コンピュータ、スマートデバイスとテレビで作る最強の動画鑑賞環境KODI(旧XBMC)
XBMCはバージョン14からKODIに名称を変更しました。
公式HP(英語)
http://kodi.tv/
KODI(旧XBMC)を使ってみよう(日本語解説)
http://kodi.inpane.com/
旧スレ(Windows板) 【動画鑑賞】XBMC for Windows Part2【10FeetUI】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1441264201/
【旧XBMC】KODI【動画鑑賞】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/28(日) 09:48:48.96ID:qekQP6xc0639638
2019/11/09(土) 10:03:45.17ID:RuIR5SCX0 あ、言葉足らずだった
USB接続でのネットワーク接続は、config.txtにdtoverlay=dwc2とかを書くやつ
ググって出てくるのはRaspbianの例ばかりで、LibreELECでの方法を知りたかった次第。
USB接続でのネットワーク接続は、config.txtにdtoverlay=dwc2とかを書くやつ
ググって出てくるのはRaspbianの例ばかりで、LibreELECでの方法を知りたかった次第。
2019/11/09(土) 19:33:21.72ID:Lp/yGLWI0
RaspberryPi Zero持ってないから検証できないけど、Xbianで出来てるなら同じ方法で普通にできるんじゃないの
USBスレーブモードでWindowsをファイルサーバーにするなら、そこまでの工程一緒だろうし
smb://でソース追加するだけでは
USBスレーブモードでWindowsをファイルサーバーにするなら、そこまでの工程一緒だろうし
smb://でソース追加するだけでは
641638
2019/11/09(土) 20:20:03.30ID:RuIR5SCX0 >>640
それが、同じ方法ではできなかった
cmdline.txtの書き方よく分かってないから、全く同じ条件ではないとは思うけど
LibreELECだと、Windowsからネットワークデバイスとしてそもそも認識されないんだよね
だからsmb以前の話。
カーネルモジュールが用意されてないのかな…
それが、同じ方法ではできなかった
cmdline.txtの書き方よく分かってないから、全く同じ条件ではないとは思うけど
LibreELECだと、Windowsからネットワークデバイスとしてそもそも認識されないんだよね
だからsmb以前の話。
カーネルモジュールが用意されてないのかな…
2019/11/09(土) 20:48:47.98ID:Lp/yGLWI0
>>641
いちいちカーネルモジュール削ってるってのは考えにくいと思うが
Windows側のデバイスドライバ入ってるんかね?
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=Acer Incorporated. - Other hardware - USB Ethernet%2FRNDIS Gadget
いちいちカーネルモジュール削ってるってのは考えにくいと思うが
Windows側のデバイスドライバ入ってるんかね?
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=Acer Incorporated. - Other hardware - USB Ethernet%2FRNDIS Gadget
2019/11/09(土) 20:51:07.01ID:Lp/yGLWI0
644638
2019/11/09(土) 21:19:19.04ID:RuIR5SCX02019/11/09(土) 21:37:26.26ID:Lp/yGLWI0
646638
2019/11/09(土) 22:08:07.57ID:RuIR5SCX0 >>645
>LibreELECの最新RELEASEってもしかしてJessieベースなのか?
それは分からん…
キーボード直接繋いだときにコンソール画面出せず、バージョン確認できなかった
でも2世代前のDebianなんてベースにするかなぁ
ちなみに最新のOSMCはStretchベースだった
これはこれでWindowsからはNWデバイスとして認識するけど、何故かOSMC側でNWインターフェースを有効化出来なかった
変にケチらずZero W買って無線LAN接続できるようにすればよかった
>LibreELECの最新RELEASEってもしかしてJessieベースなのか?
それは分からん…
キーボード直接繋いだときにコンソール画面出せず、バージョン確認できなかった
でも2世代前のDebianなんてベースにするかなぁ
ちなみに最新のOSMCはStretchベースだった
これはこれでWindowsからはNWデバイスとして認識するけど、何故かOSMC側でNWインターフェースを有効化出来なかった
変にケチらずZero W買って無線LAN接続できるようにすればよかった
2019/11/10(日) 12:51:34.94ID:cfHykmhP0
古井戸使えますか?
