◇◇◆Music Center for PC 3◆◇◇

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 14:22:19.57ID:5yaBdaqz0
「Sony | Music Center for PC」は多彩なファイルに対応。音楽CDや音楽配信サイトで購入した楽曲をまとめて管理。
各コンテンツの取りこみ/再生/ウォークマン®への転送を一括して行え、さらにハイレゾ音源の取りこみやPC上での再生も可能です。
ウォークマン並びにソニーオーディオ製品の標準音楽アプリとなる。
ホームページ https://musiccenter.sony.net/ja/
対応機器 https://musiccenter.sony.net/ja/devices/

音楽再生機能や、ホームネットワーク(ネットワークオーディオ機器への楽曲配信)、イコライザー機能などを搭載。
USB DAC接続時には、ASIO、WASAPIの両ドライバに対応する。
音楽CDのリッピングも可能で、FLAC、WAV、MP3、AAC形式に対応。
プレイリスト機能も備えている。
音楽配信サービス「mora」の楽曲購入/ダウンロード機能も内蔵している。

対応ファイル形式は11.2MHzまでのDSDと、192kHz/24bitまでのWAV、AIFF、FLAC、Apple Lossless(ALAC)と、MP3、AAC、HE-ACC、ATRACなど。
MQA形式の音楽ファイルをパソコン上で再生した場合は、FLAC形式同等となる。

特徴
音質劣化原因の標準Windowsオーディオエンジンをバイパスする「ASIO」と「WASAPI排他モード」を搭載。
注、「WASAPI共有モード」は再生音楽以外の音を排除出来ない。
「DSEE」MP3などで圧縮して欠けた高域の周波数帯を補い音質を向上機能を搭載。

音楽再生ソフトとしては音質が非常に良いですが、
が、しかし
音楽ファイル管理ソフトとしては疑問符が付く評価が多く寄せられていますので改良を望みます。

前スレ ◇◇◆Music Center for PC 2nd◆◇◇
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508839662/
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 14:30:04.71ID:zrsSEq7t0
CD1枚取り込むのに約20分もかかるんだけど…
何だかんだ前の方がまだマシだった
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 14:57:57.12ID:m2ZEpDwM0
ver 1.0.02
旧Verのインストーラー
どこかからダウンロードできませんか?

このスレの神様
どこかにあげていただけませんか?
901900
垢版 |
2018/10/05(金) 15:01:20.07ID:m2ZEpDwM0
ごめんなさい
神様の>>863を見逃してました
ありがとうございます!
2018/10/05(金) 15:13:28.66ID:m2ZEpDwM0
>>879
それはASIOにもWASAPIにも設定されてないと思います
トップ画面右上×の閉じるボタン下
並んでるアイコンの中にASIOやWASAPI「に」設定するボタンがあるのです。

