【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache22

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/01/27(土) 11:31:17.16ID:tBASqTJv0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
スレ立て時に↑をコピペして3行で書き込んでください

ニコニコ動画のキャッシュを自動的に保存して
二回目以降はローカルから再生することで
ニコニコ動画の回線に負担をかけることもなく再生できるソフトのスレ。

一度通常画質でローカルに保存すれば
エコノミーモード時間帯でも常に通常画質で再生することがる。

またオミトロンと併用することも可能。

Java ソフトウェアの無料ダウンロード
ttp://java.com/ja/
Java Runtime Environment (JRE) 5.0以上が必要。

■関連サイト
NicoCache_nl wiki
ttp://www58.atwiki.jp/nicocache/
NicoCache_p - パンヤポータル
ttp://homepage2.nifty.com/wanko/pangya/nicocache.htm
NicoCache_u
ttp://www28.atwiki.jp/nicocacheu/
NicoCacheGUI - HB Software Factory の跡地に出来た何か。
ttp://hbsoft.s10.xrea.com/
ASR's Room NicoCache (本家様。公開停止中)
ttp://homepage1.nifty.com/asr/index.html

【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1495681255/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/10/24(水) 22:19:22.23ID:cWxsZRm80
>>863
とても失礼しました。
省略申し訳ありません。
まずpopThumb_FA_個人設定を取り込む初期から設定しなおすところからはじめたいとおもいます。
そこでできなかったら改めて質問させていただきます。
ありがとうございます。
2018/10/24(水) 23:06:54.21ID:cWxsZRm80
>>834
エラーの原因はおっしゃる通りのnc0252のhttps対応できてない
ところでした。
これからは省略せずに質問するときはテンプレ書くようにしますので、
これからもよろしくお願いします。
失礼しました。
2018/10/24(水) 23:32:55.05ID:9G1bt1D30
>>861
それは本当に問題ない
2018/10/25(木) 02:11:41.83ID:Wh5IAOON0
少し脱線するけど、いつからかzenzaでheartbeat fall って時折灰色でポップ出てくるようになったんだけど
これって何か分かる人いる?
2018/10/25(木) 03:31:23.20ID:H6UyPQ0O0
>>867
zenzawatchの大百科でadblock系のブラウザ拡張と競合しているのではと言われているね
何にせよzenzaの問題だと思うからそちらで訊いてみたら
2018/10/25(木) 08:50:07.27ID:Wh5IAOON0
>>868
zenza側の問題か
ありがとう
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b39-Vh4f)
垢版 |
2018/10/25(木) 15:26:32.92ID:qtPMMxmQ0
>>856
>>860
無事起動できました
ユーザー環境変数のみで、システム環境変数のPachは触れてませんでした
ありがとうございました
2018/10/25(木) 20:20:41.98ID:7biUe++50
そのままupできるファイルにCSSも追加して欲しいです。


>>813
想定していた表示結果になっているかはわかりませんが、Aeroっぽいところを弄ってみました。

nc0263.txt  watch_page_reconstruct.cssの再生リストと広告と市場部分を弄ってみた

市場のAeroっぽいのが同じ座標で重なって適用されているようなので、その辺りを弄ったついでに再生リストも弄った。
広告をAeroっぽくすると広告の枠をはみ出していたのはポジションの指定が無いからなので、広告の枠にposition: relative;を指定した。
といった感じで弄ってみました。

生放送とツリーは、編集中に見かけていないので弄っていません。
2018/10/26(金) 02:31:35.66ID:/t3fcGDH0
>>813
生放送中の動画に遭遇したので、生放送の枠もAeroっぽく弄ってみました。

nc0265.txt  watch_page_reconstruct.cssの生放送と再生リストと広告と市場部分を弄ってみた

生放送の枠は、再生リストの前に挿入されます。
なので普段は再生リストの枠がセレクター「.BottomMainContainer>div:nth-child(1)>div:nth-child(1)」に該当しますが、生放送中は生放送の枠に該当します。
対策としてセレクター「.Card.PlaylistContainer」を追加し、念のためにセレクター「.Card.WatchRelatedOnAirProgramContainer」も追加。
再生リストで見た目に影響がわからなかった::beforeがつかないように弄った。
生放送の枠もポジション指定が無くてAeroっぽくすると枠をはみ出すので、生放送の枠にposition: relative;を指定した。
といった感じで弄ってみました。


nc0266.txt  動画再生ページで生放送の枠が表示されているときのHTMLを見やすくしたもの※フィルターではありません

.BottomMainContainer〜再生リストまでのHTMLを整形したやつ。
※実際には、該当部分のHTMLには改行もインデントもありません。
※HTMLに他のフィルターの影響があるかもしれません。
2018/10/26(金) 02:32:54.61ID:/t3fcGDH0
>>872
>872 名前:817 (ワッチョイ 9967-7TBo)[sage] 投稿日:2018/10/26(金) 02:31:35.66 ID:/t3fcGDH0
817でなく871です。
2018/10/27(土) 11:08:38.98ID:mLE9K36d0
fetchAll.jsに関して。