2019/11/11(月) 19:18:58.65ID:EEghLOf50
649名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/17(日) 03:59:16.51ID:p/xTgZb202019/11/17(日) 22:59:53.71ID:qJjf6RRZ0
スキンフォント直接置き換えたんですが全角数字とか漢字が出ないものがあります…
どうしたらいいんでしょうか?
どうしたらいいんでしょうか?
2019/11/18(月) 00:32:06.61ID:4Ewl3WWG0
つ 使わない。
2019/11/18(月) 22:41:23.56ID:thUDwLBA0
kodiでheicファイルの再生ってどうにかできんものだろうか...
2019/11/18(月) 22:53:59.40ID:B4/64j3F0
jpegに変換すればいいんじゃね?
2019/11/19(火) 07:26:13.17ID:509KRlaI0
2019/11/19(火) 15:47:52.38ID:xamASSqC0
>>652
heicファイル持ってないから試せてないけど、これは?
https://forum.kodi.tv/showthread.php?tid=321757&pid=2777655#pid2777655
>available for installation from repo in v18.
Install from repository
Kodi Add-on repository > Image decoder > HEIF image decoder
heicファイル持ってないから試せてないけど、これは?
https://forum.kodi.tv/showthread.php?tid=321757&pid=2777655#pid2777655
>available for installation from repo in v18.
Install from repository
Kodi Add-on repository > Image decoder > HEIF image decoder
2019/11/19(火) 22:02:21.03ID:509KRlaI0
>>655
ありがとう、イケたよ。
※あれから覚悟を決めて、ターゲットフォルダの中身を監視してheicファイルが出現したらImageMagickでjpeg変換するスクリプト(←人生初のps1)を書き上げて満足していたところなのにナンテことをしてくれるんだ...
重ねてお礼申し上げます。
ありがとう、イケたよ。
※あれから覚悟を決めて、ターゲットフォルダの中身を監視してheicファイルが出現したらImageMagickでjpeg変換するスクリプト(←人生初のps1)を書き上げて満足していたところなのにナンテことをしてくれるんだ...
重ねてお礼申し上げます。
2019/11/20(水) 00:50:09.41ID:xE0eDgFp0
フリーのメディアセンター「Kodi」、次期バージョンはアドオンを「Python 3」へ完全移行
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1219280.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1219280.html
2019/11/22(金) 15:53:27.92ID:5CtiyO0t0
>>657
> しかし、Windows環境に詳しい開発者が活動しておらず、次期バージョン「Kodi 19」のUWP/XBox版のリリースが危ぶまれている。
> 少なくとも、このままの状態では「Kodi 20」のUWP版はリリースされない(おそれがある)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1220228.html
> しかし、Windows環境に詳しい開発者が活動しておらず、次期バージョン「Kodi 19」のUWP/XBox版のリリースが危ぶまれている。
> 少なくとも、このままの状態では「Kodi 20」のUWP版はリリースされない(おそれがある)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1220228.html
2019/11/22(金) 17:13:10.04ID:xgvHLrBy0
Windowsで動かすメリットは?
需要は少ないだろ
大体がAndroid
需要は少ないだろ
大体がAndroid
2019/11/22(金) 17:22:37.45ID:xeeHbMsa0
俺もそう思ってたけどWindows版はDLNAサーバとしての需要があるっぽい?
2019/11/22(金) 17:54:58.27ID:NQtoAufN0
>>660
うちでWindowsで動かしてる理由は、Ubuntuでのスリープが上手く動かなかったからです...
うちでWindowsで動かしてる理由は、Ubuntuでのスリープが上手く動かなかったからです...
