NES/FCエミュレーター総合スレ6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/10(土) 02:40:18.72ID:y4gtvBjZ0
Nestopia (2008年に開発終了) 
http://nestopia.sourceforge.net/ ;
Nestopia UE (非公式版) 
http://0ldsk00l.ca/nestopia/ ;
Nestopia Git (EmuCRによるビルド) 
http://www.emucr.com/search/label/Nestopia/
FCEUX 
http://www.fceux.com/web/home.html ;
Fceux SVN (EmuCRによるビルド) 
http://www.emucr.com/search/label/Fceux/ ;
FCEUltra Win32 mappers modified (FCEUMM) 
http://cah4e3.shedevr.org.ru/fceultra.php ;

Nintendulator 
http://www.qmtpro.com/~nes/ 

puNES 
http://forums.nesdev.com/viewtopic.php?f=3&;;t=6928 

過去ログ
【Nestopia】NES FCエミュレーター総合スレ5
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1451936060/
最強のエミュレーター(FC・NES編) [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1488728381/
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 06:35:49.35ID:Yy1xeOaK0
>>502
ゼビウスはON時間が2fpsないとザッパーがでない

nestopiaの連射は速度を遅くしてもON時間は1fps固定(OFF時間が長くなる)だからザッパーが出ない。
2018/11/01(木) 10:10:38.66ID:gWjZsut60
ゼビウスとか連射かえって不利になるし
試したこともなかった
2018/11/01(木) 22:40:05.05ID:qv+R5fMq0
>>585
ラスボスがタイソン
赤くなってる間は無敵みたいなもんで打ち込むとカウンターがくる
2018/11/01(木) 23:30:09.73ID:Yg69eQgL0
>>585
nointroってヘッダ切り捨てたりあほな事してなかったっけ?
多分規則性あるからちょっと弄ればほとんど通るようになると思う

あとredumpされたリンクの冒険が異常だな、マップ上のアイテム全部なくなってるけど
2018/11/02(金) 10:57:29.10ID:5s+6Y5PU0
生ダンプとしてはヘッダ無しの方が正解だからじゃね
2018/11/02(金) 16:06:18.77ID:plzi6GW70
実物のファミコンROM内にはヘッダなんて存在しないからね
2018/11/02(金) 17:46:02.93ID:yMf+UJEd0
badだろうがなんだろうが、いままで問題が出なかったということは
自分的には遊んだりしないどうでもいいタイトルということ
いまさらgoodかどうか気にするのは潔癖症
2018/11/02(金) 20:22:53.96ID:6iAKeTui0
>>592-593
お蔭でnointroのFDSはVirtuaNESで軒並み動かないというw