[data-nl_fetch_link]による判定を先にし、[data-nl_fetch_link]が無くても処理が中断しないようにしてください。

サンプル:nc0267.txt  「data-nl_fetch_link="filter"」を先に判定するようにしたfetchAll.jsの例
※「data-nl_fetch_link="filter"」 → [data-nl_fetch_link]


>>605 でも説明していますが、全てのfetchリンクに「data-nl_fetch_link="filter"」を追加して、document.querySelectorAll("[data-nl_fetch_link]")でfetchリンクの要素を取得できるようにしています。

つまり、movieFetcherFilter.txtが >>605 以降の物であれば、ページ内にある全てのfetchリンクのリストを一発で取得できる状態になっています。

故に、[data-nl_fetch_link]による判定を先にすれば、111_UserPageLinkInsert.txtに記載の改造が不要になります。


先ほどフィルタまとめ#79にあるfetchAll.jsを確認すると、[data-nl_fetch_link]による判定が後回しにされていました。

この状態だと111_UserPageLinkInsert.txtに記載の改造か必須となるため、movieFetcherFilter.txtの更新のたびに改造が必要になり、メンテナンスコストが上がります。
2018/10/27(土) 17:53:06.08ID:GGaT8jYS0
新規っぽい方が多いと思ったらオミトロンからの流入組ですか

>>828
ありがとうございます.助かります.

>>831
手順は正しいように見えるのですがなんででしょう.
再配布の許可を頂いたのでnc0252を適用したものをnc0268にアップロードしました.
nc0096は適用していないので別途必要です.

これとnc0096で動作しないならよくわかりません.
2018/10/27(土) 17:53:45.29ID:GGaT8jYS0
>>846
除外対象が足りてなさそうな気がします.
まだ動作がおかしいページがあればホスト名が
*.nicovideo.jp, *.smilevideo.jp, *.nimg.jp, *.dmc.nico
の物を除外するようにしてみてください.

>>853
私が配布するものに関しては当面Java 8で動くようにするつもりです.
JDK11でコンパイルしても--release 8をつけるとJava 8以降で動くようになります.

