
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0967-byYy)
垢版 |
2018/03/18(日) 18:50:53.16ID:tXUb2U4q0
ウィルスバスターで、firefox更新後にフリーズする現象、バスターの再インストールで直るけど、
次回以降のfirefox更新で再発。
何もせず我慢してると2,3日すると解消するけど、発生しているユーザーは多そうだから、
解決のために、みんなトレンドマイクロに報告したほうが良いと思う。
2018/03/18(日) 19:04:16.42ID:2fQUVhCh0
そうまでしてバスター使い続ける理由って何さ
2018/03/18(日) 19:04:56.20ID:ixrzJh2I0
ウイルスバスター使わなければ全て解決
2018/03/18(日) 19:06:37.43ID:8Ans7n9I0
ここで言わないでウイルスバスターのスレで言えよ
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0967-byYy)
垢版 |
2018/03/18(日) 19:24:26.49ID:tXUb2U4q0
そりゃそうなんだけど、firefox更新でフリーズが起こるから、firefoxに問題があると思っちゃうかもと。。。
2018/03/18(日) 19:26:12.72ID:L9s+R/cE0
bug 1446280関連の情報書いてくれた人ありがとう!
クラッシュ繰り返して仕方なく58.0.2に戻してたんだけどアクセシビリティー止めたら問題なく動いたわ
助かりました
2018/03/18(日) 19:27:24.36ID:lmE8hKWC0
>>942
さんざん話題になってるけどen-US版がインスコされてるんでないの?
2018/03/18(日) 19:39:44.00ID:9qBJ8ulw0
>>938
ダウンロード関連のアドオン入れてね?
2018/03/18(日) 19:45:24.22ID:CWnEOaHO0
ページが崩れる奴,いずれかやってみ
A. CleartTypeをonにする
B. layout.display-list.retainをdisる
C. もういっそうのことHWAをdisる
2018/03/18(日) 19:46:07.30ID:9qBJ8ulw0
>>951
俺それ今まで二回起きて二回ともチャットで確認・報告したよ
担当は懇切丁寧な梁さん
ごみがたまったりアップデートしたけどごみが残っちゃってたりするのが原因だってさ
2018/03/18(日) 19:51:17.72ID:CWnEOaHO0
バスター屋がバスターのせいとは言わんわ
2018/03/18(日) 19:54:32.47ID:UL1xbfJ10
シマンテック「前のバージョンを使いましょう」
2018/03/18(日) 20:46:38.29ID:pTOD7sRy0
>>959
「disる」とか頭おかしいんじゃない?
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ad-JJ+C)
垢版 |
2018/03/18(日) 20:46:54.00ID:fZ7rvFar0
とりあえず皆さんサンクス。
バスターの再インスコまではしてなかった。やったら今の所解消している。
2018/03/18(日) 20:47:54.75ID:RY6RzUJAa
シマンテックは割と最近だよね対応したの
2018/03/18(日) 21:11:21.65ID:9qBJ8ulw0
>>961
バスターのアップデート、バスターのごみ、の意味だよ
それでFirefoxの更新の際に個人個人の環境で引っかかる
2018/03/18(日) 21:18:27.27ID:pTOD7sRy0
もうおまえら、セキュリティソフトを動かすためにPCに使ってるようなもんだろ
完全にセキュリティソフトに使われてる
いいかげん目を覚ませ
2018/03/18(日) 21:31:19.91ID:w4sAd9od0
Windows DefenderはWindowsとの親和性良すぎるくらいで
セキュリティソフトが動いてることを忘れるくらいだから
2018/03/18(日) 21:36:56.81ID:rN0I+aA40
>>959
対策無いかとスレ見にきたが
今CleartType弄ったら直った
サンキュ
2018/03/18(日) 22:53:07.22ID:5IlcO8Mr0
もうおまえら、Firefoxを動かすためにPCに使ってるようなもんだろ
完全にFirefoxに使われてる
いいかげん目を覚ませ
2018/03/18(日) 22:54:22.54ID:UL1xbfJ10
狐にはだまされるものだろ
2018/03/18(日) 22:58:20.08ID:u/++WKbO0
狐にはつつまれるものだろ
2018/03/18(日) 23:14:04.04ID:GfvJ+S7w0
>>972
つままれるものだぞ.
そんな包容力のあるオバハンみたいな…さてはおめーロリババア好きだな?
2018/03/18(日) 23:27:52.31ID:T4Cz8Ft4M
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 な、なんか狐につつまれたような   |
 気がする・・・。             .|
_____  _________/
        V
            ∧_∧
            /    ヽ  
            | `  ´|  気が付かなくて
      <>○<>\= o/      いいんですよ
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ 
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ Firefox
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ 
     | ヽ\`yノ )(   |   <   | 
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ 
2018/03/18(日) 23:38:49.84ID:fHGDBcTU0
>>974
ええ話やなあ
2018/03/19(月) 00:45:55.07ID:becFQBlo0
>>970
誤字(打ち間違い)までコピーしてくれてありがとう
2018/03/19(月) 02:04:28.38ID:ax+QVUUC0
59になってから新規タブ開く時にプチフリーズする
これどうにかならんの…
2018/03/19(月) 02:04:53.07ID:HSqaTJT10
oma
2018/03/19(月) 02:07:30.45ID:/iJShNAW0
kan
2018/03/19(月) 03:50:25.19ID:tJ97cQ1Px
okan
2018/03/19(月) 04:26:26.51ID:CzvbdnpK0
to
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 756e-hKdO)
垢版 |
2018/03/19(月) 07:18:30.70ID:25ec6juu0
健全な仮想通貨っか


