【旧XBMC】KODI【動画鑑賞】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 09:48:48.96ID:qekQP6xc0
コンピュータ、スマートデバイスとテレビで作る最強の動画鑑賞環境KODI(旧XBMC)

XBMCはバージョン14からKODIに名称を変更しました。

公式HP(英語)
http://kodi.tv/

KODI(旧XBMC)を使ってみよう(日本語解説)
http://kodi.inpane.com/

旧スレ(Windows板) 【動画鑑賞】XBMC for Windows Part2【10FeetUI】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1441264201/
2019/01/08(火) 06:07:42.86ID:YBt1hhOE0
割ザー御用達ソフトですし
2019/01/08(火) 10:07:14.27ID:6J8DRIgP0
kodiは悪くないよ
2019/01/08(火) 10:29:08.53ID:7ob3nNfN0
公式から排除したところでアドオン直接やらリポジトリ勝手に作られれば意味ないしなあ
無駄な労力
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 16:25:02.49ID:7p+Gp9bt0
質問させてください。

PCに保存してある録画番組(mp4)を
AndroidTVにインストールしたkodiで再生した際、
シークバーが読み込めず、再生は出来ますが、
早送り等が出来ません…。
PCとTVはともに有線接続です。

対処法はありますでしょうか…?
2019/01/10(木) 16:27:22.02ID:VUu8NDHS0
pc→有線→firetvでkodi使ってるんですがwin8.1から10にしたら再生がカクカクします。
8.1の時も最初カクついてて、レジストリいじって転送量確保した記憶があるのですが、その時見たサイトが見つかりません。
同様か他の対処法教えて貰えませんか?
2019/01/10(木) 17:37:54.90ID:va69QP3o0
>>185
MP4の設定かえて変換し直すとか
2019/01/10(木) 18:44:19.38ID:YT9iNoUH0
再生側が重たいならPC側でトランスコードさせればいいじゃない
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 20:34:55.17ID:7p+Gp9bt0
>>187
レスありがとうございます!
サーバーをpms for regzaに変えたら解消しました!
2019/01/12(土) 16:29:18.57ID:oXP5yNSH0
18rc5キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

非英数字もちゃんとソートしてくれるし、AndroidTVなら音声検索もいける!
2019/01/12(土) 17:20:31.46ID:pRvnrBYY0
キーボードがゴミ糞なKodiで使う音声検索めっちゃ便利!
2019/01/12(土) 18:23:30.75ID:Ht5BDIwP0
FireTV + KODI 18rc5 でも音声検索できたりするんですかね?
2019/01/12(土) 18:45:59.56ID:pRvnrBYY0
>>192
GoogleAssistant無いからroot化とか必要っぽいね
2019/01/12(土) 19:43:50.72ID:wCRlAl480
18でインタレ解除はどうしたらできるんですか?
2019/01/13(日) 06:44:21.63ID:2uy8ksq10
スマホとfireTVにkodi入れてスマホの動画を見ることはできますか?
2019/01/13(日) 09:46:27.20ID:3AkvNoa80
やったことないけどDLNA機能使えば出来るんじゃね?
2019/01/13(日) 11:10:33.39ID:7dQOhPF60
>>195
そういう使い方なら、firetvにスマホ側からcastした方が良いのでは

もしくは、kodiじゃなく、スマホ側にESファイルエクスプローラー入れて、スマホ側でサーバー建てるとか
2019/01/13(日) 14:22:58.81ID:2uy8ksq10
>>196
>>197
機能を考えれば出来そうなんだけどファイルを認識出来てないみたい?なのです
tv側にkodiの代わりでvlc入れて見ると画像とかは見れるんだけど動画が認識されて無いみたいだし
kodi初めて触るから間違ってるのかも?ファイル数が多すぎる?

castした方が早くて簡単そうではあるのかなー
ESファイルエクスプローラーって一時期騒がれてたけど大丈夫なのかしらよくは知らないのだけど
こっち使った方が簡単そうではあるのかな
もうちょっと頑張ってみる
2019/01/13(日) 15:02:36.49ID:AxgzVQHa0
PCぐらい買えよ
スマホで何でも済まそうとするスマホ馬鹿マジウゼー
2019/01/13(日) 15:51:04.35ID:8RACWxhS0
PCからスマホに移るとそれぞれ得手不得手がわかるけど
スマホしか触ったことなければPCで何が出来るのか想像もつかないよ
2019/01/13(日) 16:56:02.57ID:8EGbgv5Z0
この場合、PCじゃなくて適当なNASで良いのでは?
2019/01/13(日) 16:56:53.25ID:hdcjkl4Z0
スマホにBubbleUPnP入れてみたらどうだろ
kodiのdlnaサーバー機能使ってる人あんましいないみたい
2019/01/13(日) 17:01:53.63ID:1IQQg1uU0
レイラにArctic: Zephyr対応するのはいつや?
2019/01/13(日) 18:38:26.37ID:8EGbgv5Z0
>>203
そもそも開発続いてんの?
2019/01/13(日) 18:40:34.66ID:pUEYO/WQ0
dlnaなら、Allconnectとか使えばいいかもね。確か500円以下だったと思うが。無料版は広告がうざかった気がする。
スマホ内の動画をリストアップしてくれてプレイリストも使えたよ(フォルダ単位の登録も可)