>>861
その手のエラーメッセージは出ないように表示を制限したいやつなので
これは表示されている事自体が表示抑制機能の対応漏れですね.
非表示にしておきます.
2018/10/27(土) 17:54:29.63ID:GGaT8jYS0
popThumb_FA-extのメンテナの方,
dmc対応などの基礎部分はマージしたものをアップロードいただけると
導入と今後の改造がやりやすいと思いますのでご検討のほどよろしくお願いします.
2018/10/28(日) 00:38:54.15ID:ZdyyAJse0
すいません817ですがextlistてどこにあるのでしょうか
もしくは自分で作るのでしょうか?
また、キャッシュページのURLをhttpsからhttpにしたら
空白からキャッシュが表示したのですが何が原因でしょうか?
その時のログがこれです
Local Flv List (0msec)
no method:extlist
Local Flv List ajax (212msec)
no method:extlist
Local Flv List (0msec)
nlGetFileExt rev01: return extList
Local Flv List ajax (79msec)
nlGetTag rev05: return tagList
Local Flv List (1msec)
nlGetFileExt rev01: return extList
Local Flv List ajax (90msec)
nlGetTag rev05: return tagList
sample: URL = http://www.nicovideo.jp/api/mylistgroup/list?_=1540496923619
2018/10/28(日) 01:03:44.31ID:wOWYl3Ey0
そもそも常識的に考えて約10年前の骨董品持ち出してサポートしてくださいって非常識すぎね?そんなこと無い?
2018/10/28(日) 01:19:56.81ID:+OHtbkX70
>>878
nl_ListX_090319にちゃんと入ってる
おそらく発生している問題の対処法も同梱のうまく動かない時の対処法.txtに書いてある
2018/10/28(日) 01:42:24.80ID:+OHtbkX70
>>878
ごめん、適当なこと言っちゃってた。
httpsには対応してないので動いてない。
05_topBarFilterの17行目にある”/cache/”を"http://www.nicovideo.jp/cache/";に書き換えれば動くことは動く
2018/10/28(日) 01:43:44.19ID:EH9lR/gT0
>>879
口臭いから黙ってろよ
2018/10/28(日) 03:45:09.96ID:+OHtbkX70
>>878
nlGetFileExt.javaに1か所、nlGetTag.javaに3か所あるhttp://www\\nico〜をhttps?://www\\nico〜に変更してそれぞれビルドしたら動くことは動いた。
たぶんこれでいいんだと思うけどよくわからん。
自己責任ということでひとつよろしく。
2018/10/28(日) 06:43:10.93ID:OPkPiBLod
口臭いから黙ってろよ()wwwwwwwwプププッwwwwwwww
2018/10/28(日) 08:32:24.62ID:HhdX8LK+0
/local/cachemanager.swf から /cache/getxml? とかへhttpでアクセスがあるみたいだけど、Flashのソースからhttpsでアクセスするようにできないかな?
ソースが残って無くて無理そうなら、 ttps://wp-technique.com/flash-url/ に書いてあるような方法での対処を考えるけど
2018/10/28(日) 17:15:32.25ID:VbmfyCuh0
非公開設定だとキャッシュ持ってても再生できないのか…残念
2018/10/28(日) 23:32:57.58ID:QnXgd42o0
>>875
ありがとうございます!できました!!
nc0096の個人設定2.txtに重要な記述があったんですね…popThumb_FAが効かなくなるからと抜いていたのが原因でした
個人設定3と4を無効にしたら動くようになったんですがキャッシュ済みの動画だけポップアップされず
一個一個試した結果個人設定2-2も無効すると動作することがわかりました本当にありがとうございました!
2018/10/29(月) 01:28:33.16ID:xo/ICyhx0
コメント投稿できないの俺だけ?
2018/10/29(月) 07:43:15.34ID:8ulMfbYZ0
フィルタまとめさんのPremium〜.txtが古いかプレミアムなのに入れてんじゃん?
2018/10/29(月) 21:26:57.38ID:xo/ICyhx0NIKU
>>889
仰るとおりで…ありがとう
2018/10/29(月) 21:58:22.17ID:MxMGLekZ0NIKU
>>886
id="js-initial-watch-data" data-api-data=から始まるjsonデータをapiとして引っ張ってこれる方法があるならまだ何とかなるんだけどねぇ(管理者削除も含む)
ニココメの実装方法見てると、その方法は確かに存在するみたいなんだけども、俺には一切分からない技術だ
インスペクターでネットワーク監視しても出ないし
ネット検索しても出てこない
もしかして動画ページをスクレイピングしてるのかも
2018/10/30(火) 00:19:26.18ID:Rwnr8glm0
再生終わった後の動画一覧に出るキャッシュが赤色だけになってしまった
2018/10/30(火) 01:49:51.33ID:+ysPAxPJ0
何も考えずにJava更新したらめちゃくちゃになった…
はーめんどくせ
2018/10/30(火) 04:15:40.47ID:WbMlM99AM
期限切れ動画、削除済み動画のキャッシュ利用をzenzaに対応させるのは難しいでしょうか
2018/10/30(火) 06:22:30.40ID:owHrU8CZ0
対応方法を提示してもらう場合は別として
原則対応させることはありません
2018/10/30(火) 12:40:14.31ID:v3vpyx0u0
chrome,firefox,新規プロファイルのwaterfoxは正常動作したのに普段使いのwaterfoxだけが特定投稿者やマイリストのポップアップでerrorになる、なってた
nicocacheもwaterfoxも弄ってないのにいつの間にか治ってた
結局あれは何だったんだろう
2018/10/31(水) 06:45:06.66ID:KPTUmJw00
動画一覧のキャッシュアイコン治らねぇ
キャッシュ有り無し問わず赤アイコンが表示されてしまう
2018/10/31(水) 08:11:22.81ID:6sUoZBtka
>>894
zenza使ってないけど読み込みに失敗するんですが
2018/10/31(水) 08:50:27.99ID:92YNdXI10
読み込みに失敗するのは該当する動画が無いかNicoCache_nlが動画ファイルを認識していないため再起動が必要
それでもダメならテンプレ埋めて投稿するなりトラブルシューティングで問題を切り分けてもらうしかない
2018/10/31(水) 16:22:36.12ID:6sUoZBtka
試しにzenza導入したらZenクリックで再生できました。
動画ページに行くと失敗しましたと言われますが…ありがとうございました
2018/10/31(水) 19:36:41.31ID:CQU2r5he0
≪動作環境≫
 【OS・Java・本体】NicoCache_nl+150304mod+181021mod (く) (based on NicoCache v0.45)
Running with Java 1.8.0_191(x86) on Windows 10
 【ブラウザ】Version 63.0, first offered to Release channel users on October 23, 2018(64ビット)
【使用プレイヤー】GINZA
 【FlashPlayerのバージョン】You have version 31,0,0,122 installed
≪NicoCache環境≫
 【拡張】ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1680827.txt.html
 【プロキシ】デフォルト設定のproxy.pacを利用している
 【その他】なし
≪質問/障害内容と検証状況≫
・fetchが正常に作動しない(retry、too many dmc request failed ばかり)
fetch: so34043714 failed, waiting 10 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed, waiting 20 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed, waiting 30 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed, waiting 40 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed, waiting 50 seconds for next retry...
fetch: so34043714 failed.
・nc0268とnc0096をつかったpopThumb_FAで、でてくるはずのpopがランキング画面において出てくるso動画と出てこないso動画が存在する。
一度watch画面にするとそれ以降popがでてくる。