色々いじわるのように分かりにくい設定になっています
2018/10/05(金) 15:14:43.12ID:y3051/iN0
あれ?ディスク番号→トラック番号の順でソートされない!?
2018/10/05(金) 15:50:26.03ID:PWti4gbK0
エンコ済みファイルを取り込んだときに
Musicフォルダーにコピーするオプションがなくなったっぽい
ShiftとかCtrl押しながらやってみたけどだめだ
2018/10/05(金) 16:20:03.08ID:zH3mrf5N0
バックアップ機能がなくなったけどフォルダごとコピーしとけばいいいいやと思ったが、
プレイリストをどうやってバックアップすればいいかわからん。M3Uを取り込む機能はあるのに書き出し機能はないのか
2018/10/05(金) 16:40:26.64ID:GxpSc4g/0
v2からv1に戻すのは、上記exeを実行するだけで良いのでしょうか?
2018/10/05(金) 16:45:12.35ID:o2fEOKFy0
我々はもう後戻りはできんのだよ
2018/10/05(金) 17:44:14.77ID:EhuX7e1E0
動作が重くなった…と思ったら終了時フリーズしちゃった
前バージョンからのアップデートだとなんか悪さしてそうだから曲ファイル退避させてクリーンインストールすべきか
2018/10/05(金) 18:59:05.27ID:3GcNcYCW0
ジャケット写真登録するだけで落ちやがった(笑)
でも音は良いわ、DSEE HXの方は初めてだったけど特に打ち込み系の高域は綺麗に立体的に鳴る。
Perfumeの楽曲をリファレンスにしたんじゃないかってくらいどハマりして気持ち良く聞こえる。
ただUIの素っ気無さが残念だなあ、色味だけでも変えさせてくれよ...
こういう面白みの無さが今の流行りなんか?
2018/10/05(金) 19:05:10.89ID:YGAjI3pY0
>>897
ソニーは独善的な上に、自分らの面子を守ることが最優先だからな
2018/10/05(金) 20:11:24.03ID:0immu4wG0
再来年くらいにはxアプリレベルにはなってるのかな
2018/10/05(金) 20:17:52.48ID:o2fEOKFy0
データベース機能と音楽プレイヤー機能を別々にしてもらいたいくらい重たいな。
2018/10/05(金) 20:36:23.44ID:yvInXJL20
なんか開発環境が変わったって書き込みあったけれど
chromeやtweetenと同時に立ち上げると
chromeやtweetenの描画がおかしくなって真っ黒になるのですごく困る
2018/10/05(金) 21:22:44.74ID:bz3RMdrW0
バージョンダウンした?
2018/10/05(金) 21:25:21.77ID:SViHchNE0
>>911
答えはもちろんノー!
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 21:34:28.85ID:8jrn46Jh0
相変わらず、音質はいいね
2018/10/05(金) 21:36:40.36ID:FmgNczJu0
>>908
多分読み込み全部終わってない
表示項目にフォーマットとビットレート追加したら、また一から読み込み全部してたもの
2018/10/05(金) 21:48:22.33ID:T6BT8O4p0
何も考えずにver2にして唖然 よくこんなもの出そうとするな不思議 
2018/10/05(金) 22:17:05.32ID:qQSs/a4A0
とうとうAccessとおさらばしたの?
2018/10/05(金) 22:32:13.94ID:fyn1CBk20
ここ見てると不安になってきた
次のアプデが出るまで待ったほうがよさそうか
2018/10/05(金) 22:37:48.61ID:NRooLiQ30
永久にまともなアップデートは来ないので心配無用
2018/10/05(金) 23:08:26.98ID:qimrjlgn0
ソッニさあ・・・
どうしてこんなにジャケットも文字も表示がボケボケなんだい?
923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 23:15:46.75ID:+w6ec92V0
MediaGoを進化させりゃ良かったのに
なんでアホは1から作ろうとするんだ
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 23:19:58.72ID:zfy6iFzh0
文字サイズ小でも文字デカいし行間が空きすぎ
そのままmoraに移動すると今度は文字小さすぎるし
どうなってんだよ
2018/10/05(金) 23:39:07.36ID:auOPwwoC0
ちょっとDB・音楽ファイル自体の扱いについて質問なんだが、先ずデータベースは今迄のMtData.mdbから.jsonになったということでおk?MDBはx-アプリから簡単に移行出来たんだがなぁ・・・。
音楽ファイルはどう管理されるの?Media Goみたくフォルダを読み込む感じ?それとも別フォルダにコピーされる?それとも・・・元ファイルが勝手に弄られる?
2018/10/05(金) 23:45:11.00ID:GeDONeq30
もうMediaGoは使えない
しかし1から作る力も残されていない
そんな状態
2018/10/06(土) 00:21:01.46ID:Ei/LhD8T0
結局またOpenMG互換に戻すんだろ?
Music Centerとかに名前変えてさ。
2018/10/06(土) 00:25:05.92ID:vgCVUya00
>>923
Media Goの開発元はいないというのに
2018/10/06(土) 00:32:41.59ID:hQ76Sxod0
慰めるやつはもういない
2018/10/06(土) 00:51:04.85ID:4ydhXSOO0
一日経っても指定したフォルダからの取り込みが終わらないんだが
PC内蔵と外付け合わせて全部で4TBもあるからか
Music BeeやMedia Monkeyなら数時間でライブラリ表示出来てるというのに
2018/10/06(土) 00:52:18.42ID:lqPKa10O0
Music Centerは既にあるから困る
2018/10/06(土) 01:49:56.55ID:ybSLt98m0
Media Player Classic Home Cinema (MPC-HC)
v1.8.3が出ました
https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases/tag/1.8.3
2018/10/06(土) 01:59:47.66ID:QG3yC2ua0
>>923
MediaGoのようなクソインターフェイスになったからゴミアプリ確定