上で誰か書いてたkodiのリモコンアプリのYatseの有料版でも出来るみたいだけど買ってないからわからないや。
2019/01/13(日) 18:53:06.53ID:2uy8ksq10
自決しました!
PCはあるけど起動しっぱなしはどうなのかなとちょっと古いし突然死が怖くてね
スマホでできそうなら全部スマホで完結したかったので
原因はファイルが多すぎたことかな?
ファイル数減らしたら簡単に認識した
他の方法が簡単だろうけど私は満足です
検索してもやってる人見当たらないけど何でだろ
2019/01/13(日) 19:46:50.02ID:EHMbHhFh0
単純に必要性がないから誰もやらないんじゃないかと
動画サイズ、ファイル数、合計サイズにもよるところが大きいけども

スマホの中身レベルなら、GoogleDriveかフォトに同期させて、kodiにアドオン入れるとか
スマホ自体をサーバーにするなら、FireTVとスマホにPlex入れる方が簡単
2019/01/13(日) 20:38:54.01ID:85BdqRp90
>>206
自決って、、、
イ`
2019/01/13(日) 20:52:03.15ID:3AkvNoa80
個人的にはPCかNASの購入を勧めたいけどな
PC無くても動画扱うならNAS買っても無駄にならんし
当然家にWiFiがあるのが前提だけどFireTV持ってるみたいだからWiFi環境はあるだろうし
2019/01/14(月) 01:17:23.17ID:vpOZelrK0
結構難しいかなと思ってたけど思ってたより簡単だったので
大容量hddでも買ってサーバー立てようかな
>>207
の言うようにした方が楽かもですねえ
2019/01/16(水) 16:36:29.51ID:KmVRR3P60
Android版kodiだけど日本語フォントに対応してないskinを日本語で使う方法有りませんか?
2019/01/16(水) 17:20:27.97ID:TbBj4n5v0
有りません
2019/01/16(水) 20:48:55.26ID:y+ri80ab0
以前にラズパイに入れたkodiでSMBに接続できないと質問していた者です
あの時はSMBバージョンを1にすることで対応できたけどいつの間にか再発しました
しかし以前解決した時に登録したSMBディレクトリは変わらずアクセス可能で
新たに登録しようとするとワークグループにアクセス出来ない
なんでだろ?
もう面倒なのでOS側でSMBディレクトリをマウントしてkodiからはローカルとして登録したけど
2019/01/17(木) 21:57:19.74ID:34XoVW9M0
あれやっぱりファイルが認識されてない?
再生できるけどファイルが可視化されないな
pcでやった方がなにも考えなくて良さそうか
2019/01/17(木) 23:22:21.14ID:tvXaQb240
kodiはsmbにバグ持ってるのか?
pcのファイルを火棒のkodiで見ようとすると有線pcだと問題ないのに
無線pcだと拒否されたと出て繋がらない
2019/01/18(金) 07:07:30.60ID:usdrWjGM0
dtsとインタレ解除必要な人は15使ってる?
2019/01/18(金) 12:07:37.26ID:9AzNBX7k0
>>215
smbのバグ疑うよりネットワーク設定のミスってね?って印象
2019/01/18(金) 13:43:00.89ID:lK11NY9O0
中国人にはわからないんだろ
2019/01/18(金) 17:43:51.84ID:xo1PuOOK0
うちのラズパイも、libreelec + kodi で、
Iphone の VLC からSMBいかないっす。
前は繋がってたのだが、いつのまにか
うまくいかなくなった。
去年リリースされたどこかのバージョンで
エンバグしたのではないかと思ってます。
2019/01/18(金) 21:51:16.65ID:3isKyC4v0
我が家は>>102と同じ症状でつながらない
まあ使わないから放置してるけど
2019/01/18(金) 23:56:11.36ID:WY//jdEV0
ネットワーク再生なんの問題もないやん
2019/01/20(日) 00:22:53.62ID:uAhQzmU40
>>211
具体的にはどのスキンでどのフォントの選択肢があるかで変わるけど、フォントを差し替えればいける
2019/01/20(日) 00:24:56.25ID:uAhQzmU40
kodi18のAndroidTVでの音声入力対応のおかげで、ライブラリに登録した映画の情報更新とかやりやすくなってめっちゃくちゃ便利になったわ