2019/11/23(土) 10:37:25.38ID:qhYPG9IO0
サーバー運用でスリープ状態にしようとするのが間違ってるし
RaspberryPiでやれば消費電力も気にならないかと
RaspberryPiでやれば消費電力も気にならないかと
2019/11/23(土) 11:12:38.41ID:mJ4d8aBB0
Kodiをメディアセンターとしてのみ利用
2019/11/24(日) 17:42:12.21ID:Cn+w9mzl0
2019/11/24(日) 19:01:01.55ID:iZHTrgOU0
2019/11/24(日) 19:50:52.79ID:jg07F2z40
>>665
そのへんのスマホの充電器じゃ安定稼働できなくなったしな
そのへんのスマホの充電器じゃ安定稼働できなくなったしな
2019/11/24(日) 19:52:40.25ID:iZHTrgOU0
2019/11/24(日) 20:00:38.10ID:jg07F2z40
>>667
2Bがギリギリてとこかな?
2Bがギリギリてとこかな?
2019/11/25(月) 22:39:59.82ID:ugkOOTDn0
元々ラズパイでやってたけど FireTV Stick 4k で自分には事足りたから乗り換えた
2019/11/26(火) 09:14:18.90ID:FjDIJj6L0
>>669
俺は逆に2代目FireTVスティックがあまりに重すぎてラズパイに乗り換えたw
俺は逆に2代目FireTVスティックがあまりに重すぎてラズパイに乗り換えたw
2019/11/29(金) 23:30:50.31ID:kEXq1Vy40
初代FireTV+KODIだったけど、今日Raspberry Pi 4 Model B+KODIに乗り換えた。
2019/12/02(月) 11:45:58.45ID:nOLAspTH0
アマプラもラズパイで見てるの?
2019/12/02(月) 20:56:23.46ID:kkkpwfrv0
>>672
アマプラ自体見てない
アマプラ自体見てない
2019/12/03(火) 15:43:42.01ID:8uDibhm30
675名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/07(土) 19:41:10.94ID:MerOUGP80 Fire tv stick 4kでkodiを入れてPC(windows10)内に入っている動画を再生したいのですが
SMBから参照しようとするとフォルダが表示されなく、
インターネット上の場所を追加から行くと「connection refused」や
「operation not permitted」とエラーが出て出来ません。
因みに、SMBv1は有効、パスワード保護共有をオフ、フォルダーアクセス権はeveryoneにしてあります。
どなたかご教授お願い致します。
SMBから参照しようとするとフォルダが表示されなく、
インターネット上の場所を追加から行くと「connection refused」や
「operation not permitted」とエラーが出て出来ません。
因みに、SMBv1は有効、パスワード保護共有をオフ、フォルダーアクセス権はeveryoneにしてあります。
どなたかご教授お願い致します。
2019/12/07(土) 19:48:56.96ID:vE4a7eCT0
SMBv1はセキュリティの問題あるからwin側ですでに使用不可
2019/12/07(土) 19:54:18.36ID:QPNmEFZn0
smb20でこのスレを検索
678名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/07(土) 20:35:11.80ID:MerOUGP80679名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/07(土) 20:38:36.58ID:MerOUGP80 >>677 さん
ありがとうございます。
329さんが仰られている
「smb://[ユーザー名]:[パスワード]@[コンピュータ名]/
これをkodiのuiから直接入れるだけでもリストに登録される」
すみません、kodiのuiというのは何でしょうか。
検索したのですがわからなくて、、、
ありがとうございます。
329さんが仰られている
「smb://[ユーザー名]:[パスワード]@[コンピュータ名]/
これをkodiのuiから直接入れるだけでもリストに登録される」
すみません、kodiのuiというのは何でしょうか。
検索したのですがわからなくて、、、
2019/12/07(土) 21:36:11.57ID:+3S+2QEo0
681名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/07(土) 22:24:53.15ID:MerOUGP802019/12/07(土) 22:28:36.40ID:QPNmEFZn0
もう少し頑張れよ
2019/12/07(土) 22:51:19.44ID:NSoxrrVM0
とりま解決して何よりだ
2019/12/13(金) 13:18:16.17ID:Uzr5brQu0
android版、1.1倍速にすると特定箇所で一瞬音声飛んだりプツプツ音入ったりするけど、
ハードウェアアクセラレーションのオンオフ等色々設定変えてもダメなので仕様なのかな?