そのまま機能だけ追加すりゃいいのに
相変わらずソニーはオナニーアプリキチガイ
2018/10/06(土) 02:16:57.22ID:pInKobyc0
曲名とか一覧から編集できなくなってマウスぶん投げそうになったわ。
旧バージョンに戻したけど登録日時とか細かい情報も無くなったし本当何一ついいところが無かった。
2018/10/06(土) 02:22:03.35ID:2cR7owGM0
レジストリいじって
ATRACリッピングしようとしたけど
無駄だったorz
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 02:34:53.25ID:cnaTLBoN0
>>879
DSEE設定してないのに、デフォでアップサンプリングされてたみたい!
とっくにVer.1.0に戻しちゃってるけど・・・
失礼いたしました!
2018/10/06(土) 02:44:29.53ID:ou6LfG/S0
アプデしてみた
4K43型テレビで文字サイズ中にしたらようやく文字を自然に読めた

前バージョンだと読みにくかったから良アプデだけど
本当はサイズ的に小で良くてフォントを読みやすいものに変えさせてほしいな
細くて漢字だと、かすれる箇所がチラホラ
2018/10/06(土) 03:10:31.17ID:MTVaWG3b0
事前にβ版だしてユーザーからの意見募集すりゃよかったのに
2018/10/06(土) 03:19:20.97ID:iUnDdiqP0
>>938
ヘルプの所にアンケートってのがあってそこで意見送れるみたいだよ
自分はしばらく使ってみてから要望を送るつもり
2018/10/06(土) 07:29:59.71ID:sWEB0FCt0
64bitしかサポートしてないのにソフトは32bitで草
2018/10/06(土) 08:31:27.01ID:8gG2RfFx0
アップデートしたらプレイリストの並び順(曲の並びではなくリストの並び順)がグチャグチャになったんだが、何順で並んでるんだこれ?
ABC順でもないようだし。

しかもプレイリストのリスト表示も出来ないし何なんだよ。
2018/10/06(土) 08:42:15.38ID:XztgGe5F0
鼻くそがバージョンアップして聳え立つクソになりました
サヨナラ
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 10:12:09.90ID:Nzoar0ex0
アルバムの曲全部表示されてるんだけど、どうやってまとめるんですか?
2018/10/06(土) 10:42:49.60ID:4ydhXSOO0
操作するたびいちいち読み込み画面になって次の操作に進めない
やはり日本のソニーって管理ソフト開発のセンスが全くないわ
Media Goそのまま移植しろ
2018/10/06(土) 10:47:17.07ID:y9qkKosd0
ソニーのソフトはプレステ以外総じてダメ
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 10:51:40.62ID:YGbx17Bw0
読み込み中から復帰しないエラーは致命的だな
すぐアップデートするべきだろう
2018/10/06(土) 10:53:30.34ID:OpDJoaIA0
アーティスト表示がAmazonのソフトと同じなのね
2018/10/06(土) 11:31:52.79ID:2b/GZJWT0
なんかメディアゴーみたいなUIになっちゃったね
あれ使いにくくて好きじゃないからメディアゴーはスルーしてたのに
949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 11:50:02.33ID:QG3yC2ua0
>>934
システムの復元で何もかも元通りにできるかもよ

>>941
今までとタグの管理方法が違うっぽい


確実なのは
バージョンアップ前にCドライブの復元ポイントを任意名で作る
→ 2にバージョンアップ
→ アプリをいじくり倒す
→ 「このクソアプリがあ〜!」と叫ぶ
→ 事前に作った復元ポイントに戻す
→ 上の→部分はなかった事になる
ただし、アプリからファイル情報を書き換えると完全に元通りには出来ない

戻したくて後悔してるあなた
システムの復元を試してみまそー
2018/10/06(土) 11:58:38.41ID:vopUEyz00
不具合は沢山あるが再生待ちリストは使えるな
一番はまっていいる機能
2018/10/06(土) 12:11:30.37ID:lJE1xGAv0
NetMD買った当時初めてPCで楽曲の管理した時の事思い出すわ
開発者は自分たちの作ったソフト使ってるのかな
2018/10/06(土) 12:13:56.45ID:qCmzXz8p0
Electronで作り直したのは将来的にはMac向けも出したいからかね。
動作のレスポンスよりもマルチプラットフォームに対応できるフレームワークで作ろうとして失敗したCONNECT Playerから何も学んでないな。
2018/10/06(土) 12:26:30.53ID:BdaOOR+R0
コネクトもAccessに登録してただけじゃないの?
2018/10/06(土) 12:38:17.16ID:2b/GZJWT0
アーティストから辿っていく使い方だと曲の詳細まるで表示してくれなくて困る
項目の追加も出来ないっぽいし何なのこれ
2018/10/06(土) 12:40:57.49ID:pInKobyc0
一覧の表示項目はがっつり減ったよな。
登録日時とかたまにソートに使ってたのに
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 13:15:28.99ID:+YtNh9OE0
ゆきみだいふく81k(83.6k) @morning_after00