nointroでは新品のディスクから吸い出したもの以外はわざわざディスク情報の一部やセーブされたデータを消してbaddump扱いにしているようだが
元は未使用でないと言うだけで正常なものもある
リンクの冒険も普通に正常なものも流れているけどな
ディスクは書き換え専用もあるのに、どうする積りなんだろう
2018/11/02(金) 23:20:01.69ID:DX6N5xKW0
>>595
nointroのデータ見てきたけどFCのカセットもディスクもヘッダつけたままみたいだよ
確かにFDSのセーブデータを雑に消したbadなものをそのまま登録してるみたいだね
例えばスーパーロードランナーの面セレクトがばぐっておかしくなってた
FDSSTUDY使うとセーブを消せるけどオプションのチェックをつけ忘れると同じデータができるから
案外そのあたりのミスなんじゃないかな
ちゃんとやればスーパーロードランナーも他にも夢工場などのセーブを自分で消せないタイプもちゃんと消せるから
nointroのような形式はカセットの管理は得意だけど、ディスクは固有ID(他人と番号が違う)があるからnointroで管理するのは土台無理な話だろうね
2018/11/02(金) 23:24:23.18ID:H9hYMSSO0
>>596
お前は何を見て来たんだよw
カセットはヘッダーは無し
ディスクは片面両面枚数のヘッダーは無し
2018/11/02(金) 23:29:56.37ID:EfFahe+M0
>>596
No-IntroのNESとFDSのデータは、ヘッダー16バイト分カットしたデータだよ
Datsetのページで右端に「*」みたいなマーク付いてるでしょ
これがHeader Skipperへのリンク
2018/11/03(土) 01:04:51.79ID:a6Wrk5xG0
fceux使ってるんですが、ゲームをプレイ中に画面左下に時間カウンタ?のようなものが表示されます
カウンタを消す方法をご存知の方、教えてください。
2018/11/03(土) 01:06:04.30ID:aDu4hoEI0
>>597
恥ずかしい、素で間違えた
遊んでたゲームをclrmamepro使ってダウンロードしたnointroでリネームできたから、ヘッダーありだと思い込んでたよ
確認したら、ヘッダー削ってみて遊んでたわ
お騒がせしました
2018/11/03(土) 01:48:49.06ID:lrjjfzuB0
>>599
お前が自分で表示させたんだろ
キーボードのピリオドのキーを押せ
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 02:18:56.35ID:a6Wrk5xG0
>>601
ピリオドのキーの横のハテナのキーで消せました!
カウンターいくつかあるんですね
ありがとうございました!
2018/11/06(火) 22:47:20.25ID:RlvOX3Kc0
FDSのヘッダに関しては
FDSSTUDYで一括ヘッダ追加すればいいだけの話
2018/11/06(火) 22:49:22.40ID:867+pWbN0
見覚えのあるツールだなと思って確認したらインスコしてあった
が、何に使ったのか全く記憶がないw
2018/11/06(火) 23:15:49.95ID:zLBgt6t40
>>603
リンクの冒険のマップ上のアイテムが消えてるってのが
ヘッダー足しただけで直るものなのかねえ
2018/11/06(火) 23:54:26.43ID:X3oKJ0d50
nesの方だけど、ロードランナーはヘッダーがほんのちょっと違うだけで
穴掘るときに変な残像みたいなバグが発生したけどな
中身自体は同じなのに
2018/11/07(水) 00:07:13.90ID:SkZQbADY0
>>605
直らんよ
アイテムのフラグがごっそり抜けおちてる
正常なやつと比較すると一目瞭然

nointroのアイテム消えてるやつに、出回ってる正常なやつのフラグの部分だけ移植したら、新品のディスクを正しくredumpしたものと同等品になるんじゃないかな??
2018/11/07(水) 00:31:34.46ID:Wa8+HIXX0
>>605
それこそFDSSTUDYで正常か異常かのチェックしてみるとよろし
2018/11/07(水) 00:54:58.72ID:SkZQbADY0
>>608
正常扱いされるんだよなぁ
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 04:41:22.41ID:ui9dDGdq0
>>609
じゃあおかしい部分を貼ってくれ
2018/11/07(水) 12:17:31.77ID:SkZQbADY0
nointroのはv1.0/v1.1共に異常
TOSECの[a2]と[a3]が正常

どこが異常かは一分もプレイすればわかると思うが
2018/11/07(水) 14:23:34.40ID:f5TKYrZb0
>どこが異常か

ID:SkZQbADY0の脳
2018/11/07(水) 16:02:13.18ID:6K2iH/CL0
>>612
わからないなら黙っとけカス
2018/11/07(水) 17:18:23.71ID:Qos6ERei0
いまどきgoodがどうかわめくほうが異常
2000年前後じゃねえんだぞ
お前のデロリアンの調子悪いようだな
2018/11/07(水) 18:02:00.25ID:woy+puQ60
ワロタ
2018/11/07(水) 18:20:01.05ID:ygRo1lRW0
MOBASuiteの管理人が、正しいヘッダーのROM収集活動を行っているから
気になる人はMOBASuiteから取ってきたら?
2018/11/07(水) 23:40:50.44ID:6E4IahQP0
>>614
いまどき2000年前後のgoodROMがまともに全部通用すると思ってる方がどうかしてるってことでいいかい
2018/11/08(木) 00:20:27.22ID:5z7iMj5x0
>>613
わかってるから黙らんわクズ
2018/11/08(木) 00:23:38.33ID:W4nZsduS0
とにかくnointroのリンクの冒険は紛うことなきBodDump
データぶっ壊れててクリア不可能