ちなみにver18.5です。
ハードウェアアクセラレーションのオンオフ等色々設定変えてもダメなので仕様なのかな?
ちなみにver18.5です。
2019/12/14(土) 00:28:24.92ID:vH90eruE0
android でも出来るのか、そんな動きするのはHDDが詰まってるファイルだと起きやすいWindows。ファイルによっては全くない。
5分ほど再生してから停止、その後停止位置から再生後に速度変更するとうまいこと行く。5%再生から再生位置記憶とか設定してたからなのかなぁ
5分ほど再生してから停止、その後停止位置から再生後に速度変更するとうまいこと行く。5%再生から再生位置記憶とか設定してたからなのかなぁ
2019/12/28(土) 02:20:38.57ID:sHwX9bEY0
VPN通さないと利用自体できないの?
いろんなアドオンあるけど利用できる情報がありませんてでてくる
いろんなアドオンあるけど利用できる情報がありませんてでてくる
2019/12/28(土) 05:14:35.34ID:BTIgLWEp0
日本語で
2019/12/28(土) 22:17:15.85ID:BOs2WhyR0
2020/01/09(木) 15:17:29.02ID:tEwIW4Zo0
パソを買い換えて新たに設定をしてるんだけど
android stickでPCの動画を見たい場合、
PC側の設定はどうすれば良いんだっけ?
・SMB1.0サーバーの有効化
・共有フォルダのパスワードは無効
・Movieフォルダの共有化
これらはやりました
「コンピューター名」は前のと同じ名前じゃダメ?
android stickでPCの動画を見たい場合、
PC側の設定はどうすれば良いんだっけ?
・SMB1.0サーバーの有効化
・共有フォルダのパスワードは無効
・Movieフォルダの共有化
これらはやりました
「コンピューター名」は前のと同じ名前じゃダメ?
2020/01/09(木) 15:19:13.80ID:tEwIW4Zo0
× android stick
○ Amazon Stick
で、現在は「operation not permitted」と出て
共有フォルダにアクセスできない状態です
○ Amazon Stick
で、現在は「operation not permitted」と出て
共有フォルダにアクセスできない状態です
2020/01/09(木) 15:32:36.80ID:tEwIW4Zo0
自己解決
逝けた
hogeというコンピューター名をHOGEで指定してみたら逝けました
逝けた
hogeというコンピューター名をHOGEで指定してみたら逝けました
2020/01/12(日) 08:13:30.87ID:XjjQO9Ng0
MediaPortal_BonはPlexのチューナーで使えない?
2020/01/15(水) 16:42:52.21ID:K3xIYuJX0
KindleFireTVStickを買いました。
古いQNAPに入れてある音楽・動画の共有フォルダに、ESファイルエクスプローラでアクセス
(ID/PASS有)して、そこからKODIに送って再生するのはできたのですが、KODIの方から直接
QNAPのIPアドレス、IDとPASSを登録して、QNAPの共有フォルダに取りに行くってことはできないでしょうか?
いろいろやってみてるんですがうまくいかない・・・
古いQNAPに入れてある音楽・動画の共有フォルダに、ESファイルエクスプローラでアクセス
(ID/PASS有)して、そこからKODIに送って再生するのはできたのですが、KODIの方から直接
QNAPのIPアドレス、IDとPASSを登録して、QNAPの共有フォルダに取りに行くってことはできないでしょうか?
いろいろやってみてるんですがうまくいかない・・・
2020/01/15(水) 19:18:13.49ID:K3xIYuJX0
できた!zeroconf.browserでIPアドレスとID/PASS入力したらアクセスできた〜!