※餌を与えないで下さい。マジで痩せるマン。ぽちゃっこになりました🐶

ツイカス汚い臭い脂肪の塊(笑
2018/10/06(土) 13:15:36.01ID:lqPKa10O0
>>945
torneとかいうSONYらしからぬ完成度のアプリ
2018/10/06(土) 13:25:44.73ID:uM5q86Iw0
torneはPlayStationやん
2018/10/06(土) 13:34:05.40ID:4ydhXSOO0
最近追加した項目
MediaGoだと二ヶ月分まで遡れるが
こちらは直近100曲までなのかよ
一度に数枚のCDリッピングやハイレゾダウンロードで新しく数百曲追加とかする場合ライブラリから探すのが面倒くさい
あとMediaGoでSensMe解析済んでるのに
MusicCenterではまた改めて12音解析しないといけないのかよ
数万曲あるのに無理だわw
もう駄目MediaGoに戻る
2018/10/06(土) 13:40:42.53ID:S3j+Ab6F0
リリース日付順に並んでないといやなんだよ!
そんな奴は少数派なのかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 13:58:34.78ID:aLpkVTSR0
バージョンアップしてさらにくそになったってマジ?
2018/10/06(土) 14:02:26.85ID:pInKobyc0
クソで済めば良いが。
2018/10/06(土) 14:27:27.04ID:BdaOOR+R0
今日はまだ1回もうんこ行ってなかった
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 14:30:03.15ID:i1Yu50xN0
>>960
えっ、それできないの?
リリース日で並べてないとアルバム検索も
無駄に手間かかるだけだ。アホなのか?
2018/10/06(土) 14:30:32.23ID:NtuuWK780
プレイリスト周りのタコな挙動は改善した?
容量圧迫したり毎回全曲転送したりするやつ。
2018/10/06(土) 14:30:36.20ID:BdaOOR+R0
そもそもリリース日ってアルバム単位で入力できた?
2018/10/06(土) 14:43:45.80ID:GcTaQ9oV0
音は良いんだよ!!
もう再生と停止だけでいいわ。
アルバムの並び順ってどうやって変えるん?
つか、表示の大、中、小ってバカにし過ぎじゃね?
サイズ感考えろや。
なんつーか、大、中、小にしろ。
サイドバーの曲とかアルバムを選択したときに、メイン画面のヘッダーに曲って一文字とかダサくないか…
んで、なんで曲選択やと並び替えできるんや。
起動の読み込みにもよく分からん挙動するし、これ製品ってレベルじゃないぞ…
2018/10/06(土) 15:09:37.34ID:XBZ/i9m20
これバージョンアップしてから、なんかPCが頻繁にブルースクリーンになるようになったわ
去年買ったノートで、core i7でメモリも12GB、SSDも300GBくらい空きがあるのに
2018/10/06(土) 15:43:12.79ID:u6+Smd6C0
相変わらず転送速度遅いな
なんでこんなに遅いの?
2018/10/06(土) 15:43:30.45ID:BdaOOR+R0
ソニーだからさ
2018/10/06(土) 15:47:41.12ID:u6+Smd6C0
もう金払ってアメリカSIEに作ってもらえよw日本じゃ禄なもの作れないw
2018/10/06(土) 15:58:06.02ID:6hBtu6VY0
ノートやタブレット用にCLEAR BASSとかあっても良かったような気がする
2018/10/06(土) 16:19:17.46ID:OLwKm8Ik0
>>960
今までのソフトの変更(ソニックステージ→x-アプリ→Music Center)やバージョンアップ等の時も
登録日時(音楽を入れた時の日時)の変更はしなかったのに、何故今回に限って変更しやがるかね?インストールした日に。

アホなのか?と言いたい。

アルバムの並びとか、もう無茶苦茶・・・。一体何考えてんだ?
2018/10/06(土) 17:31:19.89ID:2IxO+CDv0
Music Center ver 2.0としてリリースしたけど中身はSonicStageベースの1.0とは別物のソフトウェアだから挙動は全く異なる罠
2018/10/06(土) 19:10:44.21ID:JStxAU/70
アップデート楽しみににしてたのに、なんなのさコレは、、、
うんこ
2018/10/06(土) 19:29:42.88ID:iUnDdiqP0
>>973
設定にある曲リストの表示項目の中にある登録日時は違うの?
2018/10/06(土) 19:40:37.48ID:wswGfSWe0
>>973
ほんとだ登録日時ぜんぶ昨日になってるwww
2018/10/06(土) 19:49:31.31ID:w+JF76qA0
アップデートしてから気付いかけどオーディオ出力がダイレクトサウンドしか鳴らなくなった
以前はWASAPI排他モードでも問題なかったしXアプリでも鳴ってるんだが
しかもダイレクトサウンドで再生した際、僅かだが曲の始めにプチッとノイズが入るようになったし
2018/10/06(土) 19:52:17.68ID:BdaOOR+R0
ミュージックセンター祭はどうだ?
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 20:14:42.93ID:KDtnooEw0
ちょっとまて!!!
バックアップ機能が