failed to process: https://www.nicovideo.jp/pr_Redirect_i.nicovideo.jp/v3/video.array?v=so34043714&;nlFilter
java.net.ConnectException: Connection timed out: connect
2018/10/31(水) 19:40:22.45ID:YAIVQGbhM
>>901
拡張の画像にパスワードかかってる
2018/10/31(水) 19:49:14.89ID:92YNdXI10
>>901
>>858
>>863
これと同じ症状かね
て言うかなんでパスワード掛けたし
2018/10/31(水) 20:29:18.97ID:CQU2r5he0
レスありがとうございます
>>902
>>903
https://dotup.org/uploda/dotup.org1680882.txt.html
です。すみません。改めてよろしくお願いします。
2018/10/31(水) 20:55:03.68ID:92YNdXI10
fetcherのバージョンが古い可能性が微レ存
2018/10/31(水) 21:04:56.38ID:CQU2r5he0
レスありがとうございます
>>905
# movieFetcherFilter.txt 2018-10-24
と書いてあります。
2018/10/31(水) 21:07:36.83ID:uH4ptYgz0
Extension2: alertOldBinary_180630
Extension2: ExtUtil_110125
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180906 o_O

ログでこんな感じで、fetcherのバージョンが出るんだけど、その部分は?
ログの最初の方にあるよ。
2018/10/31(水) 21:17:41.01ID:CQU2r5he0
>>907
Extension2: nlMovieFetcher_110411(v0.6) w/ 180906 o_O
Extension2: ExtUtil_110125
Processor Extension: nlApiUtilExtension rev16g+20171215mod
です。
2018/10/31(水) 22:26:56.09ID:CQU2r5he0
みなさまありがとうござまいます。
popthumb_FA.txt内の
[Replace]
Name = popThumb_FA:JS SET
の可否によって
公式動画(so〜)のポップアップはできません。ののち、ポップアップが出てくるもの
とでてこないものが分かれることがわかりました。
これはどういうことでしょうか。よろしくお願いします。
2018/10/31(水) 22:35:27.62ID:92YNdXI10
so34043714_転生したらスライムだった件_第4話「ドワーフの王国にて」.mp4とかそんな名前のキャッシュファイルが出来てる?
一旦削除してNicoCache_nlを再起動うまく行くかも
popThumb_FAは専門外なので知らん
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1baa-9OwH)
垢版 |
2018/10/31(水) 22:52:01.49ID:CQU2r5he0
>>910
動画を最初から飛ばしもせずに視聴し終了すると、キャッシュファイルができます。
それを削除しnicocache_nlを再起動させfetchしてみましたが、retryがでてきてしまいました。
期待に沿えずすいません。
2018/10/31(水) 23:17:25.56ID:92YNdXI10
あともう出来ること思い付かないな
該当ページでF12→ネットワークタブ→ページ再読込でmp4ファイルがhlsで通信してないことを確かめる/127.0.0.1にfetch関連のデータが飛んでることを確認する
nlMovieFetcherのDebugを全部ONにしてテキストファイルに書き込んでアップローダにあげてここに報告して作者様の反応を待つ
くらいしかもう…
2018/10/31(水) 23:29:11.38ID:UMBbwSUwp
ありがとうございます。
とても助かります。