以上
2018/11/08(木) 00:26:26.49ID:rS49JEgo0
Bod
2018/11/08(木) 00:30:14.21ID:W4nZsduS0
なんでBodになってんだよw
如何やってミスったか自分でもわかんねーよw
2018/11/08(木) 01:19:36.32ID:5z7iMj5x0
ボッドダァンプ
2018/11/08(木) 02:37:45.92ID:rASh0aCZ0
どうダメなのか勿体ぶらず教えてほしかった

ちなみに、試してるとは思うけどエミュ本体で左右されることじゃないんだよね?
2018/11/08(木) 03:46:50.76ID:AoXSMdn20
no-introのはできるだけ未開封のを購入している外人さんがいるからあんま非難はしたくない
2018/11/08(木) 13:35:58.02ID:RSiBZFAZ0
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 12:30:14.98ID:rSdBc5LN0
ほーん
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 03:19:43.11ID:gMxOoSfg0
fceuxで正確に60fpsでる派生版とかないの?60.099822fpsだとスクロールがカクカクして嫌なんだけど。
ちなみにWiiのバーチャルコンソールのファミコンエミュ(240pモード使うVC全般)は59.8261fpsです。
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 03:34:22.67ID:gMxOoSfg0
うんこ

743: 蛍火 :2011/07/12(火) 19:15:51
fceuxとNestopiaが標準で60.1FPSぐらいなのにvirtuaNESとNNNesterは標準で60FPSで絶対によろしくない

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51294/1305721850/743
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 03:38:53.12ID:gMxOoSfg0
その点、MESENは60.0fpsと60.1fps(60.099822fps)の切り替えを備えていて憎いね
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 03:46:25.41ID:gMxOoSfg0
60.1fpsだと60.0fpsのモニターだと10秒に1回の頻度でカクツクからねぇ。
更に、59.94fpsのモニターだと6秒に1回の頻度でカクつきます
2018/11/15(木) 09:56:56.70ID:shBMMXsY0
カクツク瞬間に瞬きすりゃ問題ないんだけどな
2018/11/15(木) 11:19:57.28ID:HWsIoeSh0
>>631
まぁほとんどの人はそれで対応してるだろうし今更だわな…
2018/11/15(木) 11:30:54.58ID:AwLLag1N0
しばらくぶりにファルシオンやってて思ったが
そういえば、3Dシステムに対応してるエミュはあるのか?
まあ、してたとして3Dグラスは何を使ってどこに繋ぐのかって問題はあるのだが。
(PC用途で一時期流行ったけど結局一般普及せずにマニアックな周辺機器と化した気がする…)
2018/11/15(木) 16:07:01.27ID:1EG8P8Mg0
>>631-632
お前ら超人か何かかよ…
2018/11/19(月) 01:21:03.82ID:xjzQ+6Ck0
Mesenすごくいいな
これ1つで完璧ならもう他使わないわ
2018/11/19(月) 01:41:02.84ID:KoaboUtj0
好きにすればいいよ
2018/11/19(月) 01:54:36.59ID:Ay0MQVi+0
チート入力しづらいとこが欠点
2018/11/19(月) 02:16:09.36ID:YbQ3miYX0
街の電気屋さんでファミリーベーシックが見つかる [579297746]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542518316/
2018/11/19(月) 23:27:10.32ID:le0rJ9wO0
Mesenは画面TVサイズ(4:3とか)にするとドットが荒れて汚いのがなぁ。
バイリニアフィルタとかはボケボケになっちゃうから使いたくないし。
(TVサイズでドットが荒れるのはMesenに限らずではあるけど)
MAMEみたいな綺麗なドット表示にできないかなぁ。
2018/11/20(火) 04:18:50.59ID:0jGOI6zD0
RetroArchとかBizHawkでシェーダーを使うよろし
2018/11/20(火) 08:38:28.67ID:MFC84UAr0
目線はハックロムに対応してないからなあ
2018/11/20(火) 09:01:53.14ID:z1BgOUHS0
あれ?そうだっけ?
と思って適当に5〜6本ハックロム起動してみたらちゃんと起動するぞ?
2018/11/20(火) 09:44:17.42ID:ETvyiZQN0
>>639
http://get.secret.jp/pt/file/1542674492.png