それって既存の円やら円などと直接連動してる電子マネーだろ・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 756e-hKdO)
垢版 |
2018/03/19(月) 07:21:18.75ID:25ec6juu0
基本OSのせいだと思ってあれこれWIN10が裏で姑息に動いてるのを止めても
数十秒以内にメモリが数十ギガバイトMAXメモリまで暴走する
まだFIREFOXのせいとは思ってないが勉強不足なもんでわからん
2018/03/19(月) 10:14:49.01ID:cyecC/Ba0
余計なことはしないこと設定とかアドオンとか
それでもおかしいなら原因は違うところにある
2018/03/19(月) 12:36:34.51ID:PNvGtSvv0
Firefoxはユーザーが原因であることが多い
2018/03/19(月) 12:54:51.51ID:cyecC/Ba0
日本語を学べ
2018/03/19(月) 13:07:18.55ID:becFQBlo0
>>985
Google翻訳で日->英->日してみると
「Firefoxは多くの場合、ユーザーによって引き起こされます」

「Firefox」って「引き起こされること」だったっけ?
2018/03/19(月) 15:38:05.11ID:mAoBGJZF0
Mozilla、ハッキング大会“Pwn2Own 2018”で報告された「Firefox」脆弱性を即日修正
「Firefox」v59.0.1、「Firefox ESR」v52.7.2を公開。派生版「Tor Browser」にも更新
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1112439.html
2018/03/19(月) 19:43:53.46ID:6IaGJnlc0
>>988
音声・画像・動画のメディアファイルは規格外フォーマットになると
開発者にも想定外な脆弱性が見つかったりするからなあ
2018/03/19(月) 21:00:33.05ID:+sbIS2lQM
59.0.1の表示崩れがHWAオフで直ってしまった
グラフィックドライバーの不具合が影響したりするのか
2018/03/19(月) 22:42:41.91ID:fR8jwl22a
opusのライブラリのバッファオーバーフローだっけ?
下手したらWebサイト開いただけでPC乗っ取られる可能性がありそう
2018/03/20(火) 06:11:27.91ID:RJGhxrC/0

Mozilla Firefox Part338
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1521493397/
2018/03/20(火) 15:38:20.65ID:N07+Z8Zi0

Mozilla Firefox Part338
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521493397/l50
2018/03/20(火) 16:23:18.10ID:fevcmOJe0
干物妹 『おにぃちゃん! とにかく埋めるよ!』
2018/03/20(火) 17:00:04.02ID:X6Bk41If0
My Bots, 埋没
2018/03/20(火) 17:31:17.07ID:MBZAEaDj0
うめは〜さい〜〜た〜が〜
2018/03/20(火) 19:13:19.12ID:72eYtplAa
2018/03/20(火) 19:13:51.45ID:90oZfJhG0
もう、嫌だ
2018/03/20(火) 19:14:33.90ID:90oZfJhG0
firefox おまえもか
2018/03/20(火) 19:17:28.79ID:jKZkC9r50
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 5時間 14分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況