IP/PASS入れてもSMBやUPnPではAccessDeniedになってたのがようわからんけど、とりあえずはこれでOK
IP/PASS入れてもSMBやUPnPではAccessDeniedになってたのがようわからんけど、とりあえずはこれでOK
2020/01/20(月) 17:52:36.08ID:m4AeKQzr0
AndroidTV版Kodi18.5です。
ASS字幕のフォントサイズを変更する方法がわかりません。
設定の「ASS/SSA字幕フォントを上書きする」を有効にするのは効かないようなのです。
ASS字幕のフォントサイズを変更する方法がわかりません。
設定の「ASS/SSA字幕フォントを上書きする」を有効にするのは効かないようなのです。
2020/01/20(月) 18:32:44.29ID:m4AeKQzr0
>>695です
Amatsukazeで地デジTSファイルを字幕内蔵MKVに変換した動画です。
Amatsukazeで地デジTSファイルを字幕内蔵MKVに変換した動画です。
2020/01/24(金) 14:32:14.62ID:EfeWTghU0
tvdbからkodiに引っ張ってきたメタデータをseasonごとに番組として独立させたりって出来ますでしょうか?
仮面ライダーとか戦隊とかseason扱いされてて、そのままだとも腑に落ちない。
kodi側でどうにかなるならseason扱いでも編集しようかとも思うんですが。
別個に独立タイトルとして書き込んだらすぐ消されたし。
仮面ライダーとか戦隊とかseason扱いされてて、そのままだとも腑に落ちない。
kodi側でどうにかなるならseason扱いでも編集しようかとも思うんですが。
別個に独立タイトルとして書き込んだらすぐ消されたし。
2020/01/24(金) 14:59:17.83ID:EU9/o+2/0
Kodi って、miracast の機能ついてないですか?
2020/01/24(金) 15:35:14.92ID:FCR+9m8n0
>>697
公式掲示板に同じ戦隊物についての相談があってnfoファイルを出力してそれを修正して解決した様です
https://forum.kodi.tv/showthread.php?tid=220675
他の解決策としては
こんな感じにtvshow.nfoを作品ごとに作成して末尾に問題のシリーズのtvdbのURLを貼り付けて
<tvshow>
<title>仮面ライダー ゼロワン</title>
<plot>ゼロワンのあらすじ</plot>
</tvshow>
https://www.thetvdb.com/series/kamen-rider
でtvshow.nfoと動画をこんな感じに配置
ビデオ\ゼロワン\tvshow.nfo
ビデオ\ゼロワン\Season 30\ゼロワン_XX.mp4
ビデオ\ジオウ\tvshow.nfo
ビデオ\ジオウ\Season 29\ジオウ_XX.mp4
こうするとゼロワンとジオウで別々にライブラリに登録される
ただフラット化してないとライブラリから目的のエピソードに行くまでに
Season XX階層が出来ちゃうから不恰好ではあるし、ポスターやファンアートなんかは別途tvshow.nfoに書かないとがダメ
公式掲示板に同じ戦隊物についての相談があってnfoファイルを出力してそれを修正して解決した様です
https://forum.kodi.tv/showthread.php?tid=220675
他の解決策としては
こんな感じにtvshow.nfoを作品ごとに作成して末尾に問題のシリーズのtvdbのURLを貼り付けて
<tvshow>
<title>仮面ライダー ゼロワン</title>
<plot>ゼロワンのあらすじ</plot>
</tvshow>
https://www.thetvdb.com/series/kamen-rider
でtvshow.nfoと動画をこんな感じに配置
ビデオ\ゼロワン\tvshow.nfo
ビデオ\ゼロワン\Season 30\ゼロワン_XX.mp4
ビデオ\ジオウ\tvshow.nfo
ビデオ\ジオウ\Season 29\ジオウ_XX.mp4
こうするとゼロワンとジオウで別々にライブラリに登録される
ただフラット化してないとライブラリから目的のエピソードに行くまでに
Season XX階層が出来ちゃうから不恰好ではあるし、ポスターやファンアートなんかは別途tvshow.nfoに書かないとがダメ
2020/01/24(金) 19:03:23.45ID:EfeWTghU0
2020/01/24(金) 19:30:15.51ID:NwI7EpIQ0
>>700
もし想定どおりに動かなければ教えてください
もし想定どおりに動かなければ教えてください
702名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 22:35:35.63ID:u4pRiHr30 パソコン変えて設定しなおしてるんだけど、なぜか「connection time out」
と出て接続されない。
有線だと出来ないとかありましたっけ?