そうか?
4:3でくっきり綺麗なドット表示なんだが
2018/11/20(火) 09:47:14.18ID:y5+9wbMA0
御本人の目がボケボケなんだろ・・・・
2018/11/20(火) 14:50:11.53ID:zzquy8mO0
拡大処理ってのはどこが影響してるのか分かりづらいからな。エミュの設定以外にもディスプレイドライバーやモニター自体の設定も絡んでくるし
2018/11/20(火) 19:44:13.22ID:z1BgOUHS0
色々試行錯誤する前にこりゃダメだと判断して投げ出してしまうのは早漏で候
2018/11/20(火) 20:02:07.05ID:z1BgOUHS0
うちのとこもくっきりだな
そして同時にハックロムの動くところも見せてみる
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00248338-1542711571.jpg

初めてmesenでスクショ撮ろうとして起きた現象なんだけど、読み込むROMが
・解凍された状態のROM →スクショ撮れる
・圧縮された状態のROM →スクショ撮れたように見えて保存されていない

こんなんなるんだけどみんなの環境だと圧縮されたROMでも正常にスクショ撮れる?
2018/11/20(火) 20:03:33.68ID:z1BgOUHS0
ちなみにmesen本体、ROM、双方のPathにもファイル名自体にも2バイト文字は使っていないでヤンス
2018/11/20(火) 20:14:54.34ID:vHB8+A/F0
そもそもNESなんぞ圧縮する意味がわからん
どんだけ低容量の強迫観念にかられているんだよ
2018/11/20(火) 20:16:58.03ID:z1BgOUHS0
一応圧縮にはサイズダウン以外にも目的がありましてな
2018/11/20(火) 20:21:51.73ID:rdcoKZRE0
>>648
前までは撮れてた記憶があるが、今のバージョンだとスクショに不具合がありますね
画面上表示されるメッセージを見るとファイル名が
"○○ZIP?○○_000.png"となって
"?"が入っているから保存できないんだろうね
2018/11/20(火) 20:32:23.97ID:z1BgOUHS0
>>651
レスありがとうです
バージョン固有のバグっぽいですな
2018/11/20(火) 20:35:20.39ID:rdcoKZRE0
>>652
https://github.com/SourMesen/Mesen/issues/512
すでに、報告されていて作者も認識しているみたいですね
2018/11/20(火) 20:53:11.32ID:z1BgOUHS0
>>653
わざわざすみませぬ
>>646を書いておいて自分の調べもまだまだ足りませんな反省(´・ω:;.:....
2018/11/22(木) 07:22:41.90ID:lCZyPorE0
>>643
http://get.secret.jp/pt/file/1542838755.png
http://get.secret.jp/pt/file/1542838800.png
4:3でガタガタの場合どこで対処するの・・・?
2018/11/22(木) 07:46:31.84ID:W3/l0lhz0
何がどうガタガタだと言ってるのかよくわからんのでよろしくエスパー
2018/11/22(木) 08:17:42.88ID:psqMYkiE0
横幅が2ドットのとこもあれば1ドットのとこもあるってことでしょ。
1943の、しかもこの画面じゃそういう状態だって分かってる人が見ないと分かりにくいよなw
メッシュや縦シマみたいに、交互に色が変わってるとこなら一目瞭然だが…。