ただ、tmdbの情報を更新(プロットとか)しても反映されなくて困るわ
2019/01/20(日) 19:31:42.00ID:NHzA0q3r0
>>215
俺も無線だけど
急に見れなくなったんだよな
誰か解決方法を知らない?
2019/01/20(日) 19:45:45.16ID:NHzA0q3r0
fire stickでのKODIの(PC内の)ビデオリストの設定って、
どうやるかまとめてる人いませんか?

smbでLAN内IPを指定するんだっけ?
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 20:00:12.61ID:pyRCge9h0
お気に入りとかブックマークするような機能が欲しいよな
2019/01/20(日) 20:05:13.01ID:XxubvFx10
>>226
え、お気に入り機能あるじゃん
2019/01/20(日) 20:27:00.15ID:XxubvFx10
>>225
ライブラリ機能は使っているので、いくつか教えることはできますが、まとまった資料的なのは日本語ではほぼ無い気がします…。

特にtvdbやtmdbを使う場合のやり方をまとめた記事やサイトって皆無なのでは?

ライブラリ機能の使用は、smbとかnfsでライブラリに登録したいフォルダを指定すればいいだけですが、
それをやる前に映画とテレビ番組のフォルダ分けしたり、tvdbやtmdbの登録名に合わせてフォルダ名やファイル名を編集したり、nfoファイル作成したり、とやることは結構多いので、中々大変ですよ
2019/01/21(月) 01:20:18.52ID:sam+h6Xy0
>>224
同様の人いたんだな
無線PC(仮にA)の共有設定は同じ状態で
別のPC(仮にB)からAにアクセスすると普通に繋がってる
fireTVのkodiからだと拒否される
ところが無線のAを有線に切り替えると普通にkodiからも繋がる謎現象
2019/01/21(月) 09:49:51.39ID:01ta2CXx0
kodiどうこうよりwindowsupdateがなんかやったんじゃないかって気がするけどどうなんだろ
2019/01/21(月) 12:30:50.32ID:OSlb5YBI0
>>230
うちは kodi on raspberrypi と iphone の
組み合わせだが、iphone の VLCから
Kodi が見えなくなった。
前は見えてたのだが。
2019/01/21(月) 13:03:44.05ID:Qd3no2N00
話が混乱してないか

kodiをdlnaの親機にした場合の話とkodiを閲覧側にしたsmbの話と、色々な話をごっちゃにしてもしょうがないだろ

windowsアップデートもそうだけど、firetvのファームウェアアップデートで使えなくなったとかそういう可能性は?
2019/01/21(月) 14:54:22.53ID:pqrzhc050
俺はkodiを閲覧側にしてる

>firetvのファームウェアアップデートで使えなくなった

たぶんこれだと思う
KODIの設定は「smb:://○○/c/movie」みたいなのだからおかしくなりようがない
でも、おかしくなってない人がいるのが不可解である
2019/01/21(月) 15:36:19.13ID:eFBu1zGd0
Win10にデータがあって、そこにKodiでSMB接続してる場合なら、Win10側のアップデートが問題な気もする


SMBv1有効にしたり、NetBIOS周りのレジストリ弄れば(http://www.wannko.net/windows10/etc/nbtstat.html)どうにかなる気はする

firetv側のアップデートが問題なら、kodiコミュニティで一斉に騒いでそうだけど、そんな感じもないからなあ
2019/01/21(月) 19:51:01.11ID:sam+h6Xy0
>>234
どうもです
PCは2台ともwin8.1でコントロールパネル「windowsの機能」でSMB1.0が有効なのは確認済みです
2019/01/21(月) 20:52:02.82ID:ZnzPidLm0
試してみたけどkodiを閲覧側にしたsmbで無線使って普通に繋がった
win7
2019/01/22(火) 23:10:32.19ID:5PHg0azC0
Win7pro(64bit)で同様にfireから
pcのsambaにアクセス不可発生