明日試みます。よろしくお願いします。
2018/11/01(木) 06:46:35.56ID:TmhF+iBD0
>>912
nlMovieFetcherのDebugを全部ONがこれかどうかわかりませんが、
https://dotup.org/uploda/dotup.org1681297.txt.html

させていただきました。よろしくお願いします。
2018/11/01(木) 12:57:26.19ID:jgFSg1Mkp
少しお聞きするのですが、少し前からモニターの画面が100%表示設定なのに上下左右が少しだけ大きくなる不具合が続いているのは関係ないですか?
2018/11/01(木) 13:28:40.09ID:nh+7NchU0
画像…
2018/11/01(木) 19:08:45.22ID:TmhF+iBD0
915です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1681649.png.html
が画像になります。申し訳ありませんがよろしくお願いします・
2018/11/01(木) 19:10:48.36ID:TmhF+iBD0
917のアップロードした画像を見ましたが、なにも障害がないです。
モニター外がキチっと映っています。
画像で事象が映っていなくてすいません。
2018/11/01(木) 19:54:32.31ID:TmhF+iBD0
何度も申し訳ございません。スレ汚しお許しください。
携帯で撮った写真をアップします。
これはブラウザを最大化した時の上橋の画面です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1681694.jpg.html
2018/11/01(木) 20:23:49.82ID:nh+7NchU0
うーん、関係ありそうなのはモニターの設定かWindowsの画面に関する設定だと思うなぁ
見る限りはNicoCache_nlには関係なさそう
いずれにせよここで訊く問題じゃないから改めてmicrosoft communityとかに投下したほうがいい
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7aa-YdG1)
垢版 |
2018/11/01(木) 20:30:22.55ID:TmhF+iBD0
>>920
ありがとうございます。
少しでも関係があればと思い投稿しました。すいません。
2018/11/01(木) 22:50:42.35ID:7D3ji48Z0
動画一覧の赤キャッシュアイコンなおらないわ
なにが悪さしとるんや
2018/11/02(金) 00:26:10.04ID:ugjK918X0
NGCommentExtension https対応してくださった方ありがとうございます!
これでまた長文NGできるよかった
2018/11/02(金) 06:12:45.50ID:HsCjFUwY0
>>922
nc0269.txt  99-15_thumbInfoFilter(追加):watch_app.jsの更新に対応ほか

JSONのアドレスと内容も変わっていたので、それを「新」として追加。

前のJSONは、引数がわからないけどアドレス自体はまだ残っているようなので、「旧」として有効なまま残しています。
2018/11/02(金) 06:48:39.10ID:klUAelCi0
>>924
なおった!ありがとうございます!
中身勉強しよう
2018/11/02(金) 19:24:08.92ID:HsCjFUwY0
nc0271.txt  header_light.cssのセレクターを修正

:first-child → :first-of-type
:last-child → :last-of-type


>>813
nc0270.txt  watch_page_reconstruct.cssをコンテンツツリーにも対応させてみた

Aeroっぽいやつをコンテンツツリーに対応させて、動画視聴ページ読み込み時の仮の枠用の修正を入れてます。
2018/11/03(土) 09:19:02.08ID:o76xKpM30
nlApiUtilExtensionってhttps化しているやつあるのかな?

APIでいくつかアドレスが変わっているのがあるようだけど、とりあえず手元にあるnlApiUtilExtension.javaで、アドレスが変わっているのが確認できたやつ以外は単純にhttp → httpsって感じで様子を見てみる。


>>874
nc0272.txt  「data-nl_fetch_link」を先に判定するようにしたfetchAll.jsの例

9行目と19行目が逆なので入れ替えた。
2018/11/03(土) 16:22:57.34ID:o76xKpM30
11月1日にカテゴリが追加されているみたい。

ttps://blog.nicovideo.jp/niconews/89512.html


>>927
httpsで表示できないページはhttpのままにして、とりあえず弄ってみた。

nc0273.7z  nlApiUtilExtension rev16g+20181103mod:https対応、動画タイトルのリンクの色の変更、キャッシュアイコン周りの編集など※要コンパイル!書き換えたファイルのみ入れてます

※コンパイル時に推奨では無い処理って感じで68個くらいカウントされると思います。


!!!注意!!!
Javaわからんので、どこかおかしかったとしても、たぶん直せない。
2018/11/04(日) 16:22:24.15ID:U5zKNcd00
フィルタまとめ#80うpしました
http://nicocache.jpn.org/src/nc0274.7z