PS・SS以前の家庭用ゲーム機の出力は基本横長ドットなのが、今主流のLCDじゃ厳しいんだよな。
基本的に超でっかい解像度のモニタ使って、縦拡大と横拡大の公倍数にする以外の対処はないと思う。
外人さんは何かにつけてドットぼかして終わりにするパターンが多いから、フィルタ使っての根本解決ハ不可能じゃないか?
2018/11/22(木) 08:29:17.38ID:psqMYkiE0
改めて643の画像見ると(やっぱ分かりにくい画像ではあるなw)
艦首の「88」の文字、左右で青い縁取りの幅が違うし、「1UP」の1の文字のセリフ部分の2ドットが末端の方が幅が広い。
「000000」って並んでる0も、縁が1ドット欠けさせてるが左が3x2、右が2x2で幅が違う。
単に気にしてない(もしくは気になりにくい画像で分からない)だけだろうね。
2018/11/22(木) 08:56:21.11ID:W3/l0lhz0
そら3:3(1:1)を4:3に伸ばしてるんだからまったく同じって訳にゃいくまいて
まぁ高解像度にして左右を均等になるように滑らかに引き延ばせって言ってるのかもしれんが
製作者がそこを拘りポイントと考えなきゃどうにもならんやろ
一番の近道は自分で作る事のような気がするわw
2018/11/22(木) 08:59:51.31ID:W3/l0lhz0
つーか自分で(TVサイズでドットが荒れるのはMesenに限らずではあるけど)って書いてるけどなw
「MAMEみたいな綺麗なドット表示にできないかなぁ。」とも書いてるからメームでどうなるか見てみるか…
2018/11/22(木) 09:01:00.92ID:pBeVvZlR0
ニアレストネイバーでくっきり綺麗なドット表示とか冗談でしょw
2018/11/22(木) 09:23:18.99ID:W3/l0lhz0
おっ
詳しい人登場かな?
煽ってばかりいないでちゃんと説明してあげてよ
2018/11/22(木) 09:52:01.35ID:NxJsPqeY0
>>662
元が4:3以外じゃ、Mameでも出来ないと思うよ
元が4:3のゲームを見てMameでは出来ていると勘違いしている
2018/11/23(金) 01:51:17.07ID:lBFHdyEd0
>>663
そう思うよね?(ドットの比率が違うからドットバイッドットは無理なはずっていう暗黙の了解)
でも、Nestopiaの場合だと575のページに乗ってるやり方でなら違和感なく拡大できるんだ。
(ただし、Nestopiaでもメニュー項目からテレビサイズのチェック入れただけじゃ655みたいになる)
マジに詳しい人じゃないと詳細わからんかもだけど。
2018/11/23(金) 01:53:58.24ID:44Ue8Zpg0
なにいってんだこいつ
2018/11/23(金) 02:01:06.89ID:W9bliS/O0
>>664
575のリンク先403で見られないからnestopiaで違和感なく拡大する方法を詳しく書いて
2018/11/23(金) 05:53:56.16ID:86Y3ZZWC0
よく分からんがこの辺か?
http://emu1.web.fc2.com/famicom/page003.html
2018/11/23(金) 06:37:00.79ID:86Y3ZZWC0
やってみた。
http://get.secret.jp/pt/file/1542921543.png

仮想実機のドットごとじゃなく、エミュってるハードのドットを調整してる感じだね。
ラインごとに1ドット2ドットが混在してるんじゃなく、>658が言ってるみたいに
1ドットを2x2と3x2とで振り分けてるみたいな?
静止画なら確かに一見良く見える。
だけど画面中央の太い縦の白線に太さの調整してるところが見えるが、
スクロールしてると画面を斜めに横切る感じでなにか線があるような風に見えて気になる。
右上のビルの縦シマもそれぞれ太さが調整入って微妙に異なってる。
実際にプレイしてるとここのシーンは左右にゆっくり画面がずれるが、
その調整のおかげで画面が微妙にがたがた言ってて見づらくなってる。