KB4480970が悪さしてたみたいで
アンインストールしたら
アクセス可能になった
2019/01/23(水) 00:01:40.16ID:gAdYB6430
これか
KB4480970 を入れると問題が発生する
「その問題」を KB4487345 が解決する
2019/01/23(水) 00:03:08.61ID:Kpf/I7Wu0
torrentとかに不具合が出たやつかな?
2019/01/23(水) 03:49:01.79ID:Hmt8aoGN0
メディアサーバーにembyでfiretvでkodiの環境ですが、録画した動画をnetflixやyoutubeみたいにシークする方法ってありませんか?

emby捨てて何か別のメディアサーバーでもかまいません
2019/01/29(火) 09:14:32.81ID:Ej07ejZ/0
Leiaの正式版きた
2019/01/29(火) 10:40:00.49ID:+Pv5XdGq0
FireTV箱に入れてみた
17系にあったハードウェアアクセラレーターを有効にするとシーク後
おかしくなる不具合が解消されてる
2019/01/29(火) 12:19:52.42ID:JwBCJc850
rc5からの更新点はなにかあるのかな
2019/01/30(水) 00:21:05.04ID:aAke2zdL0
18.0にしたら画面補正の設定がkodiを再起動すると
保存されてなくて困ってるんだけど解る人いますか?
さっきkodiの再インストールはしてみたけど変化なし。
XBMCの頃から使ってるんだけどこんなのは初めてで…
OSはubuntu18.04
2019/01/30(水) 21:06:10.26ID:7dxH1ilh0
18にしたらsmb接続できんずら
助けてけれ
2019/01/31(木) 12:38:07.50ID:6OECaltm0
>>245
うちもストア版の18をインストールしてみたクチなんだけど
プロトコルにSMBがない・・・

アドオンで追加するのかな?困惑・・・
2019/01/31(木) 13:02:39.31ID:BDckpnnd0
ネットワーク上の場所の追加

Windowsネットワーク(SMB)
2019/01/31(木) 13:20:09.19ID:6OECaltm0
>>247
ありがと。でもそれがないんだよね・・・。だから困惑
@Windows10 ストアアプリ
2019/01/31(木) 13:20:44.27ID:6OECaltm0
>>247
ありがと。でもそれがないんだよね・・・。だから困惑
@Windows10 ストアアプリ
2019/01/31(木) 13:22:04.88ID:6OECaltm0
失礼、二回になっちゃった
2019/01/31(木) 14:45:08.05ID:yBFhavKe0
win10ならsmb1.0有効にしろって話じゃない?
海外フォーラムでもそれ以外の話ないみたいだし
2019/01/31(木) 20:06:39.95ID:mRHbnLQ40
androidtv用kodi、音声検索がうまく動かないな。
検索結果は表示されるけどタイトルを選択するとandroidのホーム画面に行ってしまう
2019/01/31(木) 20:18:18.79ID:fWxBSW3Y0
>>251
どーもです。SMB1.0は有効にしてる
別のWin10に同じストアアプリ版の18をインストールしてみても同じくSMBがない

お手上げ
2019/01/31(木) 22:03:11.32ID:F96pjN9G0
>>252
設定画面から外部からの操作?を有効にしなきゃいけないんじゃなかったかな

音声検索よりも、音声入力(検索画面の文字入力時にで決定ボタン長押し)として利用したほうがいいと思う
2019/02/01(金) 16:24:53.07ID:MWovGFes0
>>254
音声入力ってできたんだね!ありがとう!あいまい検索はできなくて「ユージュアル・サスペクツ」みたいに中黒がはいるとうまくいかないけど運用でなんとか。
設定はそれっぽいのオンにしてみたけどだダメみたい
2019/02/05(火) 02:50:16.19ID:8D1I7WRV0
Win10のkodiに地デジ録画した字幕(srt、ass)付き動画を置いて泥のkodiで再生しても字幕が表示されないんだけど何か設定が足りないのだろうか
Win10自身で再生すれば字幕は表示される
2019/02/05(火) 12:26:04.54ID:mBADKgkj0
dlnaって外部字幕もいけるもんなの?
2019/02/05(火) 17:14:40.65ID:NFIBInnO0
UPnPの設定画面にlook for external subtitlesってあるからこれちゃうの?
https://kodi.wiki/view/Settings/Services/UPnP_DLNA
2019/02/05(火) 19:29:50.94ID:+6nJWbGF0
2015のfiretv箱を使ってるのですが、
ハードウェアアクセラレータをOffにしないとBsのTsが再生できません。
スクロールするようなシーンでガクつくのでOnで使いたいのですが
最新の4Kスティックだと問題なく再生できたりしますかね?
2019/02/06(水) 02:37:16.87ID:3PbUfD8w0
>>257
plexサーバなら外部字幕あれば一緒に配信してくれるからそういうもんだと思ってた
plexはファイル登録がめんどくさいが、kodiはディレクトリを階層ママで管理できるので試してみたんだけど
字幕がうまく配信できず困ってる