更新物:watch_page_reconstruct.css,fetchAll.jsなど

watch_page_reconstruct.css
>>926さんの変更をマージしました
fetchAll.js
>>927さんの変更をマージしました
105_PlaybackrateChanger.txt
https→http化のフィルタ削除
106_コメントのコマンドを削除.txt
https→http化のフィルタ削除
112_readme.html
現状に合わせ更新
2018/11/05(月) 01:45:09.37ID:XBrK8u7i0
些細なことですが、NicoCache_nl Wikiの
「最低限 NicoCache_nl+mod が動作するまでのインストール方法」の手順4にある、
Environment_variable.bat の内容と、ダウンロードできるものに少し違いました。

ダウンロードしたファイルでは、
setx PATH "%ANT_HOME%\bin;%JAVA_HOME%\bin"
になっていますが、この%ANT_HOME%がこの時点ではうまく取得できないので、
環境変数PATHが "\bin;\bin" みたいになります。
2018/11/05(月) 01:52:03.20ID:t/YH4bVX0
>>930
修正しました(多分)
2018/11/06(火) 06:46:54.22ID:QGf3jeWz0
fetch を最初から入れなおそうとしたい場合の最新の手順を書いた
所を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2018/11/06(火) 12:24:19.73ID:GWv/Q7QM0
久しぶりに使おうとしたらfetchエラーやら動かなくなってた
コンパイルやらなんやらすっかりやる事忘れとった
オミトロン死んでたけど同じ事NicoCacheでほぼやれそうね
ファイル上げてくれた人感謝
>>932
https://www65.atwiki.jp/nicocachenlwiki/
ここに懇切丁寧に載っとる
2018/11/06(火) 19:07:11.02ID:QGf3jeWz0
>> 933
URLありがとうございます。
がんばってみます!
2018/11/08(木) 05:01:55.55ID:NiunG6S50
java11に更新しようとしているのですが、環境変数が通りません。

C:\Windows\System32>java -version
Error: opening registry key 'Software\JavaSoft\JRE'
Error: could not find java.dll
Error: Could not find Java SE Runtime Environment.

C:\Windows\System32>javac -version
javac 11

一応確認ですが、wikiにあるインストール手順でも、
https://adoptopenjdk.net/installation.html?variant=openjdk11&;jvmVariant=hotspot#x64_win-jdk
ここに書かれているインストール手順でも、zipファイルを解凍して環境変数を弄るだけで、
レジストリを変更するような手順は(手動でも自動でも)無いようですが、それで正しいんですよね?
2018/11/08(木) 10:50:25.65ID:d08Zd+JG0
レジストリはいじる必要ないよ
PC再起動はしましたか
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 531b-sYU0)
垢版 |
2018/11/08(木) 15:24:03.94ID:Mv0nIbw60
nc0275入れてみたけどセキュリティの関係上Chromeで動かないような。みんなはどうです?
2018/11/08(木) 15:50:25.92ID:d08Zd+JG0
使ってないから分からんけどソース見る限りはURLが//から始まってるところが悪さしてる可能性あり
2018/11/08(木) 18:02:11.62ID:OhhmaJOs0
まだniconico自体がhttpsに完全対応していないみたい

>>937
サムネイルがキャッシュされていない場合、httpsでアクセスすると404になってますね

387行目

"thumbnail_url": "https:\/\/tn-skr" + (id % 4 + 1) + ".smilevideo.jp\/smile?i=" + (vid2cid[id] || id),

この行のhttpsをhttpに修正
2018/11/08(木) 18:05:22.93ID:svO2hO6DM
>>939
httpsに対応しているのはtn-skr[1-4]じゃなくてtnサーバ
2018/11/08(木) 22:15:44.23ID:NiunG6S50
>>936
再起動はしています。

もう一つ確認ですが、>>935の手順でJDKをインストールすればJREを別途インストールする必要はない、で正しいですよね?
2018/11/08(木) 22:25:46.53ID:4ygTgCDWa
>>941
むしろ入れちゃだめ
他のjavaちゃんと消してる?
パスがちゃんと設定できているとすると、
system32のjavaの残骸が消えてないから>>935になる
2018/11/08(木) 23:41:01.08ID:d08Zd+JG0
>>941
そうです。
環境変数に過去の設定が残っている可能性があります。
自分はそこで一回躓きました。
2018/11/09(金) 00:40:50.20ID:BuB/gEcy0
正しくインストールできるとこんな表示になります
C:¥>java -version
openjdk version "11" 2018-09-25
OpenJDK Runtime Environment AdoptOpenJDK (build 11+28)
OpenJDK 64-Bit Server VM AdoptOpenJDK (build 11+28, mixed mode)
C:¥>javac -version
javac 11