そうかと思って横スクロールの悪魔城伝説とかグラII(あ、ACパッチは起動しネーやw)は
きれいにスクロールしてるように見える謎。
ざっと一通り眺めてみたが、俺はこれに乗り換えよう!ってほどではなかったかな。
2018/11/23(金) 07:07:15.10ID:W9bliS/O0
結論:別にmesen使うのは義務じゃないから好きなもん使え
2018/11/23(金) 07:09:19.79ID:W9bliS/O0
>>667
ありがとうー
それなのかねー
たしかにそこに書いてるようにMAMEも左右少し空いてるような表示になってたな
細かくは見てないけどw
2018/11/23(金) 07:16:13.58ID:UDIJHHtw0
ドットバイッドットに拘るなら640x480じゃ足りないよ
長方形に伸ばして整数倍になる解像度にしないと
2018/11/23(金) 07:40:47.13ID:W9bliS/O0
表示画素数:横256ドット×240ライン(表示可能な範囲外を含む)

って事だから640x480で足りるんでない?
2018/11/23(金) 07:49:03.83ID:BIDZrbTj0
CRT向けの設定で2560x224とか2560x240はよく見るけど何でその設定で綺麗になるのか良くわからん
誰か教えて
2018/11/23(金) 08:16:44.89ID:Wh6J1XEq0
>>658
スーパーゲームボーイやレトロフリーク、
ミニファミコンで4:3にした時どうなってるのよ
2018/11/23(金) 08:18:37.38ID:86Y3ZZWC0
>>672
普通にそれやると単に2倍角表示の正方形ドットの画面が出来上がるだけ。
256と240の差はわずか16ドット(1キャラ分って言う方がピンと来る?)なので、
全体の画面もむしろ正方形(3.2:3)に近い。
それをNTSCの画面比率4:3にするのには横方向の伸長が必須になるが
それをドットの比率きれいに合わせてガクガクにしない為にはどうするかって話してるの。
2018/11/23(金) 08:19:24.14ID:UDIJHHtw0
横256ドット×240ライン、3:3(1:1)を4:3に引き延ばすために1.25倍すると320x240だけど整数倍じゃないのでドットバイドットにならない
さらに4倍の1280×960必要かな
2018/11/23(金) 08:21:53.93ID:W9bliS/O0
>>675
お前には訊いてないよ
2018/11/23(金) 08:23:33.90ID:W9bliS/O0
>>676
じゃあ1280x960でやればいいって事か
結論出たやん
2018/11/23(金) 16:00:57.00ID:Wh6J1XEq0
話し合ってみるもんだな
推奨解像度は1280x960
2018/11/23(金) 16:45:43.32ID:8IJb51Sm0
これの違い分かる人いるか?

一番上が1:1
左下が3:4 右下も3:4
解像度はどちらも960×720
だけど同じ3:4じゃない

1UPの文字が消えてるのは忘れてくれ
窓を3:4に替えたら何故か消えた
海見ると分かりやすいな
http://get.secret.jp/pt/file/1542958013.png
2018/11/23(金) 17:11:20.99ID:fULNUlqb0
いますよ
終了
2018/11/23(金) 17:18:48.10ID:BIDZrbTj0
要は256と320の公倍数にすればいいわけか
2018/11/23(金) 18:14:54.98ID:W9bliS/O0
>>680
言われてみれば違いはわかるが個人的には正直どうでもいい
1280x960という結論は出たが自分でこれを使う気は全くなし
640x480で十分
2018/11/23(金) 18:15:00.90ID:46NLWnnH0
バーチャネスで全て解決なわけだが
2018/11/24(土) 08:20:08.11ID:6aB2KwxR0
>>642
ロードランナーのメジャーどころは全滅
2018/11/24(土) 09:55:42.03ID:pp32Nhm40
>>685
俺のメジャーどころ3つやってみたが、どれも問題ない
2018/11/24(土) 11:28:56.49ID:4FbC8Swm0
CLR6000まともに動く?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況