ない!!!!!!!!!!
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 20:19:29.80ID:yk6xRzJJ0
デザインだけは多少良くなったらしいな
エックスアプリとほぼ同じとかありえないからな
2018/10/06(土) 20:30:03.05ID:6SA8XDMa0
ライブラリーは文字が大きすぎるから文字サイズを小にすると丁度良くなり、
moraだと表示が小さくなりすぎるから文字サイズを中に戻す

くそ過ぎるだろこれ
2018/10/06(土) 20:46:18.23ID:lN3b4Fhk0
元のデザインそんなダメだったかなぁ?
見易くて好きだったけど。
少なくとも今のフラットデザインよりは。
2018/10/06(土) 20:46:59.90ID:R/JkGemd0
ソニーはユーザーを困らせるのが得意だな
2018/10/06(土) 20:51:07.34ID:wEz2hE6j0
sonicstage時代から長い間使ってきたけど、今回のは受け入れられるものではなかった
システムの復元で回復せず、WEB上に1.0のインストーラー残ってて良かったよ
2018/10/06(土) 20:56:56.07ID:xEKYoCDr0
ストップウォッチで計ってみたんだけど、スクロールバーを大きく動かして再びアルバムが表示されるまで28秒。

アルバムの中身からアルバム一覧の画面に戻ったときに再びアルバムが表示されるまで30秒…。
2018/10/06(土) 21:13:59.27ID:To6ET7GF0
アルバムのソートをアーティスト順に設定したら、
今までは「アーティスト名順かつリリース日順」だったのに
ver2.0では「アーティスト名順かつアルバムタイトル順」になってる。

おかげでアルバムが探しづらくなった。

何でコロコロ仕様変えるの?
何で画面毎にソートの仕様が違うの?
そんなにユーザーに嫌がらせしたいの?
2018/10/06(土) 21:15:16.46ID:fyucGfj/0
みなヘルプ→アンケート回答と進んで
どんどん苦情送れ
不具合たくさん指摘して送信したわ
2018/10/06(土) 21:32:27.13ID:4ydhXSOO0
あと進んだアンケート画面
推進OS Windowsでは7と8しか載ってないというw
自分は10ユーザーだけどガン無視してアンケート回答送信した
2018/10/06(土) 21:32:44.42ID:uZ5WU9cp0
mediaGO使っててそのライブラリ読み込んだら
手動でジャケット付けたやつはちゃんとジャケット表示されるけど、
Gracenoteから勝手に付けてくれたやつはMCで表示されてない。
これmediaGOが悪いの?ファイルを直接見てもサムネイル表示でジャケット見えてるんだけど。
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 21:45:48.98ID:eKyicEJr0
発売年月日順だけは継続して頂きたい。
SONYさんお願いします!
2018/10/06(土) 21:53:45.68ID:6hBtu6VY0
>>978
右上のスピーカーのアイコンから選択
2018/10/06(土) 22:02:20.69ID:uZ5WU9cp0
失礼、ライブラリ読み直しで治りました。
2018/10/06(土) 22:34:31.05ID:JStxAU/70
これ作ったやつ、使いやすいとデザインしたんだろうか、、、
担当者はコレでいいと考えてんのか?
なぜユーザーの毛根にストレスを与え続けるカタチにしてしまうのか

作ったやつの頭皮をハンダゴテで、毛根一つ一つ高音質にしてその後
首を180度回転させてあげたい
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 22:36:23.85ID:bgdM+l9R0
過去バージョンのインストーラー欲しい(泣)
ジャケ写もバラバラになっている等、2.0全く使えない。
2018/10/06(土) 22:42:04.84ID:DQ7KCt+j0
データの復元はあるが、バックアップはないな。なんだこれは。
2018/10/06(土) 22:44:02.24ID:sWEB0FCt0
ユーザーはテスト評価チームじゃないんだぞ
2018/10/06(土) 23:48:30.89ID:R/JkGemd0
早くiTunesに乗換えろよ、Microsoftやgoogleが越えられなかった壁だぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。