"java"がいわゆるJRE(java runtime environment)のことでJavaバイトコードをJVM(java virtual machine:java仮想マシン)で機械語に変換して実コンピュータ上で実行させるためのソフトウェアになります
"javac"はJavaソースコードをJavaバイトコードに変換するソフトウェアのことです
因みにAdoptOpenJDKでは仮想マシンをHotspotとOpenJ9から選べますがこれはHotspotは通常環境、OpenJ9は比較的性能に制限のある環境で動作させる仮想マシンという理解で問題ないです
2018/11/09(金) 04:50:22.85ID:B0Te4EdY0
他のJavaが消えていないんだと思うけど、
よくわからないならユーザ環境変数だけじゃなくてシステム環境変数のPATHも追加すればいい
2018/11/09(金) 07:29:32.06ID:BuB/gEcy0
少し早いですが次スレを用意して置きました
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1541715924/
2018/11/09(金) 23:35:48.33ID:3e8X4Bp30
popThumb_FAででてくるPOP画面が、ランキングに限って出てこないですが、
他のページ(視聴履歴)等では出てきます。
出てきた後はランキングでも出てきてしまいます。

これはパソコンが悪いのでしょうか。
2018/11/09(金) 23:41:54.15ID:3e8X4Bp30
コマンドプロンプトはこのようになっています。
C:\Users\>java -version
java version "1.8.0_191"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_191-b12)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 25.191-b12, mixed mode)

C:\Users\>javac -version
javac 1.8.0_191

C:\Users\>
2018/11/09(金) 23:59:43.52ID:BuB/gEcy0
>>947
専門外なので分からないけど
正しいインストール手順を最初からやり直してみたら
2018/11/10(土) 00:06:53.60ID:28HShNIL0
>>949
了解しました。やってみたいと思います。
ありがとうございます。
2018/11/10(土) 04:41:46.81ID:qV6zOX6k0
>>945
ユーザ環境変数からシステム環境変数に変えたら通りました。ありがとうございます。

>>942-943
やはり他のJavaがちゃんと消えてなかったんですかね
system32にも環境変数にもそれらしいものは無いんですが…
ともかくこのまま行ってみます。ありがとうございました
2018/11/10(土) 06:37:08.56ID:7MELXlgy0
>>947
ランキングのページで21位以下が動いていないというのであれば
21位以下はJavaScriptで動的に作られているためです.
これはNicoCache_nl同梱のフィルタの問題です.

もちろんニコレポのようにJavaScriptで追加されたところを検出(08_MutationObserverHooks)して
ポップアップやキャッシュアイコンを追加することはできるんですが,
それがわかっていてなぜやってないかと言うと
私がまったくランキングのページを使っていないので
メンテナンスする気が起きないためだったりします.
使ってる人が対応させてマージ要求してくださってもいいんですよ.

そもそもランキングのトップページ以外に対処すべきページがあるかどうかすら知らんのよ……
2018/11/10(土) 07:42:51.74ID:28HShNIL0
>>952
返信ありがとうございます。
>>831 様の内容を参考にさせていただきましたが結局解決せず終わってしまいました。
自分に対応能力がありません。本当に申し訳ありません。
2018/11/10(土) 09:52:16.32ID:F0MJgqzna
>>951
システム環境変数にして実行できたってことは
パスがちゃんと設定できてなかったっていうことだよ

他のjavaがあるのは確定
パスがちゃんと設定出来てなかったので
今の情報ではある場所はsystem32以外のシステム環境変数のどこか、
としか分からない

まあ実行できたならいいんじゃないの
2018/11/10(土) 10:09:14.17ID:1OrLfluX0
Windowsに複数アカウントが作成してあってNicoCache_nlを共有する場合はシステム環境変数の方が手間が省けていいけど
メインアカウント1つだけならユーザー環境変数のほうが良い
ユーザー環境変数の設定がシステム環境変数の設定を上書きして読み込んでくれるしpathの設定間違ったとしてもcollapseする心配がない
2018/11/10(土) 18:30:59.78ID:YiYo5R8Ma
ログに dmc cache exisits: 動画名
と表示されるのはどういう状態なのでしょうか?
期限切れの動画を再生しようとするとこれが出て再生に失敗します
2018/11/10(土) 18:57:14.75ID:1OrLfluX0
>>956
dmcキャッシュがあるよっていう状態でしょ
その情報だけじゃ何も分からん
f12でvideoタグのurlどうなってんの
2018/11/10(土) 19:17:05.39ID:9pTHdVEKM
>>953
設定ファイル(nlFilter)に追記(or編集)かjsファイルの以下部分を直接変更でどうでしょう?
(いまPC無くて動作確認ができてないのですが設定の説明とコードを確認した感じでは動的に追加された要素に対応してそうです)