>>258
そのあたりの設定はサーバ側クライアント側両方とも設定したけどダメだった
2019/02/06(水) 09:36:51.47ID:x8TXAZq10
>>260
https://forum.kodi.tv/showthread.php?tid=327202

dlnaで外部字幕使えないってフォーラムで質問した人は、設定消して再インストールしたら使える様になったっぽいけど、参考にはならんな
2019/02/06(水) 14:13:59.44ID:iVswmjhT0
kodi、外部字幕使えるけど文字化けする
2019/02/06(水) 17:47:32.78ID:spGRN7yB0
>>262
文字コードの問題ではなく?
2019/02/06(水) 22:23:41.46ID:UkfB9lez0
AndroidTVのKODIがアップデートしたらメニュー開こうとするとフリーズするようになった。
ダウングレード出来んのかこれ・・・
2019/02/06(水) 22:31:24.43ID:aDWDoBZS0
Older Releasesからapk拾ってくればいいだろ
やり方は自分で調べろ
2019/02/06(水) 22:54:16.55ID:zmj3WXuN0
ダウングレードは一旦アンインストールしないとできないから気をつけて
2019/02/06(水) 23:15:26.10ID:aJYc17dh0
先ずはキャッシュ削除試したら
2019/02/07(木) 00:28:50.19ID:Su7qYgzq0
バージョン戻せた!
教えてくれてありがとう!
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 08:34:27.44ID:RJHY2zzn0
>>259
4k棒使ってるけど地デジ、bsのts再生はかなり無理がある
2019/02/07(木) 10:42:29.06ID:XvK0r5rx0
>>269
ありがとうございます
箱だと細かいことを気にしなければ観れるので
今のままがいいのかもですね
参考になりました
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 10:40:16.02ID:ifYmrAnB0
はじめまして皆さん、
最近、ラズパイを購入してlibreELECをインストールしましたがradikoをインストールしましたがエラーが出て再生出来ません。宜しければ、導入方法を教えてください。
2019/02/19(火) 12:13:33.91ID:MblPzaFL0
ネットに上がってる導入方法いくつか試せ
そして自分が何をやって、結果どんなエラー出たかを書きなさい
ラズパイ買ったばかりですで甘ったれんなよ
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 16:07:09.13ID:g9hps5ja0
>>272
厳しいですね。
一応、ネットで調べて
ttp://kodi.inpane.com/main/heavy_user/script_radiko.php
これを参考にして、
「日本語アドオンリポジトリの追加」でrepository.japanese-1.0.0.zip 導入をして「アドオン取得」から「Japanese XBMC Addons」を開き
「ミュージック アドオン」から「Radiko」を選び、インストールを行い「Music Plugins」から「Radiko」を起動しましたが、十数秒経っても再生されず、エラーが返ってきて終わりです。

LibreELECのバージョンは9.0.0でKodi 18.0 (Linux Kernel 4.19.x) 各レポジトリはインストール前にアップデートして使用してます。
現在はビデオアドオンの YouTube と Amazon VOD を主に使って動画再生しているだけの状態です。誰かKodi上で「Radiko」を使っている方がおられましたら、どのようにインストールしたのか教えてください。
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 16:17:15.46ID:g9hps5ja0
>>273
追記
Radiko再生に必要であると思われるInputStream Adaptive と RTMP Input はそれぞれ有効にしています。
2019/02/19(火) 17:27:45.58ID:jUEWvdB70
エラーなりログなりを読むスキルがないならアキラメロン
あなたのご要望に添える既製品を買ってください
2019/02/19(火) 19:03:51.45ID:u9nzKarw0
すごいな
ラジコが動くのか
やってみたい
2019/02/19(火) 19:51:39.33ID:ufGsm2vq0
KODIでTVer見れたりする?
CM飛ばしや倍速再生に対応してたら嬉しい
2019/02/19(火) 19:53:48.10ID:LyOoBXSZ0
>>275
頑なにエラーの内容書かんよな 
平然とエスパー求めてくる
2019/02/19(火) 19:59:41.32ID:LyOoBXSZ0
>>277
無理
2019/02/19(火) 20:28:24.34ID:ufGsm2vq0
>>279
そうか残念
2019/02/19(火) 21:23:44.66ID:jUEWvdB70
>>278
ほんとそれな
エラーなりログなりを読んで解消するしかないのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況