と出て接続されない。
有線だと出来ないとかありましたっけ?
2020/01/26(日) 08:17:21.74ID:OQ+c0CGb0
Raspberry pi 3 に 最新の libreelec + Kodi を入れてみました。
Game や add on からエミュレーターを入れてみたのですが、起動すらしないのですが、どうやったら動くのでしょうか?
Game や add on からエミュレーターを入れてみたのですが、起動すらしないのですが、どうやったら動くのでしょうか?
2020/01/31(金) 14:25:56.17ID:QDXvkE6I0
tvdbの編集に手を出しちゃったけど、あれは沼だわ……
2020/02/02(日) 01:08:57.37ID:n52NysH+0
BRAVIA(x9500g)をサウンドバー(ht-x8500)に繋いで、BRAVIAのKodiでパススルーをすると、再生したビデオの音声がブツブツ途切れてしまう
サウンドバー外した状況でパススルーがONだとテレビスピーカーでも同じ症状が出るので、サウンドバーの問題では無い気がします
同じ様な症状の人いませんか?
サウンドバー外した状況でパススルーがONだとテレビスピーカーでも同じ症状が出るので、サウンドバーの問題では無い気がします
同じ様な症状の人いませんか?
2020/02/03(月) 14:46:50.70ID:xcoZe4dW0
Windows10 1909にインストールして動画再生すると、音声は出て画像は全画面にほぼ単色が変化していくような感じに
デスクトップ版とストア版どっちもなって、別PCでも同様だった
初めて使ってるからヘルプお願い
デスクトップ版とストア版どっちもなって、別PCでも同様だった
初めて使ってるからヘルプお願い
2020/02/04(火) 07:27:12.17ID:X6LxMDXO0
>>706
どの動画でもダメでYoutubeとかも再生できないとかだったら、
古いパソコンの場合オンボードグラフィックが対応してないケースもあるみたいよ
https://forum.kodi.tv/showthread.php?tid=344677
うちのPCもかなり古いけど、特に問題ない
Intel HD Graphics 4600/NVIDIA GeForce GTX 750 Ti
Windows10 Home 1909
Kodi ストア版 18.5.500.0
どの動画でもダメでYoutubeとかも再生できないとかだったら、
古いパソコンの場合オンボードグラフィックが対応してないケースもあるみたいよ
https://forum.kodi.tv/showthread.php?tid=344677
うちのPCもかなり古いけど、特に問題ない
Intel HD Graphics 4600/NVIDIA GeForce GTX 750 Ti
Windows10 Home 1909
Kodi ストア版 18.5.500.0
2020/02/04(火) 11:48:55.49ID:jgZ79Kgf0
KODIはDVDPGやBDPGってプレイできない?
BDメニューとBD-Jはサポートしてるらしいけど
BDメニューとBD-Jはサポートしてるらしいけど
709名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/05(水) 11:40:02.76ID:T5JzaZAU0 >>707
なるほどー、LGA775世代のオンボードグラフィックだからっぽいか
ほかのプレーヤーで(フルスクリーンでも)いままで引っかかったことなかったから気づかなかった
ソフトウェア処理させて無理矢理描画させるとかできないのかな
なるほどー、LGA775世代のオンボードグラフィックだからっぽいか
ほかのプレーヤーで(フルスクリーンでも)いままで引っかかったことなかったから気づかなかった
ソフトウェア処理させて無理矢理描画させるとかできないのかな
2020/02/05(水) 15:47:37.07ID:CQZ+Oh0X0
>>709
そのスレッドにあるリンク先見ると、2011年以前のオンボはWindows10にも(完全には)対応してないみたいね
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000005526/graphics-drivers.html
LGA775世代っていうと内蔵GPUがなかった頃だろうから、だいぶ仕組みが違うのかな?