// onmouseover="popThumb(〜)"がなくてもjavascriptで追加する:すべてのページのリンクを対象にする
popThumb.use_addEventListener_byJS_allPage = false;

これ(false)を trueにする



// onmouseover="popThumb(〜)"がなくてもjavascriptで追加する:対象にするページのマッチパターン(正規表現)
popThumb.use_addEventListener_byJS_targetPage = "^http://www.nicovideo.jp/(watch/|my/watchlist|playlist/mylist/|recommendations)|^http://search.nicovideo.jp/|^http://twitter.com/|^https?://www.google.co(m|.jp)/search";

ランキングだけ追加したいならこちらを編集するのも可(正規表現)
2018/11/10(土) 20:52:02.48ID:28HShNIL0
>>958
ありがとうございます。
今のところ、以前よりもsm動画と視聴済のso動画がPOPがでてきました!
2018/11/12(月) 19:24:26.63ID:RFyo0sKY0
nlFilterのidGroupの挙動について、NLFilterListener.javaにある説明を見た感じだとサムネIDだけで処理できそうですが、実際にはマッチしませんでした。
※「nc0278.txt  99-15_thumbInfoFilter(追加):アニメチャンネルの外部プレーヤーに対応」を編集中に確認。

とりあえず「(?:(\w{2}\d+)※これはidGroup1番目用のダミー)?」をダミーで入れてidGroupの2番目にサムネIDを指定することで狙った処理ができています。


ダミーの「(\w{2}\d+)?」なしでidGroupの指定が1つだけだと、サムネIDで「ニコ動」内でもマッチしないのは仕様でしょうか?

あるいは、適用ページが説明の「ニコ動」に該当しない?


もしも仕様である場合、wikiの「nlFilterの文法」の「idGroup」へ↓のような感じで書いて欲しいです。

 動画IDが無くてサムネIDだけしか使えない場合、idGroupの1つめのID(動画ID)用のダミーとして"Match"に"(\w{2}\d+)?"を入れる。

 ダミーの"(\w{2}\d+)?"を入れる場合、"Match"の最初の方へ入れると処理が遅くなるため、できるだけ最後の法へ入れると良い。
2018/11/12(月) 19:26:20.68ID:RFyo0sKY0
>>960
最後の法 → 最後の方
2018/11/14(水) 20:52:24.72ID:/mO1HaLM0
「video.array&getthumbinfo用.txt」って、現時点ではいらないやつ?

動画再生ページでポップアップが出ない動画があったので調べてみたら、次のような感じでgetthumbinfoの構造を壊して、その影響でpopThumb_FA.jsがエラーになってたので、外してみたらポップアップが出るようになった。
※エラーの記録をしていないから忘れたけど、1877行目あたりでTAGとnullの表記があったような気がする。

 getthumbinfoに対して「10_thumbInfoFilter(ポップアップリンク用).txt」でa要素が用意されることがある。
 そのa要素のhref属性の内容に対して、「video.array&getthumbinfo用.txt」が新たにa要素を用意することで、↑で用意されたa要素の構造が壊れる。
 これによってgetthumbinfoの構造も壊れてpopThumb_FA.jsで扱えないようになる。
2018/11/14(水) 22:40:11.42ID:/mO1HaLM0
Tag_Ichiba_Counter.jsに関して

動画再生ページ下部の枠がページの読み込み完了後に仮の枠から各種枠に変更されているようで、showIchibaCounter()が実行されるタイミングではニコニコ市場の枠が用意されていないため、警告が表示されます。

枠ができあがるのをトリガーに実行するようにすればいいけど、その辺りの処理は見ていません。

とりあえず37行目〜のsetTimeoutの引数を10000くらいにでもしておけば、枠が用意されていると思います。



nc0279.txt  99-15_thumbInfoFilter(追加):キャッシュ情報を付加(watch:VideoEndScreenRelatedVideosContainer:JSON)新 [2/2]のidGroupまわりを修正

動画再生終了後のプレイヤーに表示される動画一覧に関する修正

 idGroupの2つめのIDででサムネIDを使うように修正

 構造やアドレスが変わって「キャッシュ情報を付加」ができなくなるケースに備えて「キャッシュアイコン追加」でキャッシュ情報が使えるかの判定をするように変更
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況