スレッドにも書かれてるけど、公式から落とせる一番古いバージョンは17.6なので、それでダメなら安いGPUかラズパイとか?
http://mirrors.kodi.tv/releases/windows/win32/
そのスレッドにあるリンク先見ると、2011年以前のオンボはWindows10にも(完全には)対応してないみたいね
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000005526/graphics-drivers.html
LGA775世代っていうと内蔵GPUがなかった頃だろうから、だいぶ仕組みが違うのかな?
スレッドにも書かれてるけど、公式から落とせる一番古いバージョンは17.6なので、それでダメなら安いGPUかラズパイとか?
http://mirrors.kodi.tv/releases/windows/win32/
2020/02/09(日) 15:02:45.32ID:g60iCJQ50
>>659
オープンソースでBDメニューに対応してるのこれだけでしょ
オープンソースでBDメニューに対応してるのこれだけでしょ
2020/02/19(水) 21:59:48.82ID:eH/QMJlK0
YouTubeプラグイン使ってる人少ないのかな
昨日からこんなエラー出て使えなくなってると思うんだけど
Project 294899064488 has been scheduled for deletion and cannot be used for API calls.
以下の手順で使えるようになったので一応シェアしときますね
https://github.com/jdf76/plugin.video.youtube/wiki/Personal-API-Keys
自分のGoogleアカウントでAPIキー作る方法なので若干面倒だけど
昨日からこんなエラー出て使えなくなってると思うんだけど
Project 294899064488 has been scheduled for deletion and cannot be used for API calls.
以下の手順で使えるようになったので一応シェアしときますね
https://github.com/jdf76/plugin.video.youtube/wiki/Personal-API-Keys
自分のGoogleアカウントでAPIキー作る方法なので若干面倒だけど
2020/02/19(水) 23:49:40.40ID:kY76yNbq0
>712
ありかとう!! 表示できなくて悩んでました!
英語のページだったことと表示が少し違う事で、スッゴい苦労したけど何とかできました!
マジ感謝!!
ありかとう!! 表示できなくて悩んでました!
英語のページだったことと表示が少し違う事で、スッゴい苦労したけど何とかできました!
マジ感謝!!
2020/02/20(木) 09:54:37.82ID:W4PnsZD40
dropbox上の動画を再生したいのだが、以前あったdbmcというアドオンは開発終了らしくもう動かない
代替手段はないのだろうか
代替手段はないのだろうか
2020/02/20(木) 11:36:37.77ID:fgdZFzsp0
dropboxを仮想ドライブに割り当てたらいいんじゃないの?
2020/02/20(木) 12:04:17.06ID:W4PnsZD40
Android TV上のkodiです
2020/02/20(木) 21:25:15.11ID:UtIjccXk0
LinuxやWindows上でKodi使ってるのならいくらでも代替手段あるだろうけど
Android TVだと難しいと思う
Android TVだと難しいと思う
2020/02/21(金) 11:32:11.10ID:vK9J3zXz0
2020/02/21(金) 12:05:41.84ID:r3RuDQHD0
2020/02/26(水) 22:01:24.10ID:SMXnmbSU0
久しぶりに泥箱のKODI使ったらHDR対応動画が軒並み暗くなってた
以前は綺麗に映ってたんだけどverアップで4KHDRファイル問題出たとかではないよね?
TV側の設定ではHDR表示なんだけど明らかにフルHDTVで4KHDR写した時と同じになってる
以前は綺麗に映ってたんだけどverアップで4KHDRファイル問題出たとかではないよね?
TV側の設定ではHDR表示なんだけど明らかにフルHDTVで4KHDR写した時と同じになってる
2020/02/26(水) 22:30:01.14ID:g/XgUbjF0
18.5色々おかしいよ
7.1chのbitStreamのパススルーしなくなってる
7.1chのbitStreamのパススルーしなくなってる
2020/02/27(木) 23:21:21.07ID:pKuP0Sy30
18.6でなおる
2020/02/27(木) 23:28:15.79ID:jUJcB8Re0
ナイトリー?
ナイトリー入れると一端アンインストールしないと正式版に戻せないんだよね
面倒だから正式リリース待つか
ナイトリー入れると一端アンインストールしないと正式版に戻せないんだよね
面倒だから正式リリース待つか
2020/02/29(土) 04:48:01.58ID:kQKkPy+80
NightlyでHDR直ってるが7.1chのビットストリーム出力しないのは直ってないね
2020/03/01(日) 19:27:08.05ID:cTTFTlJy0
泥BOXでKODI使ってるんだけど
HDRおかしいからナイトリーっての探したんだけどアドオンではない?
検索かけても名前が出てこない…
HDRおかしいからナイトリーっての探したんだけどアドオンではない?
検索かけても名前が出てこない…
2020/03/01(日) 19:59:39.18ID:cQsizaOe0
>>725
Nightlyはkodi本体のPre release版みたいなもの
Nightlyはkodi本体のPre release版みたいなもの
2020/03/01(日) 20:43:01.46ID:cTTFTlJy0
2020/03/11(水) 01:54:12.86ID:jhLd0t7J0
アプデ来てたのにレスなし
2020/03/14(土) 14:00:15.70ID:o6izWWNR0
違いがわからん
2020/03/15(日) 17:50:10.08ID:hE3e34nE0
AndroidTVでのパススルー有効時の音飛びが改善したから最高のアプデだわ
2020/03/24(火) 21:54:42.64ID:G12iUZ6G0
設定ってどこに保存されてますか?
再設定がめんどうなので設定ファイルを保存するかエクスポートしておきたい
再設定がめんどうなので設定ファイルを保存するかエクスポートしておきたい
2020/03/24(火) 22:40:56.10ID:i97o1cmW0
2020/03/24(火) 23:32:46.58ID:JS2MNCUY0
.kodiを丸ごとバックアップ
サムネイルフォルダーはかさ張るので削除するのが吉
サムネイルフォルダーはかさ張るので削除するのが吉
2020/03/26(木) 11:09:59.23ID:cp5v/lGv0
>>732-733
ありがとうございます
何故かadbLinkはエラーが出てBackupできませんでしたが、
/sdcard/Android/data/org.xbmc.kodi/files/.kodi/ バックアップでうまく復元出来ました
ありがとうございます
何故かadbLinkはエラーが出てBackupできませんでしたが、
/sdcard/Android/data/org.xbmc.kodi/files/.kodi/ バックアップでうまく復元出来ました
735名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/27(金) 23:33:43.37ID:5x3i9ory0 久しぶりにアマプラ見ようとしたvodアドオンでウォッチリスト表示されなくなったんで更新したんだが、見れるようにはなったんだが、順番がめちゃくちゃ
意味不明な順番にソートされるようになってしまった
これどうなってんだなんか理由わかる人いる?
意味不明な順番にソートされるようになってしまった
これどうなってんだなんか理由わかる人いる?
2020/03/28(土) 00:12:30.29ID:S7q7jMRx0
落ち着けよ
737名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 23:10:55.32ID:M1SaNw0Q02020/04/04(土) 14:20:55.64ID:6aOYjNv/0
有志による日本語ランゲージファイル非公式版
http://whitecats.dip.jp/up/download/1585976012/attach/1585976012.zip
pass: kodi
”アドオン”→”ZIPファイルからインストール”するか、解凍して”Strings.po”を差し替えて下さい
旧バージョン(9.0.6 ?)をもとに改変していますので誤翻訳やエキゾチックな表現()は少なくなっています
間違いが無い(気がつける)ように説明文は翻訳していません
http://whitecats.dip.jp/up/download/1585976012/attach/1585976012.zip
pass: kodi
”アドオン”→”ZIPファイルからインストール”するか、解凍して”Strings.po”を差し替えて下さい
旧バージョン(9.0.6 ?)をもとに改変していますので誤翻訳やエキゾチックな表現()は少なくなっています
間違いが無い(気がつける)ように説明文は翻訳していません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」 [冬月記者★]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )なに!?クソク遺跡で世紀の大発見があっただと!?
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 風呂気持ちい
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
- 家族が具合悪くなるとムカツク
- ✋🏿( ・᷄ὢ・᷅ )用便願います
